2015年05月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





信濃町朝練・ナハE233系試運転その1
おれ3603 2015/5/1(金)22:23:58 No.20150501222304
晴れて暖かい天気になりました。寒すぎず暑すぎず、それでいて日の出も早く日没も遅くなりつつあるので寝不足気味。
【1】
房総ローカル用209系2100番台車の長編成。C612とC408の10両編成です。
先頭C612のクハの姿に違和感....スカート(排障器)が付いていません。踏切事故に遭遇したか何かで、臨時入場のようです。それにしても何故、10両編成を組んでいるんだか。朝6時頃。
コレ撮った後、中野に戻って朝食。
【2】
ところ変わって南武線。矢向にて非営業のE233系8000番台車N7編成が南下してきました。
このところ不定期で東海道貨物線を走っているという試運転の送り込みのようです。
【3】
矢向から寄り道して尻手まで歩いてから、早い昼食を摂って八丁畷に移動。
正午過ぎに東海道貨物支線をナハE233系が上ってきました。

Re: 信濃町朝練・ナハE233系試運転その1 (返信1)
おれ3603 2015/5/21(木)21:05:26 No.extra-20150501222304.1
【1】
回8340M 回送 津田沼→(新宿)大宮
マリ209-2100・6+4=10B/C408 + C612 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150501-06:01/中央急行線(中央緩行線) 四ッ谷〜新宿(信濃町駅)
【2】
試9390M 試運転 武蔵中原→(浜川崎)国府津
ナハE233-8000・6B/N7
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約265KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150501-10:11/南武線 矢向駅
【3】
試9892M 試運転 国府津→浜川崎
ナハE233-8000・6B/N7
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150501-12:03/東海道貨物支線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)





ナハE233系試運転その2
おれ3604 2015/5/1(金)22:25:15 No.20150501222437
続きです。この日は沿線に同業者の姿はほとんど見当たらず。
【1】
平塚にて東海道貨物を下る EF66 128 けん引のコンテナ貨物 1077レ です。
編成の後部は空コキもありましたが、パっと見たところは色の揃ったコンテナ満載に見えます。
【2】
東海道貨物線を上るナハE233系の試運転。逆光ですがやわらかい光線に救われました。
【3】
試運転表示のE233系でしたが、例によって写り込みの悪いフルカラーLEDなので、最後に停車中のところを撮って終了。

Re: ナハE233系試運転その2 (返信1)
おれ3604 2015/5/21(木)21:06:07 No.extra-20150501222437.1
【1】
1077レ 高速貨 新座貨物ターミナル→(吹田貨物ターミナル)百済貨物ターミナル
← EF66 128 + 〜
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150501-14:18/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
試9894M 試運転 国府津→(浜川崎)武蔵中原
ナハE233-8000・6B/N7
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150501-15:06/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
試9395M 試運転 国府津(浜川崎)→武蔵中原
ナハE233-8000・6B/N7
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/100sec,P,1shot,24mm(equiv.38mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150501-16:17/南武線 武蔵中原駅





上野原(5/2)その1
おれ3605 2015/5/2(土)21:24:29 No.20150502212347
中野から初電に乗って高尾乗り換えで上野原行き。上野原には8時間以上居ました。
あまり曇らず爽やかな晴れの天気だったため、ちょっとコントラストがキツい。
【1】
朝の大月行き 605M 。E233系の6両編成で運転されています。H54編成。
【2】
この日はGWの連休初日で下り列車の需要が多い日。多数の臨時特急が設定され、E351系やE257系だけでは足りないのでトタ189系2本とナノ189系1本が臨時特急として使用されました。
まず1本目は新宿6時半の特急「あずさ71号」松本行き。M52編成が充当されました。今シーズンは5/2に1回だけ運転日があるのみ。
【3】
こちらは定番の行楽快速、富士急線に直通の「ホリデー快速富士山1号」です。国鉄特急色のM51編成が充当されました。この日のトタ189系は3本ともフル稼働。なお2日は臨時の快速「富士山梨1,2号」の運転が設定されていません。

Re: 上野原(5/2)その1 (返信1)
おれ3605 2015/5/21(木)21:07:13 No.extra-20150502212347.1
【1】
605M 普通 高尾→大月
トタE233・6B/H54
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/400sec,Tv,MF,168mm/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-06:47/中央本線 上野原駅
【2】
9071M 特急「あずさ71号」新宿→松本
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,165mm/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-07:20/中央本線 上野原駅
【3】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,160mm/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-09:18/中央本線 上野原駅





上野原(5/2)その2
おれ3606 2015/5/2(土)21:25:47 No.20150502212510
続きです。上野原は午前中は上り列車が順光。午後になると下り列車が順光。
この日は臨時特急多数で撮影者も多数。
【1】
甲府から新宿に向かう臨時特急「かいじ186号」に充当されたトタ189系M50編成。列車は春臨で土曜日コンスタントに運転日が設定されていますが、この2日と3日はE257系から189系に車種変更されグリーン車の設定も無し。
【2】
この日は普通列車に山スカ色C1編成が看られました。437M 高尾始発の松本行きです。
【3】
E257系の11両編成、松本始発の東京行き特急「あずさ8号」です。

Re: 上野原(5/2)その2 (返信1)
おれ3606 2015/5/21(木)21:08:03 No.extra-20150502212510.1
訂正【2】
誤:C1編成が看られました
正:C1編成が見られました
..
..
【1】
9056M 特急「かいじ186号」甲府→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-09:31/中央本線 上野原駅
【2】
437M 普通 高尾→松本
ナノ115・6B/C1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,165mm/約338KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-10:08/中央本線 上野原駅
【3】
5058M 特急「あずさ8号」松本→東京
モトE257・2+9=11B/M-108 + M-205 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-10:49/中央本線 上野原駅





上野原(5/2)その3
おれ3607 2015/5/2(土)21:27:16 No.20150502212624
ずっと屋外に立ちっぱなしだと疲れるので、木陰に入ったり駅の売店でアルコール燃料を補給したり。
【1】
115系はC1の他にC14編成が普通列車の運用に就いていました。これ以外は東京直通のE233系か211系ということになります。
甲府始発の高尾行き 536M 。
【2】
前夜に新宿から白馬に向かった「ムーンライト信州81号」のナノ189系N102編成が折り返し白昼の中央本線を回送で上ってきました。新宿で折り返し臨時特急「あずさ81号」松本行きになる 回9458M です。
【3】
こちらは定期の特急列車「かいじ103号」甲府行き 3003M 。

Re: 上野原(5/2)その3 (返信1)
おれ3607 2015/5/21(木)21:08:51 No.extra-20150502212624.1
【1】
536M 普通 甲府→高尾
ナノ115・6B/C14
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-10:52/中央本線 上野原駅
【2】
回9458M 回送(「ムーンライト信州81号」) 白馬→新宿
ナノ189・6B/N102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-11:04/中央本線 上野原駅
【3】
3003M 特急「かいじ103号」新宿→甲府
モトE257・9B/M-106
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,150mm/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-11:20/中央本線 上野原駅





上野原(5/2)その4
おれ3608 2015/5/2(土)21:28:38 No.20150502212754
お昼近くになってきました。
【1】
成田空港から河口湖への直通便。特急「成田エクスプレス8号」のE259系。
【2】
536M が折り返してきました。高尾始発の小淵沢行き 537M 。
【3】
特急「かいじ186号」新宿行きから折り返してきた特急「あずさ79号」松本行き。
トタ189系M50編成です。光線良好でした。

Re: 上野原(5/2)その4 (返信1)
おれ3608 2015/5/21(木)21:09:35 No.extra-20150502212754.1
【1】
9208M 特急「成田エクスプレス8号」成田空港(東京,新宿)→河口湖
クラE259・6B/Ne005
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,160mm/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-11:41/中央本線 上野原駅
【2】
537M 普通 高尾→小淵沢
ナノ115・6B/C14
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,165mm/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-12:02/中央本線 上野原駅
【3】
9079M 特急「あずさ79号」新宿→松本
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,168mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-12:55/中央本線 上野原駅





上野原(5/2)その5・勝沼
おれ3609 2015/5/2(土)21:30:01 No.20150502212916
上野原も13時半過ぎから光線の向きが芳しくなくなってくるので場所を移動。
【1】
朝に特急「あずさ71号」で松本に向かったトタ189系M52編成が回送で帰ってきました。豊田で入庫....というワケではなく、新宿まで上って折り返し、この日2回目の下り臨時特急になります。
【2】
回9458M で新宿に向かったナノ189系N102編成が折り返してきました。新宿始発の松本行き臨時特急「あずさ81号」9081M です。
そういえば、この日のトタ車ナノ車の臨時特急は189系ばかりでヘッドマークも絵幕ばかりでした。
【3】
かつてはトタ車の運用だった3両編成も長野211系に置き換わりました。大月始発の小淵沢行き 343M 。

Re: 上野原(5/2)その5・勝沼 (返信1)
おれ3609 2015/5/21(木)21:10:21 No.extra-20150502212916.1
【1】
回9464M 回送(「あずさ71号」) 松本→新宿
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約333KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-13:23/中央本線 上野原駅
【2】
9081M 特急「あずさ81号」新宿→松本
ナノ189・6B/N102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,165mm/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-13:52/中央本線 上野原駅
【3】
343M 普通 大月→小淵沢
ナノ211-1000・3B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約288KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150502-15:47/中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山





勝沼・酒折
おれ3610 2015/5/2(土)21:32:18 No.20150502213037
ということで、この日は朝から晩まで山梨県内でおとなしく(謎)していました。
夕方まで好天が継続。明日(の午前)も上野原、の予定。
【1】
この画角だと9両編成が限界か。E257系の9両、特急「かいじ111号」甲府行き。
【2】
ちょっと陽ざしが強すぎて、あまり色が再現されていませんが189系M52編成です。新宿から松本へ、この日の2回目。9085M 特急「あずさ85号」です。
【3】
特急「あずさ79号」で松本に向かったトタ189系M50編成が折り返してきました。回送で豊田に向かい入区する運用。

Re: 勝沼・酒折 (返信1)
おれ3610 2015/5/21(木)21:11:03 No.extra-20150502213037.1
【1】
3011M 特急「かいじ111号」新宿→甲府
モトE257・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-15:51/中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山
【2】
9085M 特急「あずさ85号」新宿→松本
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-16:21/中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山
【3】
回9492M 回送(「あずさ79号」) 松本→豊田
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.2(+2/3),1/2000sec,Tv,MF,50mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150502-17:50/中央本線 酒折〜石和温泉





相模湖朝練(5/3)その1
おれ3611 2015/5/3(日)23:24:25 No.20150503232314
前日に引き続き中央本線に出撃。
【1】
前日は運転がなかった臨時快速「山梨富士1号」河口湖行き。トタ189系M50編成の充当で運転されました。
この列車、上野原では下り1番線に着発して後続列車を待避するので、いつもの上野原撮影ポイントでは撮れません。
少しトリミングかけました。
【2】
相模湖を通過する臨時増便の特急「スーパーあずさ53号」松本行き。定期 5M 特急「スーパーあずさ5号」の続行便です。
【3】
松本に向かう横浜線からの直通列車、臨時特急「はまかいじ号」9061M です。
前日はちょっと撮り逃がしておりました。
この日B3編成の充当。

Re: 相模湖朝練(5/3)その1 (返信1)
おれ3611 2015/5/21(木)21:11:45 No.extra-20150503232314.1
【1】
9569M 快速「山梨富士1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,119mm(equiv.190mm)/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150503-08:36/中央本線 相模湖駅
【2】
9013M 特急「スーパーあずさ53号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150503-08:49/中央本線 相模湖駅
【3】
9061M 特急「はまかいじ号」横浜(東神奈川)→松本
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,119mm(equiv.190mm)/約345KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150503-08:55/中央本線 相模湖駅






相模湖朝練(5/3)その2 , 上野原 , 江見
おれ3612 2015/5/3(日)23:26:46 No.20150503232501
続きです。光線がドぎつい時間帯は移動タイムに充てました。中央線の列車ダイヤがダラダラ乱れて、予定していた乗り継ぎが不能になるかと思いましたが、なんとかリカバリー。
【1】
新宿から河口湖に向かう臨時の「ホリデー快速富士山1号」8571M 。前日と同じくトタ189系M51編成の充当。
行楽日和ということもあってか、少し混んでいました。
【2】
甲府から新宿に向かう臨時の特急「かいじ186号」9056M 。E257系の運用が回らないためか、前日と同じく車種変更でトタ189系6Bの充当ですが、この日はM52編成が起用されました。
ちょっと右側カツカツ。
【3】
内房線の末端区間を行く臨時の「リゾートあわトレイン」君津行き。
5月の運転日は5/2〜6の5日間。側窓越しに見た目は、ちょっと乗客少ないかも。この後、橋の上では徐行運転となりました。
【4】
この時間帯の光線で定番の構図はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/485mari-g1-9144m-resortawatrain_emi36.JPG
ですが、山生(やもめ)橋りょうは補修工事のため山側に足場が組まれており、列車の足回りが見えない状態。

Re: 相模湖朝練(5/3)その2 , 上野原 , 江見 (返信1)
おれ3612 2015/5/21(木)21:12:28 No.extra-20150503232501.1
【1】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→富士山
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/250sec,Tv,1shot,119mm(equiv.190mm)/約348KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150503-09:12/中央本線 相模湖駅
【2】
9056M 特急「かいじ186号」甲府→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150503-09:32/中央本線 上野原駅
【3】
9144M 快速「リゾートあわトレイン」安房鴨川→君津
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約319KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150503-15:33/内房線 太海〜江見
【4】
9144M 快速「リゾートあわトレイン」安房鴨川→君津
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約395KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150503-15:33/内房線 太海〜江見




江見(5/3)
おれ3613 2015/5/3(日)23:28:38 No.20150503232806
場所を変えて江見〜太海で下り列車狙い。
撮影後は江見まで歩いて千葉行きに乗車。長時間乗っているとケツが痛くなるので君津で降りて後続の総武快速で錦糸町まで行って、総武中央緩行電車で帰宅。明日は栃木県。
【1】
館山から安房鴨川に向かう下り普通列車の 2173M 。4両のC431編成です。
【2】
館山から安房鴨川に回送されるカツ485系お座敷電車「リゾートエクスプレスゆう」。安房鴨川から営業運転で、新宿行き快速「お座敷外房」になります。

Re: 江見(5/3) (返信1)
おれ3613 2015/5/21(木)21:13:06 No.extra-20150503232806.1
【1】
2173M 普通 館山→安房鴨川
マリ209-2100・4B/C431
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約346KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150503-15:43/内房線 江見〜太海
【2】
回9163M 回送(「お座敷外房」) 館山→安房鴨川
カツ485・6B/K30「リゾートエクスプレスゆう」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約340KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150503-15:54/内房線 江見〜太海






日光線・東北本線(5/4)その1
おれ3614 2015/5/4(月)13:37:19 No.20150504133527
朝のうち曇っていましたが、晴れてきました。5月らしい気候。
この日は栃木県へ出撃。まずは日光線。
【1】
朝の日光線を行く上りの普通列車 838M 宇キ宮行き。この日は湘南色で元埼京線のY12編成が充当されていました。
ちょっと左カツカツ。
【2】
今市で 838M と行き違いになった、日光行き 835M 。こちらは日光線カラーのY6編成。
【3】
本命はコレ。2日から運転されている臨時快速列車「GOGO NIKKO」日光行き。宇キ宮から日光への片道のみ運転。4両編成185系で普通車指定席の設定あり。どこでどう気合いが入った?のかステッカー式のヘッドマーク付き。
晴れるとこの撮影地は前面逆光なのが辛いところ。
【4】
日光行きY6編成が帰ってきました。(今度はタイミング良好)

Re: 日光線・東北本線(5/4)その1 (返信1)
おれ3614 2015/5/21(木)21:13:48 No.extra-20150504133527.1
【1】
838M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y12
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150504-10:10/日光線 日光〜今市
【2】
835M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y6
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+2/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150504-10:16/日光線 今市〜日光
【3】
9881M 快速「GOGO NIKKO」宇都宮→日光
オオ185・4B/C7
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/1000sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150504-10:38/日光線 今市〜日光
【4】
840M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y6
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150504-11:05/日光線 日光〜今市





日光線・東北本線(5/4)その2
おれ3615 2015/5/5(火)04:59:03 No.20150505045813
※5/4 13:39 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
続きです。お昼に今市から引き上げ。
【1】
日光行き「GOGO NIKKO」が折り返し回送で帰ってきました。ヘッドマークがステッカー式のため掲出のままの回送です。
【2】
Y2編成の日光行き。沿線は田植えが終わったところ。風が吹いてきたので水鏡にはなりません。
【3】
ところ変わって福島県内。日和田を団臨運用のカシオペア編成が回送で南下します。
少しトリミングかけました。

Re: 日光線・東北本線(5/4)その2 (返信1)
おれ3615 2015/5/21(木)21:14:41 No.extra-20150505045813.1
【1】
回9882M 回送(「GOGO NIKKO」) 日光→宇都宮(大宮,東大宮操)
オオ185・4B/C7
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150504-11:16/日光線 日光〜今市
【2】
837M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y2
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/2000sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150504-11:21/日光線 今市〜日光
【3】
回9010レ 回送(団臨[東528]) 盛岡→上野
E26系寝台客車 + EF510-509 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約353KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150504-13:53/東北本線 日和田駅





日光線・東北本線(5/4)その3
おれ3616 2015/5/5(火)05:01:01 No.20150505050015
北海道新幹線の開業に向けて、試運転や監査などのスケジュール調整により、青函トンネルを通過する寝台特急にも影響が出ており、GWでも「カシオペア」運転日は前年までと様子が違います。
そこで「カシオペア」の運転が無いからといって「カシオペア」車両を遊ばせておいてもしょうがないので、上野から盛岡までの夜行片道団臨の設定となった模様。
盛岡到着後は編成を留置しておく適当な場所はないらしく、白昼に東北本線を南下。
【1】
午後の蒲須坂。良好な光線下で「カシオペア」編成が南下していきます。直前に黒磯行く行き普通列車が手前の下り線を北上していきましたが、カブられずセーフ。
【2】
氏家の中線で後続の定期列車を待避する「カシオペア」編成の回送。
【3】
営業運転では「カシオペア」ヘッドマーク掲出でしたが、この回送はヘッドマーク掲出なし。機関車(EF510-509)と客車(E26系)の連結面にはヘッドマークがありました。

Re: 日光線・東北本線(5/4)その3 (返信1)
おれ3616 2015/5/21(木)21:15:23 No.extra-20150505050015.1
【1】
回9010レ 回送(団臨[東528]) 盛岡→上野
E26系寝台客車 + EF510-509 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150504-15:49/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
回9010レ 回送(団臨[東528]) 盛岡→上野
← EF510-509 + E26系寝台客車
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1(+2/3),1/100sec,P,1shot,28mm(equiv.45mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150504-16:16/東北本線 氏家駅
【3】
回9010レ 回送(団臨[東528]) 盛岡→上野
← EF510-509 + E26系寝台客車
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f6.3(+2/3),1/100sec,P,1shot,35mm(equiv.56mm)/約124KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150504-16:17/東北本線 氏家駅





日光線・東北本線(5/4)その4
おれ3617 2015/5/5(火)05:03:00 No.20150505050205
日没でゲームセット。明日の朝は再び東北本線に出撃予定。天気予報が上方修正されてきているので、明日午後は思案中。
【1】
宝積寺を通過する回送の「カシオペア」編成。
【2】
雀宮の中線で後続列車を待避する回送の「カシオペア」編成。氏家で撮った時とホームの側が逆なのは幸い。
【3】
最後はダメ押し。日没後の栗橋を通過する回送の「カシオペア」編成。

Re: 日光線・東北本線(5/4)その4 (返信1)
おれ3617 2015/5/21(木)21:16:05 No.extra-20150505050205.1
【1】
回9010レ 回送(団臨[東528]) 盛岡→上野
E26系寝台客車 + EF510-509 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150504-16:37/東北本線 宝積寺駅
【2】
回9010レ 回送(団臨[東528]) 盛岡→上野
E26系寝台客車 + EF510-509 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/60sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150504-17:24/東北本線 雀宮駅
【3】
回9010レ 回送(団臨[東528]) 盛岡→上野
E26系寝台客車 + EF510-509 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=6400)f5.0( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150504-18:37/東北本線 栗橋駅







栗橋古河185系(5/5)
おれ3618 2015/5/5(火)17:36:11 No.20150505173508
※5/5 10:35 に一旦アップしましたが追記して再アップ
朝は曇っていましたが雨は降っていません。午後はどうやるなら。
【1】
宇キ宮始発の臨時快速「GOGO NIKKO」に充当される185系C7編成の送り込み回送。連日の運転で「GOGO NIKKO」に充当されるだけの同じ運用らしくヘッドマークはステッカー式を貼りっぱなし。
【2】
続行で営業運転の185系が北上。小山から両毛線に直通する臨時快速「足利藤まつり1号」桐生行きです。この日は「臨時快速」ではなく「臨時」文字幕掲出でした。
【3】
下り普通列車で栗橋から古河に1駅移動すると、回送「GOGO NIKKO」が下り1番線に停車中。
沿線で撮影していては撮れないステッカーを撮ってきました。
側面は基本的に前面と同じで若干レイアウトが変わっています。
【4】
前面ヘッドマーク。ちょっとトリミングかけました。
【5】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/185-200oo-9833m-ashikagafujimatsuri3_koga.JPG
古河を通過する桐生行き快速「足利藤まつり3号」9833M 。こちらは「臨時快速」表示でした。

Re: 栗橋古河185系(5/5) (返信1)
おれ3618 2015/5/21(木)21:16:57 No.extra-20150505173508.1
【1】
回9581M 回送(「GOGO NIKKO」) (東大宮操)大宮→宇都宮
オオ185・4B/C7
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150505-08:56/東北本線 栗橋駅
【2】
9831M 快速「足利藤まつり1号」上野→(小山)桐生
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150505-08:58/東北本線 栗橋駅
【3】
回9581M 回送(「GOGO NIKKO」) (東大宮操)大宮→宇都宮
オオ185・4B/C7
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/60sec,P,1shot,45mm(equiv.72mm)/約155KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150505-09:12/東北本線 古河駅
【4】
回9581M 回送(「GOGO NIKKO」) (東大宮操)大宮→宇都宮
オオ185・4B/C7
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/100sec,P,1shot,35mm(equiv.56mm)/約148KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150505-09:13/東北本線 古河駅
【5】
9833M 快速「足利藤まつり3号」上野→(小山)桐生
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150505-09:58/東北本線 古河駅





臨時特急「かいじ188号」M50(5/5)
おれ3619 2015/5/5(火)22:47:39 No.20150505224653
中央線特急は5日あたりからUターンラッシュ対応の布陣。
【1】
トタ189系「あずさ」色M50編成の下り回送列車。豊田から甲府に向かう 回9569M で、折り返し甲府 14:33 の特急「かいじ180号」になります。
【2】
猿橋付近にて、上り列車を狙います。特急列車3本が次々と上って行きます。大月時刻で、15:05 に特急「かいじ114号」(E257系)、15:08 に特急「成田エクスプレス41号」(E259系)、15:12 に特急「かいじ188号」(189系)。
これは2本目の成田空港行き特急「成田エクスプレス41号」9241M 。
【3】
今春は5日と6日のみ運転の臨時特急「かいじ188号」新宿行き。トタ189系M50編成。

Re: 臨時特急「かいじ188号」M50(5/5) (返信1)
おれ3619 2015/5/21(木)21:17:39 No.extra-20150505224653.1
【1】
回9569M 回送(「かいじ188号」) 豊田→甲府
トタ189・6B/M50
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約367KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150505-13:11/中央本線 藤野〜上野原
【2】
9241M 特急「成田エクスプレス41号」河口湖(新宿,東京)→成田空港
クラE259・6B/Ne007
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150505-15:11/中央本線 大月〜猿橋
【3】
9068M 特急「かいじ188号」甲府→新宿
トタ189・6B/M50
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150505-15:15/中央本線 大月〜猿橋




臨時特急「かいじ180号」M52(5/5)
おれ3620 2015/5/5(火)22:48:55 No.20150505224814
続きです。今度はM52編成の特急「かいじ180号」。
【1】
猿橋にて、下りの回送189系M52編成。豊田〜甲府に向かう 回9581M で、折り返し甲府 17:08 の特急「かいじ180号」になります。
【2】
上りの臨時特急「かいじ180号」新宿行き。トタ189系M52編成。

Re: 臨時特急「かいじ180号」M52(5/5) (返信1)
おれ3620 2015/5/21(木)21:18:16 No.extra-20150505224814.1
訂正【1】
誤:豊田〜甲府
正:豊田から甲府
..
..
【1】
回9581M 回送(「かいじ180号」) 豊田→甲府
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150505-16:02/中央本線 猿橋駅
【2】
8080M 特急「かいじ180号」甲府→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0(+2/3),1/1250sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150505-17:19/中央本線 春日居町〜山梨市






大平下(両毛線), 白岡(東北本線)
おれ3621 2015/5/7(木)05:45:19 No.20150507054009
連休最終日。
【1】
大平下駅から徒歩数分お手軽撮影地。朝のうち前面に陽が回らないので、やや広角気味で撮影。
185系200番台車OM03編成による臨時快速「足利藤まつり1号」桐生行き。
この後、3号を撮ったらタイミング合わずボツ。
なお3号と4号は9,10日にも運転あり。
【2】
新潟から遠征してきた485系T18編成を充当した臨時快速「足利大藤まつり」。最終日は「臨時」表示で運転。桐生行き 9464M 。
【3-0】
白岡に移動してきました。まずは上りのタンク貨物列車。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef210+taki-1070_shiraoka.JPG
EF210-117 けん引の 1070レ 。郡山始発の千葉貨物行き。
【3】
日光線の臨時快速「GOGO NIKKO」の運転日は6日が最後。日光に到着した編成は宇キ宮で進行方向を変えて大宮へ回送。ステッカー式ヘッドマークは貼ったままの姿。

Re: 大平下(両毛線), 白岡(東北本線) (返信1)
おれ3621 2015/5/21(木)21:18:56 No.extra-20150507054009.1
【1】
9444M 快速「足利藤まつり1号」上野(小山)→桐生
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,28mm(equiv.45mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150506-09:53/両毛線 栃木〜大平下
【2】
9464M 快速「足利大藤まつり号」いわき(小山)→桐生
ニイ485・6B/T18
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150506-10:50/両毛線 栃木〜大平下
【3-0】
1070レ 高速貨 郡山→千葉貨物ターミナル
〜 + EF210-117 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150506-13:00/東北本線 新白岡〜白岡
【3】
回9582M 回送(「GOGO NIKKO」) 日光(宇都宮)→大宮(東大宮操)
オオ185・4B/C7
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150506-13:09/東北本線 新白岡〜白岡





酒折〜石和温泉(5/6)その1
おれ3622 2015/5/7(木)06:08:06 No.20150507060715
立川から特急「かいじ」で石和温泉へ移動。
【1】
豊田から甲府に回送されるトタ189系M52編成。5月4〜6日に運転日が設定された臨時特急「かいじ180号」は連日この編成が充当されました。
傾きを少し補正。バックに見えるのが横根跨線橋。
【2】
横根跨線橋の歩道階段に移動してきました。
この日の夕方は少し雲がかかって、やわらかい光線。
横浜行き特急「はまかいじ号」9064M が上って行きました。
【3】
特急「はまかいじ号」の続行で215系の「ホリデー快速ビューやまなし号」が上って行きます。
このテの普通車指定席はすいていることが多いので多客期には重宝しますが、この日はコレに乗るとお目当ての列車が撮れません。

Re: 酒折〜石和温泉(5/6)その1 (返信1)
おれ3622 2015/5/21(木)21:19:29 No.extra-20150507060715.1
【1】
回9581M 回送(「かいじ180号」) 豊田→甲府
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150506-16:50/中央本線 石和温泉〜酒折
【2】
9064M 特急「はまかいじ号」松本→(東神奈川)横浜
オオ185-200・6B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150506-16:57/中央本線 酒折〜石和温泉
【3】
9592M「ホリデー快速ビューやまなし号」小淵沢→新宿
コツ215・10B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150506-17:04/中央本線 酒折〜石和温泉




酒折〜石和温泉(5/6)その2
おれ3623 2015/5/7(木)06:09:16 No.20150507060839
続きです。
酒折で 17:34 の上り普通列車に乗って帰宅する予定でしたが、上り特急など遅れていたため撮影地から移動開始する時間が遅くて間に合わず。
【1】
甲府 16:53 始発の上り普通列車 558M 。211系2000番台車の6両編成。
【2】
臨時の特急「かいじ180号」新宿行き 8080M 。手前の線路を左奥に行く下り列車と時刻が近接していてカブられるかと思いましたが、回避。

Re: 酒折〜石和温泉(5/6)その2 (返信1)
おれ3623 2015/5/21(木)21:20:07 No.extra-20150507060839.1
【1】
558M 普通 甲府→立川
ナノ211-2000・6B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/160sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150506-17:07/中央本線 酒折〜石和温泉
【2】
8080M 特急「かいじ180号」甲府→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150506-17:20/中央本線 酒折〜石和温泉






相模湖朝練(5/16)その1
おれ3624 2015/5/17(日)11:32:58 No.20150517113128
スッキリしない天気。先週土日はバタバタしていたので、この土日はノンビリと。
【1】
中央本線へ出かける前に目白に立ち寄り。高崎に移籍した485系お座敷電車「華(はな)」が朝の山貨を南下。
【2】
相模湖に移動しました。
新宿 07:18 発の臨時便、特急「あずさ51号」松本行き。春臨の設定では土曜日運転のこの列車、この16日には列車名が副題?つき「あずさ51号(塩尻ワイナリーフェスタ号)」になっています。が、見た目は普通のE257系「あずさ」です。M-110編成の9両編成。
【3】
豊田始発で運転される朝の下り 527M 甲府行き。115系のC14編成でした。
【4】
新宿"8時ちょうどの"特急「スーパーあずさ5号」松本行き。車体を傾斜させて相模湖を通過。

Re: 相模湖朝練(5/16)その1 (返信1)
おれ3624 2015/5/21(木)21:21:00 No.extra-20150517113128.1
【1】
回9824M 回送(「お座敷富士芝桜号」) 新前橋→(新宿)中野
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150516-06:19/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(目白駅)
【2】
8051M 特急「あずさ51号(塩尻ワイナリーフェスタ号)」新宿→松本
モトE257・9B/M-110
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,MF,140mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150516-08:00/中央本線 相模湖駅
【3】
527M 普通 豊田→甲府
ナノ115・6B/C14
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150516-08:29/中央本線 相模湖駅
【4】
5M 特急「スーパーあずさ5号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150516-08:43/中央本線 相模湖駅






相模湖朝練(5/16)その2
おれ33625 2015/5/17(日)11:35:34 No.20150517113429
続きです。晴れていない方が朝の相模湖の撮影では好都合。
【1】
新宿 08:02 発の臨時快速「お座敷富士芝桜号」河口湖行き。朝に目白で撮った485系お座敷電車「華(はな)」の充当です。
新宿、三鷹、立川、八王子で乗客を乗せると、運転停車以外はノンストップで富士急行線の富士山、河口湖まで直行。
【2】
185系200番台車B3編成による特急「はまかいじ号」松本行き。
停車駅の多い列車ですが、春臨の設定では勝沼ぶどう郷への停車が基本となっています。
【3】
定番の「ホリデー快速富士山1号」河口湖行き。この日は水色「あずさ色」M50編成の充当でした。
この後30分もしないうちに臨時快速「富士芝桜まつり号」河口湖行きが来たのですが、凡ミスで撮れず....○| ̄|_
国鉄特急色M51編成の充当で電照幕は「快速」表示掲出でした。
【4】
相模湖に残留していても良かったのですが、コレも撮りたかったので高尾に移動。
最近は多客臨運用も多くなってきたカツ651系の7両、この日は常磐線の日立から高尾に直通の臨時快速「ぶらり高尾散策号」への充当です。
下り本線から上り本線を大横断して電着(1番線)に到着。

Re: 相模湖朝練(5/16)その2 (返信1)
おれ3625 2015/5/21(木)21:21:50 No.extra-20150517113429.1
【1】
9571M 快速「お座敷富士芝桜号」新宿→河口湖
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/320sec,Tv,MF,200mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150516-08:50/中央本線 相模湖駅
【2】
9061M 特急「はまかいじ号」横浜(東神奈川)→松本
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150516-08:56/中央本線 相模湖駅
【3】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f34.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150516-09:09/中央本線 相模湖駅
【4】
9385M 快速「ぶらり高尾散策号」日立(立川)→高尾
カツ651・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,300mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150516-10:18/中央本線 高尾駅





新府・すずらんの里(5/16)
おれ3626 2015/5/17(日)11:36:48 No.20150517113605
この日、3本目のトタ189系を追って中央線を下りました。そして運転があることをすっかり忘れていた集約臨「ニューなのはな」復路を狙って長野県入り。この日は松本泊。GWを過ぎたとはいえ行楽シーズンなので宿泊施設の空きを探すのがちょっと大変でした。
【1】
立川から茅野に向かう往路の団臨[西504]のトタ189系M52編成。一泊二日の行程なので復路は翌日に設定されています。
雨がパラリと降ってきましたが大した降り方ではなくやり過ごしました。
【2】
集約臨の運用で朝に津田沼から回送で松本に下って行ったマリ485系「ニューなのはな」が折り返してきました。団体客は前日の下り集約臨で松本に行っていたものでしょうか。この上りは外房線の土気行きで編成は本納まで行って折り返し。
【3】
新宿行きの特急「スーパーあずさ18号」新宿行き。

Re: 新府・すずらんの里(5/16) (返信1)
おれ3626 2015/5/21(木)21:22:30 No.extra-20150517113605.1
【1】
9431M 団臨[西504](国立)立川→茅野(塩尻大門)
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,230mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150516-12:07/中央本線 新府駅
【2】
9462M 集約臨 松本→(新宿)本納
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,155mm/約311KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150516-13:18/中央本線 すずらんの里駅
【3】
18M 特急「スーパーあずさ18号」松本→新宿
モトE351・4+8=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,155mm/約282KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150516-13:42/中央本線 すずらんの里駅





ナノ189,183系N101編成(5/17)
おれ3627 2015/5/17(日)16:44:06 No.20150517164149
午前中は篠ノ井線に行きました。
【1】
姨捨のお立ち台にて、順光下で塩尻に向かうN101編成の臨時快速「桔梗ヶ原ワイナリー号」塩尻行き。
昨日に引き続き、長野から塩尻までの片道運転。この日は国鉄特急色のN101編成。
【1-2】
せっかくの良い光線なので撮影地に残りました。
10両編成の特急「しなの6号」名古屋行き。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/383shin-1006m-shinano6_obasute3.JPG
【2】
昨日は塩尻から折り返し回送列車となった臨時快速「桔梗ヶ原ワイナリー号」ですが、この日は営業運転。塩尻から長野への片道団臨「ありがとう189系」としての運転です。いたって普通の姿で運転されたのが意外と言えば意外。

Re: ナノ189,183系N101編成(5/17) (返信1)
おれ3627 2015/5/21(木)21:23:12 No.extra-20150517164149.1
【1】v 9216M 快速「桔梗ケ原ワイナリー号」長野→塩尻
ナノ189,183・6B/N101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約405KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150517-09:02/篠ノ井線 桑ノ原信〜姨捨
【1-2】
1006M 特急「しなの6号」長野→名古屋
シン383・4+6=10B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約387KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150517-09:19/篠ノ井線 桑ノ原信〜姨捨
【2】
9221M 団臨[長507]塩尻→長野
ナノ189,183・6B/N101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約369KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150517-11:17/篠ノ井線 明科〜西条




団臨E257-500系10両編成
おれ3628 2015/5/17(日)16:45:16 No.20150517164441
この日は千葉から茅野への団臨の運転がありました。マリE257系500番台車の充当ですが、2本つないだ10両編成。
【1】
三峰の丘にて狙うも、日照が良すぎて(しかも春だから空気は澄んでおらず)富士山は見えません。
【2】
先回りして岡谷。茅野から回送となって塩尻大門へ向かいます。復路の運転は明日。
NB-06編成とNB-19編成。

Re: 団臨E257-500系10両編成 (返信1)
おれ3628 2015/5/21(木)21:23:59 No.extra-20150517164441.1
【1】
9453M 団臨[千503]千葉(新宿)→茅野(塩尻大門)
マリE257-500・5+5=10B/← NB-06 + NB-19
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150517-14:26/中央本線 長坂〜小淵沢
【2】
回9521M 回送(団臨[千503]) 茅野→塩尻大門
マリE257-500・5+5=10B/NB-19 + NB-06 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約399KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150517-15:51/中央本線 岡谷駅





高崎線115系・山手線E235系
おれ3629 2015/5/20(水)16:47:12 No.20150520164609
夜勤明けでチョイ出撃。朝にもう一つあったネタは電車の中でウツラウツラして乗り過ごし撮り逃がし。
【1】
高崎線を南下する信州色115系6両編成。よく見ると編成番号表示「L-99」が見えます。新潟の115系4両編成??
【2】
この日は日中に内回りで走っていたE235系。恵比寿〜目黒の撮影地で待っていると13時過ぎから電車が来なくなり、調べてみたら運転見合わせとのこと。結局は15〜20分の見合わせ時間の後に来ました。
【3】
日かげドボンは計算済み。マンダ〜ラを避けました。まだちょっと見慣れない顔のE235系。

Re: 高崎線115系・山手線E235系 (返信1)
おれ3629 2015/5/21(木)21:24:53 No.extra-20150520164609.1
【1】
回9750M 回送 越後石山→(八王子)長野
ニイ115・6B/L99
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150520-11:08/高崎線 行田駅
【2】
試9290G 試運転 内回り
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150520-13:46/山手電車線 恵比寿〜目黒
【3】
試9390G 試運転 内回り
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150520-14:40/山手電車線 渋谷駅






HB-E300系「リゾートあすなろ」配給
おれ3630 2015/5/22(金)19:36:42 No.20150522193559
大宮イベントに向けて青森から「リゾートあすなろ」HB-E300系の2両が機関車に牽かれやって来ました。
緑まぶしい上越線を午前中に南下。双頭連結器を装備した EF81 139 けん引。
【1】
短い編成ですが、ぶらさがる2両は新潟では見慣れぬ HB-E200系。
【2】
後ウチです。こっちの方が光線の向きが良いので、前からも後からも撮れる場所を選んで立ち位置を決めました。
【3】
先回りして岩原のカーブ。短い編成なので 300mm でもちょっと余り気味。
【3-1】
参考までに後ウチ。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef81+hbe300-asunaro-h9748_iwapparaskijoumae10.JPG
赤い反射板は付いていません。

Re: HB-E300系「リゾートあすなろ」配給 (返信1)
おれ3630 2015/5/25(月)06:19:22 No.extra-20150522193559.1
【1】
配9748レ 配給 青森(新津)→大宮操(大宮)
← EF81 139 + HB-E300・2B「リゾートあすなろ」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150522-09:52/上越線 小出〜八色
【2】
配9748レ 配給 青森(新津)→大宮操(大宮)
← EF81 139 + HB-E300・2B「リゾートあすなろ」
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv/約176KB,960×720pix,Jpeg90%
20150522-09:52/上越線 小出〜八色
【3】
配9748レ 配給 青森(新津)→大宮操(大宮)
HB-E300・2B「リゾートあすなろ」+ EF81 139 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150522-10:50/上越線 岩原スキー場前〜越後中里
【3-1】
配9748レ 配給 青森(新津)→大宮操(大宮)
HB-E300・2B「リゾートあすなろ」+ EF81 139 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,300mm/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150522-10:50/上越線 岩原スキー場前〜越後中里







上越線(5/23)その2
おれ3631 2015/5/23(土)07:24:32 No.20150523072209
この日は「リゾートあすなろ」配給以外に二つネタがありました。
【1】
廃車のため、ではなく海外譲渡のため EF64 1030 けん引で上越線を北上するナハ205系6両編成。正午過ぎなので側面チョイ陽当たり不足。
【2】
見附〜帯織にて水田を横目に信越本線を下るナハ205系6両編成。
【3】
先日、6両編成で高崎線を南下した信州色のニイ115系6両L-99編成。4両に減車されて上越線を北上していきます。
← クハ115-1102 モハ115-1023 モハ114-1081 クハ115-1077 。
【3-1】
岩原カーブの内側から狙ったのですが、下草が多くて難儀。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/115nii-k9753m_iwapparaskijoumae4.JPG
【4】
この後は深追いせず長岡泊。

Re: 上越線(5/23)その2 (返信1)
おれ3631 2015/5/25(月)06:20:13 No.extra-20150523072209.1
【1】
配9793レ 配給 国府津(新鶴見信)→新津
← EF64 1030 + ナハ205・6B/ナハ8
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150522-12:56/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【2】
配9793レ 配給 国府津(新鶴見信)→新津
← EF64 1030 + ナハ205・6B/ナハ8
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150522-14:39/上越線 見附〜帯織
【3】
回9753M 回送 長野(八王子,大宮)→新潟(上沼垂信)
ニイ115・4B/L99 ← クハ115-1102 モハ115-1023 モハ114-1081 クハ115-1077
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150522-17:07/上越線 土樽〜越後中里
【3-1】
回9753M 回送 長野(八王子,大宮)→新潟(上沼垂信)
ニイ115・4B/L99 ← クハ115-1102 モハ115-1023 モハ114-1081 クハ115-1077
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150522-17:20/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【4】
回9753M 回送 長野(八王子,大宮)→新潟(上沼垂信)
ニイ115・4B/L99 ← クハ115-1102 モハ115-1023 モハ114-1081 クハ115-1077
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/160sec,Tv,MF,35mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150522-17:42/上越線 越後湯沢〜石打





鯨波(5/23)
おれ3632 2015/5/24(日)10:40:22 No.20150524103939
終日体調不良..○| ̄|_
朝は起きられたのですが少し横になったりしてグダグダな朝。とりあえず昼過ぎのネタを狙いに下道で鯨波へ移動。
【1】
快速表示で鯨波を行く115系の3両編成、3373M 新潟行き。
【2】
上越妙高が始発の臨時快速「越乃Shu*Kura」十日町行き。
月末から来月上旬にかけて栃木県および茨城県での運用が予定されています。
【3】
海沿いを行く特急「しらゆき3号」新潟行き。時刻表を見ると鯨波付近で3号と4号がすれ違うようなダイヤですが、この日は4号が先で3号が後。

Re: 鯨波(5/23) (返信1)
おれ3632 2015/5/25(月)06:20:47 No.extra-20150524103939.1
【1】
3373M 普通 新井→新潟
ニイ115・3B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約337KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150523-09:49/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
8361D 快速「越乃Shu*Kura」上越妙高→(長岡)十日町
キハ48 キハ48 キハ40 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約337KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150523-10:46/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
3013M 特急「しらゆき3号」新井→新潟
ニイE653-1100・4B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150523-11:09/信越本線 青海川〜鯨波





団臨485系T18(その1)
おれ3633 2015/5/24(日)10:42:31 No.20150524104120
昼過ぎまで鯨波にいて午後は大移動。
【1】
良い光線に恵まれて信越本線を上る貨物列車 4070レ 。EF510-7 けん引。
【2】
団臨運用で鯨波を行く485系T18編成。この列車は直江津まで行かず犀潟にて進行方向を変えて、ほくほく線に入ります。
【3】
上越線を南下する団臨485系T18編成。
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20150428485last.pdf
--<<引用開始>>--
2015年4月28日
新潟支社
いよいよ見納め!485系T18編成(国鉄色)を運転します!
定期運行が終了した485系T18編成(国鉄色)をびゅう商品専用臨時列車として運転します。
5月23日(土)は今まで485系が運行した思い出の路線を周遊し、途中、犀潟駅・越後湯沢駅・新発田駅でヘッドマーク回転イベントを実施します。
そして、5月30日(土)は、485系T18編成のラストランになります。
ぜひ485系と一緒に最後の旅をお楽しみください。
びゅう商品専用臨時列車「485系国鉄色周遊号」
■運転日 2015年5月23日(土)
■区間 新潟駅〜新潟駅(信越本線・ほくほく線・上越線・信越本線・羽越本線・白新線経由)
■編成等 485系 T18編成 6両
■運転時刻 時刻は予定です。変更になる場合がありますのでご了承ください
--<<中略>>--
【485系T18編成の歴史】
2000年夏に盛岡支社から新潟支社へ転入し、一度は白をベースとした新潟色へと変わりましたが、2008年に再び現在の塗装である国鉄色に戻されました。ATS−P(自動列車停止装置の一部)を備え、首都圏にも乗り入れていました。最近まで、特急「いなほ」・特急「北越」・快速「くびき野」で使用されていました。
--<<引用終了>>--

Re: 団臨485系T18(その1) (返信1)
おれ3633 2015/5/25(月)06:21:31 No.extra-20150524104120.1
【1】
4060レ 高速貨 札幌貨物ターミナル(東青森)→大阪貨物ターミナル
← EF510-7 + 〜
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150523-12:00/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
9032M 団臨[新504]新潟→犀潟(越後湯沢,新発田,新潟)
ニイ485・6B/T18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150523-12:08/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
9033M 団臨[新504](新潟)犀潟→越後湯沢(新発田,新潟)
ニイ485・6B/T18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約289KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150523-13:48/上越線 上越国際スキー場前駅





団臨485系T18(その2)
おれ3634 2015/5/24(日)10:43:56 No.20150524104315
続きです。
【1】
越後湯沢で折り返してきた団臨485系T18編成。上越線を北上します。
【2】
編成の向きが逆転したので最終コースは新津から新発田経由で新潟へ。
羽越本線の水原〜神山にて。
【3】
最後は定番の西新発田〜佐々木。

Re: 団臨485系T18(その2) (返信1)
おれ3634 2015/5/25(月)06:22:09 No.extra-20150524104315.1
【1】
9035M 団臨[新504](新潟,犀潟)越後湯沢→新発田(新潟)
ニイ485・6B/T18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,41mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150523-14:45/上越線 北堀之内〜越後川口
【2】
9035M 団臨[新504](新潟,犀潟)越後湯沢→新発田(新潟)
ニイ485・6B/T18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150523-16:16/羽越本線 水原〜神山
【3】
9036M 団臨[新504](新潟,犀潟,越後湯沢)新発田→新潟
ニイ485・6B/T18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150523-16:58/白新線 西新発田〜佐々木




ヤマE231系団臨
おれ3635 2015/5/30(土)20:23:04 No.20150530202203
ヘッドマーク付きで運転されたヤマE231系10両Y532編成。
朝に新宿へ送り込まれ、京葉線で舞浜方面へと向かったようです。
【1】
朝の目白にて。「虹のかけ橋」ヘッドマーク付きのY532編成です。
【2】
新宿から大崎〜りんかい線〜新木場経由で京葉線に向かうルートもありますが、こちらは田端操、南流山経由。
北千住では珍しい、ヤマE231系。

Re: ヤマE231系団臨 (返信1)
おれ3635 2015/6/1(月)06:00:50 No.extra-20150530202203.1
【1】
回9580M 回送(団臨[東551]) 小金井→新宿
ヤマE231・10B/Y532
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150530-07:39/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(目白駅)
【2】
9453M 団臨[東551](新宿)田端操→南流山(西船橋,東京)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150530-09:13/常磐快速線 北千住駅




Y156団臨カツ681系アキ583系
おれ3636 2015/5/30(土)20:24:38 No.20150530202350
珍しいのが2本走るというので、高島水際線公園へ出かけてみれば朝から集結した撮影者で満員御礼状態。
【1】
まずは水戸支社から直通のカツ651系。
http://www.jreast.co.jp/ekitabi/tabitetsu/index.html?src=ekitabicp
[旅行商品別]常磐線から直通列車で行くY156記念列車の旅
[PDF/3.01MB]2015年5月11日更新
http://www.jreast.co.jp/ekitabi/tabitetsu/common/pdf/201505/15051102.pdf
--<<引用開始>>--
【2015年5月30日※出発日限定】 横浜セントラルタウンフェスティバル"Y156"の開催に合わせ、[上野東京ライン開業記念 常磐線から直通列車で行く Y156記念列車の旅]を発売しております。2015年3月14日に開業した上野東京ラインを記念した水戸駅発着の限定列車で、横浜セントラルタウンフェスティバルに是非お出掛けください。ご旅行の代金には、記念品「Y156キタムラオリジナル牛革製IDケース」が含まれております。
【設定日】
2015年5月30日(土)限定
【関連リンク】
横浜セントラルタウンフェスティバル"Y156"
行程Y156記念列車普通車指定席限定
往路(常磐線・上野東京ライン・東海道線・高島線・根岸線経由)
水戸8:02頃発─→土浦8:51頃発─→佐貫9:07頃発─→上野10:03頃発─→石川町11:14頃着
※Y156記念列車は水戸駅7番線(7:58頃入線)・上野駅9番線より発車(先頭1号車)
復路(根岸線・高島線・東海道線・上野東京ライン・常磐線経由)
石川町17:03頃発─→上野18:09頃着─→佐貫19:18頃着─→水戸20:25頃着
--<<引用終了>>--
【2】
こちらが本命?秋田583系。
http://www.kotsu.co.jp/index.php?cID=5280
JR横浜支社 Y156記念列車の旅 来月30、31日 貨物線を特別走行
15/04/21 |交通新聞より|
--<<引用開始>>--
JR東日本横浜支社は5月30、31の両日、横浜の魅力を創出・発信するイベント「横浜セントラルタウンフェスティバルY156=vの開催に合わせ、びゅう日帰り旅行商品「横浜セントラルタウンフェスティバルY156°L念列車の旅」を企画、今月23日14時から管内のびゅうプラザなどで発売する。記念列車は583系6両編成を使用し、通常は旅客列車が通らない貨物線を経由。
5月30日は根岸線石川町―東海道線国府津―茅ケ崎―新鶴見―石川町間、同31日は石川町―横須賀線横須賀―新鶴見―浜川崎―石川町間を走行する。
茅ケ崎、横須賀両駅ホームでは記念撮影会を行うほか、初日は石川町駅でタレントの中川家礼二さんが出発合図。車内では、レトロ調制服のスタッフによる車内改札や、同イベントのマスコットガール「元町リカちゃん」記念撮影会もあり、撮影した画像は乗車記念新聞に掲載してメーン会場で手渡す。
募集人員は各日250人、旅行代金は大人6700円、子ども4700円、大人1人から申し込み可。記念乗車証と記念品「Y156キタムラオリジナル牛革製IDケース」付き。
--<<引用終了>>--

Re: Y156団臨カツ681系アキ583系 (返信1)
おれ3636 2015/6/1(月)06:01:30 No.extra-20150530202350.1
【1】
9733M 団臨[浜502]水戸(品川,鶴見)→磯子
カツ651・7B/K105
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約339KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150530-11:08/高島線 東高島〜桜木町
【2】
9823M 団臨[浜503]鶴見→国府津
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約359KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150530-12:18/高島線 東高島〜桜木町





水郡線「越乃Shu*Kura」(5/30)
おれ3637 2015/5/30(土)20:28:00 No.20150530202533
珍しく水郡線で営業運転を行う「越乃Shu*Kura」。
http://www.jrmito.com/top.html
?プレスリリース
「ふくしま地酒まつり号」で行くふくしまDC日帰り旅行商品発売について
http://www.jrmito.com/press/150430/press_01.pdf
--<<引用開始>>--
2015年4月30日
越乃Shu*Kura「ふくしま地酒つり号」で行くふくしまDC日帰り旅行商品発売について
JR東日本水戸支社では、2015年4月〜6月に実施する「ふくしまDC『福が満開、福のしま。』 福島県観光キャンペーン」にあわせ、「酒」をコンセプトとしたリゾートレイン「越乃Shu*Kura」を水郡線水戸駅〜磐城石川間と郡山駅〜東館間で運転し 、旅行商品として発売します。
往復の車内では、水郡線沿の厳選した福島県内の銘酒の利き酒や、地元食材を使用したおつまみ等をご用意するほか、ウクレの生演奏やお酒にかかわるイベント実施します。
水郡線初の水郡線初の越乃Shu*Kura「ふくしま地酒つり号」で行く、ふくしまの地酒を満喫する旅をお楽しみください。
--<<引用終了>>--
【1】
下小川の鉄橋で水戸行きを狙うも道路橋からのアングルは側面逆光になるので反対側で構えました。橋側歩道があるのはちょっと残念。
【2】
下小川から常陸鴻巣まで移動し、上菅谷〜常陸鴻巣の撮影地に移動。駅から遠いのが難ですが、下草が少なめなので人気があります。
【3】
傾き補正ガバガバかけました。○| ̄|_

Re: 水郡線「越乃Shu*Kura」(5/30) (返信1)
おれ3637 2015/6/1(月)06:02:27 No.extra-20150530202533.1
【1】
9834D 団臨[水511]磐城石川→水戸
キハ48 キハ48 キハ40 →/「越乃Shu*Kura」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150530-16:30/水郡線 西金〜下小川
【2】
回9835D 回送(団臨[水511]) 水戸→常陸大子
← キハ48 キハ48 キハ40/「越乃Shu*Kura」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150530-18:10/水郡線 上菅谷〜常陸鴻巣
【3】
回9835D 回送(団臨[水511]) 水戸→常陸大子
← キハ48 キハ48 キハ40/「越乃Shu*Kura」
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/125sec,P/約151KB,960×720pix,Jpeg90%
20150530-18:10/水郡線 上菅谷〜常陸鴻巣






水郡線「越乃Shu*Kura」(5/31)
おれ3638 2015/5/31(日)20:42:33 No.20150531203915
前日から水戸泊で、朝イチの水郡線で出撃。
この日の「越乃Shu*Kura」は、車両運用は常陸大子から郡山まで2往復ですが、最初の郡山行きと最後の常陸大子行きは回送列車なので、営業運転は郡山から1往復。
天気は曇りだの雨だのといっていたのに好天。
【1】
朝イチの水郡線に乗っても常陸大子8時の下り回送列車には先行できません。常陸大子からその先の駅間へ歩いて15分くらい移動して撮りました。
【1-1】
後ウチです。こっちの方が順光。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/kiha4840-koshinoshukura-k9331d_hitachidaigo2.JPG
【2】
特に常陸大子以北の水郡線は列車本数が少ないので、矢祭山駅の近くで上りも下りも撮ることに。
久慈川を渡る「越乃Shu*Kura」9330D 。
コレ撮った後、近くのラーメン屋で昼食。
【3】
常陸大子での折り返し「越乃Shu*Kura」9333D 。逆光でしたが、まだ太陽がトップライトに近い状態でした。
この鉄橋を反対側というか裏側から撮ると、橋側歩道がなくてスッキリしているのですが、支柱とケーブルが張ってあって目障りだったので、コチラから撮ることに。

Re: 水郡線「越乃Shu*Kura」(5/31) (返信1)
おれ3638 2015/6/1(月)06:03:17 No.extra-20150531203915.1
【1】
回9331D 回送(団臨[水509]) 常陸大子→郡山
キハ40 キハ48 キハ48 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,28mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150531-08:02/水郡線 常陸大子〜上野宮
【1-1】
回9331D 回送(団臨[水509]) 常陸大子→郡山
キハ40 キハ48 キハ48 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150531-08:03/水郡線 常陸大子〜下野宮
【2】
9330D 団臨[水509]郡山→常陸大子
キハ48 キハ48 キハ40 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150531-12:34/水郡線 矢祭山〜下野宮
【3】
9333D 団臨[水509]常陸大子→郡山
← キハ48 キハ48 キハ40
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2(+1/3),1/125
0sec,Tv,MF,50mm/約356KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150531-14:13/水郡線 矢祭山〜東館



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月