2015年07月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼



雨降り馬橋(7/4)
おれ3639 2015/7/12(日)19:50:49 No.20150712194937
御茶ノ水〜新御茶ノ水のりかえ常磐緩行線で出撃。
最後に撮りたかった我孫子始発の臨時特急「踊り子161号」は緩行線電車にカブられ撃沈。
【1】
常磐線を上ってきたE531系の15両、K410編成+K458編成。土浦始発の上野東京ライン品川行き。
【2】
取手始発の上野行き快速電車 982H 。E231系10両、マト105編成。
【3】
隅田川始発の武蔵野線経由、東京貨物ターミナル行き 72レ 。EF65 2119 けん引です。
Re: 雨降り馬橋(7/4) (返信1)
おれ3639 2015/8/4(火)06:04:30 No.extra-20150712194937.1
【1】
1156M 快速 土浦→品川
カツE531・10+5=15B/← K410 + K458
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150704-09:58/常磐快速線(常磐緩行線) 北小金〜馬橋(馬橋駅)
【2】
982H 快速 取手→上野
マトE231・10B/マト105
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150704-10:01/常磐快速線(常磐緩行線) 北小金〜馬橋(馬橋駅)
【3】
72レ 高速貨 隅田川→東京貨物ターミナル
〜 EF65 2119 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150704-10:01/常磐快速線(常磐緩行線) 馬橋駅



武蔵野線(7/4)その1
おれ3640 2015/7/12(日)19:52:26 No.20150712195131
のりかえ新松戸から武蔵野線で新秋津へ移動。途中の北朝霞に立ち寄り昼食。
【1】
下り 1145E 東京行き。M63編成
【2】
この日は西武新101系の甲種輸送[甲62]がありました。検査出場の新101系を新秋津から新座(タ)、八王子経由で武蔵境まで輸送するもので、EF65 2089 けん引でした。
【3】
EF65 と 新101系の連結部。新座(タ)で進行方向が変わるので、この連結面にも新101系には赤い反射板が付いています。
Re: 武蔵野線(7/4)その1 (返信1)
おれ3640 2015/8/4(火)06:05:21 No.extra-20150712195131.1
【1】
1145E 各駅停車 府中本町→(西船橋)東京
ケヨ205・8B/M63
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150704-12:05/武蔵野線 北朝霞駅
【2】
9285レ 専貨[甲62]新秋津→新座貨物ターミナル(八王子,武蔵境)
クハ1246 モハ246 モハ245 クハ1245 + EF65 2089 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約316KB,960×720pix,Jpeg90%
20150704-12:55/武蔵野線 新秋津駅
【3】
9285レ 専貨[甲62]新秋津→新座貨物ターミナル(八王子,武蔵境)
← EF65 2089 + クハ1245 モハ245 モハ246 クハ1246
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/320sec,P/約186KB,960×720pix,Jpeg90%
20150704-12:59/武蔵野線 新秋津駅




武蔵野線(7/4)その2
おれ3641 2015/7/12(日)19:54:23 No.20150712195307
続きです。国立まで追っかけはせず西国分寺乗り換えで荻窪に立ち寄り帰宅。
【1】
新秋津の下りホームを通過する甲種輸送 9285レ 。
【2】
新座(タ)で機関車を付け替えて進行方向が変わった西武新101系の甲種輸送[甲62]。再び新秋津に現れホームに面していない中線に着発。
【3】
新秋津の中線に停車中の 9267レ 。
【4】
クハ1245に貼ってあった特殊貨物検査票ほか。
Re: 武蔵野線(7/4)その2 (返信1)
おれ3641 2015/8/4(火)06:06:10 No.extra-20150712195307.1
【1】
9285レ 専貨[甲62]新秋津→新座貨物ターミナル(八王子,武蔵境)
クハ1246 モハ246 モハ245 クハ1245 + EF65 2089 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150704-13:48/武蔵野線 新秋津駅
【2】
9267レ 専貨[甲62](新秋津)新座貨物ターミナル→八王子(武蔵境)
クハ1245 モハ245 モハ246 クハ1246 + EF65 2089 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150704-14:45/武蔵野線 新秋津駅
【3】
9267レ 専貨[甲62](新秋津)新座貨物ターミナル→八王子(武蔵境)
← EF65 2089 + クハ1246 モハ246 モハ245 クハ1245
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/80sec,P,1shot,28mm(equiv.45mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150704-14:51/武蔵野線 新秋津駅
【4】
9267レ 専貨[甲62](新秋津)新座貨物ターミナル→八王子(武蔵境)
← EF65 2089 + クハ1246 モハ246 モハ245 クハ1245
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/125sec,P/約89.5KB,720×960pix,Jpeg90%
20150704-14:52/武蔵野線 新秋津駅


中央本線・荻窪(7/4)東中野(7/11)
おれ3642 2015/7/12(日)19:59:23 No.20150712195847
4日は西武甲種を撮った後、荻窪に寄って帰宅。5日は非鉄。
11日は朝練で東中野にて1発。それ以外11、12日とも非鉄で防火管理者講習を秋葉原で受けていました。
【1】
荻窪にて緩行線を上る東京メトロ東西線直通の西船橋行き 1526Y 。
【2】
臨時増便で新宿6時半の特急「あずさ71号」松本行き。トタ189系M52編成。
Re: 中央本線・荻窪(7/4)東中野(7/11) (返信1)
おれ3642 2015/8/4(火)06:07:07 No.extra-20150712195847.1
【1】
1526Y 各駅停車 三鷹→西船橋
東京メトロ05・10B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/320sec,P,Servo,200mm(equiv.320mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150704-15:45/中央緩行線(中央快速線) 荻窪駅
【2】
9071M 特急「あずさ71号」新宿→松本
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約342KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150711-06:34/中央快速線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)



東海道貨物下り臨時専用貨物(7/18)
おれ3643 2015/7/18(土)08:51:51 No.20150718084924
東北本線を南下してきた臨時の専用貨物列車が東海道貨物線を下って行きました。
逆方向は撮ったことがありますが、この下りは初めて。
台風接近に伴う強風での飛散防止のためかシートの類が被せられていません。
【1】
中野4時半乗り出しで最初は平塚。もう1回撮る関係で今回はお手軽駅撮りです。
午前中は正面逆光になりますが、この時は曇りベース。
【2】
平塚から先回りして小田原。平塚で撮って編成長をつかんでいたので、ホーム旅客上家柱の脇から抜きました。
けん引機は EF65 2089 。
【3】
後ウチです。このテの専用貨物列車って、付添人が乗る車掌車が連結されるかと思いましたが、今まで見たものと同じくありません。
Re: 東海道貨物下り臨時専用貨物(7/18) (返信1)
おれ3643 2015/8/4(火)23:18:23 No.extra-20150718084924.1
【1】
8863レ 専貨 帯広貨物(東室蘭操,郡山貨物ターミナル,横浜羽沢)→(沼津,西浜松,米原操)西岡山
← EF65 2089 + チキ6000・2B + チキ7000・10B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150718-06:48/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
8863レ 専貨 帯広貨物(東室蘭操,郡山貨物ターミナル,横浜羽沢)→(沼津,西浜松,米原操)西岡山
チキ + EF65 2089 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150718-07:31/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅
【3】
8863レ 専貨 帯広貨物(東室蘭操,郡山貨物ターミナル,横浜羽沢)→(沼津,西浜松,米原操)西岡山
チキ + EF65 2089 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150718-07:32/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅





快速「サマーホリデー湘南箱根」運転(7/18)
おれ3644 2015/7/19(日)07:46:55 No.20150719074439
夏臨で設定された臨時快速「サマーホリデー湘南箱根」が7月18日から運転を開始しました。特急型E257系500番台車5両編成の充当で、全車指定席の快速列車としての設定です。
【1】
茅ヶ崎〜平塚の馬入川を渡るE257系500番台車5両、9841M 快速「サマーホリデー湘南箱根」小田原行きです。
この界隈でマリE257系の姿は珍しいような。
【2】
別カメラにて撮影。ネタがマイナーだったのか、ここでの撮影者は他に見当たらず。
【3】
馬入川から平塚駅まで戻って東海道線を下って根府川。小田原から回送となって根府川の中線に到着したE257系500番台車。NB-18編成でした。
【3-1】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-500mari-k9842m_nebukawa4.JPG
マリE257系とクラE259系の並び。総武本線ほか千葉方面では見られそうな組み合わせですが、ここは東海道線の根府川。E259系は伊豆急下田行き特急「マリンエクスプレス踊り子75号」9075M 。
【4】
根府川から国府津に回送されるE257系500番台車5両編成。回送列車ですがこの日は編成前後のLED愛称表示器が「快速」を掲出。
Re: 快速「サマーホリデー湘南箱根」運転(7/18) (返信1)
おれ3644 2015/8/4(火)23:19:09 No.extra-20150719074439.1
【1】
9841M 快速「サマーホリデー湘南箱根」千葉(東京)→小田原
マリE257-500・5B/NB-18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,100mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150718-10:21/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【2】
9841M 快速「サマーホリデー湘南箱根」千葉(東京)→小田原
マリE257-500・5B/NB-18
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1000sec,P/約199KB,960×720pix,Jpeg90%
20150718-10:21/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【3】
回9842M 回送(「サマーホリデー湘南箱根」) 根府川→国府津
マリE257-500・5B/NB-18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/250sec,Tv,1shot,40mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150718-11:21/東海道本線 根府川駅
【3-1】
回9842M 回送(「サマーホリデー湘南箱根」) 根府川→国府津
マリE257-500・5B/NB-18
9075M 特急「マリンエクスプレス踊り子75号」東京→伊豆急下田
クラE259・6B/Ne003
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,40mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150718-11:22/東海道本線 根府川駅
【4】
回9842M 回送(「サマーホリデー湘南箱根」) 根府川→国府津
マリE257-500・5B/NB-18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150718-12:00/東海道本線 根府川〜早川



伊東線網代(7/18)
おれ3645 2015/7/19(日)07:48:30 No.20150719074740
根府川から熱海経由で伊東まで行って遅い昼食。
伊東から網代まで移動し、伊東線の上り列車を撮影。
【1】
土休日に運転される臨時特急「踊り子110号」東京行き。緑色の斜め帯OM08編成、7両編成です。熱海では修善寺からの編成を併結。
【2】
東京行き特急「スーパービュー踊り子8号」3008M 。251系の10両、RE3編成です。
【3】
網代駅に戻って、カーブした上りホームで特急「踊り子162号」を狙います。上野東京ライン経由で常磐線に直通する我孫子行きのこの列車、いつもは土曜日の運転はなく休日に運転日が設定されていますが、この三連休は三日とも運転。これも緑色斜め帯の7両、OM04編成。
Re: 伊東線網代(7/18) (返信1)
おれ3645 2015/8/4(火)23:20:14 No.extra-20150719074740.1
【1】
8010M 特急「踊り子110号」伊豆急下田→東京
オオ185-200・7B/OM08
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約339KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150718-14:56/伊東線 網代〜伊豆多賀
【2】
3008M 特急「スーパービュー踊り子8号」伊豆急下田→東京
オオ251・10B/RE-3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約351KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150718-15:24/伊東線 網代〜伊豆多賀
【3】
9132M 特急「踊り子162号」伊豆急下田→我孫子
オオ185-200・7B/OM04
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150718-15:52/伊東線 網代駅



大磯(7/18)
おれ3646 2015/7/19(日)07:53:06 No.20150719074911
雨が降ったり止んだりのこの日。夕方は大磯に行きました。
最後は横浜に移動して、復路の急行「ぶらり横浜・鎌倉号」を狙ったのですが、下り列車にカブられて撃沈。
【1】
大磯駅のホームにある旅客案内LED。2行目(下の段)に臨時快速「サマーホリデー湘南箱根」千葉行きの表示。誤乗を防ぐためか快速の文字はありません。
【2】
9076M 特急「マリンエクスプレス踊り子76号」東京行きです。Ne003編成の6両。
【3】
大磯に到着する復路の千葉行き 9844M 快速「サマーホリデー湘南箱根」。
Re: 大磯(7/18) (返信1)
おれ3646 2015/8/4(火)23:21:11 No.extra-20150719074911.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約177KB,800×1200pix,Jpeg80%)
【2】
9076M 特急「マリンエクスプレス踊り子76号」伊豆急下田→東京
クラE259・6B/Ne003
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150718-17:22/東海道旅客線 大磯駅
【3】
9844M 快速「サマーホリデー湘南箱根」小田原→(東京)千葉
マリE257-500・5B/NB-18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150718-17:26/東海道旅客線 大磯駅





北鎌倉(7/19)ぶらり横浜・鎌倉号
おれ3647 2015/7/20(月)07:25:54 No.20150720072443
午前中は北鎌倉へ出撃。午後は水道橋にて非鉄の酒飲み大会。
北鎌倉の撮影地といえば、駅の北と南側にありますが、今回は南側へ。
行ってみたら、こんな感じ。↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/20150719_kitakamakura1.JPG
樹木が伐採されて「お立ち台」が丸裸状態。最近、伐採されたのか切り屑も残っています。
まさか「撮り鉄が勝手に切ったんだ」とか言われるようなことは無いと思いますが、ココは高台になっているので、カメラ持って待っていると目立つんですよね....線路側のフェンスとロープは残っています。
一方、北側の撮影地ですが駅の下りホーム裏を通るルートが途中で通行止めになっています。上りホーム側にあるバス通りを行って迂回しなければなりません。素掘りのトンネルが通行止めのため。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/douro/kitakamakura-kyougikai.html
4月28日から通行止めになっているのでした。
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kisya/data/2015/20150423.html
【0】
まずは練習電。画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233-3000yama+e231yama-2529y_kitakamakura2.JPG
大船以南の横須賀線で湘南新宿ラインはE231系ばかりでしたが、今はE233系3000番台車も運用に入っています。この編成は前10両の基本編成がE233系3000番台車、後5両の付属編成がE231系でした。逗子行き 2529Y 。
【1】
本命はコレでした。常磐線から上野東京ラインで直通の鎌倉行き臨時急行「ぶらり横浜・鎌倉号」9707M 。カツ651系のK105編成です。
【2】
北鎌倉で撮った後、横須賀線を南下したら逗子で回送の651系を追い越し横須賀まで先行出来ました。
鎌倉行きの営業運転なので、ホームに面していない逗子の下り1番線で折り返し大船まで回送してもよさそうですが、横須賀まで南下してくるのは車内清掃の関係があるようで、横須賀ではホームに面した2番線での折り返しであり、待ち構えていた車内清掃のスタッフ(いつもは横須賀発着の特急「成田エクスプレス」を担当しているものと推察されます)数名が乗り込んでいきました。30分以上の折り返し停車時間です。
【3】
651系が横須賀で折り返している間に沿線へ移動。昼前に車内清掃を終えた651系 回9706M が大船へ向けて横須賀線を上って行きました。
この撮影後は京急の安針塚駅へ移動し都心へ戻り。
Re: 北鎌倉(7/19)ぶらり横浜・鎌倉号 (返信1)
おれ3647 2015/8/4(火)23:22:03 No.extra-20150720072443.1
【0】
2529Y 普通 小金井→逗子
ヤマE233-3000・10B + ヤマE231・5B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150719-10:12/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【1】
9707M 急行「ぶらり横浜・鎌倉号」いわき(東京)→鎌倉
カツ651・7B/K105
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150719-10:36/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【2】
回9706M 回送(「ぶらり横浜・鎌倉号」) 横須賀→大船
カツ651・7B/K105
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/100sec,P,1shot,24mm(equiv.38mm)/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150719-11:13/横須賀線 横須賀駅
【3】
回9706M 回送(「ぶらり横浜・鎌倉号」) 横須賀→大船
カツ651・7B/K105
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,28mm(equiv.45mm)/約338KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150719-11:49/横須賀線 横須賀〜田浦



快速「サマーホリデー湘南箱根」運転(7/20)
おれ3648 2015/7/20(月)21:59:46 No.20150720215836
午前中は臨時の快速「サマーホリデー湘南箱根」往路を狙いました。
【1】
大船にて小田原行き臨時快速「サマーホリデー湘南箱根」9841M です。東海道線の下りホーム3番線に入線しますが大船は通過。
【2】
根府川にて中線で折り返しのE257系500番台車と下り本線を通過する臨時特急「マリンエクスプレス踊り子75号」伊豆急下田行き。この日は上り線と中線のホームの終点方から狙いました。
【3】
根府川から折り返しの回送、回9842M 国府津行きですが、小田原から東海道貨物線経由で運転されています。鴨宮にて狙いましたが、上り旅客線の列車と時刻が近接していて危うくカブられるところでした。
Re: 快速「サマーホリデー湘南箱根」運転(7/20) (返信1)
おれ3648 2015/8/4(火)23:22:55 No.extra-20150720215836.1
【1】
9841M 快速「サマーホリデー湘南箱根」千葉(東京)→小田原
マリE257-500・5B/NB-18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150720-10:06/東海道旅客線 大船駅
【2】
回9842M 回送(「サマーホリデー湘南箱根」) 根府川→国府津
マリE257-500・5B/NB-18
9075M 特急「マリンエクスプレス踊り子75号」東京→伊豆急下田
クラE259・6B/Ne003
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150720-11:21/東海道本線 根府川駅
【3】
回9842M 回送(「サマーホリデー湘南箱根」) 根府川→国府津
マリE257-500・5B/NB-18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,70mm/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150720-12:07/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)




中央線臨時特急(7/20)
おれ3649 2015/7/20(月)22:02:29 No.20150720220118
横浜線を使って東海道線から中央線に転戦。
上野原では雨が降り出すんじゃないかと心配になるような天気。トンネルを抜けて勝沼は意外に明るくて拍子抜け。曇天のつもりだったのにマンダ〜ラ。
勝沼から特急「かいじ120号」に乗って帰宅。明日からまじめに働きます。
【0】
中央線でも臨時特急でE259系が活躍中。河口湖始発の新宿、東京経由、成田空港行き 9241M 特急「成田エクスプレス41号」です。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e259kura-9241m-naritaexpress41_uenohara10.JPG
【1】
カレンダー上は三連休の最終日なので、中央東線には新宿行き臨時の特急「かいじ」がトタ189系の充当で2本、設定されていました。
まずは甲府 14:33 始発の特急「かいじ188号」。M52編成の充当です。
【2】
ところ変わって勝沼ぶどう郷....は、前述の通りマンダ〜ラ。しかも線間に生えた雑草の背丈が意外に大きく目立つようになってきました。
○| ̄|_
少し遅れてきた横浜行き臨時特急「はまかいじ」9064M です。
最近、185系(0番台車も200番台車も)は緑色斜め帯の塗色になった編成が目立つ上、シマ色やチタ色は少しずつ廃車になっているようなので、この特急「はまかいじ」は今のところ確実にチタ色で来るので、そういう意味では貴重かも。
【3】
こちらが本命。もう1本の甲府始発、臨時増便の特急「かいじ180号」新宿行きです。トタ189系M50編成の6両。
この日、撮っていないもう1本のトタ189系M51編成は定番の「ホリデー快速1,2号」に充当されていました。このM51編成、先ごろ先頭クハ前頭部に三角形のブツが付いたのですけれど、まだ撮っていなかった....。
Re: 中央線臨時特急(7/20) (返信1)
おれ3649 2015/8/4(火)23:23:48 No.extra-20150720220118.1
【0】
9241M 特急「成田エクスプレス41号」河口湖→(新宿,東京)成田空港
クラE259・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150720-15:23/中央本線 上野駅
【1】
9068M 特急「かいじ188号」甲府→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150720-15:26/中央本線 上野駅
【2】
9064M 特急「はまかいじ号」松本→(東神奈川)横浜
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150720-17:04/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
8080M 特急「かいじ180号」甲府→新宿
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150720-17:33/中央本線 勝沼ぶどう郷駅




臨時特急「甲信エクスプレス」長野行き(7/25)
おれ3650 2015/7/25(土)09:01:26 No.20150725090019
本日より運転開始。トタ189系M52編成が絵幕掲出で充当されました。
【1】
相模湖にて送り込み回送。てっきりヘッドマークはステッカー式だと思い込んでいたので、電照幕「回送」表示にはがっかり。
あさのうち少し曇っていて良い光線でしたが....中野 04:25 の始発電車に乗り込んで来たのに....。
【2】
相模湖から下り普通列車で移動。途中の塩山で中線にて発車を待つ特急「甲信エクスプレス」長野行きより先行。
側面の電照幕が愛称名入り文字幕となっているのが見えました。
【3】
下り列車乗り換えの甲府にて。ラチ内コンコースの旅客案内LED表示。「甲信エクスプレス」は名前がちょっと長いですかね。
【4】
すずらんの里にて、営業運転の長野行き特急「甲信エクスプレス」9097M 。光線復活で半逆光....○| ̄|_。
Re: 臨時特急「甲信エクスプレス」長野行き (返信1)
おれ3650 2015/8/4(火)23:24:50 No.extra-20150725090019.1
【1】
回9097M 回送(「甲州エクスプレス」) 豊田→塩山
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-05:28/中央本線 相模湖駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約71.5KB,800×600pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約166KB,800×1200pix,Jpeg80%)
【4】
9097M 特急「甲州エクスプレス」塩山→長野
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約321KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-08:27/中央本線 富士見〜すずらんの里




懐かしの115系諏訪号天竜号その1
おれ3651 2015/7/25(土)22:32:08 No.20150725223005
すずらんの里から岡谷に移動してきました。天候は良好。
【1】
撮影地に着いてすぐ来た下りの臨時特急「あずさ71号」松本行き。今夏は土曜日を中心にコンスタントに運転日が設定されています。後続の定期便、特急「スーパーあずさ1号」に時刻変更をかけて松本まで逃げ切ります。(時刻変更かけているんだから逃げ切っていないじゃないか、との説もあり。)
【2】
この7月25日限定の臨時列車、快速「懐かしの115系天竜号」上諏訪行きです。松本始発で1時間も走りません。後述のもう一本とセットになっていまして、この天竜号は塩嶺トンネルみどり湖経由。湘南色の115系3両編成での運転です。
天竜号を名乗るなら、こちらが辰野経由になるべきでは、という気もしますが、岡谷でも天竜川は流れていますので....。
【3】
変わってこちらが臨時の快速「懐かしの115系諏訪号」。長野始発の上諏訪行きで、塩尻から岡谷まで辰野経由での運転です。塩尻では 09:42 に前述の快速「懐かしの115系天竜号」と同時発車となるダイヤ。
編成は山スカ色115系C1編成で、クモユニ143-1 が編成の上諏訪方にくっついています。
【4】
岡谷駅にて快速「懐かしの115系諏訪号」の旅客案内LED表示。
Re: 懐かしの115系諏訪号天竜号その1 (返信1)
おれ3651 2015/8/4(火)23:25:55 No.extra-20150725223005.1
【1】
9071M 特急「あずさ71号」新宿→松本
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-09:20/中央本線 岡谷〜みどり湖
【2】
9530M 快速「懐かしの115系天竜号」松本→上諏訪
ナノ115・3B/N9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-09:20/中央本線 みどり湖〜岡谷
【3】
9540M 快速「懐かしの115系諏訪号」長野→上諏訪
ナノ115・6B/C1 + クモユニ143-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,70mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-10:26/中央本線 岡谷駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約110KB,800×600pix,Jpeg85%)




懐かしの115系諏訪号天竜号その2
おれ3652 2015/7/25(土)22:37:51 No.20150725223252
岡谷から辰野に移動してきました。
【1】
上諏訪行き片道運転の快速「懐かしの115系天竜号」が折り返し回送で長野に向かいます。これが何故か辰野経由となっていました。
下り列車が辰野構内に入る直前のところを定番お立ち台で狙いました。川沿いで風があって大きな木の下で日かげとなっており、待つ間は比較的快適。ちょっと下草が多め。
【2】
今度は多客臨の快速「懐かしの115系諏訪号」が折り返し団臨で折り返してきました。クモユニ143-1 も編成後部にブラ下がっています。
【3-0】
お立ち台から戻って辰野駅の裏手に回り込みます。
すると3番線に停車中の湘南色115系は回送なのに撮影者に囲まれています。
よく見たら何やらヘッドマークが掲出されていました。どうやら団臨の停車中イベントの一環で、この回送115系も借り出された模様。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/115nano-k9531m_tatsuno5.JPG
【3】
ヘッドマークが外され、湘南色の115系は 回9531M として辰野を発車。
Re: 懐かしの115系諏訪号天竜号その2 (返信1)
おれ3652 2015/8/4(火)23:26:38 No.extra-20150725223252.1
【1】
回9531M 回送(「懐かしの115系天竜号」) 上諏訪→長野
ナノ115・3B/N9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-11:12/中央本線 川岸〜辰野
【2】
9541M 団臨[長709]上諏訪→長野
← ナノ115・6B/C1 + クモユニ143-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,85mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-11:58/中央本線 川岸〜辰野
【3-0】
回9531M 回送(「懐かしの115系天竜号」) 上諏訪→長野
ナノ115・3B/N9
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f5.6(+2/3),1/1000sec,P/約293KB,960×720pix,Jpeg90%
20150725-12:09/中央本線 辰野駅
【3】
回9531M 回送(「懐かしの115系天竜号」) 上諏訪→長野
ナノ115・3B/N9
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/1000sec,P/約273KB,960×720pix,Jpeg90%
20150725-12:13/中央本線 辰野駅




団臨ナノ115系+クモユニ143(7/25)辰野
おれ3653 2015/7/25(土)22:40:37 No.20150725223831
今度は辰野駅で1時間以上も停車する団臨115系C1編成+クモユニ143の様子を見に行きました。
【1】
この山スカ色115系も停車中はヘッドマークが掲出されて撮影タイムとなっていました。「すわエコー」の四角いヘッドマーク付き。オデコの電照幕は、これまた撮影タイムで幕回し。北陸本線の「谷浜」表示。
【2】
2番線ホームから見た団臨[長709]の 9541M 。オデコの表示は「団体」に戻りました。
【3】
こちらは、クモユニ143-1 が連結された、編成の上諏訪方。こちらもオデコの電照幕で幕回し。ヘッドマークは取り付ける場所がないため無し。
【4】
いかにも事業用車らしいスタイルの クモユニ143 。まさかイベントのおつまみになるとは....。
Re: 団臨ナノ115系+クモユニ143(7/25) (返信1)
おれ3653 2015/8/4(火)23:27:36 No.extra-20150725223831.1
【1】
9541M 団臨[長709]上諏訪→長野
← ナノ115・6B/C1 + クモユニ143-1
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約199KB,720×960pix,Jpeg90%
20150725-12:22/中央本線 辰野駅
【2】
9541M 団臨[長709]上諏訪→長野
クモユニ143-1 + ナノ115・6B/C1 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約255KB,960×720pix,Jpeg90%
20150725-12:26/中央本線 辰野駅
【3】
9541M 団臨[長709]上諏訪→長野
クモユニ143-1 + ナノ115・6B/C1 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/250sec,P/約245KB,960×720pix,Jpeg90%
20150725-12:29/中央本線 辰野駅
【4】
9541M 団臨[長709]上諏訪→長野
クモユニ143-1 + ナノ115・6B/C1 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/125sec,P/約121KB,960×720pix,Jpeg90%
20150725-12:30/中央本線 辰野駅





団臨ナノ115系+クモユニ143(7/25)塩尻
おれ3654 2015/7/25(土)22:44:15 No.20150725224122
辰野で長時間停車の 9541M より先行して塩尻、更に塩尻発車を見届けてから明科まで追っかけました。別ネタとの兼ね合いで明科以遠まで深追いは断念。
【1】
塩尻の2番線に到着する団臨 9541M 長野行き。順光では無いですが夏の太陽トップライトで薄い雲が少しだけかかりました。
【2】
編成の最後にブラ下がった クモユニ143-1 。
【3-0】
115系C1編成と クモユニ143-1 の連結面。この クモユニ143-1 は本来の目的では使われていないそうで、けん引車などとして使われる場面があって、双頭連結器を装備しています。そのため連結面間隔は少し広め。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/115nano-143nano-9541m_shiojiri11.JPG
【3】
塩尻の2番線から発車。
【4】
ところ変わって明科。中線に停車中の団臨 9541M に後続の長野行き普通列車に乗って追いつきました。
光線良好。しかし線間のピン柵と下草が残念。
Re: 団臨ナノ115系+クモユニ143(7/25) (返信1)
おれ3654 2015/8/4(火)23:28:40 No.extra-20150725224122.1
【1】
9541M 団臨[長709]上諏訪→長野
← ナノ115・6B/C1 + クモユニ143-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-13:47/中央本線 塩尻駅
【2】
9541M 団臨[長709]上諏訪→長野
← ナノ115・6B/C1 + クモユニ143-1
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,P/約245KB,960×720pix,Jpeg90%
20150725-13:47/中央本線 塩尻駅
【3-0】
9541M 団臨[長709]上諏訪→長野
← ナノ115・6B/C1 + クモユニ143-1
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約180KB,960×720pix,Jpeg90%
20150725-13:58/篠ノ井線 塩尻駅
【3】
9541M 団臨[長709]上諏訪→長野
← ナノ115・6B/C1 + クモユニ143-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-14:05/篠ノ井線 塩尻駅
【4】
9541M 団臨[長709]上諏訪→長野
← ナノ115・6B/C1 + クモユニ143-1
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約246KB,960×720pix,Jpeg90%
20150725-14:46/篠ノ井線 明科駅






E353系 甲種輸送 8471レ 相模湖
おれ3655 2015/7/25(土)23:26:11 No.20150725232331
本日午後、逗子から大船、根岸、桜木町、鶴見、新鶴見信、府中本町、立川、甲府経由で松本まで、総合車両製作所で新造されたE353系12両の甲種輸送がありました。
【1】
相模湖の中線に到着。EF64 1019 けん引で、想定していた位置の手前に停車したため、慌てて構え直し。
【2】
機関車とE353系先頭車の連結部。パンタグラフ部分から鉄粉銅粉など飛散してくるため保護カバー付き。エアーホースは2本つながっているように見えます。
【3-0】
4両目にグリーン車。E657系と同じく客室は車体全長にわたるものではなく、乗降用側扉の位置に特徴があります。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef64-1000+e353moto-8471_sagamiko4.JPG
【3】
機関車込み13両編成が10両編成用の停目に合わせて停車したため、E353系の後3両分は中線ホームにかかっていません。
ぎりぎりホーム端にて見られた9両基本編成と3両付属編成の連結部。
【4】
20時前に中線から発車していきました。下りホームの照明に照らされた先頭車の突き合わせ部分。特徴的というか独創的な灯具の配置が見えるアングルで。
【5】
編成後部。輸送中は連結器を交換し、スカートの下部を欠いているようです。
Re: E353系 甲種輸送 8471レ 相模湖 (返信1)
おれ3655 2015/8/4(火)23:29:32 No.extra-20150725232331.1
【1】
8471レ 専貨[甲88]逗子(新鶴見信)→松本
← EF64 1019 + モトE353・9+3=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),0.5sec,Tv,MF,38mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-19:37/中央本線 相模湖駅
【2】
8471レ 専貨[甲88]逗子(新鶴見信)→松本
← EF64 1019 + モトE353・9+3=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=800)f4.5(+1/3),0.5sec,Tv,MF,35mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-19:39/中央本線 相模湖駅
【3-0】
8471レ 専貨[甲88]逗子(新鶴見信)→松本
← EF64 1019 + モトE353・9+3=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=800)f22( 0.0),0.5sec,Tv,MF,35mm/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-19:40/中央本線 相模湖駅
【3】
8471レ 専貨[甲88]逗子(新鶴見信)→松本
← EF64 1019 + モトE353・9+3=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=800)f3.5(+2/3),1.0sec,Tv,MF,35mm/約152KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-19:43/中央本線 相模湖駅
【4】
8471レ 専貨[甲88]逗子(新鶴見信)→松本
← EF64 1019 + モトE353・9+3=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.2(+2/3),1/60sec,Tv,AI Servo,50mm/約108KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-19:51/中央本線 相模湖駅
【5】
8471レ 専貨[甲88]逗子(新鶴見信)→松本
← EF64 1019 + モトE353・9+3=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.5(+2/3),1/60sec,Tv,AI Servo,50mm/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150725-19:51/中央本線 相模湖駅



両毛線 朝練(7/26)
おれ3656 2015/7/26(日)19:27:58 No.20150726192707
集約臨で651系が小山から桐生まで往復するというので朝の両毛線へ出撃。
桐生への送り込み回送もどうにか撮りたくて前日に続いて朝3時起き....は無理でした。(寝たのが0時過ぎだったから起きられるワケがない。)
【1】
まずは練習電。二毛作の耕作地は麦が刈られて稲が育っています。
115系の4両編成、433M が来ました。
【2】
続いて107系100番台車の2+2=4両編成。日光線の107系は全廃されましたが高崎の100番台車はまだ現役。
【3】
9時過ぎに桐生から営業運転の651系がやって来ました。小山、友部経由の日立行き 9471M 。この時期の朝9時たと側面にまだ陽が回ってきませんが、つべこべ言っても始まりません。
4号車グリーン車にも乗客らしき姿がありました。
Re: 両毛線 朝練(7/26) (返信1)
おれ3656 2015/8/4(火)23:30:19 No.extra-20150726192707.1
【1】
433M 普通 高崎→小山
タカ115・4B
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,P/約248KB,960×720pix,Jpeg90%
20150726-08:35/両毛線 思川〜小山
【2】
435M 普通 高崎→小山
タカ107-100・2+2=4B
Canon PowerShot S95/(ISO=80)f8.0( 0.0),1/125sec,P/約162KB,960×720pix,Jpeg90%
20150726-08:49/両毛線 思川〜小山
【3】
9471M 集約臨[高夏集1]桐生→(小山)日立
カツ651・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150726-09:04/両毛線 思川〜小山




鯨波(7/26)
おれ3657 2015/7/26(日)20:19:01 No.20150726201654
107系と115系を乗り継いで夕方ちょい前の鯨波に到着。大花火大会のため柏崎に向かう方向は混雑ということでしたが、長岡から乗った列車は6両編成で、大した混雑ではありませんでした。
【1】
久しぶりに鯨波に来たのですが驚いたのは下り列車狙いのアングル内にセメントプラントが出現。よく見ると現場事務所のようなプレハブも見えます。
ここでコンクリートを練るとなると、斜面の崩落対策工事か?それとも護岸工事か....護岸工事のプラントとなると設置先は線路の向こう側なので不自然ですが、線路の向こう側にプラントを造ると材料搬入のたびに線路横断が必要なので、必ずしも不自然とはいえません。とりあえず工事看板は見当たらなかったので、工事内容と発注者は不明。まずは報告まで。
【2】
夏の夕方の光線に照らされた115系3両のN-1編成。新潟から新井に向かう全車自由席の快速列車 3372M です。
【3】
柏崎で 3372M に追い越された全車指定席の臨時快速「越乃Shu*Kura」上越妙高行き。
【4】
北越急行 HK100 の3両編成で、柏崎に向かう団臨[新711]9341M です。越後湯沢から六日町、犀潟経由での運転で、色が揃った3両編成。いつもは2両編成を組んでいる「ゆめぞら」編成をバラして、「ゆめぞらII」を2両くっつけたような変則編成となっています。(犀潟)HK100-102 + HK100-8 + HK100-9 →
Re: 鯨波(7/26) (返信1)
おれ3657 2015/8/4(火)23:31:03 No.extra-20150726201654.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約237KB,800×1200pix,Jpeg90%)
【2】
3372M 快速 新潟→新井
ニイ115・3B/N-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,600mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150726-17:05/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
8366D 快速「越乃Shu*Kura」十日町(長岡)→上越妙高
キハ40 キハ48 キハ48 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,600mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150726-17:09/信越本線 鯨波〜青海川
【4】
9341M 団臨[新711]越後湯沢(犀潟)→柏崎
HK100-102 + HK100-8 + HK100-9 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150726-17:39/信越本線 青海川〜鯨波


モトE353系 試運転(7/25)
おれ3658 2015/7/29(水)10:56:18 No.20150729105539
先日、逗子から松本まで甲種輸送されたモトE353系が12両編成で試運転を行いました。
【1】
まずは1往復目の往路。12両全部を入れると前面が小さくなってしまうので、編成途中で切りました。好天。
【2】
折り返し復路は曇天。こちらは12両全部入りました。
Re: モトE353系 試運転(7/25) (返信1)
おれ3658 2015/8/4(火)23:31:48 No.extra-20150729105539.1
【1】
試9902M 試運転 松本→富士見
モトE353・3+9=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,170mm(equiv.272mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150729-10:13/中央本線 すずらんの里駅
【2】
試9903M 試運転 富士見→松本
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/2000sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150729-10:27/中央本線 富士見〜すずらんの里



モトE353系 試運転(7/25)
おれ3659 2015/7/29(水)17:46:40 No.20150729174601
続きです。
【1】
みどり湖を通過するE353系12両編成。光線の向きが良かったのですが、薄い雲がかかりました。
【2】
後ウチです。テールライトはこの位置にあります。
【3】
ラストは岡谷。当初計画では下諏訪の終点方カーブで狙うつもりでしたが、上り普通列車が遅れていて撮影地までの移動時間が確保出来ないことから、ここ岡谷に急きょ変更。
コレ撮った後、親切な方に駅まで送っていただいて、茅野まで移動した後E351系に乗って帰宅。中野で早い夕食とって自宅に着いたら停電だとかで近所一帯が騒ぎになっていました。
Re: モトE353系 試運転(7/25) (返信1)
おれ3659 2015/8/4(火)23:33:00 No.extra-20150729174601.1
【1】
試9904M 試運転 松本→茅野
モトE353・3+9=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150729-11:39/中央本線 みどり湖駅
【2】
試9904M 試運転 松本→茅野
モトE353・3+9=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150729-11:39/中央本線 みどり湖駅
【3】
試9903M 試運転 茅野→松本
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72mm)/約359KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150729-12:59/中央本線 岡谷〜みどり湖
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月