2015年08月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼







中央東線 臨時特急(8/1)その1
おれ3660 2015/8/1(土)20:49:56 No.20150801204851
8月になりました。暑い日が続いています....。まぁ、夏ですからねぇ。
先週と同じく中野 04:25 始発電車乗り出しで中央本線へ出撃。
【1】
塩山駅の中線に到着するトタ189系M52編成。豊田から回送されてきた特急「甲州エクスプレス」編成です。
乗務員は運転士のみのようで、車掌は別行程。320M で車掌が塩山に着くまでは電照幕は「回送」のまま。豊田〜塩山の回送でも絵幕が掲出されるハプニングは可能性として低そうです。
【2】
絵幕掲出で塩山の中線に停車中の 9097M 特急「甲州エクスプレス」長野行き。
向かって左側のタイフォン蓋は開いていたのですが、気の利いた運転士サンが手で押して閉じてくれました。
【3】
前頭部近影。ヘッドマークはM52のカラーリングとマッチした色使いだと思います。来シーズン以降も運転日が設定されるのか気になるところ。
【4】
側面の電照幕。
【5】
塩山から長坂に先回り。意外にも順光でした。
次回の運転日は平日ダイヤ。

Re: 中央東線 臨時特急(8/1)その1 (返信1)
おれ3660 2015/8/4(火)23:34:03 No.extra-20150801204851.1
【1】
回9097M 回送(「甲州エクスプレス」) 豊田→塩山
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150801-06:30/中央本線 塩山駅
【2】
9097M 特急「甲州エクスプレス」塩山→長野
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/125sec,Tv,1shot,40mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150801-06:45/中央本線 塩山駅
【3】
9097M 特急「甲州エクスプレス」塩山→長野
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約115KB,720×960pix,Jpeg90%
20150801-06:46/中央本線 塩山駅
【4】
9097M 特急「甲州エクスプレス」塩山→長野
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9( 0.0),1/125sec,P/約97.7KB,960×720pix,Jpeg90%
20150801-06:47/中央本線 塩山駅
【5】
9097M 特急「甲州エクスプレス」塩山→長野
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f8.0(-1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,200mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150801-08:07/中央本線 長坂駅





中央東線 臨時特急(8/1)その2
おれ3661 2015/8/1(土)20:51:40 No.20150801205041
長坂に残留して下りの臨時特急を狙います。
【1】
このところ土曜日恒例の臨時特急「あずさ71号」松本行き。あずさ色トタ189系M50編成がヘッドマーク掲出で充当されています。
【2】
新宿 07:03(平日は 07:02)発の臨時特急「かいじ173号」。普段は長坂では見られない特急「かいじ」ですが、この173号は小淵沢行きでの設定なので、甲府、竜王以遠でも「かいじ」が見られます。E257系のM-112編成。
【3】
新宿 07:18(平日は 07:14)発の臨時特急「あずさ51号」松本行き。千葉始発で新宿7時半の特急「あずさ3号」南小谷行きが慢性的に混雑しているので、この臨時便、松本行きが土曜日を中心に運転日が設定されています。E257系のM-116編成。

Re: 中央東線 臨時特急(8/1)その2 (返信1)
おれ3661 2015/8/4(火)23:34:55 No.extra-20150801205041.1
【1】
9071M 特急「あずさ71号」新宿→松本
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,200mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150801-08:34/中央本線 長坂駅
【2】
8073M 特急「かいじ173号」新宿→小淵沢
モトE257・9B/M-112
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,150mm/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150801-09:03/中央本線 長坂駅
【3】
8051M 特急「あずさ51号」新宿→松本
モトE257・9B/M-116
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,150mm/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150801-09:25/中央本線 長坂駅







松本ぼんぼん車種編成変更E127系
おれ3662 2015/8/1(土)20:59:56 No.20150801205258
♪ ぼん ぼん 松本 ぼん ぼん ぼん ♪
♪ ぼん ぼん 松本 ぼん ぼん ぼん ♪
松本駅の中ヘビロテしてましたww
【0-1】
松本に行ったら新鋭E353系の姿が見られました。動きはしないがパン上げ通電して何やら取扱い訓練か何かやっている模様。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e353moto_matsumoto3.JPG
【0-2】
8月1日は松本ぼんぼん。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e353moto_matsumoto6.JPG
【1】
ところ変わってすずらんの里。E353系は来ないのでE351系を狙います。松本 13:02 発の 18M 特急「スーパーあずさ18号」新宿行き。
【2】
上り小淵沢行き普通列車の 1530M 。普段は211系の3両編成ですが、この日は松本ぼんぼん多客による運用変更でE127系100番台車の2+2=4両編成での運転。定期運用で小淵沢まで南下してくるモトE127系充当列車はありますが、日中の運転となるとイレギュラーかも。
【3】
1530M から折り返してきた 1541M 松本行き。コレ撮った後、暑かったのでタクシー呼んで隣の富士見駅まで移動しようと思ったら、待機車が出払っていて20分待ちだとかで断念。1時間待ち(この界隈は普通列車の運転本数は少ない)で定期の上り列車に乗って小淵沢に移動し、小淵沢始発の「ホリデー快速ビューやまなし号」で帰宅。雨には降られませんでした。小淵沢駅は駅改良工事でホームにあった立ち食いそば屋も売店も有りません。自動販売機も暑さにより売り切れ商品も多発。

Re: 松本ぼんぼん車種編成変更E127系 (返信1)
おれ3662 2015/8/4(火)23:36:12 No.extra-20150801205258.1
【0-1】
-
モトE353
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,300mm/約143KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150801-11:14/篠ノ井線 松本駅
【0-2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約194KB,720×960pix,Jpeg90%)
【1】
18M 特急「スーパーあずさ18号」松本→新宿
モトE351・4+8=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,280mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150801-13:44/中央本線 すずらんの里駅
【2】
1530M 普通 松本→小淵沢
モトE127-100・2+2=4B/A9 + A3 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,420mm/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150801-13:50/中央本線 すずらんの里駅
【3】
1541M 普通 小淵沢→松本
モトE127-100・2+2=4B/A3 + A9 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150801-14:21/中央本線 富士見〜すずらんの里






上越線・吾妻線(8/2)
おれ3663 2015/8/2(日)19:13:12 No.20150802191144
雷が鳴って雨が降るぞといわれてもネタがあるなら行ってみる。
【1】
山手貨物線を南下してきた185系200番台車8両編成のB2編成。緑色の斜め帯塗色。
【2】
上越線を北上する185系200番台車8両編成の団臨往路。上越線を北上して長岡花火大会を見に行く団体の輸送と思われます。
天気は弱い雨がポツリポツリと落ちてきますが、気温は高くなく比較的快適。
【3】
水上から上越線を南下して渋川乗り換えで吾妻線入り。まずは上りの特急「草津4号」を狙います。ちょっと下草が多いな....。
やはり天気は弱い雨がポツリポツリ。
【4】
昨日今日とDD51プッシュプル編成による臨時快速「吾妻線70周年記念号」が運転されています。ヘッドマークは前後のDD51で絵柄が異なっており、185系の特急「草津」ヘッドマーク風のものと同じく特急「白根」ヘッドマーク風のもの。この日は復路の先頭、DD51 888 に後者が掲出されていました。

Re: 上越線・吾妻線(8/2) (返信1)
おれ3663 2015/8/4(火)23:37:05 No.extra-20150802191144.1
【1】
回9552M 回送(団臨[東822])東大宮操→新宿
オオ185-200・8B/B2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150802-11:19/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(目白駅)
【2】
9727M 団臨[東822]新宿→長岡
オオ185-200・8B/B2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,200mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150802-14:38/上越線 水上駅
【3】
3004M 特急「草津4号」万座・鹿沢口→上野
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+2/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150802-16:13/吾妻線 市城〜小野上温泉
【4】
9538レ 快速「吾妻線70周年記念号」長野原草津口→高崎
← DD51 888 + スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 スハフ12 + DD51 842
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150802-17:13/吾妻線 市城〜小野上温泉






上野原 朝練(8/9)その1
おれ3664 2015/8/9(日)08:03:51 No.20150809080021
土曜の朝は沿線の中央本線へ出撃。中野から朝イチの....では早過ぎそうだったので下りの2番電車乗りだし立川乗り換えで上野原へ。
午前中は前面逆光になる上野原ですが、この日は曇りがちというので好都合。
【1】
高尾始発でで大月行き 605M の トタE233系6両H52編成。
【2】
八王子始発の松本行き普通列車 429M に山スカ色ナノ115系C1編成が充当されていました。
【3】
貨物時刻表では土休日運休になっている中央本線の下り 81レ 。EH200-14 けん引で現れました。根岸から新鶴見信を経由して甲府の1コ先=竜王行き。
【4】
新宿6時半の臨時特急「あずさ71号」は安定の?トタ189系M52編成。この土日から連続休暇でお盆休みというパターンも多いようで、多客を見込んでの増発便。

Re: 上野原 朝練(8/9)その1 (返信1)
おれ3664 2015/8/9(日)13:19:05 No.extra-20150809080021.1
【1】
605M 普通 高尾→大月
トタE233・6B/H52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-06:47/中央本線 上野原駅
【2】
429M 普通 八王子→松本
ナノ115・6B/C1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-07:00/中央本線 上野原駅
【3】
81レ 専貨 根岸(新鶴見信)→竜王
← EH200-14 + 〜
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-07:11/中央本線 上野原駅
【4】
9071M 特急「あずさ71号」新宿→松本
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-07:19/中央本線 上野原駅







上野原 朝練(8/9)その2
おれ3665 2015/8/9(日)13:08:55 No.20150809130802
同じアングルばかりですが、貴重な曇天(というよりは薄曇りの晴れ?)なので撮影続行。
【1】
新宿発7時ちょうどの特急「スーパーあずさ1号」松本行き。この日は上野原お立ち台でいつもの立ち位置より少し線路寄りなので12両全部が収まります。
【2】
臨時便ながら唯一の小淵沢行き臨時特急、8073M 特急「かいじ173号」です。特急「あずさ」より自由席が1両多い特急「かいじ」ですが、本列車この日は全車指定席での設定。区別のため号数を変えた方がいいような気もしますが....。M-101編成。
【3】
臨時の特急「あずさ51号」を挟んで千葉始発の定期便、4053M 特急「あずさ3号」南小谷行きが来ました。
【4】
突如お座敷電車「宴」が進来。立川から南武線で立川経由の大月行き団臨の往路です。
【5】
新宿8時ちょうどの特急「スーパーあずさ5号」松本行き。E351系は結構な速度でカッ跳んでいきます。ピカピカの第5編成。

Re: 上野原 朝練(8/9)その2 (返信1)
おれ3665 2015/8/9(日)13:19:53 No.extra-20150809130802.1
【1】
1M 特急「スーパーあずさ1号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B/← S4 + S24
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-07:46/中央本線 上野原駅
【2】
8073M 特急「かいじ173号」新宿→小淵沢
モトE257・9B/M-101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-07:49/中央本線 上野原駅
【3】
4053M 特急「あずさ3号」千葉→南小谷
モトE257・9+2=11B/← M-109 + M-205
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-08:20/中央本線 上野原駅
【4】
9515M 団臨[東842]川崎(立川)→大月
タカ485・6B/「宴(うたげ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-08:41/中央本線 上野原駅
【5】
5M 特急「スーパーあずさ5号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B/← S5 + S25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-08:49/中央本線 上野原駅






上野原 朝練(8/9)その3
おれ3666 2015/8/9(日)13:10:23 No.20150809130934
続きです。9時頃になって撮影者が増えてきました。
【1】
5M の続行便で臨時増便の松本行き。この日は5本フル稼働のE351系が充当された特急「スーパーあずさ53号」としての運転。
【2】
185系の数少ない中央本線での運用であり、唯一の横浜線特急、9061M 特急「はまかいじ号」松本行き。団臨運用の多くを大宮185系が担うようになってきましたが、この列車が土休日の度に運転されるため、乗務員の習熟運転が要らないとの説も。B3編成。
【3】
この日2本目の下り貨物列車は 2083レ 南松本行き。コンテナ車が主体の編成です。EH200-8 けん引。
【4】
この日、意外と人気だったのが、この 8571M「ホリデー快速富士山1号」河口湖行き。トタ189系の国鉄特急色M51編成で、前頭部に特急シンボルマークというか三角形のブツが付きました。

Re: 上野原 朝練(8/9)その3 (返信1)
おれ3666 2015/8/9(日)13:20:35 No.extra-20150809130934.1
【1】
9013M 特急「スーパーあずさ53号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B/← S3 + S23
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-08:52/中央本線 上野原駅
【2】
9061M 特急「はまかいじ号」横浜(東神奈川)→松本
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-09:01/中央本線 上野原駅
【3】
2083レ 高速貨 東京貨物ターミナル→南松本
← EH200-8
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-09:09/中央本線 上野原駅
【4】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-09:16/中央本線 上野原駅





上野原 朝練(8/9)相模湖 朝練
おれ3667 2015/8/9(日)13:11:46 No.20150809131106
上野原で上りの臨時特急を撮ってから相模湖に移動し遅い朝食。夕方にかけて良い天気(連日の猛暑も一段落?)でしたが、翌日以降の準備もあるので昼には帰宅。
【1】
この日のトタ189系は3本フル稼働で、この暇だこの日まだ見ていないM50編成あずさ色は早朝に甲府に回送で送り込まれ、折り返し臨時特急「かいじ186号」新宿行きに充当されていました。
【2】
上野原から相模湖に移動。下り便は意外と遅い時間帯に運転されているんだなという印象。小淵沢行き「ホリデー快速ビューやまなし」9591M 。コツ215系NL4編成。
【3】
215系を撮ったらホームに上り1番線に485系「宴」が到着するところでしたが、相模湖駅前で食事して駅に戻ってきたらまだ停車中でした。大月折り返しの 回9514M 。

Re: 上野原 朝練(8/9)相模湖 朝練 (返信1)
おれ3667 2015/8/9(日)13:21:13 No.extra-20150809131106.1
【1】
9056M 特急「かいじ186号」甲府→新宿
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-09:16/中央本線 上野原駅
【2】
9591M「ホリデー快速ビューやまなし」新宿→小淵沢
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,165mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150808-10:01/中央本線 相模湖駅
【3】
回9514M 回送(団臨[東842]) 大月→豊田
タカ485・6B/「宴(うたげ)」
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約291KB,960×720pix,Jpeg90%
20150808-10:39/中央本線 相模湖駅





HK100系「大地の芸術祭ゆめぞら号」
おれ3668 2015/8/9(日)14:18:59 No.20150809141817
北越急行HK100系が多客臨運用で新潟まで直通運転。8月8,9日に新潟から六日町経由まつだい往復で、臨時快速「大地の芸術祭ゆめぞら号」が全車指定席で設定されました。
【1】
上越線を南下するHK100系「ゆめぞらII」。転換クロスシートを装備した、HK100-9 と HK100-8 の2両編成。編成は金曜日のうちに六日町から越後石山に送り込まれていました。
【2】
別カメラにて。夏場この時間帯だと側面に陽が当たりません....○| ̄|_。
【3】
越後川口からまつだいに先回り。終点まつだいに到着間近の臨時快速「大地の芸術祭ゆめぞら号」9832M です。北越急行ほくほく線内では通常の定期列車と見た目変わりません。

Re: HK100系「大地の芸術祭ゆめぞら号」 (返信1)
おれ3668 2015/8/9(日)14:43:13 No.extra-20150809141817.1
【1】
9732M 快速「大地の芸術祭ゆめぞら号」新潟→(六日町)まつだい
← HK100-9 HK100-8
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,600mm/約270KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150809-09:08/上越線 小千谷〜越後川口
【2】
9732M 快速「大地の芸術祭ゆめぞら号」新潟→(六日町)まつだい
← HK100-9 HK100-8
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/1000sec,P/約331KB,960×720pix,Jpeg90%
20150809-09:08/上越線 小千谷〜越後川口
【3】
9832M 快速「大地の芸術祭ゆめぞら号」新潟(六日町)→まつだい
← HK100-9 HK100-8
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150809-10:10/ほくほく線 薬師峠信〜まつだい





飯山線「おいこっと」十日町行き
おれ3669 2015/8/9(日)14:20:24 No.20150809141935
まつだいから更に森宮野原へ移動。長野から十日町に向かう全車指定席の臨時快速「おいこっと」を狙います。
【1】
このあたりまだ長野県内。森宮野原に到着間近の 8141D 快速「おいこっと」十日町行きです。
【2】
別カメラにて。飯山線は千曲川〜信濃川に沿っています。
この 8141D は森宮野原で10分停車するので、撮ったら先回り。
【3】
森宮野原を発車してきた 8141D 快速「おいこっと」十日町行き。
左側トリミングしました。

Re: 飯山線「おいこっと」十日町行き (返信1)
おれ3669 2015/8/9(日)14:44:08 No.extra-20150809141935.1
【1】
8141D 快速「おいこっと」長野→十日町
キハ110-235 キハ110-236 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm/約391KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150809-10:58/飯山線 横倉〜森宮野原
【2】
8141D 快速「おいこっと」長野→十日町
← キハ110-236 キハ110-235
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約340KB,960×720pix,Jpeg90%
20150809-10:58/飯山線 横倉〜森宮野原
【3】
8141D 快速「おいこっと」長野→十日町
キハ110-235 キハ110-236 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,100mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150809-11:12/飯山線 森宮野原〜足滝







飯山線「おいこっと」長野行き
おれ3670 2015/8/9(日)20:44:25 No.20150809204313
※8/9 14:21 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
十日町および越後鹿渡付近で復路便の長野行きを狙います。
【1】
十日町の1番線ホーム終点方に停車中の「おいこっと」キハ110。十日町の駅名標と。
【2】
キハ110-235 車体側面の「おいこっと」表示。
【3】
キハ110-235 と キハ110-236 とでは色使いが違います。ベースカラーがクリーム色なのが奧(長野方)の キハ110-235 。ベースカラーが茶色っぽい赤色なのが手前(越後川口方)の キハ110-236 。
【4】
2番線ホームから1番線の「おいこっと」が難なく撮れます。ちなみに「越乃Shu*Kura」は、この時間は転線して3番線の長野方に停車中。
【5】
越後田沢〜越後鹿渡にて、信濃川を渡ってきた長野行き 8140D 快速「おいこっと」。

Re: 飯山線「おいこっと」長野行き (返信1)
おれ3670 2015/8/9(日)20:45:11 No.extra-20150809204313.1
【1】
8140D 快速「おいこっと」十日町→長野
← キハ110-235 キハ110-236
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/80sec,P/約164KB,960×720pix,Jpeg90%
20150809-12:55/飯山線 十日町駅
【2】
8140D 快速「おいこっと」十日町→長野
← キハ110-235 キハ110-236
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/25sec,P/約86.9KB,960×720pix,Jpeg90%
20150809-12:55/飯山線 十日町駅
【3】
8140D 快速「おいこっと」十日町→長野
← キハ110-235 キハ110-236
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約174KB,720×960pix,Jpeg90%
20150809-12:56/飯山線 十日町駅
【4】
8140D 快速「おいこっと」十日町→長野
キハ110-236 キハ110-235 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約216KB,960×720pix,Jpeg90%
20150809-13:01/飯山線 十日町駅
【5】
8140D 快速「おいこっと」十日町→長野
← キハ110-235 キハ110-236
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150809-15:46/飯山線 越後田中〜越後鹿渡





信越本線 鯨波,塚山(8/9)
おれ3671 2015/8/9(日)21:08:23 No.20150809210732
山ん中から一気に海沿いへ....といってもいつもの鯨波。塚山に移動してから長岡で今日は泊。
【1】
新井行きの快速列車 3372M です。ニイ115系3両のN14編成。
今回は縦イチで構えてみました。
【2】
十日町から越後川口、長岡経由で上越妙高に向かう復路の臨時快速「越乃Shu*Kura」8366D 。
先頭車オデコの種別表示電照幕のところ、ステッカー式で表示が出ていますが、編成の両端で図柄が異なっているようです。
【3】
ところ変わって塚山付近。渋海川の鉄橋を渡る 3018M 特急「しらゆき8号」上越妙高行き。
なんか調べてみたら渋海川って結構長いんですね。

Re: 信越本線 鯨波,塚山(8/9) (返信1)
おれ3671 2015/8/9(日)21:19:02 No.extra-20150809210732.1
【1】
3372M 快速 新潟→新井
ニイ115・3B/N14
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,600mm/約244KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150809-17:03/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
8366D 快速「越乃Shu*Kura」十日町(長岡)→上越妙高
キハ40 キハ48 キハ48 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,600mm/約248KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150809-17:09/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
3018M 特急「しらゆき8号」新潟→上越妙高
ニイE653-1100・4B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約166KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150809-18:17/信越本線 塚山〜長鳥







帯織〜見附(小屋RC)朝練8/10
おれ3672 2015/8/10(月)19:10:34 No.20150810190659
帯織から徒歩20分強。朝早いうちは下りが順光で後に上りが順光になります。
【1】
115系の色が揃った5両編成。越後線の巻から新潟経由の長岡行き 432M 。
【2】
糸魚川から新潟まで直通の無名快速 8621M 。毎日運転の臨時列車のようなものです。この日はR28編成。
【3】
EF64 1032 けん引で信越本線を上って行く国鉄色485系の5両。四ツ目クハは新津で保存されるそうなので残り5両が配給輸送されました。
【3-1】
後ウチしましたが何か足りないような。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef64-1000+485nii-t18-h9434_obiori2.JPG
【4】
稲穂の上を滑るように....特急「しらゆき4号」のE653系1100番台車4両編成。

Re: 帯織〜見附(小屋RC)朝練8/10 (返信1)
おれ366372 2015/8/11(火)05:39:37 No.extra-20150810190659.1
【1】
432M 普通 巻(新潟)→長岡
ニイ115・2+3=5B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,160mm/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150810-09:45/信越本線 帯織〜見附
【2】
8621M 快速 糸魚川→新潟
ニイ485-3000・6B/R28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150810-09:46/信越本線 見附〜帯織
【3】
配9434レ 配給 越後石山→長岡
← EF64 1032 + ニイ485・5B/T18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150810-10:09/信越本線 帯織〜見附
【3-1】
配9434レ 配給 越後石山→長岡
← EF64 1032 + ニイ485・5B/T18
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約239KB,960×720pix,Jpeg90%
20150810-10:09/信越本線 帯織〜見附
【4】
3014M 特急「しらゆき4号」新潟→上越妙高
ニイE653-1100・4B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,35mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150810-10:28/信越本線 帯織〜見附






ナハE233系8000番台車N25試運転その1
おれ3673 2015/8/11(火)13:08:10 No.20150811130721
※8/11 10:01 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
南武線用E233系が羽生田試運転を行いました。
【1】
構内入換でホームに面していない新津6番線に到着。
【2】
前面のフルカラー表示器で[快速]南武線 や[快速]川崎 を表示する場面がありました。
【3】
手前の5番線に新潟行き下り普通列車が到着して一瞬だけ並びました。色合いは違いますが、まぁまぁ似たような暖色系のカラー。
【4】
折り返して再び新津の6番線到着。自由通路から見下ろしで撮りましたが、右端ちょこっと窓枠が写り込んでいます....○| ̄|_。

Re: ナハE233系8000番台車N25試運転その1 (返信1)
おれ3673 2015/8/11(火)20:50:42 No.extra-20150811130721.1
【1】
試6420M 試運転 新津→羽生田
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,40mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150811-09:25/信越本線 新津駅
【2】
試6420M 試運転 新津→羽生田
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f10( 0.0),1/160sec,Tv,1shot,40mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150811-09:26/信越本線 新津駅
【3】
431M 普通 羽生田→新津
ニイE129・2+2+2=6B/A8 + A20 + A10 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/400sec,P/約188KB,960×720pix,Jpeg90%
20150811-09:34/信越本線 新津
【4】
試6420M 試運転 新津→羽生田
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f10( 0.0),1/50sec,Tv,MF,100mm/約288KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150811-10:32/信越本線 新津駅







ナハE233系8000番台車N25試運転その2
おれ3674 2015/8/11(火)13:17:45 No.20150811131645
続きです。
午前中の試運転のみ撮ってきました。曇天で全方向撮りやすかったです。
【1】
古津の新津寄りにて。2往復目の復路、新津行きです。
【2】
古津から田上に移動してきました。慌ただしく駅そば屋で早めの昼食....というか朝飯を食っていないような。
【3】
同じく田上にて3往復目の復路。特急の続行でした。
【4】
新津の1番線で折り返しのナハE233系8000番台車。
試運転ということで床下に仮設の配線やらいろいろ見えています。GS(接地スイッチのことか?)箱に「試」の黄色表示あり。
【5】
試験関係者の昼食タイムなのか、1時間以上も新津1番線に停車したままのようです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233-8000naha-s6426m_niitsu3.JPG

Re: ナハE233系8000番台車N25試運転その2 (返信1)
おれ3674 2015/8/11(火)17:56:28 No.extra-20150811131645.1
【1】
試6423M 試運転 羽生田→新津
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+2/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150811-11:20/信越本線 古津〜新津
【2】
試9424M 試運転 新津→羽生田
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,135mm/約273KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150811-11:54/信越本線 田上駅
【3】
試9425M 試運転 羽生田→新津
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150811-12:12/信越本線 田上駅
【4】
試6426M 試運転 新津→羽生田
ナハE233-8000・6B/N25
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/250sec,P/約146KB,960×720pix,Jpeg90%
20150811-12:40/信越本線 新津駅
【5】
試6426M 試運転 新津→羽生田
ナハE233-8000・6B/N25
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約255KB,960×720pix,Jpeg90%
20150811-12:41/信越本線 新津駅







E353系試運転(8/11〜)
おれ3675 2015/8/12(水)06:39:49 No.20150812063846
松本ベースで岡谷諏訪方面へ深夜に行われているE353系の試運転。夜の松本と早朝の岡谷にて撮影。
【1】
夜の松本4番線に長野方から入線、ホーム据付となったE353系。ホーム先は暗いですが落ち着いて撮れました。この後、手前3番線に下り211系が入線します。
【2】
E353系の先頭部。前照灯は3灯ずつ点灯。
【3】
連結部。この後すぐ発車していきました。
【4】
日付変わって翌日の岡谷。この日は曇天で日照少なめ。
しかもわずかにタイミング遅くて電柱ちょいかかり....○| ̄|_。
【5】
最後は下諏訪〜岡谷のカーブ。幾分明るくなってきましたが曇天は変わらず。

Re: E353系試運転(8/11〜) (返信2)
おれ3675 2015/8/16(日)18:01:37 No.extra-20150812063846.2
【1】
試9520M 試運転 松本→茅野
モトE353・3+9=12B/← S201 + S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8 II USM/(ISO=400)f3.5(+1.0),1/6sec,Tv,MF,44mm/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150811-21:12/篠ノ井線 松本駅
【2】
試9520M 試運転 松本→茅野
モトE353・3+9=12B/← S201 + S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8 II USM/(ISO=400)f3.2(+1.0),1/6sec,Tv,1shot,50mm/約140KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150811-21:16/篠ノ井線 松本駅
【3】
試9520M 試運転 松本→茅野
モトE353・3+9=12B/← S201 + S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8 II USM/(ISO=400)f5.0(+1.0),1/6sec,Tv,1shot,50mm/約149KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150811-21:17/篠ノ井線 松本駅
【4】
試9526M 試運転 松本→上諏訪
モトE353・3+9=12B/S101 + S201 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/60sec,Tv,MF,135mm/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150812-04:53/中央本線 みどり湖〜岡谷
【5】
試9527M 試運転 上諏訪→松本
モトE353・9+3=12B/← S101 + S201
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f2.0( 0.0),1/2500sec,Tv,MF,50mm/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150812-05:18/中央本線 下諏訪〜岡谷





ニイ115系OM出場(8/13)その1
おれ3676 2015/8/14(金)18:22:11 No.20150814181938
北陸新幹線の金沢開業に伴い、長野〜妙高高原〜直江津がJRから第三セクターに経営移管した影響により。新潟の115系は長野への入場から大宮への入場に変わっています。
このほど、N35編成が青い新潟色となって大宮から出場。信州色L99編成を伴車に高崎線を北上して所属先に回送されていきました。
【1】
14時過ぎの大宮。新幹線の高架橋脇で組成された変則7両編成の115系が入換を開始。
【2】
編成は起点方から、L99編成のクハ、N35編成3両、L99編成の モハ モハ クハ となっています。L99編成は車端部の所属表記が未だ「長ナノ」になっていました。
傾き補正トリミングかけてあります。
【3】
大宮から先回りして吹上〜行田。良好な光線下で7両の115系を迎えます。が、このカーブでは7両全部はカッチリ入り切りません。

Re: ニイ115系OM出場(8/13)その1 (返信1)
おれ3676 2015/8/16(日)18:20:23 No.extra-20150814181938.1
【1】
-
クハ115-1077 + クハ115-1211 モハ114-1164 クモハ115-1068 + モハ114-1081 モハ115-1023 クハ115-1102
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150813-14:24/東北本線 大宮駅
【2】
-
クハ115-1077 + クハ115-1211 モハ114-1164 クモハ115-1068 + モハ114-1081 モハ115-1023 クハ115-1102
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150813-14:25/東北本線 大宮駅
【3】
回9771M 回送 大宮→新潟(上沼垂信)
← クハ115-1102 モハ115-1023 モハ114-1081 + クモハ115-1068 モハ114-1164 クハ115-1211 + クハ115-1077
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150813-15:37/高崎線 吹上〜行田





ニイ115系OM出場(8/13)その2
おれ3677 2015/8/14(金)18:23:38 No.20150814182254
続きです。
【1】
吹上〜行田にて。後ウチです。
この後、吹上ではなく行田まで歩いて移動。
【2】
行田駅まで行って乗った下り電車は籠原止まりでしたが、籠原では先行していた高崎行き下り電車に追いつき接続。これで岡部まで移動します。
久しぶりに来たオカポンで、まずは手始めに下り貨物を狙います。EH500-81 けん引の安中貨物。コレ初めて撮ったような....。
【3】
17時前に7両のニイ115系が来ました。が、どうしたことか編成長見誤って左右カツカツ....○| ̄|_。
何しに岡部駅から30分以上もかけて撮影地まで歩いて来たんだか....。
とりあえず傘は持ってきたけれど使う場面なし。

Re: ニイ115系OM出場(8/13)その2 (返信1)
おれ3677 2015/8/16(日)18:21:48 No.extra-20150814182254.1
【1】
回9771M 回送 大宮→新潟(上沼垂信)
← クハ115-1102 モハ115-1023 モハ114-1081 + クモハ115-1068 モハ114-1164 クハ115-1211 + クハ115-1077
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150813-15:37/高崎線 吹上〜行田
【2】
5097レ 専貨 泉(大宮操)→安中
← EH500-81 + 〜
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150813-16:55/高崎線 岡部〜本庄
【3】
回9771M 回送 大宮→新潟(上沼垂信)
← クハ115-1102 モハ115-1023 モハ114-1081 + クモハ115-1068 モハ114-1164 クハ115-1211 + クハ115-1077
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150813-17:03/高崎線 岡部〜本庄





中央東線臨時特急(8/14)下り朝練
おれ3678 2015/8/14(金)18:51:20 No.20150814185038
性懲りもなく中野 04:25 始発の下り初列車で出撃。昼前に帰還。
【1】
今シーズンの新顔、全車指定席の臨時特急「甲州エクスプレス号」ですが、意外と運転日は少なくて8月分はこの14日が最後。
前日=13日分と併せて平日ダイヤでの運転となりました。
下り営業運転の始発駅、塩山で189系は幕回しをすることを把握していたのですが、どうしたことか14日は塩山までの回送区間も絵幕掲出。まさか相模湖で「甲州エクスプレス」絵幕が見られるとは思いませんでした。
残念ながら朝のうち雲が多くて日照少なく、色の再現性は芳しくなかったのです。
【2】
先回りして山梨市。今度は営業運転を狙います。直前にE257系が上って行って画面奧側でスローな189系と離合。幾分トリミングして調整してあります。
【3】
こちらも定番M50編成を充当の臨時特急「あずさ71号」松本行き。
300mm レンズでノートリミング。ちょっと周囲がスカ気味ですが、×1.4のエクステンダーを噛ませて構えると、420mm の画角に収まりそうにありません。

Re: 中央東線臨時特急(8/14)下り朝練 (返信1)
おれ3678 2015/8/16(日)18:22:34 No.extra-20150814185038.1
訂正
誤:甲州エクスプレス
正:甲信エクスプレス
..
..
【1】
回9097M 回送(「甲信エクスプレス」) 豊田→塩山
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/200sec,Tv,MF,200mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150814-05:27/中央本線 相模湖駅
【2】
9097M 特急「甲信エクスプレス」塩山→長野
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150814-07:19/中央本線 山梨市駅
【3】
9071M 特急「あずさ51号」新宿→松本
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150814-07:58/中央本線 山梨市駅





諏訪湖花火大会トタE233系回送
おれ3679 2015/8/15(土)11:26:10 No.20150815112526
諏訪湖花火大会に際し、トタE233系青461,青660編成が松本に送り込まれました。
【1】
まずは初狩にて。八王子から松本に向かう211系2000番台車の 429M 。
ここ6両編成だと収まり良いです。
【2】
初狩にて回送表示で中央本線を下るE233系。ちょうどイイ感じで曇りました。
【3】
初狩から新府まで移動してきました。ここで回送E233系を迎えます。
午前中の下り列車なので前面は半逆光気味。

Re: 諏訪湖花火大会トタE233系回送 (返信1)
おれ3679 2015/8/16(日)18:23:15 No.extra-20150815112526.1
【1】
429M 普通 八王子→松本
ナノ211-2000・6B/N611
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150815-07:26/中央本線 初狩駅
【2】
回9471M 回送 豊田→松本
トタE233・4+6=10B/青660 + 青461 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150815-07:26/中央本線 初狩駅
【3】
回9471M 回送 豊田→松本
トタE233・4+6=10B/← 青461 + 青660
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150815-09:28/中央本線 新府駅





諏訪湖花火臨ほか(8/15)その1
おれ3680 2015/8/15(土)21:56:21 No.20150815215450
富士見で早めの昼食を摂った後、長坂、すずらんの里に移動して諏訪湖花火臨を撮影。
【1】
長坂駅を通過する上りのE233系6B青660編成。小淵沢では番線が輻輳するためか日野春まで行って折り返し。
トリミングかけました。
【2】
この日M50編成の充当で運転された臨時の特急「あずさ79号」松本行き。新宿 12:02 発で、定期 15M 特急「スーパーあずさ15号」松本行き(新宿発12時ちょうど)の続行便です。
【3】
諏訪湖花火に際して団臨も運転があり、ここ長坂では往路便が数分の時間間隔で下って行きました。まずは高崎485系「リゾートやまどり」充当の団臨[浜807]9425M です。

Re: 諏訪湖花火臨ほか(8/15)その1 (返信1)
おれ3680 2015/8/16(日)18:24:00 No.extra-20150815215450.1
【1】
回9732M 回送(「スターマイン732号」) 上諏訪→日野春
トタE233・6B/青660
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,50mm/約321KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150815-13:45/中央本線 長坂駅
【2】
9079M 特急「あずさ79号」新宿→松本
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,185mm/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150815-13:58/中央本線 長坂駅
【3】
9425M 団臨[浜807]小田原(鶴見)→上諏訪(塩尻大門)
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,210mm/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150815-14:17/中央本線 長坂駅





諏訪湖花火臨ほか(8/15)その2
おれ3681 2015/8/15(土)21:57:48 No.20150815215658
続きです。逆光なので長坂は他の撮影者を近くで見かけませんでした。
【1】
団臨の2本目は大宮185系200番台車6両の[東825]9427M で、同車は特に土休日の臨時特急「はまかいじ号」にて おなじみの編成 ではありますが、電照幕の「団体」表示が見慣れない感がありました。
【2】
日野春折り返しでE233系が下ってきました。営業運転は小淵沢から「ナイアガラ733号」上諏訪行き。
【3】
この日は臨時増便の特急「あずさ81号」が運転されましたが、この日に限り愛称名にサブネーム付き。9081M 特急「あずさ81号(諏訪湖花火大会号)」です。

Re: 諏訪湖花火臨ほか(8/15)その2 (返信1)
おれ3681 2015/8/16(日)18:26:08 No.extra-20150815215658.1
【1】
9427M 団臨[東825]大宮(立川)→上諏訪(塩尻大門)
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,210mm/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150815-14:23/中央本線 長坂駅
【2】
回9733M 回送(「ナイアガラ733号」) 日野春→小淵沢
トタE233・6B/青660
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,222mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150815-14:42/中央本線 長坂駅
【3】
9081M 特急「あずさ81号(諏訪湖花火大会号)」新宿→松本
モトE257・9B/M-113
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約328KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150815-14:58/中央本線 長坂駅





諏訪湖花火臨ほか(8/15)その3
おれ3682 2015/8/15(土)21:59:04 No.20150815215826
上諏訪への旅客で混んでくる前に、長坂からすずらんの里へ移動しました。
【1】
上りホームからの撮影は前年に実施済なので、今年は下りホームの先端から。
まずは横浜行き臨時特急「はまかいじ号」9064M です。
【2】
前面逆光になるところ少し曇りました。4両編成のE233系。列車番号は 9714M ですが、上諏訪から回送扱いの非営業、富士見行き。
【3】
9714M の折り返しは富士見から営業運転。上諏訪行き「ナイアガラ715号」9715M 。トタE233系4B青461編成。

Re: 諏訪湖花火臨ほか(8/15)その3 (返信1)
おれ3682 2015/8/16(日)18:26:51 No.extra-20150815215826.1
【1】
9064M 特急「はまかいじ号」松本→(東神奈川)横浜
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,50mm/約332KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150815-16:09/中央本線 すずらんの里駅
【2】
9714M (「スターマイン714号」)回送 (松本)上諏訪→富士見
トタE233・4B/青461
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.8(+1/3),1/2000sec,Tv,MF,50mm/約334KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150815-16:24/中央本線 すずらんの里駅
【3】
9715M 普通「ナイアガラ715号」富士見→上諏訪
トタE233・4B/青461
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150815-16:41/中央本線 富士見〜すずらんの里






ムーンライト信州・金色スペーシア
おれ3683 2015/8/16(日)16:47:46 No.20150816164658
※8/16 07:14 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
高円寺で朝練。一旦帰宅して昼前に高田馬場と大塚へ。
【1】
朝の中央本線を上る臨時快速「ムーンライト信州90号(諏訪湖花火大会号)」新宿行き。E351系12両編成で、前面のLED表示は「臨時」掲出。
【2】
約10分後、続行で新宿に向かう臨時快速「ムーンライト信州92号(諏訪湖花火大会号)」の E257系9両編成。
初電で現地入りしましたが撮影者は5名程度と多く意外。
【3】
JRに乗り入れる金色の東武100系。定期便の特急「スペーシアきぬがわ2号」新宿行きですが、15日から金色の日光詣106編成の充当が続いています。高田馬場駅にて撮影。
【4】
新宿で折り返してきた特急「スペーシアきぬがわ3号」鬼怒川温泉行き。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/tobu100-1083m-spaciakinugawa3_ootsuka.JPG

Re: ムーンライト信州・金色スペーシア (返信1)
おれ3683 2015/8/16(日)18:28:38 No.extra-20150816164658.1
【1】
9420M 快速「ムーンライト信州90号(諏訪湖花火大会号)」
モトE351・4+8=12B/S5 + S25 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150816-05:20/中央快速線(中央緩行線) 高円寺駅
【2】
9422M 快速「ムーンライト信州92号(諏訪湖花火大会号)」
モトE257・9B/M-113
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150816-05:31/中央快速線(中央緩行線) 高円寺駅
【3】
1082M 特急「スペーシアきぬがわ2号」鬼怒川温泉(栗橋)→新宿
東武100・6B/106
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150816-10:16/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(高田馬場駅)
【4】
1083M 特急「スペーシアきぬがわ3号」新宿→(栗橋)鬼怒川温泉
東武100・6B/106
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150816-10:40/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜田端操(池袋〜大塚)






東京総合車両センター一般公開その1
おれ3684 2015/8/23(日)14:20:07 No.20150823141758
8/2土曜日に東京総合車両センターの一般公開がありました。
10時過ぎに大井町駅に降り立ったら入場者の列が長くなっていました。
【1】
大宮と違って新系列の割合が大きいのがTKの特色。通勤型というか一般型というか多種4扉車が展示されていました。
まずは、209系1000番台車、E231系、E233系8000番台車。
【2】
展示電車に正対して左端に撮影向きのベストポジションがありました。広角で4編成を収められます。
左から順に、マリ209系2100番台車C604編成、マト209系1000番台車マト81編成、マトE231系マト133編成、ナハE233系8000番台車N1編成。
【3】
似ても似つかぬ?209系の並び。房総ローカル用2100番台車と東京メトロ千代田線直通用1000番台車。
【4】
これは4並びとは離れた位置にて、ハエ209系3000番台車ハエ61編成。

Re: 東京総合車両センター一般公開その1 (返信1)
おれ3684 2015/8/24(月)19:20:45 No.extra-20150823141758.1
【1】
-
マト209-1000・10B/マト81
マトE231・5B/マト133
ナハE233-8000・6B/N1
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/200sec,P,1shot,18mm(equiv.29mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150822-11:49/東京総合車両センター
【2】
-
マリ209-2100・6B/C604
マト209-1000・10B/マト81
マトE231・5B/マト133
ナハE233-8000・6B/N1
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/200sec,P,1shot,18mm(equiv.29mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150822-11:54/東京総合車両センター
【3】
-
マリ209-2100・6B/C604
マト209-1000・10B/マト81
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/160sec,P,1shot,24mm(equiv.38mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150822-11:55/東京総合車両センター
【4】
-
ハエ209-3000・4B/ハエ61
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/200sec,P,1shot,50mm(equiv.80mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150822-12:17/東京総合車両センター






東京総合車両センター一般公開その2
おれ3685 2015/8/23(日)14:22:29 No.20150823142048
今年の展示車で目玉は、まだ営業にも就いていない次世代の通勤型E235系。
【1】
午後の光線で順光になりました。列車番号表示は8/23の意味?
【2】
断面形状が特徴的な前頭部のサイド。
【3】
E231系から編入された サハE235-4620 。
【4】
緑色になった吊り手が特徴的な客室内。座席の色彩も新色。

Re: 東京総合車両センター一般公開その2 (返信1)
おれ3685 2015/8/24(月)19:21:48 No.extra-20150823142048.1
ここで訂正【2】
誤:列車番号表示は8/23の意味?
正:列車番号表示は8/22の意味?
..
..
【1】
-
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/200sec,P,1shot,24mm(equiv.38mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150822-12:43/東京総合車両センター
【2】
-
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/160sec,P,1shot,29mm(equiv.46mm)/約180KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150822-12:44/東京総合車両センター
【3】
-
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/200sec,P,1shot,18mm(equiv.29mm)/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150822-12:46/東京総合車両センター
【4】
-
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f8.0(+1.0),1/125sec,P,1shot,23mm(equiv.37mm)/約141KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150822-12:47/東京総合車両センター







東京総合車両センター一般公開その3
おれ3686 2015/8/23(日)14:24:58 No.20150823142315
大規模な工場内の様子。
【1】
E231系、E217系ほか。
【2】
輪軸のストックヤード。立体式収納となっています。
【3】
側扉(ドア)の修繕職場。
【4】
人身事故対策なのか?予備品と思われるスカート部品。
【5】
台車関係の作業場。

Re: 東京総合車両センター一般公開その3 (返信1)
おれ3686 2015/8/24(月)19:23:03 No.extra-20150823142315.1
【1】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約198KB,960×640pix,Jpeg85%)
【2】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約182KB,960×640pix,Jpeg85%)
【3】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約150KB,960×640pix,Jpeg85%)
【4】
手前はE231系の電気連結器付き用、真ん中はE233系用、奧はE231系の電気連結器無し用、ですかね。
撮影データ略
(Canon EOS M2 約127KB,960×640pix,Jpeg85%)
【5】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約189KB,960×640pix,Jpeg85%)






東京総合車両センター一般公開その4
おれ3687 2015/8/23(日)14:29:44 No.20150823142545
続きです。
【1】
台車関係の組み立て職場。
【2】
屋外にある車輪のストックヤード。
【3】
ベースはフォークリフト。連結器の脱着を行う機械に見えますが、どうやら移動用の機械であるようです。
【4】
台車のストックヤード。立体式収納となっていますが、かなりの重量物なので機械が大掛かりです。

Re: 東京総合車両センター一般公開その4 (返信1)
おれ3687 2015/8/24(月)19:23:57 No.extra-20150823142545.1
【1】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約188KB,960×640pix,Jpeg85%)
【2】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約176KB,960×640pix,Jpeg85%)
【3】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約177KB,960×640pix,Jpeg85%)
【4】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約194KB,960×640pix,Jpeg85%)








東京総合車両センター一般公開その5
おれ3688 2015/8/23(日)14:32:16 No.20150823143034
展示パーツやヘッドマークなど。
【1】
E231系に搭載されている PS33B パンタグラフ。
【2】
209系、E217系に搭載されているコンプレッサ。左側が空気圧縮機でクノールの銘板が見えます。右側は電動機でデマーグの刻印が見えます。
【3】
ボルスタレス台車の台車枠。TR246M との銘板あり。
【4】
展示品のヘッドマーク。左から「カシオペア」、山手線205系引退、東海道本線伊東線211系引退。
【5】
こちらも展示品。左から、「あさかぜ」、東海道本線伊東線211系引退、「北斗星」。
【6】
101系の引退記念マークらしきもの。

Re: 東京総合車両センター一般公開その5 (返信1)
おれ3688 2015/8/24(月)19:25:10 No.extra-20150823143034.1
【1】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約151KB,640×960pix,Jpeg85%)
【2】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約145KB,960×640pix,Jpeg85%)
【3】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約151KB,960×640pix,Jpeg85%)
【4】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約131KB,960×640pix,Jpeg85%)
【5】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約118KB,960×640pix,Jpeg85%)
【6】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約99KB,960×640pix,Jpeg85%)







東京総合車両センター一般公開その6
おれ3689 2015/8/23(日)14:34:57 No.20150823143304
大井工場(現在は東京総合車両センター)名物ノントラほか。
【1】
かなり高床式となっているノントラの運転台。冷房は無く換気口と扇風機が装備されています。
【2】
ノントラのメーカーは日立。銘板には「HITACHI ROADWAY VEHICLE」とあります。
【3】
ノントラの荷台部分というか後ろ姿。
【4】
車体上げ下ろし実演で、モハ209-1002 を運搬するノントラ。後が見えにくいですが2台一組で使用されます。
【5】
場所は変わってMM(メインモータ)の展示。カットモデルもありました。

Re: 東京総合車両センター一般公開その6 (返信1)
おれ3689 2015/8/24(月)19:26:00 No.extra-20150823143304.1
【1】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約141KB,640×960pix,Jpeg85%)
【2】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約117KB,960×640pix,Jpeg85%)
【3】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約152KB,960×640pix,Jpeg85%)
【4】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約157KB,960×640pix,Jpeg85%)
【5】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約178KB,960×640pix,Jpeg85%)









東京総合車両センター一般公開その7
おれ3690 2015/8/23(日)14:38:09 No.20150823143533
メインモータの各種展示。
【1】
MT75の展示と説明板。
【2】
E233系に使用されているMT75。
【3】
MT68Aのカットモデル。
【4】
MT73のカットモデル。
【5】
MT73。
【6】
MT68のカットモデル。
【7】
MT68。

Re: 東京総合車両センター一般公開その7 (返信1)
おれ3690 2015/8/24(月)19:27:07 No.extra-20150823143533.1
【1】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約132KB,960×640pix,Jpeg85%)
【2】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約127KB,960×640pix,Jpeg85%)
【3】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約116KB,960×640pix,Jpeg85%)
【4】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約137KB,960×640pix,Jpeg85%)
【5】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約132KB,960×640pix,Jpeg85%)
【6】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約131KB,960×640pix,Jpeg85%)
【7】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約143KB,960×640pix,Jpeg85%)









東京総合車両センター一般公開その8
おれ3691 2015/8/23(日)14:42:02 No.20150823143853
空気バネと台車。
【1】
空気バネのカットモデル。たぶんボルスタレス台車のもの。
【2】
カットモデル近影。
【3】
ディスクブレーキ付きボルスタレス台車。
【4】
ディスクブレーキ付きボルスタレス台車。床面に鏡が置いてあり下側から見上げたアングルでも機構が見えます。
【5】
ディスクブレーキ部分の近影。
【6】
ここから車体上げ下ろしの モハ209-1002 です。
【7】
大型の天井クレーンと二つでセットの吊り具。

Re: 東京総合車両センター一般公開その8 (返信1)
おれ3691 2015/8/24(月)19:30:50 No.extra-20150823143853.1
【1】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約120KB,640×960pix,Jpeg85%)
【2】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約102KB,960×640pix,Jpeg85%)
【3】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約129KB,960×640pix,Jpeg85%)
【4】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約141KB,960×640pix,Jpeg85%)
【5】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約121KB,640×960pix,Jpeg85%)
【6】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約150KB,960×640pix,Jpeg85%)
【7】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約170KB,960×640pix,Jpeg85%)








東京総合車両センター一般公開その9
おれ3692 2015/8/23(日)14:44:29 No.2015082314423
車体上げ下ろし モハ209-1002 。
【1】
天井クレーンから吊り下げられる吊り治具。
【2】
オレンジ色のパーツはハンドル回転による手動操作。
【3】
吊り治具のセット状況。
【4】
車体吊り上げ。
【5】
天井クレーンにより水平移動。
【6】
台車との組み合わせは、二穴同時というワケではなく片側ずつ行っていました。

Re: 東京総合車両センター一般公開その9 (返信1)
おれ3692 2015/8/24(月)19:31:45 No.extra-20150823144238.1
【1】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約129KB,640×960pix,Jpeg85%)
【2】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約114KB,640×960pix,Jpeg85%)
【3】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約120KB,960×640pix,Jpeg85%)
【4】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約162KB,960×640pix,Jpeg85%)
【5】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約172KB,960×640pix,Jpeg85%)
【6】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約168KB,960×640pix,Jpeg85%)







東京総合車両センター一般公開その10
おれ3693 2015/8/23(日)14:47:31 No.20150823144515
これで最後。
人気があって順番待ちの列が長くなっていたミニトレイン。
【1】
実際に鳴動する踏切もありました。信号器具箱ふう入れ物に制御機器のようなものが入っています。
【2】
1編成目はE235系がモデル。
【3】
もう1編成は新幹線E2系1000番台車。
【4】
会場の入口で配布されていたウチワはE235系がメインの絵柄。
【5】
ウチワの裏面。というか、こっちがオモテかも。
..
..
http://www.jreast.co.jp/ekitabi/tabitetsu/common/pdf/201507/15073103.pdf
2015年7月28日
『東京総合車両センター 一般公開』開催のお知らせ
おかげ様で100周年! 笑顔が集う 夏休みフェア2015
JR東日本の取り組みを、多くのお客さまに知っていただく場のひとつとして、東京総合車両センター夏休みフェアが、8月22日(土)に開催されます。
今年(2015年)は「東京総合車両センター」の前身であります「旧大井工場」が新橋から大井へ移転して100年を迎えました。ご家族みなさまでお楽しみいただけるよう、品川警察署・品川消防署をはじめ、東京臨海高速鉄道梶A大井競馬場、鞄本レストランエンタプライズ、椛麹車両製作所、潟Wェイアール東日本ライフサービス、福島県伊達市による物産販売など多数のご協力をいただきます。
東京総合車両センターで楽しい一日を過ごしていただくために、様々なメニューをご用意しております。社員一同、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
1.開催日時 2015年8月22日(土) 10:00〜15:00
入場無料(ご入場は14:30までにお願いします)
小雨決行 ※荒天により中止する場合があります。
※駐車場はございませんので、ご来場の際は電車等公共の乗り物をご利用ください。
2.会 場 東日本旅客?道株式会社 東京総合車両センター
東京都品川区広町2−1−19
京浜東北線 大井町駅(東口・西口)下車 徒歩約5分
3.催 し 物
【車両展示】
・E235系、E233系8000番代、E231系、209系1000番代、209系2100番代(予定)
※写真は昨年の様子です
【体験イベント】
@八高・川越線209系試乗会 A運転台(マスコン)操作体験 Bミニ電車乗車体験
C車体洗浄装置通過体験 D放送装置を使った車掌体験 Eドア開閉操作体験
※ @八高・川越線209系試乗会と、C車体洗浄装置通過体験は、整理券が必要です。
【見学コーナー】
@車体上げ下ろし実演 A台車組立実演 Bトイトレイン・Nゲージ走行展示
C密着連結器外し付け実演 Dパンタグラフ等各種部品のカットモデルの展示
【その他催し物】
・ピエロのバルーンアート ・プリントTシャツ、下敷き販売
・品川警察署車両展示 ・品川消防署車両展示
・模擬店、社員食堂開放 ・福島県伊達市物産販売
・ミニチュアホースとのふれあい ・鉄道グッズ販売
・その他にもイベント多数開催予定!
※イベントの内容について急遽変更する場合があります。
※展示車両の撮影において一部三脚、脚立、自撮り棒等の使用を制限する場所があります。

Re: 東京総合車両センター一般公開その10 (返信1)
おれ3693 2015/8/24(月)19:32:36 No.extra-20150823144515.1
【1】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約122KB,960×640pix,Jpeg85%)
【2】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約111KB,960×640pix,Jpeg85%)
【3】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約101KB,960×640pix,Jpeg85%)
【4】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約185KB,960×640pix,Jpeg85%)
【5】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約152KB,960×640pix,Jpeg85%)








E353系(8/23)上野原 相模湖
おれ3694 2015/8/23(日)15:07:44 No.20150823150342
※8/20 07:08 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
【1】
朝の上野原にて上りE353系9両編成。
【2】
相模湖の下り1番線に停車中のE353系S101編成。下りホーム端あたり先頭位置なので、焦点距離 24mm でギリギリ。
【3】
先頭部分サイド。この日は9両編成なので先頭が4号車です。
【3-1】
8号車サハE353。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e353moto-k9480m_sagamiko4.JPG
【4】
編成の最後部。
【4-1】
相模湖上り1番線から発車。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e353moto-k9480m_sagamiko6.JPG
この後、豊田に移動して下りの進入を狙うも、運悪く上りE233系にカブられ(というか豊田の起点方こ線人道橋で狙うと高確率でカブられるのは一体どうしたものか....)撃沈。

Re: E353系(8/23)上野原 相模湖 (返信1)
おれ3694 2015/8/24(月)19:33:31 No.extra-20150823150342.1
【1】
回9480M 回送 松本→日野
モトE353・9B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-06:40/中央本線 上野原駅
【2】
回9480M 回送 松本→日野
モトE353・9B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,24mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-07:24/中央本線 相模湖駅
【3】
回9480M 回送 松本→日野
モトE353・9B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,35mm/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-07:24/中央本線 相模湖駅
【3-1】
回9480M 回送 松本→日野
モトE353・9B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,35mm/約129KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-07:26/中央本線 相模湖駅
【4】
回9480M 回送 松本→日野
モトE353・9B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,35mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-07:27/中央本線 相模湖駅
【5】
回9480M 回送 松本→日野
モトE353・9B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約348KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150823-07:35/中央本線 相模湖駅






相模湖 上野原 朝練(8/23)
おれ3695 2015/8/23(日)15:10:00 No.20150823150852
相模湖ではパラリと雨が降る場面がありました。
【1】
このところM51編成ばかり充当されている「ホリデー快速富士山1号」。
【2】
この日はコレの運転がありました。臨時の快速「山梨富士3号」河口湖行き。あずさ色189系M50編成の充当で、電照幕は「快速」文字幕を掲出。
【3】
10時過ぎ。小淵沢行き「ホリデー快速ビューやまなし」215系のNL3編成。
【4】
相模湖にて遅い朝食を摂った後、上野原に移動。
日曜日のためか短い編成の 83レ 。EH200-1 けん引。

Re: 相模湖 上野原 朝練(8/23) (返信1)
おれ3695 2015/8/24(月)19:34:12 No.extra-20150823150852.1
【1】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-09:08/中央本線 相模湖駅
【2】
9585M 快速「山梨富士3号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-09:33/中央本線 相模湖駅
【3】
9591M「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿→小淵沢
コツ215・10B/NL3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,150mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-10:01/中央本線 相模湖駅
【4】
83レ 高速貨 根岸(新鶴見信)→竜王
← EH200-1 + 〜
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,300mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-11:08/中央本線 上野原駅





上野原 酒折(8/23)
おれ3696 2015/8/23(日)21:46:13 No.20150823214404
※8/23 15:11 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
お昼近くまで上野原に居て、酒折〜石和温泉に移動しました。甲府盆地は意外にも日照があり、暑いのはタマラんので山梨市駅の下りホーム待合室で時間調整。
【1】
昼前にやって来る河口湖行き特急「成田エクスプレス8号」。
【2】
昼過ぎにE353系が戻ってきました。比較的ゆっくりと上野原を通過。9両の基本編成S101。
【3】
酒折〜石和温泉にて、横浜行き特急「はまかいじ号」の185系200番台車、ATCつきB3編成です。
日照が乏しいので単焦点で明るい EF50mm F1.2L レンズが大活躍。

Re: 上野原 酒折(8/23) (返信1)
おれ3696 2015/8/24(月)19:35:01 No.extra-20150823214404.1
【1】
9208M 特急「成田エクスプレス8号」成田空港(東京,新宿)→河口湖
クラE259・6B/Ne004
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,300mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-11:44/中央本線 上野原駅
【2】
回9483M 回送 豊田→甲府
モトE353・9B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,300mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-12:33/中央本線 上野原駅
【3】
9064M 特急「はまかいじ号」松本→(東神奈川)横浜
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.2(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-16:47/中央本線 酒折〜石和温泉





酒折 新府(8/23)
おれ3697 2015/8/23(日)21:48:21 No.20150823214719
最後は新府に行ってオシマイ。想定していたより雲が厚くて日照が無く残念。
【1】
この界隈では長い方の部類に属する編成。215系10両編成の「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿行き。中央本線で見られる唯一の国府津車。
【2】
この日はトタ189系が3本とも中央本線で稼働。午前中にM51、M50と来たので消去法でM52が夕方の上り臨時特急に充当です。M52編成による臨時特急「かいじ180号」新宿行き。南小谷が始発の定期便、特急「あずさ26号」新宿行きの続行となっています。
【3】
夕暮れの新府を行くE353系の9両S101編成。E351系では編成両端の非貫通型クハと中間の貫通型クハとで前頭部のデザインが異なり、非貫通型クハには愛称表示のLEDが装備されていますが、新しいE353系では編成両端も中間のクハないしクモハは基本的に同じデザインで、愛称表示LEDは無いため、営業運転でも非営業でも見た目は変わりません。

Re: 酒折 新府(8/23) (返信1)
おれ3697 2015/8/24(月)19:35:42 No.extra-20150823214719.1
【1】
9592M「ホリデー快速ビューやまなし号」小淵沢→新宿
コツ215・10B/NL3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=800)f3.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,40mm/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-16:53/中央本線 酒折〜石和温泉
【2】
8080M 特急「かいじ180号」甲府→新宿
モト189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-17:15/中央本線 酒折〜石和温泉
【3】
回9485M 回送 甲府→松本
モトE353・9B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.8( 0.0),1/200sec,Tv,MF,50mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150823-18:14/中央本線 新府駅





E353系試運転(8/26)その1
おれ3698 2015/8/26(水)22:57:37 No.20150826225632
山梨県内でも試運転が行われています。S101編成の9両。
【1】
まずは新府にて上り列車。
【2】
後ウチです。
【3】
同じく新府にて、折り返しの下り列車。

Re: E353系試運転(8/26)その1 (返信1)
おれ3698 2015/8/28(金)06:10:45 No.extra-20150826225632.1
【1】
試9402M 試運転 松本→韮崎
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,92mm(equiv.147mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150826-10:01/中央本線 新府駅
【2】
試9402M 試運転 松本→韮崎
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150826-10:02/中央本線 新府駅
【3】
試9403M 試運転 韮崎→富士見
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150826-10:36/中央本線 新府駅




E353系試運転(8/26)その2
続きです。
【1】
上り列車を撮影する「お立ち台」は長坂のカーブ。この日は曇天で八ヶ岳バックになりません。
【2】
長野県内でも狙いました。耐震工事が施工中の新立場川橋りょうを行く下り列車。

Re: E353系試運転(8/26)その2 (返信1)
おれ3699 2015/8/28(金)06:11:32 No.extra-20150826225830.1
【1】
試9404M 試運転 富士見→韮崎
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150826-12:00/中央本線 小淵沢〜長坂
【2】
試9403M 試運転 韮崎→富士見
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約360KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150826-13:36/中央本線 信濃境〜富士見







E353系試運転(8/26)その3
おれ3700 2015/8/26(水)23:07:18 No.20150826230013
続きです。あまり雨には降られませんでした。
【1】
富士見駅の中線で折り返しでした。
【2】
富士見駅の駅名標とE353系グリーン車 サロE353-1 。
【3】
試運転表示の側面LED。
【4】
ロゴマーク。
【5】
上り列車として出発準備。前照灯が点灯しました。
この後、出発シーンを駅の起点方のこ線人道橋から狙いましたが右端カツカツになってしまったのでボツ。

Re: E353系試運転(8/26)その3 (返信1)
おれ3700 2015/8/28(金)06:12:17 No.extra-20150826230013.1
【1】
試9405M 試運転 韮崎→富士見
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/160sec,P,1shot,18mm(equiv.29mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150826-13:57/中央本線 富士見駅
【2】
試9405M 試運転 韮崎→富士見
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f9.0( 0.0),1/250sec,P,1shot,18mm(equiv.29mm)/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150826-14:01/中央本線 富士見駅
【3】
試9405M 試運転 韮崎→富士見
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f10( 0.0),1/250sec,P,1shot,35mm(equiv.56mm)/約89.4KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150826-14:02/中央本線 富士見駅
【4】
試9405M 試運転 韮崎→富士見
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f9.0( 0.0),1/250sec,P,1shot,18mm(equiv.29mm)/約78.9KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150826-14:03/中央本線 富士見駅
【5】
試9406M 試運転 富士見→韮崎
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/125sec,P,1shot,70mm(equiv.112mm)/約148KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150826-14:32/中央本線 富士見駅





E353系試運転(8/26)その4
おれ3701 2015/8/27(木)00:59:39 No.20150826230830
この日はコレで最後。甲府から特急「あずさ30号」の自由席で帰京。
【1】
長坂にて下り列車として雨の中を行く E353系 。
【2】
日照が少なく撮りづらかった....夕暮れの新府付近を行く上りE353系。
【3】
後ウチです。

Re: E353系試運転(8/26)その4 (返信1)
おれ3701 2015/8/28(金)06:12:59 No.extra-20150826230830.1
【1】
試9407M 試運転 韮崎→富士見
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150826-16:04/中央本線 長坂駅
【2】
試9408M 試運転 富士見→韮崎
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=6400)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150826-17:38/中央本線 穴山〜新府
【3】
試9408M 試運転 富士見→韮崎
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=6400)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,117mm(equiv.187mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150826-17:39/中央本線 穴山〜新府






船橋法典舞浜朝練(8/29)その1
おれ3702 2015/8/29(土)22:12:23 No.20150829221126
8月最後の土曜日ということで、朝から4本もの団臨が舞浜(京葉線)に向けて設定されていました。
天気は残念ながら雨がパラリと降り出す寸前の曇り。
【1】
1本目は一番人気。秋田の583系6両編成です。恒例の「わくわくドリーム号」ヘッドマーク付きでした。ここ船橋法典では撮影者20〜30人くらい?の規模。
【2】
583系が行ってしまったら撮影者がガクっと減ってしまい、2本目のE653系は数人規模での撮影。新潟から夜行便で来た特急「いなほ」用のE653系1000番台車7両U105編成。
【3】
ところ変わって舞浜。東京折り返しの583系を狙います。日中は延々と回送されて東大宮操に編成は疎開。
【4】
今度はE653系の回送。やはりこちらも東大宮操へ編成は疎開されます。

Re: 船橋法典舞浜朝練(8/29)その1 (返信1)
おれ3702 2015/8/31(月)21:28:07 No.extra-20150829221126.1
【1】
9745M 団臨[秋801]青森(酒田,大宮)→(西船橋)東京
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150829-07:10/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
9731M 団臨[新804]新潟(大宮)→(西船橋)東京
ニイE653-1000・7B/U105
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150829-07:43/武蔵野線 船橋法典駅
【3】
回9749M 回送(団臨[秋801]) 東京→(西船橋)東大宮操
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,300mm/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150829-08:07/京葉線 舞浜駅
【4】
回9733M 回送(団臨[新804]) 東京→(西船橋)東大宮操
ニイE653-1000・7B/U105
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150829-08:43/京葉線 舞浜駅






船橋法典舞浜朝練(8/29)その2
おれ3703 2015/8/29(土)22:14:02 No.20150829221301
続きです。
職場の若ゾウが居ました。
【1】
再び船橋法典に戻り、団臨4本のうち残り2本を狙います。まずは勝田の651系。常磐線の日立からの団臨で、武蔵野線の南流山で進行方向が変わっています。前面LEDは無表示。K103編成の7両。
【2】
大宮の185系200番台車の6両。シングルアームパンタグラフを装備したOM03編成でした。こちらは高崎からの団臨往路。
【3】
もう一度、舞浜。回送ですがLED無表示の651系が東京から来ました。この日の団臨4本のうち、コレだけ日中は新習志野に回送されます。
【4】
185系200番台車のOM03編成6両。電照幕「回送」文字幕を掲出して来ました。

Re: 船橋法典舞浜朝練(8/29)その2 (返信1)
おれ3703 2015/8/31(月)21:29:11 No.extra-20150829221301.1
【1】
9721M 団臨[水802]日立(南流山)→(西船橋)東京
カツ651・7B/K103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90% 20150829-09:31/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
9571M 団臨[北804]高崎(大宮)→(西船橋)東京
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150829-09:50/武蔵野線 船橋法典駅
【3】
回9761M 回送(団臨[水802]) 東京→(西船橋)新習志野
カツ651・7B/K103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150829-10:34/京葉線 舞浜駅
【4】
回9753M 団臨[北804]東京→(西船橋)東大宮操
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150829-10:49/京葉線 舞浜駅





快速「リゾートあわトレイン」(8/29)
おれ3704 2015/8/29(土)22:15:26 No.20150829221445
烏山線とか上越線とかイロイロとネタはありましたが、移動時間と移動距離が長くなるので断念。
千葉県内を夕方まで徘徊して帰宅。明日は基本的に非鉄でラーメン食べに遠出します。
【1】
安房鴨川行き快速「リゾートあわトレイン」が安房鴨川から回送となって2駅先の安房小湊3番線に到着。
コレ撮った後、駅前通りを歩いてラーメン屋というか定食屋で遅い昼食。チキンカツ定食、大瓶ビール、合計1,400円。
【2】
なんとか雨には降られずに済みました。ところ変わって上総湊。
君津以南は定期の特急列車が無くなってしまった内房線。土休日には臨時の特急「新宿さざなみ号」が設定されています。
湊漁港を横目に鉄橋を行く新宿行き4号。
【3】
時刻は17時チョイ過ぎ。少しだけ明るくなりました。
安房鴨川から君津に向かう復路の快速「リゾートあわトレイン」の485系お座敷電車「ニューなのはな」G1編成6両。

Re: 快速「リゾートあわトレイン」(8/29) (返信1)
おれ3704 2015/8/31(月)21:29:57 No.extra-20150829221445.1
【1】
回9426M 回送(「リゾートあわトレイン」) 安房鴨川→安房小湊
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150829-12:52/外房線 安房小湊駅
【2】
9064M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150829-16:33/内房線 竹岡〜上総湊
【3】
9144M 快速「リゾートあわトレイン」安房鴨川→君津
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150829-17:01/内房線 竹岡〜上総湊



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月