2020年12月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼






東京メトロ甲種輸送・四季島その1
おれ5286 2020/12/5(土)22:17:57 No.2020120522155
午前中は弱い雨。
【1】
日の出が遅い時期なので、約20分前に現地入りした時は暗かったのです。
意外に早く第2編成が登場した東京メトロ半蔵門線用18000系。
東海道から武蔵野、南武を経由して朝の八王子へ。
EF65 2094 けん引の[甲210]9275レ 。
【2】
日の出撮影後は八王子へ。
半蔵門線の電車を東急(田園都市線)長津田で引き渡すため、10両編成で輸送された18000系を八王子で5両と5両に分けます。
分割部分は機関車に合わせて自動連結器とブレーキ配管が仮設済み。
【3】
入換転線のため、HD300-30 がやって来ました。
しかしなかなか連結作業が始まらないので、これ以降は断念。
【4】
八王子から、神田、西日暮里経由で北松戸に移動してきました。
ここで「TRAIN SUITE 四季島」を狙うも、運悪く上り快速にカブられ撃沈。
この行路、上野から鹿島神宮へ行くのに常磐線を下るのですが、我孫子から成田経由で行けば比較的スンナリ行きそうなものですが、南流山に行ったり蘇我に行ったり千葉に行ったりと、なんとも奇っ怪なルートです。

Re: 東京メトロ甲種輸送・四季島その1(返信1)
おれ5286 2020/12/29(火)19:28:54 No.extra-20201205221559.1
【1】
9275レ 臨専貨[甲210]下松(横浜羽沢,新鶴見信)→八王子(長津田)
← EF65 2094 + 東京メトロ18000・10B
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=6400)f1.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201205-06:27/中央本線 立川〜日野
【2】
9275レ 臨専貨[甲210]下松(横浜羽沢,新鶴見信)→八王子(長津田)
東京メトロ18000・5+5=10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/25sec,P/約164KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201205-06:56/中央本線 八王子駅
【3】
9275レ 臨専貨[甲210]下松(横浜羽沢,新鶴見信)→八王子(長津田)
東京メトロ18000・5+5=10B , HD300-30
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/50sec,P/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201205-06:59/中央本線 八王子駅
【4】
9031M 団臨[***]上野→南流山(誉田,黒砂信,鹿島神宮)
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201205-10:02/常磐快速線(常磐緩行線) 松戸〜馬橋(北松戸駅)







四季島その2・ほか おれ5287 2020/12/5(土)22:22:02 No.20201205221818
続きです。
【1】
北松戸から新松戸経由で船橋法典へ移動。雨が止みません。
定期列車の合間に来ました。
【2】
今度は本千葉。だいぶ雨は弱まりました。
【3-0】
下総神崎から早歩きで15分くらい。鹿島貨物が上ってきました。
この日は EF65 2138けん引。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef65+freight-1094_shimousakouzaki2.JPG
【3】
スッキリしない空のもと、下総神崎〜大戸を行く「TRAIN SUITE 四季島」。
【4】
後ウチです。乗務員室には「新たな「深遊探訪」スタート! 2020.12.5」と書かれたメッセージボードが見えています。

Re: 四季島その2・ほか(返信1)
おれ5287 2020/12/29(火)19:30:42 No.extra-20201205221818.1
【1】
9033M 団臨[***](上野)南流山→誉田(黒砂信,鹿島神宮)
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f8.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201205-10:38/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
9033M 団臨[***](上野)南流山→誉田(黒砂信,鹿島神宮)
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201205-11:41/外房線 本千葉駅
【3-0】
1094レ 高速貨 (神栖)鹿島サッカースタジアム→東京貨物ターミナル
← EF65 2138 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201205-13:19/成田線(佐松線) 大戸〜下総神崎
【3】
9035M 団臨[***](上野,南流山,誉田)黒砂信→鹿島神宮)
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201205-13:25/成田線(佐松線) 下総神崎〜大戸
【4】
9035M 団臨[***](上野,南流山,誉田)黒砂信→鹿島神宮)
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f1.6(+2/3),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201205-13:25/成田線(佐松線) 下総神崎〜大戸





尻手・北府中・思川(その1)
おれ5288 2020/12/30(水)19:26:05 No.20201230192410
午前中は特大貨物、昼前後はE491系を狙って、夕方前は両毛線。
【1】
朝の尻手を南下するリニア残土輸送の 8150レ 扇町行き。
EF65 2035 けん引です。
コンテナが揃っているので被写体として人気があります。
【2】
東芝の工場から東芝の工場へ、工場間移動のような特大貨物が運転されました。(実際には、東芝グループ内での移動との説も。)
シキ801 に ヨ8629 をくっつけて、防音形 DE11 2004 がけん引。
尻手5番線に到着。
【3】
この界隈の貨物列車としては短い編成ですので、南武線ホームの真横を行き過ぎて出発信号直前まで北上していきます。

Re: 尻手・北府中・思川(その1)(返信1)
おれ5288 2020/12/30(水)20:02:06 No.extra-20201230192410.1
【1】
8150レ 高速貨 梶ヶ谷貨物ターミナル→扇町
← EF65 2035 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201212-08:32/南武線尻手短絡線(南武線) 尻手駅
【2】
9191レ 臨専貨[特5](浮島)川崎貨物→北府中
ヨ8629 + シキ801 + DE11 2004 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201213-09:07/南武線尻手支線(南武線) 尻手駅
【3】
9191レ 臨専貨[特5](浮島)川崎貨物→北府中
ヨ8629 + シキ801 + DE11 2004 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201212-09:07/南武線尻手支線(南武線) 尻手駅





尻手・北府中・思川(その2)
おれ5289 2020/12/30(水)19:28:41 No.20201230192628
続きです。
【1】
尻手にて特大貨物[特5]の 9191レ 。
このテの大物車の荷は変圧器であることが多いのですが、今回はリアクトルであるため円筒状の形状になっています。
【2】
南武線で先回りして府中本町。焦点距離の長いレンズで狙います。
比較的ゆっくりした速度で北上。
【3】
一駅すすんで北府中。列車は北府中のホームを行き過ぎた先にある分岐器で本線から離れ、この後は入換となります。

Re: 尻手・北府中・思川(その2)(返信1)
おれ5289 2020/12/30(水)20:04:31 No.extra-20201230192628.1
【1】
9191レ 臨専貨[特5](浮島)川崎貨物→北府中
ヨ8629 + シキ801 + DE11 2004 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/200sec,Tv,1shot,92mm(equiv.147mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201212-09:07/南武線尻手支線(南武線) 尻手駅
【2】
9191レ 臨専貨[特5](浮島)川崎貨物→北府中
ヨ8629 + シキ801 + DE11 2004 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,187mm(equiv.299mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201212-10:13/武蔵野線 府中本町駅
【3】
9191レ 臨専貨[特5](浮島)川崎貨物→北府中
ヨ8629 + シキ801 + DE11 2004 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約329KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201212-10:30/武蔵野線 北府中駅






尻手・北府中・思川(その3)
おれ5290 2020/12/30(水)19:33:21 No.20201230192902
特大貨物が東芝府中の工場内にとり込まれてしまうと撮影不能なので、武蔵野線で別ネタを狙いますが、中央線の人身事故の影響で予定はグダグダに。
【1】
本線機関車から東芝府中の入換機にバトンタッチして、荷のリアクタと一体化された大物車シキ801が移動していきます。
【2】
この日、豊田から勝田へ移動のE491系「East i_E」。検測走行ではなく回送です。
中央線での人身事故により足止め喰らったようで30分弱遅れているようです。
新小平。
【3】
遅れているE491系でしたが、律儀に?ダイヤどおり新秋津の中線で後続列車(これは武蔵野線の列車なので遅れていません)を待避。
新小平から先回りできたため北朝霞で2回目を撮ります。
【4】
ところ変わって思川。
時どき雲が切れて陽がさします。
小山から上り普通列車 460M が来ました。4両編成のA28編成です。

Re: 尻手・北府中・思川(その3)(返信1)
おれ5290 2020/12/30(水)20:07:37 No.extra-20201230192902.1
【1】
-
入換機 + ヨ8629 + シキ801
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201212-10:47/武蔵野線 北府中駅
【2】
回9491M 回送 豊田→勝田
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201212-12:51/武蔵野線 新小平駅
【3】
回9491M 回送 豊田→勝田
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201212-13:46/武蔵野線 北朝霞駅
【4】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A28
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201212-16:06/両毛線 小山〜思川





尻手・北府中・思川(その4)
おれ5291 2020/12/30(水)19:37:47 No.20201230193407
冬至1週間前で日没時刻が早く日照が乏しいため撮影は困難。明るいレンズでなんとか撮りました。
【1】
あしかがフラワーパークでのイルミネーション観客を見込んで設定された臨時快速「足利イルミネーション」足利行き。特急型で東武直通特急用の253系1000番台車が充当されました。
【2】
思川で快速「あしかがイルミネーション」と行き違いとなった小山行き普通列車 451M 。これが小山に到着しないと上り列車が小山を発車できません。
【3】
あしかがフラーパークを目指すマリE257系500番台車NB-12編成の団臨[東1244]。
これ撮って駅まで戻って、思川駅から小山行き普通列車に乗って、撮影地を通過する頃にはすっかり暗くなっていました。

Re: 尻手・北府中・思川(その4)(返信1)
おれ5291 2020/12/30(水)20:09:44 No.extra-20201230193407.1
【1】
9420M 快速「足利イルミネーション」大宮(小山)→足利
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201212-16:14/両毛線 小山〜思川
【2】
451M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・4B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約141KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201212-16:22/両毛線 思川〜小山
【3】
9432M 団臨[東1244]上野(小山)→桐生
マリE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.4(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201212-16:34/両毛線 小山〜思川





E001系四季島・185系団臨(その1)
おれ5292 2020/12/30(水)19:41:32 No.20201230193939
12月にしては比較的暖か。
【1】
朝の根府川駅に停車中のE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【2】
根府川駅で海側となる下りホームには、四季島旅客向けボードが掲出されています。無人駅で海風もありますから、運転時のみの仮設のようです。
【3】
根府川で日の出を迎えた「TRAIN SUITE 四季島」ですが、二駅先の小田原までが営業運転で、編成は回送となった国府津に一旦収容されます。
鴨宮で回送を狙うもマンダ〜ラ甚だしくボツ。ここ国府津で8番線到着を狙うも、ここもちょっと微妙。

Re: E001系四季島・185系団臨(その1)(返信1)
おれ5292 2020/12/30(水)20:15:53 No.extra-20201230193939.1
【1】
9044M 団臨[***]熱海→小田原
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201213-06:57/東海道本線 根府川駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約221KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
9044M 団臨[***]熱海→小田原
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201213-07:45/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津駅





E001系四季島・185系団臨(その2)
おれ5293 2020/12/30(水)19:44:35 No.20201230194214
この日、185系を充当の団臨が横須賀線から横川を目指しました。
【1】
北鎌倉付近を行く往路の団臨[浜1207]9724M 。200番台車B5編成の充当です。
朝の横須賀線でダイヤ乱れありましたが、カブられは回避。
【2】
団臨より先回りして西松井田。
DJ誌(12月号)には非掲載だったものの、WEBのサービスで追加情報として掲載されたもの。
【3】
下りの営業運転を撮った後、折り返し上り高崎行き回送を狙います。
一駅近く歩きましたが間に合いました。

Re: E001系四季島・185系団臨(その2)(返信1)
おれ5293 2020/12/30(水)20:17:04 No.extra-20201230194214.1
【1】
9724M 団臨[浜1207]横須賀→(鶴見,大宮)横川
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f4.5(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201213-08:57/横須賀線 北鎌倉〜大船
【2】
9724M 団臨[浜1207]横須賀→(鶴見,大宮)横川
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201213-12:09/信越本線 松井田〜北松井田
【3】
回9126M 回送([浜1207]) 横川→高崎
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/500sec,Tv,1shot,41mm(equiv.65.6mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201213-12:32/信越本線 西松井田〜松井田







E001系四季島・185系団臨(その3)
おれ5294 2020/12/30(水)19:48:47 No.20201230194524
続きです。
横川に立ち寄りました。
往路SLけん引、復路ELけん引で横川往復の旧型客車が運転されていました。
10月から始まった「鬼滅の刃×SL ぐんま〜無限列車大作戦〜」も最終段階です。
https://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20201202-03info.pdf
【1】
3番線でヘッドマーク掲出、ヘッドマーク点灯で停車中の高崎行き 9136レ 快速「ELぐんまよこかわ」。
https://slgunma-kimetsu.com/
人出を見込んだか、12,13日は入場規制も実施とのこと。
https://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20201210-01info.pdf
--<<引用ここから>>--
高崎駅・横川駅
入場規制実施のお知らせ
12月12日(土)、13日(日)につきましては混雑が見込まれるため、以下のとおり一部エリアおよびホームへの入場規制を実施いたします。
【高崎駅】
9:00〜10:00頃までの間2番線ホーム一部のエリアの入場規制を実施します。
【横川駅】
13:30〜14:30頃までの間3番線ホームへの入場規制を実施します。
※撮影のための脚立・三脚・自撮り棒の使用、場所取りはご遠慮ください。
上記以外の時間につきましても、当日の混雑状況により入場規制を実施する場合がございます。あらかじめご了承ください。
JR東日本高崎支社
--<<引用ここまで>>--
【2】
ヘッドマークの絵柄はSLとELで異なります。
これはD51 498。
【3】
こちらはEF64 1001。
【4】
ホームにも横断幕など装飾が見られました。
【5】
夕方に高崎線を南下する団臨185系。
傾き補正とトリミングかけました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/185-200oo-9726m_honjou3.JPG

Re: E001系四季島・185系団臨(その3)(返信1)
おれ5294 2020/12/30(水)20:18:57 No.extra-20201230194524.1
【1】
9136レ 快速「ELぐんまよこかわ」横川→高崎
← EF64 1001 + スハフ42 2173 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 オハ47 2266 スハフ32 2357 +D51 498
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/160sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201213-12:57/信越本線 横川駅
【2】
9136レ 快速「ELぐんまよこかわ」横川→高崎
D51 498 + スハフ32 2357 オハ47 2266 スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 スハフ42 2173 + EF64 1001 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約225KB,700×1050pix,Jpeg90%
20201213-13:01/信越本線 横川駅
【3】
9136レ 快速「ELぐんまよこかわ」横川→高崎
← EF64 1001 + スハフ42 2173 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 オハ47 2266 スハフ32 2357 +D51 498
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約198KB,700×1050pix,Jpeg90%
20201213-13:03/信越本線 横川駅
【4】
撮影データ略
(SHARP SH-04L 約301KB,960×720pix,Jpeg90%)
【5】
9726M 団臨[浜1207]高崎→(新宿)大船
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=500)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201213-15:58/高崎線 本庄駅






内房線E257系・209系その1
おれ5295 2020/12/31(木)19:54:56 No.20201231195250
臨時特急が走りました。
【1】
館山駅に到着する特急「新宿さざなみ3号」館山行き。
12月30日、1月2,3日はE257系500番台車ではなくE257系0番台車が充当されます。
この日は遅れ約15分。
【2】
館山駅1番線に停車中のE257系M-105編成。
【3】
翌日ところ変わって上総湊の湊川橋りょう。
ちなみに水道管破損のため上総湊駅は断水していました。
列車は上り普通列車 2126M 木更津行き。
【4】
湊川橋りょうを行く 9101M 臨時特急「新宿さざなみ81号」館山行き。
12月30,31日の二日間しか運転されませんが、30日はE257系500番台車の充当、31日はE257系0番台車の充当。

Re: 内房線E257系・209系その1(返信1)
おれ5295 2020/12/31(木)19:58:30 No.extra-20201231195250.1
【1】
9047M 特急「新宿さざなみ3号」新宿(千葉)→館山
モトE257・9B/M-105
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201230-11:36/内房線 館山駅
【2】
9047M 特急「新宿さざなみ3号」新宿(千葉)→館山
モトE257・9B/M-105
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201230-11:40/内房線 館山駅
【3】
2126M 普通 館山→木更津
マリ209-2100・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201231-11:16/内房線 竹岡〜上総湊
【4】
9101M 特急「新宿さざなみ81号」新宿→館山
モトE257・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201231-11:44/内房線 上総湊〜竹岡






内房線E257系・209系その2
おれ5296 2020/12/31(木)19:57:14 No.20201231195535
続きです。
【1】
9101M の続行で、若干の時刻変更をしている下り普通列車 2127M 館山行き。
【2】
こちらも下り普通列車 2129M 館山行き。
なぜか6両編成しか見ていないのですが、運用変更なのでしょうか。
【3】
上り普通列車の 2130M 木更津行き。
【4】
館山行き特急「新宿さざなみ81号」の折り返しは非営業の回送列車。
14時頃だと河口から狙う向きは残念ながら逆光。

Re: 内房線E257系・209系その2(返信1)
おれ5296 2020/12/31(木)19:59:13 No.extra-20201231195535.1
【1】
2127M 普通 木更津→館山
マリ209-2100・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201231-11:55/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
2129M 普通 木更津→館山
マリ209-2100・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,17mm(equiv.27.2mm)/約158KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201231-12:57/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
2130M 普通 館山→木更津
マリ209-2100・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201231-13:20/内房線 竹岡〜上総湊
【4】
回9104M 回送(「新宿さざなみ81号」) 館山→幕張
モトE257・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/800sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201231-14:05/内房線 竹岡〜上総湊



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月