2020年11月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





都交6500系 甲種輸送その1
おれ5252 2020/11/1(日)20:05:43 No.20201101200428
東京都交通局 三田線に投入される、近車で新造された6500系。
この日の朝、東海道本線を上ってきました。EF65 2096 けん引です。
【1】
朝の函南では上り1番線に着発。
【2】
後ウチです。かなり特徴あるデザイン、というか特徴ある形状ですが、保護シートにくるまれています。
【3】
上り1番線で発車待ち。
Re: 都交6500系 甲種輸送その1(返信1)

おれ5252 2020/11/4(水)21:48:26 No.extra-20201101200428.1
【1】
8860レ 臨専貨[甲172]徳庵(吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)越谷タ
都交6500・8B + EF65 2096 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約359KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201101-07:15/東海道本線 函南駅
【2】
8860レ 臨専貨[甲172]徳庵(吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)越谷タ
都交6500・8B + EF65 2096 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201101-07:17/東海道本線 函南駅
【3】
8860レ 臨専貨[甲172]徳庵(吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)越谷タ
都交6500・8B + EF65 2096 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/200sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201101-07:22/東海道本線 函南駅






都交6500系 甲種輸送その2
おれ5253 2020/11/1(日)20:07:11 No.20201101200600
続きです。
【1】
先回りして真鶴。
思いのほか好天。
【2】
後ウチです。
【3】
真鶴から後続の上り列車に乗ると、甲種輸送は相模貨物で停車時間があるため、平塚で先回りできます。
少し雲が多くなってきたので、馬入川へ。
って、東武500系の甲種輸送の時と同じ撮影パターンです。
【4】
後ウチです。

Re: 都交6500系 甲種輸送その2(返信1)
おれ5253 2020/11/4(水)21:49:45 No.extra-20201101200600.1
【1】
8860レ 臨専貨[甲172]徳庵(吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)越谷タ
都交6500・8B + EF65 2096 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201101-08:05/東海道本線 真鶴駅
【2】
8860レ 臨専貨[甲172]徳庵(吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)越谷タ
都交6500・8B + EF65 2096 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201101-08:05/東海道本線 真鶴駅
【3】
8860レ 臨専貨[甲172]徳庵(吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)越谷タ 都交6500・8B + EF65 2096 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1.0),1/1000sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201101-09:37/東海道貨物線 平塚〜茅ヶ崎
【4】
8860レ 臨専貨[甲172]徳庵(吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)越谷タ
都交6500・8B + EF65 2096 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1.0),1/1000sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38.4mm)/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201101-09:37/東海道貨物線 平塚〜茅ヶ崎





サッポロ★黒ラベル TRAIN BAR〜RYOGOKU〜その1
おれ5254 2020/11/3(火)20:17:24 No.20201103201359
祝日の11月3日、マリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」が自転車を乗せないで団臨として運転されました。
https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre2009_keiyo30.pdf
--<<引用ここから>>--
2020年9月30日
東日本旅客鉄道株式会社 千葉支社
サッポロビール株式会社 首都圏本部
京葉線全線開業30周年記念旅行商品「サッポロ★黒ラベル TRAIN BAR〜RYOGOKU〜」を発売します!
東日本旅客鉄道株式会社千葉支社(千葉県千葉市、執行役員千葉支社長 中川 晴美)とサッポロビール株式会社首都圏本部(東京都渋谷区、上席執行役員首都圏本部長 島田 淳)は、この度、両社でタイアップして、京葉線全線開業30周年(蘇我駅〜東京駅間 1990年3月10日開業)を記念した団体臨時列車「サッポロ★黒ラベル TRAIN BAR」を運行いたします。今後も、京葉線沿線では全線開業 30 周年を記念した様々なイベベントを実施し、地域のみなさまと共にアニバーサリーイヤーを盛り上げていきます。
1 商品のご案内
(1) 商品名
祝・京葉線全線開業30周年記念!「サッポロ★黒ラベル TRAIN BAR〜RYOGOKU〜」
(2) 出発日
2020年11月3日(火・祝)限定(日帰り)
(3) 使用車両
団体臨時列車【B.B.BASE(209系6両編成)】または、普通列車
(4) 発売日
2020年10月1日(木)14時〜
(5) お申込み方法 【※2名様(20歳以上)からお申込みいただけます。】 インターネット:「日本の旅、鉄道の旅」の HP(https://www.jrview-travel.com)からお申込みください。
お問い合わせ先:「大人の休日予約センター」 03−3841−0121
※ 受付時間は、平日 9:30〜18:00(土・日・祝日 9:30〜17:30)となります。
(6) 旅行企画・実施
株式会社びゅうトラベルサービス
2 旅行行程
(1) 団体臨時列車(B.B.BASE)利用コース(往路:団体臨時列車、復路:普通列車)
※9時30分までに新浦安駅改札前にご集合ください。
     4号車にてB.B.BASEのPRイベント及びサッポロビール(株)による試飲会を開催
<ゆ き>:新浦安駅9:59頃発 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 11:36頃着両国駅
          団体臨時列車(B.B.BASE)
<かえり>: 両国駅 ⇒⇒⇒⇒⇒ 西船橋駅 ⇒⇒⇒⇒⇒ 新浦安駅
          普通列車      普通列車
※ 発着駅の設定は、新浦安駅のみとなります。
設定駅以外からご利用の場合は、別途、設定駅まで(から)の乗車券等が必要です。
(2) 普通列車利用A〜Cコース(往復:普通列車)
<ゆ き>: 蘇我駅 or 新浦安駅 ⇒⇒⇒⇒⇒ 西船橋駅 ⇒⇒⇒⇒⇒ 両国駅
@ B.B.BASE 及びサッポロ★黒ラベルのPRイベント(約30分)
A サッポロ★黒ラベル TRAIN BAR〜RYOGOKU〜(約1時間30分)
Aコース<第 1 回> @11:30〜12:00 A12:00〜13:30 募集人員 50 名
Bコース<第 2 回> @14:30〜15:00 A15:00〜16:30 募集人員 100 名
Cコース<第 3 回> @17:30〜18:00 A18:00〜19:30 募集人員 100 名
<かえり>: 両国駅 ⇒⇒⇒⇒⇒ 西船橋駅 ⇒⇒⇒⇒⇒ 蘇我駅 or 新浦安駅
※ 発着駅の設定は、蘇我駅または、新浦安駅となります。
設定駅以外からご利用の場合は、別途、設定駅まで(から)の乗車券等が必要です。
※ 普通列車は専用列車ではございません。最終行程表に記載された時刻の列車をご利用ください。
※ サッポロ黒ラベル〈樽生〉及びサッポロチューハイ99.99〈樽詰〉は飲み放題です。
※ Aの飲食は、事前に指定されたホーム上テーブル席、または列車内にてお願いいたします(Aコースはテーブル席のみ)。
3 旅行代金等(Go To トラベル事業支援対象)
(1) 旅行代金(おひとり様)
@ 団体臨時列車(B.B.BASE)利用コース
新浦安駅発着おとな 1 名様あたり通常旅行代金:12,910 円
Go To トラベルキャンペーン適用時のお支払い実額:8,400 円
A 普通列車利用 A〜C コース
ア 蘇我駅発着おとな 1 名様あたり通常旅行代金:11,690 円
Go To トラベルキャンペーン適用時のお支払い実額:7,600 円
イ 新浦安駅発着おとな 1 名様あたり通常旅行代金:11,230 円
Go To トラベルキャンペーン適用時のお支払い実額:7,300 円
※ 各コース共に Go To トラベルキャンペーンの地域共通クーポン【2,000 円分】が付与されます。
--<<引用ここまで>>--
【1】
朝に中野を出た時は雨は降っていなかったのに、ここ新検見川7時過ぎでは雨。
幕張から出てきた送り込み回送を狙ったら、ヘッドマーク付きでした。
【2】
南船橋へ移動する際、幕張本郷に立ち寄り。
マリ車セにE131系R05編成が留置されていました。
他にも別の場所に複数編成が置かれているようです。
【3】
南船橋は思いのほか大盛況。しかし6両編成を収めるには長玉が必要。しかも雨は止んだものの日照は少なく....意外とゆっくり進来してきたのは幸い。
京葉線を行くマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」回送の東京行き。

Re: サッポロ★黒ラベル TRAIN BAR〜RYOGOKU〜その1(返信1)
おれ5254 2020/11/4(水)21:50:38 No.extra-20201103201359.1
【1】
回9131M 回送([千1113]) 幕張→姉ヶ崎
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201103-07:24/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜稲毛(新検見川駅)
【2】
-
マリE131・2B/R05
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,156mm(equiv.250mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201103-07:34/総武快速線(総武緩行線) 幕張車セ(幕張本郷駅)
【3】
回9732M 回送([千1113]) 姉ヶ崎→東京
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF2× II/(ISO=800)f8.0(+1/3),1/320sec,Tv,MF,335mm(equiv.536mm)/約245KB,700×1050pix,Jpeg90%
20201103-08:51/京葉線 南船橋駅






サッポロ★黒ラベル TRAIN BAR〜RYOGOKU〜その2
おれ5255 2020/11/3(火)20:20:46 No.20201103201736
続きです。
ちなみにヘッドマークの文字は、「
サッポロ★黒ラベル TRAIN BAR
SAPPORO
2020.11.03
JR東日本
京葉線全線開業30周年記念
」となっております。
【1】
東京折り返しを葛西臨海公園で狙います。舞浜は基本的に撮れなくなりました。ホーム混雑緩和のため、ホーム延伸して上下列車で停止位置をずらす工事(北朝霞駅みたいなやつですね。)で、高架下のホテルも休業させています。
https://www.hdgm.jp/info/information_close.html
--<<引用ここから>>--
2020.04.01
ホテルドリームゲート舞浜 営業休止のお知らせ
平素よりホテルドリームゲート舞浜をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2020年より舞浜駅周辺のJR工事の着工が予定されており、夜間の工事騒音等の懸念により、誠に勝手ではございますが、2020年4月1日よりホテルの営業を休止させていただいております。
営業再開は2022年春ごろを予定しておりますが、詳細が分かり次第ご案内申し上げます。
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
○営業休止対象:ホテルドリームゲート舞浜(本館)、ホテルドリームゲート舞浜アネックスの2ホテル
○営業休止期間:2020年4月1日〜2022年の春頃までの概ね2年間を予定
○本件に関するお問い合わせ
047-351-0180(9:00〜17:00)
メールでのお問い合わせは承っておりませんので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
--<<引用ここまで>>--
https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre2003_maihamakouji.pdf
--<<引用ここから>>--
2020年3月25日
東日本旅客鉄道株式会社
千葉支社
京葉線舞浜駅の混雑緩和対策工事を行います
京葉線舞浜駅では、ホーム上の混雑緩和を目的として、浦安市、株式会社オリエンタルランドのご協力のもと、ホーム延伸工事を行います。
工事期間中は、駅をご利用されるお客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 工事概要
・東京方面側に約 45m、蘇我・西船橋方面側に約 55m、ホームを延伸(新設)します。
・東京方面行き(上り)、蘇我・西船橋方面行き(下り)の列車停車位置を変更します。
2 今後の予定
2020年4月 工事着手
2022年春頃 使用開始予定(使用開始日が決まりましたら、お知らせいたします)
3 その他
舞浜駅高架下の「ホテルドリームゲート舞浜」及び「ホテルドリームゲート舞浜アネックス」は、
工事に伴い一時休館いたします。(2020 年4月1日から約2年間の予定)
--<<引用ここまで>>--
(ホーム端のトイレも移設されて復活するのでしょうか?)
で、その葛西臨海公園駅ですが、今回は短い6両編成を狙うので比較的引きがある位置で構えました。
ただ、なんか直前になって日ざし復活したのと、予想外にスピードが速かったのは想定外。
【2】
なんだか回送列車ばかり撮っていましたが、営業運転は鎌取で狙いました。
いつもの営業運転ですと、この時期は遅い時間帯に上り営業運転で鎌取を通るので、ちょっと珍しい光景ということになります。
【3】
夜に両国駅の様子を見に行きました。
2番線ホームから見下ろす位置で目立っていました。
【4】
車内は4人掛けボックス席、2人掛けボックス席が飲食テーブルで使われていたほか、側扉の窓など大がかりな装飾が行われているのも見えました。

Re: サッポロ★黒ラベル TRAIN BAR〜RYOGOKU〜その2(返信1)
おれ5255 2020/11/4(水)21:51:52 No.extra-20201103201736.1
【1】
回9733M 回送([千1113]) 東京→新浦安
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201103-09:47/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
9236M 団臨[千1113]誉田→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約229KB,700×1050pix,Jpeg90%
20201103-10:53/外房線 鎌取駅
【3】
回9339M 回送([千1113]) 両国→津田沼
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/6sec,P/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201103-18:08/総武快速線(総武緩行線) 両国駅
【4】
回9339M 回送([千1113]) 両国→津田沼
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/30sec,P/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201103-18:09/総武快速線(総武緩行線) 両国駅





只見線その1
おれ5256 2020/11/5(木)21:15:58 No.20201105211429
小出口は一日4往復の営業列車が設定されています。
【1】
只見から小出に向かう 2423D 。只見〜大白川です。キハ110-214 キハ110-202 → の2両編成。
【2】
先回りして、大白川〜入広瀬。廃止になった柿ノ木駅より入広瀬側です。
【3】
越後須原〜魚沼田中にて三発目。

Re: 只見線その1(返信1)
おれ5256 2020/11/10(火)21:33:51 No.extra-20201105211429.1
【1】
2423D 普通 只見→小出
キハ110-214 キハ110-202 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=800)2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,28mm/約346KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201105-09:52/只見線 只見〜大白川
【2】
2423D 普通 只見→小出
キハ110-214 キハ110-202 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201105-10:08/只見線 大白川〜入広瀬
【3】
2423D 普通 只見→小出
キハ110-214 キハ110-202 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201105-10:25/只見線 越後須原〜魚沼田中





只見線その2
おれ5257 2020/11/5(木)21:17:57 No.20201105211614
この日のお目当ては団臨運用で小出口から只見線に入線した「越乃Shu*Kura」。
共立観光で募集した日帰りツアー、「越乃Shu*Kura」で行く紅葉の只見線 です。
【1】
朝のうち弱い雨が降ったりしていた只見線沿線ですが、昼前には晴れてくる場面がありました。
入広瀬の手前、ここは順光になります。
【2】
これは大白川。島式ホームに右側通行で入線してきました。
【3】
大白川〜只見、末沢発電所入口付近です。良い光線でした。
国道252号線はまだ冬の通行止めになっていませんが、県境に近くなると道路脇に積雪が融けずに残っている状況。

Re: 只見線その2(返信1)
おれ5257 2020/11/10(火)21:34:44 No.extra-20201105211614.1
【1】
9436D 団臨[新1103](長岡)小出→只見
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201105-11:17/只見線 上条〜入広瀬
【2】
9436D 団臨[新1103](長岡)小出→只見
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)3.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,135mm/約199KB,700×1050pix,Jpeg90%
20201105-11:29/只見線 大白川駅
【3】
9436D 団臨[新1103](長岡)小出→只見
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201105-11:41/只見線 大白川〜只見





只見線その3
おれ5258 2020/11/5(木)21:20:44 No.20201105211816
続きです。
【1】
更に只見寄り。あと数百mで列車は長いトンネルに入っていきます。
【2】
只見駅周辺は、ほとんど雪がありません。
団体客は1時間ちょっとの折り返し時間を散策するなどして過ごしていたようです。
【3】
只見駅で折り返しの「越乃Shu*Kura」。

Re: 只見線その3(返信1)
おれ5258 2020/11/10(火)21:35:41 No.extra-20201105211816.1
【1】
9436D 団臨[新1103](長岡)小出→只見
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,35mm/約356KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201105-11:48/只見線 大白川〜只見
【2】
9436D 団臨[新1103](長岡)小出→只見
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)3.2( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201105-12:24/只見線 只見駅
【3】
9436D 団臨[新1103](長岡)小出→只見
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201105-12:46/只見線 只見駅




只見線その4
おれ5259 2020/11/5(木)21:22:56 No.20201105212058
最後に復路便です。
【1】
田子倉のダム湖畔を行く復路の「越乃Shu*Kura」9429D 長岡行き。
この橋を渡ると旧田子倉駅です。
【2】
旧田子倉駅を通り過ぎた復路の「越乃Shu*Kura」。

Re: 只見線その4(返信1)
おれ5259 2020/11/10(火)21:36:44 No.extra-20201105212058.1
【1】
9429D 団臨[新1103]只見→小出(長岡)
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,70mm/約326KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201105-13:34/只見線 只見〜大白川
【2】
9429D 団臨[新1103]只見→小出(長岡)
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,100mm/約320KB,700×1050pix,Jpeg90%
20201105-13:34/只見線 只見〜大白川






東海道本線11/07その1(平塚)
おれ5260 2020/11/8(日)21:43:19 No.20201108214049
傘を持って出かけたが午前中は全く使う場面はなく、しかも好天。まずは平塚へ。
【1】
馬入川で東海道下りを狙います。まずは新宿始発の特急「踊り子1号」伊豆急下田行き。
E257系2000番台車NA-04編成の9両。
【2】
大船始発で運転される臨時特急「草津71号」の送り込み回送、回9070M 。
東大宮操から一旦、平塚まで送り込まれて折り返します。
【3】
平塚の大踏切(パン屋の前)にて、平塚で折り返してきた651系1000番台車7両、回9071M 大船行きです。
大船から営業運転となって長野原草津口行き営業運転となります。
【4】
ところ変わって早川〜根府川。
この土日に青梅〜熱海に185系6両編成充当の「ホリデー快速あたみ」が普通車全車指定席で設定されました。
電照幕は「臨時」の文字幕表示。
東海道本線にて185系は特急「踊り子」でお馴染みですが、モノクラス編成は珍しい部類。
トリミングかけました。

Re: 東海道本線11/07その1(平塚)(返信1)
おれ5260 2020/11/10(火)21:37:39 No.extra-20201108214049.1
【1】
8061M 特急「踊り子1号」新宿→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-04
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-09:25/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【2】
回9070M 回送(「草津71号」) 東大宮操→平塚
オオ651-1000・7B/OM205
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-09:32/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【3】
回9071M 回送(「草津71号」) 平塚→大船
オオ651-1000・7B/OM205
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-09:52/東海道旅客線 平塚駅
【4】
9871M「ホリデー快速あたみ号」青梅(鶴見)→熱海
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-10:57/東海道本線 早川〜根府川





東海道本線11/07その2(根府川)
おれ5261 2020/11/8(日)21:45:10 No.20201108214335
早川〜根府川の米神踏切付近に、1時間以上居ました。
まぁまぁ明るい曇天。
【1】
東京10時ちょうど発、伊豆急下田行き特急「踊り子7号」3027M です。
NA-13編成でした。
この位置で9両だとケツ切ってしまう..〇| ̄|_。
【2】
気を取り直して立ち位置を変え下り列車を狙います。
11月というのに寒くなく、暖かく感じるくらい。
宇都宮始発の熱海行き 1547E が来ました。ヤマE231系10両U539編成です。
【3】
1547E の続行で 8029M が来ました。この先の根府川で 1547E を追い越す特急「踊り子9号」伊豆急下田,修善寺行きです。
前7両はOM09編成、後5両はC3編成で、8,9,10号車は欠車の12両編成です。
やっぱりケツ切ってしまう..〇| ̄|_。

Re: 東海道本線11/07その2(根府川)(返信1)
おれ5261 2020/11/10(火)21:38:26 No.extra-20201108214335.1
【1】
3027M 特急「踊り子7号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-11:05/東海道本線 早川〜根府川
【2】
1547E 普通 宇都宮→熱海
ヤマE231・10B/U539
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-11:32/東海道本線 早川〜根府川
【3】
8029M 特急「踊り子9号」東京→伊豆急下田,修善寺
オオ185-200・7B/OM09 + オオ185・5B/C3
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-11:36/東海道本線 早川〜根府川





東海道本線11/07その3(根府川)
おれ5262 2020/11/8(日)21:47:13 No.20201108214525
続きです。
まだ雨は降ってきません。
【1】
東京11時発の特急「サフィール踊り子1号」伊豆急下田行きです。
車体の色が濃いのと、光沢があるので曇天に撮るのは不向きなようです。
E261系RS2編成。
【2】
熱海に向かった「ホリデー快速あたみ」の185系B5編成が折り返して回送列車、回9872M 国府津行きとして上ってきました。
【3】
早川〜根府川の撮影地から急いで撤収。根府川から熱海まで移動してきました。
熱海4番線には13時発の特急「踊り子6号」が到着。
朝の1号が伊豆急下田で折り返してきたものです。NA-04編成。

Re: 東海道本線11/07その3(根府川)(返信1)
おれ5262 2020/11/10(火)21:39:17 No.extra-20201108214525.1
【1】
3001M 特急「サフィール踊り子1号」東京→伊豆急下田
オオE261・8B/RS2
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-12:03/東海道本線 早川〜根府川
【2】
回9872M 回送(「ホリデー快速あたみ号」) 熱海→国府津
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0(+1/3),1/250sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-12:12/東海道本線 根府川〜早川
【3】
8026M 特急「踊り子6号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-04
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-13:00/東海道本線(伊東線) 熱海駅





東海道本線11/07その4(三島・静岡)
おれ5263 2020/11/8(日)21:49:27 No.20201108214732
熱海から普通列車で静岡まで下ります。静岡までは雨に降られず。
とりあえず駅の飲食店街で遅い昼メシ食べてきました。
【1】
熱海から乗った沼津行きを三島で降りて、修善寺行き特急「踊り子13号」の発車を撮りました。
三島で伊豆箱根鉄道との連絡線はJRの1番線のホーム途中から分岐しており、このようにホームから斜めに発車していくように見えます。
【2】
日立製作所で新造された東京メトロ有楽町線・副都心線用の17000系の第3編成がこの日、東海道本線を上っていきました。
EF210-5 けん引の 9862レ。輸送番号[甲175]で、日付が変わって綾瀬までの輸送です。
【3】
後ウチです。この輸送では途中で進行方向が変わらないためか、編成後部は保護カバーなしでした。

Re: 東海道本線11/07その4(三島・静岡)(返信1)
おれ5263 2020/11/10(火)21:40:07 No.extra-20201108214732.1
【1】
4033M 特急「踊り子13号」東京(熱海)→修善寺
オオ185・5B/C4
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-13:40/伊豆箱根鉄道 駿豆線(東海道本線) 三島駅
【2】
9862レ 臨専貨[甲175]下松(米原操)→(新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・10B + EF210-5 →
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-15:55/東海道本線 静岡駅
【3】
9862レ 臨専貨[甲175]下松(米原操)→(新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・10B + EF210-5 →
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-15:55/東海道本線 静岡駅




東海道本線11/07その5(草薙)
おれ5264 2020/11/8(日)21:50:48 No.20201108214940
続きです。
9862レ は静岡貨物で停車時間があるので、上り普通列車で先回りできました。
しかし弱い雨が降りだし、しかも雲が厚く日照が乏しく、散々..。
【1】
16時過ぎ、感度はISO=3200。
【2】
後ウチです。
この日は東海道上りで東京メトロ2000系の甲種輸送があったのですが、情弱で撮る機会がありませんでした。
メーカーは違えど、同じ鉄道事業者(東京メトロ)向けの甲種輸送が同じ日に2本も東海道を上っていくというのも珍しいような。

Re: 東海道本線11/07その5(草薙)(返信1)
おれ5264 2020/11/10(火)21:40:49 No.extra-20201108214940.1
【1】
9862レ 臨専貨[甲175]下松(米原操)→(新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・10B + EF210-5 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=3200)f4.5,1/320sec,M,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-16:16/東海道本線 草薙駅
【2】
9862レ 臨専貨[甲175]下松(米原操)→(新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ17000・10B + EF210-5 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=3200)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201107-16:17/東海道本線 草薙駅






総武本線・鹿島線11/08その1
おれ5265 2020/11/9(月)20:36:59 No.20201109203405
土曜に続き11月としては比較的暖かくなった日曜日。
【1】
朝の錦糸町に進入するマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
津田沼から両国への送り込み回送です。
【2】
四街道〜物井に移動。まずは成田行き 1435M を狙います。マリ209系2100番台車、C434編成とC435編成の8両です。
【3】
両国始発で「B.B.BASE」が来ました。鹿島神宮行き 9531M です。
12月と翌年1月にも鹿島神宮行きが設定されました。
https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre2010_base201028.pdf
【4】
佐倉までの短距離列車 1335M 。マリ209系2100番台車C611編成です。

Re: 総武本線・鹿島線11/08その1(返信1)
おれ5265 2020/11/10(火)21:41:54 No.extra-20201109203405.1
【1】
回9330M 回送([千1103]) 津田沼→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-06:56/総武快速線 錦糸町駅
【2】
1435M 普通 千葉→成田
マリ209-2100・4+4=8B/C435 + C434 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-08:34/総武本線 四街道〜物井
【3】
9531M 団臨[千1103]両国→鹿島神宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-08:56/総武本線 四街道〜物井
【4】
1335M 普通 千葉→佐倉
マリ209-2100・6B/C611
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-09:18/総武本線 四街道〜物井







総武本線・鹿島線11/08その2
おれ5266 2020/11/9(月)20:40:33 No.20201109203719
続きです。
【1】
成東行き 1339M 。C423編成とC401編成による8両編成です。
【2】
1339M の数分後にカツE491系「East i_E」が来ました。この日は総武本線を銚子往復で検測走行です。
【3】
物井 10:31発 の下り 341M に乗って銚子までE491系を追いました。
E491系はホームに面していない線路に到着して間もないところ。
クヤE490-1 の台車は特徴的ですが、測定器が備わっているため、車体の裾(下端)が部分的に切り欠いてあることが分かります。
【4】
同じくクヤE490-1 。登場時には無かった屋上機器類が見えています。
【5】
これもクヤE490-1。銚子まで進行方向最後部だったので、測定用のパンタグラフが上昇しています。
舟体の端に測定器のような小箱が見えています。

Re: 総武本線・鹿島線11/08その2(返信1)
おれ5266 2020/11/10(火)21:42:41 No.extra-20201109203719.1
【1】
1339M 普通 千葉→成東
マリ209-2100・4+4=8B/C401 + C423 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-10:01/総武本線 四街道〜物井
【2】
試9373M 試運転 幕張→銚子
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-10:06/総武本線 四街道〜物井
【3】
試9373M 試運転 幕張→銚子
カツE491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約128KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-12:20/総武本線 銚子駅
【4】
試9373M 試運転 幕張→銚子
カツE491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約132KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-12:22/総武本線 銚子駅
【5】
試9373M 試運転 幕張→銚子
カツE491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約144KB,700×1050pix,Jpeg90%
20201108-12:23/総武本線 銚子駅





総武本線・鹿島線11/08その3
おれ5267 2020/11/9(月)20:42:20 No.20201109204047
銚子から飯岡に移動します。
【1】
銚子で折り返しのE491系「East i_E」。この後 13:32 に幕張へ向けて発車となります。
【2】
飯岡の築堤を行くマリ255系9両編成。銚子 13:21発 の特急「しおさい10号」4010M です。
【3】
そしてE491系が続いて上ります。
シャッター切る位置あまり良くない....。

Re: 総武本線・鹿島線11/08その3(返信1)
おれ5267 2020/11/10(火)21:43:37 No.extra-20201109204047.1
【1】
試9373M 試運転 幕張→銚子
カツE491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-12:43/総武本線 銚子駅
【2】
4010M 特急「しおさい10号」銚子→東京
マリ255・9B
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-13:31/総武本線 倉橋〜飯岡
【3】
試9374M 試運転 銚子→幕張
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+2/3),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-13:52/総武本線 四街道〜物井







総武本線・鹿島線11/08その4
おれ5268 2020/11/9(月)20:46:44 No.20201109204319
最後は飯岡から2回乗り換えで鹿島神宮に行って終了。
【1】
飯岡の築堤で撮って、歩いて駅まで戻ったら、まだE491系は停車中でした。
【2】
E491系は15分以上も飯岡に停車して発車。
【3】
夕方の鹿島神宮駅に進入するマリ209系2200番台車J1編成。回9579M です。
【4】
回9579M は折り返し両国行き営業運転の 9532M となります。
【5】
乗客よりも見物客の方が多かったような気もしますが、後で他サイト等を見たら潮来でも乗り込みがあったとのこと。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/209-2200mari-j1-bbbase-9532m_kashimajinguu6.JPG

Re: 総武本線・鹿島線11/08その4(返信1)
おれ5268 2020/11/10(火)21:44:30 No.extra-20201109204319.1
【1】
試9374M 試運転 銚子→幕張
カツE491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-14:13/総武本線 飯岡駅
【2】
試9374M 試運転 銚子→幕張
カツE491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/40sec,P/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-14:14/総武本線 飯岡駅
【3】
回9579M 回送([千1103]) 佐原(延方)→鹿島神宮
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.4(+2/3),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-16:43/鹿島線 鹿島神宮駅
【4】
9532M 団臨[千1103]鹿島神宮→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/60sec,P/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-16:48/鹿島線 鹿島神宮駅
【5】
9532M 団臨[千1103]鹿島神宮→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f3.2( 0.0),1/80sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201108-16:51/鹿島線 鹿島神宮駅





横川(11/14)
おれ5269 2020/11/14(土)20:53:59 No.20201114205244
E655系の団臨が運転されるというので横川へ。昼間は風も吹かず意外に暖か。
【1】
高崎から横川まで乗った普通列車の211系3000番台車が折り返してきました。
高崎行き 136M です。
【2】
終点の横川を目指すE655系「和(なごみ)」。
日照あるので光線の向きは良くないです。
【3】
こちらが本命でした。
横川で折り返してきた回送のE655系。

Re: 横川(11/14)(返信1)
おれ5269 2020/11/18(水)06:59:58 No.extra-20201114205244.1
【1】
136M 普通 横川→高崎
タカ211-3000・3+3=6B/C17
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201114-10:10/信越本線 横川〜西松井田
【2】
9031M 団臨[***] 上野→横川
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+4/3),1/1000sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22.4mm)/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201114-10:28/信越本線 西松井田〜横川
【3】
回9332M 回送 横川→尾久
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約339KB,700×1050pix,Jpeg90%
20201114-10:42/信越本線 横川〜西松井田





E001系 四季島 試運転(11/21)その1
おれ5270 2020/11/21(土)22:02:51 No.20201121220122
日中、日ざしのあるところは比較的あたたか。11月下旬だというのに....。
まずは常磐線へ。
【1】
日立から高尾に向かう臨時快速「ぶらり高尾散策号」9424M 。
国鉄特急色ふう塗色のカツE653系1000番台車7両編成での運転。
【2】
ところ変わって亀有。
上野からの回送オオ185系200番台車が来ました。
グリーン車付きOM04編成で、我孫子行きの回送、我孫子で折り返し特急「踊り子111号」伊豆急下田行きになります。
【3】
常磐快速線を下るオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
この日はいつもの一泊二日コースの営業運転は設定されておらず、
https://www.jreast.co.jp/shiki-shima/pdf/2020sche12.pdf
3月20日の追加設定分
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201105_ho02.pdf
に係る試運転が実施されたようです。

Re: E001系 四季島 試運転(11/21)その1(返信1)
おれ5270 2020/11/25(水)20:57:25 No.extra-20201121220122.1
訂正【3】
誤:
3月20日の追加設定分
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201105_ho02.pdf
に係る試運転が実施されたようです。
正:
12,1,2,3月の設定分
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200610_ho01.pdf
に係る試運転が実施されたようです。
..
..
【1】
9424M 快速「ぶらり高尾散策号」日立→(立川)高尾
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201121-08:52/常磐快速線(常磐緩行線) 我孫子駅
【2】
回9131M 回送(「踊り子111号」) (東大宮操)上野→我孫子
オオ185-200・7B/OM04
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+2/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201121-09:30/常磐快速線(常磐緩行線) 北千住〜金町(亀有駅)
【3】
試9031M 試運転 上野→南流山(誉田,黒砂信,鹿島サッカースタジアム)
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+2/3),1/320sec,Tv,MF,162mm(equiv.259mm)/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201121-09:55/常磐快速線(常磐緩行線) 北千住〜金町(亀有駅)





E001系 四季島 試運転(11/21)その2
おれ5271 2020/11/21(土)22:04:35 No.20201121220310
奇っ怪なルートでE001系は千葉に向かいます。
【1】
武蔵野線を南下するオクE001系。
天候良くて、メタリックのスカートがギラリと光りました。
【2】
高架の本千葉に現れたオクE001系。
運転室に乗務員サンが多く乗り込んでいるのが見えます。
【3】
千葉から成田乗り換えで下総神崎まで来ました。
好天というので撮影者の多くは上り鹿島貨物を狙っています。
現れたのは 1094レ で、けん引機は EF64 1035 です。

Re: E001系 四季島 試運転(11/21)その2(返信1)
おれ5271 2020/11/25(水)20:58:18 No.extra-20201121220310.1
【1】
試9033M 試運転 (上野)南流山→誉田(黒砂信,鹿島サッカースタジアム)
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201121-10:37/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
試9034M 試運転 (上野,南流山)誉田→黒砂信(鹿島サッカースタジアム)
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201121-11:41/外房線 本千葉駅
【3】
1094レ 高速貨 (神栖)鹿島サッカースタジアム→東京貨物ターミナル
← EF64 1035 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201121-13:20/成田線(佐松線) 大戸〜下総神崎






E001系 四季島 試運転(11/21)その3
おれ5272 2020/11/21(土)22:06:27 No.20201121220449
下総神崎から香取乗り換えで延方に向かいます。
【1】
下総神崎で 1094レ を待って行き違いとなった下りオクE001系。
ちょっと下草多い。
【2】
後ウチです。
【3】
北浦の鉄橋を行く上りオクE001系。
本営業は3月だといいますから、北浦の水面もその頃には違った表情を見せることでしょう。
【4】
別カメラにて撮影。
タイミングはちょっと微妙。

Re: E001系 四季島 試運転(11/21)その3(返信1)
おれ5272 2020/11/25(水)20:59:15 No.extra-20201121220449.1
【1】
試9035M 試運転 (上野,南流山,誉田)黒砂信→鹿島サッカースタジアム)
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201121-13:24/成田線(佐松線) 下総神崎〜大戸
【2】
試9035M 試運転 (上野,南流山,誉田)黒砂信→鹿島サッカースタジアム)
オクE001・10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201121-13:25/成田線(佐松線) 下総神崎〜大戸
【3】
試9036M 試運転 鹿島サッカースタジアム→佐原
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201121-15:10/鹿島線 鹿島神宮〜延方
【4】
試9036M 試運転 鹿島サッカースタジアム→佐原
オクE001・10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201121-15:12/鹿島線 鹿島神宮〜延方





E001系 四季島 試運転(11/21)その4
おれ5273 2020/11/21(土)22:08:01 No.20201121220638
この日の最後は潮来。
【1】
もう一本の上り鹿島貨物 1092レ は EF65 2070 けん引でした。
【2】
常陸利根川の鉄橋を行くオクE001系。
【3】
別カメラで撮影。
光量少なくて難儀。

Re: E001系 四季島 試運転(11/21)その4(返信1)
おれ5273 2020/11/25(水)21:00:07 No.extra-20201121220638.1
【1】
1092レ 高速貨 (神栖)鹿島サッカースタジアム→越谷貨物ターミナル
← EF65 2070 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+2/3),1/320sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22.4mm)/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201121-16:14/鹿島線 潮来駅
【2】
試9037M 試運転 佐原→潮来
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.8(+1/3),1/400sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201121-16:36/鹿島線 潮来駅
【3】
試9037M 試運転 佐原→潮来
オクE001・10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201121-16:38/鹿島線 潮来駅





早川および北鎌倉(11/22)その1
おれ5274 2020/11/22(日)21:34:02 No.20201122213227
品川 05:10発 で朝から早川へ。
その後は移動して午前中は横須賀線の北鎌倉。
【1】
前日からの続きで、オクE001系「TRAIN SUITE 四季島」です。
根府川の中線で日の出を迎えたそうで、その後は沼津始発 1550E の後で上ってきました。
【2】
北鎌倉に移動してきました。
横須賀線のヌシはE217系ですが、データイム1時間に1本は逗子発着の湘南新宿ラインで湘南色の電車も見られます。
これは宇都宮始発の 2527Y 。15両全部がヤマE231系で、U538とU16による組成。
【3】
少しずつ数を増やしているE235系1000番台車により、何本かE217系も離脱するのではと噂になっており、葬式鉄よばわりされないように、普段からマメに撮っておいた方が良さそうです。
これは上総一ノ宮始発の逗子行き 729S 。クラE217系、Y129とY12です。

Re: 早川および北鎌倉(11/22)その1(返信1)
おれ5274 2020/11/25(水)21:01:05 No.extra-20201122213227.1
【1】
試9044M 試運転 熱海→小田原
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+4/3),1/500sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-07:18/東海道本線 根府川〜早川
【2】
2527Y 普通 宇都宮→逗子
ヤマE231・10+5=15B/U16 + U538 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,servo,222mm(equiv.355mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-09:42/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【3】
729S 各駅停車 上総一ノ宮(千葉,東京)→逗子
クラE217・4+11=15B/Y12 + Y129 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f10( 0.0),1/500sec,Tv,servo,222mm(equiv.355mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-09:49/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉





北鎌倉(11/22)その2
おれ5275 2020/11/22(日)21:35:55 No.20201122213422
続きです。
【1】
10時前に南越谷からの「ホリデー快速鎌倉号」鎌倉行きが来ました。マリE257系500番台車、NB-12編成です。
【2】
ここで予想外のE259系12両編成が下って行きました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、特急「成田エクスプレス」が朝晩を除き運休しているので、おそらく鎌倉総車セが手狭にならないよう、鎌倉の下り1番線・上り1番線に疎開回送をかけているのでしょう。大船10時50分頃にも南下するE259系が見えました。
こちらは、Ne013とNe021。運悪く上り列車にカブられかけたので、カブられる前のタイミングでトリミングかけてあります。
【3】
千葉始発の久里浜行き 841S です。クラE217系、Y137、Y35で、前4両が逗子切り離しです。

Re: 北鎌倉(11/22)その2(返信1)
おれ5275 2020/11/25(水)21:01:54 No.extra-20201122213422.1
【1】
8723M「ホリデー快速鎌倉」南越谷(鶴見)→鎌倉
マリE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,servo,280mm(equiv.448mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-09:51/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【2】
回9???M 回送 大船→逗子
クラE259・6+6=12B/Ne021 + Ne013 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,servo,222mm(equiv.355mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-10:02/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【3】
841S 各駅停車 千葉(東京)→久里浜
クラE217・4+11=15B/Y35 + Y137 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,servo,222mm(equiv.355mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-10:07/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉





北鎌倉(11/22)その3
おれ5276 2020/11/22(日)21:37:46 No.20201122213612
だんだん光線も良くなってきましたが、この後で大船から特急「踊り子9号」に乗りたかったので、185系を撮ったら引き上げ。
【1】
今度は15両の全部がヤマE233系3000番台車の逗子行き湘南新宿ラインが来ました。小金井始発の 2529Y 、U632とU225です。
【2】
千葉始発の逗子行き 839S です。クラE217系のY135とY48です。
【3】
青梅始発の臨時快速「鎌倉紅葉号」鎌倉行きです。
西立川から青梅第3線を上り方向に乗れるとか、立川で青梅線から南武線に到着するとか、府中本町から武蔵野線に乗れる(梶ヶ谷タでJR東海の穴は見られるのでしょうか?)とか、乗り鉄には楽しすぎる列車ですが、この秋臨では11月21〜23日の三日間しか運転日がありません。そして全車指定席です。
オオ185系200番台車B5編成の充当ですが、これ撮った時、北鎌倉を発車したら次は終点の鎌倉なので、早くも電照幕が回り始めてしまい、「臨時快速」の表示位置がなんとも中途半端になってしまいました。

Re: 北鎌倉(11/22)その3(返信1)
おれ5276 2020/11/25(水)21:02:47 No.extra-20201122213612.1
【1】
2529Y 普通 小金井→逗子
ヤマE233-3000・10+5=15B/U225 + U632 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,servo,222mm(equiv.355mm)/約333KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-10:13/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【2】
839S 各駅停車 千葉(東京)→逗子
クラE217・4+11=15B/Y48 + Y135 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,servo,222mm(equiv.355mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-10:24/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【3】
9771M 快速「鎌倉紅葉号」青梅(鶴見)→鎌倉
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f10( 0.0),1/500sec,Tv,servo,280mm(equiv.448mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-10:36/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉







E001系 四季島 試運転(11/22)
おれ5277 2020/11/22(日)21:43:23 No.20201122213817
この日はコース二日目。
【1】
熱海駅2番線に到着するE001系。
この後、来宮まで下ったのだそうです。
【2】
貨物線を上ってくるか、旅客線を上ってくるか....湘南電車の合間を縫って旅客線をやって来ました。
大磯にてE001系。
【3】
歩いたら間に合わないので、タクシー使いました。800円也。
吹上のカーブを行くE001系。
よく見ると先頭車の窓越しに手を振っている人が居ます。(振り返しました。)
【4-0】
深谷駅3番線で折り返しのE001系。
列車と駅舎と両方を見られますが、この架空線はちょっと邪魔。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e001oku-s9048m_fukaya3.JPG
【4】
深谷駅3番線から下り本線を横切って上り線に進出していくE001系。
前日の潮来よりは明るかったです。

Re: E001系 四季島 試運転(11/22)(返信1)
おれ5277 2020/11/25(水)21:03:58 No.extra-20201122213817.1
【1】
試9045M 試運転 小田原→来宮
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-12:04/東海道本線(伊東線) 熱海駅
【2】
試9046M 試運転 来宮→品川(深谷)
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/320sec,Tv,MF,175mm(equiv.280mm)/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-13:00/東海道旅客線 大磯駅
【3】
試9047M 試運転 (来宮)品川→深谷
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約152KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-15:34/高崎線 吹上〜行田
【4-0】
試9048M 試運転 深谷→上野
オクE001・10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-16:17/高崎線 深谷駅
【4】
試9048M 試運転 深谷→上野
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201122-16:20/高崎線 深谷駅








快速「鎌倉紅葉号」鎌倉行き(11/23)
おれ5278 2020/11/23(月)22:22:57 No.20201123221833
青梅から鎌倉まで臨時の快速「鎌倉紅葉号」に乗ってきました。
実際に鎌倉行きに乗ってみて気づいたのは、
・西立川は停車せず通過
・立川は南武線ホームではなく中央線ホームで着発
・その立川では停車中に後続の立川行き 808デ に一瞬、追いつかれてしまう。
・戸塚ではなく横浜発車後に東海道(客)線からスカ線に転線する。(そのためDJ誌には保土ケ谷通過時刻が掲載されている)
ということで、なかなかマニアックな列車でした。
【1】
朝の二俣尾に停車中のオオ185系200番台車6両B5編成。
ここで下り回送列車から上り回送列車に折り返し、青梅から営業運転になります。
【2】
青梅駅の改札の所に掲げられていた手書きの「ご案内」。
【3】
青梅駅の上り方面LED発車案内。
【4】
運転日が少ない列車でしたが、青梅駅ではお見送りの横断幕が用意されており掲げられていました。
【5】
全車指定席の列車ですが、前面の愛称表示は「臨時快速」文字幕を掲出で運転されました。
【6】
おまけ
梶ヶ谷で進行方向左側に見られたJR東海の巨大な穴。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/IMG_9633.JPG
名称は「中央新幹線梶ヶ谷非常口」というのだそうで、直径は約50m。すぐ隣に資材搬入口も見えました。
https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/efforts/kanagawa/_pdf/kajigaya_exit.pdf

Re: 快速「鎌倉紅葉号」鎌倉行き(11/23)(返信1)
おれ5278 2020/11/25(水)21:04:57 No.extra-20201123221833.1
【1】
回9272M 回送(「鎌倉紅葉号」) 二俣尾→青梅
オオ185-200・6B/B5
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201123-07:58/青梅線 二俣尾駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約123KB,640×960pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約144KB,960×640pix,Jpeg90%)
【4】
回9272M 回送(「鎌倉紅葉号」) 二俣尾→青梅
オオ185-200・6B/B5
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201123-08:40/青梅線 青梅駅
【5】
回9272M 回送(「鎌倉紅葉号」) 二俣尾→青梅
オオ185-200・6B/B5
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約173KB,700×1050pix,Jpeg90%
20201123-08:41/青梅線 青梅駅
【6】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約178KB,960×640pix,Jpeg90%)





カツE491系「East i_E」その1
おれ5279 2020/11/23(月)22:27:25 No.20201123222318
この日は祝日でしたが検測走行がありました。
【1】
北千住の快速中線に到着するカツE491系。松戸から田端操に向かう 試9014M です。
【2】
後続列車を先に通してから発車。
【3】
後ウチです。

Re: カツE491系「East i_E」その1(返信1)
おれ5279 2020/11/25(水)21:05:52 No.extra-20201123222318.1
【1】
試9014M 試運転 松戸→田端操
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201123-12:07/常磐快速線 北千住駅
【2】
試9014M 試運転 松戸→田端操
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201123-12:14/常磐快速線 北千住駅
【3】
試9014M 試運転 松戸→田端操
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201123-12:15/常磐快速線 北千住駅





カツE491系「East i_E」その2
おれ5280 2020/11/23(月)22:30:15 No.20201123222815
南千住です。
【1】
田端操から折り返し金町に向かう 試9333M のカツE491系。
隅田川の貨物駅を経由してきます。
【2】
後ウチです。
この先で常磐快速線の上り線を横断して、快速下り線へと進出していきます。
【3】
南千住の駅前にある隅田川駅。
こ線人道橋から線路を見下ろせます。
フェンスの網がありますので、レンズ径の小さいカメラで撮影。
列車は東京貨物ターミナルから到着した 75レ 。EF66 118 けん引ですが、一旦、田端操方に突っ込んでから推進で画面右奥に広がる貨物構内に取り込まれます。

Re: カツE491系「East i_E」その2(返信1)
おれ5280 2020/11/25(水)21:06:45 No.extra-20201123222815.1
【1】
試9333M 試運転 田端操→金町
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201123-12:51/常磐貨物線(常磐快速線) 南千住駅
【2】
試9333M 試運転 田端操→金町
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201123-12:53/常磐貨物線(常磐快速線) 南千住駅
【3】
75レ 高速貨 東京貨物ターミナル→隅田川
〜 + EF66 118 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約355KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201123-13:39/常磐貨物線 隅田川駅





カツE491系「East i_E」その3
おれ5281 2020/11/23(月)22:32:47 No.20201123223036
続きです。
【1】
金町で 試9333M から折り返してきた 試9334M 田端操行きのカツE491系。
隅田川経由の線は単線なので、検測走行は片道だけでも良さそうなものですが、この金町折り返し前も後も列車番号は試運転のものでした。
【2】
ところ変わって大宮操に隣接の、さいたま新都心駅。ほこすぎ橋から見下ろしアングルです。
この日、日光に行っていたというオクE655系が東北旅客線を上ってきました。
連写した2コマ後で、下りE231系にカブられてしまいます。
【3】
東北貨物上り線を行くカツE491系。

Re: カツE491系「East i_E」その3(返信1)
おれ5281 2020/11/25(水)21:07:43 No.extra-20201123223036.1
【1】
試9334M 試運転 金町→田端操
カツE491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/400sec,P/約273KB,700×1050pix,Jpeg90%
20201123-13:45/常磐貨物線 隅田川駅
【2】
回9???M 回送[***]日光→尾久?
オクE655・5B
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201123-15:27/東北旅客線 大宮〜さいたま新都心
【3】
試9336M 試運転 東大宮操→(田端操)勝田
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201123-15:34/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(大宮〜さいたま新都心)





団臨「リゾートやまどり」その1
おれ5282 2020/11/28(土)22:21:32 No.20201128221951
団臨「ぐるっと北総酒ものがたり」が運転されました。
https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre2010_hokuso201016.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2010年10月16日
東日本旅客鉄道株式会社千葉支社
株式会社びゅうトラベルサービス
【 Go To トラベル事業支援対象 】
JR東日本千葉支社×ちばプロモーション協議会×びゅうトラベルサービス 特別企画
千葉の日本酒を満喫!11月28日(土)「ぐるっと北総酒ものがたり」を運行します!
JR東日本千葉支社では、10月〜11月に千葉県と連携して千葉県内のグルメをテーマにした房総観光キャンペーンを開催中です。この観光キャンペーンのフィナーレとして、11月28日(土)に千葉の日本酒を楽しむ列車「ぐるっと北総酒ものがたり」を運行いたします。
ぜひこの機会に、日本遺産に認定された「北総」の様々な酒蔵の日本酒が味わえる特別な旅に出かけてみませんか。
【出 発 日】 2020年11月28日(土) 日帰り
【使用車両】485系 リゾ−トやまどり 6両編成
--<<引用ここまで>>--
【1】
まずは送り込み回送の、回9336M 。
前日に新前橋から幕張車セに編成は送り込まれていました。
【2】
小岩にて快速下りを狙います。
久里浜始発の千葉行き 635F が来ました。クラE217系の15両編成です。
【3】
続行便は東京始発の千葉行き 871F です。
この後、団臨タカ485系「リゾートやまどり」を狙ったのですが、あいにくタイミングが悪く緩行電車にカブられてボツ。

Re: 団臨「リゾートやまどり」その1(返信1)
おれ5282 2020/11/30(月)21:16:20 No.extra-20201128221951.1
【1】
回9336M 回送([千1112]) 津田沼→両国
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1(+1/3),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201128-08:08/総武快速線 錦糸町駅
【2】
635F 快速 久里浜(東京)→千葉
クラE217・11+4=15B/Y129 + Y40 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201128-08:36/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
871F 快速 東京→千葉
クラE217・11+4=15B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201128-08:47/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)





団臨「リゾートやまどり」その2
おれ5283 2020/11/28(土)22:24:03 No.20201128222147
続きです。
【1】
小岩から成田まで移動してきました。
1時間くらい待ち時間があったので、徒歩20分くらいで郷部大橋の様子を見に行きました。
列車は上野始発で成田行き直通 841M です。
マトE231系117編成の10両です。
【2】
成田から下総神崎へ移動。
ここで銚子行き団臨「リゾートやまどり」の「ぐるっと北総酒ものがたり」を狙います。
【3】
後ウチです。
コレ撮った後、食堂(レストラン)「ほそ川」で昼食。

Re: 団臨「リゾートやまどり」その2(返信1)
おれ5283 2020/11/30(月)21:17:11 No.extra-20201128222147.1
【1】
841M 普通 上野(我孫子)→成田
マトE231・10B/マト117
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=125)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,76mm(equiv.121mm)/約339KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201128-10:54/成田線(我孫子支線) 下総松崎〜成田
【2】
9463M 団臨[千1112]成田→銚子
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201128-12:15/成田線(佐松線) 下総神崎〜大戸
【3】
9463M 団臨[千1112]成田→銚子
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201128-12:17/成田線(佐松線) 下総神崎〜大戸






団臨「リゾートやまどり」その3
おれ5284 2020/11/28(土)22:26:11 No.20201128222417
下総神崎から、成田、空港第2ビル経由で松尾に出て、成東から大網経由で帰宅。
【1】
昼食後に再び重田踏切に向かい、上り貨物を狙います。
EF64 1013 けん引の 1094レ 。
【2】
松尾を発車する団臨「リゾートやまどり」。
ちょっと曇りました。
【3】
松尾から上り普通列車に乗ると団臨「リゾートやまどり」に追いつきます。
成東駅の旅客案内LEDにも発車時刻つきで「団体」列車の案内。
【4】
成東で発車を待つ団臨「リゾートやまどり」9364M 両国行き。

Re: 団臨「リゾートやまどり」その3(返信1)
おれ5284 2020/11/30(月)21:18:19 No.extra-20201128222417.1
【1】
1094レ 高速貨 (神栖)鹿島サッカースタジアム→東京貨物ターミナル
← EF64 1013 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(+2/3),1/500sec,Tv,MF,88mm(equiv.141mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201128-13:18/成田線(佐松線) 下総神崎〜大戸
【2】
9364M 団臨[千1112]銚子→両国
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201128-15:37/総武本線 松尾駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約183KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【4】
9364M 団臨[千1112]銚子→両国
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/200sec,P/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201128-15:54/総武本線 成東駅




蒲須坂
おれ5285 2020/11/29(日)22:17:48 No.20201129221310
もうすぐ12月だというのに、意外と風は少なく日ざしは暖か。
【1】
会津からの復路、上野に向かうオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
一泊二日の行路の最終コースです。そして、冬は会津のコースが設定されていないので、今シーズンこのコースでの最終日。
【2】
数分後に南下してくる宇都宮行き普通列車のヤマ205系600番台車。

Re: 蒲須坂(返信1)
おれ5285 2020/11/30(月)21:28:53 No.extra-20201129221310.1
【1】
この「四季島」の運転自体は継続するのですが、会津方面は29日が今シーズン最後でした。
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020113081395
--<<引用ここから>>--
今シーズン最後の運行「四季島」会津巡る 若松駅で乗客もてなす
2020/11/30 08:03
今シーズン最後の運行となるJR東日本の豪華寝台列車「トランスイート四季島」は二十九日、会津地方を巡った。地元関係者らが乗客をもてなし、訪問への感謝を伝えた。
会津若松市のJR会津若松駅では午前十一時二十二分の四季島発車を前に駅員や市内の観光関係者ら約五十人がホームに立ち、横断幕を掲げて再訪を願った。ホームには記念撮影用の赤べこのフォトスポットを設置し、市内で収穫された会津身不知(みしらず)柿を乗客に贈呈した。室井照平市長、東瀬賢治駅長らがハンドベルを鳴らして列車を見送った。
四季島は四月から十一月までに会津若松駅や喜多方市の喜多方駅を通る一泊二日のコースを二十七便運行する予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で減便し、十二便の運行にとどまった。
--<<引用ここまで>>--

Re: 蒲須坂(返信2)
おれ5285 2020/11/30(月)21:29:33 No.extra-20201129221310.2
【1】
8020M 団臨[***]会津若松→上野
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201129-14:44/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
656M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y4
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20201129-14:50/東北本線 片岡〜蒲須坂



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月