2021年2月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼




キヤE195系(青梅線)その1
おれ5299 2021/2/16(火)07:36:23 No.20210216073348
続々と増えていく定尺レール運搬用のキヤE195系。青梅線を何回か往復していました。
【0】
本題に入る前に、こちらは武蔵野線。
EF65 1105 けん引チキ車(空荷)の工臨です。
武蔵野線を右回りに南流山から短絡線で常磐線へ、金町から新金線で新小岩操へ向かいます。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef65+chiki-kr9942_yoshikawaminami1.JPG
【1】
尾久から青梅線への送り込みは、塩山行きE001系「TRAIN SUITE 四季島」と同じ要領で、大宮の方まで北上してから「むさしの号」ルートで立川方面に向かいます。
これは新小平通過。
【2】
先回りして青梅線の小作。普段は気動車など無縁の地ですが、キヤE195系1000番台車2両プラス2両が北上していきました。ST-20とST-21。
【3】
同じく小作にて折り返し上り列車。
背景はアレですが、順光です。
Re: キヤE195系(青梅線)その1(返信1)
おれ5299 2021/3/3(水)06:14:24 No.extra-20210216073348.1
【0】
工9942レ 工臨 八王子→新小岩操
チキ・10B + EF65 1105 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約361KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210130-13:17/武蔵野線 吉川〜吉川美南
【1】
試9942D 試運転 東大宮操→(立川)青梅
キヤE195-1000・2+2=4B/ST-21 + ST-20 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210201-11:12/武蔵野線 新小平駅
【2】
試9943D 試運転 東大宮操(立川)→青梅
キヤE195-1000・2+2=4B/ST-21 + ST-20 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210201-12:22/青梅線 小作駅
【3】
試9944D 試運転 青梅→国立
キヤE195-1000・2+2=4B/ST-20 + ST-21 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210201-12:45/青梅線 小作駅



キヤE195系(青梅線)その2
おれ5300 2021/2/16(火)07:38:34 No.20210216073645
続きです。
【1】
ところ変わって拝島。ここで折り返しとなる下りキヤE195系が到着します。
一時的に上り本線を逆走しますので、この列車が到着の際は上り列車が拝島を出発できません。
【2】
拝島折り返しは青梅線ホームと八港線ホームの間、ホームに面していない番線です。
これは青梅方先頭、キヤE195-1120 の運転台部分。
【3】
折り返し拝島を発車するキヤE195系1000番台車4両編成。
Re: キヤE195系(青梅線)その2 (返信1)
おれ5300 2021/3/3(水)06:15:12 No.extra-20210216073645.1
訂正【2】
誤:八港線
正:八高線
..
..
【1】
試9945D 試運転 国立→拝島
キヤE195-1000・2+2=4B/ST-21 + ST-20 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210201-13:47/青梅線 拝島駅
【2】
試9945D 試運転 国立→拝島
キヤE195-1000・2+2=4B/ST-21 + ST-20 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210201-13:51/青梅線 拝島駅
【3】
試9946D 試運転 拝島→国立
キヤE195-1000・2+2=4B/ST-20 + ST-21 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210201-13:58/青梅線 拝島駅


マルタイ甲種輸送・E491系(その1)
おれ5301 2021/2/16(火)07:41:31 No.20210216073848
マチサのマルタイは川崎貨物から輸送されましたが、今回のプラッサー&トイラーは根岸からでした。どちらも神奈川臨海鉄道が絡んでいます。
【1】
8時45分頃になって、神奈川臨海鉄道(本牧線)から DD55 17 けん引で荷となるマルタイが到着しました。
【2】
到着位置は旅客ホーム横浜方の横です。
ここで進行方向が変わり、機関車も付け替えられるので、連結器の解放が行われます。
Re: マルタイ甲種輸送・E491系(その1)(返信1)
おれ5301 2021/3/3(水)06:16:01 No.extra-20210216073848.1
【1】
-
P&T 09-16/CST(Nr.7111) + DD55 17 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210206-08:47/神奈川臨海鉄道 本牧線(根岸線) 根岸駅
【2】
-
P&T 09-16/CST(Nr.7111) + DD55 17 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210206-08:48/神奈川臨海鉄道 本牧線(根岸線) 根岸駅



マルタイ甲種輸送・E491系(その2)
おれ5302 2021/2/16(火)07:44:30 No.20210216074138
続きです。
【1】
先回りして山手駅。
本線のけん引機は EF65 2086(赤プレート)です。
光線の向きは良くない。
【2】
山手駅を通過するマルタイ甲種輸送。
根岸線の下り列車が行って間もなくコレが来たのでカブられませんでした。
こちらは良い光線。
【3】
山手で撮ったら、京浜東北線の電車で川崎乗り換え、南武線で西府へ先回り。
武蔵野線を北上してきたマルタイ甲種輸送は府中本町から南武線へ転線して立川に向かいます。
後ウチ。
トリミングかけました。光線の向き良くないため画像補正もテンコ盛り。
Re: マルタイ甲種輸送・E491系(その2)(返信1)
おれ5302 2021/3/3(水)06:17:00 No.extra-20210216074138.1
【1】
9777レ 臨専貨[甲217]根岸→拝島
P&T 09-16/CST(Nr.7111) + EF65 2086 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210206-09:11/根岸線 山手駅
【2】
9777レ 臨専貨[甲217]根岸→拝島
P&T 09-16/CST(Nr.7111) + EF65 2086 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210206-09:13/根岸線 山手駅
【3】
9777レ 臨専貨[甲217]根岸→拝島
P&T 09-16/CST(Nr.7111) + EF65 2086 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f10( 0.0),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210206-11:15/南武線 西府〜谷保




マルタイ甲種輸送・E491系(その3)
おれ5303 2021/2/16(火)07:48:34 No.20210216074449
拝島に到着後、マルタイは展示状態だったので見てきました。
【1】
拝島に到着するマルタイ甲種輸送。
この列車の目的地です。拝島は、不定期列車とはいえ米タンで貨物輸送の扱いがありますから、着地としては適していると言えましょう。
一時的に上り本線を逆走しての到着です。
【2】
到着後の切り離しの様子。付添人はマルタイの中に乗ってきたようです。
【3】
左側がレールをつかむ部位、右側がタンピングを行う部位です。
輸送中から防音カバーは上昇状態でした。
【4】
けん引機が切り離され、単車状態(といっても2両連結ですが。)で橋上駅舎の下に留置されています。
作業方向は左側、奥多摩方向です。
Re: マルタイ甲種輸送・E491系(その3)(返信1)
おれ5303 2021/3/3(水)06:19:02 No.extra-20210216074449.1
【1】
9777レ 臨専貨[甲217]根岸→拝島
← EF65 2086 + P&T 09-16/CST(Nr.7111)
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210206-12:27/青梅線 拝島
【2】
9777レ 臨専貨[甲217]根岸→拝島
← EF65 2086 + P&T 09-16/CST(Nr.7111)
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210206-12:35/青梅線 拝島
【3】
-
P&T 09-16/CST(Nr.7111)
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/8sec,P/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210206-12:36/青梅線 拝島
【4】
-
P&T 09-16/CST(Nr.7111)
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/40sec,P/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210206-12:37/青梅線 拝島





マルタイ甲種輸送・E491系(その4)
おれ5304 2021/2/16(火)07:51:20 No.20210216074849
マルタイ甲種輸送を撮ったら引き込みまで見ないで、青梅特快で移動。総武快速でE491系「East i_E」を見に行きます。
【1】
車体表記など。
青い矢印は作業方向を示していると思われます。
84tは2両つなげた合計の車体重量でしょう。合計6軸で均等に分散されるようです。
銘板はフルサイズ画像で確認しましたが、型式は「09-16/CST」、製造番号は7111。ドイツ語で書いてあります。
最近のGoogle翻訳はよくできたもので、「Gleisstopfmaschine」をマルチプルタイタンパと訳してくれたりします。
【2】
こちらは八高線ホームから見たマルタイの先頭側。
この後、燃料を補給して自力で保守作業基地に入ったのか、お迎えのけん引機械に引き込まれたのかは不明です。
【3】
ところ変わって新検見川。
千葉〜総武快速〜東京〜スカ地下・品鶴〜新鶴見信 を往復で検測走行です。これは復路の最終コース。
【4】
千葉で折り返し幕張に向かうE491系。回送かと思いきや、3両目の検測パンタグラフが上昇していました。
【5】
最後に別日の高崎線。
空荷のチキ車4両をけん引した EF65 501 が高崎線を南下して行きます。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef65-500+chiki-kr9734_gyouda4.JPG
Re: マルタイ甲種輸送・E491系(その4)(返信1)
おれ5304 2021/3/3(水)06:20:29 No.extra-20210216074849.1
【1】
-
P&T 09-16/CST(Nr.7111)
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/15sec,P/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210206-12:39/青梅線 拝島
【2】
-
P&T 09-16/CST(Nr.7111)
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/60sec,P/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210206-12:39/青梅線 拝島
【3】
試9555M 試運転 新鶴見信(東京)→千葉
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210206-14:45/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜稲毛(新検見川駅)
【4】
試9555M 試運転 新鶴見信(東京)→千葉
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210206-14:59/総武快速線(総武緩行線) 千葉〜黒砂信(西千葉駅)
【5】
工9734レ 工臨 高崎操→(大宮)新小岩操
チキ・4B + EF65 501 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210213-10:28/高崎線 行田駅




ニイE653系U101臨時快速その1
おれ5305 2021/2/21(日)22:57:53 No.20210221225545
羽越線特急「いなほ号」の車両が東北本線で営業運転しました。
https://www.jreast.co.jp/ass/2020/omiya/20210219_o01.pdf
--<<引用開始>>--
2021年2月19日
東日本旅客鉄道株式会社
大宮支社・仙台支社
地震の影響に伴う東北本線(那須塩原〜仙台駅間)臨時列車運転のお知らせ
2月13日に発生した福島県沖地震の影響により、東北新幹線は一部区間で運転を見合わせております。このため東北本線の那須塩原〜仙台駅間で臨時快速列車の運転を行います。
1 運転日
2月21日(日)、22日(月)、23日(火・祝)
2 運転区間
東北本線 那須塩原〜仙台駅間
3 運転時刻
東北本線 臨時快速(全車自由席)
列車種別 快速
塩原1100
新白1125
郡山1156
福島1232
白石1259
仙台1332
列車種別 快速
塩原1847
新白1913
郡山1945
福島2021
白石2048
仙台2125
東北本線 臨時快速(全車自由席)
列車種別 快速
仙台0658
白石0739
福島0808
郡山0845
新白0917
塩原0942
列車種別 快速
仙台1436
白石1518
福島1547
郡山1624
新白1654
塩原1719
※臨時快速列車は全車自由席で運転し、乗車券のみでご乗車いただけます。
※常磐線経由の臨時列車や他交通機関のご利用もあわせてご検討をお願いいたします。
※混雑した場合は、後続の普通列車をご案内する場合もございますので予めご了承ください。
※Suica は、首都圏エリアと仙台エリア間をまたがってご利用いただくことはできません。ご利用の場合はあらかじめ必要な乗車券をお求めください。
--<<引用終了>>--
【1】
久田野〜白河間、阿武隈川の鉄橋を行く上り那須塩原行き。
【2】
白河から白坂に移動しました。
EH500-76 けん引の 4089レ 。
【3】
新白河行き 4131M のカツE531系3000番台車K557編成。
【4】
那須塩原で折り返してきた仙台行き臨時快速。東京9:40発の東北新幹線「なすの313号」那須塩原行きから接続を受けています。
https://www.jreast.co.jp/aas/20210219_o_shinkansen_tokyo_nasushiobara_1.pdf
Re: ニイE653系U101臨時快速その1(返信1)
おれ5305 2021/3/3(水)06:21:28 No.extra-20210221225545.1
【1】
9152M 快速 仙台→那須塩原
ニイE653-1000・7B/U101
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210221-09:16/東北本線 久田野〜白河
【2】
4089レ 高速貨 大阪タ(新鶴見信)→仙台貨タ
〜 + EH500-76 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210221-10:29/東北本線 豊原〜白坂
【3】
4131M 普通 黒磯→新白河
カツE531-3000・5B/K557
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210221-10:40/東北本線 豊原〜白坂
【4】
9153M 快速 那須塩原→仙台
ニイE653-1000・7B/U101
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210221-11:20/東北本線 豊原〜白坂



ニイE653系U101臨時快速その2
おれ5306 2021/2/21(日)22:59:29 No.20210221225811
続きです。
【1】
臨時快速の続行で、EH500-80 けん引の 3083レ が北上していきました。
【2】
福島駅では在来線特急の「つばさ号」が特別ダイヤで運転中。
新幹線ホームは締め切っているので、「とれいゆつばさ」と同じく地平ホームからの発着です。これは 14:35 発の「つばさ139号」山形行き。
【3】
良い光線だったのに列車進来時に曇りました。
船岡〜大河原の一目千本桜を横目に東北本線を南下するニイE653系1000番台車U101編成の那須塩原行き。
Re: ニイE653系U101臨時快速その2(返信1)
おれ5306 2021/3/3(水)06:22:35 No.extra-20210221225811.1
【1】
3083レ 高速貨 百済タ(新鶴見信)→(青森信)札幌タ
〜 + EH500-80 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210221-11:26/東北本線 豊原〜白坂
【2】
9139M 特急「つばさ139号」福島→山形
E3-1000・7B/L54
SHARP SH-04L /(ISO=50)f1.7( 0.0),1/2571sec,AI AUTO,4mm/約177KB,960×720pix,Jpeg90%
20210221-13:36/奥羽本線 福島駅
【3】
9154M 快速 仙台→那須塩原
ニイE653-1000・7B/U101
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210221-15:06/東北本線 船岡〜大河原




ニイE653系U101臨時快速その3
おれ5307 2021/2/21(日)23:01:04 No.20210221225937
この日の最後、黒磯 18:57 の上り宇都宮行きで引き上げたのですが、那須塩原で東京行き新幹線は僅差で接続せず、次の便は1時間半後。と思ったら、那須塩原で新幹線は在来線から接続を受けてから発車するとのこと。時刻表で 19:02着 の宇都宮行きから、所定 19:02発 の「なすの338号」東京行き(実際には4〜5分遅れ)に乗り換えられました。
【1】
船岡〜大河原にて、後ウチです。
【2】
白石駅に行ったら、今回の3日しか運転されない臨時快速のための乗車位置目標がホームに貼ってありました。
【3】
黒磯にて停車中の仙台行き臨時快速U101編成。
【4】
黒磯では3分くらい停車するようですが、プレス発表の時刻では黒磯駅は客扱いが無いようです。
Re: ニイE653系U101臨時快速その3(返信1)
おれ5307 2021/3/3(水)06:23:19 No.extra-20210221225937.1
【1】
9154M 快速 仙台→那須塩原
ニイE653-1000・7B/U101
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210221-15:07/東北本線 船岡〜大河原
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約114KB,640×960pix,Jpeg90%)
【3】
9155M 快速 那須塩原→仙台
ニイE653-1000・7B/U101
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.0( 0.0),1/60sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210221-18:53/東北本線 黒磯駅
【4】
9155M 快速 那須塩原→仙台
ニイE653-1000・7B/U101
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/13sec,P/約155KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210221-18:56/東北本線 黒磯駅



ニイE653系U101臨時快速(最終日)
おれ5308 2021/2/23(火)21:53:53 No.20210223215135
24日からの東北新幹線全線運転再開を前に、E653系の東北本線快速列車は最終日を迎えるも、宮城県内の強風によりダイヤ乱れ。
【1】
久田野付近を行く朝の上り那須塩原行き。
【2】
久田野の撮影地から高速撤収して北上。
福島から乗った(30分くらい遅れの)快速は北白川に止まらないので白石で降りて、白石始発の下り普通列車に乗ろうとしましたが折り返し白石始発になる上り普通列車が強風により大幅遅延。
ここまで来て撮れないのもシャクなので、タクシー3000円で白石駅から移動。
下り列車が北上する東北本線ですが、ここは南東に進むので順光になります。
仙台行き臨時快速のE653系1000番台車U101編成。
コレ撮った後、北白川駅まで歩いて移動しましたが、上下列車とも遅れに遅れて、しかも運休列車もあって、ようやく白石駅まで出た後、続行の福島行きに乗り継いで南下。
乗った福島行き6両編成が福島で前2両を切り離して新白河行きになるというのですが、福島停車中に追っかけてきた仙台始発の那須塩原行き臨時快速が後着先発になるという大波乱。
【3】
最後は黒磯。那須塩原から仙台への最終コースのE653系U101編成。
Re: ニイE653系U101臨時快速(最終日)(返信1)
おれ5308 2021/3/3(水)06:24:06 No.extra-20210223215135.1
【1】
9152M 快速 仙台→那須塩原
ニイE653-1000・7B/U101
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210223-09:09/東北本線 久田野〜白河
【2】
9153M 快速 那須塩原→仙台
ニイE653-1000・7B/U101
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210223-13:07/東北本線 東白石〜北白川
【3】
9155M 快速 那須塩原→仙台
ニイE653-1000・7B/U101
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/25sec,P/約152KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210223-18:57/東北本線 黒磯駅



キヤE195系(武蔵野 尻短 東貨支)その1
おれ5309 2021/3/3(水)06:27:44 No.20210303062528
尾久に行ってみるとたくさん置いてあるキヤE195系。この日は定尺レール運搬用1000番台車のST-13編成が走っていました。
【1】
尾久に置いてあるなら東北旅客線かと思いきや、田端操から東北貨物線で北上してきたキヤE195系1000番台車。
東北新幹線の高架下、赤羽駅での撮影。
【2】
赤羽から追いかけたら大宮の手前で追い抜いたので、大宮9番線ホームへ先回りして狙いました。ホームに面していない10番線を通過。
【3】
大宮から土呂まで行って、一旦、改札の外に出てみたもののこの時間はホーム上からの方が良い光線。昼近くで太陽の位置も高く、ホームのカゲも手前に引っ込んでくれます。
11時半前に武蔵野線のケヨE231系MU9編成。DJ誌の付録ダイヤグラムによれば、東所沢行き回送です。八王子発着「むさしの号」1往復半から継続する運用のようです。
Re: キヤE195系(武蔵野 尻短 東貨支)その1(返信1)
おれ5309 2021/3/11(木)19:22:09 No.extra-20210303062528.1
【1】
試9425D 試運転 田端操→東大宮操
キヤE195-1000・2B/ST-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f8.0(+1/3),1/320sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210227-10:38/東北貨物線 赤羽駅
【2】
試9425D 試運転 田端操→東大宮操
キヤE195-1000・2B/ST-13
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210227-11:11/東北貨物線 大宮駅
【3】
回2666M 回送 東大宮操→東所沢
ケヨE231・8B/MU9
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210227-11:23/東北回送線(東北本線) 東大宮操(土呂駅)



キヤE195系(武蔵野 尻短 東貨支)その2
おれ5310 2021/3/3(水)06:29:51 No.20210303062811
続きです。
【1】
昼近くになって、東大宮操からキヤE195系1000番台車が折り返してきました。
【2】
ところ変わって南武線の尻手。逆光ですが下りでヘッドマーク付きN20編成が立川行き各駅停車で来ました。
【3】
尻手短絡線から尻手支線へ上りカモレの 4074レ。EH200-901 けん引でした。
Re: キヤE195系(武蔵野 尻短 東貨支)その2(返信1)
おれ5310 2021/3/11(木)19:23:01 No.extra-20210303062811.1
【1】
試9426D 試運転 東大宮操→東京貨物ターミナル
キヤE195-1000・2B/ST-13
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210227-11:50/東北回送線(東北本線) 東大宮操(土呂駅)
【2】
1353F 各駅停車 川崎→立川
ナハE233-8000・6B/N20
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/200sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210227-13:27/南武線 尻手駅
【3】
4074レ 高速貨 倉賀野→川崎貨物
← EH200-901 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210227-13:44/尻手短絡線(南武線) 尻手駅



キヤE195系(武蔵野 尻短 東貨支)その3
おれ5311 2021/3/3(水)06:33:11 No.20210303063045
そういえば実際にレールを積んでの試運転では無いのですね。
【1】
14時半頃になって、ようやくキヤE195系1000番台車が尻手に現れました。4番線5番線はホームに面していないので駅の接近放送が鳴らず、我慢強く待っていないと見逃すところでした。
【2】
キヤE195系は尻手で停車時間があったので、その間に川崎・東タ側へ移動しました。停車時間は3分くらい。
【3】
尻手から浜川崎に移動。
あまり長編成向きの場所ではありませんが、東タから 77レ が来ましたので撮りました。EF65 2094 けん引の隅田川行きです。
Re: キヤE195系(武蔵野 尻短 東貨支)その3(返信1)
おれ5311 2021/3/11(木)19:23:46 No.extra-20210303063045.1
【1】
試9426D 試運転 東大宮操→東京貨物ターミナル
キヤE195-1000・2B/ST-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/320sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210227-14:35/尻手短絡線(南武線) 尻手駅
【2】
試9426D 試運転 東大宮操→東京貨物ターミナル
キヤE195-1000・2B/ST-13
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210227-14:38/尻手支線(南武線) 尻手駅
【3】
77レ 高速貨 東京貨物ターミナル→隅田川
← EF65 2094 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210227-15:27/東海道貨物支線(尻手支線) 浜川崎駅




キヤE195系(武蔵野 尻短 東貨支)その4
おれ5312 2021/3/3(水)06:37:12 No.20210303063331
最後です。
【1】
77レ の続行でキヤE195系1000番台車が来ました。
【2】
浜川崎から尻手乗り換え鹿島田まで移動して新川崎駅にて、新鶴見信で折り返しのキヤE195系1000番台車を狙います。
【3】
後ウチです。この先は深追いしませんでした。
【4】
湘南新宿ラインを待っていたら、EF210-113 けん引 8586レ が来ました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef210+freight-8586_shintsurumishin.JPG
Re: キヤE195系(武蔵野 尻短 東貨支)その4(返信1)
おれ5312 2021/3/11(木)19:24:44 No.extra-20210303063331.1
【1】
試9827D 試運転 東京貨物ターミナル→新鶴見信
キヤE195-1000・2B/ST-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210227-15:32/東海道貨物支線(尻手支線) 浜川崎駅
【2】
試9828D 試運転 新鶴見信→東京貨物ターミナル
キヤE195-1000・2B/ST-13
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210227-16:05/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【3】
試9828D 試運転 新鶴見信→東京貨物ターミナル
キヤE195-1000・2B/ST-13
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210227-16:05/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【4】
8586レ 高速貨 宇都宮貨物ターミナル→川崎貨物
← EF210-113 + 〜
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210227-16:12/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月