2021年3月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼







北総江戸紀行・潮来E131系その1
おれ5313 2021/3/11(木)19:28:41 No.20210311192500
新宿から佐原直通列車が運転されました。
マリE257系500番台車の充当で、千葉支社管内の特急列車ですが、幕張常駐車ではなく豊田常駐車の充当です。
【1】
新宿駅7番線ホームの旅客案内LED表示。
【2】
愛称名入り表示は準備されていないため、汎用「特急」表示です。
【3】
7番ホーム足下に乗車位置目標がありました。なお、7番線に上り入線の5両編成用停目が無いためか、回送で入線時、新宿駅の駅員サンが白旗振って停止位置を示しておりました。
【4】
佐原駅にあった列車運転を案内する看板。
【5】
佐原から潮来に移動してきました。
この日は鹿島線でダイヤ改正から営業運転を開始するワンマン電車E131系の展示会が催されます。

Re: 北総江戸紀行・潮来E131系その1(返信1)
おれ5313 2021/3/19(金)06:35:28 No.extra-20210311192500.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約144KB,960×640pix,Jpeg90%)
【2】
9403M 特急「北総江戸紀行」新宿→佐原
マリE257-500・5B/NB-11
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約161KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210306-07:58/中央急行線 新宿駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約189KB,960×640pix,Jpeg90%)
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約188KB,700×1050pix,Jpeg90%)
【5】
回9561M 回送 幕張→潮来
マリE131・2B/R07
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210306-12:27/鹿島線 潮来駅











潮来E131系その2
おれ5314 2021/3/11(木)19:34:39 No.20210311192905
続きです。潮来展示マリE131系R07編成。
【1】
展示会は、予定では13時半から14時半まででしたが、12時半の時点で既に展示車両は潮来に到着していました。
【2】
勝浦、館山に続いて3回目の開催でしたが、ここ潮来での開催は平日ではないため予想外の見学希望者が集まったようで、予定より早く12時50分頃から展示会はスタートしました。2両編成に多くは一度に入れないため、入口で人数をカウントしつつ展示会場へ入場させていました。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/chiba/20210218_c01.pdf
--<<引用開始>>--
JR東日本ニュース
2021年2月18日
東日本旅客鉄道株式会社
千葉支社
新型車両「E131系」の展示会を開催します!
JR東日本千葉支社では、2021年3月13 日のダイヤ改正に合わせ、外房線・内房線・鹿島線において、新型車両「E131系」での運行を開始します。運行開始に先立ち、バリアフリー化が進んだ車内や情報提供の充実した設備等をご覧いただきたく、展示会を開催します。『快適性』『安全性』『安心』を体験できますので、お気軽にお越しください。
1.開催会場・日時
■ 外房線 勝浦駅(1番線ホーム)
2021年3月2日(火)13:30〜14:30
■ 内房線 館山駅(1番線ホーム)
2021年3月3日(水)13:00〜14:00
■ 鹿島線 潮来駅(2番線ホーム)
2021年3月6日(土)13:30〜14:30
2.開催概要
・新型車両の客室内や外観をご覧いただき、「半自動ドア」機能も体験できます。
・入場料は無料です。ただし、会場までの交通費はお客さまご負担となります。
・電車でお越しのお客さまは、一旦改札を出て、専用口での受付後に入場していただきます。
専用口までは係員がご案内いたします。お帰りの際も専用口から退場していただきます。
・駐車場のご用意はございません。
--<<引用終了>>--
【3】
ガラス越しとはいえ珍しく運転台の撮影も可能でした。ワンマン運転を前提で設計されたためか、運転台の床は高くありません。前面窓上には側面の監視カメラ映像を映し出すモニタがあります。6両分?
【4】
ステンレス車体で側帯は黄色と水色。JRマークは帯の中に入っています。
【5】
側面のカラーLED行先表示。
【6】
貫通型の前面ですが、下部のステップの出っ張りが控えめなので、足先が入るよう引っ込んでいる部分があります。
【7】
最後まで行き渡ったかどうかどうか未確認ですが、パンフレットやグッズの配布もありました。
小さいチョコレート(右上)は袋に黄色と水色の円が描かれています。← 汎用の透明袋に2色の丸いシールを貼っていありました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e131mari-goods.JPG
【8】
パンフレットの表と裏。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e131mari-guide1.JPG
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e131mari-guide2.JPG

Re: 潮来E131系その2(返信1)
おれ5314 2021/3/19(金)06:36:29 No.extra-20210311192905.1
訂正【7】
誤:貼っていありました。
正:貼ってありました。
..
..
【1】
回9561M 回送 幕張→潮来
マリE131・2B/R07
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約170KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210306-12:28/鹿島線 潮来駅
【2】
回9561M 回送 幕張→潮来
マリE131・2B/R07
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210306-13:25/鹿島線 潮来駅
【3】
回9561M 回送 幕張→潮来
マリE131・2B/R07
Canon PowerShot G9X/(ISO=500)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約131KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210306-13:26/鹿島線 潮来駅
【4】
回9561M 回送 幕張→潮来
マリE131・2B/R07
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約106KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210306-13:29/鹿島線 潮来駅
【5】
回9561M 回送 幕張→潮来
マリE131・2B/R07
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約154KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210306-13:30/鹿島線 潮来駅
【6】
回9561M 回送 幕張→潮来
マリE131・2B/R07
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約220KB,1050×1575pix,Jpeg90%
20210306-13:30/鹿島線
【7】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約149KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【8】
撮影データ略
(Canon imageFORMULA DR-P208II 約225KB,708×1000pix,Jpeg90%)
【9】
撮影データ略
(Canon imageFORMULA DR-P208II 約197KB,1000×7090pix,Jpeg90%)






内房線 鹿島線 その1
おれ5315 2021/3/15(月)21:20:56 No.20210315211905
土曜日は荒天で大変でしたが、日曜日は好天。
午前は内房線へ、午後は鹿島線へ。
【1】
上りの上総湊行き 2124M 。2分乗り換えで上総湊始発の千葉行きに接続するダイヤです。
【2】
2124M が上総湊で下り 2131M 館山行きに折り返して内房線を下って行きます。R04編成でした。
【3】
大原始発、安房鴨川経由、木更津行き 3126M です。
傾き補正とトリミングかけました。
【4】
新宿 07:50 始発の特急「新宿さざなみ1号」館山行きです。マリE257系500番台車 NB-03編成です。

Re: 内房線 鹿島線 その1(返信1)
おれ5315 2021/3/19(金)06:37:23 No.extra-20210315211905.1
【1】
2124M 普通 安房鴨川→上総湊
マリE131・2B/R04
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210314-08:36/内房線 竹岡〜上総湊
【2】
2131M 普通 上総湊→安房鴨川
マリE131・2B/R04
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210314-09:01/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
3126M 普通 大原(安房鴨川)→木更津
マリE131・2B/R10
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f16( 0.0),1/160sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約152KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210314-09:27/内房線 竹岡〜上総湊
【4】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・NB-03
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約155KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210314-09:31/内房線 上総湊〜竹岡






内房線 鹿島線 その2
おれ5316 2021/3/15(月)21:23:43 No.20210315212113
続きです。
【1】
土休日を中心に運転日が設定されている下り館山行き 8131M 。君津始発で、君津行き総武快速から2分で接続を受けます。マリ209系2100番台車4両C403編成です。
【2】
臨時 8131M の約10分後を続行で南下してくる定期 3133M 上総一ノ宮行き。マリE131系R06編成です。
【3】
湊川橋りょうの撮影現場から引き上げてきました。ここから乗る上り列車は、館山始発の木更津行き 2128M 。マリE131系R07編成です。
ここ上総湊駅は、ちょっと海は見えませんが菜の花が咲いています。
【4】
成田線で佐原まで移動してきました。
列車は佐原行き鹿島線 536M です。

Re: 内房線 鹿島線 その2(返信1)
おれ5316 2021/3/19(金)06:38:31 No.extra-20210315212113.1
【1】
8131M 普通 君津→館山
マリ209-2100・4B・C403
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210314-09:52/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
3133M 普通 木更津→(安房鴨川)上総一ノ宮
マリE131・2B/R06
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210314-10:02/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
2128M 普通 館山→木更津
マリE131・2B/R07
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210314-10:22/内房線 上総湊駅
【4】
536M 普通 鹿島神宮→佐原
マリE131・2B/R05
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,22mm(equiv.35.2mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210314-13:42/成田線(佐松線) 香取〜佐原






内房線 鹿島線 その3
おれ5317 2021/3/15(月)21:25:36 No.20210315212358
撮影後は鹿島神宮から神栖市を回って高速バスで東京へ。
【1】
536M は佐原で折り返し鹿島神宮行き 535M になります。
佐原駅では0番ホーム発着が多いので、鹿島線のE131系は佐原駅ではちょっと目立たないかも。R05編成。
【2】
536M に乗って延方下車。ここで北浦橋りょうに行って 536M から折り返し 538M を狙います。
少し曇りました。
【3】
これは別カメラでの撮影。
【4】
538M を撮ったら延方駅へ戻って、ここから下り鹿島神宮行き 537M に乗って鹿島神宮駅に移動します。
これは延方に到着するところの 537M 。長いホームの中央に2両編成が停車しますが、停まってもドアを開けられるようになるまでワンタイムおきますので、慌てなくても撮ってから乗れます。

Re: 内房線 鹿島線 その3(返信1)
おれ5317 2021/3/19(金)06:39:30 No.extra-20210315212358.1
【1】
535M 普通 佐原→鹿島神宮
マリE131・2B/R05
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約192KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210314-13:53/成田線(佐松線) 佐原駅
【2】
536M 普通 鹿島神宮→佐原
マリE131・2B/R05
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210314-15:01/鹿島線 鹿島神宮〜延方
【3】
536M 普通 鹿島神宮→佐原
マリE131・2B/R05
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210314-15:01/鹿島線 鹿島神宮〜延方
【4】
537M 普通 佐原→鹿島神宮
マリE131・2B/R05
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210314-16:13/鹿島線 延方駅





武蔵野線 京葉線 その1
おれ5318 2021/3/22(月)21:07:43 No.20210322210612
常磐線の日立発着で臨時快速「舞浜・東京ベイエリア号」が運転されました。カツE653系1000番台車K70編成の充当です。
【1】
朝の船橋法典へ。練習電で武蔵野線E231系を狙います。M20編成の新習志野行き 639E です。
【2】
639E の数分後にK70編成が来ました。南流山で進行方向が変わった後の快速「舞浜・東京ベイエリア号」東京行きです。
【3】
東京行きで営業運転の後は折り返し回送となって京葉車両センターに編成は向かいます。
武蔵野線直通電車と京葉線各駅停車との間に、下り回送列車が設定されています。葛西臨海公園の下り本線を通過するK70編成。

Re: 武蔵野線 京葉線 その1(返信1)
おれ5318 2021/3/24(水)06:32:31 No.extra-20210322210612.1
【1】
639E 各駅停車 府中本町→新習志野
ケヨE231・8B/MU20
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210320-07:37/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
9724M 快速「舞浜・東京ベイエリア号」日立(南流山)→東京
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210320-07:43/武蔵野線 船橋法典駅
【3】
回9725M 回送(「舞浜・東京ベイエリア号」) 東京→(西船橋)新習志野
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210320-08:39/京葉線 葛西臨海公園駅






武蔵野線 京葉線 その2
おれ5319 2021/3/22(月)21:09:47 No.20210322210757
続きです。
【1】
回送K70編成の続行が蘇我行き各駅停車 885Y 。勝浦と成東が始発の快速電車 784A 東京行きからの折り返しなので、E233系5000番台車の分割編成が充当されます。
少し傾き補正すみ。
【2】
ところ変わって新習志野。885Y は各駅停車ですが、回送K70編成が西船橋に寄り道するコースのため、885Y に乗ると葛西臨海公園から新習志野へ先回りできます。
2番線に到着するK70編成。
【3】
新習志野2番線に到着した回送K70編成。進行方向が変わった西船橋で列車番号は、回9725M から 回9727M に変わっています。
【4】
ところ変わって外房線の勝浦。
この日、外房線で安房鴨川に向かったマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。復路まで編成は安房鴨川から勝浦に回送されて留置されます。

Re: 武蔵野線 京葉線 その2(返信1)
おれ5319 2021/3/24(水)06:33:16 No.extra-20210322210757.1
【1】
885Y 各駅停車 東京→蘇我
ケヨE233-5000・4+6=10B/552 + F52 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210320-08:42/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
回9727M 回送(「舞浜・東京ベイエリア号」) 東京(西船橋)→新習志野
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210320-09:14/京葉線 新習志野駅
【3】
回9727M 回送(「舞浜・東京ベイエリア号」) 東京(西船橋)→新習志野
カツE653-1000・7B/K70
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210320-09:14/京葉線 新習志野駅
【4】
回9294M 回送([千305]) 安房鴨川→勝浦
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210320-11:04/外房線 勝浦駅





外房線 内房線 その1
おれ5320 2021/3/22(月)21:11:16 No.20210322211000
外房線から内房線を回ります。途中で路線バスも利用しましたが、この日は土曜日でも祝日で休日ダイヤ適用でした。
【1】
鵜原にて下り安房鴨川行き特急「わかしお5号」安房鴨川行きです。途中の上総一ノ宮まで10両編成でした。
【2】
これも鵜原。木更津始発の上総一ノ宮行き 3232M で、マリE131系R01編成です。
【3】
安房鴨川始発の特急「わかしお12号」東京行き。マリ255系9両Be-01編成です。

Re: 外房線 内房線 その1(返信1)
おれ5320 2021/3/24(水)06:33:52 No.extra-20210322211000.1
【1】
1055M 特急「わかしお5号」東京→安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約292KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210320-11:34/外房線 鵜原駅
【2】
3232M 普通 木更津(安房鴨川)→上総一ノ宮
マリE131・2B/R01
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210320-11:44/外房線 鵜原駅
【3】
1062M 特急「わかしお12号」安房鴨川→東京
マリ255・9B/Be-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,81mm(equiv.130mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210320-12:01/外房線 鵜原駅





外房線 内房線 その2
おれ5321 2021/3/22(月)21:13:23 No.20210322211138
続きです。
【1】
駅舎が新しくなった内房線の江見駅。旧駅舎は既に取り壊されていました。
ここで上下の普通列車が行き違いとなります。左は木更津始発の上総一ノ宮行き 3137M 、右は上総一ノ宮始発の木更津行き 3136M です。
【2】
新駅舎は郵便局との合築。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200709_ho01.pdf
--<<引用ここから>>--
2020年7月9日
日本郵便株式会社
東日本旅客鉄道株式会社
内房線江見駅における郵便局窓口業務と駅窓口業務の一体運営の開始
日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 衣川 和秀/以下「日本郵便」)と東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長 深澤 祐二/以下「JR東日本」)は、2018年6月12日に締結した「日本郵便とJR東日本の地域・社会の活性化に関する協定」に基づき、「郵便局と駅の機能連携」として、内房線江見駅(千葉県鴨川市)において、郵便局における駅窓口業務の一体的な運営を以下のとおり開始します。
これからも日本郵便とJR東日本は互いに連携協力することにより、一層の地域・社会の活性化に貢献していきます。
1 概要
千葉県鴨川市の江見郵便局を、江見駅の敷地内に新築された郵便局舎に移転し、同局において駅窓口業務を取り扱います。
なお、郵便局移転に伴い、郵便局名を「江見駅郵便局」に改称します。
【中略】
2 ラッピングポスト設置について
郵便局前には、かつて郵便物を運送していた郵便・荷物電車をイメージしたラッピング
ポストを設置します。
--<<引用ここまで>>--
駅舎というか郵便局の脇に「クモユニ74 012」と書かれた赤くないポストがありました。
【3】
山生橋りょうを行く下り普通列車 3139M 上総一ノ宮行き。

Re: 外房線 内房線 その2(返信1)
おれ5321 2021/3/24(水)06:34:45 No.extra-20210322211138.1
【1】
3137M 普通 木更津(安房鴨川)→上総一ノ宮
マリE131・2B/R04
3136M 普通 上総一ノ宮(安房鴨川)→木更津
マリE131・2B/R09
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210320-13:12/内房線 江見駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約178KB,700×1050pix,Jpeg90%)
【3】
3139M 普通 木更津(安房鴨川)→上総一ノ宮
マリE131・2B/R04
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210320-14:14/内房線 江見〜太海





成田線 鹿島線 その1
おれ5322 2021/3/22(月)21:47:51 No.20210322214626
春分の日を過ぎて日の出も早くなってきたというので、朝の成田線列車を狙いに行きました。朝が早いので成田に前泊。雨雲接近で日照は少なめ。
【1】
朝の下総神崎、重田踏切に向かいます。
やって来たのは成田始発で鹿島神宮へ直通の 3521M 。マリE131系の充当です。
【2】
佐原で 3521M 鹿島神宮行きと行き違いとなった上り 2520M 。総武快速直通列車で、平日は大船行き、土休日は東京行きとしての運転で、いずれも佐倉から11両の基本編成が連結されます。
クラE217系Y-131編成。
【3】
2520M の続行で千葉に向かう銚子始発の上り 428M 。209系2100番台車の4+4=8両編成です。

Re: 成田線 鹿島線 その1(返信1)
おれ5322 2021/3/24(水)06:35:30 No.extra-20210322214626.1
訂正【2】
誤:平日は大船行き、土休日は東京行き
正:平日は東京行き、土休日は大船行き
..
..
【1】
3521M 普通 成田→鹿島神宮
マリE131・2B/R06
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210321-06:16/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【2】
2520M 普通(快速) 鹿島神宮→(佐倉,千葉,東京)大船
クラE217・4B/Y-131
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.4(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210321-06:33/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎
【3】
428M 普通 マリ209・4+4=8B/← C442 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210321-06:46/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎





成田線 鹿島線 その2
おれ5323 2021/3/22(月)21:49:13 No.20210322214802
続きです。
雨が本降りになってくる前に撮影。
【1】
鹿島線の下り普通列車 525M 鹿島神宮行き。常陸利根川を渡って潮来に到着します。
【2】
こちらは潮来駅の鹿島神宮方。前川の鉄橋を渡って 525M 鹿島神宮行きが折り返してきた 3528M 成田行きです。撮っている立ち位置の背後にある天王橋は通行禁止になっていました。
【3】
再び下総神崎へ。今度は臨時特急「北総江戸紀行」佐原行きを狙います。
赤いアクセントカラーのあるマリE257系500番台車NB-10編成の充当、LED「特急」表示です。

Re: 成田線 鹿島線 その2(返信1)
おれ5323 2021/3/24(水)06:36:17 No.extra-20210322214802.1
【1】
525M 普通 佐原→鹿島神宮
マリE131・2B/R06
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.5(+2/3),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210321-07:47/鹿島線 潮来駅
【2】
3528M 普通 鹿島神宮→成田
マリE131・2B/R06
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210321-08:20/鹿島線 潮来駅
【3】
9403M 特急「北総江戸紀行」新宿→佐原
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+1.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210321-09:48/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸





M250系試運転
おれ5324 2021/3/22(月)21:50:33 No.20210322214925
天気は「春の嵐」。雨と風の両方でした。
【1】
東海道貨物線を下る空荷のM250系。Mc250-4 が先頭です。
【2】
折り返しの上りは平塚で構えていたのですが旅客線の上りにカブられ撃沈。
カブった上り列車に乗ったら茅ヶ崎と藤沢にも停車したのに上りM250系より先に出たので大船で迎え撃ち。
少しトリミングかけています。
【3】
後ウチです。
駅前で遅い昼食を摂って帰宅。

Re: M250系試運転(返信1)
おれ5324 2021/3/24(水)06:37:17 No.extra-20210322214925.1
【1】
試9855レ 試運転 東京貨物ターミナル→西湘貨物
M250・16B
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210321-12:53/東海道貨物線(東海道線("スカ線")) 横浜羽沢〜大船(東戸塚駅)
【2】
試9854レ 試運転 西湘貨物→東京貨物ターミナル
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210321-14:35/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅
【3】
試9854レ 試運転 西湘貨物→東京貨物ターミナル
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210321-14:35/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅




市ヶ谷お花見朝練その1
おれ5325 2021/3/25(木)20:36:37 No.20210325203533
1時間ほど早くウチを出て通勤途上で朝のお花見。
【1】
東京に向かう特急「はちおうじ2号」5202M 。モトE353系の12両編成です。
【2】
これも急行線の上り。トタ209系1000番台車トタ82編成の 698T 東京行き快速電車。

Re: 市ヶ谷お花見朝練その1(返信1)
おれ5325 2021/3/31(水)21:27:02 No.extra-20210325203533.1
【1】
5202M 特急「はちおうじ2号」八王子→東京
モトE353・3+9=12B
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約337KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210325-06:58/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜御茶ノ水(市ヶ谷〜飯田橋)
【2】
698T 快速 豊田→東京
トタ209-1000・10B/トタ82
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,41mm(equiv.65.5mm)/約328KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210325-07:02/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜御茶ノ水(市ヶ谷〜飯田橋)





市ヶ谷お花見朝練その2
おれ5326 2021/3/25(木)20:38:02 No.20210325203649
前日に聞いていた天気予報では曇ると踏んでいたのに、予想外に日ざし復活。
【1】
市ヶ谷を発車してきた緩行上り 670B のミツE231系500番台車A505編成。
【2】
こちらは逆方向の緩行下り。新しくなった飯田橋駅をバックにした 679B のミツE231系500番台車A537編成。
【3】
東京行き 5202M が回送となって折り返してきました。
列車本数が急行線も緩行線も多いのにカブられず。

Re: 市ヶ谷お花見朝練その2(返信1)
おれ5326 2021/3/31(水)21:27:48 No.extra-20210325203649.1
【1】
670B 各駅停車 中野→千葉
ミツE231-500・10B/A505
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約345KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210325-07:10/中央緩行線 市ヶ谷〜飯田橋
【2】
679B 各駅停車 千葉→三鷹
ミツE231-500・10B/A537
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/320sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約321KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210325-07:14/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷
【3】
回5M 回送(「あずさ5号」) 東京→新宿
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210325-07:17/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)




市ヶ谷お花見朝練その3
おれ5327 2021/3/25(木)20:40:46 No.20210325203938
この時間帯の急行線は、朝の上り「はちおうじ」「おうめ」合わせて3本と折り返し回送3本、そして見逃していた千葉始発の特急「あずさ3号」で合計7本のE353系が見られます。
【1】
青梅始発の 5302M 特急「おうめ2号」東京行き。9両編成での運転です。
【2】
画面右奥の市ヶ谷駅を発車し、飯田橋に向かう緩行上り 632B のミツE231系500番台車A533編成。

Re: 市ヶ谷お花見朝練その3(返信1)
おれ5327 2021/3/31(水)21:28:47 No.extra-20210325203938.1
【1】
5302M 特急「おうめ2号」青梅→東京
モトE353・9B/S109
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約312KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210325-07:23/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜御茶ノ水(市ヶ谷〜飯田橋)
【2】
632B 各駅停車 三鷹→千葉
ミツE231-500・10B/A533
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約372KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210325-07:24/中央緩行線 市ヶ谷〜飯田橋





市ヶ谷お花見朝練その4
おれ5328 2021/3/25(木)20:42:08 No.20210325204059
続きです。
【1】
緩行上り線を行く 764B のミツE231系500番台車A552編成。
【2】
今度は向きを変えて左奥が飯田橋駅。
急行線を下る青梅行き快速電車 721H と、緩行線を上る西船橋行き各駅停車 792B 。
【3】
緩行線を下る 627B 三鷹行き。

Re: 市ヶ谷お花見朝練その4(返信1)
おれ5328 2021/3/31(水)21:29:39 No.extra-20210325204059.1
【1】
764B 各駅停車 中野→西船橋
ミツE231ー500・10B/A552
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(+2/3),1/640sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約412KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210325-07:28/中央緩行線 市ヶ谷〜飯田橋
【2】
721H 快速 東京→青梅
トタE233・4+6=10B
792B 各駅停車 三鷹→西船橋
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1.0),1/640sec,Tv,MF,22mm(equiv.35.2mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210325-07:36/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)
【3】
627B 各駅停車 千葉→三鷹
ミツE231ー500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(+4/3),1/640sec,Tv,MF,22mm(equiv.35.2mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210325-07:40/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷




市ヶ谷お花見朝練その5
おれ5329 2021/3/25(木)20:43:14 No.20210325204221
久しぶりに桜の季節の市ヶ谷を訪れたワケですが、以前より桜の樹木の密度が低くなっていて、あまり桜満開という感じに見えなかったのです。
【1】
5302M が東京で折り返してきました。
【2】
飯田橋〜市ヶ谷を行く 621B 中野行き。

Re: 市ヶ谷お花見朝練その5(返信1)
おれ5329 2021/3/31(水)21:30:26 No.extra-20210325204221.1
【1】
回9M 回送(「あずさ9号」) 東京→新宿
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(+4/3),1/640sec,Tv,MF,21mm(equiv.33.6mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210325-07:45/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)
【2】
621B 各駅停車 千葉→中野
ミツE231ー500・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1.0),1/320sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210325-07:48/中央緩行線 飯田橋〜市ヶ谷





東中野お花見朝練
おれ5330 2021/3/26(金)21:25:50 No.20210326212342
まだ満開前でした。ちょっと好天すぎ。花曇りの時が良いな..。
【1】
前面逆光です。トタE233系T6編成、高尾行き快速 765T です。
【2】 上りは順光になります。歩道橋脇の急行上り線側、八重桜はまだ咲いていませんでした。
列車は八王子始発の特急「はちおうじ4号」東京行き。 【3】
765T の数分後を続行で下る高尾行き快速 769T 。トタE233系T42編成です。

Re: 東中野お花見朝練(返信1)
おれ5330 2021/3/31(水)21:31:21 No.extra-20210326212342.1
【1】
765T 快速 東京→高尾
トタE233・10B/T6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約342KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210326-07:19/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【2】
5204M 特急「はちおうじ4号」八王子→東京
モトE353・3+9=12B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210326-07:23/中央急行線(中央緩行線) 中野〜新宿(中野〜東中野)
【3】
769T 快速 東京→高尾
トタE233・10B/T42
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/1250sec,P/約293KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210326-07:25/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)






武蔵野線
おれ5331 2021/3/28(日)20:46:07 No.20210328204407
朝は新鶴見信最寄りの新川崎からスタート。新座に寄り道して午後は日光線の今市へ。
【0】
新鶴見信を発車する EF210-112 けん引の吹田タ行き 2059レ 。編成の大部分を西濃運輸が貸し切っている「カンガルーライナー」です。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef210+freight-2059_shintsurumi2.JPG
【1】
EF66 126 けん引の 3076レ 。割畑から尻手短絡線で尻手を経由し浜川崎から東京貨物ターミナルの向かうので上り列車の列車番号になっています。
【2】
ところ変わって新座。逆光ですが背の高い建築物があるのでマンダ〜ラになりません。
列車は東京始発の府中本町行き 712E です。ケヨ209系500番台車M84編成です。
【3】
新座を通過する「ホリデー快速鎌倉」鎌倉行き。南越谷始発での設定で、全車普通車指定席。マリE257系500番台車NB-12編成。

Re: 武蔵野線(返信1)
おれ5331 2021/3/31(水)21:32:30 No.extra-20210328204407.1
【0】
2059レ 高速貨 (仙台港)陸前山王(新鶴見信)→吹田貨物ターミナル
← EF210-112 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f10( 0.0),1/320sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210327-06:32/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【1】
3076レ 高速貨 東青森(八戸貨物)→東京貨物ターミナル
← EF66 126 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f11( 0.0),1/400sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210327-06:52/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【2】
712E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨ209-500・8B/M84
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210327-08:26/武蔵野線 新座駅
【3】
8522M「ホリデー快速鎌倉」南越谷→(鶴見)鎌倉
マリE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210327-08:33/武蔵野線 新座駅







日光線
おれ5332 2021/3/28(日)20:48:21 No.20210328204622
3月ダイヤ改正後は時刻表に「いろは」充当列車の記載が無くなった日光線。
【1】
宇都宮から今市まで乗ってきた 839M 日光行きが折り返してきた 844M 宇都宮行き。湘南色のヤマ205系600番台車Y7編成充当。
【2】
日光行き 843M のヤマ205系600番台車Y3編成「いろは」。
【3】
日光で 843M から折り返してきた 846M 宇都宮行き。
【4】
今市〜日光を行く下り普通列車 845M 。ヤマ205系600番台車Y7編成です。
【5】
845M の折り返し。宇都宮行き 850M です。
この時間帯は前面逆光。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/205-600yama-850m_imaichi31.JPG

Re: 日光線 (返信1)
おれ5332 2021/3/31(水)21:33:28 No.extra-20210328204622.1
【1】
844M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y7
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210327-12:28/日光線 日光〜今市
【2】
843M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y3「いろは」
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210327-12:57/日光線 今市〜日光
【3】
844M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y3「いろは」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210327-13:14/日光線 日光〜今市
【4】
845M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y7
Canon EOS M6 + Canon EF32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210327-14:18/日光線 今市〜日光
【5】
850M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y7
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210327-14:38/日光線 日光〜今市







中央本線 朝練
おれ5333 2021/3/28(日)21:13:29 No.20210328211140
午前中に年に一度の野暮用があるので、早い時間に行って上野原に滞在1時間くらいで(途中、相模湖に寄って)引き上げ。
【1】
高尾始発の富士急直通(毎日運転)河口湖行き 1455M 。ナノ211系の3+3=6両編成で、大月から編成切り離しとなります。
【2】
新宿7時始発の特急「あずさ1号」松本行き。
この撮影地、低いフェンスが出来たり下草が成長したりで、以前は可能だったアングルで狙えなくなり、収容人数も減ってしまいました。
【3】
高尾始発の小淵沢行き 523M 。ナノ211系N603編成です。
【4】
千葉始発で運転される 5003M 特急「あずさ3号」松本行き。
【5】
相模湖に移動しました。ホーム延伸工事(12両対応)も終わったようです。
E353系12両編成、新宿8時ちょうどの特急「あずさ5号」南小谷行き 5M 。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e353moto-5m-azusa5_sagamiko9.JPG

Re: 中央本線 朝練(返信1)
おれ5333 2021/3/31(水)21:34:31 No.extra-20210328211140.1
【1】
1455M 普通 高尾→河口湖
ナノ211-1000・3+3=6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210328-07:40/中央本線 上野原駅
【2】
1M 特急「あずさ1号」新宿→松本
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210328-07:44/中央本線 上野原駅
【3】
523M 普通 高尾→小淵沢
ナノ211・6B/N603
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210328-07:56/中央本線 上野原駅
【4】
5003M 特急「あずさ3号」千葉→松本
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210328-08:17/中央本線 上野原駅
【5】
5M 特急「あずさ5号」新宿→南小谷
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,MF,90mm(equiv.144mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210328-08:42/中央本線 相模湖駅




東中野お花見雨上がり(その1)
おれ5334 2021/3/28(日)22:12:24 No.20210328221004
昼前に一時期、雨が降りましたが、その後は小降りになって止んだので東中野へ再び。
線路際はフェンスがあるので、斜面に植えられた桜と絡めて撮るにはレンズ口径の小さいコンパクトカメラが必須。編成全部を入れられる構図は無理。
【1】
これはかなり東中野駅寄り。
後ウチですがオレンジ色は下りの青梅特快 1279T 青梅行き。
【2】
今度は横向き構図。各駅停車の下り 1179B 中野行きのミツE231系500番台車A527。

Re: 東中野お花見雨上がり(その1)(返信1)
おれ5334 2021/3/31(水)21:35:23 No.extra-20210328221004.1
【1】
1262B 各駅停車 中野→千葉
ミツE231-500・10B/A539
1279T 中央特快 東京→青梅
トタE233・10B/T10
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/640sec,P/約350KB,700×1500pix,Jpeg90%
20210328-12:23/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【2】
1179B 各駅停車 津田沼→中野
ミツE231-500・10B/A527
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/640sec,P/約348KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210328-12:30/中央緩行線 東中野〜中野





東中野お花見雨上がり(その2)
おれ5335 2021/3/28(日)22:14:36 No.20210328221237
続きです。
【1】
新宿12時半の特急「かいじ23号」甲府行き。モトE353系9両S101編成。
【2】
これも急行線の下り。高尾行き快速 1273T 。トタE233系T42編成。
【3】
こ線人道橋の階段下から。急行線の下り 1233T 中央特快の高尾行き。トタE233系T19編成。

Re: 東中野お花見雨上がり(その2)(返信1)
おれ5335 2021/3/31(水)21:36:12 No.extra-20210328221237.1
【1】
3123M 特急「かいじ23号」新宿→甲府
モトE353・9B/S101
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1000sec,P/約343KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210328-12:32/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【2】
1273T 快速 東京→高尾
トタE233・10B/T42
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1000sec,P/約340KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210328-12:34/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【3】
1233T 中央特快 東京→高尾
トタE233・10B/T19
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210328-12:38/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)





東中野お花見雨上がり(その3)
おれ5336 2021/3/28(日)22:16:53 No.20210328221452
明大付属中野の前にあるこ線人道橋は中野区管理の「上の原跨線橋」といいますが、翌年1月まで修繕工事が行われている関係で、こ線人道橋の付近の電車線には黄色いカバーが付けられております。ちょっと目立ちますね....。
【1】
中央特快の続行は八王子行き快速 1215H 。トタE233系H43編成です。
【2】
線路の南側に移動したのですが、少しだけ日ざし復活。
三鷹から千葉に向かう緩行 1286B 。ミツE231系500番台車A512編成。
【3】
今度は急行線の下り。青梅行き青梅特快 1211H です。トタE233系H56編成。

Re: 東中野お花見雨上がり(その3)(返信1)
おれ5336 2021/3/31(水)21:37:02 No.extra-20210328221452.1
【1】
1215H 快速 東京→八王子
トタE233・4+6=10B/H43
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約318KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210328-12:42/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【2】
1286B 各駅停車 三鷹→千葉
ミツE231-500・10B/A512
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約324KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210328-12:43/中央緩行線 中野〜東中野
【3】
1211H 青梅特快 東京→青梅
トタE233・4+6=10B/H56
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約349KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210328-12:46/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)





巣鴨お花見雨上がり
おれ5337 2021/3/28(日)22:33:14 No.20210328223140
東中野の後も、すぐに雨は降り出すような雰囲気では無かったので巣鴨へ。
【1】巣鴨に到着する外回り電車 1227G 。
外回り電車ですが、この辺り左カーブになっています。トウE235系トウ36編成。
【2】
場所を移動して池袋方へ。ここの桜の木は斜面ではなく、斜面の上の歩道に植えられています。
列車は外回り 1323G 。ウE235系トウ02編成。
【3】
今度は内回り電車。トウE235系トウ08編成、1218G です。

Re: 巣鴨お花見雨上がり(返信1)
おれ5337 2021/3/31(水)21:37:50 No.extra-20210328223140.1
【1】
1227G 各駅停車 外回り大崎→大崎
トウE235・11B/トウ36
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/500sec,P/約280KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210328-13:20/山手電車線 大塚〜巣鴨
【2】
1323G 各駅停車 外回り大崎→大崎
トウE235・11B/トウ02
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約280KB,700×1050pix,Jpeg90%
20210328-13:28/山手電車線 大塚〜巣鴨
【3】
1218G 各駅停車 内回り大崎→大崎
トウE235・11B/トウ08
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20210328-13:30/山手電車線 巣鴨〜大塚



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月