2024年12月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list]




秋田カシオペア羽越本線(12/01)その1
おれ6601 2024/12/2(月)06:42:14 No.20241202064036
前日の夜に上野から出発した夜行団臨の「カシオペア」E26系寝台客車が、この日、羽越本線を走りました。EF81 95 けん引。
【1】
象潟〜金浦の備中こ線橋。ここで往路の秋田行きを迎え撃ちます。EF81 95 にはヘッドマーク付き。
【2】
2発目は羽後亀田の先で。
だんだん陽が出てきたので前面逆光。
【3】
団臨「カシオペア」は深追いしないで、上り特急「いなほ8号」を狙います。
瑠璃色編成が来ました。

※12月2日 00;08に一旦アップロードしましたが語句修正して再アップロード。

Re: 秋田カシオペア羽越本線(12/01)その1(返信1)
おれ6601 2024/12/6(金)19:47:26 No.extra-20241202064036.1
【1】
9011レ 団臨[***]上野→秋田
E26系寝台客車・12B + EF81 95 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241201-09:22/羽越本線 象潟〜金浦
【2】
9011レ 団臨[***]上野→秋田
E26系寝台客車・12B + EF81 95 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241201-10:27/羽越本線 羽後亀田〜二古信
【3】
8M 特急「いなほ8号」秋田→新潟
ニイE653-1000・7B/U-106
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,300mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241201-11:02/羽越本線 道川〜岩城みなと




秋田カシオペア羽越本線(12/01)その2
おれ6602 2024/12/2(月)00:09:39 No.20241202000825
続きです。
【1】
羽後本荘行き上り普通列車のアキ701系2両編成。
【2】
桂根付近を行く下り貨物列車。赤い EF510-15 けん引です。
【3】
正午近くになって特急「いなほ1号」秋田行きが来ました。

Re: 秋田カシオペア羽越本線(12/01)その2(返信1)
おれ6602 2024/12/6(金)19:48:17 No.extra-20241202000825.1
【1】
2540M 普通 秋田→羽後本荘
アキ701・2B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/1000sec,P/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241201-11:31/羽越本線 新屋〜桂根
【2】
4061レ 高速貨 大阪貨物ターミナル→札幌貨物ターミナル
〜 + EF510-15 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,300mm/約230KB,700×1050pix,Jpeg90%
20241201-11:35/羽越本線 桂根〜新屋
【3】
1M 特急「いなほ1号」新潟→秋田
ニイE653-1000・7B/U105
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約287KB,700×1050pix,Jpeg90%
20241201-11:49/羽越本線 桂根〜新屋





秋田カシオペア羽越本線(12/01)その3
おれ6603 2024/12/2(月)00:11:10 No.20241202000951
秋田行き団臨「カシオペア」は折り返し回送で、戻っていきます。
【1】
回送でヘッドマーク無しですが、赤い EF81 95 の存在感は抜群。
【2】
女鹿の国道駐車帯から海バック見下ろしアングル。
回送の「カシオペア」が羽越本線を南下。
【3】
遊佐駅に停車中の団臨「カシオペア」の回送。
【4】
ほぼ日没時刻。遊佐を発車した「カシオペア」回送。

Re: 秋田カシオペア羽越本線(12/01)その3(返信1)
おれ6603 2024/12/6(金)19:49:09 No.extra-20241202000951.1
【1】
回9822レ 回送 秋田→上野(尾久)
← EF81 95 + E26系寝台客車・12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約299KB,700×1050pix,Jpeg90%
20241201-14:06/羽越本線 二古信〜羽後亀田
【2】
回9822レ 回送 秋田→上野(尾久)
← EF81 95 + E26系寝台客車・12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0(+2/3),1/500sec,Tv,MF,70mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241201-15:17/羽越本線 女鹿〜吹浦
【3】
回9822レ 回送 秋田→上野(尾久)
← EF81 95 + E26系寝台客車・12B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/320sec,P/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241201-15:36/羽越本線 遊佐駅
【4】
回9822レ 回送 秋田→上野(尾久)
← EF81 95 + E26系寝台客車・12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4( 0.0),1/400sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約161KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241201-16:23/羽越本線 遊佐〜南鳥海



東北本線キヤE193系(12/07)
おれ6604 2024/12/7(土)21:54:02 No.20241207215213
郡山から宇都宮地区の検測のため、キヤE193系「East i_D」が朝に南下してきました。
【1】
阿武隈川の鉄橋を渡る、回9130D のキヤE193系「East i_D」。
【2】
白河の、阿武隈川の撮影地から高速撤収したら、すぐ来た上り普通列車に間に合ったので1駅移動して新白河。
新白河に停車していた「East i_D」は9時43分に宇都宮に向けて発車。

Re: 東北本線キヤE193系(12/07)(返信1)
おれ6604 2024/12/8(日)06:45:12 No.extra-20241207215213.1
【1】
回9130D 回送 郡山→宇都宮
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241207-09:27/東北本線 久田野〜白河
【2】
回9130D 回送 郡山→宇都宮
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241207-09:43/東北本線 新白河駅






両毛線「絢都Shu*Kura」ほか(12/07)
おれ6605 2024/12/8(日)06:31:35 No.20241208062910
この日はキハ40キハ48「越乃Shu*Kura」を使用した小山往復の団臨「絢都Shu*Kura」(ヨミ:けんとしゅくら)が運転されました。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/takasaki/20241017_ta01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本グループニュース
2024年10月17日
東日本旅客鉄道株式会社高崎支社
株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス
「絢都Shu*Kura」「彩Shu*Kura」を運行します
○今年の12月26日に全通135周年を迎える両毛線では、高崎駅〜小山駅間を運行する「絢都 Shu*Kura」が初登場します。
○2年にわたりご好評いただいている越後湯沢駅〜熊谷駅間を運行する「彩都 Shu*Kura」がバージョンアップして今年も登場します。
○高崎線・上越線・両毛線沿線には多くの酒造があり、美味しい日本酒が楽しめます。地酒と共に「ホテルメトロポリタン高崎」のシェフが手掛けるお弁当など、沿線の食材をふんだんに使ったお食事をお楽しみください。
Shu*Kura ならではの贅沢な列車の旅を味わってみませんか。
--<<引用ここまで>>--
【1】
小山駅に停車中の高崎行き上り 452M 。
両毛線135周年
https://www.jreast.co.jp/press/2024/takasaki/20240911_ta01.pdf
ヘッドマーク付き。
【2】
小山 14:02発 の高崎行き 454M 。
211系3000番台車の4両編成。
【3】
小山に向けてラストスパート。
思川駅で 452M と行き違いになり小山に向かうキハ48キハ40「絢都Shu*Kura」。
【4】
後ウチです。
数分前まで晴れていたのに....。
【5】
団臨の小山行きの続行、447M 。

Re: 両毛線「絢都Shu*Kura」ほか(12/07)(返信1)
おれ6605 2024/12/8(日)06:46:11 No.extra-20241208062910.1
【1】
452M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A36
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/80sec,P/約207KB,700×1050pix,Jpeg90%
20241207-12:36/両毛線 小山駅
【2】
454M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A33
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241207-14:07/両毛線 小山〜思川
【3】
9451D 団臨[***]高崎→小山
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/1000sec,P/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241207-14:10/両毛線 思川〜小山
【4】
9451D 団臨[***]高崎→小山
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241207-14:11/両毛線 小山〜思川
【5】
447M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・4B/A26
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,40mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241207-14:20/両毛線 思川〜小山



高崎線 岡部(12/08)
おれ6606 2024/12/8(日)21:47:56 No.20241208214639
この日の朝は少し遅めの出発。まずは岡部へ。午前中は好天。
【1】
高崎線の上り 4827Y 小田原行き特別快速。熊谷までは各駅に停車します。
コツE231系K-28編成。
【2】
前日は両毛線を走った「越乃Shu*Kura」が、この日は熊谷から越後湯沢への片道運転。これは送り込み回送。

Re: 高崎線 岡部(12/08)(返信1)
おれ6606 2024/12/9(月)06:15:20 No.extra-20241208214639.1
【1】
4827Y 特快 高崎→小田原
コツE231・10B/K-28
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241208-10:37/高崎線 岡部駅
【2】
回9850D 回送 高崎→熊谷
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241208-10:43/高崎線 岡部駅





上越線・吾妻線(12/08)
おれ6607 2024/12/8(日)21:49:32 No.20241208214807
午後は上越線のち吾妻線。
群馬県北部は、ごく弱い雨。上越線の下り列車で渋川を出て利根川鉄橋を渡る頃に天気が変わります。
【1】
高崎で発車を待つ下り水上行き 733M 。
前日に小山で見かけたヘッドマーク付き211系3000番台車A36編成。
【2】
熊谷から越後湯沢に向かう団臨の「越乃Shu*Kura」。
金曜日に往路(上り)が運転された「彩都 Shu*Kura」の逆方向になります。
岩本は、短時間なら傘は要らない程度の弱い雨。
【3】
吾妻線に転戦。
祖母島は、着いた直後はマンダ〜ラでしたが、ほどなく薄い雲がかかりました。
列車は上野行き特急「草津・四万34号」4034M 。土休日運転の列車です。
この日は青い2500番台車、NC-34編成の充当。
【4】
久しぶりに小野上温泉に行きました。夏の間は草が多すぎてお話にならないくらいでしたが、きょう行ってみたらスッキリ。
ここは逆光になるところですが、16時すぎでだいぶ陽も落ちて日かげドボン。
列車は特急「草津・四万4号」上野行き。

Re: 上越線・吾妻線(12/08)(返信1)
おれ6607 2024/12/9(月)06:15:49 No.extra-20241208214807.1
【1】
733M 普通 高崎→水上
タカ211-3000・4B/A36
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/400sec,P/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241208-11:57/上越線 高崎駅
【2】
9751D 団臨[***]熊谷→越後湯沢
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241208-12:58/上越線 津久田〜岩本
【3】
4034M 特急「草津・四万34号」長野原草津口→上野
オオE257-2500・5B/NC-34
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241208-14:48/吾妻線 小野上〜祖母島
【4】
3004M 特急「草津・四万4号」長野原草津口→上野
オオE257-5500・5B/OM-55
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241120-16:11/吾妻線 市城〜小野上温泉





高崎線・宇都宮線(12/14)
おれ6608 2024/12/15(日)18:03:12 No.20241215180108
冬の晴れ間。
【1】
朝の高崎線。8時過ぎ吹上付近、国鉄特急色ふうE653系K70編成が上って来ました。
高崎が始発の臨時特急「冬の茨城!海の幸満喫号」勝田行きで、来週21日にも運転されます。
ちょっと7両編成おさまらない。
○| ̄|_
【2】
高崎 08:10発 上野行き特急「あかぎ8号」4008M 。
こちらは5両編成なので収まり良いです。オオE257系5500番台車OM-53編成。
【3】
ところ変わって東大宮〜蓮田。
東武100系「スペーシア」鬼怒川温泉行き特急「スペーシアきぬがわ11号」8111M です。
【4】
少し移動して上り列車を狙うアングル。
コツ車とヤマ車のE231系15両編成、小金井始発の熱海行き上野東京ライン 1557E 。

Re: 高崎線・宇都宮線(12/14)(返信1)
おれ6608 2024/12/17(火)08:14:26 No.extra-20241215180108.1
【1】
9022M 特急「冬の茨城!海の幸満喫号」高崎→(大宮)勝田
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241214-08:01/高崎線 行田〜吹上
【2】
4008M 特急「あかぎ8号」高崎→上野
オオE257-5500・5B/OM-53
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241214-08:46/高崎線 行田〜吹上
【3】
8111M 特急「スペーシアきぬがわ11号」新宿→(栗橋)鬼怒川温泉
東武100・6B/106
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241214-10:44/東北本線 東大宮〜蓮田
【4】
1557E 普通 小金井→熱海
コツE231・10B + ヤツE231・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241214-10:50/東北本線 蓮田〜東大宮





宇都宮線・武蔵野線(12/14)
おれ6609 2024/12/15(日)18:05:08 No.20241215180328
続きです。
【1】
上り貨物列車 3064レ 。EH500-5 けん引です。
コレが行ってしまうと撮影者が減ってしまいます。
【2】
ヤマ車E231系15両編成、宇都宮始発の逗子行き湘南新宿ライン 2535Y 。
【3】
この日、253系1000番台車の1本目は東武直通の特急「きぬがわ3号」鬼怒川温泉行き。
【4】
武蔵野線に転戦。
南浦和で武蔵野線の下り列車を狙います。
まずは14時前に来た、EF210-173 けん引のタンク車貨物列車 1070レ 。

Re: 宇都宮線・武蔵野線(12/14)(返信1)
おれ6609 2024/12/17(火)08:15:26 No.extra-20241215180328.1
【1】
3064レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
← EH500-5 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241214-10:53/東北本線 蓮田〜東大宮
【2】
2535Y 普通 宇都宮→逗子
ヤマE231・10+5=15B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241214-11:03/東北本線 蓮田〜東大宮
【3】
1083M 特急「きぬがわ3号」新宿→(栗橋)鬼怒川温泉
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,19mm(equiv.30.4mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90
% 20241214-11:07/東北本線 東大宮〜蓮田
【4】
1070レ 高速貨 新座貨物ターミナル→蘇我
〜 + EF210-173 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241214-13:55/武蔵野線 南流山駅





武蔵野線(12/14)
おれ6610 2024/12/15(日)18:07:22 No.20241215180525
続きです。
【1】
この日2本目の253系1000番台車は武蔵野線の臨時特急。これは西船橋への送り込み回送。
【2】
市川大野で回送を追い越したので船橋法典へ先回り。
14時半頃だというのに、既に日かげドボン。
【3】
東浦和へ移動しました。
上り 1441E です。
この後すぐ、雲が厚くなってしまいます。
【4】
西船橋始発の足利行き臨時特急「きらきら足利イルミ」9523M 。オオ253系1000番台車による全車指定席列車です。
この日は似た名前で八王子始発の臨時「ときめき足利イルミ」も運転されています。

Re: 武蔵野線(12/14)(返信1)
おれ6610 2024/12/17(火)08:17:55 No.extra-20241215180525.1
訂正【3】
誤:上り 1441E
正:上り 1464E
..
..
【1】
回9142M 回送(「きらきら足利イルミ」) 東大宮操→西船橋
オオ253-1000・6B/OM-N02
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241214-14:03/武蔵野線 南流山駅
【2】
回9142M 回送(「きらきら足利イルミ」) 東大宮操→西船橋
オオ253-1000・6B/OM-N02
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241214-14:28/武蔵野線 船橋法典駅
【3】
1464E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨE231・8B/MU02
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241214-14:40/武蔵野線 東川口〜東浦和
【4】
9523M 特急「きらきら足利イルミ」西船橋→(小山)足利
オオ253-1000・6B/OM-N02
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0(+1.0),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241214-15:19/武蔵野線 東川口〜東浦和




団臨E655系(12/21)
おれ6611 2024/12/21(土)21:47:32 No.20241221214531
昼間、好天に恵まれた12月21日。
伊東へ日帰り団臨がオクE655系「和(なごみ)」
充当で運転されました。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/tokyo/20241017_to02.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2024年10月17日
東日本旅客鉄道株式会社
首都圏本部
東京駅開業110周年イベントを開催します
○東京駅は、1914年12月20日に開業してから今年で開業110周年を迎えます。
○このたび開業110周年を記念して、お客さまにこれまでの感謝の気持ちをお伝えするとともに、さらに 東京駅をお楽しみいただけるさまざまなイベントを実施します。
○12月21日(土)には団体専用臨時列車の運行や、駅コンサートを開催して、記念すべき開業110周年を盛り上げます。
○また、当社社員のアイデアを盛り込んだ記念駅弁や記念グッズ、記念入場券などを販売します。
1.開業110周年イベント概要
【中略】
(2)団体専用臨時列車「東京駅開業110周年記念号」の運行
・全席グリーン車仕様のハイグレード車両・E655系「なごみ(和)」で運行する旅行商品を発売します。
【運行日】 2024年12月21日(土)
【運行区間】 往路:東京駅11:02頃発〜伊東駅13:25頃着
復路:伊東駅15:39頃発〜東京駅17:38頃着
--<<引用ここまで>>--
【1】
11時前、上野方面から回送でE655系が入線。
8番線への入線、往路の営業運転も8番線。お隣9番線には11時発の特急「サフィール踊り子1号」が在線。
【2】
11時ちょうどに特急「サフィール踊り子1号」が発車していくと、8番線のE655系の全景が見られるようになります。
【3】
先頭車付近では出発式が行われるようです。

Re: 団臨E655系(12/21)(返信1)
おれ6611 2024/12/27(金)22:04:23 No.extra-20241221214531.1
【1】
回9023M? 回送(団臨[***]) 尾久→東京
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241221-10:56/東北本線(東海道本線) 東京駅
【2】
9025M? 団臨[***]東京→伊東
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/80sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241221-11:02/東海道本線 東京駅
【3】
9025M? 団臨[***]東京→伊東
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/40sec,P/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241221-11:02/東海道本線 東京駅




団臨E655系・回送OM-52(12/21)
おれ6612 2024/12/21(土)21:49:10 No.20241221214741
続きです。
【1】
出発式を行って、団臨E655系は発車。
高島線、根岸線や東海道貨物線を経由して伊東に向かったようです。
傾き補正かけてあります。
【2】
ところ変わって大宮駅。
東大宮操からE257系5500番台車の回送が上って来ました。
【3】
新座駅にて、八王子に向かうE257系5500台車OM-52編成。
折り返し往路の臨時特急「ときめき足利イルミ」になります。

Re: 団臨E655系・回送OM-52(12/21)(返信1)
おれ6612 2024/12/27(金)22:05:12 No.extra-20241221214741.1
【1】
9025M? 団臨[***]東京→伊東
オクE655・5B「和(なごみ)」
SHARP SH-54D/(ISO=76)f1.9( 0.0),1/120sec/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241221-11:04/東海道本線 東京駅
【2】
回9520M 回送(「ときめき足利イルミ」) 東大宮操→八王子
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241221-11:51/東北回送線(高崎線) 大宮駅
【3】
回9520M 回送(「ときめき足利イルミ」) 東大宮操→八王子
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241221-12:37/武蔵野線 新座駅





両毛線 思川(12/21)
おれ6613 2024/12/21(土)21:50:53 No.20241221214927
夕方少し前の両毛線へ。
沿岸から離れているため日没まで雨は降りませんでしたが、薄い雲がかかりました。
【1】
21,22日に運転日が設定されている桐生行き臨時 9456M 。
211系A37編成です。
【2】
八王子始発で足利に向かう臨時特急「ときめき足利イルミ」9044M 。
【3】
こちらは西船橋が始発の臨時特急「きらきら足利イルミ」足利行き。
253系1000番台車のOM-N02編成。
【4】
定期便の小山行き 451M 。
211系C15編成。

Re: 両毛線 思川(12/21)(返信1)
おれ6613 2024/12/27(金)22:06:04 No.extra-20241221214927.1
【1】
9456M 普通 小山→桐生
タカ211-3000・4B/A37
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241221-15:38/両毛線 小山〜思川
【2】
9044M 特急「トキめき足利イルミ」八王子(小山)→足利
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241221-15:49/両毛線 小山〜思川
【3】
9046M 特急「きらきら足利イルミ」西船橋(小山)→足利
オオ253-1000・6B/OM-N02
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241221-16:16/両毛線 小山〜思川
【4】
451M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・6B/C15
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241221-16:20/両毛線 思川〜小山




水郡線(12/22)その1
おれ6614 2024/12/22(日)22:22:47 No.20241222222031
この日もほとんど好天でしたが、風は冷たかったです。
【1】
水郡線の支線、河合〜額田へ。
まずは上り普通列車の 926D 水戸行き。
【2】
水戸始発で常陸太田に向かう下り 927D 。
【3】
927D が折り返して来ました。常陸太田が始発の上菅谷行き 928D 。
順光です。

Re: 水郡線(12/22)その1(返信1)
おれ6614 2024/12/27(金)22:07:55 No.extra-20241222222031.1
【1】
926D 普通 常陸太田→水戸
← キハE131-4 キハE132-4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241222-09:22/水郡線("太田支線") 河合〜額田
【2】
927D 普通 水戸→常陸太田
キハE131-12 キハE132-12 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,28mm/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241222-09:53/水郡線("太田支線") 額田〜河合
【3】
928D 普通 常陸太田→上菅谷
← キハE131-12 キハE132-12
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241222-10:17/水郡線("太田支線") 河合〜額田




水郡線(12/22)その2
おれ6615 2024/12/22(日)22:24:34 No.20241222222257
続きです。
この土日は水郡線でキハ40・キハ48「越乃Shu*Kura」を使用した団臨が運転され、沿線に多くの撮影者を集めていました。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/mito/20241115_mt03.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2024年11月15日
東日本旅客鉄道株式会社
水戸支社
茨城アフターデスティネーションキャンペーンイベント・水郡線全線開通90周年記念水郡線酒蔵紀行「水郡線 Shu*Kura」を運行します!
茨城アフターデスティネーションキャンペーン・水郡線全線開通 90 周年に合わせ、越乃 Shu*Kuraが水郡線酒蔵紀行「水郡線 Shu*Kura」として特別に運行します。
車内では、大きな車窓から流れる美しい里山の風景をお楽しみいただきながら、水郡線沿線のこだわりの銘酒と地のものを使用した特製おつまみセットを堪能していただきます。
水郡線は12月4日(水)に全線開通90周年を迎えます。沿線酒蔵の特色ある日本酒を楽しみながら水郡線の90年に思いを馳せてみませんか?
※「越乃 Shu*Kura」はお酒をコンセプトとした「のってたのしい列車」として、普段は新潟県内を運行しています。
--<<引用ここまで>>--
【1】
水戸から常陸太田に向かう団臨往路「水郡線Shu*Kura」。
【2】
約40分後に折り返し上りで来ました。
この後この列車は上菅谷で進行方向を変えて常陸大子へ向かいます。
【3】
別カメラで撮影。

Re: 水郡線(12/22)その2 (返信1)
おれ6615 2024/12/27(金)22:08:39 No.extra-20241222222257.1
【1】
9931D? 団臨[***]水戸→常陸太田
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241222-10:37/水郡線("太田支線") 額田〜河合
【2】
9932D? 団臨[***]常陸太田→上菅谷(常陸大子)
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約339KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241222-11:18/水郡線("太田支線") 河合〜額田
【3】
9932D? 団臨[***]常陸太田→上菅谷(常陸大子)
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241222-11:18/水郡線("太田支線") 河合〜額田




水郡線(12/22)その3
おれ6616 2024/12/22(日)22:40:00 No.20241222223817
野上原に移動。
【1】
正午過ぎの常陸大子行き下り普通列車 825D 。
【2】
825D の約30分後に団臨往路「水郡線Shu*Kura」常陸大子行きが来ました。
【3】
別カメラで撮影。

Re: 水郡線(12/22)その3(返信1)
おれ6616 2024/12/27(金)22:09:26 No.extra-20241222223817.1
【1】
825D 普通 水戸→常陸大子
キハE131-11 キハE132-11 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241222-12:03/水郡線 玉川村〜野上原
【2】
9833D? 団臨[***](常陸太田)上菅谷→常陸大子
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241222-12:35/水郡線 玉川村〜野上原
【3】
9833D? 団臨[***](常陸太田)上菅谷→常陸大子
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241222-12:35/水郡線 玉川村〜野上原





水郡線(12/22)その4
おれ6617 2024/12/22(日)22:42:09 No.20241222224012
常陸大子駅の様子を見てから復路便を狙います。
【1】
常陸大子駅に到着した団臨「水郡線Shu*Kura」。
【2】
西金〜下菅谷にて、復路の水戸行き団臨「水郡線Shu*Kura」。
時刻は15時半頃ですが、山あいなので陽があたりません。
【3】
下菅谷〜後台にて、上り水戸行き普通列車 936D 。
もう日照ありません。
【4】
水戸に向かう復路の団臨「水郡線Shu*Kura」。

Re: 水郡線(12/22)その4(返信1)
おれ6617 2024/12/27(金)22:10:12 No.extra-20241222224012.1
【1】
9833D? 団臨[***](常陸太田)上菅谷→常陸大子
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1.0),1/1000sec,P/約146KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241222-13:16/水郡線 常陸大子駅
【2】
9834D? 団臨[***]常陸大子→水戸
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241222-15:29/水郡線 西金〜下小川
【3】
936D 普通 常陸太田→水戸
← キハE131-9 キハE132-9
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241222-16:37/水郡線 下菅谷〜後台
【4】
9834D? 団臨[***]常陸大子→水戸
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=6400)f1.2(+2/3),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241222-16:46/水郡線 下菅谷〜後台






東海道旅客線 平塚 馬入川(12/28)
おれ6618 2024/12/28(土)21:48:59 No.20241228214708
昼間は好天。
平塚駅から徒歩20分くらい。
【1】
伊豆急下田行き特急「踊り子5号」3025M 。
オオE257系2000番台車NA-04編成。
10分くらい遅れています。
【2】
東京 10:15発、臨時特急「踊り子59号」伊豆急下田行き。
オオE257系5000番台車、OM-91編成の充当です。
やはり10分近く遅れています。
【3】
20分くらい遅れている湘南新宿ラインの特別快速 4823Y 小田原行き。
【4】
E231系の10両編成、宇都宮始発の熱海行き 1547E 。1都5県を4時間弱かけて走ります。
【5】
伊豆急下田行きと修善寺行きの併結、特急「踊り子7号」9027M です。

Re: 東海道旅客線 平塚 馬入川(12/28)(返信1)
おれ6618 2025/1/1(水)18:33:13 No.extra-20241228214708.1
【1】
3025M 特急「踊り子5号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-04
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約158KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241228-10:59/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【2】
8059M 特急「踊り子59号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241228-11:13/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【3】
4823Y 特別快速 高崎→小田原
コツE233-3000・10+5=15B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約143KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241228-11:22/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【4】
1547E 普通 宇都宮→熱海
コツE231・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約150KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241228-11:27/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【5】
9027M 特急「踊り子7号」東京→伊豆急下田,修善寺
オオE257-2000・10B + オオE257-2500・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約142KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241228-11:29/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚





高崎線 上越線(12/29)
おれ6619 2024/12/29(日)22:17:56 No.20241229221322
新宿 10:51発 湘南新宿ラインで出発
 ↓
終点の籠原で先行していた高崎行き(前5両切り離し)に追い付いて乗り継ぎ
 ↓
高崎で上越線へ乗り換え
..のつもりが、浦和付近で乗っていた籠原行きが駅間に10分近く列車が停まってしまうものだから、籠原での接続もなくて、結局、行程変更の憂き目に。
○| ̄|_
【1】
というわけで久しぶりのオカポンへ。駅から30分くらい歩きます。
光線良好、と言いたいところですが平面顔だと半逆光。
まずは練習電で、下り普通列車 1858E 高崎行き。
【2】
13時半過ぎに水色のK71編成が来ました。
水上行き臨時特急「水上」9091M です。
コレ撮ったら岡部駅に引き上げ。
【3】
岡部から高崎乗り換えで井野へ。
着いた時は晴れていましたが、ほどなく雲が南の方に現れ日かげドボン。
ま、この方がマンダ〜ラにならずに済みます。
列車は吾妻線からの高崎行き普通列車 536M 。
【4】
井野を通過する特急「水上」折り返しの回送列車。
年明けの臨時特急「水上」は、下りが回送で折り返し上りが営業運転になるパターンです。

Re: 高崎線 上越線(12/29)(返信1)
おれ6619 2024/12/30(月)20:43:20 No.extra-20241229221322.1
【1】
1858E 普通 平塚→高崎
ヤマE231・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241229-13:19/高崎線 岡部〜本庄
【2】
9091M 特急「水上」上野→水上
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241229-13:34/高崎線 岡部〜本庄
【3】
普通 長野原草津口→高崎
タカ211-3000・4B/A58
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241229-15:48/上越線 井野駅
【4】
回9726M 回送(「水上」) 水上→大宮(東大宮操)
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241229-15:55/上越線 井野駅






総武快速線・常磐線(12/31)その1
おれ6620 2024/12/31(火)22:28:31 No.20241231222618
大晦日の火曜日。朝のうち少し雲がかかっていましたが、そのうち晴れてきました。昼過ぎまで風もなく12月としては意外に過ごしやすい気候。
【1】
朝は、まず市川へ。
新宿始発の臨時特急「新宿わかしお1号」安房鴨川行きが下り本線を通過して行きます。
マリE257系500番台車NB-01編成。
【2】
数分後には銚子行き特急「しおさい1号」が下って行きます。
クラE259系のNe021編成。
【3】
大船始発と新宿始発の特急「成田エクスプレス7号」2007M 。クラE259系、Ne001編成とNe009編成。
【4】
内房線への直通、臨時特急「新宿さざなみ1号」館山行き。
マリE257系500番台車NB-17編成。
【5】
市川の駅前で少し遅い朝食の後、小岩に移動。
ここで東京 09:33発、臨時特急「しおさい81号」を狙います。
冬臨のプレス発表時はグリーン車なしE257系の充当予定でしたが、編成が変更されクラE259系の充当となりました。

Re: 総武快速線・常磐線(12/31)その1(返信1)
おれ6620 2025/1/1(水)17:02:39 No.extra-20241231222618.1
【1】
9051M 特急「新宿わかしお1号」新宿→(千葉)安房鴨川
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-07:46/総武快速線 市川駅
【2】
4001M 特急「しおさい1号」東京→銚子
クラE259・6B/Ne021
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-07:53/総武快速線 市川駅
【3】
2007M 特急「成田エクスプレス7号」大船,新宿→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne009 + Ne001 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-08:08/総武快速線 市川駅
【4】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
マリE257-500・5B/NB-17
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-08:17/総武快速線 市川駅
【5】
9301M 特急「しおさい81号」東京→銚子
クラE259・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-09:45/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)






総武快速線・常磐線(12/31)その2
おれ6621 2024/12/31(火)22:32:07 No.20241231222928
柏〜石岡を特急「ときわ」乗車で内原へ移動してきました。
【1】
12時半過ぎ、上り特急「ひたち12号」品川行きが来ました。仙台始発での運転。
カツE657系K10編成。
【2】
数分後に回送のカツE653系1000番台車K70編成が南下していきます。
勝田から上野まで回送されて折り返し、上野 15:07発 臨時特急「ときわ45号」勝田行きになります。
【3】
勝田始発で土浦行き上り 634M 、カツE531系K461編成。
【4】
勝田始発の特急「ときわ66号」品川行き。
青いカツE657系K1編成。
【5】
東邦亜鉛の車扱い貨物列車、通称「安中貨物」5094レ 。年末でしたが運転されました。
EH500-33 けん引、タキ1200のみ8両編成。
今年度末で安中貨物の運行が終了するような報道がされていますが、まだ経年が浅いタキ1200なんかどうするのでしょうか。

Re: 総武快速線・常磐線(12/31)その2(返信1)
おれ6621 2025/1/1(水)17:03:24 No.extra-20241231222928.1
【1】
12M 特急「ひたち12号」仙台→品川
カツE657・10B/K10
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約158KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-12:33/常磐線 赤塚〜内原
【2】
回9344M 回送(「ときわ45号」) 勝田→上野
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-12:40/常磐線 赤塚〜内原
【3】
634M 普通 勝田→土浦
カツE531・5B/K461
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-12:48/常磐線 赤塚〜内原
【4】
66M 特急「ときわ66号」勝田→品川
カツE657・10B/K1
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-12:59/常磐線 赤塚〜内原
【5】
5094レ 専貨 泉→(大宮操)安中
← EH500-33 + タキ1200・8B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約164KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-13:19/常磐線 赤塚〜内原





総武快速線・常磐線(12/31)その3
おれ6622 2024/12/31(火)22:34:08 No.20241231223225
続きです。
【1】
内原の、定番の陸橋上に移動しました。
勝田始発で品川行き特急「ときわ70号」が南下していきます。
【2】
アングルを少し変えて特急「ひたち16号」を狙います。いわき始発の品川行き。
【3】
内原から高浜に移動。夕方まで晴れてド逆光。
品川始発の水戸行き普通 1175M が高浜に到着します。カツE531系K401編成。
少し傾き補正かけました。
【4】
上野 15:07発 で勝田に向かう臨時特急「ときわ45号」9045M 。
カツE653系1000番台車K70編成。

Re: 総武快速線・常磐線(12/31)その3(返信1)
おれ6622 2025/1/1(水)17:04:13 No.extra-20241231223225.1
【1】
70M 特急「ときわ70号」勝田→品川
カツE657・10B/K7
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-13:59/常磐線 赤塚〜内原
【2】
16M 特急「ひたち16号」いわき→品川
カツE657・10B/K16
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-14:33/常磐線 赤塚〜内原
【3】
1175M 普通 品川→水戸
カツE531・10B/K401
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-15:37/常磐線 高浜駅
【4】
9045M 特急「ときわ45号」上野→勝田
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+2/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241231-16:01/常磐線 高浜駅


一覧[↑list][next→]次の月