2024年11月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]



GV-E197(TS02)高崎駅
おれ6568 2024/11/2(土)22:05:31 No.20241102220417
雨降り土曜日。
朝から高崎線を北上してきたら、高崎駅にTS02編成が居ました。
GV-E197プッシュプルの、GV-E196の4両。
砕石は乗っていなかったようなので、夜間作業で砕石散布をして引き上げてきたところでしょうか。
【1】
6番線に停車中のTS02編成。
← GV-E197-4 + GV-E196-8 GV-E196-7 GV-E196-6 GV-E196-5 + GV-E197-3
【2】
こちらは大宮方。ちょうど7番線に列車が居ない場面でした。
【3】
GV-E197-3 の双頭連結器。
Re: GV-E197(TS02)高崎駅 (返信1)
おれ6568 2024/11/5(火)20:00:42 No.extra-20241102220417.1
【1】
工9???D 工臨???→高崎?
← GV-E197-4 + GV-E196-8 GV-E196-7 GV-E196-6 GV-E196-5 + GV-E197-3
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/30sec,P/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241102-08:18/高崎線 高崎駅
【2】
工9???D 工臨???→高崎?
← GV-E197-4 + GV-E196-8 GV-E196-7 GV-E196-6 GV-E196-5 + GV-E197-3
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/50sec,P/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241102-08:20/高崎線 高崎駅
【3】
工9???D 工臨???→高崎?
GV-E197-3 + GV-E196-5 GV-E196-6 GV-E196-7 GV-E196-8 + GV-E197-4 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/30sec,P/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241102-08:22/高崎線 高崎駅




雨降り上越線(11/02)
おれ6569 2024/11/2(土)22:07:38 No.20241102220546
在来線で、越後中里、上越国際スキー場前へ。雨は止みません。
【1】
土樽〜越後中里にて、魚野川のコンクリート橋を行く越後湯沢行き臨時特急「谷川岳もぐら」9073M 。
【2】
移動して上越国際スキー場前。
下り臨時と上り臨時、時刻が近いのでどちらが先になるか気になりましたが、上りが先でした。
越後湯沢に向かう臨時快速「ゆざわShu*Kura」8762D 。
【3】
約1分の差で下りが来ました。土曜日恒例、オクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【4】
別カメラで撮影。
Re: 雨降り上越線(11/02)(返信1)
おれ6569 2024/11/5(火)20:01:59 No.extra-20241102220546.1
【1】
9073M 特急「谷川岳もぐら」大宮→越後湯沢
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f6.3(+2/3),1/640sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241102-10:50/上越線 土樽〜越後中里
【2】
8762D 快速「ゆざわShu*Kura」(上越妙高)長岡→越後湯沢
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=800)f4.9( 0.0),1/400sec,P/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241102-12:54/上越線 上越国際スキー場前〜大沢
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約229KB,700×1050pix,Jpeg90%
20241102-12:56/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【4】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241102-12:56/上越線 大沢〜上越国際スキー場前


雨降り白新線(11/02)
おれ6570 2024/11/2(土)22:08:59 No.20241102220749
続きです。
長岡から臨時の新幹線で新潟へ移動。普段の土曜日ではできません。
【1】
新崎に到着するオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
ここ新崎からは単線になるので、通過ではなく一旦停止。
【2】
新発田駅。
ここで進行方向を変え、羽越本線で新津に向かい、新津から客扱いになります。
Re: 雨降り白新線(11/02)(返信1)
おれ6570 2024/11/5(火)20:02:41 No.extra-20241102220749.1
【1】
8013M 団臨[***]上沼垂信→新発田(松本,甲斐大和,塩山)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241102-16:00/白新線 新崎駅
【2】
8014M 団臨[***](上沼垂信)新発田→松本(篠ノ井)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241102-16:29/羽越本線 新発田駅




水郡線(11/03)
おれ6571 2024/11/4(月)07:07:54 No.20241104070204
秋らしい天気となった11月3日、文化の日。
【1】
朝の常磐線で出撃....
....取手で足止め喰らいました。
運転再開の見込みが無いというので、
取手
↓関東鉄道常総線
守谷
↓つくばエクスプレス
つくば
↓関鉄バス
土浦
と迂回。
土浦で、少しでも早く行くために下り普通列車を見送って特急「ひたち1号」乗車。
この日は土浦始発。下り線に逆線入線してホーム据付け。
土浦〜水戸って、特急券が割高に感じます。
【2】
水戸駅にて、前日とこの日は臨時の快速「水郡線90周年風っこ号」が運転されます。
改札口の旅客案内LED(カラー)。
指定席キャンセルが出たようなので、沿線で撮るのは止めて常陸大子まで乗りました。
【3】
常陸大子に到着したキハ48「びゅうコースター風っこ」は、復路の発車までお休み。
【4】
復路の快速「水郡線90周年風っこ号」水戸行き。
もう11月ですので日没は早め。
Re: 水郡線(11/03)(返信1)
おれ6571 2024/11/5(火)20:03:29 No.extra-20241104070204.1
【1】
1M 特急「ひたち1号」土浦→仙台
カツE657・10B/K3
SHARP SH-54D/(ISO=250)f1.9( 0.0),1/120sec/約184KB,960×720pix,Jpeg90%
20241103-07:47/常磐線 土浦駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約262KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【3】
9822D 快速「水郡線90周年風っこ号」常陸大子→水戸
キハ48・2B「びゅうコースター風っこ」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,P/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241103-12:40/水郡線 常陸大子駅
【4】
9822D 快速「水郡線90周年風っこ号」常陸大子→水戸
キハ48・2B「びゅうコースター風っこ」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=2000)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241103-16:22/水郡線 袋田〜上小川



塚山・篠ノ井(11/04)
おれ6572 2024/11/4(月)22:24:16 No.20241104222301
カレンダー上は三連休の最終日。前日と同じく秋らしい天候に恵まれました。
【1】
塚山〜長鳥にて、新井行き特急「しらゆき2号」のニイE653系1100番台車。
思っていたより早く現れてアセりまくり。
【2】
下り長岡行き 1327M 。ニイE129系B7編成。
【3】
篠ノ井駅のホーム先端にて、小諸行き 654M しなの鉄道SR1系の2両編成。
Re: 塚山・篠ノ井(11/04)(返信1)
おれ6572 2024/11/5(火)20:04:20 No.extra-20241104222301.1
【1】
52M 特急「しらゆき2号」新潟→新井
ニイE653-1100・4B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/1000sec,P/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241104-08:40/信越本線 塚山〜長鳥
【2】
1327M 普通 直江津→長岡
ニイE129・4B/B7
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約333KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241104-08:51/信越本線 長鳥〜塚山
【3】
654M 普通 長野→小諸
しなのSR1・2B/S204
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241104-14:37/信越本線 篠ノ井駅



篠ノ井・南松本(11/04)
おれ6573 2024/11/4(月)22:25:39 No.20241104222429
続きです。
【1】
金曜夜に運転された夜行の臨時特急「アルプス」に充当されていたオオE257系2000番台車NA-08編成。
土曜に長野へ送り込まれていましたが、この日は上り特急「あずさ82号」に充当されるため、長野から松本へ回送。
【2】
南松本。久しぶりにココ来ました。
駅の南の踏切を立体交差化するそうで、
https://www.pref.nagano.lg.jp/matsuken/jigyo/documents/kouziyotei.pdf
工事は10年かかるとか。
列車は、松本16時半の特急「あずさ46号」新宿行き。南小谷始発での運転です。
【3】
そして続行でやって来る臨時特急「あずさ82号」新宿行き。
82号自体の運転日はまだ設定がありますが、2000番台車の充当はひとまず終了らしいです。冬臨では特急「アルプス」の設定もありません。
Re: 篠ノ井・南松本(11/04)(返信1)
おれ6573 2024/11/5(火)20:05:33 No.extra-20241104222429.1
【1】
回9282M 回送(「あずさ82号」) 長野→松本
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241104-14:50/信越本線 篠ノ井駅
【2】
46M 特急「あずさ46号」南小谷→新宿
モトE353・3+9=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241104-16:32/篠ノ井線 南松本駅
【3】
9082M 特急「あずさ82号」松本→新宿
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241104-16:35/篠ノ井線 南松本駅



特急「鎌倉」カツK70(11/09)
おれ6574 2024/11/9(土)21:52:17 No.20241109215059
この日は曇りベースの天気だと思っていたのに晴れ。
【1】
往路の鎌倉行きのため始発駅の吉川美南に送り込まれるカツE653系1000番台車K70編成。
7時前の北朝霞を通過する下り回送。
【2】
吉川美南の中線に到着する回送のK70編成。
折り返し臨時特急「鎌倉」鎌倉行きになります。
この日(および翌日も)常磐線の日立発着で臨時特急「常磐鎌倉号」も運転されており、そちらはK71編成充当。
【3】
吉川美南 07:48発 の臨時特急「鎌倉」鎌倉行き。
吉川を通過。
Re: 特急「鎌倉」カツK70(11/09)(返信1)
おれ6574 2024/11/15(金)19:55:01 No.extra-20241109215059.1
【1】
回8573M 回送(「鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241109-06:52/武蔵野線 北朝霞駅
【2】
回8573M 回送(「鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241109-07:30/武蔵野線 吉川美南駅
【3】
8086M 特急「鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241109-07:49/武蔵野線 吉川駅


シキ611北上(11/09)
おれ6575 2024/11/9(土)21:53:44 No.20241109215237
土曜の午前中に空荷の大物車シキ611が車掌車ヨ8000を伴って北上していきました。
【1】
東十条にて、東北貨物線を下るシキ車。
【2】
先回りして栗橋。
けん引機は EF210-359 。ヨ8402、シキ611と続きます。
Re: シキ611北上(11/09)(返信1)
おれ6575 2024/11/15(金)19:56:25 No.extra-20241109215237.1
【1】
配8593レ 配給 隅田川→宇都宮貨物ターミナル
← EF210-359 + ヨ8402 + シキ611B1
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約334KB,700×1050pix,Jpeg90%
20241109-09:29/東北貨物線(京浜東北線) 田端操〜赤羽(東十条駅)
【2】
配8593レ 配給 隅田川→宇都宮貨物ターミナル
シキ611B1 + ヨ8402 + EF210-359 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/800sec,Tv,MF,130mm(equiv.208mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241109-10:52/東北本線 栗橋駅




水戸線E491系ほか(11/09)
おれ6576 2024/11/9(土)21:56:10 No.20241109215358
E491系「East i_E」が水戸線で小山往復。
【1】
羽黒駅を通過する、試9784M のE491系「East i_E」。
【2】
別カメラで撮影。
【3】
ところ変わって川島の鬼怒川橋りょう。
まずは練習電で友部行き 751M 。カツE531系K459編成。
【4】
小山で折り返してきた。試9785M のE491系「East i_E」勝田行き。
コレ撮った後は小山行きに乗って引き上げ。
Re: 水戸線E491系ほか(11/09)(返信1)
おれ6576 2024/11/15(金)19:57:09 No.extra-20241109215358.1
【1】
試9784M 試運転 勝田→小山
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241109-13:08/水戸線 羽黒駅
【2】
試9784M 試運転 勝田→小山
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/1250sec,P/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241109-13:08/水戸線 羽黒駅
【3】
751M 普通 小山→友部
カツE531・5B/K459
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241109-14:19/水戸線 東結城〜川島
【4】
試9785M 試運転 小山→勝田
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241109-14:42/水戸線 東結城〜川島




両毛線 思川(11/09)
おれ6577 2024/11/9(土)22:00:20 No.20241109215742
川島から水戸線で小山に向かうと 15:24着。ここから両毛線の思川に行こうとすると次の発車は 16:02発 なので、撮影地には間に合いません。
が、小山駅前から15時半の「おーバス」
https://www.city.oyama.tochigi.jp/data/doc/1726531831_doc_542_0.pdf
に乗ると15分くらいで思川駅まで行くことが出来ます。200円。
【1】
16時過ぎの高崎行き 460M 。211系3000番台車A27編成。
秋の、澄んだ夕日に照らされます。
【2】
臨時特急「あしかがイルミ大船号」足利行き。
オオE257系5500番台車OM-52編成の充当でした。
なぜか3、4分遅れています。
【3】
別カメラで後ウチ。
【4】
撮影地(荒川踏切)から思川駅に行ってみれば、まだ特急「あしかがイルミ大船号」は停車中。結局は10分くらい遅れての運転となったようです。
思川から乗った小山行き普通列車も10分くらい遅れて、小山で湘南新宿ラインに接続しなくなったので、駅の日高屋で反省会やってから帰宅。
Re: 両毛線 思川(11/09)(返信1)
おれ6577 2024/11/15(金)19:57:52 No.extra-20241109215742.1
【1】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A27
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241109-16:05/両毛線 小山〜思川
【2】
9046M 特急「あしかがイルミ大船号」大船→(小山)足利
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241109-16:20/両毛線 小山〜思川
【3】
9046M 特急「あしかがイルミ大船号」大船→(小山)足利
オオE257-5500・5B/OM-52
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.9(+1/3),1/800sec,P/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241109-16:20/両毛線 小山〜思川
【4】
9046M 特急「あしかがイルミ大船号」大船→(小山)足利
オオE257-5500・5B/OM-52
SHARP SH-54D/(ISO=85)f1.9( 0.0),1/120sec/約177KB,960×720pix,Jpeg90%
20241109-16:29/両毛線 思川駅




内房線 八幡宿(11/10)
おれ6578 2024/11/11(月)21:08:58 No.20241111210630
前日とは異なり、明るい曇りベースの日曜日。ときどき雲の切間から晴れ間が見える時間帯も。
まずは内房線の八幡宿駅。ここで内房線の下り列車を狙います。
この日は「ちばアクアラインマラソン2024」開催日。
https://chiba-aqualine-marathon.com/2024/
木更津から木更津までのフルコースと、木更津から袖ケ浦までのハーフコース。
https://chiba-aqualine-marathon.com/2024/tournament/course.html
【1】
東京駅の京葉地下ホーム 06:24発 臨時特急「さざなみ91号(アクアラインマラソン91号)」。アクアラインマラソン輸送のため、五井は通過、木更津どまり。
オオE257系5000番台車、OM-92編成。
【2】
こちらは総武快速線経由の木更津行き臨時快速 9627F 。
東京駅の地下ホーム(横須賀線総武快速線)06:23発。ここ八幡宿は停車。
クラE235系1000番台車、F-12編成とJ-28編成。
【3】
臨時特急の2本目は新宿始発。木更津行き特急「新宿さざなみ81号(アクアラインマラソン81号)」で、オオE257系5000番台車、OM-91編成。
少し日ざし復活。
【4】
京葉線からの直通快速も設定されました。朝は上り直通がありますが、朝の下りは臨時便ならでは。
東京 06:54発 の木更津行き 9927A 。E233系5000番台車ケヨ515編成。
Re: 内房線 八幡宿(11/10)(返信1)
おれ6578 2024/11/15(金)19:58:53 No.extra-20241111210630.1
【1】
9111M 特急「さざなみ91号(アクアラインマラソン91号)」東京→木更津
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約215KB,1050×700pix,Jpeg90
%
20241110-07:07/内房線 八幡宿駅
【2】
9927F 快速 東京(千葉)→君津
クラE235-1000・11+4=15B/← F-12 + J-28
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241110-07:20/内房線 八幡宿駅
【3】
9101M 特急「新宿さざなみ81号(アクアラインマラソン81号)」新宿(千葉)→木更津
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241110-07:29/内房線 八幡宿駅
【4】
9927A 快速 東京(蘇我)→木更津
ケヨE233-5000・10B/ケヨ515
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241110-07:46/内房線 八幡宿駅



八幡宿・秋葉原・白岡(11/10)
おれ6579 2024/11/11(月)21:10:47 No.20241111210912
続きです。
【1】
これは定期便の総武快速 2533F 内房線直通の君津行き。
【2】
内房線の八幡宿から引き上げ。07:56発 総武快速の逗子行きが遅れていたため、コレに乗って移動。
秋葉原で上野東京ラインの南行を狙います。が、上野東京ラインちっとも動いていません。
なんでも尾久で線路内立入りがあったとかで、宇都宮線も高崎線もグダグダに。
走行している内に北上する下り特急「ひたち5号」(30分以上も遅れています)が目の前で停まってしまい、ようやく動き出したと思ったら、お目当ての臨時特急「常磐鎌倉号」鎌倉行きが来まして、カブられというか並びというか、何というのでしょう..??
【3】
ところ変わって白岡。午前中は光線の向きが良くないのですがこの日は曇天。
黒くて大きいのが来ると聞いていたのに、空コキ1両だけしか来ませんでした。EF210-359 けん引。
Re: 八幡宿・秋葉原・白岡(11/10)(返信1)
おれ6579 2024/11/15(金)19:59:51 No.extra-20241111210912.1
【1】
2533F 快速 久里浜(東京,千葉)→君津
クラE235-1000・11+4=15B/← F-24 + J-39
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241110-07:51/内房線 八幡宿駅
【2】
5M 特急「ひたち5号」品川→いわき
カツE657・10B/K4
9731M 特急「常磐鎌倉号」日立(上野)→鎌倉
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f10( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241110-09:34/東北本線(京浜東北線) 上野〜東京(秋葉原駅)
【3】
配8592レ 配給 宇都宮貨物ターミナル→隅田川
コキ + EF210-359 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241110-11:40/東北本線 新白岡〜白岡



常磐線 松戸(11/10)
おれ6580 2024/11/11(月)21:12:37 No.20241111211104
この日の最後は松戸。撮り終わったら新京成電鉄に乗って津田沼から帰宅。
【1】
代々木上原行き緩行 1440S 。
メトロ車16000系です。
【2】
回送表示のマトE233系2000番台車マト1編成です。
松戸5番線に到着し、15:05発 代々木上原行き 1516S になりました。
【3】
快速上り線を通過するカツE491系「East i_E」。この日は勝田→上野→神立と検測走行した後、神立折り返し品川へと回送。
Re: 常磐線 松戸(11/10)(返信1)
おれ6580 2024/11/15(金)20:00:37 No.extra-20241111211104.1
【1】
1440S 各駅停車 我孫子→代々木上原
東京メトロ16000・10B/16118
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1250)f8.0(+1/3),1/320sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241110-14:46/常磐緩行線 松戸駅
【2】
回1410K 回送 我孫子?→松戸
マトE233-2000・10B/マト1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241110-14:51/常磐緩行線 松戸駅
【3】
回9414M 回送 神立→品川
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241110-14:58/常磐快速線 松戸駅




特急「鎌倉」カツK70編成ほか(11/16)
おれ6581 2024/11/16(土)19:19:59 No.20241116191754
明るい曇りベースの天気。秋なのに風は吹かず、さほど寒さは感じません。
【1】
朝の東浦和駅。吉川美南に向かう特急「鎌倉」の送り込み回送。ここ東浦和では中線に着発。
【2】
東浦和から一駅。東川口にて吉川美南行き回送K70編成を狙います。
【3】
ところ変わって新川崎。隣の貨物線は新鶴見信です。
ここでまずは練習電で、相鉄直通 229M が来ました。大宮始発の海老名行き、E233系7000番台車、ハエ102編成。
【4】
その数分後に特急「鎌倉」が来ました。
Re: 特急「鎌倉」カツK70編成ほか(11/16)(返信1)
おれ6581 2024/11/16(土)20:37:10 No.extra-20241116191754.1
【1】
回8573M 回送(「鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-07:06/武蔵野線 東浦和駅
【2】
回8573M 回送(「鎌倉」) (東大宮操)新秋津→吉川美南
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-07:19/武蔵野線 東川口駅
【3】
229M 普通 大宮(新宿)→(羽沢横浜国大)海老名ハエE233-7000・10B/ハエ102
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-08:47/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【4】
8086M 特急「鎌倉」吉川美南→(鶴見)鎌倉
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-08:54/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)


南武線 尻手(11/16)
おれ6582 2024/11/16(土)19:21:22 No.20241116192014
新川崎から鹿島田に徒歩で移動、南武線で尻手へ。
【1】
新鶴見信から尻手短絡線で南下してきた 4072レ 。EF210-163 けん引です。
ここから川崎新町方へ進出しようにも、尻手支線(浜川崎支線)下り尻手行きが到着しないと出発信号機が開通しません。
この列車は編成が長いので、出発しないと駅の北側にある踏切が閉まりぱなしに。
【2】
後ウチで、EH500-42 けん引の鉄道クレーン車(KRC810N1号機編成)甲種輸送。
尻手は素通りで新鶴見信の方へ進出していきました。
Re: 南武線 尻手(11/16)(返信1)
おれ6582 2024/11/16(土)20:39:09 No.extra-20241116192014.1
【1】
4072レ 高速貨 宇都宮貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
← EF210-163 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)6.3(+1/3),1/400sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-09:19/南武線尻手短絡線(南武線) 尻手駅
【2】
9171レ 臨専貨[甲100]川崎貨物→(宇都宮貨物ターミナル)陸前山王
コキ107-1557 + KRC810N + CF350HSW + EH500-42 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-09:37/南武線尻手短絡線(南武線) 尻手駅





武蔵野線 北朝霞・水戸線(11/16)
おれ6583 2024/11/16(土)19:26:30 No.20241116192235
今度は北朝霞で鉄道クレーン車の甲種輸送を狙います。
その後は小山に出て水戸線の沿線へ。
【1】
東京貨物ターミナルから武蔵野線を右回り。京葉線で蘇我に向かう 4095レ 。
EF210-114 けん引。
【2】
府中本町から南船橋に向かう武蔵野線の下り 1069E 。
ケヨ209系500番台車、M82編成。
【3】
武蔵野線を行く鉄道クレーン車(KRC810N1号機編成)甲種輸送。ちょっと上がカツい。
水戸線に行った後、小山から宇都宮に向かったら、通過した宇都宮貨物ターミナルにて高架橋の真下に機関車ごと編成が停まっているのが見られました。
【4】
ここから水戸線。
下館に行ったら4番線に回送表示のカツE501系K754編成「E501 SAKIGAKE」が停車中。団臨運用の、往路と復路の合間です。
ヘッドマークは1周年記念のものを掲出しています。
【5】
E501系はロングシート車ですが、テーブルが仮設されている様子が見えました。
Re: 武蔵野線 北朝霞・水戸線(11/16)(返信1)
おれ6583 2024/11/16(土)20:40:25 No.extra-20241116192235.1
【1】
4095レ 高速貨 東京貨物ターミナル→蘇我
〜 + EF210-114 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-11:09/武蔵野線 北朝霞駅
【2】
1069E 各駅停車 府中本町→南船橋
ケヨ209-500・8B/M82
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,182mm(equiv.291mm)/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-11:12/武蔵野線 北朝霞駅
【3】
9171レ 臨専貨[甲100]川崎貨物→(宇都宮貨物ターミナル)陸前山王
コキ107-1557 + KRC810N + CF350HSW + EH500-42 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-11:29/武蔵野線 北朝霞駅
【4】
回9733M 回送 結城→下館
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約210KB,700×1050pix,Jpeg90%
20241116-13:29/水戸線 下館駅
【5】
回9733M 回送 結城→下館
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約165KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-13:31/水戸線 下館駅




水戸線(11/16)その2
おれ6584 2024/11/16(土)19:28:37 No.20241116192649
続きです。
今回のE501系K754編成「E501 SAKIGAKE」は、水戸から結城まで日帰り往復の団臨運用。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/mito/20241011_mt01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2024年10月11日
東日本旅客鉄道株式会社
水戸支社
沿線の名酒で乾杯!
「地酒列車 E501 SAKIGAKE -Anniversary-」を運行します!
「E501 SAKIGAKE」のデビュー1 周年を記念し、地酒列車「E501 SAKIGAKE -Anniversary-」を運行します。
「E501 SAKIGAKE」は 2023年11月に運用を開始して以来、水戸線や常磐線で地酒列車をはじめとするイベント列車として運行してきました。今回は、水戸線沿線を中心とした「蔵元おすすめのちょっといいお酒」をテーマに、地酒の飲み比べやおつまみなどを堪能していただきます。
ぜひ沿線の名酒と一緒に「ちょっといい 1 日」を過ごしてみませんか?
--<<引用ここまで>>--
それより前、8月末に「茨城アフターデスティネーションキャンペーン」実施について発表されていました。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/mito/20240828_mt01.pdf
【1】
下館14時過ぎの小山行きに乗ったら、後続で結城に送り込まれる回送のK754編成「E501 SAKIGAKE」が来ました。川島駅。
【2】
川島で回送は上り普通列車と行き違い。
川島の発車を後ウチ。
【3】
川島駅から鬼怒川の鉄橋へ移動。
ここで復路の団臨を狙います。
結城から水戸に向かうカツE501系K754編成「E501 SAKIGAKE」。
【4】
別カメラで撮影。
Re: 水戸線(11/16)その2 (返信1)
おれ6584 2024/11/16(土)20:41:13 No.extra-20241116192649.1
【1】
回9734M 回送 下館→結城
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-14:18/水戸線 川島駅
【2】
回9734M 回送 下館→結城
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-14:21/水戸線 川島駅
【3】
9735M 団臨[***]結城→水戸
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/400sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-14:43/水戸線 東結城〜川島
【4】
9735M 団臨[***]結城→水戸
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1.0),1/1000sec,P/約153KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241116-14:43/水戸線 東結城〜川島



東北本線 久田野・船岡1(11/17)
おれ6585 2024/11/17(日)21:13:45 No.20241117211202
前日に引き続き、鉄道クレーン車1号機編成の甲種輸送を追って北上。
岡本(宇都宮の1駅北側)で前泊していました。(東北新幹線「やまびこ201号」が、新白河もう10分早ければ、在来線に乗り換えられるので、前泊しないで済むのですが....。)
【1】
白河〜白坂の、こ線道路橋へ。
朝から何やら駅伝大会だというので、朝メシ調達のコンビニに近寄ることができません。
あきらめて、撮影地にて時間調整。
こ線道路橋の上で、この季節なら風に吹かれて寒い思いをするところですが、なぜか比較的気温が高いようで、どちらかというと快適です。
久田野 08:17発 新白河行き普通列車が手前の上り線を南下していった後、コレが来ました。
【2】
別カメラで撮影。
コレ撮った後、改めてコンビニに行って朝メシ。
【3】
久田野から 08:50発 郡山行きに乗って北上すると、郡山の手前の郡山タで鉄道クレーン車の甲種輸送を追い越しました。
このまま下り普通列車を乗り継いで行っても充分に間に合いそうですが、絶妙なタイミングで間に合わない、となるとダメージが大きいので、郡山から白石蔵王まで新幹線利用。
白石蔵王から白石駅まで徒歩20分くらいですが、これも間に合わないと以下略
タクシー利用で白石駅の駅裏まで連れて行ってもらったのですが、駅の東西をつなぐ跨線人道橋が工事中で通れない!!(キイテナイヨー)
https://www.city.shiroishi.miyagi.jp/soshiki/23/31277.html
https://www.city.shiroishi.miyagi.jp/uploaded/attachment/23614.pdf
白石駅 10:55発 下り仙台行きに間に合いましたので、それで船岡駅下車で現地入り。
正午前(正午の数分前)に、甲種輸送が来ました。
直前に上り普通列車が来まして、カブられないかとヒヤリとしました。が、それは回避。
Re: 東北本線 久田野・船岡1(11/17)(返信1)
おれ6585 2024/11/18(月)06:03:35 No.extra-20241117211202.1
【1】
9173レ 臨専貨[甲100]川崎貨物(宇都宮貨物ターミナル)→陸前山王
コキ107-1557 + KRC810N + CF350HSW + EH500-42 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,120mm(equiv.192mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241117-08:20/東北本線 白河〜白坂
【2】
9173レ 臨専貨[甲100]川崎貨物(宇都宮貨物ターミナル)→陸前山王
コキ107-1557 + KRC810N + CF350HSW + EH500-42 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241117-08:20/東北本線 白河〜白坂
【3】
9173レ 臨専貨[甲100]川崎貨物(宇都宮貨物ターミナル)→陸前山王
コキ107-1557 + KRC810N + CF350HSW + EH500-42 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241117-11:53/東北本線 大河原〜船岡



東北本線 船岡2・岩切(11/17)
おれ6586 2024/11/17(日)21:15:37 No.20241117211401
続きです。
【1】
船岡にて、別カメラで後ウチ。
【2】
船岡の撮影地を高速撤収して、船岡 12:11発 仙台行きに乗って、仙台2分乗り換え(同じ島式ホームの反対側でした)岩切に移動。
ここで再び(というか三たび)甲種輸送列車を狙います。
何番線か不明でしたが、信号の現示を見ながら下り本線の3番線ホームから狙うことに。
【3】
後ウチ。
このまま進んで、新幹線高架橋の下ぐらいまで行って、2、3分くらい停まっていましたが、その理由は不明。
時刻は13時。
Re: 東北本線 船岡2・岩切(11/17)(返信1)
おれ6586 2024/11/18(月)06:04:26 No.extra-20241117211401.1
【1】
9173レ 臨専貨[甲100]川崎貨物(宇都宮貨物ターミナル)→陸前山王
コキ107-1557 + KRC810N + CF350HSW + EH500-42 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約363KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241117-11:53/東北本線 大河原〜船岡
【2】
9173レ 臨専貨[甲100]川崎貨物(宇都宮貨物ターミナル)→陸前山王
コキ107-1557 + KRC810N + CF350HSW + EH500-42 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241117-12:59/東北本線 岩切駅
【3】
9173レ 臨専貨[甲100]川崎貨物(宇都宮貨物ターミナル)→陸前山王
コキ107-1557 + KRC810N + CF350HSW + EH500-42 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241117-13:00/東北本線 岩切駅



陸前山王駅 鉄道クレーン車 甲種輸送1(11/17)
おれ6587 2024/11/17(日)21:17:38 No.20241117211556
岩切から1駅移動。
【1】
ここでようやく輸送票を見ることができました。
輸送番号、甲100号。キリ番ですねー。
川崎貨物から陸前山王までの輸送です。
【2】
甲種輸送の列車は、ちょうど上りホームから見える位置に停車しておりました。
これは左方(青森方)機関車が切り離された後。
手前のコキ車は後部標識(赤い反射板)を外されて、コキ車の反対側に付け替えられています。
【3】
これは終点方から見たところ。
この後、コキ車を切り離す作業になります。
Re: 陸前山王駅 鉄道クレーン車 甲種輸送1(11/17)(返信1)
おれ6587 2024/11/18(月)06:05:45 No.extra-20241117211556.1
【1】
-
CF350HSW + KRC810N + コキ107-1557
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約95.9KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241117-13:26/東北本線 陸前山王駅
【2】
-
CF350HSW + KRC810N + コキ107-1557
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241117-13:28/東北本線 陸前山王駅
【3】
-
CF350HSW + KRC810N + コキ107-1557
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88.0mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241117-13:29/東北本線 陸前山王駅




陸前山王駅 鉄道クレーン車 甲種輸送2(11/17)
おれ6588 2024/11/17(日)21:19:54 No.20241117211753
続きです。
【1】
機回し中の EH500-42 と、鉄道クレーン車1号機編成。
【2】
機回し後の EF500-42 は、編成の東京方に入線してきて、コキ車と連結。この後、コキ車と鉄道クレーン車の間は切り離されます。
【3】
陸前山王駅の駅名標と鉄道クレーン車1号機編成。
【4】
別の場所。
少し傾き補正かけました。
Re: 陸前山王駅 鉄道クレーン車 甲種輸送2(11/17)(返信1)
おれ6588 2024/11/18(月)06:06:37 No.extra-20241117211753.1
【1】
-
CF350HSW + KRC810N + コキ107-1557
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241117-13:29/東北本線 陸前山王駅
【2】
-
CF350HSW + KRC810N コキ107-1557 + EH500-42
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241117-13:36/東北本線 陸前山王駅
【3】
-
CF350HSW + KRC810N コキ107-1557 + EH500-42
SHARP SH-54D/(ISO=50)f2.4( 0.0),1/956sec/約214KB,960×720pix,Jpeg90%
20241117-13:39/東北本線 陸前山王駅
【4】
-
CF350HSW + KRC810N コキ107-1557 + EH500-42
SHARP SH-54D/(ISO=50)f2.4( 0.0),1/1480sec/約195KB,960×720pix,Jpeg90%
20241117-13:41/東北本線 陸前山王駅





りんかい線71-000系 甲種輸送その1
おれ6589 2024/11/20(水)21:05:00 No.20241120210225
新津の総合車両製作所から、りんかい線(東京臨海高速鉄道)の新車が出てきまして、大崎へ向けて甲種輸送が行われています。
プレス発表から約1年後。
https://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/info/2023/20231106_information.pdf
【1】
5番線の奥、ホームに面していない線に71-000系は留め置かれており、ホームから向かって左が大宮・直江津方、右が新潟方になります。
ステンレス車ですが、色フィルムの貼り付けエリアが比較的多い印象。
運転室前面はブルーシートで覆われています。
編成番号は、Z11。
【2】
運転室扉の次位とその次の扉の間。
輸送番号は[甲101]、新津から大崎への輸送と分かります。
【3】
中間車の側面。
側窓のフチが見え難い仕上げ。
【4】
新潟寄り先頭車はブルーシートで覆われておらず、下り方向への出発に、けん引機 DD200-19 が連結されています。
青いスカート(排障器)が目立ちます。
【5】
71-000系は10両編成ですが、新津場面で起点方4両と終点方6両は電気系のジャンパ線が渡してありませんでした。
71-110 71-109 71-108 71-107 71-106 71-105 71-104 71-103 71-102 71-101 + DD200-19、という組成です。
Re: りんかい線71-000系 甲種輸送その1(返信1)
おれ6589 2024/11/26(火)21:47:14 No.extra-20241120210225.1
【1】
9485レ 臨専貨[甲100]新津→新潟貨物ターミナル(大崎)
TWR71-000・10B/Z11 + DD200-19 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,P/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241120-11:24/信越本線 新津駅
【2】
9485レ 臨専貨[甲100]新津→新潟貨物ターミナル(大崎)
TWR71-000・10B/Z11 + DD200-19 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/320sec,P/約94.9KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241120-11:24/信越本線 新津駅
【3】
9485レ 臨専貨[甲100]新津→新潟貨物ターミナル(大崎)
TWR71-000・10B/Z11 + DD200-19 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約160KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241120-11:33/信越本線 新津駅
【4】
9485レ 臨専貨[甲100]新津→新潟貨物ターミナル(大崎)
TWR71-000・10B/Z11 + DD200-19 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約167KB,700×1050pix,Jpeg90%
20241120-11:36/信越本線 新津駅
【5】
9485レ 臨専貨[甲100]新津→新潟貨物ターミナル(大崎)
TWR71-000・10B/Z11 + DD200-19 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,P/約154KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241120-11:49/信越本線 新津駅



りんかい線71-000系 甲種輸送その2
おれ6590 2024/11/20(水)21:07:41 No.20241120210517
続きです。
【1】
新津から出発は、まずは新潟方向で、おそらく新潟貨物ターミナルに取り込まれた後、進行方向を変え機関車を付け替えて大崎に向かうようです。
新津では発車場面は見届けずに、先回り。
【2】
新津からひと駅、さつき野で甲種輸送の下りを狙います。
12時半頃に来ました。
【3】
後ウチです。
コチラの先頭車(編成の最後尾ですが)、スカートが青くありません灰色のものを付けています。
Re: りんかい線71-000系 甲種輸送その2(返信1)
おれ6590 2024/11/26(火)21:48:03 No.extra-20241120210517.1
【1】
9485レ 臨専貨[甲100]新津→新潟貨物ターミナル(大崎)
TWR71-000・10B/Z11 + DD200-19 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/1000sec,P/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241120-11:58/信越本線 新津駅
【2】
9485レ 臨専貨[甲100]新津→新潟貨物ターミナル(大崎)
TWR71-000・10B/Z11 + DD200-19 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241120-12:31/信越本線 さつき野駅
【3】
9485レ 臨専貨[甲100]新津→新潟貨物ターミナル(大崎)
TWR71-000・10B/Z11 + DD200-19 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241120-12:32/信越本線 さつき野駅





りんかい線71-000系 甲種輸送その3
おれ6591 2024/11/20(水)21:10:03 No.20241120210756
機関車が DD200-19 から EH200-14 になりました。
【1】
帯織〜見附にて、信越本線を上る71-000系の甲種輸送。
帯織駅から徒歩20分かけて来ましたが、他に撮影者居ません。
【2】
後ウチです。
運転台にはりんかい線のイメージキャラクター「りんかる」のぬいぐるみが置いてあります。
【3】
ところ変わって上越線の北堀之内。ここでもう一回撮ります。
【4】
後ウチです。
ちなみに「りんかる」の持っているメッセージボードには「はじめまして りんかい線 新型車両です」と書いてあります。
コレ撮った後は、次の上り普通列車まで時間があるので、国道に出て、たこ焼き買って食いました。
17時の列車が来る頃には、あたりは暗くなっていました。
Re: りんかい線71-000系 甲種輸送その3(返信1)
おれ6591 2024/11/26(火)21:49:17 No.extra-20241120210756.1
【1】
9788レ 臨専貨[甲100](新津)新潟貨物ターミナル→大崎
← EH200-14 + TWR71-000・10B/Z11
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241120-14:36/信越本線 帯織〜見附
【2】
9788レ 臨専貨[甲100](新津)新潟貨物ターミナル→大崎
← EH200-14 + TWR71-000・10B/Z11
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f7.1(+1.0),1/1250sec,P/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241120-14:37/信越本線 帯織〜見附
【3】
9788レ 臨専貨[甲100](新津)新潟貨物ターミナル→大崎
TWR71-000・10B/Z11 + EH200-14 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80.0mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241120-16:19/上越線 北堀之内駅
【4】
9788レ 臨専貨[甲100](新津)新潟貨物ターミナル→大崎
TWR71-000・10B/Z11 + EH200-14 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.4( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80.0mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241120-16:20/上越線 北堀之内駅




四季島・柳都Shu*Kura(11/23)
おれ6592 2024/11/23(土)21:44:49 No.20241123214300
土曜日で祝日の11月23日。日本海側は雨降り。
【1】
宮原付近にて、高崎線を北上するオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【2】
大宮駅に移動したら、朝から遅れていた上越新幹線のダイヤ乱れは収束しておらず、15分くらい遅れていた「とき315号」で北上。
浦佐で昼飯食って1駅北上して八色。
ここで再び「TRAIN SUITE 四季島」を狙います。
【3】
後ウチです。
土曜に新潟に行って日曜に下諏訪から帰ってくるこのコース、今シーズン最後の運転日だったので「ありがとう」のメッセージが最後部にありました。
【4】
ところ変わって加茂。この日は新潟往復で運転していた「柳都Shu*Kura」の復路です。
時刻は15時半頃。このとき雨はほとんど止んでいました。
Re: 四季島・柳都Shu*Kura(11/23)(返信1)
おれ6592 2024/11/26(火)21:50:22 No.extra-20241123214300.1
【1】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/250sec,P/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241123-09:46/高崎線 大宮〜宮原
【2】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,35mm/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241123-13:16/上越線 八色〜小出
【3】
8011M 団臨[***]上野→上沼垂信(新発田)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/320sec,P/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241123-13:16/上越線 八色〜小出
【4】
8486D 快速「柳都Shu*Kura」新潟→(長岡)上越妙高
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=800)f2.8(+2/3),1/800sec,Tv,MF,40mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241123-15:29/信越本線 羽生田〜加茂



常磐線 偕楽園(11/24)その1
おれ6593 2024/11/24(日)22:35:06 No.20241124223321
下り初列車(321M 勝田行き)に乗って水戸入り。
天気は曇りじゃないのか....晴れ。
【1】
前面逆光ですが上り列車を狙います。
まずは高萩始発の上野東京ライン品川行き 1148M 。
カツE531系K401編成。
【2】
約10分後に、日立が始発の鎌倉行き臨時特急「常磐鎌倉号」往路が来ました。秋臨で運転日が3回設定されましたが、この11月24日はK70編成の充当です。
【3】
そのまた約10分後に今度は定期の特急「ひたち4号」品川行きが来ました。
カツE657系K19編成。
Re: 常磐線 偕楽園(11/24)その1(返信1)
おれ6593 2024/11/26(火)21:51:06 No.extra-20241124223321.1
【1】
1148M 普通 高萩→品川
カツE531・10B/K401
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-07:52/常磐線 水戸〜赤塚
【2】
9028M 特急「常磐鎌倉号」日立→(上野)鎌倉
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(-1/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-08:03/常磐線 水戸〜赤塚
【3】
4M 特急「ひたち4号」いわき→品川
カツE657・10B/K19
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-08:14/常磐線 水戸〜赤塚



常磐線 偕楽園(11/24)その2
おれ6594 2024/11/24(日)22:37:44 No.20241124223543
続きです。
【1】
下り普通列車の 1129M 勝田行き。品川始発、カツE531系のK407編成。
【2】
続行で高萩行き特急「ときわ51号」が北上していきます。
この頃になると光線の向きが変わってきて、下り列車の右側面に陽が当たりだします。
青いカツE657系K1編成。
【3】
場所を少し移動しました。偕楽園の臨時駅を見下ろす構図になります。
水戸始発の上野東京ライン 1160M 品川行きで、カツE531系K418編成。
Re: 常磐線 偕楽園(11/24)その2(返信1)
おれ6594 2024/11/26(火)21:51:48 No.extra-20241124223543.1
【1】
1129M 普通 品川→勝田
カツE531・10B/K407
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約298KB,700×7105pix,Jpeg90%
20241124-08:43/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
51M 特急「ときわ51号」品川→高萩
カツE657・10B/K1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-08:45/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
1160M 普通 水戸→品川
カツE531・10B/K418
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-09:10/常磐線 水戸〜赤塚




常磐線 偕楽園その3 水戸駅(11/24)
おれ6595 2024/11/24(日)22:40:06 No.20241124223759
少しずつ地面が暖まりはじめた頃ですが、偕楽園からは引き上げて水戸駅へ戻ります。
【1】
品川 07:43発 で偕楽園をバックに仙台に向かう特急「ひたち3号」。鮮やかな赤いカツE657系K12編成。
【2】
水戸駅に居たら、E655系が入線してきました。
上野から勝田への回送のようで、折り返しは熱海行き団臨の往路になったようです。
【3】
後ウチです。
【4】
10時半前に勝田方からカツE501系K754編成「E501 SAKIGAKE」が水戸に入線してきました。
水戸から客扱い、土浦まで往復する団臨の営業運転です。
8月末にプレスリリースのあった、「茨城アフターデスティネーションキャンペーン」の実施について
https://www.jreast.co.jp/press/2024/mito/20240828_mt01.pdf
この中で、記載が有ったものです。
--<<引用ここから>>--
C 常磐線地酒列車 ときわ路ほろよい号
・運転日:11月24日(日) ・運転区間:【往路】水戸⇒土浦、【復路】土浦⇒水戸
・ポイント:茨城の地酒専門店「IBARAKI 佐藤酒店」と連携し、様々な地酒と旬の味覚
をお楽しみいただきます!
--<<引用ここまで>>--
Re: 常磐線 偕楽園その3 水戸駅(11/24)(返信1)
おれ6595 2024/11/26(火)21:52:39 No.extra-20241124223759.1
【1】
3M 特急「ひたち3号」品川→仙台
カツE657・10B/K12
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-09:19/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
回9451M回送([***]) (尾久)上野→勝田
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56.0mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-09:54/常磐線 水戸駅
【3】
回9451M回送([***]) (尾久)上野→勝田
オクE655・5B「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38.4mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-09:55/常磐線 水戸駅
【4】
9622M 団臨[***]水戸→土浦
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/100sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56.0mm)/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-10:24/常磐線 水戸駅




常磐線(11/24)
おれ6596 2024/11/24(日)22:42:38 No.20241124224019
団臨「ときわ路ほろよい号」を追って常磐線を南下。復路(土浦から水戸行き)は他ネタとの兼ね合いで断念。
【1】
水戸駅を発車する団臨「ときわ路ほろよい号」のカツE501系「E501 SAKIGAKE」。
そういえば専用のヘッドマーク掲出になっています。
【2】
水戸から団臨を追ったら内原にて追い越したので、先回りできた石岡で待ち構えます。
練習電で、石岡停車の特急「ときわ64号」品川行き、カツE657系K1編成。
【3】
約10分後に団臨「ときわ路ほろよい号」が上って来ました。正午前ですが、ここ石岡で狙うと順光になります。
【4】
団臨を撮った後は石岡から土浦乗り換えで常磐線を南下。途中の、ひたち野うしくで時間調整。
土浦始発の品川行き 1178M を狙います。
カツE531系、K410編成とK458編成。
Re: 常磐線(11/24)(返信1)
おれ6596 2024/11/26(火)21:53:31 No.extra-20241124224019.1
【1】
9622M 団臨[***]水戸→土浦
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-10:33/常磐線 水戸駅
【2】
64M 特急「ときわ64号」高萩→品川
カツE657・10B/K1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-11:14/常磐線 石岡駅
【3】
9622M 団臨[***]水戸→土浦
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-11:25/常磐線 石岡駅
【4】
1178M 普通 土浦→品川
カツE531・10+5=15B/K458 + K410 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-13:20/常磐線 ひたち野うしく駅





武蔵野線・京葉線 シキ611(11/24)
おれ6597 2024/11/24(日)22:45:38 No.20241124224334
常磐線から武蔵野線に転戦。
【1】
時刻は15時過ぎですが、掘割構造で日かげドボンの船橋法典駅。
定期列車の合間に臨時の貨物列車が来ました。EF65 2085 けん引の、シキ611と機関車次位にヨ8402。
大物車は空荷でした。
【2】
船橋法典駅から、臨時貨物の続行の南船橋行きに乗ったら、西船橋駅の先で臨時貨物を追い越しました。
先回りした南船橋で狙うも、マンダ〜ラです....。
【3】
南船橋から追っかけたら新港信号所で臨時貨物を追い越したようで、先回りできた千葉みなとにて後ウチ。
【4】
1駅だけ移動した蘇我駅。
ホームから外れた終点方に、シキ611とヨ8402が留め置かれていました。
蘇我ですから、京葉臨海鉄道に行って、富士電機あたりですかね。
Re: 武蔵野線・京葉線 シキ611(11/24)(返信1)
おれ6597 2024/11/26(火)21:54:58 No.extra-20241124224334.1
【1】
9170レ 臨専貨[回7-B]宇都宮貨物ターミナル→蘇我
シキ611B1 + ヨ8402 + EF65 2085 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f1.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-15:19/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
9170レ 臨専貨[回7-B]宇都宮貨物ターミナル→蘇我
シキ611B1 + ヨ8402 + EF65 2085 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-15:38/京葉線 南船橋駅
【3】
9170レ 臨専貨[回7-B]宇都宮貨物ターミナル→蘇我
シキ611B1 + ヨ8402 + EF65 2085 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-16:16/京葉線 千葉みなと駅
【4】
-
シキ611B1 + ヨ8402
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=3200)f4.5( 0.0),1/125sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241124-16:37/常磐線 石岡駅




北鎌倉(11/30)その1
おれ6598 2024/11/30(土)20:12:06 No.20241130201046
朝から北鎌倉へ。好天。日なたは意外と暖かい。
【1】
湘南新宿ラインの逗子行き 2525Y 。
小金井始発の 2525Y 。
【2】
特急「鎌倉」鎌倉行き。
....ですが上りにカブられ。○| ̄|_
カツE653系1000番台車K71編成。
【3】
宇都宮始発の 2527Y 逗子行き。湘南新宿ラインのヤマE231系、U513編成とU66編成。
【4】
そういえば横須賀線のクラE235系1000番台車がまだでした。
東京始発の逗子行き 863S 。
Re: 北鎌倉(11/30)その1(返信1)
おれ6598 2024/12/1(日)07:30:13 No.extra-20241130201046.1
【1】
2525Y 普通 小金井→逗子
コツE231・10B + ヤマE233-3000・5B/U235 + K10→
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241130-09:11/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【2】
8087M 特急 吉川美南(鶴見)→鎌倉
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF1.4x III + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv,AI Servo,420mm/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241130-09:35/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【3】
2527Y 普通 宇都宮→逗子
ヤマE231・10+5-15B/U66 + U513 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241130-09:40/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【4】
863S 各駅停車 東京→逗子
クラE235-1000・4+11-15B/F-07 + J-39 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241130-09:50/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉




北鎌倉(11/30)その2
おれ6599 2024/11/30(土)20:13:47 No.20241130201217
続きです。
【1】
すっかり数を減らしたE217系ですが、ここ北鎌倉にも来ました。Y-130編成とY-35編成。
木更津始発の逗子行き 719S 。
【2】
この日、鎌倉方面へ2本目の多客臨は青梅始発の特急「鎌倉紅葉」9771M 。
またしてもカブられる....。
オオE257系5500番台車OM-51編成。
【3】
そして多客臨ではなく団臨も鎌倉に向かいます。オオE257系5000番台車OM-91編成。
そしてまたしてもカブられる。
臨時三本ともカブれれるって、どうなってんだ??
【4】
北鎌倉の最後はクラE235系1000番台車。
成田空港が始発の 871S 逗子行き。
Re: 北鎌倉(11/30)その2(返信1)
おれ6599 2024/12/1(日)07:30:57 No.extra-20241130201217.1
【1】
719S 各駅停車 木更津(千葉,東京)→逗子
クラE217・4+11=15B/Y-35 + Y-130 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241130-10:01/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【2】
9771M 特急「鎌倉紅葉」青梅(鶴見)→鎌倉
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF1.4x III + Canon EF390mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,420mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241130-10:11/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【3】
????M 団臨[***]宇都宮→鎌倉
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,AI Servo,300mm/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241130-10:22/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【4】
871S 各駅停車 成田空港(千葉,東京)→逗子
クラE235-1000・4+11-15B/F-35 + J-19 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/1000sec,Tv,AI Servo,300mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241130-10:27/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉


横浜駅スカ線(11/30)
おれ6600 2024/11/30(土)20:15:46 No.20241130201410
北鎌倉から横浜に移動してきました。
スカ線の上りを狙うも前面逆光。
【1】
成田空港行き特急「成田エクスプレス23号」。
大船始発で、東京駅で新宿始発の編成と併結して成田空港に向かいます。
クラE259系Ne-006編成。
【2】
往路の鎌倉行き臨時特急「鎌倉紅葉」は、鎌倉から回送で逗子まで南下した後、折り返して品川行きの回送となり、スカ線を上って行きます。
Re: 横浜駅スカ線(11/30)(返信1)
おれ6600 2024/12/1(日)07:31:44 No.extra-20241130201410.1
【1】
2023M 特急「成田エクスプレス23号」大船→成田空港
クラE259・6B/Ne-006
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,40mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241130-11:26/東海道線("スカ線")(東海道旅客線) 横浜駅
【2】
回9768M 回送(「鎌倉紅葉」) 逗子→品川
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,40mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20241130-11:37/東海道線("スカ線")(東海道旅客線) 横浜駅
一覧[↑list]|[next→]次の月