2025年2月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]



常磐線 偕楽園(02/01)その1
おれ6645 2025/2/1(土)21:58:29 No.20250201215656
2月になりました。
朝から偕楽園入り。思ったほど朝の冷え込みはなく、そのうち日照で地面や空気が暖まってきました。
【1】
水戸始発で水戸線直通の小山行き 736M 。
カツE531系3000番台車、K557編成。
【2】
高萩始発の品川行き 1148M 。
この時間帯は土浦止まりではありません。
グリーン車連結カツE531系K426編成。
【3】
日立始発で常磐線を南下する臨時特急「常磐鎌倉号」鎌倉行き。
カツE653系1000番台車で、国鉄特急色ふうK70編成です。
Re: 常磐線 偕楽園(02/01)その1(返信1)
おれ6645 2025/2/3(月)20:19:19 No.extra-20250201215656.1
【1】
736M 普通 水戸→小山
カツE531-3000・5B/K557
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,M,MF,70mm(equiv.112mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-07:37/常磐線 水戸〜赤塚
【2】
1148M 普通 高萩→品川
カツE531・10B/K426
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,M,MF,70mm(equiv.112mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-07:51/常磐線 水戸〜赤塚
【3】
9028M 特急「常磐鎌倉号」日立→(上野)鎌倉
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,M,MF,70mm(equiv.112mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-08:00/常磐線 水戸〜赤塚



常磐線 偕楽園(02/01)その2
おれ6646 2025/2/1(土)22:00:10 No.20250201215844
上りK70編成が行ってしまいましたが、天気も良く歩道橋の上でも風は感じず、居心地が良いので9時過ぎまで、このあたりで過ごしました。
なお偕楽園臨時駅は開設前なので、水戸駅から路線バスを使って現地入りしました。
【1】
品川 06:45発 の下り特急「ひたち1号」いわき行き。
カツE657系K15編成。
【2】
いわき始発で品川に向かう特急「ひたち4号」のカツE657系K12編成。
【3】
上野始発で勝田行き下り普通列車 327M 。
カツE531系10両編成で、トップナンバーK401編成。
Re: 常磐線 偕楽園(02/01)その2(返信1)
おれ6646 2025/2/3(月)20:20:22 No.extra-20250201215844.1
【1】
1M 特急「ひたち1号」品川→いわき
カツE657・10B/K15
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(-1/3),1/640sec,Tv,MF,85mm(equiv.133mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-08:09/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
4M 特急「ひたち4号」いわき→品川
カツE657・10B/K12
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/1000sec,M,MF,70mm(equiv.112mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-08:12/常磐線 水戸〜赤塚
【3】
327M 普通 上野→勝田
カツE531・10B/K401
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-08:22/常磐線 赤塚〜偕楽園



常磐線 偕楽園(02/01)その3
おれ6647 2025/2/1(土)22:01:49 No.20250201220020
梅桜橋から駅の近くに移動してきました。
【1】
品川始発で勝田に向かう下り普通列車 1129M 。
カツE531系10両、K408編成。
【2】
同じアングルで、続行の下り特急「ときわ51号」高萩行き。
カツE657系K19編成で、台車がピカピカです。
【3】
数分後に上り特急が来ました。高萩始発の品川行き特急「ときわ60号」。
カツE657系K13編成。偕楽園駅ホームは下り線側にしかありません。
Re: 常磐線 偕楽園(02/01)その3(返信1)
おれ6647 2025/2/3(月)20:21:26 No.extra-20250201220020.1
【1】
1129M 普通 品川→勝田
カツE531・10B/K408
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-08:43/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
51M 特急「ときわ51号」品川→高萩
カツE657・10B/K19
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-08:45/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
60M 特急「ときわ60号」高萩→品川
カツE657・10B/K13
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-08:50/常磐線 水戸〜赤塚


常磐線 偕楽園(02/01)その4
おれ6648 2025/2/1(土)22:03:28 No.20250201220221
続きです。
【1】
土曜日を中心に運転日が設定されている臨時特急「ときわ94号」品川行き。カツE657系で黄色いK2編成。
【2】
品川始発で仙台行き特急「ひたち3号」。
カツE657系でオレンジ色のK3編成。
Re: 常磐線 偕楽園(02/01)その4(返信1)
おれ6648 2025/2/3(月)20:23:05 No.extra-20250201220221.1
【1】
9094M 特急「ときわ94号」勝田→品川
カツE657・10B/K2
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-09:10/常磐線 水戸〜赤塚
【2】
3M 特急「ひたち3号」品川→仙台
カツE657・10B/K3
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約333KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-09:20/常磐線 赤塚〜偕楽園




両毛線 岩舟(02/01)
おれ6649 2025/2/1(土)22:06:00 No.20250201220341
偕楽園から一旦、水戸駅に引き上げてきて昼飯。
その後は友部乗り換えで水戸線に乗って小山へ。小山から両毛線で岩舟に移動。
岩舟に着いた時は少し日ざしがありましたが、その後、曇天ベース。
【1】
16時過ぎ、高崎から小山に向かう下り普通列車 451M 。
211系のA52編成。
【2】
上り普通列車 460M 。小山始発の高崎行きで、211系のA57編成。
【3】
460M の約10分後に来ました。
臨時特急「きらきら足利イルミ」足利行き。12月の運転では253系1000番台車の充当でしたが、この2月の運転ではE257系5500番台車(OM-51編成)の充当でした。
【4】
下り普通列車で高崎始発の小山行き 453M 。
211系のA56編成。
臨時特急の数分後に来ますので、臨時特急を撮った後にコレに乗ることは困難。
岩舟駅から40分後の 455M に乗って引き上げ。
Re: 両毛線 岩舟(02/01)(返信1)
おれ6649 2025/2/3(月)20:24:00 No.extra-20250201220341.1
【1】
451M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・4B/A52
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-16:04/両毛線 岩舟〜大平下
【2】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A57
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/400sec,M,MF,102mm(equiv.163mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-16:20/両毛線 大平下〜岩舟
【3】
9046M 特急「きらきら足利イルミ」西船橋(小山)→足利
オオE257-5500・5B/0M-51
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/640sec,M,MF,102mm(equiv.163mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-16:30/両毛線 大平下〜岩舟
【4】
453M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・4B/A56
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250201-16:37/両毛線 岩舟〜大平下



東海道線 伊東線 伊豆急線(02/02)その1
おれ6650 2025/2/2(日)21:25:50 No.20250202212355
雪が降るんじゃないかといわれた2月最初の日曜日。首都圏では青梅線だけ運休。
【1】
朝の根府川駅。日曜恒例のオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」が中線に停車中。
ここで駅から日の出を迎えるところですが、あいにくこの天気。
【2】
根府川駅から早川駅との駅間へ移動。
弱い雨降りでしたが、あまり風が強くなかったのは幸い。
7時過ぎ、この天気では日照ありません。
熱海始発の上野行き 1548E が来ました。
【3】
続行で小田原に向かうオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
Re: 東海道線 伊東線 伊豆急線(02/02)その1(返信1)
おれ6650 2025/2/3(月)20:29:23 No.extra-20250202212355.1
【1】
8044M 団臨[***](潮来,黒砂信,誉田,新鶴見信)熱海→小田原
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/10sec,P/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-06:30/東海道本線 根府川駅
【2】
1548E 普通 熱海→上野
ヤマE231・5+10=15B/U523 + U55 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=6400)f3.2,1/250sec,M,MF,115mm(equiv.184mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-07:04/東海道本線 根府川〜早川
【3】
8044M 団臨[***](潮来,黒砂信,誉田,新鶴見信)熱海→小田原
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=6400)f3.5,1/400sec,M,MF,115mm(equiv.184mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-07:08/東海道本線 根府川〜早川



東海道線 伊東線 伊豆急線(02/02)その2
おれ6651 2025/2/2(日)21:27:42 No.20250202212558
続きです。
【1】
この撮影地は駅から30分くらいかかりますので、せっかくなのでもう一本を撮ってから引き上げ。
沼津始発の上野行き 1550E 。コツE231系K-27編成。
【2】
熱海にて軽く朝食をとって河津へ移動。
河津桜まつり
https://kawazuzakura.jp/
は土曜日=2月1日から開催されていますが、今年は開花が遅いということで、更にはこの天気でもあるので人出はまばら。
上り特急「踊り子2号」東京行きが河津川の鉄橋を渡って河津駅に到着します。
【3】
とりあえず桜の開花状況が分かったので、河津駅に戻って上り電車に乗って移動。
河津にて熱海行きと行き違いになる上り特急「踊り子53号」が到着。
オオE257系2000番台車NA-07編成。
Re: 東海道線 伊東線 伊豆急線(02/02)その2(返信1)
おれ6651 2025/2/3(月)20:30:58 No.extra-20250202212558.1
【1】
1550E 普通 沼津(熱海)→上野
コツE231・10B/K-27
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=6400)f4.0,1/320sec,M,MF,120mm(equiv.192mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-07:12/東海道本線 根府川〜早川
【2】
3022M 特急「踊り子2号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-10:18/伊豆急線 河津駅
【3】
8053M 特急「踊り子53号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-07
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-10:30/伊豆急線 河津駅



東海道線 伊東線 伊豆急線(02/02)その3
おれ6652 2025/2/2(日)21:50:58 No.20250202214935
熱海まで北上してきました。まだ雨は降っています。
【1】
正午過ぎ、熱海2番線をオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」が通過します。
これ撮っていると、12:06発 の上り普通列車に間に合いません。
【2】
熱海 12:24発 下り普通列車 5643M 。
伊豆急2100系「リゾート21」の「キンメ電車」です。
【3】
東京 11:00発 特急「サフィール踊り子1号」伊豆急下田行きが、隣の2番線に入線してきて並びました。
Re: 東海道線 伊東線 伊豆急線(02/02)その3(返信1)
おれ6652 2025/2/3(月)20:32:28 No.extra-20250202214935.1
【1】
8045M 団臨[***]小田原→来宮(上野,深谷,上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-12:05/東海道本線(伊東線) 熱海駅
【2】
5643M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急2100・7B「リゾート21」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-12:10/東海道本線 熱海駅
【3】
3001M 特急「サフィール踊り子1号」東京→伊豆急下田
オオE261・8B/RS1
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-12:17/東海道本線 熱海駅



東海道線 伊東線 伊豆急線(02/02)その4
おれ6653 2025/2/2(日)21:52:35 No.20250202215108
続きです。
【1】
正午過ぎに2番線を下って行ったオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」ですが、30分もしないうちに上り列車として再び熱海駅に現れます。
5番線には上り普通列車が停まっているので、4番線の着発です。
【2】
3番線浜松行き下り普通列車 451M と並びます。313系と315系の6両編成です。
【3】
隣の湯河原駅に移動。
ホームの山側斜面に梅の花が咲いているのを見つけていたので撮りました。
高崎行き 1876E の到着です。
Re: 東海道線 伊東線 伊豆急線(02/02)その4(返信1)
おれ6653 2025/2/3(月)20:33:50 No.extra-20250202215108.1
【1】
8046M 団臨[***](小田原)来宮→(品川)深谷(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-12:23/東海道本線 熱海駅
【2】
8046M 団臨[***](小田原)来宮→(品川)深谷(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
451M 普通 熱海→浜松
シス313-300・2B + シス315-3000・4B
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-12:25/東海道本線 熱海駅
【3】
1876E 普通 熱海→高崎
ヤマE231・5+10=15B/U503 + U63 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-12:53/東海道本線 湯河原駅



東海道線 伊東線 伊豆急線(02/02)その5
おれ6654 2025/2/2(日)21:54:28 No.20250202215254
湯河原で梅の花を撮ったら早々と帰る予定でしたが、何やら西の方から285系が来るとの情報....。
【1】
1駅移動して真鶴。
伊豆急下田 11:31発 の臨時特急「踊り子56号」東京行きの真鶴通過。
オオE257系2000番台車、NA-06編成。
【2】
約10分後には上り普通列車 1620E 小金井行きが真鶴に到着。ヤマE231系、U8編成とU531編成です。
【3】
13時20分過ぎ、寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」が上って来ました。が、これは営業列車ではなく、東京行きで運転していたところ遅延のため、新大阪駅で運転打ち切りとなって、以遠は回送となって東海道線を上って来たものです。
伯備線内で「サンライズ出雲」の先行列車が、倒竹と衝撃してパンタグラフを損傷したとかなんとか。高松からの「サンライズ瀬戸」の方は とばっちり を受けたような形です。
Re: 東海道線 伊東線 伊豆急線(02/02)その5(返信1)
おれ6654 2025/2/3(月)20:34:58 No.extra-20250202215254.1
【1】
8056M 特急「踊り子56号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-06
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-13:08/東海道本線 真鶴駅
【2】
1620E 普通 熱海→小金井
ヤマE231・5+10=15B/U531 + U8 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,Servo,160mm(equiv.256mm)/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-13:18/東海道本線 真鶴駅
【3】
5032M? 回送(「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」) 新大阪→品川?
285・7+7=14B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,155mm(equiv.248mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250202-13:22/東海道本線 真鶴駅





常磐線 内原(02/08)その1
おれ6655 2025/2/8(土)22:30:30 No.20250208222817
朝から内原へ。朝早いうちは風が殆ど有りません。日照あり。
【1】
下り土浦始発いわき行き 623M 。カツE501系K701編成です。
【2】
水戸線直通の 736M 。水戸始発の小山行きで、カツE531系3000番台車K552編成です。
【3】
上野 06:04発、下り水戸行き普通列車の 325M です。
カツE531系K405編成。
【4】
高萩始発で品川行き上り 1148M 。
カツE531系K403編成。
【5】
先週に引き続きカツE653系1000番台車K70編成の充当で運転された、臨時特急「常磐鎌倉号」。日立始発の鎌倉行きです。
Re: 常磐線 内原(02/08)その1(返信1)
おれ6655 2025/2/13(木)06:13:18 No.extra-20250208222817.1
【1】
623M 普通 土浦→いわき
カツE501・10B/K701
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-07:22/常磐線 内原〜赤塚
【2】
736M 普通 水戸→小山
カツE531-3000・5B/K552
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/2000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-07:44/常磐線 赤塚〜内原
【3】
325M 普通 上野→水戸
カツE531・10B/K405
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-07:51/常磐線 内原〜赤塚
【4】
1148M 普通 高萩→品川
カツE531・10B/K403
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/2000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-07:57/常磐線 赤塚〜内原
【5】
9028M 特急「常磐鎌倉号」日立→(上野)鎌倉
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/2000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-08:04/常磐線 赤塚〜内原






常磐線 内原(02/08)その2
おれ6656 2025/2/8(土)22:33:04 No.20250208223054
続きです。
【1】
下り特急列車の一本目、品川始発いわき行き 1M 特急「ひたち1号」です。赤いカツE657系K12編成。
【2】
いわき始発の品川行き 4M 特急「ひたち4号」。
同じアングルばかりですが....。
カツE657系K14編成。
【3】
水戸始発の品川行き 1152M 。特急「ひたち4号」の続行で南下していきます。
カツE531系K405編成。325M 水戸行きの折り返しです。
【4】
品川始発の高萩行き 51M 特急「ときわ51号」。青いカツE657系K1編成です。
【5】
土曜日恒例、勝田 09:03発 の臨時特急「ときわ94号」品川行き。カツE657系K19編成。
少しだけ薄い雲がかかります。
【6】
品川始発の仙台行き 3M 特急「ひたち3号」。カツE657系K4編成。
コレ撮ったら内原駅に引き上げ。
Re: 常磐線 内原(02/08)その2(返信1)
おれ6656 2025/2/13(木)06:14:32 No.extra-20250208223054.1
【1】
1M 特急「ひたち1号」品川→いわき
カツE657・10B/K12
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-08:08/常磐線 内原〜赤塚
【2】
4M 特急「ひたち4号」いわき→品川
カツE657・10B/K14
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/2000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約150KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-08:17/常磐線 赤塚〜内原
【3】
1152M 普通 水戸→品川
カツE531・10B/K405
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/2000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約164KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-08:21/常磐線 赤塚〜内原
【4】
51M 特急「ときわ51号」品川→高萩
カツE657・10B/K1
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-08:40/常磐線 内原〜赤塚
【5】
9094M 特急「ときわ94号」勝田→品川
カツE657・10B/K19
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約147KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-09:15/常磐線 赤塚〜内原
【6】
3M 特急「ひたち3号」品川→仙台
カツE657・10B/K4
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-09:16/常磐線 内原〜赤塚



常磐線 赤塚(02/08)
おれ6657 2025/2/8(土)22:34:48 No.20250208223316
この日はE501系「E501 SAKIGAKE」を充当した片道団臨「旅するときわ路ワイン号」が運転されました。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/mito/20241223_mt01.pdf
--<<引用ここから>>--
2024年12月23日
東日本旅客鉄道株式会社水戸支社
ワイン文化日本遺産協議会
牛久シャトー株式会社
JR水戸支社&ワイン文化日本遺産協議会&牛久シャトー
「旅するときわ路ワイン号」を運行します!
日本初の本格的ワイン醸造場、牛久シャトーのワインを味わうイベント列車「旅するときわ路ワイン
号」を運行します。スタッフと会話を楽しみながら、牛久シャトーの歴史とワインへのこだわりについて学びつつ、厳選したワインと特製のおつまみをお召し上がりいただけます。ワインを堪能したあとは、特製のスイーツとともに南部珈琲のオリジナルコーヒーをお楽しみください。
また、牛久シャトーでは秘蔵ワインテイスティングを含めた 2 つのツアーもご用意しております。
ぜひこの機会に、ワイン列車で特別なひとときを過ごしてみませんか?
【1】
水戸駅にて、団臨「旅するときわ路ワイン号」の案内表示を見られました。
【2】
赤塚駅に移動しました。
練習電で上り特急「ひたち8号」8M が来たので狙います。
いわき始発の品川行き、カツE657系K15編成。
【3】
8M の数分後に南下してきました。牛久行き団臨「旅するときわ路ワイン号」。
水戸から牛久まで、結構な時間をかけて走るので、さぞかし途中停車駅が多かったのでしょう。しかし赤塚は上り本線通過。
Re: 常磐線 赤塚(02/08)(返信1)
おれ6657 2025/2/13(木)06:15:21 No.extra-20250208223316.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約223KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【2】
8M 特急「ひたち8号」いわき→品川
カツE657・10B/K15
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約290KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250208-10:31/常磐線 水戸〜赤塚
【3】
9520M 団臨[***]水戸→牛久
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約314KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250208-10:38/常磐線 水戸〜赤塚




日光線 今市(02/08)
おれ6658 2025/2/8(土)22:37:00 No.20250208223459
宇都宮は晴れていましたが、下野大沢のあたりから雪が舞う天気に。
今市駅から撮影地までは粉雪が舞う天気だったのに、だんだん降雪量が増えてきて....。
【1】
今市まで乗って来た日光行きが折り返して来ました。
宇都宮行き上り普通列車 850M 。ヤマE131系600番台車のTN5編成。
【2】
今市で上り 850M と行き違いとなった、下り日光線検測のキヤE193系「East i_D」。
昼間の14時半頃ですが、降雪によりそのようには見えません。(しかも寒い。)
【3】
下り普通列車の 847M 日光行き。
少し雪の降り方が弱くなりました。
【4】
15時過ぎ、日光で折り返して来たキヤE193系「East i_D」が上って来ました。
Re: 日光線 今市(02/08)(返信1)
おれ6658 2025/2/13(木)06:16:21 No.extra-20250208223459.1
【1】
850M 普通 日光→宇都宮
ヤマE131-600・3B/TN5
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,M,MF,70mm(equiv.112mm)/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-14:23/日光線 日光〜今市
【2】
試9823D 試運転 宇都宮→日光
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-14:28/日光線 日光〜今市
【3】
847M 普通 宇都宮→日光
ヤマE131-600・3B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-14:52/日光線 日光〜今市
【4】
試9824D 試運転 日光→宇都宮
キヤE193・3B「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/100sec,M,MF,70mm(equiv.112mm)/約165KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250208-15:05/日光線 日光〜今市



東海道本線 早川(02/09)
おれ6659 2025/2/10(月)22:50:59 No.20250210224918
品川 05:10発 下り普通列車に乗って出撃。
【1】
7時過ぎ。熱海が始発の上り普通列車 1548E 上野行き。
【2】
数分後、オクE001・10B「TRAINSUITE四季島」が上って行きます。
【3】
これも上野行き。沼津始発 1550E 。国府津停車中に付属編成を増結するようです。
Re: 東海道本線 早川(02/09)(返信1)
おれ6659 2025/2/13(木)06:17:10 No.extra-20250210224918.1
【1】
1548E 普通 熱海→上野
ヤマE231・5B + ヤマE233-3000・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250209-07:05/東海道本線 根府川〜早川
【2】
8044M 団臨[***](潮来,黒砂信,誉田,新鶴見信)熱海→小田原
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250209-07:11/東海道本線 根府川〜早川
【3】
1550E 普通 沼津(熱海)→上野
コツE233-3000・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250209-07:14/東海道本線 根府川〜早川



伊東線 網代(02/09)
おれ6660 2025/2/10(月)22:52:22 No.20250210225111
熱海で駅そば食って伊東線に移動。
【1】
東京7時半発の臨時特急「踊り子51号」伊豆急下田行き。
オオE257系2000番台車NA-09編成。
【2】
網代を発車してきた上り普通列車 1634M 。伊東始発の熱海行きで、伊豆急線は走らず伊東線内完結列車ですが、伊豆急車での運転です。
【3】
小山臨海公園の近く、国道沿いに早咲きの桜があります。既に枯れて切られてしまったものもあるのが残念。
列車は東京8時発の臨時特急「踊り子53号」伊豆急下田行き。
オオE257系2000番台車NA-12編成。
Re: 伊東線 網代(02/09)(返信1)
おれ6660 2025/2/13(木)06:17:58 No.extra-20250210225111.1
【1】
8051M 特急「踊り子51号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-09
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f8.0(-1/3),1/500sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250209-09:03/伊東線 伊豆多賀〜網代
【2】
1634M 普通 伊東→熱海
伊豆急8000・3+3=6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f3.2(-1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250209-09:07/伊東線 網代〜伊豆多賀
【3】
8053M 特急「踊り子53号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-12
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22.4mm)/約343KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250209-09:27/伊東線 伊豆多賀〜網代


東海道線 熱海・真鶴(02/09)
おれ6661 2025/2/10(月)22:53:32 No.20250210225235
伊東線から引き上げ。
【1】
熱海駅の2番線に到着する臨時特急「踊り子59号」伊豆急下田行き。
東京 10:15発 で、オオE257系5000番台車、OM-93編成の充当。
【2】
ところ変わって真鶴。ここで東海道上りを狙います。
列車は伊豆急下田始発の東京行き臨時特急「踊り子54号」8054M。
オオE257系2000番台車NA-09編成。
Re: 東海道線 熱海・真鶴(02/09)(返信1)
おれ6661 2025/2/13(木)06:20:14 No.extra-20250210225235.1
【1】
8059M 特急「踊り子59号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250209-11:36/東海道本線(伊東線) 熱海駅
【2】
8054M 特急「踊り子54号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-09
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,165mm(equiv.264mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250209-12:23/東海道本線 真鶴駅



四季島 真鶴・浦和(02/09)
おれ6662 2025/2/10(月)22:54:58 No.20250210225341
続きです。
【1】
8054M の約10分後。オクE001系「TRAIN SUITE 四季島」が上って行きます。
【2】
後ウチ。
【3】
先回りして浦和。
Re: 四季島 真鶴・浦和(02/09)(返信1)
おれ6662 2025/2/13(木)06:21:19 No.extra-20250210225341.1
【1】
8046M 団臨[***](小田原)来宮→(品川)深谷(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,160mm(equiv.256mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250209-12:34/東海道本線 真鶴駅
【2】
8046M 団臨[***](小田原)来宮→(品川)深谷(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250209-12:34/東海道本線 真鶴駅
【3】
8047M 団臨[***](来宮)品川→深谷(上野)
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250209-14:53/東北貨物線 浦和駅



伊豆急 河津(02/10)その1
おれ6663 2025/2/12(水)18:43:03 No.20250212184031
朝から伊豆へ出撃。
河津桜は、まだ満開に至らず。
【1】
河津川の鉄橋へ。
まずは上り普通列車 5640M 熱海行き。伊豆急8000系の6両編成。
【2】
河津で 5640M と行き違い。下り臨時特急「踊り子51号」伊豆急下田行き。東京 07:15発 で、冬臨ではこの2月10日のみ運転日が設定されています。(東京 07:30発 の特急「踊り子51号」は他の休日ダイヤの日に設定されています。)
オオE257系5000番台車、OM-93編成の充当。
【3】
伊豆急下田 10:09発 上り特急「踊り子2号」東京行き。
定期便で、オオE257系2000番台車、NA-10編成。
Re: 伊豆急 河津(02/10)その1(返信1)
おれ6663 2025/2/13(木)06:22:40 No.extra-20250212184031.1
【1】
5640M 普通 伊豆急下田→熱海
伊豆急8000・3+3=6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/800sec,Tv,1shot,11mm(equiv.17.6mm)/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250210-09:53/伊豆急線 河津〜稲梓
【2】
8051M 特急「踊り子51号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250210-09:57/伊豆急線 河津〜稲梓
【3】
3022M 特急「踊り子2号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-10
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250210-10:18/伊豆急線 稲梓〜河津




伊豆急 河津(02/10)その2
おれ6664 2025/2/12(水)18:46:15 No.20250212184321
続きです。
【1】
特急「踊り子51号」の続行で、熱海始発の下り普通列車 5633M 。後ウチです。
【2】
臨時特急「踊り子51号」の折り返し、伊豆急下田 10:28発 の臨時特急「踊り子54号」東京行き。
【3】
伊豆急下田始発の熱海行き上り普通列車 5646M 。後ウチです。
【4】
東京 09:30発 で伊豆急下田に向かう臨時特急「踊り子57号」8057M 。
この日2本目のオオE257系5000番台車です。
約1時間後の7号と紛らわしいような..。しかもこの日は57号も7号も5000番台車。
こちらはOM-91編成。
Re: 伊豆急 河津(02/10)その2(返信1)
おれ6664 2025/2/13(木)06:23:48 No.extra-20250212184321.1
【1】
5633M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急8000・3+3=6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250210-10:20/伊豆急線 稲梓〜河津
【2】
8054M 特急「踊り子54号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250210-10:42/伊豆急線 稲梓〜河津
【3】
5646M 普通 伊豆急下田→熱海
伊豆急8000・3+3=6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250210-11:55/伊豆急線 河津〜稲梓
【4】
8057M 特急「踊り子57号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250210-11:59/伊豆急線 河津〜稲梓




伊豆急 蓮台寺(02/10)
おれ6665 2025/2/12(水)18:49:16 No.20250212184632
河津から蓮台寺に移動しました。
【1】
伊豆急下田 13:02発 東京行き定期便の特急「踊り子6号」3026M 。
オオE257系2000番台車NA-13編成。
【2】
東京 10:30発 伊豆急下田行き臨時特急「踊り子7号」8027M です。
OM-92編成。
【3】
8027M の続行で伊豆急下田に向かう、東京 11:00発 特急「サフィール踊り子1号」3001M 。オオE261系RS1編成。
【4】
蓮台寺駅を通過する上り臨時特急「踊り子8号」東京行き。
7号の折り返しで、オオE257系5000番台車OM-92編成。
Re: 伊豆急 蓮台寺(02/10)(返信1)
おれ6665 2025/2/13(木)06:25:03 No.extra-20250212184632.1
【1】
3026M 特急「踊り子6号」伊豆急下田→東京
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,17mm(equiv.27.2mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250210-13:05/伊豆急線 稲梓〜蓮台寺
【2】
8027M 特急「踊り子7号」東京→伊豆急下田
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約276KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250210-13:20/伊豆急線 稲梓〜蓮台寺
【3】
3001M 特急「サフィール踊り子1号」東京→伊豆急下田
オオE261・8B/RS1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,100mm(equiv.160mm)/約219KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250210-13:24/伊豆急線 稲梓〜蓮台寺
【4】
8028M 特急「踊り子8号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/OM-92
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約230KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250210-13:44/伊豆急線 蓮台寺駅





伊豆急 河津(02/10)その3
おれ6666(ゾロ目やで) 2025/2/12(水)18:52:36 No.20250212184943
蓮台寺から河津に戻りました。
夕方まで居て、河津始発の臨時快速に乗って引き上げ。
【1】
15時過ぎになって、上流側から撮ると側面に陽が当たるようになりました。
東京 12:30発 臨時特急「サフィール踊り子3号」伊豆急下田行き。
オオE261系RS2編成。
【2】
東京 13:00発 特急「踊り子11号」伊豆急下田行き。
オオE257系2000番台車NA-08編成。
【3】
16時過ぎ、伊豆急2100系「リゾート21」「キンメ電車」が下ります。
熱海始発の伊豆急下田行き 5649M です。
運用は伊豆急のWEBで公開されています。
https://www.izukyu.co.jp/resort21/
【4】
最後は伊豆急下田 16:01発 特急「踊り子64号」東京行き。土休日の「踊り子12号」池袋行きと似た時刻で運転されます。
オオE257系5000番台車、NA-91編成。57号の折り返しです。
Re: 伊豆急 河津(02/10)その3(返信1)
おれ6666(ゾロ目やで) 2025/2/13(木)06:26:17 No.extra-20250212184943.1
【1】
8003M 特急「サフィール踊り子3号」東京→伊豆急下田
オオE261・8B/RS2
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250210-15:20/伊豆急線 河津〜稲梓
【2】
3031M 特急「踊り子11号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-08
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250210-15:33/伊豆急線 河津〜稲梓
【3】
5649M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急2100系「リゾート21」「キンメ電車」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250210-16:04/伊豆急線 河津〜稲梓
【4】
8057M 特急「踊り子64号」伊豆急下田→東京
オオE257-5000・9B/NA-91
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250210-16:14/伊豆急線 稲梓〜河津



水戸線 岩瀬・福原(02/11)その1
おれ6667 2025/2/12(水)19:02:01 No.20250212190025
朝から小山経由で水戸線へ。
【1】
小山始発で片道団臨が運転されるため、送り込み回送が水戸線を上りました。
日かげドボンの岩瀬にて、カツE501系E754編成「E501 SAKIGAKE」。
傾き補正かけました..。
【2】
福原に移動。
ここは永らく下草が多かったのですが、この日みたら、このとおり。保線作業でもあったのでしょうか。
小山始発の上り普通列車 737M 勝田行きです。
【3】
前面逆光ですが、上り普通列車の 744M、水戸始発の小山行きです。
カツE531系K453編成です。
Re: 水戸線 岩瀬・福原(02/11)その1(返信1)
おれ6667 2025/2/13(木)06:27:10 No.extra-20250212190025.1
【1】
回9720M 回送(団臨[***]) 勝田→小山
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5(+2/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250211-08:44/水戸線 岩瀬駅
【2】
737M 普通 小山→勝田
カツE531・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250211-09:49/水戸線 羽黒〜福原
【3】
744M 普通 水戸→小山
カツE531・5B/K453
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250211-10:37/水戸線 福原〜羽黒


水戸線 岩瀬・福原(02/11)その2
おれ6668 2025/2/12(水)19:03:43 No.20250212190213
続きです。
【1】
小山始発で偕楽園行きの片道団臨、カツE501系「E501 SAKIGAKE」です。
専用ヘッドマークを掲出しています。
先月にプレス発表されていました。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/mito/20250108_mt01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2025年1月8日
東日本旅客鉄道株式会社
水戸支社
偕楽園駅開業100周年記念「水戸観梅号」を運行します!
偕楽園駅は 1925年2月2日に開業してから今年で100周年を迎えます。お客さまに感謝の気持ちを込めて、偕楽園の象徴である梅をテーマとした列車「水戸観梅号」を運行します!
車内では、県内の自慢の梅酒の飲み比べや梅干しの食べ比べ、水戸に縁のあるスイーツを提供し、存分に「梅」を堪能していただきます。
また、2月11日からは「第129回水戸の梅まつり」が偕楽園と弘道館で開催されます。ぜひ、偕楽園の歴史と梅と共に一足早い春の訪れを感じながら、特別なひとときを過ごしてみませんか?
--<<引用ここまで>>--
【2】
団臨の数分後に定期列車の 741M 友部行きが続きます。
カツE531系K452編成です。
Re: 水戸線 岩瀬・福原(02/11)その2(返信1)
おれ6668 2025/2/13(木)06:28:12 No.extra-20250212190213.1
【1】
9721M 団臨[***]小山→偕楽園
カツE501・5B/K754「E501 SAKIGAKE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約298KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250211-10:45/水戸線 羽黒〜福原
【2】
741M 普通 小山→友部
カツE531・5B/K452
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約253KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250211-10:52/水戸線 羽黒〜福原


特急ほくほく十日町雪まつりカツK71その1
おれ6669 2025/2/15(土)21:38:35 No.20250215213713
2月15日の土曜日。天気は晴れ予報。
この土日に「第76回十日町雪まつり」
https://snowfes.jp/hp/
が開催され、この土曜日には新宿発着の臨時特急「ほくほく十日町雪まつり」が運転されました。カツE653系1000番台車K71編成の充当、グリーン車、普通車の全車指定席。
【1】
朝の大宮操を行く新宿行き回送のK71編成。
【2】
新宿 07:51発 で山手貨物線を行く、往路の十日町行き臨時特急「ほくほく十日町雪まつり」9005M 。
Re: 特急ほくほく十日町雪まつりカツK71その1(返信1)
おれ6669 2025/2/17(月)06:35:02 No.extra-20250215213713.1
【1】
回9432M 回送(「ほくほく十日町雪まつり」) 東大宮操→新宿
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250215-06:52/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(大宮〜さいたま新都心)
【2】
9005M 特急「ほくほく十日町雪まつり」新宿→(越後湯沢)十日町
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(-1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250215-07:58/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜田端操(池袋〜大塚)




特急ほくほく十日町雪まつりカツK71その2
おれ6670 2025/2/15(土)21:40:17 No.20250215213847
続きです。
【1】
上越新幹線で越後湯沢まで北上しました。
臨時のガーラ湯沢行きに乗りましたが、かなり混んでいた印象があります。
越後湯沢駅の旅客案内LED。往路と復路の両方とも臨時特急「ほくほく十日町雪まつり」が2段目に表示されています。
【2】
好天の上越国際スキー場前。北上する列車なので逆光です。
11時過ぎにカツK71編成の臨時特急「ほくほく十日町雪まつり」が来ました。列車番号は越後湯沢にて、9005M から 9028M に変わっています。
【3】
続行で 9832M まつだい行きが来ました。
2月15日に限り運転される臨時列車です。
https://hokuhoku.co.jp/pdf/yukimatsuri2025.pdf
【4】
十日町に向かった臨時特急「ほくほく十日町雪まつり」ですが、復路の営業運転まで編成は越後湯沢まで回送されます。
Re: 特急ほくほく十日町雪まつりカツK71その2(返信1)
おれ6670 2025/2/17(月)06:35:45 No.extra-20250215213847.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X Mark2 約182KB,960×640pix,Jpeg90%)
【2】
9028M 特急「ほくほく十日町雪まつり」新宿(越後湯沢)→十日町
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f10( 0.0),1/800sec,Tv,MF,170mm(equiv.272mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250215-11:05/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【3】
9832M 普通 越後湯沢→まつだい
HK100-100・2B「DAICHI」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/800sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約188KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250215-11:11/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【4】
回9841M 回送(「ほくほく十日町雪まつり」) 十日町→越後湯沢
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/800sec,Tv,Servo,110mm(equiv.176mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250215-12:12/上越線 上越国際スキー場前駅



特急ほくほく十日町雪まつりカツK71その3
おれ6671 2025/2/15(土)21:42:03 No.20250215214031
上越線から北越急行ほくほく線に移動。
十日町が始発で運転される復路の臨時特急「ほくほく十日町雪まつり」ですが、送り込み回送は、越後湯沢からここまつだいまで来てから折り返して、回送で十日町へ、十日町から営業運転の新宿行きになります。
【1】
数分遅れている直江津行き 838M 。
【2】
10分くらい遅れてまつだいに向かうカツK71編成。
側面逆光ですが....。
【3】
まつだいから十日町に向かう回送のカツK71編成。後ウチです。
コレ撮った後は高速撤収して、まつだい駅に戻って越後湯沢行きに乗って引き上げ。
Re: 特急ほくほく十日町雪まつりカツK71その3(返信1)
おれ6671 2025/2/17(月)06:36:47 No.extra-20250215214031.1
【1】
838M 普通 六日町→直江津
HK100・2B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約318KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250215-15:26/ほくほく線 薬師峠信〜まつだい
【2】
回9850M 回送(「ほくほく十日町雪まつり」) 越後湯沢→まつだい
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250215-16:00/ほくほく線 薬師峠信〜まつだい
【3】
回9025M 回送(「ほくほく十日町雪まつり」) まつだい→十日町
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約276KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250215-16:23/ほくほく線 薬師峠信〜まつだい



総武快速線 新検見川・西千葉(02/16)
おれ6672 2025/2/16(日)21:39:09 No.20250216213724
冷え込みがなかった早朝。
7時過ぎ少しパラっと雨が降りました。
【1】
朝の総武快速線を下るオオE257系5000番台車OM-93編成。
前日に回送で幕張に送り込まれていたもので、千葉に向かい折り返し臨時特急になります。
【2】
後ウチです。
【3】
千葉 07:05発 で青梅線の河辺に向かう臨時特急「おうめ91号(青梅マラソン号)」。
第57回 青梅マラソン大会
https://www.ohme-marathon.jp/
開催に伴い、復路92号と共に2月16日のみの運転です。
Re: 総武快速線 新検見川・西千葉(02/16)(返信1)
おれ6672 2025/2/17(月)06:37:27 No.extra-20250216213724.1
【1】
回9335M 回送(「おうめ91号(青梅マラソン号)」) 幕張→千葉
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f2.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250216-06:41/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜稲毛(新検見川駅)
【2】
回9335M 回送(「おうめ91号(青梅マラソン号)」) 幕張→千葉
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f2.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250216-06:42/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜稲毛(新検見川駅)
【3】
9336M 特急「おうめ91号(青梅マラソン号)」千葉→(新宿)河辺
オオE257-5000・9B/OM-93
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f2.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250216-07:06/総武快速線(総武緩行線) 千葉駅(西千葉駅)





常磐線 偕楽園(02/16)
おれ6673 2025/2/16(日)21:40:44 No.20250216213920
今シーズン偕楽園の臨時駅が開設されて初めての日曜日。
天候は比較的穏やかなのですが、肝心の梅はまだ見頃ではないのですが、午前中の遅い場面では観光客で賑わっていました。
【1】
品川 08:15発 で勝田行き特急「ときわ53号」53M 。
カツE657系のオレンジ色K3編成。
【2】
君津始発で運転された臨時特急「水戸偕楽園君津号」9023M 。
カツE653系1000番台車の国鉄特急色ふうK70編成充当での運転。
編成後部を上り列車にカブられた....。
【3】
数分後に追いかけてくる特急「ひたち5号」いわき行き。
カツE657系の黄色K2編成。
Re: 常磐線 偕楽園(02/16)(返信1)
おれ6673 2025/2/17(月)06:38:08 No.extra-20250216213920.1
【1】
53M 特急「ときわ53号」品川→勝田
カツE657・10B/K3
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250216-09:46/常磐線 赤塚〜偕楽園
【2】
9023M 特急「水戸偕楽園君津号」君津→(南流山)勝田
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250216-10:05/常磐線 赤塚〜偕楽園
【3】
5M 特急「ひたち5号」品川→いわき
カツE657・10B/K2
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250216-10:11/常磐線 赤塚〜偕楽園




常磐線 龍ケ崎市(02/22)
おれ6674 2025/2/22(土)20:37:22 No.20250222203427
カレンダー上は三連休の初日。
龍ケ崎に出かけました。
午前中は好天。微風が吹く時間もありましたが、日ざしは意外に強く、案外過ごしやすい。
【1】
東京貨物ターミナルから常磐線の泉に向かう下り高速貨 2095レ 。
EH500-33 けん引。
【2】
品川 08:15発 53M 特急「ときわ53号」勝田行き。
カツE657系K10編成。
【3】
上野 08:17発 339M 勝田行き。カツE531系15両編成、前5両が勝田行きK466、後10両が土浦止まりK414。
【4】
9時半頃に臨時特急が下ってきました。
高尾が始発の臨時特急「水戸偕楽園高尾号」勝田行き。
カツE653系1000番台車の7両編成K70編成。
Re: 常磐線 龍ケ崎市(02/22)(返信1)
おれ6674 2025/3/5(水)06:14:16 No.extra-20250222203427.1
【1】
2095レ 高速貨 東京貨物ターミナル→泉
〜 + EH500-33 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250222-08:17/常磐線 藤代〜龍ケ崎市
【2】
53M 特急「ときわ53号」品川→勝田
カツE657・10B/K10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250222-09:07/常磐線 藤代〜龍ケ崎市
【3】
339M 普通 上野→勝田
カツE531・5+10=15B/K414 + K466 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250222-09:11/常磐線 藤代〜龍ケ崎市
【4】
9021M 特急「水戸偕楽園高尾号」高尾→勝田
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250222-09:29/常磐線 藤代〜龍ケ崎市



常磐線 団臨カシオペア(02/22)
おれ6675 2025/2/22(土)20:39:14 No.20250222203740
続きです。
この日は上野から土浦まで日帰り昼行の団臨「カシオペア紀行」が運転されました。
機回しを避けるため、EF81でE26系寝台客車を挟み込むプッシュプル編成。
【1】
昼前に往路が来ました。この日は前が EF81 80、後が EF81 95 のコンビ。
【2】
龍ケ崎の撮影地から高速撤収、駅まで移動したら続行の下り土浦行き普通列車に間に合いました。
それで土浦に着くと、回送で発車する前のカシオペア編成が1番線に停まっていました。
あかい EF81 95 が目立ちます。この後、神立へ向けて発車。
【3】
営業運転は土浦折り返しですが、列車は1駅先の神立で折り返しでした。
ホームが十分に長くないので、下りホームから編成の前端後端に回り込めません。
これは水戸方、EF81 80 と カハフE26の連結面。
Re: 常磐線 団臨カシオペア(02/22)(返信1)
おれ6675 2025/3/5(水)06:15:19 No.extra-20250222203740.1
【1】
9023レ 団臨[***]上野→土浦
EF81 95 + E26系寝台客車・12B + EF81 80 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250222-11:52/常磐線 藤代〜龍ケ崎市
【2】
回9023レ 回送 土浦→神立
EF81 95 + E26系寝台客車・12B + EF81 80 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約266KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250222-12:33/常磐線 土浦駅
【3】
回9024レ 回送 神立→土浦
EF81 80 + E26系寝台客車・12B + EF81 95 →
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約266KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250222-12:33/常磐線 土浦駅



常磐線 牛久(02/22)
おれ6676 2025/2/22(土)20:40:54 No.20250222203931
牛久に移動して上り列車を狙います
【1】
牛久に到着する土浦始発の品川行き 1180M 。
カツE531系K411編成。
【2】
いわき始発の品川行き 14M 特急「ひたち14号」。牛久を通過します。
カツE657系K5編成。
【3】
14M の続行で「カシオペア紀行」の復路が来ました。今度は EF81 95 が先頭です。
Re: 常磐線 牛久(02/22)(返信1)
おれ6676 2025/3/5(水)06:16:06 No.extra-20250222203931.1
【1】
1180M 普通 土浦→品川
カツE531・10B/K411
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250222-13:47/常磐線 牛久駅
【2】
14M 特急「ひたち14号」いわき→品川
カツE657・10B/K5
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250222-14:04/常磐線 牛久駅
【3】
9024レ 団臨[***]土浦→上野
EF81 80 + E26系寝台客車・12B + EF81 95 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250222-14:09/常磐線 牛久駅



「TRAIN SUITE 四季島」(02/23)その1
おれ6677 2025/2/23(日)21:34:02 No.20250223213159
中野 04:25発 乗り出しで東海道へ。
【1】
根府川6時半。中線に停車中のE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【2】
根府川駅から歩いて小田原市米神の踏切へ。
まずは上り貨物 5082レ 。この日は吹田の EF210-324 けん引。
【3】
7時を過ぎて、熱海が始発の 1548E が来ました。前はE233系3000番台車のヤマU227編成、後はE231系のヤマU588編成。
「TRAIN SUITE 四季島」(02/23)その1(返信1)
おれ6677 2025/3/5(水)06:17:38 No.extra-20250223213159.1
【1】
8044M 団臨[***](潮来,黒砂信,誉田,新鶴見信)熱海→小田原
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/200sec,P/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250223-06:31/東海道本線 根府川駅
【2】
5082レ 高速貨 岩国→越谷貨物ターミナル
〜 + EF210-324 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250223-06:58/東海道本線 根府川〜早川
【3】
1548E 普通 熱海→上野
ヤマE233-3000・5B + ヤマE231・10B/U588 + U227 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250223-07:04/東海道本線 根府川〜早川



「TRAIN SUITE 四季島」(02/23)その2
おれ6678 2025/2/23(日)21:35:27 No.20250223213409
続きです。
【1】
1548E の続行で、根府川の中線を出発したオクE001系「TRAIN SUITE 四季島」が小田原に向けて上って行きます。
【2】
すぐ続行で来た沼津始発の 1550E 上野行き。
E231系のヤマU528編成。
【3】
ところ変わって網代。
晴れると光線が良くないのですが、伊東線の列車を狙います。
東京8時半発の臨時特急「踊り子51号」伊豆急下田行き 8051M 。
オオE257系2000番台車、NA-02編成。
「TRAIN SUITE 四季島」(02/23)その2(返信1)
おれ6678 2025/3/5(水)06:18:46 No.extra-20250223213409.1
【1】
8044M 団臨[***](潮来,黒砂信,誉田,新鶴見信)熱海→小田原
オクE001・10B「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250223-07:09/東海道本線 根府川〜早川
【2】
1550E 普通 沼津(熱海)→上野
ヤマE231・10B/U528
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250223-07:12/東海道本線 根府川〜早川
【3】
8051M 特急「踊り子51号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-02
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約266KB,700×1050pix,Jpeg90%
20250223-09:03/伊東線 伊豆多賀〜網代


伊東線 網代(02/23)
おれ6679 2025/2/23(日)21:36:48 No.20250223213543
早咲きの桜をからめて伊東線の列車を狙います。
【1】
下り普通列車の伊豆急下田行き 5633M 。
【2】
伊豆高原が始発の熱海行き 5636M 。
伊豆急2100系「リゾート21」の「キンメ電車」です。
Re: 伊東線 網代(02/23)(返信1)
おれ6679 2025/3/5(水)06:19:29 No.extra-20250223213543.1
【1】
5633M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急8000・3+3=6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約373KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250223-09:14/伊東線 伊豆多賀〜網代
【2】
5636M 普通 伊豆高原→熱海
伊豆急2100・7B「リゾート21」「キンメ電車」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f7.1(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,11mm(equiv.17.6mm)/約370KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250223-09:46/伊東線 網代〜伊豆多賀



網代 伊東 河津(02/23)
おれ6680 2025/2/23(日)21:38:19 No.20250223213707
ちょっと混んでいる下り電車に乗って南下します。
【1】
10時過ぎ、新宿始発の臨時特急「踊り子55号」伊豆急下田行きが来ました。
オオE257系2000番台車、NA-13編成。
【2】
伊豆急下田行き下り普通列車 5637M は、伊東にて12分停車。ここで後続の 3021M 特急「踊り子1号」を先に通します。
5636M の折り返しで「キンメ電車」です。
【3】
正午前に河津入り。
河津桜の開花は、まだ見頃少し前でした。カレンダー上は三連休で、天気も良いので、人出はありました。
列車は「踊り子3号」と似たスジで運転される、大宮始発の臨時特急「みなみの桜河津桜大宮号」9095M 伊豆急下田行きです。
https://media.jreast.co.jp/articles/2576
--<<引用ここから>>--
【見頃は2月下旬頃!】「河津桜」や「みなみの桜」を見に伊豆へ!開花情報や便利な臨時列車を紹介
2025年の旅行はじめに伊豆はいかがですか?
2025年2月1日(土)から鮮やかなピンクが美しい河津町の「河津桜まつり」、ピンクと菜の花の黄色のコントラストが広がる南伊豆の「みなみの桜と菜の花まつり」が開催されます。
さらに乗車特典もある特急「みなみの桜河津桜大宮号」も運転しますので、ぜひ一足早い春の訪れを感じに伊豆へお越しください。
--<<引用ここまで>>--
Re: 網代 伊東 河津(02/23)(返信1)
おれ6680 2025/3/5(水)06:20:39 No.extra-20250223213707.1
【1】
8055M 特急「踊り子55号」新宿→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.6(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約392KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250223-10:06/伊東線 伊豆多賀〜網代
【2】
5637M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急2100・7B「リゾート21」「キンメ電車」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250223-10:39/伊東線 伊東駅
【3】
9095M 特急「みなみの桜河津桜大宮号」大宮→伊豆急下田
オオE257-5000・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250223-12:00/伊豆急行線 河津〜稲梓



伊豆急行線 河津(02/23)
おれ6681 2025/2/23(日)21:40:15 No.20250223213831
この日は、河津桜の開花状況も鑑み、13時過ぎに引き上げ。
【1】
上り熱海行き 5648M を後ウチ。
伊豆急2100系「リゾート21」の「キンメ電車」です。
【2】
時刻は12時半。東京10時発の特急「踊り子5号」伊豆急下田行きです。
オオE257系2000番台車、NA-04編成。
【3】
E261系の特急「サフィール踊り子1号」伊豆急下田行き。
東京11時発で、ここ河津まで二時間少しかかります。
なんか、同じアングルばかりで芸が無いですが。
Re: 伊豆急行線 河津(02/23)(返信1)
おれ6681 2025/3/5(水)06:21:43 No.extra-20250223213831.1
【1】
5648M 普通 伊豆急下田→熱海
伊豆急2100・7B「リゾート21」「キンメ電車」
Canon PowerShot G9X Mark2/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250223-12:28/伊豆急行線 河津〜稲梓
【2】
3025M 特急「踊り子5号」東京→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-04
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250223-12:30/伊豆急行線 河津〜稲梓
【3】
3001M 特急「サフィール踊り子1号」東京→伊豆急下田
オオE261・8B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約327KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250223-13:18/伊豆急行線 河津〜稲梓



特急「草津・四万」K71編成(02/28)その1
おれ6682 2025/2/28(金)21:33:02 No.20250228213132
冬臨の最終日、2月28日。吾妻線へ出撃。
【1】
東大宮操から回送で上野に向かう、カツE653系1000番台車K71編成。
上野で折り返し営業運転の臨時特急「草津・四万61号」になります。
【2】
金島付近にて、吾妻線を行くカツE653系1000番台車K71編成。
時刻は11時過ぎで、長野原草津口に向かう臨時特急「草津・四万61号」9061M です。
この日は平日なので、渋川駅から路線バスで現地入り。(土休日は運休)
【3】
金島から小野上温泉に移動。
踏切で上り列車を狙います。
正午過ぎ、大前始発の新前橋行き上り普通列車の 532M 。211系3000番台車のA25編成。
晴れたので逆光です。
Re: 特急「草津・四万」K71編成(02/28)その1(返信1)
おれ6682 2025/3/5(水)06:22:32 No.extra-20250228213132.1
【1】
回9572M 回送(「草津・四万61号」) 東大宮操→上野
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250228-07:59/東北回送線(東北本線) 東大宮操(土呂駅)
【2】
9061M 特急「草津・四万61号」上野→長野原草津口
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/800sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250228-11:04/吾妻線 金島〜祖母島
【3】
532M 普通 大前→新前橋
タカ211-3000・4B/A25
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250228-12:05/吾妻線 市城〜小野上温泉



特急「草津・四万」K71編成(02/28)その2
おれ6683 2025/2/28(金)21:35:26 No.20250228213322
続きです。
【1】
長野原草津口 12:05発、上り臨時特急「草津・四万62号」上野行き。
61号の折り返しでK71編成です。
【2】
上野に向かったK71編成の折り返し回送、東大宮操行き 回9573M 。
川口にて。ここは晴れても日かげドボン。
【3】
ところ変わって高尾。
平日運転の臨時特急「富士回遊94号」新宿行き。
オオE257系5500番台車OM-51編成。
Re: 特急「草津・四万」K71編成(02/28)その2(返信1)
おれ6683 2025/3/5(水)06:23:18 No.extra-20250228213322.1
【1】
9062M 特急「草津・四万62号」長野原草津口→上野
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250228-12:36/吾妻線 市城〜小野上温泉
【2】
回9573M 回送(「草津・四万62号」) 上野→東大宮操
カツE653-1000・7B/K71
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88.0mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250228-15:21/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【3】
8194M 特急「富士回遊94号」河口湖→新宿
オオE257-5500・5B/OM-51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20250228-16:58/中央本線 相模湖〜高尾
一覧[↑list]|[next→]次の月