銚電支援のページ・仲ノ町〜観音(駅間)
前のページ_PREVIOUS|
目次のページ_INDEX
[銚子]━━━[仲ノ町]━〓━[観音]━━━[本銚子]━━━[笠上黒生]━━━[西海鹿島]━━━[海鹿島]━━━[君ヶ浜]━━━[犬吠]━━━[外川]
仲ノ町を発車してきたデハ1001の外川行き。こうしてみるとこの車体色に黄色地の行先表示はなかなかお似合いかな。
秋

(2006-11-22)
塗色変更後のデハ1001。
春

(2010-04-30)
土休日は6時過ぎに仲ノ町始発で下りの初電が出ます。
春

(2008-05-24)
下り外川行きデハ801。
春

(2008-05-24)
仲ノ町〜観音の駅間、線路沿いにある「水神宮」と外川行きのデハ801。
夏

(2007-08-17)
1973年製造の40Nレール。
春

(2008-05-24)
外川から銚子に向かう上り列車。デハ702とデハ701の2両編成。
デハ702は「元旦 初日の出号 銚子電鉄」のヘッドマーク付きです。
冬

(2007-01-01)
沿線に菜の花の咲く頃。銚子行きデハ1002。
冬

(2007-02-13)
前年より菜の花の開花は遅め。
冬

(2008-02-13)
4月には既に開花のピークを過ぎていました。
春

(2008-04-11)
菜の花が終わると6月は紫陽花の咲く季節。仲ノ町を出発したデハ1002の外川行き。
夏

(2007-06-16)
梅雨の中休み?澄んだ初夏の青い空、青いデハ1001、沿線の紫陽花。
夏

(2007-06-16)
紫陽花の季節も終わって夏真っ盛り。
夏

(2009-08-13)
紫陽花と銚子行きデハ701。
夏

(2007-06-16)(5D)
このあたり木製電柱が近々コンクリートポールに置き換わるようです。
春

(2010-04-30)
この日は曇天。デハ1002の銚子行き。
夏

(2009-06-20)
雨の日も紫陽花を横目にデハ801は走る。
夏

(2008-06-22)
夏の薫りを乗せて。
デハ801の銚子行き。
夏

(2007-08-17)
夕暮れ時、銚子に向かう上りのデハ801。
夏

(2008-08-06)
民家の裏手を行くデハ801。
秋

(2007-10-31)
観音から仲ノ町の駅間。銚子に向かうデハ801。
秋

(2007-11-18)
水色一色のデハ1001も元日につき「迎春 初詣号」のワンポイント付き。
冬

(2008-01-01)(5D)
目次のページ_INDEX|
次のページ_NEXT