2006年4月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼

H61「ムーンライト信州」回送
おれ1045 at 4/1(土) 10:37:00 No.extra-20060401103420
海ノ口付近を行く白馬行き臨時快速「ムーンライト信州81号」の折り返し回送。
4月になりましたが、先日雪が降ったとのことで雪景色。
回9456M 回送(「ムーンライト信州81号」)白馬→豊田
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f6.3(-1/3),1/800sec,Tv/約92.8KB,840×600pix,Jpeg70%
20060401-08:01/大糸線 簗場〜海ノ口

快速「高田お花見号」ニイ485R22
おれ1046 at 4/1(土) 19:04:56 No.extra-20060401190013
昨年の運転ではT18編成が使われていましたが、今年の運転初日は3000番台車が登場。
見えにくいのですけれど、LEDの愛称表示は「快速」を掲出しているモヨウ。
9386M 快速「高田お花見号」新潟→高田
ニイ485-3000・6B/R22
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv/約94.3KB,960×660pix,Jpeg70%
20060401-14:25/信越本線 春日山〜高田
2. 管理人だす> 4/1 20:45
こんばんは。
R編成の登板で久しぶりに且つ珍しく3000番台車が直江津以南に入線しました。来週以降は充当編成がガラリと変わるわけですけれど、明日はどの編成かな?と気になります。
青森車は北海道789系の増備の余波および羽越線事故の影響での動きですかね。


信越本線上越地方の状況
おれ1047 at 4/1(土) 19:55:08 No.extra-20060401193748
【左】
直江津から長野に向かう「妙高8号」。ピカピカのN102編成。
3328M 普通「妙高8号」直江津→長野
ナノ189・6B/N102/クハ189-9 モハ189-32 モハ188-32 モハ189-40 モハ188-40 クハ189-510 →
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv/約66.2KB,720×450pix,Jpeg70%
20060401-14:59/信越本線 春日山〜高田
このあたり日陰が無いので雪はとけています。
【右】
山信越のローカル列車は長野の115系が主体ですが、新井・二本木発着列車には新潟の115系も運用。ちなみに高田お花見で増便の高田折り返し列車も新潟車。
1343M 普通 新井→直江津
ニイ115・3B/← クモハ115-1023 モハ114-1033 クハ115-1023
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv/約30.9KB,490×350pix,Jpeg65%
20060401-16:00/信越本線 北新井〜脇野田
脇野田の辺り若干残雪あり。

快速「くびき野2号」新井行き
おれ1048 at 4/1(土) 20:41:25 No.extra-20060401203822
脇野田駅より北側へ400〜500m行ったところは高圧送電線があるものの比較的開けており、午後には光線が良好なことからシーズン中は「シュプール雷鳥信越」の送り込み回送を狙う好撮影地でした。今冬は雪が多かったことから当該地での「シュプール雷鳥信越」撮影はできなかったのですが、今日そこへ行ってみたら第四種踏切が廃止されておりました。(いつもは駅から線路の東側沿いに北上し、今は廃止されてしまったその踏切を渡ってすぐのところで撮影していたのです。)仕方ないので、更に北上して次の踏切(肥田RC)付近にて撮影。今までは駅から10分くらいで着くので重宝していましたが、ちょっと遠くになった感じです。
3372M 快速「くびき野2号」新潟→新井
ニイ485・4B/T22
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv/約96.8KB,750×600pix,Jpeg75%
20060401-16:32/信越本線 南高田〜脇野田
2. 管理人だす> 4/2 06:39
地元荒し?失礼しましたw
駅の南に行って、次に北に行って、このあと再び南に行って、それから脇野田駅より帰ってきました。先月と比べるとスキー客等少なく、長野新幹線も自由席に座ってきました。
ここにはまた、田んぼに水を張った頃に来てみたいものです。

756 水ぬるみ始め? 大島時生 - 2006/04/01 20:41 -
早いもので4月になりました。"週末新潟人"やっていると雪が多かったようで、かつ東京では桜の開花が早かったようで、季節の移り変わりがヘンに感じます。(贅沢なのかも。)
さすがに高田では桜は開花していませんが、臨時列車の快速「高田お花見号」が走るというので、性懲りもなく新潟県入りしておりました。昨年は見られたT18編成が今日は日中、新宿〜黒磯の臨時快速「フェアーウェイ」に充当されているというので、必然的に今日はT18編成以外が登板するワケですが、3000番台車だというので、越後広田も鯨波も撮影地候補から外して高田に行って来ました。最近は春分の日を過ぎて日の入りも遅くなったことから、高田から更に足を延ばして脇野田へ。485系「くびき野」や189系「妙高」など撮ってきました。
高田と脇野田では2駅くらいしか離れていませんが、田んぼの残雪は様子が異なっており、脇野田では少々白く見えています。ちなみに関山〜妙高高原〜黒姫は、いうまでもなく雪多く....。
【撮影データ】
3327M 普通「妙高7号」長野→直江津
ナノ189,183・6B/N101/←クハ183-1525 モハ189-28 モハ188-28 モハ189-37 モハ188-37 クハ183-1528
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv/約65.4KB,750×500pix,Jpeg70%
20060401-16:36/信越本線 脇野田〜南高田
少し気が早いですが、来週は183,189系10両編成の入線がありますね〜。(高田折り返しにつき脇野田までは来ませんけれど。)
http://homepage1.nifty.com/extra-t/

[58] 大島時生 [MSIE 6.0] 2006/04/02(日) 19:05
4月になりました。いかがお過ごし?
二本木のカモレには目もくれず(?)快速「くびき野」にエネルギーつぎ込んでいるのは私ですww
来週も信越出撃予定なのですが、どうも8日に夜勤が入ってきそうなので、遅めの現地入り・早めの引き上げとなりそう....快速「高田お花見号」(往路)狙いなので、それは大した問題じゃないんだけれど。(とかいいつつ、代休をチタ189系送り込み回送のある13日にあてようかと密かに企み中。)
そういえば、高田駅にTDRへの募集パンフレットがありまして、
http://www.jrniigata.co.jp/view/conductor/05.html
http://www.jrniigata.co.jp/view/conductor/img/05.pdf
↑コレが元なんですけれど、高田駅配布のものは新井〜高田〜直江津〜犀潟からの参加者向けに旅程がイジってありまして、
往路は新井21:53,高田22:07発の直江津行き 357M および接続する直江津22:20発の六日町行き 859M から当該の「スターライト舞浜号」に乗り継ぎ(深夜の乗換で翌日は朝から晩までTDRという強行軍....)。
そして(問題?の)復路なんですが、六日町 5:42 始発の 820M の前に臨時列車(六日町 5:00頃 〜 直江津 5:50頃 )を仕立てて「スターライト舞浜号」から乗り継がせるもよう。

桜開花(巣鴨)その1
おれ1049 at 4/2(日) 20:48:33 No.extra-20060402204715
817G 各駅停車 山手線外回り
トウE231-500・11B/トウ536
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv/約95.1KB,480×640pix,Jpeg70%
20060402-08:55/山手線 大塚〜巣鴨

桜開花(巣鴨)その2
おれ1050 at 4/2(日) 20:49:38 No.extra-20060402204844
802G 各駅停車 山手線内回り
トウE231-500・11B/トウ540
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv/約88.5KB,400×600pix,Jpeg75%
20060402-09:27/山手線 巣鴨〜大塚


特急「スペーシアきぬがわ」
おれ1051 at 4/2(日) 20:52:55 No.extra-20060402205002
2週間後は池袋発着にて運転される予定の特急「スペーシアきぬがわ2,3号」
【左】
駒込付近を行く新宿行き東武100系スペーシア。
1062M 特急「スペーシアきぬがわ2号」鬼怒川温泉→新宿
東武100系・6B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f5.0(-2/3),1/500sec,Tv/約46.5KB,480×320pix,Jpeg70%
20060402-10:08/山手貨物線 駒込駅
【右】
巣鴨付近を行く新宿行き東武100系スペーシア。
1063M 特急「スペーシアきぬがわ3号」新宿→鬼怒川温泉
東武100系・6B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=200)f4.5(-2/3),1/800sec,Tv/約44.5KB,420×330pix,Jpeg70%
20060402-10:42/山手貨物線 大塚〜駒込

りんかい線70-000系
おれ1052 at 4/2(日) 21:21:07 No.extra-20060402212014
開業10周年でイメージキャラクターのステッカーを貼って運転中のTWR70-000系。
参考:http://www.twr.co.jp/index.html
1189K 各駅停車 新宿→大宮
TWR70-000・10B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv/約94.0KB,750×500pix,Jpeg70%
20060402-12:19/埼京線 中浦和駅
大きいサイズ
約210KB,1200×800pix,Jpeg70%
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/twr70-000-1189k_nakaurawa_l.jpg
この駅、下り列車の進入する線形はイイのですが、今日のような曇天でないと逆光になります。

桜開花(巣鴨)その3
おれ1053 at 4/4(火) 08:32:07 No.extra-20060404083101
そろそろ東京の桜も終盤戦。散り際は花吹雪がキレイですが風が吹くと待つ間が辛いですし。
1001G 各駅停車 山手線外回り
トウE231-500・11B/トウ516
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f5.6( 0.0),1/100sec,Tv/約96.8KB,500×7540pix,Jpeg65%
20060402-11:05/山手線 大塚〜巣鴨

さよなら103系・常磐快速その1
おれ1054 at 4/8(土) 15:20:08 No.extra-20060408151838
編成前後ともヘッドマーク付き。常磐快速103系マト7編成の10両。
????M ?? 取手?→北千住?(推定)
マト103・10B/マト7
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/400sec,Av/約97.4KB,720×480pix,Jpeg70%
20060408-10:28/常磐快速線 柏駅
大きいサイズ
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/103mato7_kashiwa1l.jpg
約243KB,1200×800pix,jpeg70%

さよなら103系・常磐快速その2
おれ1055 at 4/8(土) 15:26:14 No.extra-20060408152120
小雨が降る直前の馬橋にて取手行き。
????M ?? 北千住?→取手?
マト103・10B/マト7
Canon PowerShot Pro1/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/500sec,Av/約92.3KB,700×400pix,Jpeg70%
20060408-12:38/常磐線 馬橋駅
2. 管理人だす> 4/9 07:58
この常磐快速線(と、成田線の我孫子〜成田も、か?)や、今は引退した京葉線での103系は比較的高速で長い駅間を走り抜ける運用でしたから、モーターをブン回すのは設計当初は想定されていないものだったのかもしれません。
E231系と比べれば、車いすスペースはありませんし、座席の下に荷物は置けませんし(←三脚を置くには好都合なんですけれどね)、窓はバタついて列車と行き違いの度にうるさいですが、いかにも 走っている という感じがしたものです。

勝沼ぶどう郷・桜開花状況
おれ1056 at 4/8(土) 20:05:58 No.extra-20060408195602
もう少しで満開、という感じですかね。(もちろん個体差はありますが。)
夕刻から薄く曇ってきまして....黄砂だったようです。
552M 普通 小淵沢→立川
モト115・6B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv/約96.4KB,700×500pix,Jpeg70%
20060408-15:55/中央本線 勝沼ぶどう郷駅

485系お座敷電車「華」at勝沼
おれ1057 at 4/8(土) 20:10:59 No.extra-20060408200800
全車グリーン車指定席の臨時快速「桃源郷パノラマ号」。
明日で運転最終日です。
9578M 快速「桃源郷パノラマ号」 甲府→新宿
ヤマ485・6B/「華」
Canon PowerShot Pro1/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/400sec,Tv/約94.6KB,750×525pix,Jpeg70%
20060408-17:31/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
さすがに17時半ではチト暗いな。

快速「高田お花見号」チタH101at鯨波
おれ1058 at 4/9(日) 15:35:05 No.extra-20060409153307
ひのばし さん と御一緒しました。春の海....風が吹いてあまり穏やかではありませんでした。
今日は「臨時」表示を掲出の臨時快速「高田お花見号」高田行き。
9386M 快速「高田お花見号」新潟→高田
チタ189,183・10B/H101
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv/約94.3KB,900×600pix,Jpeg65%
20060409-13:51/信越本線 鯨波〜青海川
2. 管理人だす> 4/9 18:54
485系で運転された1,2日は土日の運転でしたが、チタ189,183系になって金,土,日の運転になりました。金,土は必ずしも良好な天気ではありませんでしたが、今日はまずまず、ということで鯨波にも撮影者数人が集まりました。
また金,土,日で運転があるのですが、編成は一旦帰る運用になっているのが興味深いところです。
今日は夜勤明けで撮影に出かけたのですが、ちょっとくたびれました。代休を13日木曜日に確保したので、六K さん の近所に次週編成送り込み回送を撮りに行こうかと企て中。
4. 管理人だす> 4/10 06:26
1055M 特急「北越5号」ですが、鯨波であの時間だとド逆光なんですよぉ...._| ̄|○
ニイ485系6両が所定編成の特急「北越」ですが、過去に多客(指定席車増結)の対応で計画的にサワ489系が代走したことがあります。今回は1往復だけの運用ではないため、はて、何のための代走だったのやら。日曜日の快速「くびき野4号」が所定4両のところ6両編成にて運転されたので、それと関連があるのかも?

特急「はまかいじ」チタ185系(勝沼) 投稿者:大島時生 投稿日: 4月11日(火)07時20分29秒eatkyo123117.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
日曜日は鯨波でありがとうございました。快速「高田お花見号」も次の3日間で運転ラストですね。
心配された高田の桜開花には間に合うようで....。
参考:tenki.jp さくら情報
桜といえば、首都圏の桜はさすがに散り始めていますが、そこから少し北,東方面へ離れると、散り始めはワンテンポ遅くなりますので、お天気と相談しながら攻めてみたいもの。
画像は先週土曜日の勝沼ぶどう郷です。
中央線も山梨県から長野県にかけて、山あいで桜の美しいところがありますけれど、さすがにあっちもこっちもというわけにいかず....。
(15日の土曜日は中央線特急が中野発着で運転されますので、この日は沿線の撮影者が多いのかな?....あまり関係ないか?..ちなみに「はまかいじ」はいつもの通り。)
【撮影データ】
9064M 特急「はまかいじ」松本→横浜
チタ185-200・7B/B3
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv/約88.2KB,750×500pix,Jpeg70%
20060408-17:01/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
http://homepage1.nifty.com/extra-t/

回9761M「高田お花見号」チタH101送り込み回送
おれ1059 at 4/13(木) 13:12:48 No.extra-20060413123433
宮原付近を北上する 回9761M 。東大宮操から大宮経由で越後石山に向かうチタ189,183系10BのH101編成。金,土,日に運転される臨時快速「高田お花見号」に充当される編成の送り込み回送。
回9761M 回送(「高田お花見号」)(東大宮操)大宮→越後石山
チタ189,183・10B/H101
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv/約93.6KB,800×640pix,Jpeg70%
20060413-09:49/高崎線 大宮〜宮原

回9761M「高田お花見号」チタH101送り込み回送2
おれ1060 at 4/13(木) 13:50:51 No.extra-20060413134912
岩原のカーブを逝くH101編成。10両編成は長いです....前後カツカツでなんとか収まりました。
積雪はあるものの、このあたり陽当たりが良いため、上層はよく締まっておりまして、難なく雪の上を機材しょったまま歩いて行くことができる状況です。天候は曇り。
回9761M 回送(「高田お花見号」)(東大宮操)大宮→越後石山
チタ189,183・10B/H101
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv/約87.2KB,960×600pix,Jpeg75%
20060413-13:13/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
2. 管理人だす> 4/14 06:42
お仕事お疲れさまです。
積雪が1m以上あったので、足回りは隠れてしまうのかな?と予想していましたが、築堤で陽当たりが良いのかカーブの「12時の位置」あたりでもこのように足回りが見えるほど雪がとけていました。でも撮影位置は1m以上の積雪の上でして、通常よりハイアングルとなっております。
ここで10両編成の電車というと、久しぶりのことだと思います。(11月に団臨で走った251系が10両編成でした。)
4. 管理人だす> 4/15 06:12
現行の運用でいわゆる上沼垂にH101編成は 木,金,土,日の各晩に居るわけですから、1週間通して居たとしてもあまり変わりない(と思われる)わけで、「手狭だから一旦チタへ返す」ということにはならないと思います。検査の都合なのか、便抜きの都合なのか、ちょっと不思議に思える運用ですね。
確かに、この運用のおかげで先週木曜日には撮りに行けなかった送り込み回送を、こうして今週木曜日に撮れたワケなんですが。
そして返却回送は月曜日の予定ですが、この日は別の大ネタがありますので、こちらは目立たないかな〜?

ロクヨン牽引「浪漫」ですが....
おれ1061 at 4/16(日) 14:46:07 No.extra-20060416144047
シャッターを切る 少し前 まで、撮影者の本来の狙いはコレではないことがバレちゃうような画像ですな。
いゃぁ〜、まいった。
3. 管理人だす> 4/18 07:45
> コマ数の節約
↑違ーーーぅwwww
ニアミスでしたか。ここ押切の陸橋は4年前に相鉄10000系第2編成甲種輸送を撮った経験がありますし、駅から近い故、快速「高田お花見号」撮影後に続行の時刻変更普通列車 438M 長岡行きに乗るのに好都合でした。
この撮影時、団臨「浪漫」回送があることは全く認識しておらず、押切駅の直江津方にある踏切の鳴動開始が早いな?と思ったら、ロクヨン「浪漫」が右後方から接近、そして快速「高田お花見号」も接近。キレイに並べば見栄えもしますが、結果はご覧の通り。
回9439レ 回送(団臨[高410])高麗川(長岡)→越後石山
EF64-1000+ナノ14-800・6B/「浪漫」
9386M 快速「高田お花見号」新潟→高田
チタ189,183・10B/H101
Canon PowerShot Pro1/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Av/約97.2KB,850×510pix,Jpeg70%
20060416-13:10/信越本線 見附〜押切

快速「足利藤まつり3号」初日往路両毛線
おれ1062 at 4/22(土) 10:55:16 No.extra-20060422105304
4月も下旬となり今日土曜日は穏やかな天気となりまして行楽日和です。
昨年走った両毛線直通の足利藤まつり臨時快速ですが、今年は2往復設定で、今日から1往復のみ運転開始です。初日はOM103編成。絵入りヘッドマークはなく「快速」文字幕を掲出。
9446M 快速「足利藤まつり3号」上野→桐生
183・6B/OM103
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv/約97.0KB,750×500pix,Jpeg75%
20060422-09:54/両毛線 大平下〜岩舟


583系「ふくしま花見山」583系at福島
おれ1063 at 4/22(土) 20:17:55 No.extra-20060422201010
福島県内(中通り)は今日あたりが、お花見シーズンのようです。
4月8,9,15,1622,23日に運転の臨時快速「ふくしま花見山」はセン583系6両編成の充当で、編成前後にはステッカー式と思われるヘッドマーク掲出。
【左】
(福島留置中編成)
セン583・6B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f8.0( 0.0),1/125sec,Av/約35.3KB,480×330pix,Jpeg70%
20060422-12:53/東北本線 福島駅
【右】
(福島留置中編成)
セン583・6B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f5.6( 0.0),1/125sec,Av/約61.2KB,1000×800pix,Jpeg70%
20060422-12:56/東北本線 福島駅

583系「ふくしま花見山」583系at船岡
おれ1064 at 4/22(土) 20:20:58 No.extra-20060422201847
福島から仙台に向かう復路の臨時快速「ふくしま花見山」セン583系6両。
天気良すぎて側面逆光ですが、それにしても桜の咲きっぷりが見事なこと。
9579M 快速「ふくしま花見山」福島→仙台
セン583・6B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f5.0(-1/3),1/500sec,Av/約91.1KB,720×480pix,Jpeg70%
20060422-15:17/東北本線 船岡〜大河原
ちょうど白石行き 440M とカブったのには参った。
現地でバッタリ出くわしたウチの板の常連氏(今日は出先だからココ見ていないな?)から団子もらいますた。
2. 管理人だす> 4/25 06:43
♪あ〜ら、見てたのねー♪
遠くまでお疲れさまでした。
この日は穏やかな天気で過ごしやすかったのですが、高台の上まで登るのは汗をかくくらいのイイ運動になりました。
この撮影後は槻木に寄って、仙台から「はやて」臨時便で帰京しました。

快速「仙台シティラビット6号」417系
おれ1065 at 4/22(土) 22:00:56 No.extra-20060422215941
トコロ変わって初めて訪れた槻木カーブにて。417系も快速「仙台シティラビット」も見たことありますが、この組合せは初めて見ました。
3586M 快速「仙台シティラビット6号」仙台→福島
クモハ417-2 モハ416-2 クハ416-2 →
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Av/約93.9KB,900×600pix,Jpeg70%
20060422-16:23/東北本線 岩沼→槻木
この後1時間くらい居ましたが、日没が遅くなったとはいえ、ちょっと肌寒かったです。

槻木キンタ 最新投稿日時 - 2006/04/22 22:08
大島うっかり名前出しw2006/04/22 22:08
■男性 ■関東
お団子ごちそうさまでした。
俺らぁ、あすこは有名なアングルなので、黒山の人だかりになるほど激パかと思っていましたンで、ちょっと拍子ヌケ。ついでに583系の後打ちで上りにカブられたのチト痛かった。
山から下りて、お別れして、駅行って1駅乗って槻木へ初めて行きましたが、夕刻近くは上りが順光なのね。この架線柱ならばカゲが顔面に落ちにくいわな。
ということで、キンタさん。
ISO=100で、1/800sec,f4.5,100〜135mmくらいですわ。

2152M 投稿者:大島時生at中野アジト潜伏中 投稿日: 4月22日(土)22時23分13秒 eatkyo159018.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こんばんは。今朝はずいぶんと朝早くから鉄分補給だったそうで。
こちら土呂で初日の「足利藤まつり」確認の後、両毛線の岩舟に出撃し、その後は箒川で「宴」でも撮るか....とここまで携帯電話にメールしたところですが、桜前線北上中との報を受け、栃木県はおろか福島県まで新幹線でトんでいきまして、宮城県は柴田町の船岡で俯瞰撮影なんぞしておりました。
その後は今後に備えて?隣の(といっても駅間が長いのですが。)槻木にロケハン。妙に列車間隔があく時間帯があったりして、少々退屈でしたが、417系が2本撮れたのは収穫かな。
画像は17時半ちょい前の上り普通列車。全部乗り通したら3時間42分かかるというシロモノです。行先はシロ..イシじゃなくてクロイソですが。
【画像データ】
2152M 普通 仙台→黒磯
セン455・3+3=6B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv/約90.6KB,1000×600pix,Jpeg70%
20060422-17:24/東北本線 岩沼〜槻木
http://homepage1.nifty.com/extra-t/

団臨「宴」相模湖
おれ1066 at 4/23(日) 11:47:38 No.extra-20060423114505
品川から長野に向かう団臨485系お座敷電車「宴」。このうち団体客乗車区間は立川から松本までのモヨウ。
朝のうちなので雨が降る前。曇天。暑くもなく寒くもなく。
9411M 団臨[西404]品川(立川)→(松本)長野
ヤマ485・6B/「宴」
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/200sec,Tv/約97.2KB,675×450pix,Jpeg70%
20060423-08:31/中央本線 相模湖駅

M50,H61「ホリデー快速河口湖」
大島時生onクハ115-374 at 4/23(日) 11:51:51 No.ec183189-20060423114853
昨日の土曜日から2往復体制となった中央本線の「ホリデー快速河口湖」。
新宿発着がトタM50編成、大宮発着がH61編成。
8571M「ホリデー快速河口湖1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/200sec,Tv
20060422-09:08/中央本線 相模湖駅
9473M「ホリデー快速河口湖3号」大宮→河口湖
チタ183,189・6B/H61
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/200sec,Tv
20060422-09:28/中央本線 相模湖駅
約97.4KB,500×680pix,Jpeg70%

特急「かいじ101号」鳥沢通過
おれ1067 at 4/23(日) 12:12:26 No.extra-20060423120946
今日は南の方から天気が崩れて来るというので、追われるように中央本線を下ってきております。
このあたり、桜(ソメイヨシノ)は散りまして、勝沼あたりも同様。春日居町の桃は1割くらい花をつけています。
沿線が色鮮やかになる季節。E257系のカラーリングが最も映えてくる時期かなと思っております。
3001M 特急「かいじ101号」新宿→甲府
モトE257・9B/M-112
Canon PowerShot Pro1/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv/約93.7KB,840×480pix,Jpeg60%
20060423-10:32/中央本線 鳥沢駅

ホリデー快速河口湖に絵入りマーク!?
おれ1068 at 4/23(日) 20:49:23 No.extra-20060423204339
大月にて発見。
4番線にあった乗車位置目標なんです。貼られてから時間たっていますので、踏まれてチト汚れているのが残念。(貼られてすぐ気付いて撮ればよかったか。)
隣の「ホリデー快速ビューやまなし」は、もとより215系にヘッドマークはなく小さく電照幕に黄色文字で愛称名が表示されている状況ですが、215系サイドのDDLマークを引っ張り出してくるあたり、作成担当者はマニアック??

新府・桃源郷・ビューやまなし215系
おれ1069 at 4/23(日) 21:00:38 No.extra-20060423205812
春日居町よりよく咲いている感じです。天気は残念ながら曇天。
列車は往路折り返しの回送215系。

新府・桃源郷・あずさ18号E257系
おれ1070 at 4/28(金) 08:03:47 No.extra-20060428080240
のどかなところですが、駅付近では飲料・食料の入手が難しいので、ご注意を。
68M 特急「あずさ18号」松本→新宿
モトE257・9B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/640sec,Tv/約96.7KB,960×600pix,Jpeg70%
20060423-13:15/中央本線 穴山〜新府

767 特急「はまかいじ」横浜行き・新立場川B 大島時生 - 2006/04/28 08:25 -
こんにちは。
今年はちょっと黄砂が多いような気もしますが、それでも過ごしやすい季節になりました。
長野県あたり、桜を楽しめる季節ですが、定番の大糸線直通臨時特急「あずさ71号」が今シーズン信濃大町止まりで木崎三湖あたりで見られなくなったのは残念....。
画像は臨時特急ながらコンスタントに運転されている「はまかいじ」の上り便。この列車に充当される185-200系、松本での折り返し間合いが長いんですが、こいつの大糸線延長って....ないですかね、と妄想してみたり。(昔は「シュプール白馬」で、大糸線にも同車が入線していましたし。)
【撮影データ】
9064M 特急「はまかいじ」松本→横浜
チタ185-200・7B/B3
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/250sec,Av/約110KB,800×600pix,Jpeg70%
20060423-16:05/中央本線 富士見〜信濃境
http://homepage1.nifty.com/extra-t/

215系「ホリデー快速ビューやまなし」回送
おれ1071 at 4/29(土) 09:39:55 No.extra-20060429093835
中央東線では数が少ない?ステンレス車。富士見で回送から折り返し小淵沢に向かう 回9594M で、小淵沢から復路の「ホリデー快速ビューやまなし」新宿行き。
回9594M 回送(「ホリデー快速ビューやまなし」)富士見→小淵沢
チタ215・10B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/200sec,Av/約95.0KB,700×500pix,Jpeg70%
20060424-16:09/中央本線 富士見〜信濃境

特急「あずさ71号」マリC4
おれ1072 at 4/29(土) 09:50:39 No.extra-20060429094745
信濃大町行きで今シーズンの運転が始まった臨時特急「あずさ71号」。
9071M 特急「あずさ71号」新宿→信濃大町
マリ189,183・9B/C4
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv/約96.5KB,900×600pix,Jpeg65%
20060429-06:38/中央本線 吉祥寺駅

快速「足利藤まつり1号」OM102
おれ1073 at 4/29(土) 09:58:32 No.extra-20060429095556
ステッカー式のヘッドマーク付きでの運転。絵柄は昨年と異なるもの。
9535M 快速「足利藤まつり1号」上野→桐生
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv/約96.7KB,810×540pix,Jpeg70%
20060429-08:00/東北本線 浦和駅
2. 管理人だす> 4/30 08:54
運転初週は絵入りマーク無し、っていうのは昨シーズンと同じパターンみたいですが、このパターンは来シーズン以降も踏襲されるのかな??まずは2往復ともマーク付きで良ぅございました。1号の営業運転と3号の送り込み回送が川口〜西川口あたりで行き交うみたいですけれど、せっかくのステッカー式マークで回送時も掲出ですから、回送運転時もマメに撮ってみたいものです。(残り運転日は必ずしも多くありませんが。)
K40は確か団臨運用だったと思いますが、上野に4両編成で入線するのは今まで機会が少なかったと記憶しております。
武蔵野線〜青梅線に直通の115系は目立たないネタでした。普段は青梅線に入線しない形式だけに、事前に訓練運転の実施があったと聞いています。

ヤマ115系快速「むさしの奥多摩号」軍畑
おれ1074 at 4/30(日) 13:31:34 No.extra-20060430132942
新緑の季節って感じです。
1. 管理人だす> 4/30 14:34
9521M 快速「むさしの奥多摩号」大宮→奥多摩
ヤマ115・4B/Y427
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f4.5(-2/3),1/320sec,Tv/約97.2KB,480×720pix,Jpeg70%
20060430-10:22/青梅線 二俣尾〜軍畑

快速「武蔵野奥多摩号」回送
おれ1075 at 4/30(日) 13:42:02 No.extra-20060430133146
白っぽい色がベースのヘッドマーク付き。
1. 管理人だす> 4/30 14:36
回9524M 回送(快速「むさしの奥多摩号」)奥多摩→拝島
ヤマ115・4B/Y427
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f5.0(-1/3),1/125sec,Tv/約93.7KB,480×600pix,Jpeg70%
20060430-11:27/青梅線 川井駅


快速「むさしの奥多摩号」サボ・HM
おれ1076 at 4/30(日) 14:22:46 No.extra-20060430134659
撮影会場と化した?拝島にて。
ヘッドマークについては望遠で撮って切り出したものなので、実際に見た感じより左右幅が詰まって見えています。(こちらも参照下さい→http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/115yama-y427-musashinookutama-headmark_haijima2l.jpg)
1. 管理人だす> 4/30 14:43
【左】
回9524M〜回9525M(快速「むさしの奥多摩号」)拝島留置
ヤマ115・4B/Y427/(奥多摩)クハ115-480 モハ114-427 モハ115-401 クハ115-427
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f5.0(-1/3),1/250sec,Av/約23.7KB,600×200pix,Jpeg70%
20060430-12:29/青梅線 拝島駅
【右】
回9524M〜回9525M(快速「むさしの奥多摩号」)拝島留置
ヤマ115・4B/Y427/(奥多摩)クハ115-480 モハ114-427 モハ115-401 クハ115-427
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f5.0(-1.0),1/640sec,Av/約73.1KB,100×800pix,Jpeg70%
20060430-12:32/青梅線 拝島駅
【参照画像】
回9524M〜回9525M(快速「むさしの奥多摩号」)拝島留置
ヤマ115・4B/Y427/(奥多摩)クハ115-480 モハ114-427 モハ115-401 クハ115-427
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f5.0(-1.0),1/640sec,Av/約72.7KB,900×700pix,Jpeg70%
20060430-12:32/青梅線 拝島駅
サボは薄い黄緑色ベース。ヘッドマークはよく見ると下側に英字入りという凝ったものでした。

快速「足利藤まつり4号」OM101
おれ1077 at 4/30(日) 22:53:14 No.extra-20060430225120
思川駅の新前橋方にて。麦も良く育っているようです。撮影時は曇っていましたが、日照があるとやはり前面は逆光になってしまうようです。
9447M 快速「足利藤まつり4号」桐生→上野
183・6B/OM101
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Av/約97.4KB,1080×720pix,Jpeg70%
20060430-15:23/両毛線 栃木〜思川

快速「足利藤まつり」OM102 投稿者:大島時生 投稿日: 4月30日(日)22時55分5秒
こんばんは。
今年のGWは仕事の関係がバタバタしているので、なかなか遠出できません...._| ̄|○。
日中は暖かく過ごしやすい日もありますが、朝晩は冷える時もありますので体調崩しませぬやう。
さて、
昨シーズンは1往復態勢だった臨時快速「足利藤まつり号」が、今シーズンは最大2往復になって運転中。もちろん絵入りマークもステッカー式で掲出され、画像の通り回送列車でも十分絵になります。
回9521M 回送(快速「足利藤まつり2号」)上野→東大宮操
183・6B/OM102
Canon PowerShot Pro1/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv/約99.4KB,750×500pix,Jpeg70%
20060430-16:51/東北本線 さいたま新都心駅
http://homepage1.nifty.com/extra-t/

[68] 大島時生 [MSIE 6.0] 2006/04/30(日) 22:58
こちらGWは連休になるかと思いきや、ボチボチと仕事が入りまして、世の中なかなか思い通りには....以下略。(自宅でPCと向き合う時間がとれないのに、寸暇を利用しコマメに撮りに行くと、整理がつかないデジカメ画像がテンコ盛り。そろそろ3枚目のマイクロドライブ6Gが欲しくなってきましたが。)
あまり遠出できそうもないので、とりあえず季節ネタの「足利藤まつり」をメインに、「あずさ71号」と「むさしの奥多摩号」を取り混ぜて土日は過ごしております。(ちなみに次週土曜は宇都宮夜勤。)
この後、5月3日と13日は各所でウマーなネタが多くて、身体は一つなのにアッチもコッチも行きたいわ、で悩むことしきり。
【撮影データ】
9537M 快速「足利藤まつり3号」上野→桐生
183・6B/OM101
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv/約141KB,900×600pix,Jpeg70%
20060429-08:35/東北本線 川口駅
(被写体が遠いので、このカメラではチト画像が苦しいかも....銀塩では420mm相当。)

トタ115系M40「ホリデー快速むさしの号」
おれ1078 at 4/30(日) 23:17:42 No.extra-20060430231610
トタ115系6両M40編成の基本的な使用方は、平日は1日2往復運転の快速「むさしの」ですが、土休日は愛称名が微妙に変わって「ホリデー快速むさしの号」1往復の運転および鎌倉直通臨に充当。
鎌倉直通「ホリデー快速鎌倉号」には最近になって「ホリデー快速」のヘッドマークが付きましたが、なんで「鎌倉号」の文字が入っていない汎用タイプの表示なのか疑問に思っていましたところ、やはり一連の運用となっている「ホリデー快速むさしの号」にも同じヘッドマークを掲げていることが画像の通り判明。
ちなみに八王子駅3番線ホームの旅客案内表示器(LED)では「ホリデー快速」の文字は入っていないようです。
9361M「ホリデー快速むさしの号」八王子→大宮
トタ115・6B/M40
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f3.5( 0.0),1/60sec,Av/約96.3KB,800×560pix,Jpeg70%
20060430-06:29/中央本線 八王子駅
明日から風薫る五月ですね。(画像に季節感がないって突っ込まれそうですが。)
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月