2007年11月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼

※(後日記載):画像のみ。

215系「ホリデー快速ビューやまなし」信濃町
おれ1907 at 11/3(土) 13:48:00 No.extra-20071103134632
東京発着での運転だった頃は信濃町で撮れた「ホリデー快速ビューやまなし」。湘南新宿ライン運転開始の頃から新宿発着になったと記憶しているのですが、今回、秋臨にて千葉発着での運転となったため、ここ信濃町でも見られるようになった215系。
9380M「ホリデー快速ビューやまなし」千葉→(新宿)小淵沢
チタ215・10B/NL-3
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm/約97.5B,630×450pix,Jpeg80%
20071103-09:01/中央本線 信濃町駅

8060M 特急「リゾート踊り子」AR21・大船
おれ1908 at 11/3(土) 13:50:32 No.extra-20071103134837
大船に到着する東京行きの臨時特急「リゾート踊り子」8060M 。
先週の運転まで「黒船電車」の"Resort 21 EX"の充当での運転でしたが、今日から"Alpha Resort 21"充当に。
で、当の"Alpha Resort 21"、入場中、先頭車にLEDの表示器を取り付けたようで、本日早速営業運転でお披露目となりました。(もっとも、今日の特急運用に先立ち、出場後の試運転で変わった姿を見せていたらしいですが。)
とりあえず、そのLED、愛称名は表示せず、種別と行き先を赤色文字で表示しています。
8060M 特急「リゾート踊り子」伊豆高原→東京
伊豆急2100・8B/「アルファリゾート21」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約94.3B,700×420pix,Jpeg80%
20071103-10:07/東海道本線 大船駅
参考までに大きいサイズ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/izukyu2100ar-8060m-resortodoriko_oofuna1l.jpg
約161KB,1000×600pix,Jpeg80%

8061M 特急「リゾート踊り子」AR21・新子安
おれ1909 at 11/3(土) 13:53:02 No.extra-20071103135127
東京から伊豆急下田に向かう下りの臨時特急「リゾート踊り子」8061M 。
こちらは赤色のフェイスが先頭となる向き。
両端を除き屋根が青っぽい色になっていました。
8061M 特急「リゾート踊り子」東京→伊豆急下田
伊豆急2100・8B/「アルファリゾート21」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)6.3(-2/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約94.6B,600×400pix,Jpeg80%
20071103-12:49/東海道本線 新子安駅
参考までに大きいサイズ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/izukyu2100ar-8061m-resortodoriko_shinkoyasu1l.jpg
約214KB,1050×700pix,Jpeg80%

OM101代走「ホリデー快速鎌倉」回送
おれ1910 at 11/3(土) 17:25:11 No.extra-20071103172351
日中は編成を品川に疎開させる運用の「ホリデー快速鎌倉」。
夕方少し前に横須賀線を南下していきます。
本日はトタ115系M40編成充当のところ、代走?でOM101編成が登板。
回9753M 回送(「ホリデー快速鎌倉」) 品川→逗子
183・6B/OM101
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=400)5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,420mm/約95.6KB,660×440pix,Jpeg80%
20071103-15:42/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉

OM101代走「ホリデー快速鎌倉」大宮行き
おれ1911 at 11/3(土) 17:27:49 No.extra-20071103172521
逗子で折り返して鎌倉から営業運転の復路「ホリデー快速鎌倉」大宮行き。
9754M「ホリデー快速鎌倉」鎌倉→大宮
183・6B/OM101
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=800)3.5(1/3),1/500sec,Tv,MF,85mm/約91.3B,750×500pix,Jpeg80%
20071103-16:20/横須賀線 北鎌倉〜大船
この時期16時過ぎとあっては光線状況厳しく....。画像補整テンコ盛りです。

※(後日記載):画像のみ。

OM101代走「ホリデー快速むさしの号」大宮行き
おれ1912 at 11/4(日) 11:41:57 No.extra-20071104114022
昨日「ホリデー快速鎌倉」は所定トタ115系M40編成充当のところ183系OM101編成充当で運転されていましたが、引き続き日曜日も代走か?と思い、朝の立川駅へ行ってみれば、前運用の「ホリデー快速むさしの号」はOM101代走でした。
9361M「ホリデー快速むさしの号」八王子→大宮
183・6B/OM101
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)1.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm/約97.1KB,660×440pix,Jpeg80%
20071104-06:57/中央本線 立川駅

団臨[東1153]OM102
おれ1913 at 11/4(日) 11:45:47 No.extra-20071104114206
今朝の横須賀線、下り団臨の一本目はOM102充当の[東1153]9771M 。
ここで2連写しましたが、その直後から電照幕が回転し始めました。(間一髪。)
9771M 団臨[東1153]千葉(東京)→横須賀
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)7.1(-1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約96.3KB,690×460pix,Jpeg80%
20071104-09:48/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
ここ、420mmでカツカツです。

11月4日もOM101代走の「ホリデー快速鎌倉」
大島時生 at 11/4(日) 11:47:58 No.ec183189-20071104114328
今朝は横須賀線に団臨2本と「ホリデー快速鎌倉」の運転があるので、北鎌倉へ出かけました。
昨日に引き続き「ホリデー快速鎌倉」はOM101による代走でしたので、都合1時間のうちにOM102、OM101、マリ32の順で183系列を撮影できた次第です。
スッキリとした天気で過ごしやすかったのですが、もう11月なんですね。
9755M「ホリデー快速鎌倉」大宮(鶴見)→鎌倉
183・6B/OM101
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)7.1(-1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約97.5KB,720×480pix,Jpeg80%
20071104-09:58/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉

OM101代走「ホリデー快速鎌倉」鎌倉行き
おれ1914 at 11/4(日) 11:49:31 No.extra-20071104114603
本日もOM101による代走。
団臨OM102とは編成の向きが異なり、三角形のブツ付きが先頭。
9755M「ホリデー快速鎌倉」大宮(鶴見)→鎌倉
183・6B/OM101
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)7.1(-1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約93.1KB,690×460pix,Jpeg80%
20071104-09:48/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
参考までに大きいサイズ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/183taka-om101-9755m-kamakura_kitakamakura3l.jpg
約152KB,1050×700pix,Jpeg80%
※10:10に一旦アップしましたが大きい画像URL、撮影データ等を添えて再アップ。

団臨[東1146]マリ32
おれ1915 at 11/4(日) 12:15:19 No.extra-20071104121235
今朝の横須賀線下り団臨の3本目はマリ32。こちらは乗客の目的地が鎌倉以遠らしく、OM102と異なり北鎌倉発車直後の幕回しは無し....というか、目前通過時も乗客は乗っていました。
運転経路は「ホリデー快速鎌倉」と同じようです。
9723M 団臨[東1146]大宮(鶴見)→横須賀
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)7.1(-2/3),1/640sec,Tv,MF,420mm/約97.5KB,750×500pix,Jpeg80%
20071104-10:44/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉

特急「あずさ76号」マリC1 投稿者:大島時生 投稿日:2007年11月 4日(日)17時58分9秒 nfmvno001003102.dd.ppp.infoweb.ne.jp
北陸遠征お疲れさまでした。だいぶコマ数を稼いだようで。
こちら午後になって予定通り中央東線へ出撃しましたが、どうにもこうにも急遽代走OM101には土日とも振り回されて、なんとも効率の悪い行程を組む羽目に。
とはいえ、いざ出かけてみれば、高尾以遠、山あいの色づきが美しく、山梨、長野と、その色合いも少しずつ違うようでした。
撮影は本日マリC編成充当で運転されている臨時の特急「あずさ76号」。比較的撮りやすい時間帯の運転でしたが、この時間だとちょっと面が逆光気味か。
このあと、雲で日が陰ったら少し肌寒かったです。
9076M 特急「あずさ76号」松本→新宿
マリ189,183・9B・C1
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)5.0(-1/3),1/320sec,Tv,MF,135mm/約128B,480×720pix,Jpeg80%
20071103-14:56/中央本線 すずらんの里駅
http://homepage1.nifty.com/extra-t/

※(後日記載):画像のみ。

ヤマE231系スカート交換編成U505 - 大島時生
2007/11/10 (Sat) 22:47:29
マト車、トウ車、ミツ車、そしてコツ車やヤマ車に順次増殖中のE231系スカート交換編成。
最初は物珍しかったのですが、どうやら原型車の方が珍しくなりそうなので、まだ少数派のうちに?マメな撮影を心がけています。
ぱっと見はコツ車もヤマ車も似ているE231系ですが、ヤマ車で最初からスカートの大きい編成は前面窓ガラスに編成番号のステッカーによる表記があるので、それ以外は大きいスカートになっていると交換したことが一目で判別できるという感じです。(コツ車は最初から大きいのか交換して大きいのか判別が難しく....。)
ちなみに東北のE751系でスカートの形状が変化したのは別の理由だそうです。
1200Y 普通 小金井→逗子
ヤマE231・10B/U505
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)3.5( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約93.9KB,750×500pix,Jpeg80%
20071103-15:39/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉

E231 スカート でググってみたら
おれ1916 at 11/10(土) 23:14:58 No.extra-20071110231229
では、どうぞ。↓
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4IBMA_ja___JP210&q=E231+%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%88
で、
http://www.rapty.com/product/PD21640/
は....??
なんでスカートが「E231」という名前(コード名)なのかは不明。
ちなみに「E331 スカート」でも検索でひっかかります。
このネタって他で既出ですかね。
画像は湘新特快のK28編成。
3130Y 特快 高崎→小田原
コツE231・10+5=15B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f5.6( 0.0),1/100sec,Tv/約93.2KB,800×900pix,Jpeg80%
20071103-12:25/東海道本線 新子安駅

快速「むさしの奥多摩号」北朝霞
おれ1917 at 11/10(土) 23:32:18 No.extra-20071110233124
雨の北朝霞に到着する臨時快速「むさしの奥多摩号」奥多摩行き。
土曜とはいえ、比較的混んでくる時間帯にイキナリ4両編成というのは、ちょっとインパクト有ります。
この列車が発車した直後にホーム反対側には「ホリデー快速むさしの」大宮行きが来ました。
9420M 快速「むさしの奥多摩号」大宮→(立川)奥多摩
トタ201・4B/「四季彩」
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/50sec,Tv/約94.2KB,800×560pix,Jpeg80%
20071110-07:19/武蔵野線 北朝霞駅
土曜の天気は雨。

雨降り・暗雲・意気消沈 投稿者:大島時生 投稿日:2007年11月11日(日)00時18分7秒 eatkyo086044.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こうも雨が降ると、雨をしのぎながら撮影というコトになります。
今日は武蔵野線ネタ主体で出撃しましたが、合間にちょっと蕨まで。
撮影位置から2線またいでいるので、カブられないかと不安を感じつつ撮影。
この絵幕、このくらい色が付いて、この程度の濃さだと、こんな天気でも白飛びなどすることなく撮れますね〜。
9323M「快速碓氷」上野→横川
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=800)3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約113B,700×500pix,Jpeg80%
20071110-07:59/東北本線 蕨駅
「快速碓氷」じゃなくて「快速"雨水"」か。
http://homepage1.nifty.com/extra-t/

チタH61「ホリデー快速河口湖3号」新秋津
おれ1918 at 11/11(日) 00:40:57 No.extra-20071111004017
雨が止まないので、雨に濡れず撮れる新秋津にて。
田町車なのに東大宮操ベースで運用される臨時の「ホリデー快速河口湖3号」。秋臨ではコンスタントに毎休日の運転となっています。おかげで?集約臨には「あずさ色」マリ31が使われることに。
9473M「ホリデー快速河口湖3号」大宮→(立川)河口湖
チタ183,189・6B/H61
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=800)3.5(-1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約17.2B,700×420pix,Jpeg80%
20071110-08:46/武蔵野線 新秋津駅

チタH102団臨[東1158]9727M 新子安
おれ1919 at 11/11(日) 01:05:44 No.extra-20071111010451
やはり雨が止まないので、雨に濡れず、とまではいかないが跨線人道橋の下に位置する新子安のホーム先にて。
そういえば知らない間に(というか、この1週間のうちに)こんな掲示↓ができていました。
http://homepage1.nifty.com/extra-t/P1000475.jpg
撮影禁止とか三脚使用禁止とか、そういうワケではないようです。
被写体はこの時期、集約臨で日光に行っているかと思いきや、この日は常磐線の取手から横須賀への団臨運用に就いていたH102編成。
9727M 団臨[東1158]取手→(鶴見)横須賀
チタ189・10B/H102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)4.0(-1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm/約92.6B,700×450pix,Jpeg80%
20071110-10:10/東海道本線 新子安駅

マリ32団臨[東1156]9771M 新子安
おれ1920 at 11/11(日) 01:32:30 No.extra-20071111013146
午前中の撮影最後は、団臨[東1156]のマリ32。多客臨「ホリデー快速鎌倉」と同じ経路で運転されるのですが、日中の品川疎開回送一往復はしない運用です。
10時台後半から少し風が吹くようになり、跨線人道橋の直下というだけでは雨をしのげる状況になく、これにて退散。
でも午後は雨足が少し弱まったという情報もあり。
9771M 団臨[東1156]大宮→(鶴見)逗子
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)4.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約93.0B,700×420pix,Jpeg80%
20071110-11:00/東海道本線 新子安駅

チタ215「ホリデー快速ビューやまなし号」市川通過
おれ1921 at 11/11(日) 01:38:49 No.extra-20071111013809
午後に発生した人身事故の影響で、40分近く遅れて総武本線を東に進む復路の「ホリデー快速ビューやまなし」千葉行き。
9383M「ホリデー快速ビューやまなし号」小淵沢→(新宿)千葉
チタ215・10B
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)1.8(----),1/125sec,M,MF,50mm/約95.7B,900×600pix,Jpeg75%
20071110-20:10/総武本線 市川駅

チタ215「ホリデー快速ビューやまなし号」隅田川B
おれ1922 at 11/11(日) 09:30:31 No.extra-20071111092635
総武本線を行く215系10両編成の「ホリデー快速ビューやまなし号」小淵沢行き。
これから少しずつ天気は回復するというが、朝のうちは曇天。雨が降っていないのは幸い。
9380M「ホリデー快速ビューやまなし号」千葉→(新宿)小淵沢
チタ215・10B/NL-2
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=200)3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約97.1B,840×560pix,Jpeg80%
20071111-08:51/総武本線 両国〜浅草橋

快速「EL&SL奥利根号」D51 498(水上行き)
おれ1923 at 11/11(日) 13:55:30 No.extra-20071111134942
下り便のダイヤは以前より少し繰り下がったのか、上野行き特急「水上」と時刻が近接していてカブられないかとヒヤリとさせられました。黄色っぽい地のヘッドマーク掲出。
9733レ 快速「EL&SL奥利根号」上野→水上
12系座席客車・6B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約96.9B,700×490pix,Jpeg80%
20071111-11:24/上越線 津久田〜岩本
※11:39に一旦アップしましたが画像を差し替えて再アップ。

信越本線団臨あすか南下
おれ1924 at 11/15(木) 17:56:08 No.extra-20071115175437
団臨運用で信越本線に入線した、お座敷客車「あすか」。今回も茶釜牽引です。
この後すぐに現地では雨が降り始めました。
9334レ 団臨[金1101]宮原操(直江津)→長野
← EF64 41 + 12,14系お座敷客車「あすか」
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)3.5(-1/3),1/640sec,Tv,MF,50mm/約94.5KB,700×450pix,Jpeg80%
20071115-13:13/信越本線 二本木〜関山
参考までに大きいサイズ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef64+pc1214asuka-9334_sekiyama1l.jpg
約193KB,1050×675pix,Jpeg80%

京葉団臨[新1102]R-27
おれ1925 at 11/17(土) 17:04:03 No.extra-20071117165706
朝の武蔵野線を行く夜行の団臨往路 9753M 。
久しぶりのR編成上京ではないでしょうか。
でも相棒のR-26は相変わらず上京しないんだよなぁ....。
9753M 団臨[新1102]新潟(大宮)→(西船橋)東京
ニイ485-3000・6B/R-27
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約94.0KB,750×500pix,Jpeg80%
20071117-07:10/武蔵野線 船橋法典駅

ローレル賞受賞E233系H52編成
おれ1926 at 11/17(土) 17:18:58 No.extra-20071117171736
H81編成充当の団臨待ち中、現れました。このヘッドマーク付き編成、1編成しか無いのでしょうか。
それにしても201系、減りましたね。
877T トタE233・4+6=10B/H52
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)3.5(-1/3),1/400sec,Tv,MF,135mm/約97.2KB,600×420pix,Jpeg80%
20070930-08:36/中央本線 信濃町駅
参考までに大きいサイズ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233tota-877t_shinanomachi1l.jpg
約189KB,1000×700pix,Jpeg80%

団臨[東1150]H81
おれ1927 at 11/17(土) 17:48:58 No.extra-20071117174249
こんばんは。秋も深まり....というか秋から冬に移り変わるような気候でした。
この土曜は以外とたくさんの団臨が設定されていたようで、183系列もあちらこちらで見かることができました。
画像は、千葉から甲府に向かう往路の団臨[東1150]9334M 。この日の朝、幕張付近で発生した人身事故による影響を受けたようで、DJ誌掲載の時刻より10〜15分くらい遅れての運転となっているようです。
9334M チタ183,189・8B/H81
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)4.5(-1/3),1/400sec,Tv,MF,135mm/約97.4KB,640×480pix,Jpeg80%
20070930-08:41/中央本線 信濃町駅

団臨「華」回9536M 阿佐ヶ谷
おれ1928 at 11/17(土) 21:31:04 No.extra-20071117212824
豊田から新宿に向かう団臨運用の485系お座敷電車「華」。DJ誌によると新宿では結構あわただしい折り返しだったようです。
回9536M 団臨[東1121]豊田→新宿
ヤマ485・6B/「華」
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約96.8KB,690×460pix,Jpeg80%
20070930-09:14/中央本線 阿佐ヶ谷駅

小田急4000系・甲種輸送(行田)
おれ1929 at 11/17(土) 21:46:41 No.extra-20071117214502
東京メトロ千代田線直通用に新造されている小田急の4000系ですが、その10両編成のうち1本がJRの新津車両製作所で落成し、6両と4両に分けられて輸送されています。
とくに第2弾となった4両の方は高崎操以南が土曜午後の運転とあって、沿線に多くの撮影者を集めていました。
沿線ったって、自分は行田のホーム端でお手軽撮影でしたが....殆ど下り列車に被られないものの、ススキの生長は予想外。撮影後に改札出てみましたが、出札(兼掌)とか売店とか、土曜にしては人気が少なかったような。
9762レ[甲192]新津(高崎操)→(新鶴見信)沼津(松田)
小田急4000・4B + EF65 1066 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)5.0(-1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約97.1KB,630×450pix,Jpeg80%
20070930-13:34/高崎線 行田駅

小田急4000系・甲種輸送(新鶴見信)
おれ1930 at 11/17(土) 21:59:35 No.extra-20071117215555
ところかわって新鶴見信に隣接の新川崎駅。小休止した小田急4000系甲種輸送の発車シーン。
東海道を沼津まで下って、JRと小田急の連絡線がある松田にて深夜に引き渡しとなるもよう。ということで、10両編成を一度に輸送しなかったのは御殿場線の都合であるようです。
9865レ[甲192]新津(高崎操,新鶴見信)→沼津(松田)
← EF65 1066 + 小田急4000・4B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)2.8( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,135mm/約92.0KB,630×490pix,Jpeg80%
20070930-16:06/品鶴線 新川崎駅

越後湯沢は雪だそうですが 投稿者:大島時生 投稿日:2007年11月18日(日)22時28分24秒 eatkyo139148.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
日曜日、関東平野部は天気悪いかと思いましたが、そんなに悪天候ではなかったようです。
とはいえ、冬の訪れを感じますね〜。
ここも今冬は雪大量でしょうか、それとも地球温暖化で例年とは違う様相?
3325M「妙高5号」長野→直江津
ナノ189・6B/N103
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)4.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,50mm/約97.0B,750×500pix,Jpeg80%
20071115-13:41/信越本線 関山〜二本木
中央東線〜篠ノ井線〜信越本線で団臨「ゆとり」往路が走りました。明日復路を撮りに行くのですが、信越本線で海にするか山にするか思案中。直江津での停車時間が長いので、追いつき追い越し2回撮影できるかと思っていたら、ちょうど上り普通列車が無い時間帯にスジが引かれているので、一回こっきりかよぉ〜。って、約1時間前に気づいたww
http://homepage1.nifty.com/extra-t/

雪が降っています。
おれ1931 at 11/19(月) 08:56:22 No.extra-20071119085355
とりあえず雪粒の小さいうちに撮れました。午後にかけて止んでくるそうですが。
(そういえば今日は岩原カーブで、遅れの上り寝台特急「あけぼの」が撮れそうなんですけれど。)
ちなみに朝の上越新幹線、上毛高原あたりで既に山は白かったです。
1002M 特急「はくたか2号」越後湯沢→金沢
サワ681,北急681-3000・6+3=9B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約93.6B,660×440pix,Jpeg80%
20071119-08:30/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
2. 管理人だす> 11/19 21:48
お庭荒らし失礼しました。
越後湯沢駅に着いた時は正直「えっ?こんなに降っているの?」という印象でしたが、上に記述の通りボタボタ降っていない時に撮影できました。
その後、上越線の下り列車で北上しましたが、降っていたのは六日町あたりまでで、五日町では殆ど降っていなかったようです。
ここ上越国際スキー場も、スキーができるような積雪ではありませんでしたが、しばらく使っていなかったスキー場付帯設備を動かすことになるためか、駅前の駐車場には業者のサービスカーなど意外に多くの自動車が止まっていたようです。

遅れ寝台特急「日本海2号」鯨波
おれ1932 at 11/19(月) 16:20:44 No.extra-20071119161856
ここで「日本海」を撮れるとは思いませんでした。かれこれ4時間半以上遅れて信越本線を上る2号の大阪行き。
4002レ 特急「日本海2号」青森→大阪
← EF81 36 + 24系寝台客車
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約92.2KB,660×440pix,Jpeg80%
20071119-12:13/信越本線 鯨波〜青海川
参考までに大きいサイズ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef81+pc24-4002-nihonkai2_kujiranami1l.jpg
約214KB,1050×700pix,Jpeg80%
※12:35に一旦アップしましたが再アップ。
2. 管理人だす> 11/20 07:08
日本海2号は下り3号と組ですが、3号の所定時刻は大阪20:17発なので、折り返してマトモに運転できないようですね。結局実際のトコロ2時間近く遅れて下っていったとの運転との情報もありますが。
東富山あたりで4号だと朝の5時20分頃ですから、夏場は撮れるんですね。それが昼頃というのも....。
まぁ自然が相手とはいえ、遅れて大変なんですから、撮れた撮れたと単純に喜ぶわけにはいかず。
ここで訂正
誤:かれこれ4時間半以上遅れて
正:かれこれ11時間以上遅れて
ウチに帰ってDJ誌11月号に掲載の「夜行客車列車運転時刻表」によれば、所定の鯨波時刻は0:55とのこと。

団臨「ゆとり」9312レ 鯨波
おれ1933 at 11/19(月) 16:25:13 No.extra-20071119162251
本日のメインターゲット、海信越を行く復路の団臨[西1106]の14系お座敷客車「ゆとり」。
直江津で停車時間が長いので、ここで撮ってから先回りしようと目論んでいたのですが、どうも普通列車の運転間隔があく時間帯にスジが設定されたようで、電車鉄では不可能と判明。
鯨波にて海バックで撮るか、関山ないし黒姫にて山あい区間で撮るか悩みましたが、前者を選択。おかげでタナボタで遅れ「日本海」も撮れた次第。
9312レ 団臨[西1106]越後石山→(長野)大月(品川)
← EF81 149 + 14系お座敷客車「ゆとり」・6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約94.2KB,720×480pix,Jpeg80%
20071119-12:55/信越本線 鯨波〜青海川
でもやっぱり山信越を行くロクヨン+ゆとりも捨てがたく....(今さら何を)。

遅れ寝台特急「日本海4号」鯨波
おれ1934 at 11/19(月) 18:14:59 No.extra-20071119181344
本日、羽越本線内で強風のため大幅に遅れて運転の上り寝台特急「日本海4号」大阪行き。
この日運転される団臨「ゆとり」狙いで鯨波に行く計画でしたが、朝の新幹線で新潟県入りして間もなく日本海縦貫線の遅れを知りまして....。
とりあえず予定通り朝のうちは上越国際スキー場前で特急「はくたか」を撮影。そして予定より早く切り上げて移動にかかり、11時過ぎに鯨波入りしスタンバイ。
いつ来るのか分かりませんし、冬の海沿いは風が強いし....と、長岡で11時半頃に目撃情報が上がっていることをキャッチ。そして12時過ぎに遅れ2号が。
この4号はさっぱり情報が無く苦労しました(といっても待つだけ。ただそれだけ。)が、
とりあえず当初のメインターゲット、団臨「ゆとり」が予定時刻=13時前に進来。
そして15分くらい待って、あまりに寒いので一旦引き上げるかと一旦機材を片づけて移動しようとしたら上り列車進来の兆し....これが画像の4号でした。
トワ釜の牽引です。最初に先頭が見えた時、遅れの「トワイライトエクスプレス」が来たのかと思いました(と、したら、最初に撮ったのは4号で、2号は既に行ってしまったということになりますけれど。)が、紺色のヘッドマーク掲出で、これが4号とわかりました。)
4004レ 特急「日本海4号」函館→大阪
← EF81 103 + 24系寝台客車
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約93.3KB,720×480pix,Jpeg80%
20071119-13:22/信越本線 鯨波〜青海川
参考までに大きいサイズ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef81+pc24-4004-nihonkai4_kujiranami1l.jpg
約184KB,1050×700pix,Jpeg80%
※16:42に一旦アップしましたが、誤変換文字等あったため修正して再アップ。

Re: ええでな特急 No57 - 大島時生 2007/11/19(Mon) 17:55 No.2847
特急「北越6号」T11
ワケあって冬の鯨波に来ました。この後に雪(というか小さな雪粒)が降ってきて寒かったです。
もちろん、この時まわりに他の撮影者なんて居ません。
ここは海沿いで風が強く、降った雪がとばされて積もらないというところ。
この時期に外を歩いている人なんか、まず居ません。居たら不審者と間違えられて....というのは極端なハナシか。
荒れる海をバックに、金沢に向かうヨンパーです。
1056M 特急「北越6号」新潟→金沢
ニイ485・6B/T11
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)2.8(-1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm/約93.3KB,720×480pix,Jpeg80%
20071119-14:30/信越本線 鯨波〜青海川
このカラーになって長いですが、シート交換などされたりして意外とマメに手は入れられているようです。

快速「くびき野2号」鯨波
おれ1935 at 11/19(月) 21:50:31 No.extra-20071119214926
今日の鯨波、もう一つのサプライズがコレ。小雪も止んで雨も小康状態。そして雲の隙間から陽がさして虹が出ました。
夕方なので朱い光線です。
3372M 快速「くびき野2号」新潟→新井
ニイ485・6B
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=200)4.5(-2/3),1/800sec,Tv,MF,35mm/約92.3KB,700×1050pix,Jpeg80%
20071119-15:56/信越本線 鯨波〜青海川

臨時特急「あがつま草津」回送
おれ1936 at 11/23(金) 10:12:14 No.extra-20071123100627
シール式と思われる絵入りマーク掲出での運転。大崎で折り返してくる、ちょっと珍しいパターンです。
1. おれ1936> 11/24 13:08
回9692M 回送(特急「あがつま草津) 新前橋(新宿)→大崎
185-200・7B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)6.3(-2/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約91.4B,650×450pix,Jpeg75%
20071123-08:57/山手貨物線 恵比寿駅
この送り込み回送、上尾と新宿で少し停車時間があるので、気合い入れれば3回くらい撮れそうです。

臨時特急「あがつま草津」長野原草津口
おれ1937 at 11/23(金) 10:20:09 No.extra-20071123101708
朝の山手貨物線を行く、新宿始発の臨時特急「あがつま草津」長野原草津口行き。
本日が営業運転初日ですが、営業運転は下りのみ。明日は上下とも運転される設定です。
1. おれ1937> 11/24 13:09
9003M 特急「あがつま草津」新宿→長野原草津口
185-200・7B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f8.0(-1.0),1/400sec,Tv/約96.5KB,660×440pix,Jpeg80%
20071123-09:27/山手貨物線 池袋〜田端操
営業運転の初日。新宿発の吾妻線直通特急は久しぶり?JRバス関東の「上州ゆめぐり号」に遠慮して万座・鹿沢口行きにならなかった、かどうかは不明。
参考までに
特急「あがつま草津」:新宿09:18 → 11:55長野原草津口(乗換12:20→12:45草津温泉)
「上州ゆめぐり3号」:新宿09:00 → 12:46長野原草津口,13:10草津温泉
まぁ、草津温泉だけが目的地ではないですしね。

団臨[東1124]E655系(5B)蒲須坂
おれ1938 at 11/23(金) 15:22:08 No.extra-20071123152034
日中は少しだけ風があったものの、陽当たり良く過ごしやすかったです。
回9104M 団臨[東1124]郡山→上野
オクE655・5B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)3.5(-1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約97.1B,700×500pix,Jpeg75%
20071123-14:56/東北本線 片岡〜蒲須坂
参考までに大きいサイズ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e655oku-k9104m_kamasusaka2l.jpg
約183KB,1050×750pix,Jpeg80%

East i_E(E491系)吾妻線検測
おれ1939 at 11/24(土) 14:28:20 No.extra-20071124142658
朝の吾妻線を行くE491系こと"East i_E"。
上野からの高崎線一番電車では間に合わないうちに吾妻線を下って大前で折り返す運用。この後は高崎から高崎線を南下して上野に行く行路です。
試9562M 試運転 大前→高崎(上野)
カツE491・3B/East i_E
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)8.0(-2/3),1/640sec,Tv,AI Servo,420mm/約97.3B,460×690pix,Jpeg80%
20071124-10:20/吾妻線 矢倉駅

East i_E(E491系)吾妻線検測 投稿者:大島時生 投稿日:2007年11月24日(土)15時39分41秒 nfmvno001003050.dd.ppp.infoweb.ne.jp
カレンダー上は3連休、関東は好天に恵まれています。この時期に運動会やったらイイんじゃないかってくらいのような感じです。
3連休といっても、よくある土日月ではなく金土日のパターンなのが、ちょっと新鮮?か。
今日は土曜日ということですが、吾妻線ではE491系の検測はあるし、しかも臨時特急「あがつま草津」は上下列車とも運転あるわ、ということで、沿線も若干撮影者は多めに感じました。
E491系の検測走行は朝のうち、臨時特急は昼前後、というので、時間帯が分かれているのですけれど、E491系長時間停車での2回撮りや臨時特急の回送など欲張ると、あまりたくさんは撮れません。しかも天気はいいので逆光を避けなくては。
(新顔の臨時特急「あがつま草津」、明日も運転はありますが、どうやら冬臨で2月にも運転日が設定されているので、再度チャンスはある見込み。)
試9562M 試運転 大前→高崎(上野)
カツE491・3B/East i_E
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)8.0(-2/3),1/640sec,Tv,AI Servo,420mm/約105B,500×750pix,Jpeg80%
20071124-10:20/吾妻線 矢倉駅
http://homepage1.nifty.com/extra-t/

臨時特急「あがつま草津」回送・吾妻線 回9553M
おれ19340 at 11/24(土) 15:44:38 No.extra-20071124154132
吾妻線を行く絵マーク掲出の臨時特急「あがつま草津」....の前回送です。
上りの新宿行きは使用編成を東大宮操から出して、大宮から高崎線を北上。渋川から吾妻線で羽根尾まで入線して折り返し長野原草津口から営業運転となります。
画像は羽根尾に向かう前回送。昨日の運転で絵マーク掲出だった編成とは別の編成が充当されるため、こちらも絵マーク掲出になるか不安でしたが、ちゃんと絵マークは用意され回送時も掲出でした。
回9553M 回送(特急「あがつま草津」) (東大宮操,新前橋)大宮→羽根尾
185-200・7B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)6.3(-2/3),1/500sec,Tv,MF,100mm/約95.4KB,440×660pix,Jpeg80%
20071124-10:57/吾妻線 岩島〜川原湯温泉
参考までに大きいサイズ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/185-200taka-k9553m_kawarayuonsen3l.jpg
約217KB,700×1050pix,Jpeg80%

臨時特急「あがつま草津」×2 at 川原湯温泉
おれ1941 at 11/24(土) 15:48:28 No.extra-20071124154506
この3連休に運転日が設定された臨時特急「あがつま草津」。新宿発着で長野原草津口までの運転。
下りは23,24日の運転、上りは24,25日の運転で、24日は上下とも運転。しかも朝は大前までE491系こと「East i_E」の入線もあって、さらに好天。
上下の「あがつま草津」は別の運用になっており、長野原草津口行きは新前橋ベースの運用、新宿行きは東大宮操ベースの運用で、どちらも絵入りヘッドマークが掲出されました。
画像は川原湯温泉で並ぶ上下の同列車
9003M 特急「あがつま草津」新宿→長野原草津口
185-200・7B
9004M 特急「あがつま草津」長野原草津口→新宿
185-200・7B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f5.6(-1.0),1/500sec,Tv/約95.8KB,720×540pix,Jpeg80%
20071124-11:50/吾妻線 川原湯温泉駅
※12:09に一旦アップしましたが撮影データを添えて再アップ。

臨時特急「あがつま草津」回送・吾妻線 回9742M
おれ1942 at 11/24(土) 17:23:14 No.extra-20071124171603
長野原草津口に向かった下りの臨時特急「あがつま草津」が折り返してきた、回送の新前橋行き。
なかなか良い光線でした。
ちなみに約1時間前には、見た目は同じスタイルの新宿行き特急「あがつま草津」9004M が同じ方向へ走っています。
回9742M 回送(特急「あがつま草津」) 羽根尾→新前橋
185-200・7B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)6.3(-2/3),1/500sec,Tv,MF,90mm/約95.2KB,400×600pix,Jpeg80%
20071124-13:40/吾妻線 小野上〜祖母島
参考までに大きいサイズ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/185-200taka-k9742m_ubashima2l.jpg
約225KB,700×1050pix,Jpeg80%
ちなみに朝の下り定期便 特急「草津1号」に乗っていたら、吾妻線内で高崎支社の方が「あがつま草津」運転のチラシを車内で配布して宣伝しておりました。

※(後日記載):画像のみ。

特急「新宿わかしお」代走マリC4
おれ1943 at 11/25(日) 08:16:05 No.extra-20071125081438
朝の新宿駅へ新装オープンした中央特急ホーム(9,10番線)を見に行ったら、7番線に国鉄特急色が入線。折り返し安房鴨川行き特急「新宿わかしお」になるものですが、所定255系充当のところ急遽代走のモヨウ。先回りして御茶ノ水にて。
9051M 特急「新宿わかしお」新宿→(千葉)安房鴨川
マリ189,183・9B/C4
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=800)4.5(-1/3),1/640sec,Tv,MF,35mm/約95.9KB,600×420pix,Jpeg80%
20071125-07:29/中央本線 御茶ノ水駅

快速「EL&SL奥利根号」浦和
おれ1944 at 11/25(日) 10:36:32 No.extra-20071125103443
11月最後の日曜日ですし、行楽日和なので、車内も浦和ホーム先も賑わっておりました。
この「EL&SL奥利根号」も今年の運転は最後。12月には「みなかみ物語号」が計画されていますね。
とりあえずド逆光を力ずくで補正。
9733レ 快速「EL&SL奥利根号」上野→水上
12系座席客車・6B + EF60 19 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約96.6KB,690×460pix,Jpeg80%
20071125-08:19/東北本線 浦和駅

団臨[東1125]E655系(5B)浦和
おれ1945 at 11/25(日) 10:57:44 No.extra-20071125105433
23日の運転が下り郡山行き営業運転の折り返し上り回送だったので、今日の下り回送折り返し上り営業運転は同じ団体なのかと思いましたが、
どうしたことか輸送番号は(続き番号なんですけれど)違うんですよね〜。
とりあえずド逆光の浦和にて。
回9103M 団臨[東1125]上野→郡山
オクE655・5B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)4.5(-2/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約97.2KB,750×500pix,Jpeg80%
20071125-09:30/東北本線 浦和駅
どうでもイイんですが、浦和の警備員氏。鉄ヲタ対応に慣れているんだよな〜。

団臨[東1125]E655系(5B)白坂その1
おれ1946 at 11/25(日) 16:41:41 No.extra-20071125164027
東北本線を北上するE655系、団臨運用[東1125]の郡山へ編成の送り込み回送。
回9103M 団臨[東1125]上野→郡山
オクE655・5B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約96.7KB,690×460pix,Jpeg80%
20071125-12:11/東北本線 豊原〜白坂
参考までに大きいサイズ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e655oku-k9103m_shirasaka2l.jpg
約189KB,1050×700pix,Jpeg80%

団臨[東1125]E655系(5B)白坂その2
おれ1947 at 11/25(日) 16:44:01 No.extra-20071125164248
回9103M から折り返してきた営業運転のE655系。
9012M 団臨[東1125]郡山→上野
オクE655・5B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)4.5(-1/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約97.5KB,750×500pix,Jpeg80%
20071125-14:16/東北本線 白坂〜豊原
参考までに大きいサイズ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e655oku-9012m_shirasaka_l.jpg
約195KB,1200×800pix,Jpeg80%
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月