2008年6月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼

特急「新宿さざなみ」マリC1
おれ2001 2008/6/1(日)16:19:54 20080601161557
国鉄特急色マリC編成充当で絶賛(!?)運転中の臨時特急「新宿さざなみ」。
昨日と天気はうってかわって好天に恵まれ、ここ市川駅先も賑わっていました。
9041M 特急「新宿さざなみ」新宿→(千葉)館山
マリ189,183・9B/C1
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080601-08:18/総武本線 市川駅

特急「あやめ91号」マリC2御茶ノ水 投稿者:大島時生 投稿日:2008年 6月 1日(日)16時22分32秒 nfmvno001001104.dd.ppp.infoweb.ne.jp
朝に市川で特急「新宿さざなみ」を狙ったのですが、その後でココに移動してきました。
今シーズンの潮来あやめ臨は昨シーズンより規模縮小気味というのがチト気がかり。
まぁ、あの辺り、道路の便も良好なのでしょうがないかな?という気もしますけれど。(東京から高速バスは1時間に複数本出ているという環境でもありますし。)
9035M 特急「あやめ91号」新宿→鹿島神宮
マリ189・9B/C2
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約223KB,780×520pix,Jpeg90%
20080601-09:00/中央本線 御茶ノ水駅
http://homepage1.nifty.com/extra-t/


団臨E655系上越線
おれ2002 2008/6/1(日)16:26:26 20080601162105
新緑の季節に上越線をE655系「和(なごみ)」が駆け抜けました。
天気が良く、特に復路(上りの回送)を撮った大正橋は、川風が心地よかったです。
Re: 団臨E655系上越線 (返信1)
おれ2002 2008/6/2(月)18:14:52 No.extra-20080601162105.1
【1】
水上に向かう往路の営業運転。
9011M 団臨[東657]上野→水上
オクE655・5B/「和」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg85%
20080601-12:48/上越線 津久田〜岩本
【2】
水上折り返しの回送列車。
回9724M 回送(団臨[東657]) 水上→上野
オクE655・5B/「和」
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg85%
20080601-13:45/上越線 敷島〜渋川

集約臨183系
おれ2003 2008/6/2(月)18:38:19 20080602183441
上野から熊谷に向かう下りの集約臨。OM102編成の充当。
9873M 集約臨 上野→熊谷
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,420mm/約345KB,1050×700pix,Jpeg95%
20080517-17:01/東北本線(京浜東北線) 川口駅
この界隈では6両編成だとチョイ短め。テレコン付けて420mmで狙いましたがまだ足りないので小細工してあります。


西国分寺201系・ビューやまなし
おれ2004 2008/6/2(月)18:42:43 20080602183857
【1】
夕方の日没近くなってやや雲が多くなってきました。残り少ない201系が上りの快速に充当されているのをキャッチ。
1766T 快速 高尾→東京
トタ201・6+4=10B/トタ5
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=640)f4.0( 0.0),1/250sec,Tv,MF,135mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080601-18:08/中央本線 西国分寺駅
【2】
18時半というと時期的には十分撮れる筈ですが、この日は夕方曇天で露出厳しく、更に下りE233系に10両目をカブられる始末。
9592M「ホリデー快速ビューやまなし」小淵沢→新宿
チタ215・10B/NL1
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=1600)f4.5( 0.0),1/250sec,Tv,MF,135mm/約181KB,810×540pix,Jpeg90%
20080601-18:32/中央本線 西国分寺駅
撮影後に下りホームのラーメン屋で夕食(ビールに餃子と半チャーハン)。中野に戻ったらダウン。翌日は朝早く起きるの断念。


回送トタ189M50編成
おれ2005 2008/6/2(月)20:35:21 20080602203428
DJ誌にも載っている月曜の甲府往復。大月〜甲府を走るのは「SL山梨リレー号」くらいかと思いましたが、それにしても何ゆえ甲府往復の回送を行っているのか不明。
【1】
大月駅から路線バス利用で現地入り。なかなか良い時間にバスの便がありました。雨がシトシト降り出してきたので早々に退散。
この撮影地、ずいぶん立派なフェンスが出来てしまい、撮影には一苦労。
回9595M 回送 豊田→甲府
トタ189・6B/M50
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f4.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,110mm/約275KB,960×640pix,Jpeg90%
20080602-13:56/中央本線 大月〜初狩
【2】
折り返しは土休日の臨時特急「はまかいじ」のスジ。
回9596M 回送 甲府→日野(豊田)
トタ189・6B/M50
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.5(----),1/500sec,M,MF,100mm/約208KB,960×640pix,Jpeg90%
20080602-17:02/中央本線 勝沼ぶどう郷駅

E233系 青669編成 試運転
おれ2006 2008/6/2(月)20:36:16 20080602203549
勝沼ぶどう郷のホームに居たらホームに自動放送が流れ、
「まもなく/2番線に/回送列車がまいります/この列車には/ご乗車になれません」
って、何が来るの?と慌てて構えたらコレが来ました。
試????M 試運転 ??→??(一部推定)
トタE233・6B/青669
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約411KB,1050×700pix,Jpeg95%
20080602-16:12/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
Re: しおさい代走
管理人だす 2008/6/4(水)08:26:23 No.extra-20080603205711.1
> 代走では、新宿わかしおに入ることが多かった
そうですね。諸説ありますが今回の代走で興味深い点でありました。比較的トータルの走行時間が長いので撮ったり乗ったりするのに効率はよいのですが、ヘッドマークは絵入りを掲出しないので、期待していた方にはちょっと残念なところです。
255系を183,189系マリC編成が代走すると、若干座席定員が減ったり(特にグリーン車)、乗車位置(客扉数)が変わったりと、営業上・旅客案内上の問題がありますので、まぁしょっちゅうあると困る事柄ですが、
255系の予め計画された定期入場に伴う、計画的な代走などで今後見られたなら、などとも思います。
参考までに東京地下駅の掲示↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/homeliner-chiba-info_tokyo.jpg
撮影データ略
(Canon Canon IXY DIGITAL10 約133KB,800×600pix,Jpeg90%)

勝沼ぶどう郷・E257系「かい... 投稿者:大島時生 投稿日:2008/06/08(Sun) 12:15 No.63
先頃梅雨入りしましたが、日によっては梅雨時らしからぬ天気ですね。
五月から引き続き新緑の季節....撮り鉄としては沿線下草との戦いの日々の始まりでもあります。
朝晩曇っていても比較的日の出が早く日の入りが遅いのもこの時期。朝から晩まで長い時間撮っていると寝不足の恐れが。
とはいえ、
冬の間は日照に悩まされ「夏場になれば楽に撮れるのになぁ」というネタと向き合う時期ですし、
夏になると日中炎天下での撮影は辛いし、架線や柱の影に悩まされて「夏本番前ならば良かったのに」と後悔する時期でもあります。
とりあえず画像は夕方の上り「かいじ」E257系。この時期の土休日は勝沼ぶどう郷にも停車するので撮りやすいです。
【撮影データ】
3018M 特急「かいじ118号」甲府→新宿
モトE257・9B/M-113
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f3.2( 0.0),1/160sec,Tv/約172KB,960×720pix,Jpeg80%
20080602-16:29/中央本線 勝沼ぶどう郷駅

快速「甲州さくらんぼ号」竜王行き OM103
おれ2007 2008/6/8(日)19:22:23 No.extra-20080608192122
昨日が運転初日だった臨時快速「甲州さくらんぼ号」。元シマ車の183系国鉄特急色6両編成の充当で、大宮〜竜王に全車指定席列車で設定されました。
期待の?ヘッドマークは有りませんでしたが、シンプルな「快速」字幕を掲出して来週土日とその翌週も運転日が設定されています。
9520M 快速「甲州さくらんぼ号」大宮→(立川)竜王
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,165mm/約357KB,1050×700pix,Jpeg95%
20080608-07:59/武蔵野線 新座駅


急行「ぶらり鎌倉号」K60 , コツE233-3000
おれ2008 2008/6/8(日)19:24:54 No.extra-20080608192343
【1】
ゴールデンウィーク以降、定番の「ホリデー快速鎌倉」は運転していないのに、今日から今月いっぱい土日に常磐線いわき発着の臨時急行「ぶらり鎌倉号」が運転されています。
以前に、撮りに行ったら「臨時」だかの文字幕を掲出しての運転で、がっかりした覚えがありますが、この日は予め用意されている「ぶらり鎌倉」専用の文字幕掲出でした。
9707M 急行「ぶらり鎌倉号」いわき(鶴見)→鎌倉
カツ485・6B/K60
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約255KB,960×640pix,Jpeg90%
20080608-10:34/東海道本線(京浜東北線) 新子安駅
【2】
東海道本線に10+5=15両しかない国府津のE233系。この日は10時半過ぎに東京を出る「快速アクティー」への充当。
3755M 快速アクティー 東京→熱海
コツE233-3000・10+5=15B/← E51 + E1
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約208KB,640×560pix,Jpeg90%
20080608-10:56/東海道本線(京浜東北線) 新子安駅
Re: 急行「ぶらり鎌倉号」K60 , コツE233-3000
おれ2008 2008/6/8(日)21:45:28 No.extra-20080608192343.1
ここで訂正【2】
誤:← E51 + E1
正:← E01 + E51


団臨N102 ,「ぶらり鎌倉号」回送
おれ2009 2008/6/8(日)19:26:36 No.extra-20080608192551
【1】
中央本線の小淵沢から横須賀線の鎌倉に向かう団臨の往路。八王子支社設定のものと思われますが車両は長野支社の189系を充当。
かつて189,183系N101編成にて運転されていた臨時特急「はまかいじ」ならば、八王子から横浜線経由となるところですが、本列車は立川から南武線、府中本町から武蔵野線を経由、鶴見から「ホリデー快速鎌倉」と同じく東海道旅客線に出て横浜経由で大船を経て横須賀線に入るルート。
そのため新子安では、189系あさま色が東海道本線を行く珍しいシーンが見られました。
(で、ホーム先は自分も入れて十数人規模の撮影者に。)
9771M 団臨[西602](長野)小淵沢(立川,鶴見)→逗子
ナノ189・6B/N102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080608-11:03/東海道本線(京浜東北線) 新子安駅
【2】
急行「ぶらり鎌倉号」のK60編成は逗子で折り返し、復路の発車まで編成は品川まで1往復の回送を行う運用。K60が回送ながら川崎あたりを行くというのも珍しい部類か。
回9706M 回送(「ぶらり鎌倉号」) 逗子→品川
カツ485・6B/K60
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,420mm/約134KB,750×500pix,Jpeg90%
20080608-11:59/東海道本線 川崎駅

団臨「リゾートエクスプレスゆう」9517M 投稿者:大島時生 投稿日:2008年 6月 9日(月)08時11分33秒 eatkyo139191.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
日曜日ですが、雨が降るかと思いましたが極めて少量で、結局傘は無くても過ごすことができました。時々雲が薄くなる時もありましたが、湿度は多いものの気温が高くなく過ごしやすいため、本当に梅雨入りしているの?という天気だったような気がします。
ひのばし さん、日曜は成田線方面だったそうですが、あの界隈とか鎌倉方面は今の時期が旬ですよねぇ。
こちら昨日所用で撮れなかった「甲州さくらんぼ号」対応で中央線出撃でした。往路は武蔵野線で狙ったので、復路は中央本線へ。向かう途中で団臨の甲府行き有るのに気づき、相模湖で狙いました。
9517M 団臨[仙601]会津若松(郡山,大宮,八王子)→甲府(韮崎)
カツ485・6B/「リゾートエクスプレスゆう」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,160mm/約195KB,780×520pix,Jpeg90%
20080608-14:03/中央本線 相模湖駅
この団体客、会津若松から甲府までが乗車区間だとすると7時前から15時過ぎまで8時間の乗車。宿泊地に着く前にグデングデンに酔っぱらってしまわないかと要らぬ心配を。
そういえば同車、今ではお座敷電車ですがかつては欧風電車で、確か3列シートのゆったり車内でした。長野の「彩」のクロ車内のような雰囲気だったのでは....というか、「ゆう」がお座敷に化けて「彩」が登場って、なんだか無駄のような気がしないでも。
http://homepage1.nifty.com/extra-t/


快速「甲州さくらんぼ号」, 特急「はまかいじ号」
おれ2010 2008/6/9(月)08:31:57 No.extra-20080609083105
【1】
復路の大宮行き。往路は「快速」表示でしたが復路は「臨時」表示になっていました。10分ほど前までは日照があったのでマンダーラでしたが、撮影時はスッキリと。
【2】
このポイント、6両編成ではキッチリ収まりますが、7両編成だとカツカツ。ちなみに70mmです。
Re: 快速「甲州さくらんぼ号」, 特急「はまかいじ号」
おれ2010 2008/6/10(火)07:56:08 No.extra-20080609083105.1
【1】
9576M 快速「甲州さくらんぼ号」竜王→(立川)大宮
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.2(----),1/500sec,Tv,MF,100mm/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080608-16:34/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
9064M 特急「はまかいじ号」松本→(東神奈川)横浜
チタ185-200・7B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0(----),1/640sec,Tv,MF,70mm/約216KB,900×600pix,Jpeg90%
20080608-17:02/中央本線 勝沼ぶどう郷駅

勝沼近況215系「ホリデー快速ビューやまなし」 投稿者:大島時生 投稿日:2008年 6月11日(水)08時39分8秒 eatkyo160166.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
先日はマリC4対応お疲れさまでした。最近では(といっても2〜3ヶ月前になってしまいますが)「かつうらひなまつり号」での同編成の活躍が印象に残っています。ダイヤ改正から3ヶ月が経過し、いつ廃回されてもおかしくない状況だったマリC編成。ごく最近では在籍3編成がフル稼働という異常事態まで発生し、本当に編成数が削減されるのか?という感じでした。
もともと千葉支社に所属の編成で、房総特急はもとより中央本線も活躍の場でしたが、またこうして撮る対象が一つ減っていくのは残念。
さて当方、最近は中央線ネタが多いのですが....というのも帰りが楽チンなので ....6月になり(ついでに一つトシとりましたが。)木々の緑も色濃くなり季節は少しずつ初夏に向かっていることを実感。また下草対策に頭を悩ませなければ。
画像は中央線での撮影後お帰り列車、上りの「ホリデー快速ビューやまなし」。255系では達成できていない甲府・韮崎以遠への乗り入れを果たしている同車ですが、この運用って同車登場時は想定外の筈。なのに息が長いこと。
9592M「ホリデー快速ビューやまなし」小淵沢→新宿
チタ215・10B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/125sec,Tv/約189KB,800×600pix,Jpeg90%
20080608-17:08/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
http://homepage1.nifty.com/extra-t/

Re: ええでな特急Vol.64 - 大島時生 2008/06/11(Wed) 08:39 No.2935
では私も便乗してT18カヌ色を。
流れから"Vol.64"にブラさげます m(_ _)m
ちょっと季節はずれですが3年前の4月、「快速高田お花見」高田行きの折り返し回送です。画像背景にガスタンクが見えていますが、この辺り線路を横断する陸橋が建設されていますので、今撮りに行ったら印象が違うかも。更に高田から南下して脇野田あたりは前出の通り新幹線建設工事により、またこちらも以前と変わっています。
回9387M 回送(「快速高田お花見」) 高田→直江津
ニイ485・6B/T18
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv/約159KB,800×600pix,Jpeg90%
20050409-14:41/信越本線 高田〜春日山


E655系「和(なごみ)」団臨[東623]中央本線
おれ2011 2008/6/13(金)13:07:03 No.extra-20080613130206
夜勤明けで最初は近所の撮影場所へ出撃。1時間以上も前からスタンバっていたのに、順光下なのに....。
このとおり。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e655oku-k9536m_asagaya.jpg
【1】
追いかけて東中野。DJ誌に掲載の時刻より遅れていました。
....意外に露出が無く、被写体ブレして意気消沈。
【2】
シメは営業運転の下りを吉祥寺にて。
先行の下り快速が時間調整で遅れて発車、手前側緩行上りは発車、で
またもやカブられた
と思ったのですが、ターゲットはまだ接近しておらず、緩行上りが抜けきってからシャッターを切れたのでした。
Re: E655系「和(なごみ)」団臨[東623]中央本線
おれ2011 2008/6/13(金)15:58:27 No.extra-20080613130206.1
【0】
回9536M 回送(団臨[東623]) 三鷹→新宿
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約204KB,960×640pix,Jpeg90%
20080613-09:35/中央本線 阿佐ヶ谷駅
【1】
回9536M 回送(団臨[東623]) 三鷹→新宿
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=AUTO(80))f9.0( 0.0),1/100sec,AUTO/約230KBKB,600×800pix,Jpeg90%
20080613-09:50/中央本線 中野〜東中野
【2】
9011M 団臨[東623]新宿→松本
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080613-10:21/中央本線 吉祥寺駅


団臨[仙603]「ゆう」・集約臨「ニューなのはな」
おれ2012 2008/6/13(金)16:00:31 No.extra-20080613155924
約20分差で中央本線を上っていきました。この頃の天気はまさしく梅雨の中休みで、晴れて陽ざしはありますが対して暑くなく比較的過ごし良かったです。
団臨[仙603]「ゆう」・集約臨「ニューなのはな」
おれ2012 2008/6/13(金)20:38:39 No.extra-20080613155924.1
【1】
9518M 団臨[仙603](甲府)石和温泉(八王子,大宮)→福島
カツ485・6B/「リゾートエクスプレスゆう」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約228KB,960×640pix,Jpeg85%
20080613-14:18/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
9464M 集約臨 (田沢)松本(新宿)→本納
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約234KB,960×640pix,Jpeg85%
20080613-14:39/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
ここで訂正
誤:対して
正:大して

E655系「和(なごみ)」団臨[東623]回送
おれ2013 2008/6/13(金)16:02:08 No.extra-20080613160118
松本に向かった団臨E655系が回送列車で折り返してきました。
15時を過ぎると下り線脇の樹木の作る影が被写体にかからないかと心配になるところですが、今日は雲がかかってきました。
Re: E655系「和(なごみ)」団臨[東623]回送
おれ2013 2008/6/13(金)20:39:09 No.extra-20080613160118.1
回9426M 回送(団臨[東623]) 松本→(八王子)東大宮操
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約429KB,1050×700pix,Jpeg95%
20080613-15:28/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
この後、普通列車で追いかけると猿橋で追い越せるのですが、トチって撮れませんでした。


快速「北アルプスいろどり号」往路
おれ2014 2008/6/14(土)17:04:57 No.extra-20080614170209
【1】
長野からの編成送り込み回送を姨捨お立ち台にて。
コレ撮るのに首都圏から長野新幹線で行けば間に合う、というのが撮り鉄には好都合。
【2】
大糸線を北上する営業運転の南小谷行き。梅雨の中休みでなかなかの良い天気。
ですが、現地は風があって気温も高くなく、半袖では寒かったです。
Re: 快速「北アルプスいろどり号」往路
おれ2014 2008/6/14(土)22:21:03 No.extra-20080614170209.1
【1】
回9242M 回送(「北アルプスいろどり号」) 長野→塩尻
ナノ485・6B/N201「(彩)いろどり」
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f6.3(-1.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約206KB,840×560pix,Jpeg90%
20080614-09:07/篠ノ井線 桑ノ原(信)〜姨捨
【2】
9343M 快速「北アルプスいろどり号」松本→南小谷
ナノ485・6B/N201「(彩)いろどり」
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(-1.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080614-12:16/大糸線 信濃森上〜白馬大池
コレ撮った後、信濃森上駅まで歩いていきましたが(撮影現地までは、白馬で特急「あずさ3号」降りた後、タクシーを使ったのです。)委託販売窓口と待合室のあった駅舎が無くなっていました。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/20080614shinanomoriue.jpg
撮影データ略
(Canon Canon IXY DIGITAL10 約170KB,800×600pix,Jpeg85%)


快速「北アルプスいろどり号」復路
おれ2015 2008/6/14(土)22:24:31 No.extra-20080614222151
南小谷に到着した往路の臨時快速「北アルプスいろどり号」は、復路の南小谷発車まで編成を白馬に疎開させる運用。往路の時間帯が白馬あたり昼近くである上、復路の時間帯も午後早めなので、白馬への1往復回送も行ってすぐ戻ってくるような感じです。
【1】
白馬から南小谷への編成送り込み。この時の天気は既に曇りがち。
回9345M 回送(「北アルプスいろどり号」) 白馬→南小谷
ナノ485・6B/N201「(彩)いろどり」
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.2(-2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約286KB,960×640pix,Jpeg90%
20080614-14:00/大糸線 白馬大池〜千国
【2】
南小谷で折り返しの上り営業運転。
9346M快速「北アルプスいろどり号」南小谷→松本
ナノ485・6B/N201「(彩)いろどり」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0(----),1/250sec,M,MF,200mm/約187KB,960×640pix,Jpeg85%
20080614-14:18/大糸線 千国〜白馬大池
曇天なのでHMの写り込みは比較的良好....思いのほか編成長くてケツまで入らなかった..
○| ̄|_

大糸線遠征 投稿者:大島時生 投稿日:2008年 6月14日(土)23時50分0秒 eatkyo160166.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
昨日からの寝不足を引きずったまま大糸線まで遠征してきました。
なんつーか、現地は 肌 寒 い っ !
(ちなみに南小谷駅の自動販売機にはホットの缶コーヒーありました。)
今回の狙いは"フリーザ様"こと「彩」充当の「北アルプスいろどり号」ですが、長野〜松本(塩尻)往復の回送も撮れる時間帯なので、中央線沿線住民でありながら、長野新幹線で大宮〜長野を往復移動して篠ノ井線に寄るというヘンテコ行路の撮影行。
海ノ口・簗場あたりは最近寄ったことあるのですが、白馬以遠へ足を踏み入れるのは久しぶりのこと。
主な撮影地は昔と変わらないようで安心しましたが、沿線の飲食店など少しずつ減っているので、次回からは食事も考えた行路を組まなければ....。
76M 特急「あずさ26号」南小谷→新宿
モトE257・9B/M-105
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0(----),1/200sec,M,MF,200mm/約140KB,780×520pix,Jpeg90%
20080614-14:30/大糸線 千国〜白馬大池
昼頃までは比較的明るかったのですが、午後になって雲が増えてきました。まぁ白っぽい車体に強い光線はクセものなんですけれど。
ここでE351が撮れなくなったのは残念。
ちなみに↓こんな感じで撮っています。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/20080614hakubaooike.jpg
撮影データ略
(Canon Canon IXY DIGITAL10 約172KB,800×600pix,Jpeg90%)
http://homepage1.nifty.com/extra-t/


潮来団臨マリ31・あやめ91号
おれ2016 2008/6/15(日)21:45:53 No.extra-20080615214518
今日の北総〜水郷方面は梅雨の中休み。もう6月も半分過ぎました。来週も潮来団臨がありますので沿線は賑わいそうです。
【1】
大宮から武蔵野線、我孫子、成田経由で潮来に向かう往路の団臨[東648]。マリ31編成が充当されました。あずさカラーとは縁が深くない?成田線の成田以遠を行く姿も、この時期と成田臨ならでは、といったところ。
9553M 団臨[東648](宮原)大宮(我孫子,成田)→潮来
マリ183・6B/マリ31
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-2/3),1/800sec,Tv,MF,115mm/約207KB,960×640pix,Jpeg90%
20080615-09:54/成田線 滑河〜下総神崎
【2】
C2編成奮闘中の臨時特急「あやめ91,92号」。緑のジュウタンを行く国鉄特急色9両編成。
部分的に道床交換をしたところがチト目立ちます。(下草が全く無くて良いんですが。)
9035M 特急「あやめ91号」新宿→鹿島神宮
マリ189・9B/C2
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080615-10:15/成田線 滑河〜下総神崎


潮来団臨OM102・マリ31回送
おれ2017 2008/6/15(日)22:12:31 No.extra-20080615221149
11時台になって少し雲が出てきました。
【1】
本日2本目の潮来団臨は青梅からのOM102編成。何故か輸送番号は横浜支社っぽい[浜606]。
臨時特急「あやめ91号」に次いで本日2本目の国鉄特急色です。
9525M 団臨[浜606](二俣尾)青梅(立川,新宿)→潮来
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,110mm/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080615-11:14/成田線 滑河〜下総神崎
【2】
OM102が行ってほどなく、反対方向から潮来折り返しの回送マリ31が来ました。
農家の方がこうして線路際までキレイに草刈りしてくれるので、撮りやすいです。v(・o・)v
回9552M 団臨[東648]潮来→成田
マリ183・6B/マリ31
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080615-11:39/成田線 下総神崎〜滑河
この日の団臨は二本とも潮来到着後、復路の潮来発までの間、編成を成田まで疎開させる運用でした。
成田の電留線も、成田臨以外の時期に使い道があることが分かります。(あと、鹿島サッカースタジアムで大きなイベントがある時も、か。)
私ゃ、撮影後に延方に移動して焼肉屋で昼食。



潮来団臨OM102回送・マリ31・あやめ92号
おれ2018 2008/6/16(月)08:06:57 No.extra-20080616080236
午後になって潮来団臨復路の時間帯。重田踏切は10人弱の人出。
【1】
日中は成田へ疎開....というか実質的に酒々井へ疎開の団臨OM102。潮来への送り込み回送ですが電照幕「団体」の表示での回送でした。幕が不調だったりする同編成ですが幕の表示ズレもなくこの日は不調ではなかったもよう?
回9527M 回送(団臨[浜606]) 酒々井→潮来
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約146KB,960×640pix,Jpeg90%
20080615-15:36/成田線 下総神崎〜大戸
【2】
こちらは復路の営業運転。大宮に向かう団臨[東648]のマリ31。
9554M 団臨[東648]潮来→(成田,我孫子)大宮(東大宮操)
マリ183・6B/マリ31
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-2/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約161KB,960×640pix,Jpeg90%
20080615-15:58/成田線 大戸〜下総神崎
【3】
そして特急「あやめ92号」が来ました。絵幕が無いので「特急」文字幕ですが、非貫通クハで「あやめ」絵幕は殆ど("全く"ではない。)見られなかったので、見られたとしても違和感ある予感....。
9036M 特急「あやめ92号」鹿島神宮→東京
マリ189・9B/C2
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約167KB,960×640pix,Jpeg90%
20080615-16:12/成田線 大戸〜下総神崎


潮来団臨OM102復路
おれ2019 2008/6/16(月)08:08:36 No.extra-20080616080736
重田踏切、最後は団臨復路のOM102。現地でお会いした 循環急行みさき さん に乗っけてもらって千葉市街地をショートカット、先回りできて総武快速線内で2回目撮影。(多々お世話になりました。m(_ _)m 次回延方の焼肉屋にでも行きますかねぇ。)
【1】
9528M 団臨[浜606]潮来→(新宿,立川)青梅(二俣尾)
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080615-16:47/成田線 大戸〜下総神崎
【2】
9528M 団臨[浜606]潮来→(新宿,立川)青梅(二俣尾)
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/250sec,Tv,MF,420mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080615-18:26/総武本線 稲毛〜新検見川
やや不安定な構えだったのでチョイ補正かけてあります。


快速「北アルプスいろどり号」
おれ2020 2008/6/21(土)16:08:26 No.extra-20080621160322
梅雨らしい天気の首都圏を抜け出して再び大糸線へ出撃。
前回は比較的効率的な撮影行路を組みましたので、今回あくまでも撮りたいところで撮ることを主眼において。
往路を海ノ口で撮るとなると、松本9:10の下り普通列車に乗らなくてはなりません。9時頃に松本に着く下りの特急列車は無いので、中野から普通列車乗り継ぎ....中野4:27−5:15高尾5:16−5:52大月5:55−6:41甲府6:45−8:02岡谷8:08−9:00松本..って、乗り出しは4時半前の初電かよ!、といいたいところですが、良く見ると松本9:41の臨時快速が信濃大町で先行の普通列車に追いつくことが判明。結局は中野6:48の中央特快から立川で「スーパーあずさ1号」に乗り換えて行きました。途中眠くてイビキかいて寝ていました。
【1】
春先以来の海ノ口。石原畑踏切へ行っていれば既に下草の成長甚だしく、スッキリと下回りが見える状況ではありませんでした。
ちなみに快速「北アルプスいろどり号」ですが、撮影地では稲尾への下り勾配を下ってくるところから列車の姿が見えてきまして、確かに速度を落としての運転でした。海ノ口駅を出ると普通の速度に戻ります。
9343M 快速「北アルプスいろどり号」松本→南小谷
ナノ485・6B/N201「(彩)いろどり」
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(-2/3),1/800sec,Tv,AI Servo,50mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080621-11:46/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
前回撮影と殆ど同じ場所ですが、急流の姫川を入れた構図で。
9346M快速「北アルプスいろどり号」南小谷→松本
ナノ485・6B/N201「(彩)いろどり」
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(-2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約210KB,810×540pix,Jpeg90%
20080621-14:18/大糸線 千国〜白馬大池

もう一度「北アルプスいろどり号」大糸線 投稿者:大島時生 投稿日:2008年 6月21日(土)16時08分31秒 nfmvno001001047.dd.ppp.infoweb.ne.jp
来週は所用で遠出できないし、関東近郊は梅雨らしい天気だし、ネタは福島E655に潮来団臨に大糸線と、比較的迷うところでしたが、結局また大糸線へ行ってきました。(うーーーん、潮来臨あさま色189系は撮りたかったが..。)
先週のような肌寒さは感じないものの、逆に少し蒸し暑いくらい。さすが前線から遠ざかっただけのことはあります。まぁ神城まで北上すれば分水嶺の日本海側であるワケですし。
とりあえず先週と同じ構図ですが、あまり焦点距離長くするとケツが隠れますので。
回9345M 回送(「北アルプスいろどり号」) 白馬→南小谷
ナノ485・6B/N201「(彩)いろどり」
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(-2/3),1/800sec,Tv,MF,50mm/約196KB,780×520pix,Jpeg90%
20080621-14:00/大糸線 白馬大池〜千国
http://homepage1.nifty.com/extra-t/


朝の東海道貨物上り×2
おれ2021 2008/6/22(日)08:54:35 No.extra-20080622085351
4時起き〜少し早めに八丁畷駅に行ったら、着いた時刻が早すぎて駅のシャッター開いていませんでした。4時半過ぎに開くようです。
【1】
5054レ 高速貨 名古屋貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
EF66 4 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f3.2(----),1/160sec,M,MF,300mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080622-04:53/東海道貨物線(南武支線) 八丁畷駅
【2】
52レ 高速貨 梅田→東京貨物ターミナル
EF210 128 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f3.5(----),1/160sec,M,MF,300mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080622-05:03/東海道貨物線(南武支線) 八丁畷駅


朝の東海道貨物上りSRC
おれ2022 2008/6/22(日)08:55:38 No.extra-20080622085458
この時期で日照があると逆に撮りにくいのですが、この日は霧雨のような天気だったので青い雰囲気で撮れました。
【1】
50レ 高速貨 安治川口→東京貨物ターミナル
M250・16B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f4.5(----),1/200sec,M,MF,300mm/約359KB,1050×700pix,Jpeg95%
20080622-05:12/東海道貨物線(南武支線) 八丁畷駅
【2】
50レ 高速貨 安治川口→東京貨物ターミナル
M250・16B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/100sec,Av/約100KB,800×600pix,Jpeg85%
20080622-05:12/東海道貨物線(南武支線) 八丁畷駅


団臨[高611]チタH81編成 京葉線
おれ2023 2008/6/26(木)16:43:49 No.extra-20080626164122
【1】
武蔵野線を経由して西船橋に到着する往路の営業列車。
【2】
東京で折り返し新習志野行きの回送。
Re: 団臨[高611]チタH81編成 京葉線
おれ2023 2008/6/26(木)19:19:09 No.extra-20080626164122.1
【1】
9741M 団臨[高611]本庄(大宮)→(西船橋)東京
チタ183,189・8B/H81
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f2.8(-1/3),1/400sec,Tv,MF,300mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080626-10:07/武蔵野線 西船橋駅
【2】
回9743M 回送(団臨[高611]) 東京→新習志野
チタ183,189・8B/H81
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080626-11:01/京葉線 舞浜駅



E331系試運転?その1
おれ2024 2008/6/26(木)19:21:12 No.extra-20080626192009
最近、京葉線でE233系が毎日のように走っているという情報を聞きつけ、様子を見てきました。
※16:48に一旦アップしましたが、文章を整理して再アップ。
【1】
上りの新習志野到着。左下で手摺りがカブってしまいました。
回9270M 回送? 誉田?→新習志野(一部推定)
ケヨE331・14B/AK1
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080626-11:34/京葉線 新習志野駅
【2】
新習志野到着後、進行方向を変えて入区。
回9270M 回送? 誉田?→新習志野(一部推定)
ケヨE331・14B/AK1
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f8.0(-1/3),1/250sec,P,1shot,28mm/約74.1KB,600×400pix,Jpeg90%
20080626-11:39/京葉線 新習志野駅
【3】
この時はLED行先種別が無表示で下っていきました。
回9273M 回送? 新習志野→誉田(一部推定)
ケヨE331・14B/AK1
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/320sec,M,AI Servo,420mm/約172KB,700×1050pix,Jpeg90%
20080626-13:06/京葉線 千葉みなと駅



E331系試運転?その2
おれ2025 2008/6/26(木)19:42:47 No.extra-20080626194208
【1】
上りの列車ですが、千葉みなとにて後続の定期列車2本を待避のため中線に到着。
回9272M 回送? 誉田?→新習志野(一部推定)
ケヨE331・14B/AK1
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080626-13:58/京葉線 千葉みなと駅
【2】
クハE331-1 の車体側面。特徴的な側窓の構造と、窓ガラス越しに見える可変式(クロスシート←→ロングシート)シートの一部。
回9272M 回送? 誉田?→新習志野(一部推定)
ケヨE331・14B/AK1
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=AUTO(80))f3.5( 0.0),1/100sec,AUTO/約76.4KB,800×600pix,Jpeg90%
20080626-14:00/京葉線 千葉みなと駅
【3】
千葉みなとから先回りしてもう一度撮影。
回9272M 回送? 誉田?→新習志野(一部推定)
ケヨE331・14B/AK1
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0(-1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080626-14:15/京葉線 検見川浜駅


E331系試運転?その3
おれ2026 2008/6/26(木)19:43:53 No.extra-20080626194323
【1】
京葉線の高架橋を駆け下りて5番線に到着。
回9275M 回送? 新習志野→誉田(一部推定)
ケヨE331・14B/AK1
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/250sec,Av,MF,420mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080626-15:55/京葉線 蘇我駅
【2】
誉田での折り返しシーンは見られませんでしたが、とりあえず鎌取にて上り列車をキャッチ。
回9274M 回送? 誉田?→新習志野(一部推定)
ケヨE331・14B/AK1
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,85mm/約190KB,960×640pix,Jpeg90%
20080626-16:31/外房線 鎌取駅


四季彩河口湖・マリ31[東652]
おれ2027 2008/6/28(土)13:10:17 No.extra-20080628130946
【1】
立川始発で運転の臨時快速「四季彩河口湖号」河口湖行き。
前面電照幕の行先表示に小さく愛称名が添えられています。
9567M 快速「四季彩河口湖号」立川→河口湖
トタ201・4B/「四季彩」
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080628-09:18/中央本線 猿橋駅
【2】
本日中央東線を下った下りの団臨マリ31。
9527M 団臨[東652]千葉(新宿)→塩山(甲府)
マリ183・6B/マリ31
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約176KB,750×500pix,Jpeg90%
20080628-09:46/中央本線 鳥沢駅


ホリ快河口湖3・Vやまなし
おれ2028 2008/6/28(土)13:30:29 20080628132947
【1】
まぁ国鉄特急色なんですけれど、地味ですねぇ。今日はそんなに混んでいなかったようです。
団臨マリ31の前に「ホリデー快速河口湖1号」が下っていますので、あずさ色(モモずきんラッピング)〜あずさ色〜国鉄特急色の順で6両編成が下っていったことになります。
9527M「ホリデー快速河口湖3号」大宮(立川)→河口湖
チタ183,189・6B/H61
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080628-09:52/中央本線 鳥沢駅
【2】
比較的ゆっくりとしたスピードでやって来ました。「ホリデー快速河口湖3号」のH61編成と同じくこちらもチタ車。
9591M「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿→小淵沢
チタ215・10B/NL3
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm/約166KB,750×500pix,Jpeg90%
20080628-10:25/中央本線 鳥沢駅


サワ489「ホームライナー鴻巣3号」
おれ2029 2008/6/30(月)22:00:14 20080630215921
とある方に誘われて撮りに出かけたのですが、イロイロあって単独で撮影に出向きました。夏至は過ぎましたが今頃が最も日の入り時刻が遅いようです。今日は朝から雨でしたが昼頃には止んで、夕方近くにはまぁまぁの明るさに....しかしISO=800でないと撮れません。(現地にて隣で撮っていた方は手持ち撮影でしたが....軟弱者の私にゃ真似できませぬ。)
【1】
3973M「ホームライナー鴻巣3号」上野→鴻巣
サワ489・9B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=800)f4.5(----),1/200sec,M,MF,420mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20080630-18:53/東北本線(京浜東北線) 川口駅
【2】
3973M「ホームライナー鴻巣3号」上野→鴻巣
サワ489・9B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=200)f3.2,1/80sec,M/約180KB,800×600pix,Jpeg90%
20080630-18:53/東北本線(京浜東北線) 川口駅
明日から7月ですね。
【雑報】
ページ上に赤色文字で記しましたが、過去画像を"掘り起こし"てアップしています。まずは2003年末から。仕様については今後、微調整するかもしれません。
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月