2008年12月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼

キハE120羽越本線820D
おれ2182 2008/12/11(木)20:25:48 No.extra-20081211202359
朝の上り普通列車、鼠ヶ関始発の新津行き羽越本線820Dの今川進入です。
ちなみにココでこの時期に特急「いなほ2号」だと7時前なので暗くて殆ど撮れません。
キハ100,キハ110,111,112に続いて水郡線にキハE130、小海線にはキハE200が投入されていますが、ハイブリッド車のキハE200を別格とすると、数字"120"は飛び番になっていたワケで、新津に磐越西線、羽越本線、米坂線(と短区間ながら信越本線も、か。)用に投入されたこの新型DCが無事?"120"を襲名しています。車体はキハE200に近いものです。
820D 普通 鼠ヶ関→新津
キハE120・3B
Canon PowerShot Pro1/(ISO=200)f3.5(-1/3),1/60sec,Av/約468KB,1000×750pix,Jpeg95%
20081211-07:09/羽越本線 今川駅

快速「べにばな」キハ48,52
おれ2183 2008/12/11(木)20:28:18 No.extra-20081211202633
米坂線にもキハE120は投入されていますが、真っ先に置き換えられると思っていた快速「べにばな」には在来車が活躍。
この日の昼過ぎまで新潟県下越地方は冬らしくない?風が少なく比較的過ごしやすい天気でした。
もっとも、米坂線沿いに県境を越えて山形県の小国へ行ってみれば、陽ざしはなく日陰には残雪あって空気もヒンヤリしていました。
3822D 快速「べにばな」新潟→米沢
キハ52 キハ48 →
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm/約382KB,700×1050pix,Jpeg90%
20081211-09:58/米坂線 越後片貝〜越後金丸

特急「いなほ3号」T18
おれ2184 2008/12/12(金)05:47:15 No.extra-20081212054248
この日は特にコレといったネタを狙ったワケではなく羽越本線に出かけましたが、調べてみると485系の国鉄特急色T18編成は運良く「いなほ」系統で運用予定。四ッ目クハ先頭(新潟行き先頭)の姿は狙えませんでしたが、天気が大きく崩れる前に村上市郊外にて「いなほ5号」を迎え撃つことが出来ました。
2003M 特急「いなほ3号」新潟→酒田
ニイ485・6B/T18
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約414KB,1050×700pix,Jpeg95%
20081211-11:49/羽越本線 村上〜間島
あつみ温泉16時半頃の上り特急「いなほ12号」新潟行きに折り返す運用ですが、温海〜村上を一般国道経由にて1時間半で走って帰ってくる自信が無かったのと、午後になって天気が崩れて16時過ぎでは日照が期待できないこと、そして天気大荒れで強風により羽越本線の列車が遅れ始めたため、12号は撮らず村上駅前に投宿。(金曜は所定運用に繋がれば4号を撮影、上越線に転戦して「ばん物」客車回送を狙う予定。土曜は仕事で夜勤。)

特急「いなほ5号」越後寒川 投稿者:大島時生 投稿日:2008年12月12日(金)06時20分4秒 nfmvno001003127.dd.ppp.infoweb.ne.jp
先日はお騒がせしました。
こちら10日夜に新宿から夜行列車で発って翌朝に新潟入り。
昼前までは意外に天気良く拍子抜け。しかし午後になって天候は急変し、とうとう羽越本線のダイヤも乱れてしまうほどでした。
撮影条件が厳しいので、四ッ目クハ先頭の姿は本日撮影を断念したところですが、果たして金曜日は所定通り運用が回ってくれるのか....。そのために今は村上駅前のホテルに投宿というのに....。
画像は林道芦屋板屋沢線からの越後寒川俯瞰の特急「いなほ5号」。ちょうど天気急変の頃で風が強くなってきました。
http://homepage1.nifty.com/extra-t/


羽越本線827Dキハ47
おれ2185 2008/12/12(金)12:08:27 No.extra-20081212120423
羽越本線の下り普通列車 827D 。キハ47新潟色の2両編成です。
【1】
府屋を発車してきた 827D 。大川の橋りょうを行きます。撮影の2〜3分前に雨足が強くなりました。
827D 普通 村上→酒田
← キハ47 キハ47
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/60sec,Av/約127KB,960×720pix,Jpeg90%
20081211-14:20/羽越本線 府屋〜鼠ヶ関
【2】
府屋の先で 827D を撮影後、あつみ温泉方面へ向かっていたら途中で立ち往生の 827D を追い抜き。どうやら風規制で止められたようです。中のお客さんは....ものすごく少なかったのです。
この先の踏切付近で線路近接の土木工事をやっているのですが、踏切が鳴りっぱなしで列車が来ないため、現場の監督サンが様子見に来て立ち往生の列車の乗務員と話しています。この時は雨はあまり降っていませんが海沿いで風が吹いていました。
827D 普通 村上→酒田
← キハ47 キハ47
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=AUTO(160))f2.8( 0.0),1/160sec,AUTO/約258KB,960×720pix,Jpeg90%
20081211-15:11/羽越本線 小岩川〜あつみ温泉



いなほ2号・820D・いなほ4号
おれ2186 2008/12/12(金)21:19:16 No.extra-20081212211831
前日に借りていたレンタカーを返してそのまま駅前のホテル泊。翌朝起きてみれば強風も止んでいて列車は正常運行のモヨウ。
徒歩20分強で三面川橋りょうの左岸へ。
【1】
この時期の朝7時とあっては日照が乏しいのですが、昨日に増して雲が多く撮影は困難....。小雨も降ってきました。
2002M 特急「いなほ2号」酒田→新潟
ニイ485・6B/T11
Canon PowerShot Pro1/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/30sec,Av/約161KB,960×720pix,Jpeg90%
20081212-07:00/羽越本線 間島〜村上
【2】
昨日と同じくキハE120の3両編成を違う場所で撮影。
820D 普通 鼠ヶ関→新津
キハE120・3B
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081212-07:33/羽越本線 間島〜村上
【3】
お目当ての4号は所定運用でT18編成。
2004M 特急「いなほ4号」酒田→新潟
ニイ485・6B/T18
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.4( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約160KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081212-08:00/羽越本線 間島〜村上


ばん物12系客車回送
おれ2187 2008/12/12(金)21:20:23 No.extra-20081212211953
土日に運転される上越線の臨時快速「さよならEF55みなかみ」ですが、使用される「ばんえつ物語」用の12系座席客車が前日に回送されました。牽引機は EF64 1051 。
【1】
回9734レ 回送(快速「さよならEF55みなかみ」) 越後石山→高崎
EF64 1051 + 12系座席客車・6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約237KB,960×640pix,Jpeg85%
20081212-11:54/信越本線 見附〜押切
【2】
回9734レ 回送(快速「さよならEF55みなかみ」) 越後石山→高崎
EF64 1051 + 12系座席客車・6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/160sec,Tv,MF,190mm/約222KB,960×640pix,Jpeg85%
20081212-13:23/上越線 岩原スキー場前〜越後中里
現地で ろくよんファクトリー さん にお会いしました。朝から現地入りしているとは....。


快速「さよならEF55みなかみ」
おれ2188 2008/12/14(日)17:52:05 No.extra-20081214175051
日曜午後に天気が回復しそうだったので撮りに行きました。
15時台は比較的日照があったのですが、16時台になって太陽は山のカゲに。
【1】
岩本通過。
9736レ 快速「さよならEF55みなかみ」水上→高崎
12系座席客車(ばんえつ物語)・6B + EF55 1 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + EF1.4×/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081214-15:58/上越線 岩本駅
【2】
井野通過
DJ誌に掲載の通過時刻に下り普通列車があったので、カブリ回避で乗換こ線橋から狙いました....シンクロしていないですね。
(^_^;)
9736レ 快速「さよならEF55みなかみ」水上→高崎
12系座席客車(ばんえつ物語)・6B + EF55 1 →
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.6( 0.0),1/50sec,Av,MF,50mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081214-17:09/上越線 井野駅
Re: 快速「さよならEF55みなかみ」 (返信1)
おれ2188 2008/12/15(月)06:15:18 No.extra-20081214175051.1
岩本雑報
以前から中線の線路は剥がされていましたが、最近というかここ1年くらいのうち線間に何やら接続箱ができてしまいました。
昔は無かったのですがねぇ....。
参考までに、2007年1月7日の 9090M 特急「水上90号」水上→上野(183・6B/OM102)
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/183taka-om102-9090m-minakami90_iwamoto2l.jpg
撮影データ略
(Canon EOS5D 約150KB,900×630pix,Jpeg75%)
そういえば岩本駅にもSuica導入のモヨウ。何やら設置工事が行われています。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/20081214iwamoto.jpg
撮影データ略
(Canon IXY DIGITAL10 約100KB,600×800pix,Jpeg85%)


京葉線205-900系
おれ2189 2008/12/15(月)14:09:52 No.extra-20081215140627
午前中は西船橋に出てから京葉線入り。京浜東北線から京葉線に転属してきた209系500番台車を狙いました。
でも、この日の大ネタは東海道本線の上り 2レだったとは、8時台に気づいたが後の祭り。
【1】
新習志野行き 963Y 。このあと入庫してしまったようです。
963Y 各駅停車 東京→新習志野
ケヨ209-500・10B/ケヨ32
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,200mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081215-09:37/京葉線 舞浜駅
【2】
もう1本はケヨ33。海浜幕張始発の各駅停車に充当されていました。この折り返しが順光になるのですが、それ撮っていると上越新幹線に間に合わないので、これにて京葉線から撤収。
1058Y 各駅停車 海浜幕張→東京
ケヨ209-500・10B/ケヨ33
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + EF1.4×/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,420mm/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081215-11:02/京葉線 南船橋駅
Re: 京葉線209-500系 (返信1)
おれ2189 2008/12/19(金)16:50:16 No.extra-20081215140627.1
タイトルが間違っているのに今頃気づいた....。
○| ̄|_
○| ̄|_
○| ̄|_
誤:京葉線205-900系
正:京葉線209-500系

ばん物12系客車回送
おれ2190 2008/12/15(月)18:12:36 No.extra-20081215180332
土日に運転された上越線の臨時快速「さよならEF55みなかみ」ですが、使用された「ばんえつ物語」用の12系座席客車が返却回送されました。牽引機は往路と同じ EF64 1051 。
回9741レ 回送(快速「さよならEF55みなかみ」) 高崎→越後石山
EF64 1051 + 12系座席客車・6B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約397KB,1050×700pix,Jpeg95%
20081215-14:59/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
この後、特急「はくたか14号」と特急「はくたか13号」撮った後、六K さん に石打駅まで送ってもらって(お世話になりました)湯沢から上越新幹線で帰京。
六K さん へ:販売促進グッズはコレです。(ここだけ私信モード)
http://www.niigatadc.com/common/img/nobori.pdf
Re: ばん物12系客車回送 (返信2)
管理人だす 2008/12/16(火)20:20:33 No.extra-20081215180332.2
ありゃま、ずいぶんと夜更かしのようで。
越後湯沢の待合室もそうですが、石打の待合室がそうであるように畳敷きのスペースがあるのが新潟仕様っぽいですね。
その石打にて、改札を抜けてホームに上がって見てみましたが、もう1番線は片側レール外しているんですね。
北越急行開業に合わせて整備された検修庫というか格納庫は残るみたいですが、ホームとの間にある3線くらいの電留線は機能しているのか機能していないのか、判別つきませんでした。
北陸新幹線等の将来を考えると、ちょっとさみしいですね....。

ばん物客車回送ロクヨン1051その2 投稿者:大島時生 投稿日:2008年12月15日(月)18時19分2秒
ろくよんファクトリー さん へ
先日は岩原カーブで御一緒させていただきありがとうございました。
あの時は越後湯沢駅から現地まで連れて行って貰ったタクシーを撮影現地付近で待たせていた関係で、当方なんともバタバタ慌ただしく引き上げとなり失礼しました。
さて、
12系座席客車の送り込みを撮ったならば返却回送も、ということで本日の越後石山行きを撮ってきました。
湯沢あたり、スキー場(GALA湯沢とか上越国際とか)のオープンが未定というくらいまだ雪が無く、雪景色の中の回送とはなりませんでしたが、撮影に出かけるには軽装で済むので楽でした。雪が降って一旦積もり出すと線路際も雪の壁となり被写体の足回りを隠しますので「白銀の世界」を狙うのには12月中が勝負かな、と思っていましたが、今回の回送は時期がうまく合いませんでした。
画像はウチの板に貼ったのと連写2コマ後で手抜きスミマセン。
【撮影データ】
回9741レ 回送(快速「さよならEF55みなかみ」) 高崎→越後石山
EF64 1051 + 12系座席客車・6B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約185KB,780×520pix,Jpeg90%
20081215-14:59/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
http://homepage1.nifty.com/extra-t/

※(後日記載):画像のみ。



E331系 営業運転再開
おれ2191 2008/12/23(火)22:53:43 No.extra-20081223225232
千葉支社からプレスリリースされているとおり
http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20081219E331.pdf
しばらく営業運転に就いていなかったE331系が営業運転を再開しています。初日となった12月23日は 95運行 でした。
【1】
新木場に到着する快速東京行き。
994A 快速 蘇我→東京
ケヨE331・7+7=14B/AK1
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f4.5,1/320sec,M/約193KB,960×720pix,jpeg90%
20081223-10:15/京葉線 新木場駅
【2】
千葉みなとに到着する快速東京行き。
1194A 快速 蘇我→東京
ケヨE331・7+7=14B/AK1
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f3.5,1/640sec,M/約217KB,960×720pix,jpeg90%
20081223-11:29/京葉線 千葉みなと駅
【3】
番外編
千葉みなと駅の中線にあった折り返し列車11両用の停止位置目標。E217系と記されていますが入線実績あるのでしょうか??
撮影データ略
(Canon PowerShot Pro1 約60.4KB,480×640pix,Jpeg85%)

※(後日記載):画像のみ。

快速「EF55碓氷」その1
おれ2192 2008/12/27(土)20:11:45 No.extra-20081227201052
今日、明日と、来月10,11,12日に信越本線で運転される全車指定席の臨時快速「EF55碓氷」。横川行き片道のみの営業運転で、30km足らずの区間を42分で走るという、イベント列車としては珍しく?ショートランナーになっています。
この日、コレを迎え撃ったのは群馬八幡〜安中の定番撮影地。前回、EF55の臨時快速を撮った時(上越線の岩本駅)は機関車を前がちに狙う構図でしたので、今回はサイド気味に....というか、この辺り線路は概ね東西方向に延びているので、午前中だと前面に陽が当たりづらい故、サイド気味に狙う方が好都合。
9135レ 快速「EF55碓氷」高崎→横川
← EF55 1 スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 オハ12 369 スハフ12 161 DD51 842
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約373KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081227-10:47/信越本線 群馬八幡〜安中


快速「EF55碓氷」その2
おれ2193 2008/12/27(土)20:31:58 No.extra-20081227203125
この列車の主役は列車名の通り「EF55」なのですが、脇役の「DD51」も健闘中。
【1】
横川行き営業運転の後打ち。浅間山はてっぺん白い雲かかっています。
9135レ 快速「EF55碓氷」高崎→横川
← EF55 1 スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 オハ12 369 スハフ12 161 DD51 842
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,200mm/約189KB,840×560pix,Jpeg90%
20081227-10:47/信越本線 群馬八幡〜安中
高崎行き回送をココで狙うのもテなのですが、その時刻になると今度はDD51の正面に陽が当たりづらくなるという感じ。
横川始発の成田臨往路を狙うのには好都合なんですけれどね....。
【2】
横川から折り返しの高崎行き回送。
回9134レ 回送(快速「EF55碓氷」) 横川→高崎
EF55 1 スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 オハ12 369 スハフ12 161 DD51 842 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/320sec,Tv,MF,200mm/約268KB,840×560pix,Jpeg90%
20081227-12:16/信越本線 横川〜西松井田

快速「EF55碓氷」 投稿者:大島時生 投稿日:2008年12月27日(土)20時34分24秒 eatkyo132100.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こちら昨日から職場は休みに入りまして、金曜は年賀状の宛名印刷したりで非鉄。本日から来月5日まで"鉄三昧"....の筈です。
意外とネタが少ない時期ですが、EF55がピカピカになって走っているというので群馬県まで行って来ました。が、順光で撮れたのはDD51の側だったりします。なんか信越SLのDD16みたいな展開??
(ネタが少ないとはいえ、1年前は新顔の「エアポート常磐」を追っかけ回していたような....。)
モトE257系で運転の臨時特急「ウイングエクスプレス」(←今日が今シーズン運転初日)も見たところ、変わり映えしないので、明日も性懲りもなく「EF55碓氷」を狙おうかと思案中。月曜は天気が崩れそうですが大糸線(神城・海ノ口)あたり計画中。
【撮影データ】
回9134レ 回送(快速「EF55碓氷」) 横川→高崎
EF55 1 スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 オハ12 369 スハフ12 161 DD51 842 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/320sec,Tv,MF,200mm/約268KB,840×560pix,Jpeg90%
20081227-12:16/信越本線 横川〜西松井田
http://homepage1.nifty.com/extra-t/

快速「EF55碓氷」その3
おれ2194 2008/12/28(日)19:51:11 No.extra-20081228195014
今日も群馬へ出かけてきました。
昨日は群馬八幡だったので、今日は安中へ....ココは収容人数も多いのですが人気のポイントでもあるので、あえて初日は外したのですが今日も大盛況。
9135レ 快速「EF55碓氷」高崎→横川
← EF55 1 スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 オハ12 369 スハフ12 161 DD51 842
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約437KB,1050×700pix,Jpeg95%
20081228-11:04/信越本線 群馬八幡〜安中
..ですが、実は70mmの画角だともっと広い範囲が入り込みます。イロイロ入り込むので左と下を切り取ってあります。
70mmで撮った次コマがコレ↓。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef55+pc12+dd51-9135-ef55usui_annaka2.jpg
撮影データ略
(Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM 約311KB,1050×700pix,Jpeg90%)
撮影者の好みにもよりますが、個人的にはもう少し高いところからのアングルをチョイスすれば良かったかな、と思った次第。ちなみにココ今回初めて行きました。

快速「EF55碓氷」その4
おれ2195 2008/12/28(日)20:11:50 No.extra-20081228201128
安中の鉄橋俯瞰から歩いて移動。比較的早足で移動できたので、他の撮影者がウワッと増える前に場所を確保できました。
左奥に雲に山頂が隠れた浅間山。露出補正 -2/3 です。
回9134レ 回送(快速「EF55碓氷」) 横川→高崎
EF55 1 スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 オハ12 369 スハフ12 161 DD51 842 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-2/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約456KB,1050×700pix,Jpeg95%
20081228-12:46/信越本線 安中〜群馬八幡


京葉線E331系その後
おれ2196 2008/12/28(日)20:21:51 No.extra-20081228202118
今のところ順調に走っているようです。30日から翌年4日まで休日ダイヤとなりますから、6日間連続になるみたいです。
【1】
各駅停車に乗ってターゲットの快速電車より先行。潮見で降りて機材セットしていたら意外とすぐやって来たので焦りました。
1595A 快速 東京→蘇我
ケヨE331・7+7=14B/AK1
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081228-15:52/京葉線 潮見駅
【2】
この時間では日照が足りないので明るいレンズで撮りましたが、考えていた構図よりワイドだったので、画像調整の段で四縁を切ってあります。70mmくらいなのか?
1694A 快速 蘇我→東京
ケヨE331・7+7=14B/AK1
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.2(-1/3),1/125sec,Tv,MF,50mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081228-16:45/京葉線 千葉みなと駅
何にせよ、あまりシンクロしていねぇじゃねぇか、という説もありまして....


特急「はくたか」その1
おれ2197 2008/12/29(月)18:19:05 No.extra-20081229181503
詳細は別途。白馬に行く予定で出かけたのですが、朝の新幹線グダグダで行程変更。今晩は長野泊。
【1】
順光となる大沢にて、特急「はくたか11号」。この日は"ろっぱー"編成です。
【2】
こちらも順光。サイドに影がかかり始めるので、少しだけ手前に引いて撮影した特急「はくたか81号」。
Re: 特急「はくたか」その1 (返信1)
おれ2197 2008/12/29(月)21:57:28 No.extra-20081229181503.1
隣の上越国際スキー場前駅付近ですが、食堂のある「七五三」は営業中。しかし「ポパイ」は開いていませんでした。82号を撮った付近にあるお寺脇、秋頃に公衆便所が新設されていましたが、今日行ったら雪囲いがされて使用できず....この時期は上越国際スキー場のレストハウスが開いているのでそちらは使えますけれど....。上越国際スキー場前駅のプレハブ待合室、やはり暖房は入っていません。
【1】
1011M 特急「はくたか11号」金沢→越後湯沢
サワ681・6B + 北急681-2000・3B →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f7.1(-1.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081229-13:52/上越線 大沢駅
【2】
8061M 特急「はくたか81号」金沢→越後湯沢
北急681-2000・3+6=9B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f6.3(-1.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081229-14:38/上越線 大沢駅



特急「はくたか」その2
おれ2198 2008/12/29(月)18:48:44 No.extra-20081229184458
詳細は別途。この日は13号がサワ489系代走でしたが、折り返しの16号は普通に走りを撮れる光量ではありませんでした。
【1】
山のカゲに太陽が入ってしまい、マンダーラは避けられたがコントラスト強い状態に。直前、魚沼丘陵にて撮影していた 六K さん より遅延情報いただきました。
【2】
すっかり日陰ならばマンダーラにならず。臨時の特急「はくたか82号」。コレ撮って引き上げ。
【3】
六日町にて直江津行き普通列車を待つ間、六日町3番線を駆けていったサワ489系代走の特急「はくたか16号」。
Re: 特急「はくたか」その2 (返信2)
おれ2198 2008/12/29(月)21:58:01 No.extra-20081229184458.2
お疲れさまでした。
今日は本当に良い天気で昼間は過ごしやすく....しかし遅れてきた13号の進来時刻は16時前。なかなか日照は味方してくれません。被写体はどちらかというと赤っぽくて日陰、バックの神々しい山々は青っぽくて輝いているものですから、これら両方をカラーバランス考えながら同じ構図の中で両立させ調整するのはチト難儀でした。16号の画像は六日町駅ほくほく線のりばエスカレータ通路からの撮影で、機材は Canon IXY DIGITAL10 でした。光源が蛍光灯を含んでいるので、もはや車体の色を再現できる調整は不能で、暮れゆく空の色に配慮しつつ色調整かけました。
しかし まぁ、これだけ天気がよいと16時半頃でもなんとか撮れそうなんですね〜。
【1】
1013M 特急「はくたか13号」金沢→越後湯沢
サワ489・9B →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5(----),1/250sec,M,MF,160mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081229-15:57/上越線 上越国際スキー場前駅
【2】
8062M 特急「はくたか82号」越後湯沢→金沢
北急681-2000・6+3=9B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.5(----),1/320sec,M,MF,300mm/約151KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081229-16:21/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【3】
1016M 特急「はくたか16号」越後湯沢→金沢
サワ489・9B →
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=400)f3.2(-1/3),1/80sec,P/約87.3KB,700×525pix,Jpeg85%
20081229-16:52/上越線 六日町駅


信越本線「妙高号」N102
おれ2199 2008/12/30(火)11:55:13 No.extra-20081230114806
午前中、雨の降り出さないウチに山信越を徘徊。
この時期にしては暖かい朝です。
【1】
3321M「妙高1号」長野→直江津
ナノ189・6B/N102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20081230-08:45/信越本線 古間〜黒姫
【2】
3324M「妙高4号」直江津→長野
ナノ189・6B/N102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg95%
20081230-10:51/信越本線 二本木〜関山
Re: 信越本線「妙高号」N102 (返信2)
管理人だす 2008/12/31(水)09:30:17 No.extra-20081230114806.2
地元荒らしスミマセン。関山といえどもこの時期は積雪大量ではなく(20cmくらいか)、スノーブーツさえあれば現地まで比較的容易にアプローチできる状況でした。(ただし走行抵抗ならぬ歩行抵抗があるので、夏場と比べて所要時間は幾分プラスになりますが。)
あまり雪が降る状況だと視界が悪いので、どちらかというと雪が降っている間は避けたく....。
そういえば北陸新幹線工事により脇野田周辺も風景が変わりつつあるのも気になるところです。

団臨E655系川口
おれ2200 2008/12/31(水)09:33:23 No.extra-20081231093054
大晦日の日に設定の珍しい団臨。E655系を充当の仙台行き。
9011M 団臨[東1223]上野→仙台
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + EF2×/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,600mm/約328KB,1050×700pix,Jpeg95%
20081231-08:20/東北本線(京浜東北線) 川口駅
600mmでの撮影って、久しぶりのような....って調べてみたら過去にこの画角で撮ってました。

特急「あずさ81号」N101
おれ2201 2008/12/31(水)19:44:23 No.extra-20081231194350
いや〜、最終的には結構な人出でした。
撮影行程の都合上、待ち時間があったので現地には1時間以上前に着いていたのですが....。
右カツカツのアングル。10両編成はケツ切れてしまうようなアングルです。
9081M 特急「あずさ81号」新宿→松本
ナノ189,183・6B/N101
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm/約366KB,1050×700pix,Jpeg95%
20081231-13:08/中央本線 阿佐ヶ谷駅
..
..
さて、ここでお知らせです。
大晦日と元日は、当方、例年通りの過ごし方になります。即ち、
この後、初詣臨や終夜臨、初日の出臨など様子見に行きまして、基本的に徹夜です。
元日朝は快速「外房初日の出82号」を狙い、銚子に移動して夜に帰ってきます。
2日の日は基本的にウチで寝ています。


団臨[高1211]OM102
おれ2202 2008/12/31(水)19:45:24 No.extra-20081231194454
伊勢崎から京葉線に向かう団臨[高1211]にOM102が起用されました。大晦日の日の団臨って意外と少ないんです。この団臨、営業運転は往路のみのようです。
【1】
東大宮操に留置のOM102を伊勢崎へ送り込む前回送。
回9550M 回送(団臨[高1211]) 東大宮操→大宮(伊勢崎)
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約205KB,840×560pix,Jpeg90%
20081231-10:47/東北本線 土呂駅
【2】
営業運転で高崎線を南下。
9834M 団臨[高1211]伊勢崎(大宮,西船橋)→東京
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + EF1.4×/(ISO=800)f4.0(----),1/320sec,Tv,MF,420mm/約278KB,1050×700pix,Jpeg95%
20081231-16:32/高崎線 宮原駅


特急「成田山初詣」E257-500系
おれ2203 2008/12/31(水)23:36:49 No.extra-20081231233546
昨年と同様の運転となった臨時特急「成田山初詣」。E257-500系の充当で、これまた昨年と同様、愛称名ヘッドマークを掲出しての運転。
【1】
新宿駅7番線ホームの旅客案内LED。
撮影データ略
(Canon IXY DIGITAL10 約82.9KB,800×400pix,Jpeg90%)
【2】
7番線で発車待ち。この後先回りして市ヶ谷で走行シーン撮ろうと構えていたのですが、中野行き中央緩行にカブられて撃沈。
9019M 特急「成田山初詣」新宿→成田
マリE257-500・5B/NB-09
anon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.0( 0.0),1/125sec,P,1 shot,50mm/約122KB,840×560pix,Jpeg90%
20081231-21:41/中央本線 新宿駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月