2010年6月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼




集約臨あさま色189系N102
おれ3314 2010/6/4(金)06:13:52 20100604061239
臨時特急「あやめ91,92号」に充当されるため、先の金曜日に津田沼(幕張)入りした189系N102編成。土日に「あやめ91,92号」で走って、その次の土日に「あやめ91,92号」で走る間に火曜と木曜に集約臨のアルバイト運用。通常は「ニューなのはな」が充当されている運用なので、189系N102編成が代走しているようにも見えます。
【1】
火曜日は外房線の誉田から田沢へ向けての運転。営業区間は鎌取から茅野。
9283M 集約臨 誉田→(新宿)松本(田沢)
ナノ189・6B/N102
Canon PowerShot Pro1/(ISO=50)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv/約215KB,960×720pix,Jpeg80%
20100601-06:51/中央急行線(中央緩行線) 四ッ谷〜新宿(信濃町駅)
【2】
木曜日は総武本線の四街道から田沢へ向けての運転。営業区間は鎌取から茅野。
9383M 集約臨 四街道→(新宿)松本(田沢)
ナノ189・6B/N102
Canon PowerShot Pro1/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv/約254KB,960×720pix,Jpeg85%
20100603-06:50/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ッ谷(市ヶ谷駅)

Re: 集約臨あさま色189系N102 (返信1)
おれ3314 2010/6/6(日)14:00:04 No.extra-20100604061239.1
訂正
【2】
誤:営業区間は鎌取から茅野。
正:営業区間は都賀から塩尻。




あさま色あやめ(6/6)その1
おれ3315 2010/6/6(日)16:35:34 20100606163134
延方の駅先で営業運転の「あやめ91号」を狙ったら「回送」幕に早々と回されており撃沈....画像ありません。
折り返しの佐原行きは香取の築堤で狙いました。個人的にはもう少し曇った方が良い感じ。
佐原で昼食を摂ってから、再び延方に。鹿島神宮行きの送り込み回送は、もちろん「回送」幕だったので、停車中のところをサイドから狙いました。

Re: あさま色あやめ(6/6)その1 (返信1)
おれ3315 2010/6/7(月)06:45:04 No.extra-20100606163134.1
【1】
回9038M 回送(特急「あやめ91号」) 鹿島サッカースタジアム(鹿島神宮)→佐原
ナノ189・6B/N102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,93mm/約307KB,1050×700pix,Jpeg95%
20100606-12:56/鹿島線 十二橋〜香取
【2】
回9037M 回送(特急「あやめ92号」) 佐原→鹿島神宮
ナノ189・6B/N102
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f8.0(-1/3),1/320sec,P/約170KB,720×960pix,Jpeg90%
20100606-15:17/鹿島線 延方駅




あさま色あやめ(6/6)その2
おれ3316 2010/6/6(日)16:38:41 20100606163605
折り返しは新宿行きの営業運転。北浦橋りょうは10人以上の人出。
やや薄雲あるものの、まぁまぁの光線でした。

Re: あさま色あやめ(6/6)その2 (返信1)
おれ3316 2010/6/7(月)06:45:32 No.extra-20100606163605.1
【1】
9036M 特急「あやめ92号」鹿島神宮→新宿
ナノ189・6B/N102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,140mm/約260KB,1050×700pix,Jpeg95%
20100606-15:44/鹿島線 鹿島神宮〜延方
【2】
9036M 特急「あやめ92号」鹿島神宮→新宿
ナノ189・6B/N102
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f10(-1/3),1/160sec,P/約180KB,960×720pix,Jpeg90%
20100606-15:44/鹿島線 鹿島神宮〜延方




チタH102団臨・チタH81集約臨
おれ3317 2010/6/9(水)22:37:36 No.extra-20100609223644
午前中は寝ていたので午後から外出。
【1】
元シマ車の6両編成が充当予定でしたが、チタ車10両に変更となって運転された団臨[高616]。日帰りで本庄から上野まで往復する行路なので、この下り列車は復路。
9835M 団臨[高616]上野→本庄
チタ189・10B/H102
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100609-14:53/東北本線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
連日のように運転されている日光への集約臨は、もっぱらチタ車10両編成の充当ですが、この日曜、月曜、火曜、水曜は御殿場線に入線する関係からか8両編成が充当されています。6日を除き「往路は山貨品川経由、復路は武蔵野線経由」という経路だったので、7日の復路鶴見以遠と8日の復路鶴見まで編成の向きが逆だったようで、この日=9日も復路の鶴見以遠が編成逆向きとなったものの、折り返し同ルート(武蔵野線経由)で東大宮操へ回送されるため、東大宮操には逆向きにはならず収容となります。
9584M 集約臨 日光(宇都宮,大宮)→(鶴見,国府津)御殿場
チタ183,189・8B/H81
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約237KB,960×640pix,Jpeg90%
20100609-15:50/武蔵野線 新座駅





京葉線舞浜夕練その1
おれ3318 2010/6/9(水)22:39:11 No.extra-20100609223828
日没が19時近くになってきましたので、夕方のネタを撮りにこの日は京葉線へ。
しかし思っていたほど夕方は雲がとれず....。
【1】
舞浜に到着してすぐ来たのがコレ。駅進入のところは機材準備が間に合わず。7月から営業開始といわれている京葉線の新型E233系5000番台車の試運転。
試9795M 試運転 東京→?? ※一部推定
ケヨE233-5000・10B/ケヨ503
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f2.8(-1/3),1/250sec,P/約131KB,720×960pix,Jpeg85%
20100609-17:02/京葉線 舞浜駅
【2】
外房線直通の誉田行き。前年に撮った時は205系0番台車の充当でしたが、今年は(というかダイヤ改正から、か?)209系500番台車の充当です。
1723A 快速 東京→誉田
ケヨ209-500・10B/ケヨ31
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.5(-1/3),1/320sec,Tv,MF,300mm/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100609-17:53/京葉線 舞浜駅
【3】
この編成は京葉線20周年記念のヘッドマーク付き編成でした。
1723A 快速 東京→(蘇我)誉田
ケヨ209-500・10B/ケヨ31
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f2.8(-1/3),1/125sec,P/約134KB,720×960pix,Jpeg85%
20100609-17:53/京葉線 舞浜駅




京葉線舞浜夕練その2
おれ3319 2010/6/9(水)22:40:35 No.extra-20100609224006
日没の太陽がレールを朱い光で照らして、良い感じの夕方を迎えたのですが、いかんせん光量が少なすぎ。
【1】
内房線直通の君津行き。こちらも209系500番台車でした。電照幕ではなく三色LEDで種別行先が表示されていますが、[快速]君津 KIMITSU と 京葉・内房線 の交互表示です。
1815A 快速 東京→(蘇我)君津
ケヨ209-500・10B/ケヨ34
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.2(-1/3),1/250sec,Tv,MF,300mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100609-18:16/京葉線 舞浜駅
【2】
お目当てはコレ。新鋭E233-5000系も、この201系分割編成を置き換える組成のものは、未登場ですが、また1年後に撮れるかどうかは微妙。
2883A 通勤快速 東京→(蘇我,上総一ノ宮)勝浦・成東
ケヨ201・4+6=10B/ケヨK3+ケヨ53
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=1600)f3.2( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100609-18:31/京葉線 舞浜駅




団臨チタH101総武本線
おれ3320 2010/6/12(土)19:38:07 No.extra-20100612193647
この日、千葉から鎌倉への日帰り団臨に起用されたチタH101編成。前日にネグラの東大宮操から品川に編成は回送されていましたが、品川から出区して直接、スカ地下上り東京行き線路には出られないため、一旦鶴見まで下って折り返し品川を経由してスカ地下で東京へ。そして東京から総武快速線で千葉へ向かうのですが、ホームの空きをうかがうため、千葉から佐倉まで下って折り返し千葉に逆から入り直しという、なんとも面倒くさい?行路。
【1】
回9333M 回送(団臨[東644]) 鶴見(東京)→佐倉
チタ189,183・10B/H101
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100612-06:19/総武快速線 市川駅
【2】
回9338M 回送(団臨[東644]) 佐倉→千葉(東京,横須賀)
チタ189,183・10B/H101
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100612-07:44/総武本線 物井駅




あやめ91号・潮来団臨往路
おれ3321 2010/6/12(土)19:48:57 No.extra-20100612194816
この日は鹿島線へ3本の臨時列車が設定されていました。チタH81の団臨、特急「あやめ91号」、マリ32の団臨がそれらです。
なお先々週、先週と異なり「あやめ91,92号」はE257-500系で運転されています。
【1】
1発目のチタH81は撮影失敗した(編成が8両なので手前まで引きつけたら架線柱のカゲが前面に落ちてしまった....)ので、臨時特急「あやめ91号」から。どうしたことか15分近く遅れています。
9035M 特急「あやめ91号」新宿→鹿島神宮
マリE257-500・5B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100612-10:34/成田線 下総神崎〜大戸
【2】
マリ32の団臨。やはり10分近く遅れています。高尾から来ているのに輸送番号は何故か横浜。
9523M 団臨[浜605]高尾(新宿)→潮来
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100612-10:58/成田線 下総神崎〜大戸




潮来団臨疎開回送(上り)他その1
おれ3322 2010/6/12(土)19:56:14 No.extra-20100612195525
午前中は晴れたり雲がかかったりの天気。上り列車は前面が順光にならないので、やや広角で構えました。
【1】
回9522M 回送(団臨[東648]) 潮来→成田
チタ183,189・8B/H81
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100612-11:18/成田線 大戸〜下総神崎
【2】
????レ 高速貨 ??→??
← EF65 + 〜
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100612-11:38/成田線 大戸〜下総神崎





潮来団臨疎開回送(上り)他その2
おれ3323 2010/6/12(土)22:10:39 No.extra-20100612220938
今回の潮来団臨は2本とも編成は潮来折り返しで成田まで一往復する疎開回送が設定されていました。ちなみに特急「あやめ91号」では鹿島サッカースタジアムに下ってから佐原へ編成は疎開となっています。
【1】
鹿島神宮発着列車には113系4両編成充当列車が多く見られます。
2533M 普通 成田→鹿島神宮
マリ113・4B
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f10( 0.0),1/125sec,P/約130KB,960×720pix,Jpeg90%
20100612-12:09/成田線 下総神崎〜大戸
【2】
短い4両編成のままで千葉まで運転して混雑しないのかと気になりますが、日中時間帯なのでよしとしているみたいです。
1532M 普通 鹿島神宮→千葉
マリ113・4B
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f8.0( 0.0),1/200sec,P/約124KB,960×720pix,Jpeg85%
20100612-12:16/成田線 大戸〜下総神崎
【3】
3時間以上も下総神崎付近で屋外に居っぱなしだったので、まぁまぁ日やけしたみたいです。
回9524M 回送(団臨[浜605]) 潮来→成田
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100612-12:22/成田線 大戸〜下総神崎





潮来団臨疎開回送(下り)他
おれ3324 2010/6/12(土)22:12:06 No.extra-20100612221117
ところ変わって潮来付近。2本の団臨のうちH81は比較的早い時間に帰途に就き、一方マリ32は比較的遅い時間でした。
【1】
成田から延々と回送されてきたH81。
回9527M 回送(団臨[東648]) 成田→潮来
チタ183,189・8B/H81
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100612-14:58/鹿島線 潮来駅
【2】
こちらは佐原からの回送。
回9037M 回送(特急「あやめ92号」) 佐原→鹿島神宮
マリE257-500・5B
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100612-15:06/鹿島線 潮来駅
【3】
回9037M と入れ替わりで、団臨H81が復路として発車していきます。
国土交通省の看板は「北利根川」ですが、地図によっては「常陸利根川」との表記もされています。(河川法の関係か?)
9536M 団臨[東648]潮来→(新宿)八王子
チタ183,189・8B/H81
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/320sec,P/約93.6KB,630×840pix,Jpeg85%
20100612-15:10/鹿島線 十二橋〜潮来





潮来団臨復路ほか
おれ3325 2010/6/12(土)22:13:26 No.extra-20100612221241
あやめは先週よりよく咲いているようです。
午後になって雲がとれて晴れてきました。
【1】
復路の新宿行き臨時特急「あやめ92号」。
9036M 特急「あやめ92号」鹿島神宮→新宿
マリE257-500・5B
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,50mm/約202KB,700×1050pix,Jpeg90%
20100612-15:46/鹿島線 潮来駅
【2】
回送で成田から潮来に到着したマリ32。駅前は「第17回潮来節おどりの響演大会」で交通規制もかかり大賑わいです。
回9525M 回送(団臨[浜605]) 成田→潮来
マリ183・6B/マリ32
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=200)f8.0(-1/3),1/500sec,P/約119KB,960×720pix,Jpeg85%
20100612-16:47/鹿島線 潮来駅
【3】
香取付近の築堤を行く復路の団臨マリ32。
9528M 団臨[浜605]潮来→(新宿)八王子
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-2/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約160KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100612-17:38/鹿島線 十二橋〜香取



潮来団臨マリ32 投稿者:大島時生 投稿日:2010年 6月12日(土)22時14分22秒 eatkyo515097.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こちら再び水郷地区へ出撃しました。曇の天気という予報は午前中だけ当たって午後は晴れていたので、そこそこ日やけしました。
一応、晴れた時のことを考えた構図を想定して撮影行程を組んでいたので、助かったという説もあります。
今週からの臨時特急「あやめ91,92号」は例年通りE257-500系の充当ですが、この土曜は団臨でH81とマリ32が潮来まで入線しました。6月末頃まで潮来あやめ祭り開催とのことで、土日は少し賑わいそうです。
【撮影データ】
9528M 団臨[浜605]潮来→(新宿)八王子
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5(-2/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約138KB,960×640pix,Jpeg90%
20100612-17:38/鹿島線 十二橋〜香取
http://homepage1.nifty.com/extra-t/




ケヨ504試運転・201系883Y
おれ3326 2010/6/13(日)11:53:04 No.extra-20100613114843
朝から京葉線に行ってきました。新鋭E233-5000系の営業運転開始は来月だとか。
【1】
以前は新習志野から終点方へ試運転を実施していましたが、最近は東京方面へ試運転を実施しているようです。
試9790M 試運転 新習志野→東京
ケヨE233-5000・10B/ケヨ504
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f7.1(-1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100613-08:52/京葉線 南船橋駅
【2】
最近動きが気になる京葉線201系。
883Y 各駅停車 東京→蘇我
ケヨ201・4+6=10B/ケヨ52+ケヨK2→
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/320sec,P/約197KB,960×720pix,Jpeg90%
20100613-09:12/京葉線 舞浜駅




ケヨ504試運転・木更津団臨OM102
おれ3227 2010/6/14(月)06:37:20 No.extra-20100614063627
※6/13 12:25 に一旦アップしましたが誤記修正して再アップ。
基本的には曇天ですが、ときどき日ざしがありました。
【1】
いろいろあって(?)左右カツカツ....。
試9791M 試運転 東京→新習志野
ケヨE233-5000・10B/ケヨ504
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100613-09:51/京葉線 舞浜駅
【2】
潮来団臨も多いですが、この木更津団臨や鎌倉団臨も多く設定されています。
9115M 団臨[西610]高尾(新宿)→木更津
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100613-10:23/総武快速線(総武緩行線) 市川〜船橋(本八幡駅)




ロクヨン旧客試運転(下り)
おれ3228 2010/6/13(日)15:03:50 No.extra-20100613145550
旧客3両をロクヨン38号機が牽きました。

Re: ロクヨン旧客試運転(下り) (返信1)
おれ3228 2010/6/14(月)06:37:52 No.extra-20100613145550.1
【1】
試9761レ 試運転 高崎→水上
スハニ36 11 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF64 38 →
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f3.5( 0.0),1/400sec,P/約162KB,960×720pix,Jpeg80%
20100613-13:18/上越線 高崎駅
【2】
試9761レ 試運転 高崎→水上
スハニ36 11 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF64 38 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,80mm/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100613-14:30/上越線 津久田〜岩本



ロクヨン旧客試運転(上り)
おれ3229 2010/6/13(日)21:34:59 No.extra-20100613213433
毎日走っているものではないようですが、前回は EF64 1001 が牽引したとのこと。
牽引機は毎回違うのでしょうか。
詳細は別途。

Re: ロクヨン旧客試運転(上り) (返信1)
おれ3229 2010/6/14(月)06:38:20 No.extra-20100613213433.1
試9762レ 試運転 水上→高崎
← EF64 38 + スハニ36 11 オハ47 2261 スハフ42 2234
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm/約350KB,1050×700pix,Jpeg95%
20100613-16:18/上越線 敷島〜渋川




ケヨ505試運転その1
おれ3230 2010/6/16(水)22:34:29 No.extra-20100616223340
午前中は寝ていたので昼頃から外出。
最近、東京〜新習志野にて京葉線でE233-5000系の試運転を見かけるとの情報を得て、ノコノコと出撃。
しかし曇りのはずの天気は....晴れ間が出て午後は軒並み逆光に。
葛西臨海公園の通過線を行く上りの試運転、そして東京で折り返してきた下りの試運転を舞浜にて。
フルカラーLEDには「試運転」表示を掲出しているのですが、写真写り悪いです。

Re: ケヨ505試運転その1 (返信1)
おれ3230 2010/6/18(金)20:27:15 No.extra-20100616223340.1
【1】
試9792M 試運転 新習志野→東京
ケヨE233-5000・10B/ケヨ505
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100616-13:43/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
試9793M 試運転 東京→新習志野
ケヨE233-5000・10B/ケヨ505
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100616-14:13/京葉線 舞浜駅




ケヨ505試運転その2
おれ3231 2010/6/16(水)22:35:49 No.extra-20100616223511
試運転のケヨE233-5000系ケヨ505編成。ピカピカです。
下りを舞浜で狙った後は後続の快速で追いかけ新浦安にて追い越し、南船橋にて再びキャッチ。
なぜかフルカラーLEDの表示は、[快速]京葉線 になっているようですが....??
その後、新習志野まで追いかけるも、さっさと京葉車セに入区してしまったようで姿は見られず。
駅のソバ屋で遅い昼食の後、16時過ぎになってようやく京葉車セから出区してくるケヨ505編成を見つけました。
入線が上りの各駅停車東京行きの時刻とほぼ同じで、東京行きをやり過ごしてから撮影。

Re: ケヨ505試運転その2 (返信1)
おれ3231 2010/6/18(金)20:27:59 No.extra-20100616223511.1
【1】
試9793M 試運転 東京→新習志野
ケヨE233-5000・10B/ケヨ505
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100616-14:35/京葉線 南船橋駅
【2】
試9794M 試運転 新習志野→東京
ケヨE233-5000・10B/ケヨ505
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f4.9(-1/3),1/500sec,P/約240KB,960×720pix,Jpeg90%
20100616-16:00/京葉線 新習志野駅




ケヨ505試運転その3
おれ3232 2010/6/16(水)22:38:54 No.extra-20100616223818
各方面の情報によると、京葉線で連日のように行われているE233-5000系の試運転は、午前に新習志野から東京へ1往復、午後も同様で2往復が実施されている模様。営業運転が近いこともあってか土休日にも試運転が行われているようです。しかし時刻は平日と異なるとのこと。
新木場で狙った午後2回目の往路=上り東京行き。
そして、折り返し下りは葛西臨海公園にて。さすがに17時近くとなると、日ざしはやや弱くなってきました。

Re: ケヨ505試運転その3 (返信1)
おれ3232 2010/6/18(金)20:28:45 No.extra-20100616223818.1
【1】
試9794M 試運転 新習志野→東京
ケヨE233-5000・10B/ケヨ505
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/640sec,Tv,AI Servo,600mm/約176KB,700×1050pix,Jpeg90%
20100616-16:31/京葉線 新木場駅
【2】
試9795M 試運転 東京→新習志野
ケヨE233-5000・10B/ケヨ505
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100616-16:58/京葉線 葛西臨海公園駅




京葉線舞浜夕練(6/16)その1
おれ3233 2010/6/16(水)22:40:09 No.extra-20100616223939
午後の後半、夕方頃には雨が降り出すかと思っていたのですが、どうもそんな感じではありません。1週間前と同じく平日夕方の下り快速・通勤快速など狙うことにしました。
まずは、205系0番台車による外房線直通京葉快速の誉田行き。前回撮影時は209-500系でした。
その後、夕日が照らすようになってきて....上総一ノ宮行き特急「わかしお21号」が来ました。5両編成2本の10両編成で、前寄りクハはスカートが原型です。

Re: 京葉線舞浜夕練(6/16)その1 (返信1)
おれ3233 2010/6/18(金)20:29:26 No.extra-20100616223939.1
【1】
1723A 快速 東京→(蘇我)誉田
ケヨ205・10B/ケヨ6
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.2(-1/3),1/400sec,Tv,MF,300mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100616-17:50/京葉線 舞浜駅
【2】
71M 特急「わかしお21号」東京→上総一ノ宮
マリE257-500・5+5-10B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.5(-1/3),1/400sec,Tv,MF,300mm/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100616-18:08/京葉線 舞浜駅




京葉線舞浜夕練(6/16)その2
おれ3234 2010/6/16(水)22:41:17 No.extra-20100616224045
18時を過ぎて、どうやら夕立には遭遇しないような天気と判明。
今度は内房線直通京葉快速の君津行き。やはり前回撮影時は209-500系でしたが、今回は205系0番台車でした。
そして18時半頃になって勝浦行きと成東行きを併結した201系の通勤快速が来ました。夕日に照らされて意外と光量はあるのですが、逆光となっているうえに、朱い光線では201系のスカイブルーはあまり鮮やかに見えないですよねぇ....。

Re: 京葉線舞浜夕練(6/16)その2 (返信1)
おれ3234 2010/6/18(金)20:30:08 No.extra-20100616224045.1
【1】
1815A 快速 東京→(蘇我)君津
ケヨ205・10B/ケヨ11
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.2(-1/3),1/400sec,Tv,MF,300mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100616-18:13/京葉線 舞浜駅
【2】
2883A 通勤快速 東京→(蘇我,上総一ノ宮)勝浦・成東
ケヨ201・4+6=10B/ケヨ52 + ケヨK2→
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/400sec,Tv,MF,300mm/約154KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100616-18:27/京葉線 舞浜駅



※(後日記載):画像のみ。





京葉線舞浜夕練(6/16)その3
おれ3235 2010/6/16(水)22:42:44 No.extra-20100616224203
ますます夕日照りつける状況につき、19時ちょい前まで粘りました。
まずは255系による特急「さざなみ9号」。君津行きでの運転で、実質的に(「わかしお21号」もそうですが、)ホームライナーみたいなものです。
次は各駅停車の蘇我行き。元は山手線で活躍していた205系の編成で、側窓が2段式となっている初期のグループです。一説によると、7月からE233-5000系が投入されたら先は長くないのだとか。
最後は今まで撮ったことがない、外房線直通京葉快速の上総一ノ宮行き。なかなか夏至の頃でないと撮れません。

Re: 京葉線舞浜夕練(6/16)その3 (返信1)
おれ3235 2010/6/18(金)20:30:50 No.extra-20100616224203.1
【1】
3009M 特急「さざなみ9号」東京→君津
マリ255・9B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/400sec,Tv,MF,300mm/約137KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100616-18:40/京葉線 舞浜駅
【2】
1857Y 各駅停車 東京→蘇我
ケヨ205・10B/ケヨ27
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/400sec,Tv,MF,300mm/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100616-18:46/京葉線 舞浜駅
【3】
1815A 快速 東京→(蘇我)君津
ケヨ205・10B/ケヨ8
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f3.2(+1/3),1/400sec,Tv,MF,300mm/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100616-18:49/京葉線 舞浜駅




雨降り上越線・はくたか16号・OM102
おれ3236 2010/6/18(金)16:27:38 No.extra-20100618162455
弱い降り方でしたが、上越国際スキー場前付近は雨。
定期便の特急「はくたか16号」金沢行きと、翌日の団臨運用に備えて東大宮操から上沼垂(信)に回送される183系OM102編成。
OM102の方は、運転室助手席側にも一人乗っているようで、編成番号札が外されていました。

Re: 雨降り上越線・はくたか16号・OM102 (返信1)
おれ3236 2010/6/18(金)20:36:49 No.extra-20100618162455.1
コレ撮ってから普通列車で上越線を北上して宮内で乗り換えて今晩は鯨波泊。
【1】
1016M 特急「はくたか16号」越後湯沢→金沢
サワ681・6+3=9B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f5.6(-1/3),1/320sec,Tv,MF,300mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100618-15:44/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【2】
回9747M 回送(団臨[新605]) (東大宮操)大宮→越後石山
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f5.0(-1/3),1/320sec,Tv,MF,420mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg95%
20100618-15:51/上越線 大沢〜上越国際スキー場前




鯨波・トワイライトエクスプレス
おれ3237 2010/6/19(土)06:55:47 No.extra-20100619065048
※6/18 21:23 に一旦アップしましたが画像追加して再アップ。
細かい雨が降る鯨波にて。
【1】
金曜の夕方。
8001レ 特急「トワイライトエクスプレス」大阪→札幌
24系25形寝台客車 + EF81 114 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=800)f4.0(----),1/200sec,M,MF,135mm/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100618-18:25/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
土曜の朝。
8002レ 特急「トワイライトエクスプレス」札幌→大阪
← EF81 44 + 24系25形寝台客車
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100619-06:01/信越本線 鯨波〜青海川




鯨波・急行きたぐに・くびき野1号T15
おれ3238 2010/6/19(土)09:29:07 No.extra-20100619092252
激しい降りではありませんが、どうやら終日ほぼ雨の模様。
【1】
501M 急行「きたぐに」大阪→(新津)新潟
キト583,581・10B/B4
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100619-06:39/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
撮った後で画像拡大してみたら、いつものT16,T17ではなくT15でした。クハ481-1007 が先頭です。
3371M 快速「くびき野1号」新井→新潟
ニイ485・6B/T15
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100619-07:40/信越本線 青海川〜鯨波




団臨「ふるさと」・北越4号
おれ3239 2010/6/19(土)13:55:09 No.extra-20100619135040
昼前、まだ雨止まず....。
【1】
この日のネタは元「漫遊」こと団臨お座敷ディーゼルカー「ふるさと」。朝早くに只見線を出て小出から上越線、宮内から信越本線を走って直江津に向かいます。
ちょっと左側カツカツ....○| ̄|_
9334D 団臨[仙605]会津若松(小出,宮内)→直江津
キハ40,48・3B/「ふるさと」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100619-10:17/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
1054M 特急「北越4号」新潟→金沢
ニイ485-3000・6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100619-11:30/信越本線 鯨波〜青海川




団臨「ふるさと」回送
おれ3240 2010/6/19(土)14:06:35 No.extra-20100619140104
直江津に向かった団臨「ふるさと」ですが、復路は翌日に設定されているので、折り返し新津に向かう回送が設定されています。
昨年7月にも鯨波を走る団臨「ふるさと」の設定がありました。
【1】
回9333D 回送(団臨[仙605]) 直江津→新津
キハ40,48・3B/「ふるさと」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約285KB,1050×700pix,Jpeg95%
20100619-11:47/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
回9333D 回送(団臨[仙605]) 直江津→新津
キハ40,48・3B/「ふるさと」
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/125sec,P/約184KB,960×720pix,Jpeg90%
20100619-11:47/信越本線 青海川〜鯨波



北越3号・K2 投稿者:大島時生 投稿日:2010年 6月20日(日)07時12分44秒 eatkyo086213.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
木曜が夜勤でしたので、非番の金曜から鯨波に行ってきました。
狙いは土曜の団臨「ふるさと」でしたが、急行「能登」運用絡みのK編成「北越」も1本だけ狙ってきました。
朝のうちは霧雨。午後になって止んできましたが、雲が厚くコレ撮って、鯨波食堂で昼食摂って、14時台を撮って引き上げてきました。今夏は海水浴臨「マリンブルーくじらなみ」健在との、夏臨発表がありホッとしています。
【撮影データ】
1053M 特急「北越3号」金沢→新潟
ニイ485・6B/K2
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0(----),1/640sec,M,MF,135mm/約117KB,780×520pix,Jpeg90%
20100619-12:53/信越本線 青海川〜鯨波
http://homepage1.nifty.com/extra-t/




ホリデー快速河口湖1号N101
おれ3241 2010/6/20(日)19:54:23 No.extra-20100620195019
所定トタ189系M50編成が充当される「ホリデー快速河口湖1号」ですが、なぜかナノ189,183系N101編成充当。
過去にも計画的に代走が実施されたことはありますが、今回は突発的に代走となったもよう。
【1】
相模湖に到着する河口湖行き....ですが上り列車に編成後部カブられてしまいました。
8571M「ホリデー快速河口湖1号」新宿→河口湖
ナノ189,183・6B/N101
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100620-09:07/中央本線 相模湖駅
【2】
側面の電照幕。
8571M「ホリデー快速河口湖1号」新宿→河口湖
ナノ189,183・6B/N101
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/160sec,P/約128KB,960×720pix,Jpeg90%
20100620-09:09/中央本線 相模湖駅




お座敷さくらんぼエクプレス・河口湖3号
おれ3242 2010/6/20(日)20:28:47 No.extra-20100620202807
相模湖にて201系団臨を待つ間に多客臨がイロイロ来ました。その1
【1】
千葉発着で甲府まで運転の全車グリーン車指定席の臨時快速「お座敷さくらんぼエクスプレス」。千葉発着なので「ニューなのはな」充当となりそうですが、「華」の充当です。相模湖は通過。
9585M 快速「お座敷さくらんぼエクスプレス」千葉(新宿)→甲府
ヤマ485・6B/「華」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg80%
20100620-09:23/中央本線 相模湖駅
【2】
運転室の編成番号札が外れていますが、いつものチタH61です。「お座敷さくらんぼエクスプレス」運転に伴い、立川、八王子、高尾では時刻変更されています。
9473M「ホリデー快速河口湖3号」大宮(立川)→河口湖
チタ183,189・6B/H61
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg80%
20100620-09:29/中央本線 相模湖駅




ビューやまなし・いろどり山梨さくらんぼ
おれ3243 2010/6/20(日)20:30:07 No.extra-20100620202928
相模湖にて201系団臨を待つ間に多客臨がイロイロ来ました。その2
【1】
9591M「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿→小淵沢
チタ215・10B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/400sec,Tv,MF,160mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg80%
20100620-10:02/中央本線 相模湖駅
【2】
これは運転あることを忘れていました。川崎発着で南武線経由、往路は甲府行きで復路は竜王始発の、全車グリーン車指定席の臨時快速「いろどり山梨さくらんぼ」。名前の通り「彩(いろどり)」充当での運転。
9587M 快速「いろどり山梨さくらんぼ」川崎(立川)→甲府
ナノ485・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/400sec,Tv,AI Servo,190mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg80%
20100620-10:12/中央本線 相模湖駅




さよなら中央線201系H4編成ラストランその1
おれ3244 2010/6/20(日)21:50:44 No.extra-20100620214844
豊田始発で松本へ、回送で長野へ向かう片道団臨の[西607]。トタには最後2本残った201系のうちH4編成の最終営業運転となっています。廃車回送を営業運転にしたともいいますが、まぁ商魂たくましいこと....。
http://www.jreast.co.jp/hachioji/campaign/index.html
先頃、残るH7編成についても発表があったばかり。
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20100617/20100617_info01.pdf
【1】
ということで、H4のラストラン相模湖の駅先で構えたのですが、どうしたことか御覧の通りタイミング悪く上りトタ115系にカブられてしまいました。
9431M 団臨[西607]豊田→松本(長野)
トタ201・4+6=10B/H4
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/250sec,Tv,MF,280mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100620-10:37/中央本線 相模湖駅
【2】
結構な数の撮影者でしたが、人の少ないタイミングもあって、編成の後ろから撮ることも出来ました。
9431M 団臨[西607]豊田→松本(長野)
トタ201・4+6=10B/H4
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/100sec,P/約200KB,960×720pix,Jpeg85%
20100620-10:47/中央本線 相模湖駅
DJ誌によると、この 9431M の相模湖停車は 10:38〜10:51 。後続の定期列車 953M(高尾まで中央特快953T)は相模湖 10:56発 ですが、10:49頃 には相模湖に着いている筈....どうやら 953M は通常は中線着発のところ、この日は 9431M が中線に停まっているため下り本線に着発変更したようで、到着したら間もなく中線から団臨 9431M が先発するという珍しいシーンが見られました。



さよなら中央線201系H4編成ラストランその2
おれ3245 2010/6/20(日)22:04:51 No.extra-20100620220430
なんだか追っかけしにくいダイヤで設定されていましたが、大月〜山梨市を50km自由席特急券(\500)で移動するワザにでました。
余力があれば、すずらんの里にて狙いたかったのですが、大月〜甲府と甲府〜茅野の各特急券と茅野〜すずらんの里をタクシーで走ったら結構な金額になるので諦めました。
9431M 団臨[西607]豊田→松本(長野)
トタ201・4+6=10B/H4
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約320KB,1050×700pix,Jpeg95%
20100620-12:12/中央本線 山梨市駅




成田線・特急あやめ92号・団臨OM103
おれ3246 2010/6/21(月)21:29:05 No.extra-20100621212802
夏至に一番近い日曜日でしたが、夕方は少し曇りました。
【1】
そういえば、もう「あやめ祭り号」の愛称名では走らないのですかねぇ。
9036M 特急「あやめ92号」鹿島神宮→新宿
マリ257-500・5B/NB-13
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100620-16:33/成田線 成田駅
【2】
所定マリ485系「ニューなのはな」充当で計画された団臨[東651]ですが、団臨[東650]と共に元シマ車183系の充当に変更されました。
9554M 団臨[東651]潮来→(我孫子,我孫子)大宮(東大宮操)
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100620-17:02/成田線 久住駅





特急はまかいじ・ホリデー快速河口湖
おれ3247 2010/6/26(土)13:00:18 No.extra-20100626125916
201系団臨が走った時の賑わいがウソのよう。朝から相模湖に行ってきました。
【1】
横浜からの臨時特急「はまかいじ号」。桜木町〜横浜〜東神奈川で必要となる保安装置D-ATCを搭載した編成が充てられていますが、まだスカートが強化型になった姿を見ていません。
9061M 特急「はまかいじ号」横浜(東神奈川)→松本
チタ185-200・7B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/320sec,Tv,MF,175mm/約159KB,960×720pix,Jpeg80%
20100626-08:54/中央本線 相模湖駅
【2】
先週は所定トタ189系M50編成充当のところ、ナノ189,183系N101編成が充てられていた「ホリデー快速河口湖1号」。この日はちゃんとM50でした。
8571M「ホリデー快速河口湖1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/320sec,Tv,MF,200mm/約145KB,960×720pix,Jpeg80%
20100626-09:07/中央本線 相模湖駅
【3】
8月末まで土日はずっと運転。大宮始発の3号。
9473M「ホリデー快速河口湖3号」大宮(立川)→河口湖
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/320sec,Tv,MF,200mm/約170KB,960×720pix,Jpeg85%
20100626-09:27/中央本線 相模湖駅




団臨「NO.DO.KA」,大月トタ115
おれ3248 2010/6/26(土)13:02:11 No.extra-20100626130102
相模湖アングルは見慣れているので移動してきました。
【1】
団臨運用で中央本線を行く485-700系「NO.DO.KA」。この4月に多客臨の急行「NODOKAな★山梨」として新宿〜小淵沢を走ったことは記憶に新しいところですが、区間は三鷹発着とはいえ今回の運転はその再来のようでもあります。
9525M 団臨[西608]三鷹→小淵沢
ニイ485-700・3B/「NO.DO.KA」
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/320sec,Tv,MF,420mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100626-11:11/中央本線 猿橋駅
【2】

Re: 団臨「NO.DO.KA」,大月トタ115 (返信1)
おれ3248 2010/6/26(土)13:12:42 No.extra-20100626130102.1
【2】
朝の富士急直通115系河口湖行きが折り返してきました。大月の中線で甲府始発3両が先に到着した後、河口湖始発3両が誘導で入線して連結、6両編成になります。
ちょうどその時に下りホームには甲府行き(土休日は韮崎延長)が入ってきて、トタ115系山スカ色が並びます。
535M 普通 高尾→(甲府)韮崎
トタ115・3+3=6B
536M 普通 甲府・河口湖→高尾
トタ115・3+3=6B
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f3.2(-1/3),1/320sec,P/約229KB,960×720pix,Jpeg90%
20100626-11:45/中央本線 大月駅




団臨「NO.DO.KA」回送・スーパーあずさ18号
おれ3249 2010/6/26(土)16:10:29 No.extra-20100626160952
雨がパラリと降ったり止んだりの、はっきりしない天気....まだ梅雨ですので。
【1】
小淵沢まで行った往路の団臨「NO.DO.KA」が折り返してきました。一旦は甲府にまで南下してくる運用です。
回9526M 回送(団臨[西608]) 小淵沢→甲府
ニイ485-700・3B/「NO.DO.KA」
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100626-13:46/中央本線 穴山〜甲府
【2】
18M 特急「スーパーあずさ18号」松本→新宿
モトE351・4+8=12B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約2001KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100626-13:59/中央本線 穴山〜甲府







ホリデー快速河口湖4号チタH61
おれ3250 2010/6/26(土)19:57:19 No.extra-20100626195610
コレ、八王子から大宮まで6号車指定席に乗りました。
【1】
八王子駅では中線3番線からの発車。後続の特急「かいじ116号」が上り2番線から後着先発します。
9476M「ホリデー快速河口湖4号」河口湖→(立川)大宮
チタ183,189・6B/H61
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=AUTO(200))f2.8( 0.0),1/25sec,AUTO/約84.3KB,640×480pix,Jpeg85%
20100626-16:27/中央本線 八王子駅
【2】
3番線停車中のチタH61。M50と異なり絵入りヘッドマークなんてありません。
9476M「ホリデー快速河口湖4号」河口湖→(立川)大宮
チタ183,189・6B/H61
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/200sec,P/約138KB,720×960pix,Jpeg85%
20100626-16:29/中央本線 八王子駅
【3】
6号車に乗ろうと思ったら5号車寄りの側扉が開きません。
9476M「ホリデー快速河口湖4号」河口湖→(立川)大宮
チタ183,189・6B/H61
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=AUTO(100))f2.8( 0.0),1/60sec,AUTO/約70.8KB,800×640pix,Jpeg85%
20100626-16:28/中央本線 八王子駅
【4】
と、その側扉には何やら張り紙が。
9476M「ホリデー快速河口湖4号」河口湖→(立川)大宮
チタ183,189・6B/H61
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=AUTO(125))f2.8( 0.0),1/60sec,AUTO/約83.5KB,800×640pix,Jpeg85%
20100626-16:28/中央本線 八王子駅
【5】
現在の4号は最後尾6号車がハザになっています。
9476M「ホリデー快速河口湖4号」河口湖→(立川)大宮
チタ183,189・6B/H61
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/100sec,P/約80.4KB,600×800pix,Jpeg85%
20100626-16:29/中央本線 八王子駅




蒲須坂その1
おれ3251 2010/6/27(日)10:09:11 No.extra-20100627100543
宇都宮から下り初列車で蒲須坂に行ってきました。
【1】
日中は211系5両編成ばかりですが、朝には10両編成も見られます。上りはこの 1526M と 1534M が211系10両編成となっているようです。
1526M 普通 黒磯→宇都宮
タカ211・5+5=10B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0(-1/3),1/400sec,Tv,MF,135mm/約176KB,840×560pix,Jpeg85%
20100627-06:59/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
朝の東北本線を南下してくる EF510-500 牽引の寝台特急「カシオペア」。
8010レ 特急「カシオペア」札幌→上野
E26・12B + EF510-501 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f4.5(----),1/500sec,M,MF,135mm/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100627-07:28/東北本線 片岡〜蒲須坂




蒲須坂その2
おれ3252 2010/6/27(日)10:14:31 No.extra-20100627101135
この時間帯は貨物列車が少なく旅客の優等列車が3本来ます。
【1】
北斗星ですが"カシ釜"で来ました。
2レ 特急「北斗星」札幌→上野
24系25形寝台客車 + EF81 79 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/500sec,M,MF,135mm/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100627-07:47/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
通勤特急みたいなものですが土休日も運転しています。
5042M 特急「おはようとちぎ」黒磯→新宿
チタ185-200・7B/B6
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f5.0(-2/3),1/640sec,Tv,MF,155mm/約166KB,840×560pix,Jpeg85%
20100627-08:14/東北本線 片岡〜蒲須坂




久田野・団臨「華」,団臨「和」
おれ3253 2010/6/27(日)17:40:58 No.extra-20100627173953
この日は栃木県内東北本線に4本の団臨が入線しました。うち3本が郡山まで、1本は那須塩原まで。
久田野での撮影は行程上の都合で2本だけ。この時期の久田野は水田の緑が美しいです。
【1】
1発目は485系お座敷電車「華」....ですが編成長が微妙..というか架線スパンが微妙で6両目が柱にカブってしまいました。
9115M 団臨[東630]小山→郡山
ヤマ485・6B/「華」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100627-11:18/東北本線 白河〜久田野
【2】
陸橋の上は若干風が吹きますし雨粒がレンズに付着する風向きなので意外に苦労しました。
9011M 団臨[東628]上野→郡山
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100627-12:23/東北本線 白河〜久田野




久田野・団臨「華」,蒲須坂その3
おれ3254 2010/6/27(日)17:42:28 No.extra-20100627174142
雨の久田野、移動してもやっぱり雨の蒲須坂。
【1】
久田野で「和」撮る際、時刻が近接しているため気になったのが、団臨「華」の折り返し回送。実際には久田野駅の終点方で「和」と「華」はすれ違っています。
回9568M 回送(団臨[東630]) 郡山→小金井
ヤマ485・6B/「華」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,80mm/約196KB,840×560pix,Jpeg85%
20100627-12:24/東北本線 久田野〜白河
【2】
場所を移動して再び蒲須坂。乗ってきた上り列車の続行で「華」が南下していくのですが、駅から撮影地に向かう間に行ってしまいました。その後しばらくして郡山から折り返してきた「和」が南下していきます。
回9104M 回送(団臨[東628]) 郡山→上野
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,185mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100627-14:35/東北本線 片岡〜蒲須坂




蒲須坂その4
おれ3255 2010/6/27(日)17:44:23 No.extra-20100627174329
次第に雨は弱くなってきました。が、沿線で倒木があったとかで、ダイヤが少し乱れ始め。「ニューなのはな」は遅れていますが、最後の「宴」はほぼ時刻通りだったので問題なし....撮影地から駅に戻ったら乗る予定の上り列車(15:45)が遅れ。後の行程が気になりましたが、予定より1本前(15:25)が20分近く遅れているとのことで、行程に影響なかったのは幸い。
【1】
那須塩原まで北上した「ニューなのはな」。20分くらい遅れているようです。まぁ、回送列車ですから....。
回9534M 回送(団臨[千601]) 那須塩原→宇都宮
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,185mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100627-15:08/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
最後は「宴」。郡山折り返しの行路なので、倒木の影響が収束した頃に南下していったような感じです。
回9148M 回送(団臨[千604]) 郡山→小金井
ヤマ485・6B/「宴」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,175mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100627-15:25/東北本線 片岡〜蒲須坂



EF510-504寝台特急「カシオペア」
おれ3255 2010/6/27(日)17:55:33 No.extra-20100627175437
2巡目は504号機が登板しました。雨も止んでやわらかな光線。
8009レ 特急「カシオペア」上野→札幌
← EF510-504 + E26・12B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約345KB,700×1050pix,Jpeg95%
20100627-17:15/東北本線 古河駅




京葉線舞浜夕練(6/29)
おれ3256 2010/7/1(木)06:33:33 No.extra-20100701063249
夏至を少し過ぎて日没が最も遅くなる時期ですが、この日はこの時期らしい曇天。
自分が今シーズン撮った中では6月16日が最も光量ありました。
【1】
1855Y 各駅停車 東京→蘇我
ケヨ205・10B/ケヨ26
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=1600)f3.2( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100629-18:24/京葉線 舞浜駅
【2】
2883A 通勤快速 東京→(蘇我,上総一ノ宮)勝浦・成東
ケヨ201・4+6=10B/ケヨ53 + ケヨK3→
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100629-18:28/京葉線 舞浜駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月