2010年7月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼



SLググっとぐんま 9735レ
おれ3257 2010/7/3(土)11:52:42 No.extra-20100703114123
団臨として運転された、高崎から水上への D51 498 牽引の旧型客車6両編成。
ぐんまDCプレキャンペーンに合わせて運転されたもので、ヘッドマーク付き。
9735レ 団臨 高崎→水上
スハフ42 オハ47 スハフ42 オハ47 オハ47 スハフ32 + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm/約378KB,1050×700pix,Jpeg95%
20100703-11:22/上越線 津久田〜岩本





快速「桐生八木節号」OM103
おれ3258 2010/7/3(土)17:17:45 No.extra-20100703171636
※14:22に一旦アップしましたが画像追加して再アップ。
ヘッドマーク付きでの運転となった、高崎まわりの両毛線直通臨時列車、快速「桐生八木節号」。
OM103が充当されました。
【1】
復路の送り込み回送。側面の電照幕は既に「[快速]大宮」になっていました。
回9431M 回送(快速「桐生八木節号」) 新前橋→桐生
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100703-13:54/両毛線 前橋大島〜駒形
【2】
復路の営業運転。
9452M 快速「桐生八木節号」桐生→(高崎)大宮
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100703-15:09/両毛線 前橋駅
【3】
前橋停車中。ヘッドマークの絵柄は緑色ベースのグラデーション。愛称名の文字がちょっと細いかな。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/183taka-om103-9452m-kiryuuyagibushi_maebashi4.jpg
9452M 快速「桐生八木節号」桐生→(高崎)大宮
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/250sec,P,1shot,50mm/約168KB,700×1050pix,Jpeg90%
20100703-15:10/両毛線 前橋駅




片岡・カシオペア・北斗星
おれ3259 2010/7/4(日)09:31:02 No.extra-20100704092936
先週は蒲須坂に行きましたが今週は片岡に行きました。
【1】
8010レ 特急「カシオペア」札幌→上野
E26・12B + EF510-501 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100704-07:25/東北本線 矢板〜片岡
【2】
北斗星ですが"カシ釜"で来ました。って、一週間前と同じカマでした。8010レ も 2レ も。
2レ 特急「北斗星」札幌→上野
24系25形寝台客車 + EF81 79 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100704-07:44/東北本線 片岡〜蒲須坂




京葉線(7/4)昼その1
おれ3260 2010/7/5(月)06:43:50 No.extra-20100705064315
7月になって新鋭E233-5000系が営業運転を開始したというので、京葉線へ出かけてきました。
まずは昼前の舞浜。曇りがちの晴れで、なかなか良い光線。
次いで葛西臨海公園。なぜかこの列車の時に撮影者多くてハイアングルです。ケヨ505編成。

Re: 京葉線(7/4)昼その1 (返信1)
おれ3260 2010/7/7(水)05:19:45 No.extra-20100705064315.1
【1】
1155A 快速 東京→蘇我
ケヨ205・10B/ケヨ24
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100704-11:43/京葉線 舞浜駅
【2】
1115Y 各駅停車 東京→海浜幕張
ケヨE233-5000・10B/ケヨ505
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100704-12:04/京葉線 葛西臨海公園駅




京葉線(7/4)昼その2
おれ3261 2010/7/5(月)06:44:52 No.extra-20100705064423
葛西臨海公園の続き。
通常アングルでの下り各駅停車205系。焦点距離200mmで比較的左右カツカツのアングル。
次いで通過する下り快速。新鋭E233-5000系です。

Re: 京葉線(7/4)昼その2 (返信1)
おれ3261 2010/7/7(水)05:20:25 No.extra-20100705064423.1
【1】
1207Y 各駅停車 東京→海浜幕張
ケヨ205・10B/ケヨ10
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100704-12:22/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
1227A 快速 東京→蘇我
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100704-12:42/京葉線 葛西臨海公園駅




京葉線(7/4)昼その3
おれ3262 2010/7/5(月)06:45:51 20100705064523
なんだか雲がとれてきましたが湿度は高く、待ち時間が辛かったです。
この日の日中、E233-5000系は ケヨ501、ケヨ505、ケヨ506 の3本が営業に就いていました。
土休日ともなればE331系も営業運転に就いていて、京葉線は車種バラエティー豊かな状況。

Re: 京葉線(7/4)昼その3 (返信1)
おれ3262 2010/7/7(水)05:21:17 No.extra-20100705064523.1
【1】
1311Y 各駅停車 東京→葛西臨海公園
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,420mm/約215KB,1050×
700pix,Jpeg90%
20100704-13:44/京葉線 南船橋駅
【2】
1403A 快速 東京→蘇我
ケヨ205・10B/ケヨ6
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100704-14:24/京葉線 南船橋駅



京葉線E233系ケヨ501 投稿者:大島時生 投稿日:2010年 7月 5日(月)06時46分52秒 eatkyo192163.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
遠征お疲れさまでした。こちら関東に居てずっと湿度が高い状況でした。
かねてから試運転を繰り返してきた京葉線のE233系が営業運転を開始したというので、日曜日に様子を見に行きました。トップナンバーのケヨ501も走っていました。
まだ205系も走っていますし、201系や209系、加えて土休日にはE331系も走っていますので、バラエティー豊かです。
夕方にかけて雲が多くなってきて、場所によっては夕立もあったとのこと。この日は夕方までココで過ごすだけの根性がありませんでした。
【撮影データ】
1427Y 各駅停車 東京→葛西臨海公園
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約142KB,780×520pix,Jpeg90%
20100704-14:59/京葉線 南船橋駅
http://homepage1.nifty.com/extra-t/



EF510-504寝台特急「カシオペア」
おれ3263 2010/7/5(月)06:48:09 20100705064732
夕方に川口へ出かけてみれば20人くらいの人出.....でしたが特に混乱はなく、京浜東北線にカブられることもなく。
ちょっと雲が厚いです。

Re: EF510-504寝台特急「カシオペア」 (返信1)
おれ3263 2010/7/7(水)05:21:40 No.extra-20100705064732.1
8009レ 特急「カシオペア」上野→札幌
← EF510-504 + E26・12B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約405KB,1050×700pix,Jpeg95%
20100704-16:30/東北本線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)




SLみなかみ・団臨ニューなのはな(往路)
おれ3264 2010/7/10(土)14:03:31 20100710135844
一気に梅雨明けするのか?と間違えそうな天気になりました。川沿いで風が吹く近くで日陰ならばなかなか過ごしやすい天気。
【1】
一週間前は旧客牽引で盛り上がった上越線のD51ですが、4日(日曜)の運転から普段どおり12系座席客車の充当になっています。
9735レ 快速「SLみなかみ」高崎→水上
12系座席客車・6B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100710-11:23/上越線 津久田〜岩本
【2】
約1時間後に団臨「ニューなのはな」が北上していきました。越後湯沢へ日帰り団臨の往路と思われます。
9823M 団臨[北704]上野→越後湯沢(六日町)
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100710-12:31/上越線 津久田〜岩本





水上 D51 498 折り返し展示
おれ3265 2010/7/10(土)16:37:21 20100710150431
水上に行ったら「SLみなかみ」の D51 498 が折り返し転車台で方向転換の後、復路の発車まで待機しつつ展示されていました。
【1】
D51 498
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/100sec,P,1shot,35mm/約198KB,960×640pix,Jpeg85%
20100710-13:30/上越線 水上駅
【2】
D51 498
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/60sec,P,1shot,28mm/約132KB,640×960pix,Jpeg85%
20100710-13:33/上越線 水上駅
【3】
D51 498
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/80sec,P,1shot,50mm/約143KB,640×960pix,Jpeg85%
20100710-13:34/上越線 水上駅




SLみなかみ・団臨ニューなのはな(復路)
おれ3266 2010/7/10(土)16:56:30 20100710165417
時々雲がかかる天気だったのが夕方になって日ざしが乏しくなり、団臨「ニューなのはな」撮り終えて駅に戻ってきたら暫くして雨が降り出しました。
【1】
復路の「SLみなかみ」。青と黄色のヘッドマークが良いアクセント。
9736レ 快速「SLみなかみ」水上→高崎
12系座席客車・6B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100710-16:00/上越線 岩本駅
【2】
今度もSLの後に団臨「ニューなのはな」が続くダイヤでした。今度は時間差30分足らず。
9826M 団臨[北704](六日町)越後湯沢→上野
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100710-16:24/上越線 岩本駅




蒲須坂・カシオペア・北斗星
おれ3267 2010/7/11(日)09:26:55 20100711092548
日曜の上り撮影はこれで連続3回目。3回とも天気良くありませんでしたが蒲須坂は晴れると逆光ですので....。
学生サンがテスト前なので撮影地は空いているかと勘ぐっていましたが、そうでもなかったです。
【1】
いよいよカシ釜EF510-500も落成し、北斗星色カマの「カシオペア」も先が見えてきたような感じです。
8010レ 特急「カシオペア」札幌→上野
E26・12B + EF510-506 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100627-07:29/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
沿線に撮影者が多かったのは、「カシオペア」牽引機というより「北斗星」牽引機の人気が原因のようです。
2レ 特急「北斗星」札幌→上野
24系25形寝台客車 + EF81 133 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100627-07:48/東北本線 片岡〜蒲須坂
すいません。串パンが止められないんです?





不揃いなEF510-500重連試単その1
おれ3268 2010/7/11(日)13:08:25 No.extra-20100711130353
※16:30に一旦アップしましたが画像追加して再アップ。
EF510-505 と EF510-509 。
北浦和にて。
および
雀宮にて。
詳細は別途。
別画像↓雀宮。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef510-500-st9511_suzumenomiya3.jpg

Re: 不揃いなEF510-500重連試単その1 (返信1)
おれ3268 2010/7/13(火)20:07:20 No.extra-20100711130353.1
【1】
北斗星色とカシオペア色の混色編成です。
試単9511レ 試運転 尾久→宇都宮 ※一部推定
EF510-509 + EF510-505 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100710-10:43/東北本線(京浜東北線) 浦和〜さいたま新都心(北浦和駅)
【2】
試単9511レ 試運転 尾久→宇都宮 ※一部推定
EF510-509 + EF510-505 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約181KB,960×600pix,Jpeg85%
20100710-12:05/東北本線 雀宮駅
【3】
意図したところにシンクロしなかった....○| ̄|_
試単9511レ 試運転 尾久→宇都宮 ※一部推定
EF510-509 + EF510-505 →
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f8.0(-1/3),1/80sec,P/約135KB,960×720pix,Jpeg90%
20100710-12:06/東北本線 雀宮駅





不揃いなEF510-500重連試単その2
おれ3269 2010/7/11(日)14:42:27 No.extra-20100711143857
折り返しはカシオペア色の509号機が先頭になります。
宇都宮入線
および
雀宮入線
および
雀宮中線にて停車中の連結面。
詳細は別途。

Re: 不揃いなEF510-500重連試単その2 (返信1)
おれ3269 2010/7/13(火)20:07:44 No.extra-20100711143857.1
【1】
宇都宮に到着した往路の下り試単は駅中より終点方、新幹線高架脇の留置線に一旦引き上げて折り返し待ち。
14時前に留置線から出てきて、8番線の起点方に据付となりました。
試単9512レ 試運転 宇都宮→尾久 ※一部推定
← EF510-509 + EF510-505
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f3.5(-1/3),1/160sec,P/約191KB,960×720pix,Jpeg85%
20100710-13:20/東北本線 宇都宮駅
【2】
先回りして雀宮。
試単9512レ 試運転 宇都宮→尾久 ※一部推定
EF510-505 + EF510-509 →
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f4.0(-1/3),1/160sec,P/約159KB,960×720pix,Jpeg85%
20100710-13:40/東北本線 雀宮駅
【3】
機関車と機関車の連結面。
試単9512レ 試運転 宇都宮→尾久 ※一部推定
EF510-505 + EF510-509 →
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f4.0(-1/3),1/160sec,P/約124KB,720×960pix,Jpeg90%
20100710-13:43/東北本線 雀宮駅




不揃いなEF510-500重連試単その3
おれ3270 2010/7/11(日)15:00:54 No.extra-20100711145757
雀宮から先回りして古河へ。
比較的ゆっくり来ました。
が、気を抜いてしまってパン切ってしまう始末....○| ̄|_

Re: 不揃いなEF510-500重連試単その3 (返信1)
おれ3270 2010/7/13(火)20:08:13 No.extra-20100711145757.1
【1】
試単9512レ 試運転 宇都宮→尾久 ※一部推定
EF510-505 + EF510-509 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100710-14:21/東北本線 古河駅
【2】
試単9512レ 試運転 宇都宮→尾久 ※一部推定
EF510-505 + EF510-509 →
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f3.2(-1/3),1/80sec,P/約123KB,960×720pix,Jpeg90%
20100710-14:22/東北本線 古河駅




EF510-502寝台特急「カシオペア」
おれ3271 2010/7/15(木)06:12:25 No.extra-20100715061143
日曜日の撮影です。パラリと雨が降る天気。
【1】
練習がてら?宇都宮線のE231系。下り列車ですが何故か列番表示が偶数番号....623M は 630M からの折り返しですが、折り返す前の列番を表示しているようです。
630M 普通 上野→小金井
ヤマE231・10B/U-588
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約196KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100711-16:01/東北本線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
502号機が登板した、この日の「カシオペア」。いつまで続くのかが気になる北斗星色のカシオペア充当。
8009レ 特急「カシオペア」上野→札幌
← EF510-502 + E26・12B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100711-16:31/東北本線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)

Re: EF510-502寝台特急「カシオペア」 (返信1)
おれ3271 2010/7/16(金)18:41:16 No.extra-20100715061143.1
訂正【1】
誤:630M 普通 上野→小金井
正:623M 普通 上野→小金井




マリ32あずさ71号・201系704T
おれ3272 2010/7/17(土)10:39:11 No.extra-20100717103754
今日はイロイロとネタ豊富。
朝のうちは中央線へ出撃。
5時過ぎに八王子〜西八王子にて人身事故が発生してダイヤに乱れが発生しましたが、余裕を持って撮影行程を組んでいたため難なくsつえいで来ました。
マリ32編成充当の臨時特急「あずさ71号」と、この日は 704T で走っていたトタ201系。
詳細は別途。

Re: マリ32あずさ71号・201系704T (返信1)
おれ3272 2010/7/17(土)12:28:18 No.extra-20100717103754.1
まず訂正。
誤:難なくsつえいで来ました。
正:難なく撮影できました。
晴れたり曇ったりという天気。
【1】
新宿6時半発の臨時特急「あずさ71号」。充当されるのは「あずさ色」マリ32編成。
多客期には「ムーンライトえちご」に使用される編成ですが、今夏の同列車は海の日三連休の終わった後から運転日が設定されています。
9071M 特急「あずさ71号」新宿→松本
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100717-07:14/中央本線 相模湖駅
【2】
本当に最後の一本となってしまった中央線快速電車の201系。朝に高尾の電留線でパン上げて出発準備しているのを見かけたので、そろそろ来るかな?と待ち構えていたら30分くらいで来ました。
704T 快速 高尾→東京
トタ201・6+4=10B/トタ7
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg80%
20100717-08:41/中央快速線(中央緩行線) 高円寺駅






団臨トタ115系・中野
おれ3273 2010/7/17(土)11:50:15 No.extra-20100717104018
ヘッドマーク付きでの運転となった団臨の115系。
送り込み回送を中野にて。
富士急行線へ直通して河口湖行きのようです。

Re: 団臨トタ115系・中野 (返信1)
おれ3273 2010/7/17(土)12:30:09 No.extra-20100717104018.1
DJ誌に「さだまさし3776」ということで掲載された団臨。日帰りで新宿から河口湖まで往復するもので、特製ヘッドマークが付きました。
イベントの詳細はコチラ↓
http://www.sada.co.jp/concert.html
【1】
中野の中線で停車中の送り込み回送。ホーム前端に停止位置目標があるので、6番線ホーム階段脇フェンスの隙間からデジカメを入れて撮っています。
回9524M 回送(団臨[西705]) 豊田→新宿
トタ115・3B/M7
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f3.2(-1/3),1/320sec,P/約245KB,960×720pix,Jpeg90%
20100717-08:50/中央快速線 中野駅
【2】
円形のヘッドマーク。
回9524M 回送(団臨[西705]) 豊田→新宿
トタ115・3B/M7
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/400sec,P/約130KB,720×960pix,Jpeg85%
20100717-08:53/中央快速線 中野駅
【3】
側面の電照幕にも特製ステッカーが貼られていました。
回9524M 回送(団臨[西705]) 豊田→新宿
トタ115・3B/M7
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/400sec,P/約130KB,720×960pix,Jpeg85%
20100717-08:53/中央快速線 中野駅
【4】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/115tota-k9524m_nakano9.jpg
団体列車なので愛称名は無いのですが、車体側面のステッカーによると「ソロコンサート通算3776回記念公演号」ということのようです。
回9524M 回送(団臨[西705]) 豊田→新宿
トタ115・3B/M7
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f2.8(-1/3),1/50sec,P/約141KB,960×720pix,Jpeg85%
20100717-08:54/中央快速線 中野駅



※(後日記載):画像のみ。





上越線・岩本は薄曇り・大沢は雨降り
おれ3274 2010/7/18(日)06:19:00 No.extra-20100718061237
一気に高崎線と上越線を北上。
岩本で「一村一山」を撮った後、当初の計画では吾妻線に転戦して臨時特急「草津51号」の折り返し回送を狙う予定でしたが、下りの営業運転にて「草津51号」の185-200系はステッカー式ヘッドマーク無しと判明していたので(しかも新宿寄り電照幕は「巻き戻すこと」)そちらには非対応。上越線を岩本から後閑に北上してバスで上毛高原へ抜けて越後湯沢まで新幹線で北上。再び上越線で北上して大沢に至りました。天気は雨。時々強く降ります。六日町〜浦佐では雨による速度規制。
【1】
復路の臨時快速「一村一山」。OM103が充当されました。
9738M 快速「一村一山」土合→上野
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約207KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100717-14:29/上越線 岩本駅
ちょいピン甘。
【2】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/115nii-1742m_oosawa10.jpg
案の定ダイヤは乱れていて、大沢を所定 16:33 の上り越後中里行きですが、25分くらい遅れています。
1742M 普通 新潟→越後中里
ニイ115・4B/L6
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/125sec,P/約204KB,960×720pix,Jpeg90%
20100717-16:58/上越線 大沢駅
【3】
狙いは復路の臨時快速「マリンブルーくじらなみ」。これも遅れての運転。あまり遅れてくると自分が撮影後に乗る下り列車に間に合わなくなるので心配でしたが、それは 1742M の折り返し列車なので当然遅れてきまして大沢から無事引き上げてきました。もっとも遅れに加えて雨による徐行と踏切確認で小出に着いたのは予定より約1時間遅れ。
9766M 快速「マリンブルーくじらなみ」柿崎(宮内)→熊谷
183・6B/OM101
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=800)f3.5(-1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100717-17:21/上越線 大沢駅



マリンブルーくじらなみOM101
おれ3275 2010/7/18(日)09:29:49 No.extra-20100718092854
今夏2日目の往路。上越国際スキー場前のカーブにて。良い光線です。
9765M 快速「マリンブルーくじらなみ」熊谷→(宮内)柿崎
183・6B/OM101
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約344KB,1050×700pix,Jpeg95%
20100718-09:03/上越線 大沢〜上越国際スキー場前

Re: マリンブルーくじらなみOM101 (返信2)
おれ3275 2010/7/18(日)21:06:59 No.extra-20100718092854.2
二暦日にわたりお庭荒らし失礼しました。
ココは運転初日に行こうかと思ったのですが、天気予報だと二日目のこの日の方が天気良さそうですし、初日は他のネタとの兼ね合いもありまして....。
この日の撮影者は5人くらい。塩沢のあたりも光線が良く、車窓から撮影者の姿も見られました。
冬場と違って、車で来やすい場所なんですけれどね。
豪の者は、ココで柿崎行きを撮った後、鯨波あたりへ先回りするんだとか。




鯨波・夏練(7/18)その1
おれ3276 2010/7/18(日)21:10:17 No.extra-20100718210930
昼前の良好な光線。
北越4号の金沢行きと、カモレ4060レ。
海の色は夏の色。

Re: 鯨波・夏練(7/18)その1 (返信1)
おれ3276 2010/7/19(月)12:16:11 No.extra-20100718210930.1
この 1054M と 4060レ は撮影者が比較的多かったです。
【1】
1054M 特急「北越4号」新潟→金沢
ニイ485・6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100718-11:31/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
4060レ 高速貨 ??→??
← EF81 455 + 〜
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100718-12:17/信越本線 鯨波〜青海川




鯨波・夏練(7/18)その2
おれ3277 2010/7/18(日)21:14:37 No.extra-20100718211314
突如現れた下りの貨物列車。ヒサシ付き146号機の牽引。
もう一つは下りの北越3号。国鉄特急色K1編成です。

Re: 鯨波・夏練(7/18)その2 (返信1)
おれ3277 2010/7/19(月)12:16:52 No.extra-20100718211314.1
4060レ を撮って、次に 1053M を撮るために構えていたら、不明な?カモレが来ました。牽引機の146号機は東日本会社から貨物会社に移籍して、広島で全般検査を受けてローズピンク一色になった経緯があるようです。
3号への国鉄特急色編成充当は土休日恒例。
【1】
????レ ?? ??→??
〜 + EF81 146 →
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg80%
20100718-12:34/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
1053M 特急「北越3号」金沢→新潟
ニイ485・6B/K1
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg80%
20100718-12:52/信越本線 青海川〜鯨波




鯨波・夏練(7/18)その3
おれ3278 2010/7/18(日)21:17:04 No.extra-20100718211623
13時頃に上下の115系普通列車が眼下で離合。
北越6号は青森からの転属R28編成。

Re: 鯨波・夏練(7/18)その3 (返信1)
おれ3278 2010/7/19(月)12:17:29 No.extra-20100718211623.1
115系の 1335M は鯨波 13:03 。1336M は 鯨波 13:00 の列車です。
コレ撮ってから鯨波食堂に移動して遅い昼食となりました。
【1】
1335M 普通 直江津→長岡
ニイ115・3+2=6B
1336M 普通 長岡→直江津
ニイ115・3B
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100718-13:00/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
1056M 特急「北越6号」新潟→金沢
ニイ485-3000・6B/R28
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/640sec,Tv,MF,600mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100718-14:25/信越本線 鯨波〜青海川




鯨波・夏練(7/18)その4
おれ3279 2010/7/18(日)21:18:52 No.extra-20100718211802
復路の快速「マリンブルーくじらなみ」。
そして同アングルですが「北越5号」新潟行き。

Re: 鯨波・夏練(7/18)その4 (返信1)
おれ3279 2010/7/19(月)12:18:00 No.extra-20100718211802.1
復路の「マリンブルーくじらなみ」と上り「くびき野2号」の2本は鯨波時刻が殆ど一緒なのですけれど、前者は鯨波にて停車時間があるため撮影地ではやや時間差があります。
1055M ですが、この日は少し遅れているようです。
【1】
9349M 快速「マリンブルーくじらなみ」柿崎→(宮内)熊谷
183・6B/OM101
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100718-15:27/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
1055M 特急「北越5号」金沢→新潟
ニイ485・6B
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg80%
20100718-16:00/信越本線 青海川〜鯨波




鯨波・夏練(7/18)その5
おれ3280 2010/7/18(日)21:21:45 No.extra-20100718212019
だんだん上り列車が良い光線で照らされる時刻に。
K1編成の「北越8号」、そして EF81 124 のカモレ。

Re: 鯨波・夏練(7/18)その5 (返信1)
おれ3280 2010/7/19(月)12:18:39 No.extra-20100718212019.1
この2本も撮影者が多かったです。長タマが無いと辛いですが....。
【1】
1058M 特急「北越8号」新潟→金沢
ニイ485・6B/K1
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/640sec,Tv,MF,420mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100718-16:38/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
3098レ 高速貨 ??→??
〜 + EF81 124 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,600mm/約233KB,700×1050pix,Jpeg90%
20100718-17:51/信越本線 鯨波〜青海川




鯨波・夏練(7/18)その6
おれ3281 2010/7/18(日)21:23:49 No.extra-20100718212310
良い天気のまま夕刻を迎えました。
快速「くびき野5号」と札幌行き「トワイライトエクスプレス」。

Re: 鯨波・夏練(7/18)その6 (返信1)
おれ3281 2010/7/19(月)12:19:14 No.extra-20100718212310.1
最後の「トワイライトエクスプレス」撮ったら大急ぎで機材片付けて、バス停から18時半のバスに乗って柏崎へ移動。
【1】
3375M 快速「くびき野5号」新井→新潟
ニイ485・6B
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100718-17:57/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
8001レ 特急「トワイライトエクスプレス」大阪→札幌
24系25形寝台客車 + EF81 103 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100718-18:23/信越本線 青海川〜鯨波




快速「白い砂1号」, EF510-500重連試単
おれ3282 2010/7/19(月)12:54:27 No.extra-20100719125255
本日は終日晴れ。
あまり晴れすぎるとコントラストきつくなるので辛いです。
【1】
両国始発で運転される臨時快速「白い砂1号」。スカ色113系の充当です。
9221M 快速「白い砂1号」両国→(安房鴨川)館山
マリ113・6B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/640sec,Tv,MF,420mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100719-08:46/外房線 大網駅
【2】
大網から引き上げて移動中、EF510-500重連試単の情報をキャッチ。どうやら乗っている京浜東北線の北行の斜め後ろを追っているような感じ。ということで慌てて北浦和で降りて狙いました。
慌てて撮ったので、イロイロ補整かけてあります....。
前回撮った時と同じくカシオペア色と北斗星色の混色ですが、今回はカシオペア色が下り先頭に立っています。
試単9511レ 試運転 尾久→宇都宮 ※一部推定
EF510-501 EF510-509 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100718-10:44/東北本線(京浜東北線) 浦和〜さいたま新都心(北浦和駅)




草津52号OM103,上越線試運転ロクヨン1001
おれ3283 2010/7/19(月)20:12:51 No.extra-20100719201211
※15:06 に一旦アップしましたが誤記修正して再アップ。
また群馬県に来ました。
【1】
本日運転の臨時特急「草津52号」。長野原草津口始発の新宿行きです。過去の運転と同様に185-200系で運転される日もありますが、この日はグリーン車無し183系6両編成での運転。草津号の新宿行き電照幕は用意されていないはずなので、予想されたとおり特急文字幕掲出でした。
9004M 特急「草津52号」長野原草津口→新宿
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100719-13:17/上越線 井野駅
【2】
この日は旧型客車5両の編成。牽引機はロクヨン1001。
試9761レ 試運転 高崎→水上
スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2266 オハ47 2246 スハフ32 2357 + EF64 1001 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100719-14:30/上越線 津久田〜岩本




上越試運転ロクヨン1001(復路)
おれ3284 2010/7/19(月)20:14:41 No.extra-20100719201405
※17:37 に一旦アップしましたが誤記修正して再アップ。
高崎支社もここ何日か機関車の話題が多いようで....。
【1】
上牧は(上り撮影では)初めて行きました。駅舎が小さくなっていました。
試9762レ 試運転 水上→高崎
スハフ32 2357 オハ47 2246 オハ47 2266 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF641001→
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg80%
20100719-15:42/上越線 上牧駅
【2】
後続の普通列車で追っかけたら渋川で追い越しました。午前中にも行った井野ですが、この時間になると「SL碓氷」や「DL碓氷」を撮り終えた撮影者も合流してきて、20人くらい居たんじゃないでしょうか。こちらも良い光線でした。
試9762レ 試運転 水上→高崎
スハフ32 2357 オハ47 2246 オハ47 2266 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF641001→
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,160mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg80%
20100719-16:50/上越線 井野駅




ケヨ209-500配給列車
おれ3285 2010/7/21(水)06:02:46 No.extra-20100721060156
ケヨ33が廃車回送のスジで中央本線を下っていきました。
一説によると武蔵野線への転用改造で長野へ向かったといいますが詳細は不明。

Re: ケヨ209-500配給列車 (返信1)
おれ3285 2010/7/23(金)06:30:02 No.extra-20100721060156.1
ケヨ33というよりクハが515の編成といった方が通りがよいかもしれません。
いろいろ聞くところによると新製時とはサハが組み替えられているそうですが....。
【1】
午前中で人間ドック終わったので新宿から中央本線を下って相模湖まで行きました。
配9461レ 配給 新習志野(八王子)→長野
ケヨ209-500・10B + EF64 1032 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100720-14:09/中央本線 相模湖駅
【2】
後ウチ。編成札は見当たりませんでした。そこそこトリミングしてあります。車掌は乗っていないようです。
配9461レ 配給 新習志野(八王子)→長野
ケヨ209-500・10B + EF64 1032 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm/約179KB,700×1050pix,Jpeg85%
20100720-14:09/中央本線 相模湖駅




京葉線舞浜夕練(7/20)その1
おれ3286 2010/7/23(金)06:35:01 No.extra-20100723063430
今回の夕練は葛西臨海公園へ。
ヘッドマーク付きE233-5000系の502編成。
外房線直通の誉田行き 1723A のE233-5000系。

Re: 京葉線舞浜夕練(7/20)その1 (返信1)
おれ3286 2010/7/24(土)22:38:53 No.extra-20100723063430.1
【1】
1705Y 各駅停車 東京→蘇我
ケヨE233-5000・10B/ケヨ502
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100720-17:14/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
1723A 快速 東京→(蘇我)誉田
ケヨE233-5000・10B/ケヨ504
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.2(-1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100720-17:49/京葉線 葛西臨海公園駅




京葉線舞浜夕練(7/20)その2
おれ3287 2010/7/23(金)06:36:04 No.extra-20100723063533
内房線直通の 1815A もE233-5000系。
通勤快速の勝浦・成東行き。日没が近くて太陽が低い位置です。

Re: 京葉線舞浜夕練(7/20)その2 (返信1)
おれ3287 2010/7/24(土)22:39:15 No.extra-20100723063533.1
【1】
1815A 快速 東京→(蘇我)君津
ケヨE233-5000・10B/ケヨ506
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100720-18:12/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
2883A 通勤快速 東京→(蘇我,上総一ノ宮)勝浦・成東
ケヨ201・4+6=10B/ケヨ52 + ケヨK2 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.2(+2/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100720-18:26/京葉線 葛西臨海公園駅




京葉線舞浜夕練(7/20)その3
おれ3288 2010/7/23(金)06:37:13 No.extra-20100723063637
205系では車齢が高い1次車のケヨ27編成。
外房線へ直通の上総一ノ宮行き 1827A 。205系でした。

Re: 京葉線舞浜夕練(7/20)その3 (返信1)
おれ3288 2010/7/24(土)22:39:40 No.extra-20100723063637.1
【1】
1857Y 各駅停車 東京→蘇我
ケヨ205・10B/ケヨ27
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=800)f2.8(+2/3),1/400sec,Tv,MF,200mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100720-18:44/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
1827A 快速 東京→(蘇我)上総一ノ宮
ケヨ205・10B/ケヨ8
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100720-18:48/京葉線 葛西臨海公園駅



ムーンライトながら上りH101
おれ3289 2010/7/23(金)06:38:19 No.extra-20100723063758
※7/22 06:17 に一旦アップしましたが画像さしかえて再アップ。
カレンダー上の三連休が終わってから夏の運転が始まった「ムーンライトながら」。
ちなみにGWには運転日は設定されていませんでした。
川崎に前泊して撮影。日の出から数分しか経っていないのであまり明るくないです。

Re: ムーンライトながら上りH101 (返信1)
おれ3289 2010/7/24(土)22:40:06 No.extra-20100723063758.1
9390M 快速「ムーンライトながら」大垣→東京
189,183・10B/H101
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f3.2(----),1/250sec,M,AI Servo,300mm/約297KB,1050×700pix,Jpeg95%
20100722-04:47/東海道本線(京浜東北線) 川崎駅




八高線団臨E257-500系
おれ3290 2010/7/25(日)16:41:35 No.extra-20100725163502
内房線へ向かう団臨[西706]にマリE257-500系が充当されました。発地は八高線の箱根ヶ崎。
【1】
まずは朝に八王子経由で送り込み回送。折り返して八高線を上っていくE257-500系。
新宿以西に同車が入線するのはひさしぶりのことでは。
回9525M 回送(団臨[西706])津田沼(新宿)→(八王子)箱根ヶ崎
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約180KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100725-06:00/中央本線 西国分寺駅
【2】
折り返して小宮付近。久しぶりにこの撮影地へ行ったら樹木が生長が甚だしく5両でカツカツ。
右上にかろうじて多摩川の看板。
9542M 団臨[西706]箱根ヶ崎→(八王子,新宿)岩井
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100725-09:26/八高線 拝島〜小宮



さよなら中央201系H7編成甲府その1
おれ3291 2010/7/26(月)06:58:39 No.extra-20100726065730
最後に残った中央線快速電車のH7編成。この日は甲府(竜王)までの団臨運用。
特設ヘッドマーク無し。10両編成。

Re: さよなら中央201系H7編成甲府その1 (返信1)
おれ3291 2010/7/26(月)07:24:45 No.extra-20100726065730.1
駅から徒歩20分弱。意外にも他の撮影者は居ませんでした。
9525M 団臨[西707]三鷹→甲府(竜王)
トタ201・4+6=10B/トタ7
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,80mm/約443KB,1050×700pix,Jpeg95%
20100725-11:42/中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山




さよなら中央201系H7編成甲府その2
おれ3292 2010/7/26(月)07:00:09 No.extra-20100726065908
甲府に到着した団臨のH7編成は回送で1駅先の竜王まで回送で引き上げてから折り返し甲府に戻ってくる運用。甲府で10両編成の201系というのも、なかなか見慣れません。

Re: さよなら中央201系H7編成甲府その2 (返信1)
おれ3292 2010/7/26(月)07:25:18 No.extra-20100726065908.1
【1】
回9326M 回送(団臨[西707])竜王→大月
トタ201・6+4=10B/トタ7 クハ200-129 モハ200-256 モハ201-256 クハ201-129 クハ200-128 モハ200-255 モハ201-255 モハ200-254 モハ201-254 クハ201-128 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約277KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100725-12:51/中央本線 甲府駅
【2】
広角レンズでなければ収まりません。
回9326M 回送(団臨[西707])竜王→大月
トタ201・6+4=10B/トタ7 クハ200-129 モハ200-256 モハ201-256 クハ201-129 クハ200-128 モハ200-255 モハ201-255 モハ200-254 モハ201-254 クハ201-128 →
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/250sec,Tv,1shot,33mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100725-12:55/中央本線 甲府駅




さよなら中央201系H7編成甲府その3
おれ3293 2010/7/26(月)07:01:30 No.extra-20100726070040
復路は甲府から大月まで回送して大月から営業運転となった模様。
午後は夕立に遭いました。

Re: さよなら中央201系H7編成甲府その3 (返信2)
おれ3293 2010/7/26(月)20:06:37 No.extra-20100726070040.2
【1】
所定時刻より少し遅れているようです。少し雲がかかりました。
回9326M 回送(団臨[西707])竜王→大月
トタ201・6+4=10B/トタ7 クハ200-129 モハ200-256 モハ201-256 クハ201-129 クハ200-128 モハ200-255 モハ201-255 モハ200-254 モハ201-254 クハ201-128 →
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100725-13:58/中央本線 酒折〜石和温泉
【2】
今回の運転では復路が大月から営業運転なので、普段は入線しない大月以遠で撮ろうとすると回送表示だし、営業運転を撮ろうとすると大月より起点方になるので普段の営業運転と大差なし....ということで、2発目を撮る場所は悩みましたが上野原にしました。
まぁ一応、特設ヘッドマークはありませんが「臨時」幕掲出なので、普段とは少しだけ違う姿、ということで....。
場所によっては一時的に大雨となったようですが、上野原は10分くらい前から少し降りまして、ザーザーと本降りにならなかったのは幸い。
回9526M 団臨[西707]大月→三鷹
トタ201・6+4=10B/トタ7 クハ200-129 モハ200-256 モハ201-256 クハ201-129 クハ200-128 モハ200-255 モハ201-255 モハ200-254 モハ201-254 クハ201-128 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,140mm/約214KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100725-16:18/中央本線 上野原駅
※誤記修正済み





高田馬場・宮原 朝練(7/26)
おれ3294 2010/7/26(月)22:20:52 No.extra-20100726221959
少し早起きして上りの夜行列車を撮りました。
【1】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/183189chita-h61-k9578m_takadanobaba.jpg
これ、ノーチェックで急に現れたので驚かされました。
柏崎の花火臨で団臨運用のチタH61。送り込み回送で東大宮操から根府川に向かう回送です。
回9578M 回送(団臨[東722]) 東大宮操→(品川)根府川
チタ183,189・6B/H61
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約214KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100726-04:57/山手貨物線(山手線) 池袋〜新宿(高田馬場駅)
【2】
連日運転中の「ムーンライトえちご」。この日はマリ32。
8720M 快速「ムーンライトえちご」新潟→新宿
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=800)f3.5(-1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100726-05:04/山手貨物線(山手線) 池袋〜新宿(高田馬場駅)
【3】
こちらは金,土,日の各日から翌日にわたり運転日が設定されている「能登」。
8612M 急行「能登」金沢(長岡)→上野
ニイ485・6B/K1
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,85mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100726-05:46/高崎線 宮原駅




鯨波・夏練(7/26)その1
おれ3295 2010/7/26(月)22:52:30 No.extra-20100726225140
朝イチの上越新幹線で長岡入り。信越本線に乗り換えて鯨波へ。
EF81牽引の貨物列車と、快速「くびき野3号」。

Re: 鯨波・夏練(7/26)その1 (返信1)
おれ3295 2010/7/27(火)06:39:35 No.extra-20100726225140.1
この日は50mmレンズが大活躍。
【1】
3093レ 高速貨 ??→??
〜 + EF81 →
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100726-09:19/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
3373M 快速「くびき野3号」新井→新潟
ニイ485・6B/T16
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100726-10:33/信越本線 青海川〜鯨波




鯨波・夏練(7/26)その2
おれ3296 2010/7/26(月)22:54:03 No.extra-20100726225313
昼前後の光線を浴びて。上り列車。
特急「北越4号」R23編成と、EF81 129 牽引の 4060レ 。

Re: 鯨波・夏練(7/26)その2 (返信1)
おれ3296 2010/7/27(火)06:40:00 No.extra-20100726225313.1
先週ほどのドカっとした暑さではありません。午後になって少し海風が吹きました。
【1】
1054M 特急「北越4号」新潟→金沢
ニイ485-3000・6B/R23
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100726-11:32/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
4060レ 高速貨 ??→??
← EF81 129 + 〜
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100726-12:17/信越本線 鯨波〜青海川




鯨波・夏練(7/26)その3
おれ3297 2010/7/26(月)22:55:22 No.extra-20100726225439
金沢行き臨時急行「能登」からの折り返し運用。K2編成の特急「北越3号」。
新井行き快速「くびき野2号」T16編成。

Re: 鯨波・夏練(7/26)その3 (返信1)
おれ3297 2010/7/27(火)06:40:25 No.extra-20100726225439.1
特急「北越3号」の後、鯨波食堂で遅めの昼食を摂ってから後半の撮影開始。
【1】
1053M 特急「北越3号」金沢→新潟
ニイ485・6B/K2
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100726-12:52/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
3372M 快速「くびき野2号」新潟→新井
ニイ485・6B/T16
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=100)f6.3(-2/3),1/640sec,Tv,MF,600mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100726-15:29/信越本線 鯨波〜青海川




鯨波・夏練(7/26)その4
おれ3298 2010/7/26(月)22:57:09 No.extra-20100726225603
この日の本命はコレでした。ぎおん柏崎まつり関係で運転された北越急行HK100の団臨。
その後でいい夕暮れになったところで快速「くびき野5号」が通過。

Re: 鯨波・夏練(7/26)その4 (返信1)
おれ3298 2010/7/27(火)06:40:45 No.extra-20100726225603.1
北越急行HK100の団臨の直前、団臨「NO.DO.KA」が下りましたがチェック漏れで撮れず....前日に長野県内で団臨運用に就いていた同車の返却回送で、ぎおん柏崎まつりとは関係のないものでした。
【1】
9341M 団臨[新705]越後湯沢(犀潟)→東三条
HK100・3B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約241KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100726-17:39/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
3375M 快速「くびき野5号」新井→新潟
ニイ485・6B/T16
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100726-17:55/信越本線 鯨波〜青海川




鯨波・夏練(7/26)その5
おれ3299 2010/7/26(月)22:58:30 No.extra-20100726225746
EF81 454 が牽引する下り貨物列車 75レ 。
最後は「トワイライトエクスプレス」札幌行き。コレ撮ってから下り列車で帰途に就きました。

Re: 鯨波・夏練(7/26)その5 (返信1)
おれ3299 2010/7/27(火)06:42:26 No.extra-20100726225746.1
【1】
75レ 高速貨 ??→??
〜 + EF81 454 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100726-18:08/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
8001レ 特急「トワイライトエクスプレス」大阪→札幌
24系25形寝台客車 + EF81 114 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.2(----),1/500sec,M,MF,135mm/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100726-18:25/信越本線 鯨波〜青海川
..
..
ここでお知らせです。
【雑報】
8月から9月第1週頃にかけて掲示板の更新頻度を若干下げますので御了承ください。
これは9月イベント対応に伴う準備のためです。
(レス付け等が通常より遅くなる場合もあります。)




武蔵野線・583系その1・115系
おれ3300 2010/7/31(土)09:34:20 20100731093212
天理臨で何故か京葉線に向かうアキ583系の設定があるというので、朝から出かけてきました。
【1】
一発目は北府中。カメラをセットして駅のコンビニで朝食確保。
EF66-100 のカモレ2本も見ることができました。
9753M 天理臨[天理7]向日町操(鶴見)→(西船橋)東京
アキ583・6B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg95%
20100731-06:50/武蔵野線 北府中駅
【2】
北朝霞に移動....トタM40編成の大宮行き「ホリデー快速むさしの号」が乗ってきた列車の続行で来ました。
8361M「ホリデー快速むさしの号」八王子→大宮
トタ115・6B/M40
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100731-07:19/武蔵野線 北朝霞駅





武蔵野線・583系その2
おれ3301 2010/7/31(土)09:38:02 20100731093516
583系は新秋津と市川大野で後続の定期列車を待避するダイヤだったので、武蔵野線内は都合3回撮影チャンスがありました。
更に追いかけて東京折り返しは京葉線内と武蔵野線内で1回ずつ撮れそうなダイヤですが、そこまで気力ありません。
【1】
北朝霞にて2回目。
9753M 天理臨[天理7]向日町操(鶴見)→(西船橋)東京
アキ583・6B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100731-07:42/武蔵野線 北朝霞駅
【2】
3回目は船橋法典。朝早いうちだけ曇りがちでしたが、その後は日照が良く、北朝霞も船橋法典も光線状態良くありません。
9753M 天理臨[天理7]向日町操(鶴見)→(西船橋)東京
アキ583・6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100731-08:39/武蔵野線 船橋法典駅

Re: 武蔵野線・583系その2 (返信1)
おれ3301 2010/7/31(土)21:23:01 No.extra-20100731093516.1
【3】
船橋法典で撮影後、空調付き駅ホーム待合室で画像アップしたらちょうどいい時間になったので西船橋に出向いて折り返し回送を狙うことに。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/583aki-k9751m_nishifunabashi.jpg
回9751M 回送(天理臨[天理7])東京→(西船橋)東大宮操
アキ583・6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100731-10:04/京葉線 西船橋駅




京葉線・蘇我到着
おれ3302 2010/7/31(土)22:02:36 20100731220155
データイムの京葉線、海浜幕張から蘇我までは毎時4本で快速のみ。
久しぶりに撮りに行ってみれば4本のうち2本は蘇我発車の上りとカブるため、1時間居てもマトモに撮れるのは2本だけと判明。
狙うならば平日か、もしくはデータイムを避けた方が良いようです。
【1】
20周年ヘッドマーク・装飾付き編成。
1007A 快速 東京→蘇我
ケヨ209-500・10B/ケヨ31
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg85%
20100731-10:57/京葉線 蘇我駅
【2】
既に行先表示が東京ですが、蘇我行き下り列車の到着です。
1009A 快速 東京→蘇我
ケヨE233-5000・10B/ケヨ506
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/400sec,Tv,MF,420mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20100731-11:27/京葉線 蘇我駅



快速「白い砂2号」内房線
おれ3303 2010/7/31(土)22:16:34 20100731221604
昼前に蘇我にて1時間ほど過ごしましたが、タイミング合わないので予定より1時間繰り上げて内房線を南下。
やって来た安房鴨川行きは209-2100系の4両編成で混んでいたのは想定外。
江見から歩いて現地入り。
撮影地眼下のラーメン屋にて遅い昼食とアルコール燃料を倍投入....。
9123M 快速「白い砂2号」館山→(安房鴨川)両国
マリ113・6B/S71
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約440KB,700×1050pix,Jpeg95%
20100731-16:17/内房線 江見〜太海
撮影後は太海まで路線バスにて移動。



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月