2010年10月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼


キハE200単行・中央本線
おれ3381 2010/10/2(土)18:35:20 20101002183225
小海線にて運用されているハイブリッド車キハE200ですが、この日1両が中央本線を単行で走りました。
というのも、信州DC開催に伴い今日から運転開始となる臨時快速「リゾートビューふるさと」が大糸線で松本を発車する時に、演出として?篠ノ井線でキハE200が同時に松本を発車して併走することになっていまして、そのための送り込み回送というワケです。
【1】
すずらんの里付近を行くキハE200。
コレを撮るために中野から初電で中央本線を下りました。
回9425D 回送 中込(小淵沢)→(松本)田沢
キハE200-3
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.2(-1/3),1/800sec,Tv,MF,180mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101002-08:04/中央本線 富士見〜すずらんの里
【2】
キハE200回送は茅野の中線で定期列車を待避するので先回りできました。
上諏訪へ到着。ここで上り列車の到着まで発車を待ちます。
回9425D 回送 中込(小淵沢)→(松本)田沢
キハE200-3
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101002-08:39/中央本線 上諏訪駅
そういえば、前面向かって左下に「HB E200 KOUMI」と書かれたステッカーが貼られていますが、キハE200からHB-E200に形式変更でもする気なのでしょうか。

リゾートビューふるさと営業運転 投稿者:大島時生 投稿日:2010年10月 2日(土)19時03分21秒 w0109-114-22-164-229.uqwimax.jp
あっという間に9月が終わり10月に突入しました。
この1日より信州DC( http://www.shinshu-dc.net/index.php )開催ということで、新幹線E2系や中央線特急E257系にもラッピング編成が登場する( http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/100906_2.pdf )ほか、目玉はやはり HB-E300 の営業運転開始でしょう。
当面は臨時快速「リゾートビューふるさと」が長野〜松本〜南小谷を1往復ということで、なんじゃ全線架線下じゃないか、という声もよそに運行を開始しました。
特に往路は途中で比較的長い停車時間もあるので、ココと有明と信濃森上で計3発狙いました。
【撮影データ】
8230D 快速「リゾートビューふるさと」長野→(松本)南小谷
← HB-E302-2 HB-E301-2
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101002-10:09/篠ノ井線 西条〜明科
http://homepage1.nifty.com/extra-t/

リゾートビューふるさと(10月2日)その1
おれ3382 2010/10/2(土)19:29:10 No.extra-20101002192840
信州DCが10月1日から始まりましたが、土曜の2日からHB-E300を充当した臨時快速「リゾートビューふるさと」が運行されています。
長野〜松本〜南小谷という運行経路ですが、長野から白馬に行きたい人は特急バス( http://www.alpico.co.jp/access/express/nagano_hakuba/index.html )を使うでしょうから、長野〜松本と松本〜南小谷の2本の列車が通しで運転されているような感じです。
全車指定席で、定員は2両で78人ですし、どうやら増結するわけでも無さそうですし(もっともキハE200とは併結して試運転したそうですが。)乗るならば、しばらくは土日を避けた方が良さそうです。
とりあえず、運転初日の篠ノ井線内を明科で撮りました。
8230D 快速「リゾートビューふるさと」長野→(松本)南小谷
← HB-E302-2 HB-E301-2
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm/約483KB,1050×700pix,Jpeg95%
20101002-10:09/篠ノ井線 西条〜明科

リゾートビューふるさと(10月2日)その2
おれ3383 2010/10/2(土)19:30:14 No.extra-20101002192949明科で撮影後は駅前からタクシーで大糸線の有明へ移動。ここで大糸線内の1発目を狙います。
とはいえロケハン無しで現地入りしたので、最初は終点方へ行って様子見。そして起点方へ移動して、わさび田の脇を線路が通っているところを見つけて、そこで構えました。
8361D 快速「リゾートビューふるさと」長野(松本)→南小谷
← HB-E301-2 HB-E302-2
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約394KB,700×1050pix,Jpeg90%
20101002-11:27/大糸線 穂高〜有明



リゾートビューふるさと(10月2日)その3
おれ3384 2010/10/2(土)19:58:55 No.extra-20101002195742
せっかく白馬以北に入線するというので、大糸線内の2回目は白馬以北で狙うことに。
白馬〜信濃森上の鉄橋サイドも捨てがたかったのですが、定番の駅終点方で狙いました。駅前に戻って遅い昼食後、再び駅の終点方で復路の営業運転を狙います。
【1】
線路脇ススキの入れ込み方は今後の課題ということで。
また空気が澄んでいる時に撮りに来ることにしましょう。
8361D 快速「リゾートビューふるさと」長野(松本)→南小谷
HB-E302-2 HB-E301-2 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101002-13:19/大糸線 信濃森上〜白馬大池
【2】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/hbe300furusato-8361d-resortviewfurusato_shinanomoriue4.jpg
上野展示の時(と回送の時)には白いだけだった連結部分の側面にロゴマーク等が入っていました。
8361D 快速「リゾートビューふるさと」長野(松本)→南小谷
HB-E302-2 HB-E301-2 →
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f4.0(-1/3),1/500sec,P/約142KB,960×720pix,Jpeg85%
20101002-13:19/大糸線 信濃森上〜白馬大池
【3】
復路便は追っかけが難しいダイヤ。篠ノ井線の西条あたりで日没を迎えることになります。
8362D 快速「リゾートビューふるさと」南小谷→(松本)長野
← HB-E302-2 HB-E301-2
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f2.8(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,28mm/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101002-14:55/大糸線 白馬大池〜信濃森上


リゾートビューふるさと(10月3日)その1
おれ3385 2010/10/3(日)10:08:08 No.extra-20101003100358
この日も「リゾートビューふるさと」を狙いました。
【1】
朝の篠ノ井線上り列車といえば、ココを外すワケにはいきません。姨捨を行く「リゾートビューふるさと」。
8230D 快速「リゾートビューふるさと」長野→(松本)南小谷
← HB-E302-2 HB-E301-2
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm/約336KB,700×1050pix,Jpeg90%
20101002-09:23/篠ノ井線 桑ノ原(信)〜姨捨
【2】
往路は姨捨に数分停車するダイヤなので、この「リゾートビューふるさと」でスイッチバックも体験できます。
公園で【1】を撮ってから駅に移動。
姨捨の駅舎と「リゾートビューふるさと」の組合せは停車位置の関係で難しそうです。
ということで、昨日にも撮ったロゴマークですが、LEDの表示と共に。
8230D 快速「リゾートビューふるさと」長野→(松本)南小谷
HB-E301-2 HB-E302-2 →
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=AUTO(80))f4.9( 0.0),1/160sec,AUTO/約91.6KB,960×720pix,Jpeg85%
20101002-09:27/篠ノ井線 姨捨駅


リゾートビューふるさと(10月3日)その2
おれ3386 2010/10/3(日)14:06:55 No.extra-20101003140254
姨捨での撮影後、上り列車に乗って移動。明科で降りて昨日と同じくタクシーで大糸線へ。
昨日は有明。今日は安曇追分に行きました。
撮影後に駅まで急いで行かなければならないのは昨日と同様。
【1】
8361D 快速「リゾートビューふるさと」長野(松本)→南小谷
← HB-E301-2 HB-E302-2
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101002-11:29/大糸線 安曇追分〜細野
【2】
8361D 快速「リゾートビューふるさと」長野(松本)→南小谷
← HB-E301-2 HB-E302-2
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f8.0(-1/3),1/250sec,P/約191KB,960×720pix,Jpeg90%
20101002-11:29/大糸線 安曇追分〜細野


リゾートビューふるさと(10月3日)その3
おれ3387 2010/10/3(日)16:27:46 No.extra-20101003162304
※10/3 14:16 に一旦アップしましたが画像追加して再アップ。
安曇追分から後続の普通列車で追っかけて信濃大町で追い越して今日は海ノ口へ。
【1】
比較的ゆっくりしたスピードで来ました。車窓風景を楽しめるよう徐行しているような感じです。
8362D 快速「リゾートビューふるさと」南小谷→(松本)長野
HB-E302-2 HB-E301-2 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101002-12:33/大糸線 海ノ口〜簗場
【2】
往路も海ノ口なら復路も海ノ口で。
8362D 快速「リゾートビューふるさと」南小谷→(松本)長野
← HB-E302-2 HB-E301-2
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.2(----),1/500sec,M,MF,70mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101002-15:32/大糸線 簗場〜海ノ口
ちょっと左側カツカツ。


中野駅 東京メトロ15000,E257系信州DC
おれ3388 2010/10/8(金)23:02:25 No.extra-20101008230132
月曜日の撮影から。自宅最寄り駅の中野にて昼前に。
【1】
東京メトロ東西線に投入されたワイドドア車の新型15000系。既に中野〜三鷹へのJR直通運転にも充てられているとの報も受けていますが、なかなか見かけません。この日は中野折り返し運用。
1014T 快速 高尾→東京
トタ201・6+4=10B/トタ7
1149S 普通 中野→西船橋
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/160sec,P/約240KB,960×720pix,Jpeg90%
20101004-11:49/東京メトロ東西線 中野駅
【2】
昼前の中野快速中線に現れた11両編成のE257系回送列車。前9両は信州DCラッピング編成です。
回????M 回送 ??→??
モトE257・9+2=11B/← M-111 + M-204
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/250sec,P/約231KB,960×720pix,Jpeg90%
20101004-11:56/中央快速線 中野駅


205系8両編成ケヨ81試運転その1
おれ3389 2010/10/8(金)23:47:05 No.extra-20101008234551
12月ダイヤ改正から運転される武蔵野線から大宮への直通列車「しもうさ号」の試運転列車であると思われます。
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100916.pdf
新習志野からの運転は 16:07 発の1本だけ。ところで、この京葉カラーで運転されるのでしょうか?
【1】
京葉車セから205系が出区。
試9680M 試運転 新習志野→東大宮操
ケヨ205・8B/ケヨ81 ← クハ204-115 モハ204-313 モハ205-313 モハ204-312 モハ205-312 モハ204-311 モハ205-311 クハ205-115
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/500sec,Tv,MF,115mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101008-09:28/京葉線 新習志野駅
【2】
ちなみに側面の号車札は10両で組成されていた時のままでした。
試9680M 試運転 新習志野→東大宮操
ケヨ205・8B/ケヨ81 ← クハ204-115 モハ204-313 モハ205-313 モハ204-312 モハ205-312 モハ204-311 モハ205-311 クハ205-115
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f3.2(-1/3),1/400sec,P/約176KB,960×720pix,Jpeg90%
20101008-09:31/京葉線 新習志野駅


205系8両編成ケヨ81試運転その2
おれ3390 2010/10/8(金)23:48:34 No.extra-20101008234756
この日は晴れたり曇ったりの天気でした。
【1】
試9680M 試運転 新習志野→東大宮操
ケヨ205・8B/ケヨ81 ← クハ204-115 モハ204-313 モハ205-313 モハ204-312 モハ205-312 モハ204-311 モハ205-311 クハ205-115
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/400sec,Tv,MF,420mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101008-09:43/京葉線 南船橋駅
【2】
試9680M 試運転 新習志野→東大宮操
クハ205-115 モハ205-311 モハ204-311 モハ205-312 モハ204-312 モハ205-313 モハ204-313 クハ204-115 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101008-10:16/武蔵野線 新八柱駅


チタH102あずさ71号,チタH81団臨
おれ3391 2010/10/9(土)12:49:20 No.extra-20101009124818
カレンダー上は三連休ですが、初日は雨降りでスタートしました。
行楽客の人出を見込んで臨時特急の類や、団臨も朝から数多く設定されていました。
【1】
新宿 06:30 発で設定された臨時増便の特急「あずさ71号」。この日はチタ車H102の充当。
9071M 特急「あずさ71号」新宿→松本
チタ189・10B/H102
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101009-06:48/中央本線 西国分寺駅
【2】
ところ変わって高崎線。武蔵野線から乗り換えて移動してきたのですが、埼京線に乗り換えたのと川越行きだったので、日進から歩いて現地入り。
9827M 団臨[東1047]平塚(品川)→新前橋
チタ183,189・8B/H81
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=800)f4.5(----),1/320sec,M,MF,420mm/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101009-08:23/高崎線 大宮〜宮原


高崎線 宮原 旅のプレゼント他その1
おれ3392 2010/10/9(土)12:51:03 No.extra-20101009125016
この日は高崎支社管内から上野へ日帰りで団臨の"旅のプレゼント"が3本設定されていました。昨年も3本設定があってステッカー式ヘッドマーク掲出での運転でしたが、今年も同様です。が、今年は3本とも全て元シマ車が起用されました。
【1】
1本目は上越線からの便。
9854M 団臨[高1001]水上→上野
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,95mm/約197KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101009-08:49/高崎線 宮原駅
【2】
2本目は吾妻線から。ヘッドマークの絵柄は3本とも同一のようですが、このOM103には側窓に(おそらく室内側から)装飾が施されていました。
9844M 団臨[高1002]中之条(高崎)→上野
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,95mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101009-09:28/高崎線 宮原駅


高崎線 宮原 旅のプレゼント他その2
おれ3393 2010/10/9(土)13:00:08 No.extra-20101009125917
なんだか朝から午前中は国鉄色しか撮っていないような....しかし日照が少なく ISO=800 ばかりというのも辛いところです。
【1】
団臨撮影の合間に、上りのロングレール輸送の工臨(レール積載無し)が来ました。
工????レ 工臨 ??→?? ※一部推定
チキ + EF65 1115 →
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f2.8(-2/3),1/125sec,P/約196KB,960×720pix,Jpeg85%
20101009-09:39/高崎線 宮原駅
【2】
3本目は両毛線から。
9832M 団臨[高1003]佐野(高崎)→上野
183・6B/OM101
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,95mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101009-09:47/高崎線 宮原駅


特急「草津51号」185-200系OM03
おれ3394 2010/10/9(土)21:40:49 No.extra-20101009213936
※10/9 13:11 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ。
特急草津号50周年感謝キャンペーンの実施に伴い、185-200系7両編成の1本が湘南色に塗色変更しましたが、オープニングイベントは、この3日間に運転される新宿発着の51,52号。
http://jres.jp/news/docs/%EF%BC%88HP_%E8%8D%89%E6%B4%A550%E5%91%A8%E5%B9%B4%20_2_.pdf
前面の愛称表示電照幕を覆う大型のヘッドマーク掲出での運転となりました。
【1】
運転初日の51号。
9003M 特急「草津51号」新宿→長野原草津口
タカ185-200・7B/OM03
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=400)f4.5(----),1/400sec,M,MF,420mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101009-11:14/東北貨物線 田端操〜赤羽
【2】
日照乏しい中、往路の折り返し回送を狙ってみれば、下り211系が少し遅れて(所定 17:01)カブられてしまいました。
○| ̄|_
回9842M 回送(「草津51号」) 長野原草津口→(高崎)大宮(東大宮操)
タカ185-200・7B/OM03
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.0(----),1/200sec,Tv,MF,50mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101009-17:03/高崎線 深谷駅
..
..
雑報:日曜は長野県に居ます。

OM102団臨(旅のプレゼント) 投稿者:大島時生 投稿日:2010年10月 9日(土)20時55分6秒 eatkyo140144.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
連投でスミマセン。
カレンダー上は三連休ですが、この土曜日はこのネタ撮りたくて高崎線あたりウロついておりました。
この日は多々ネタある日でしたが、天気が残念な状況。
1日に三本も日帰り団臨を設定した「旅のプレゼント」ですが、今年は元シマ車が3本とも動員され、3本ともステッカー式ヘッドマーク掲出でした。
午前中の営業運転(上り)と午後の営業運転(下り)を3本ずつ撮る計画でしたが、よくよく調べてみると、3本中2本は昼間に編成を東大宮操へ疎開させる運用であり、上野〜大宮では都合10本(10回)ヘッドマーク掲出で走っていることになります。
ということで、画像は[高1001]復路の送り込み回送。
【撮影データ】
回9454M 回送(団臨[高1001]) 東大宮操→上野
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,Tv,MF,100mm/約161KB,780×720pix,Jpeg90%
20101009-13:42/東北本線(京浜東北線) 浦和〜川口(蕨駅)
http://homepage1.nifty.com/extra-t/


高崎線 川口ほか 旅のプレゼントその1
おれ3395 2010/10/9(土)21:25:42 No.extra-20101009212431
午前中に引き続き、元シマ車の団臨を狙います。
【1】
一連の団臨3本中、2本は編成を昼間に東大宮操へ疎開させる運用となっている(残り1本は尾久へ疎開)ので、復路の運転の前に送り込み回送が設定されています。
回9444M 回送(団臨[高1002]) 東大宮操→上野
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101009-13:59/東北本線(京浜東北線) 浦和〜川口(蕨駅)
【2】
3本ある復路の運転は、往路と同じ順番で来ました。
雨降りなので川口のホームの屋根のあるところにて撮影。
9855M 団臨[高1001]上野→水上
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=400)f6.3(----),1/250sec,M,MF,600mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101009-14:37/東北本線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)


高崎線 川口ほか 旅のプレゼントその2
おれ3396 2010/10/9(土)21:27:24 No.extra-20101009212627
今回は3本運転されましたが、今度は信越本線の横川発着版も走らせてくれないかしらん。併結12両編成も見てみたいような気がします。
【1】
下り列車では3編成のうちこれだけ三角形のブツ付きクハが先頭です。
9845M 団臨[高1001]上野→(高崎)中之条
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=400)f6.3(----),1/320sec,M,MF,600mm/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101009-14:51/東北本線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
ラストは"眉毛"が銀色ではないOM101。
9847M 団臨[高1003]上野→(高崎)佐野(岩舟)
183・6B/OM101
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=400)f6.3(----),1/250sec,M,MF,600mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101009-15:23/東北本線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)


季節外れの開花?東三条
おれ3397 2010/10/11(月)10:24:31 No.extra-20101011102038
秋桜はコスモスですが、コレは秋の桜。
カレンダーから半年進んでいるのか、はたまた半年遅れているのか、どちらなのかと悩んでいたのですが、調べてみるとどうやら1年に春と秋の二回咲く「四季桜」ではないかとのこと。
確かに撮影時、雨上がりで過ごしやすく、寒さを感じない陽気でした。
Re: 季節外れの開花?東三条 (返信1)
おれ3397 2010/10/11(月)13:50:24 No.extra-20101011102038.1
【1】
3371M 快速「くびき野1号」新井→新潟
ニイ485・6B
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/160sec,Tv,MF,28mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg95%
20101011-08:39/信越本線 東三条駅
【2】
磐越西線からの接続待ちで遅れてきた上り普通列車。
428M 普通 新潟→長岡
ニイ115
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f2.8(-1/3),1/400sec,P/約163KB,960×720pix,Jpeg90%
20101011-08:42/信越本線 東三条駅


篠ノ井線E655系団臨[東1025]
おれ3398 2010/10/11(月)18:13:47 No.extra-20101011181046
※10/11 15:55 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ。
E655系「和(なごみ)」を充当した団臨の復路。比較的早い時間に長野を出てきました。
【1】
回9014M 回送(団臨[東1025]) 長野→松本(新宿,大船)
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,MF,70mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101011-14:51/篠ノ井線 桑ノ原信〜姨捨
【2】
9014M 団臨[東1025]松本→(新宿)大船
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101011-16:59/篠ノ井線 塩尻駅


武蔵野線西浦和
おれ3399 2010/10/16(土)20:01:56 No.extra-20101016200119
朝のうち薄曇り。
【1】
712E 各駅停車 西船橋→府中本町
ケヨ205-5000・8B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,130mm/約198KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101016-08:25/武蔵野線 西浦和駅
【2】
9472M「ホリデー快速河口湖3号」大宮→(立川)河口湖
チタ183,189・6B/H61
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101016-08:28/武蔵野線 西浦和駅


団臨583系はつかり
おれ3400 2010/10/16(土)20:17:13 No.extra-20101016201643
仙台583系6両を充当し「宮城野貨物線踏破青森行き特急はつかりの旅」として運転された片道の団臨[東1032]。
編成前後にステッカー式ヘッドマークを貼って、上野〜青森に向けて運転されました。
【1】
比較的ゆっくりとしたスピードで駆けていきました。
9015M 団臨[東1032]上野→青森
セン583・6B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/500sec,M,MF,600mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101016-09:26/東北本線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
こちらもやや曇りがちの天気。過ごしやすい一日でした。
9015M 団臨[東1032]上野→青森
セン583・6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101016-12:27/東北本線 白河〜久田野


武蔵野線その2
おれ3401 2010/10/16(土)20:38:42 No.extra-20101016203809
春とはまた違った甘い感じの夕暮れ。空気が澄んでいたらまた違う感じになったことでしょう。
【1】
高尾から常磐線の浪江に向かう復路の団臨。南流山から西船橋までの武蔵野線ではたまに見かける団臨E653系ですが、今回は西側の区間を走行しました。
9437M 団臨[水1006]高尾(八王子)→浪江
カツE653・7B/K307
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,200mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101016-16:26/武蔵野線 東川口駅
【2】
南越谷行きの臨時便。
??09E 各駅停車 ??→南越谷
ケヨ205-5000・8B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,300mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg95%
20101016-16:59/武蔵野線 北朝霞駅

レトロ小海線 旧客回送 投稿者:大島時生 投稿日:2010年10月17日(日)11時21分20秒 nfmvno002002006.dd.ppp.infoweb.ne.jp
秋らしい天気に恵まれ....といいたいところですが、まだイマイチ空気が澄んでいないようです。
朝晩冷える以外、日中は過ごしやすくなりました。
秋の行楽シーズンでネタが豊富な時期です。
こちら土曜日は東北本線や武蔵野線に行っていたので、小海線の旧客はパスしていたのですが、日曜に編成の返却回送があるというので、中野 4:25 の初電で出かけていきました。
天気が良ければスッキリした空気に順光となるところです。
【撮影データ】
回9224レ 回送(「レトロ小海線」) 中込→(小淵沢)長野
← DD16 11 + スハフ42 2234 オハ47 2266 オハニ36 11
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約125KB,780×520pix,Jpeg90%
20101017-08:23/小海線 甲斐小泉〜小淵沢
http://homepage1.nifty.com/extra-t/


レトロ小海線旧客回送ほか・その1
おれ3402 2010/10/17(日)11:50:07 No.extra-20101017114553
中野 4:25 の始発に乗って中央本線を下って行きました。
この日は201系片道団臨の運転があるので、早くから撮影者の姿がチラホラ。
【1】
小淵沢から徒歩で25分くらい。キャパシティが大きい撮影地なので難なく撮れましたが、サイド気味のアングルでも狙おうと思ったら電池切れ。朝は冷えているのでバッテリーが消耗しかかっていたようです。
回9224レ 回送(「レトロ小海線」) 中込→(小淵沢)長野
← DD16 11 + スハフ42 2234 オハ47 2266 オハニ36 11
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101017-08:23/小海線 甲斐小泉〜小淵沢
【2】
せっかくなので、後続の上り定期列車も近くで引き続き撮影。
224D 普通 小諸→小淵沢
← キハ110 キハ110
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101017-09:09/小海線 甲斐小泉〜小淵沢


レトロ小海線旧客回送ほか・その2
おれ3403 2010/10/17(日)11:54:38 No.extra-20101017115051
もう1本小淵沢で撮影してからすずらんの里へ移動しました。すずらんの里に留まって201系を狙う策もあるのですが、この後は篠ノ井線へ移動。
【1】
各駅に停車する普通列車ですが、愛称名が設定されています。
8251D 普通「八ヶ岳高原列車1号」小淵沢→野辺山
キハ110 キハ110 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg80%
20101017-09:15/小海線 小淵沢〜甲斐小泉
【2】
ところ変わって中央本線すずらんの里。
小淵沢で進行方向を変えて引き続き DD16 11 の牽引で長野に向かう旧客回送。
回9525レ 回送(「レトロ小海線」) 中込(小淵沢)→長野
スハフ42 2234 オハ47 2266 オハニ36 11 + DD16 11 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,160mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg80%
20101017-10:17/中央本線 富士見〜すずらんの里


しなの9号・レトロ小海線回送おれ3405 2010/10/17(日)16:42:26 No.extra-20101017163818
松本で30分近く停車する長野行きに乗って、聖高原まで移動してきました。
大阪始発で10両編成の「しなの9号」と、長野行き旧型客車編成の回送。
Re: しなの9号・レトロ小海線回送 (返信1)
おれ3405 2010/10/17(日)23:21:15 No.extra-20101017163818.1
【1】
長い編成なので広角で狙いました。これだと踏切名称表示の看板が目立ちません。
2009M 特急「しなの9号」大阪→長野
シン383・6+4=10B
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,28mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101017-13:31/篠ノ井線 聖高原〜冠着
【2】
50mm では架線柱の位置が半端。70mm では左右カツカツ、というので、35mm にて狙いました。
回9525レ 回送(「レトロ小海線」) 中込(小淵沢)→長野
スハフ42 2234 オハ47 2266 オハニ36 11 + DD16 11 →
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,35mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101017-13:35/篠ノ井線 聖高原〜冠着



しなの11号・さよなら中央線201系
おれ3406 2010/10/17(日)16:46:27 No.extra-20101017164256
薄曇りで撮りやすい天気だったのは「しなの11号」くらいまで。
回送201系では前面逆光になってしまいました。
Re: しなの11号・さよなら中央線201系 (返信1)
おれ3406 2010/10/17(日)23:21:41 No.extra-20101017164256.1
【1】
回9525レ の後は、長い編成もスッキリ撮れる場所へ移動。
1011M 特急「しなの11号」名古屋→長野
シン383・6+2=8B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101017-14:30/篠ノ井線 聖高原〜冠着
【2】
側面は「回送」幕でしたが、前面の電照幕は松本までの営業運転時と同じ、前面窓下も松本までの営業運転時と同じものを掲出したままでの回送でした。
回9525M 回送(団臨[西1011]) (豊田)松本→長野
トタ201・4+6=10B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101017-15:39/篠ノ井線 聖高原〜冠着
【3】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/hbe300furusato-8231d-resortviewfurusato_nishijou.jpg
聖高原から2駅先へ移動。日没頃で露出厳しいのですが....着いてから団臨「彩(いろどり)」は取消になっていると判明。
ネタ2本が続いて来ると踏んでいたのですが、アテ外れ。本当に日没です。
8231D 快速「リゾートビューふるさと」南小谷(松本)→長野
HB-E302-2 HB-E301-2 →
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.8( 0.0),1/100sec,P,AI Servo,50mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101017-17:28/篠ノ井線 明科〜西条


東急5050系甲種輸送
おれ3407 2010/10/20(水)06:43:00 No.extra-20101020064216
東急車輌に入場していた東横線5050系が出場し、逗子から横須賀線、根岸線、高島線、品鶴線、武蔵野線、南武線、中央本線、横浜線を経由し長津田に向かいました。
【1】
曇天の横須賀線を北上。
9680レ[甲142]逗子→(新鶴見信)長津田
東急5050・8B + DE10 1663 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,100mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101019-13:36/横須賀線 北鎌倉〜大船
【2】
先回りして生麦へ。日照乏しいので少々被写体ブレ。
9680レ[甲142]逗子→(新鶴見信)長津田
東急5050・8B/5156F + DE10 1663 →
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f3.5( 0.0),1/160sec,P/約238KB,720×960pix,Jpeg85%
20101019-14:55/高島線 鶴見駅


秩父7500系甲種輸送
おれ3408 2010/10/20(水)06:44:53 No.extra-20101020064344
この日は東急関係の甲種輸送が2件ありました。こちらは長津田から出場の元東急車。
【1】
夕刻の長津田にて。機関車が東神奈川方に居ますが、この後で上り線の定期列車間合い(一部列車の時刻変更があったようです)で機回しして、編成の八王子方に連結されます。
9891レ[甲157]長津田→(八王子,大宮操)熊谷貨物ターミナル
秩父鉄道7500・3B/ 7702 7652 7502 , DE10 1667
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=100)f3.2(-1/3),1/40sec,P/約198KB,960×720pix,Jpeg85%
20101019-15:50/横浜線 長津田駅
【2】
曇天なので日照ありません。
9891レ[甲157]長津田→(八王子,大宮操)熊谷貨物ターミナル
← DE10 1667 + 秩父鉄道7500・3B/ 7702 7652 7502
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/250sec,Tv,AI Servo,200mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101019-16:38/横浜線 古淵駅


京葉団臨 K60 , OM102 その1
おれ3409 2010/10/22(金)14:44:27 No.extra-20101022144324
この日は平日でしたが、京葉線の舞浜に向かう団臨が2本設定されていました。
【1】
9721M 団臨[水1010](勝田)水戸(南流山)→(西船橋)東京
カツ485・6B/K60
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101022-09:51/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
9741M 団臨[高1011](高崎)足利(小山,大宮)→(西船橋)東京
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(-1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101022-10:31/武蔵野線 船橋法典駅


京葉団臨 K60 , OM102 その2
おれ3410 2010/10/22(金)14:46:19 No.extra-20101022144516
東京まで行った団臨は2本とも回送で折り返してくるのですが、この日は何故か2本とも前面の愛称幕「団体」のままで走りました。
【1】
回9723M 回送(団臨[水1010]) 東京→(西船橋)新習志野
9721M 団臨[水1010](勝田)水戸(南流山)→(西船橋)東京
カツ485・6B/K60
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101022-11:08/京葉線 市川塩浜駅
【2】
回9743M 回送(団臨[高1011]) 東京→(西船橋)東大宮操
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101022-11:22/京葉線 市川塩浜駅
なぜか前照灯の片方が球切れ。


団臨集約臨チタ車 H61 , H81
おれ3411 2010/10/22(金)20:57:28 No.extra-20101022205657
この他にチタ車は10両編成(H101ないしH102)が小田原から岡本への集約臨で走りましたが、時間が遅かったのでパス。
【1】
矢板から上野へ日帰り往復の団臨に充当されたH61。
直前に東北貨物の上り抜けてH61の編成後部が隠れるのは避けられました。直後には東北旅客の上りも来ましたので、タイミングはギリギリでした。
9665M 団臨[北1003]上野→矢板
チタ183,189・6B/H61
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,MF,600mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101022-15:06/東北本線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
集約臨として走ったH81。
この日は、チタ車3本に団臨E655系ほか、宇都宮線に臨時列車の多い日でした。
9584M 集約臨 日光(宇都宮,大宮)→(八王子)小机
チタ183,189・8B/H81
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101022-15:48/武蔵野線 新座駅


団臨[千1005]クラE217系
おれ3412 2010/10/24(日)15:57:26 No.extra-20101024155645
両国から小田原へと日帰りで設定された団臨[千1005]に充当されたE217系。
4両の短い編成で、総武緩行、中央急行、山手貨物、品鶴、東海道貨物の各線を走破しました。
【1】
中急の下りは信濃町で撮ることが多いのですが、短い編成でしたので市ヶ谷にて狙いました。運良くカブられず。
9332M 団臨[千1005]津田沼→(新宿)小田原
クラE217・4B/Y-107
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.5(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg80%
20101024-08:27/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ッ谷(市ヶ谷駅)
【2】
新宿にて進行方向を変えて山手貨物線を南下。恵比寿の駅先で狙うテもありましたが、安全策で原宿にて狙いました。
案の定、自分が乗ってきた山手線の内回り電車がホームから出て行くと、すぐにE217系が現れました。
9833M 団臨[千1005]津田沼(新宿)→小田原
クラE217・4B/Y-107
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.8(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg80%
20101024-08:39/山手貨物線(山手電車線) 新宿〜渋谷(原宿駅)


京葉線 朝の通勤快速 201系,205系
おれ3413 2010/10/26(火)11:27:40 20101026112647
平日ダイヤで下り2本+上り4本が設定されている京葉線の通勤快速。夕方の下りはこの時期撮れないのですが、朝の上りは撮れるので南船橋にて狙ってみました。
【1】
この日は3編成が運用に就いていた201系。
2784A 通勤快速 勝浦(上総一ノ宮),成東(蘇我)→東京
ケヨ201・6+4=10B/K4 + 54 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101026-07:58/京葉線 南船橋駅
【2】
湿気が多くて比較的気温も高く、電照幕の窓が曇っていました。
2704A 通勤快速 上総湊(蘇我)→東京
ケヨ205・10B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101026-08:11/京葉線 南船橋駅


205系8両編成ケヨ81試運転
おれ3414 2010/10/26(火)12:16:03 20101026121433
最近よく走っている試運転。号車札を整備する様子もないので、乗務員の習熟訓練が終わったら帯色を変えることなく廃車にしてしまうのでしょうか?
【1】
試9680M 試運転 新習志野→東大宮操
ケヨ205・8B/ケヨ81 クハ205-115 モハ205-311 モハ204-311 モハ205-312 モハ204-312 モハ205-313 モハ204-313 クハ204-115 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(-1/3),1/500sec,Tv,MF,130mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101026-09:48/京葉線(二俣支線) 西船橋駅
【2】
試9680M 試運転 新習志野→東大宮操
ケヨ205・8B/ケヨ81 クハ205-115 モハ205-311 モハ204-311 モハ205-312 モハ204-312 モハ205-313 モハ204-313 クハ204-115 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101026-10:12/武蔵野線 東松戸駅


京葉線205系中間車配給その1
おれ3414 2010/10/26(火)15:17:40 20101026151423
サハ2両とモハ4両の合わせて6両が EF64 1031 の牽引で配給されました。
新習志野にて入線と、パンタグラフが取り払われた モハ205-308 。
Re: 京葉線205系中間車配給その1 (返信1)
おれ3414 2010/10/26(火)22:09:19 No.extra-20101026151423.1
【1】
11:29 の武蔵野線直通上り列車に乗りたかったのに、入線はそれより少し遅かったです。
配9651レ 配給 新習志野→(八王子)長野 ※一部推定
← EF64 1031 + サハ205-189 モハ204-309 モハ205-309 サハ205-188 モハ204-308 モハ205-308
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101026-11:30/京葉線 新習志野駅
【2】
取り払われたパンタグラフは車内に置かれていました。
配9651レ 配給 新習志野→(八王子)長野 ※一部推定
モハ205-308
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f2.8(-1/3),1/25sec,P/約149KB,960×720pix,Jpeg90%
20101026-11:36/京葉線 新習志野駅


京葉線205系中間車配給その2
おれ3415 2010/10/26(火)15:21:57 20101026151812
新習志野にて発車待ちの配給列車。
今回は"ゆうマニ"が連結されず、EF64 1031 が205系中間車6両を牽く編成。
Re: 京葉線205系中間車配給その2 (返信1)
おれ3415 2010/10/26(火)22:09:48 No.extra-20101026151812.1
【1】
ホーム前寄りに停車して発車待ち。11:40 頃に発車していきました。
配9651レ 配給 新習志野→(八王子)長野 ※一部推定
← EF64 1031 + サハ205-189 モハ204-309 モハ205-309 サハ205-188 モハ204-308 モハ205-308
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/125sec,P,1shot,28mm/約292KB,1050×700pix,Jpeg95%
20101026-11:38/京葉線 新習志野駅
【2】
双頭連結器装備 EF64 1031 と サハ205-189 の連結部分。
配9651レ 配給 新習志野→(八王子)長野 ※一部推定
← EF64 1031 + サハ205-189 モハ204-309 モハ205-309 サハ205-188 モハ204-308 モハ205-308
Canon IXY DIGITAL10/(ISO=80)f3.5(-1/3),1/30sec,P/約131KB,960×720pix,Jpeg90%
20101026-11:41/京葉線 新習志野駅


京葉線205系中間車配給その3
おれ3416 2010/10/26(火)15:25:58 20101026152232
南流山や東浦和にて定期列車を待避するスジで、複数回の撮影が可能でした。
Re: 京葉線205系中間車配給その3 (返信1)
おれ3416 2010/10/26(火)22:12:39 No.extra-20101026152232.1
【1】
吉川も比較的撮影者多かったのですが、特に混乱など無し。
配9651レ 配給 新習志野→(八王子)長野 ※一部推定
← EF64 1031 + サハ205-189 モハ204-309 モハ205-309 サハ205-188 モハ204-308 モハ205-308
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101026-12:27/武蔵野線 吉川駅
【2】
撮影者20人弱か。下り列車にカブられずに済みました。比較的速いスピードで駆けていきました。
配9651レ 配給 新習志野→(八王子)長野 ※一部推定
モハ205-308 モハ204-308 サハ205-188 モハ205-309 モハ204-309 サハ205-189 + EF64 1031 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101026-13:10/武蔵野線 新座駅

京葉線205系中間車配給その4
おれ3417 2010/10/26(火)16:02:06 20101026160018
中央本線を下るロクヨン1031の牽くケヨ205系中間車6両。長野行きなので廃車回送という噂もありますが詳細は不明。
配9457レ 配給 新習志野(八王子)→長野 ※一部推定
モハ205-308 モハ204-308 サハ205-188 モハ205-309 モハ204-309 サハ205-189 + EF64 1031 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約393KB,1050×700pix,Jpeg95%
20101026-15:26/中央本線 山梨市駅
Re: 京葉線205系中間車配給その4 (返信1)
おれ3417 2010/10/26(火)22:13:10 No.extra-20101026160018.1
ところで元もとは10両の編成だったのですが、この中間車6両を抜いた残り4両は何所に居るのでしょうかね。

四方津ホキ車配給ロクヨン39
おれ3418 2010/10/29(金)18:44:43 20101029184238
四方津の中線に到着する EF64 39 牽引のホキ車3両。
現車4両では300mmアングルだと、ちょいスカ気味。
配9483レ 配給 八王子→初狩
← EF64 39 + ホキ1130 ホキ1469 ホキ1826
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約431KB,1050×700pix,Jpeg95%
20101029-10:21/中央本線 四方津駅



E491系中央線検測走行その1
おれ3419 2010/10/29(金)22:42:30 20101029224144
この日、E491系こと「East i_E」が中央本線のE電区間を検測走行しました。
三鷹出区で豊田入区でしたので、三鷹→高尾→東京→豊田の行路で済みそうなものを、東京から高尾まで下って折り返し豊田入区となっていました。
【1】
豊田駅から歩くこと20分強。通称「トタS」まで足を運びましたが、ネタがマイナーなのか他の撮影者は少なめ。
試9911M 試運転 三鷹→高尾
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f7.1(-1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101029-11:41/中央本線 豊田〜八王子
【2】
クヤE490-1 の側面にある測定用?の光源が照らす2番ホーム。
試9912M 試運転 高尾→東京
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0( 0.0),1/125sec,P,1shot,50mm/約103KB,640×960pix,Jpeg85%
20101029-12:41/中央本線 立川駅
【3】
高尾に向かった 試9911M は折り返し東京に向かう途中の立川で後続列車を待避するダイヤ。(他に日野、東小金井、新宿でも後続列車待避あり。)
4番線にでも入線するのかと思いきや、4番線には立川折り返し 1103T(12:37)〜1202T(12:45)が在線しており、2番線での着発で、ちょっと珍しいパターン。ちなみに八王子付近で踏切支障報知装置が扱われたとかで、上り列車は少々遅れている状況。
試9912M 試運転 高尾→東京
カツE491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/60sec,P/約73.3KB,640×960pix,Jpeg85%
20101029-12:43/中央本線 立川駅


E491系中央線検測走行その2
おれ3420 2010/10/29(金)22:43:48 20101029224318
山手線の内側部分、東京までの一往復。
【1】
千駄ヶ谷にて。ココは短編成ならば撮影可能なポイント。
試9912M 試運転 高尾→東京
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(-1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101029-13:33/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜四ッ谷(千駄ヶ谷駅)
【2】
折り返しは市ヶ谷にて狙いました。運良く緩行下りにも急行上りにもカブられず。
試99123M 試運転 東京→高尾
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5(-1/3),1/640sec,Tv,MF,145mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101029-14:04/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ッ谷(市ヶ谷駅)

上越線10/31団臨その1
おれ3421 2010/10/31(日)14:05:11 No.extra-20101031140411
吾妻線の長野原草津口から上越線、信越本線、羽越本線で酒田に向かう485系お座敷電車「やまなみ」。
撮影地まで北堀之内駅から早足で歩いて到達。上り「NO.DO.KA」とはこの先の北堀之内〜越後川口にてすれ違いとなったようです。
9763M 団臨[高1020]長野原草津口(渋川)→(新津)酒田
タカ485・4B/「やまなみ」
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約405KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101031-09:02/上越線 越後堀之内→北堀之内

上越線10/31「ほくほく美人林号」その1
おれ3422 2010/10/31(日)14:06:33 No.extra-20101031140555
上越線を南下する「NO.DO.KA」。マルス販売されていないので団臨のようですがDJ誌には輸送番号の記載がありません。記事欄に愛称名「ほくほく美人林号」との注記がありました。
9732M 団臨[ ****]新潟→(六日町)まつだい
ニイ485-700・3B/「NO.DO.KA」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(-1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約394KB,700×1050pix,Jpeg90%
20101029-09:10/上越線 北堀之内〜越後堀之内
Re: 上越線10/31「ほくほく美人林号」その1 (返信1)
おれ3422 2010/10/31(日)19:56:34 No.extra-20101031140555.1
調べてみると、今回の運転は「びゅう旅行商品」なので、団臨扱いでの運転のようです。
http://www.jrniigata.co.jp/view/page/238.html
http://www.jrniigata.co.jp/view/page/images/238.pdf
ここで訂正
誤:20101029-09:10
正:20101031-09:10


上越線10/31「只見紅葉Kenji号」,キハ40臨回
おれ3423 2010/10/31(日)17:03:28 No.extra-20101031170033
新潟発着で只見線直通の臨時快速「只見紅葉Kenji号」。全車指定席での運転です。
キハ40の2連は編成疎開の回送か?詳細は不明。
上越線10/31「只見紅葉Kenji号」,キハ40臨回 (返信1)
おれ3423 2010/10/31(日)19:57:26 No.extra-20101031170033.1
【1】
編成前後のヘッドマークLED表示は「快速」でした。
9734D 快速「只見紅葉Kenji号」新潟→(小出)只見
キハ58,28・3B/「Kenji」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101031-11:08/上越線 北堀之内駅
【2】
小出にて上越線と只見線を直通する快速「只見紅葉Kenji号」を運転する都合で、通常は小出に留置している車両を一旦疎開させる回送を設定しているようで、これはその復路のようです。
回????D 回送 ??→小出 ※一部推定
キハ40 キハ40
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101031-11:42/上越線 北堀之内駅


上越線10/31 団臨その2,115系普通
おれ3424 2010/10/31(日)17:06:23 20101031170359
上越線を南下する団臨485系お座敷電車「宴」。
北堀之内付近を行く上りの115系普通列車5両編成。
Re: 上越線10/31 団臨その2,115系普通 (返信1)
おれ3424 2010/10/31(日)19:58:14 No.extra-20101031170359.1
【1】
この日の上越線は多客臨の快速「只見紅葉Kenji号」の他に団臨の設定が多く、485系改造車ばかり、「やまなみ」、「NO.DO.KA」、「宴」、「リゾートエクスプレスゆう」の4本が走りました。
9712M 団臨[東1023]新潟→高崎(大宮,小金井)
ヤマ485・6B/「宴」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101031-11:55/上越線 北堀之内駅
【2】
上り列車ではなく下り列車でした。土休日運転。
8735M 普通 越後湯沢→長岡
ニイ115・3+2=5B
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5(-2/3),1/500sec,Tv/約223KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101031-12:11/上越線 越後堀之内〜北堀之内


上越線10/31 団臨その3
おれ3425 2010/10/31(日)20:12:59 20101031201227
回送「NO.DO.KA」を撮った後、国道沿いの「焼肉ハウス北堀」で昼食....カルビ定食にプラス\100の大盛を頼んだらご飯がてんこ盛りになって出てきて焦りました。(完食しましたが食べ過ぎ&飲み過ぎ。)
【1】
日帰り目的地がほくほく線内なので、往路到着から復路発車までまつだいから六日町経由で長岡まで一往復の回送が設定されていました。
回9731M 回送(団臨[ ****]) まつだい(六日町)→長岡
ニイ485-700・3B/「NO.DO.KA」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101031-12:20/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【2】
団臨復路の前回送。越後湯沢から客扱いで、上越線、両毛線、東北本線で福島県に向かいます。
回9736M 回送(団臨[水1013]) 長岡→越後湯沢(新前橋,小山,矢吹)
カツ485・6B/「リゾートエクスプレスゆう」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101031-13:36/上越線 北堀之内駅
Re: 上越線10/31 団臨その3 (返信2)
おれ3425 2010/10/31(日)21:48:58 No.extra-20101031201227.2
まぁ「kenji」は11月3日に走りますから、これが今シーズン最後のチャンスですね。
その後に、新津から秋田、湯沢、横手経由で延々と盛岡まで回送されるのも興味深いところではあります。
しかし団臨この日は多かったです。
朝の越後湯沢は晴れ間もあって、これじゃぁ上り/下りによっては逆光になるかと心配のネタでしたが、そのうち曇ってきて全方位撮影可能な状態になったのは幸いでした。
この日、自分は夜勤明けの予定でしたが、急遽土曜夜勤が中止になったため日曜は休みで、朝イチの上越新幹線に乗れました。
運が良かったんだか何なんだか。


上越線10/31「只見紅葉Kenji号」(小出入線)
おれ3426 2010/10/31(日)21:08:41 20101031210809
只見線で小出に到着する復路の臨時快速「只見紅葉Kenji号」。
側面のラッピングは「わんこきょうだい」。
http://www.iwatetabi.jp/wanko/
【1】
9427D 快速「只見紅葉Kenji号」只見→(小出)新潟
キハ58,28・3B/「Kenji」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101031-14:51/只見線 小出駅
【2】
9427D 快速「只見紅葉Kenji号」只見→(小出)新潟
キハ58,28・3B/「Kenji」
Canon PowerShot S95/(ISO=80)f3.5,1/125sec,M/約215KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101031-14:52/只見線 小出駅


上越線10/31団臨回送,「只見紅葉Kenji号」
おれ3427 2010/10/31(日)21:10:31 20101031210923
再び北堀之内駅。
明日から11月ですが冬用の防寒着を着込んで乗り込んできたのに、どうしたことかこの日は比較的暖かで過ごしやすかったです。
【1】
15時過ぎには復路の営業運転に向けた送り込み回送がやって来ました。
回9740M 回送(団臨[ ****]) 長岡→(六日町)まつだい
ニイ485-700・3B/「NO.DO.KA」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(-1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20101031-15:12/上越線 北堀之内駅
【2】
こちらは只見からの復路。編成前後のヘッドマークLED表示は「Kenji」でした。
9743D 快速「只見紅葉Kenji号」只見(小出)→新潟
キハ58,28・3B/「Kenji」
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg85%
20101031-15:17/上越線 北堀之内駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月