2011年3月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





チタH61「ホリデー快速河口湖1号」
おれ3589 2011/3/5(土)21:41:09 20110305213955
通常はトタM50編成が充当される、新宿発着の「ホリデー快速河口湖1,2号」ですが、同編成が大宮に入場中のためチタH61編成の充当で運転されています。
【1】
好天につき逆光。相模湖に到着する1号の河口湖行き。
8571M「ホリデー快速河口湖1号」新宿→河口湖
チタ183,189・6B/H61
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110305-09:08/中央本線 相模湖駅
【2】
側面の電照幕表示。
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約80.5KB,960×720pix,Jpeg85%)
【3】
指定席車の表示関係。
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約102KB,720×960pix,Jpeg85%)




上野原・あずさ9号,ビューやまなし
おれ3590 2011/3/5(土)21:43:03 20110305214222
相模湖から移動してきました。時間が早いので下り列車は前面逆光です。
【1】
新宿9時ちょうど発車の松本行き特急「あずさ9号」。
59M 特急「あずさ9号」新宿→松本
モトE257・9+2=11B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg85%
20110305-09:53/中央本線 上野原駅
【2】
今シーズンの運転初日。小淵沢行き「ホリデー快速ビューやまなし」。
9591M「ホリデー快速ビューやまなし」新宿→小淵沢
チタ215・10B/NL1
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110305-10:09/中央本線 上野原駅






下総神崎・小江戸佐原号ほか
おれ3591 2011/3/5(土)22:26:58 20110305222528
午後も概ね好天。屋外だったので少し風がありましたが日ざしは暖か。
【1】
成田に疎開していたE257系500番台車の送り込み回送。佐原で折り返し「小江戸佐原号」になります。
回9435M 回送(「小江戸佐原号」) 成田→佐原
マリE257-500・5B/NB-09
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110305-15:08/成田線 下総神崎〜大戸
【2】
鹿島線から直通の成田行き。
2538M 普通 鹿島神宮→成田
マリ209-2100・4B/C409
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/640sec,Tv,MF,150mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110305-15:45/成田線 大戸〜下総神崎
【3】
回9435M からの折り返し。全車指定席の臨時快速「小江戸佐原号」新宿行き。特急型車両を使用した快速列車で、"乗り得"なのですが、乗車率はあまり芳しくなかったようで....。
9432M 快速「小江戸佐原号」佐原→新宿
マリE257-500・5B/NB-09
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv,MF,145mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110305-16:11/成田線 大戸〜下総神崎
【4】
上りの鹿島貨物。EF65 1068 の牽引。
????レ 高速貨 ??→??
← EF65 1068 + 〜
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約298KB,1050×700pix,Jpeg95%
20110305-16:35/成田線 大戸〜下総神崎







3/6上越線・団臨×2ほか
おれ3952 2011/3/6(日)18:29:18 20110306182620
3月になりましたが、まだ雪いっぱいの上越線新潟県山沿い南部に行ってきました。
【1】
HK100の2両編成による直江津行き。同車の一部はリニューアルを施されて塗色も変更となっていますが、コレはオリジナル車。
830M 普通 越後湯沢→直江津
HK100-3 HK100-2 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/2000sec,Tv,MF,100mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110306-09:31/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【2】
団臨運用で上越線を北上する「リゾートエクスプレスゆう」。この日は日帰り行路。高崎支社手配の団臨のようですが、改造された「せせらぎ」も「やまなみ」も運用に就いていないので、水戸支社から借り入れての運行となっています。
9761M 団臨[高302]北本→長岡
カツ485・6B/「リゾートエクスプレスゆう」
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,300mm/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110306-09:58/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【3】
和倉温泉行きの特急「はくたか6号」。
1006M 特急「はくたか6号」越後湯沢→金沢,和倉温泉
サワ681・6+3=9B
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,300mm/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110306-10:56/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【4】
上越線を北上する回送の「NO.DO.KA」。こちらも高崎支社手配の団臨運用に就いていたものですが、この日は返却回送。
回9763M 回送(団臨[高303]) 高崎→上沼垂信
ニイ485-700・3B/「NO.DO.KA」
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/1000sec,Tv,MF,420mm/約166KB,700×1050pix,Jpeg90%
20110306-11:05/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【5】
午前中に北上していった「リゾートエクスプレスゆう」が戻ってきました。
往路は「シーハイル上越」と似た時刻でしたが、復路は「シーハイル上越」より少しだけ遅い時刻でした。
ミスって下側カツカツ。
9766M 団臨[高302]長岡→北本
カツ485・6B/「リゾートエクスプレスゆう」
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110306-17:11/上越線 岩原スキー場前〜越後中里


状況報告など
臨臨くらぶ管理人 2011/3/19(土)10:46:53 20110319104558
東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被災された皆さま、その家族の方々にお見舞い申し上げます。
..
..
当方の状況ですが、神奈川県内の職場にて勤務中に地震の揺れを感じました。特に身の被害はありません。
13日に中野の自室に戻りましたが、部屋内で積み上げていた書籍が倒れたり本棚の中身が飛び出た程度で、被害という程度のものは生じていません。なお築20年の建物につき屋根瓦の一部が落ちたようで、大きな余震の際にも一部落下するようです。二階の住民が不動産屋に修理を手配したようです。(自室は一階)
12日に某所の震災復旧に携わりました。20日の夜にもう一度従事する予定です。
..
..
地震の後、当サイトを訪れてくださった方がありましたことをアクセスカウンターの履歴で把握しております。
昨今の状況を鑑み、今しばらく画像アップする予定がありません。もう暫くお待ちください。
(なお、投稿される皆様におかれましては、事情おくみとりの上、配慮ある表現方をお願いいたします。)







京葉線E233-5000系分割編成ほか
おれ3953 2011/3/26(土)19:05:46 20110326190351
スカイブルーの201系が完全撤退した、というワケではありませんが、6+4の分割編成E233系5000番台車が運用に就いているというので、朝の大網へ。
【1】
大網駅の旅客案内LED表示。2行分の表示がありますが、2駅先の誉田にて編成は併合して、どちらも東京 08:27 の京葉線快速列車になります。
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約99.8KB,800×600pix,Jpeg90%)
【2】
大網駅の外房線ホームから発車するE233系5000番台車の6両編成。勝浦 06:08 始発で、上総一ノ宮から京葉快速。
3784A 快速 (勝浦)上総一ノ宮→(蘇我)東京
ケヨE233-5000・6B/ケヨ551
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f8.0(-1/3),1/40sec,Tv/約188KB,960×720pix,Jpeg90%
20110326-07:15/外房線 大網駅
【3】
今度は東金線ホームから成東始発4両編成が大網を発車。
3684A 快速 成東→(誉田,蘇我)東京
ケヨE233-5000・6B/ケヨF51
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5(-1.0),1/800sec,Tv/約226KB,960×720pix,Jpeg90%
20110326-07:18/外房線 大網駅
【4】
東京に向かった快速 784A は折り返し蘇我行き各駅停車 885Y になり、以降京葉線内での運用。
885Y 各駅停車 東京→蘇我
ケヨE233-5000・4+6=10B/ケヨ551 + F51 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110326-08:57/京葉線 市川塩浜駅
【5】
番外編?というか新木場から寄り道して越中島貨物線の様子。地震による液状化現象により線路が砂に埋まったようですが、既に新しいバラストが投入されて復旧しているようです。
場所は明治通り新砂1交差点の脇あたり。
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約152KB,800×600pix,Jpeg85%)





東中野・桜の開花状況
おれ3954 2011/3/26(土)19:39:42 20110326193839
土曜は日ざしがありましたが風は冷たく体感温度は低かった日中でした。
中野〜東中野の桜ですが、ツボミが少しずつふくらんでいますが、まだ開花という状況ではありません。とはいえ、いつもの1本は早咲きでした。
【1】
昼前の撮影なので、前面は逆光になります。画面奥には東京スカイツリーがビルの谷間に見えています。
1125H 快速 東京→高尾
トタE233・10B/T5
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/1600sec,Tv/約316KB,720×960pix,Jpeg90%
20110326-11:46/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【2】
桜並木の様子。線路と道路を挟んで明大中野の門の脇にあるのは寒緋桜なので、やはり開花が早いです。
1173T 中央特快 東京→高尾
トタE233・10B
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/1600sec,Tv/約329KB,960×720pix,Jpeg90%
20110326-11:49/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【3】
地震の影響で特急列車が運転されていない線区も多いのですが、中央本線は基本的に特急が走っています。
15M 特急「スーパーあずさ15号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/1600sec,Tv/約333KB,720×960pix,Jpeg90%
20110326-12:02/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月