2011年4月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼





東金線・京葉線
おれ3955 2011/4/2(土)14:23:11 No.extra-20110402142004
中野 04:55 乗り出しで、朝の東金線へ。求名には 06:45 頃に着きますが、これより1本前には中野からだとどうしても乗れません。(東京駅で中央線高架ホームから京葉地下ホームまで4分乗換は無理....。)
その後は京葉線へ立ち寄りました。朝のうち曇りがちな天気。
【1】
成東 06:51 始発の京葉線直通、3684A 快速東京行き。
求名駅で降りてから撮影地点まで10分くらいしか時間がなく、慌ただしく撮影。
3684A 快速 成東→(誉田,蘇我)東京
ケヨE233-5000・6B/ケヨF51
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110402-06:55/東金線 成東〜求名
【2】
20分後に成東を発車してきた大網行き。
626M 普通 成東→大網
マリ209-2100・6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110402-07:15/東金線 成東〜求名
【3】
新鋭E233系5000番台車が増えてきましたが、車齢の高い205系も活躍中。
959Y 各駅停車 東京→海浜幕張
ケヨ205・10B/ケヨ24
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110402-09:27/京葉線 舞浜駅
【4】
この日は201系、この1本しか見かけませんでした。83運用に就いていますが、このまま夕方の成東行き 1883A に充当されるのでしょうか。
983A 快速 東京→蘇我
ケヨ201・4+6=10B/54 + K4 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110402-09:29/京葉線 舞浜駅
【5】
節電のため、日中は基本的に室内灯を消すようにしたようです。新木場駅の下りホームにて。車掌用発車ベル押ボタンまわり。
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約97.1KB,600×800pix,Jpeg90%)



市ヶ谷・桜の開花状況
おれ3956 2011/4/2(土)15:10:49 No.extra-20110402150941
昨年より少し遅いようですが、都心でも桜が咲き始めました。まだ2割前後くらいしか咲いていませんので、1週間後が満開を少し過ぎた頃になるのでしょうか。
【1】
1015C 各駅停車 津田沼→三鷹
ミツ209-500・10B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約249KB,700×1050pix,Jpeg90%
20110402-10:43/中央緩行線 飯田町〜市ヶ谷
【2】
923C 各駅停車 千葉→中野
ミツ209-500・10B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約357KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110402-10:48/中央緩行線 飯田町〜市ヶ谷
【3】
1072B 各駅停車 三鷹→津田沼
ミツE231・10B
Canon PowerShot S95/(ISO=AUTO(160))f4.0,1/640sec,AUTO/約348KB,720×960pix,Jpeg90%
20110402-11:03/中央緩行線 市ヶ谷〜飯田町



駒込,東中野・桜開花状況
おれ3957 2011/4/2(土)21:15:50 No.extra-20110402211214
午後近くになって気温も上昇。花曇りといった感じでした。
【1】
1251G 各駅停車 大崎→大崎(外回り)
トウE231-500・11B/トウ510
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv/約312KB,720×960pix,Jpeg90%
20110402-12:34/山手線 大塚〜巣鴨
【2】
1519T 快速 東京→豊田
トタE233・10B/T19
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約361KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110402-15:46/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【3】
23M 特急「スーパーあずさ23号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg85%
20110402-16:03/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)




磐越西線石油輸送臨貨その1
おれ3958 2011/4/3(日)14:43:43 No.extra-20110403144112
詳細は別途。
【1】五泉〜猿和田
【2】豊実〜徳沢
【3】山都〜喜多方(1)
【4】山都〜喜多方(2)
Re: 磐越西線石油輸送臨貨その1 (返信1)
おれ3958 2011/4/9(土)13:16:14 No.extra-20110403144112.1
【1】
早出川橋りょうを行く石油臨貨。朝のうち曇りがちの天気。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 833 + DD51 1027 →
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110403-08:13/磐越西線 五泉〜猿和田
【2】
徳沢付近にて。少し陽が出てきました。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 833 + DD51 1027 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約307KB,700×1050pix,Jpeg90%
20110403-09:34/磐越西線 豊実〜徳沢
【3】
一ノ戸川橋りょうを行く石油臨貨。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 833 + DD51 1027 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv/約202KB,960×720pix,Jpeg90%
20110403-10:21/磐越西線 山都〜喜多方
【4】
すこし引いて、もう一発。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 833 + DD51 1027 →
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,35mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110403-10:22/磐越西線 山都〜喜多方



磐越西線石油輸送臨貨その2
おれ3959 2011/4/3(日)15:06:07 No.extra-20110403150433
詳細は別途。
【1】会津豊川〜姥堂(1)
【2】会津豊川〜姥堂(2)
【3】猪苗代〜川桁
Re: 磐越西線石油輸送臨貨その2 (返信1)
おれ3959 2011/4/9(土)13:16:56 No.extra-20110403150433.1
【1】
喜多方から電化区間ですが、引き続き DD51 重連での牽引です。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 833 + DD51 1027 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110403-10:42/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【2】
少し引いて、もう一発。雲があって弱い光線でしたが、青空も見えました。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 833 + DD51 1027 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv/約230KB,960×720pix,Jpeg90%
20110403-10:42/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【3】
会津若松からは進行方向が変わります。磐梯山バックに。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 1027 + DD51 833 →
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約207KB,1050×700pix,Jpeg95%
20110403-12:29/磐越西線 猪苗代〜川桁





磐越西線石油輸送臨貨その3
おれ3960 2011/4/3(日)20:40:42 No.extra-20110403203741
詳細は別途。
【1】磐梯熱海〜中山宿
【2】関都〜川桁
【3】磐梯町〜東長原
【4】喜多方〜山都(1)
【5】喜多方〜山都(2)
Re: 磐越西線石油輸送臨貨その3 (返信1)
おれ3960 2011/4/9(土)13:17:41 No.extra-20110403203741.1
郡山行き2本目は、磐梯熱海にて下り1本目と行き違うダイヤ。ここからは、この下りを狙っていきます。
【1】
磐梯熱海〜中山宿の、国道沿いの築堤を行く 9293レ 。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 1188 + DD51 832 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,70mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110403-13:06/磐越西線 磐梯熱海〜中山宿
【2】
中山宿あたり急勾配のため、タンク車の中身は空ではありますが、あまり速度が出ないので、スジは寝ています。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 1188 + DD51 832 →
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約157KB,1050×700pix,Jpeg85%
20110403-13:25/磐越西線 上戸〜関都
【3】
このあたりも勾配区間ですが、磐越西線は地図を見るとわかるとおり、線路はウネウネと迂回しつつ距離をかせいでいます。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 1188 + DD51 832 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg85%
20110403-14:06/磐越西線 磐梯町〜東長原
【4】
会津若松で進行方向を変え、喜多方からは非電化区間。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 832 + DD51 1188 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約181KB,1050×700pix,Jpeg85%
20110403-15:23/磐越西線 喜多方〜山都
【5】
少し引いて、もう一発。磐梯山バックに撮れるのも、このあたりまでか。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 832 + DD51 1188 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv/約158KB,960×720pix,Jpeg85%
20110403-15:23/磐越西線 喜多方〜山都




磐越西線石油輸送臨貨その4
おれ3961 2011/4/3(日)20:54:52 No.extra-20110403205213
詳細は別途。
【1】鹿瀬〜津川
【2】津川駅
【3】三川〜五十島(1)
【4】三川〜五十島(2)
Re: 磐越西線石油輸送臨貨その4 (返信1)
おれ3961 2011/4/9(土)13:18:33 No.extra-20110403205213.1
【1】
津川のチョイ手前。山都から荻野を経て、その先へ移動中、線路沿いに進むつもりが、県道367号を突き進んでしまい、線路から離れた地点まで行ってしまいましたが、なんとか上野尻のあたりに抜け出て津川まで辿り着けました。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 832 + DD51 1188 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約234KB,700×1050pix,Jpeg90%
20110403-16:39/磐越西線 鹿瀬〜津川
【2】
9293レ は津川にて少し長めの停車となります。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
← DD51 1188 + DD51 832 + タキ1000・10B
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/125sec,P/約250KB,960×720pix,Jpeg85%
20110403-16:45/磐越西線 津川駅
【3】
三川通過。春分の日を過ぎたので、夕刻でも比較的日照がありました。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
← DD51 1188 + DD51 832 + タキ1000・10B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,100mm/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110403-17:25/磐越西線 三川〜五十島
【4】
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 832 + DD51 1188 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.5,1/125sec,M/約159KB,720×960pix,Jpeg85%
20110403-17:25/磐越西線 三川〜五十島

※(後日記載):画像のみ。



京葉線201系長野回送その1
おれ3962 2011/4/5(火)21:50:34 No.extra-20110405214908
E233系5000番台車の分割編成がコンスタントに運用に就くようになり、また京葉車セでは貫通編成1本が増えたことにより手狭になったのか、今まで分割編成として活躍していた201系の1本が運用から外れ、長野へ向けて自力で回送されました。
詳細は別途。
【1】御茶ノ水〜四ッ谷(飯田町〜市ヶ谷)(1)
【2】御茶ノ水〜四ッ谷(飯田町〜市ヶ谷)(2)
【3】八王子駅
Re: 京葉線201系長野回送その1 (返信1)
おれ3962 2011/4/9(土)13:19:33 No.extra-20110405214908.1
平日でしたが春休みだったので、比較的多くの撮影者を集めていました。運用を離脱し廃車のため長野へ自走回送となるケヨ53+ケヨK3。
【1】
市ヶ谷付近。桜は満開の手前。光線が良くないのでこのあたり撮影者は少なめ。
回9573M 回送 (新習志野)誉田(新宿)→長野
ケヨ201・6+4=10B/クハ201-111 モハ201-225 モハ200-225 クハ200-111 + クハ201-112 モハ201-226 モハ200-226 モハ201-227 モハ200-227 クハ200-112 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約338KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110405-10:49/中央急行線(中央緩行) 御茶ノ水〜四ッ谷(飯田町〜市ヶ谷)
【2】
回9573M 回送 (新習志野)誉田(新宿)→長野
ケヨ201・6+4=10B/クハ201-111 モハ201-225 モハ200-225 クハ200-111 + クハ201-112 モハ201-226 モハ200-226 モハ201-227 モハ200-227 クハ200-112 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約358KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110405-10:50/中央急行線(中央緩行) 四ッ谷〜御茶ノ水(市ヶ谷〜飯田町)
【3】
八王子の下り1番線に入線。この日は中央線快速電車のダイヤが乱れていて、どうやったらどのくらい先回りできるか見当がつかず、追っかけしづらかったです。
回9573M 回送 (新習志野)誉田(新宿)→長野
ケヨ201・6+4=10B/← クハ200-112 モハ200-227 モハ201-227 モハ200-226 モハ201-226 クハ201-112 クハ200-111 モハ200-225 モハ201-225 クハ201-111
Canon PowerShot S95/(ISO=AUTO(100))f4.0( 0.0),1/800sec,AUTO/約246KB,960×720pix,Jpeg85%
20110405-11:56/中央本線 八王子駅

京葉線201系長野廃回 投稿者:大島時生 投稿日:2011年 4月 5日(火)21時52分30秒 eatkyo104158.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
夜勤明けの身体を引きずって、京葉線201系の廃車回送を下諏訪まで追っかけてきました。
いわゆる?京葉線"成勝"分割運用も、最近ではすっかり新鋭E233系5000番台車の活躍が大半のようです。
立て続けに201系4本が京葉線を後にする、というワケではなさそうですが、京葉線開業時以来のスカイブルーが消滅するのも、あまり先のことではなさそうです。
【撮影データ】
回9573M 回送 (新習志野)誉田(新宿)→長野
ケヨ201・6+4-10B/クハ201-111 モハ201-225 モハ200-225 クハ200-111 + クハ201-112 モハ201-226 モハ200-226 モハ201-227 モハ200-227 クハ200-112 →
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約169KB,780×520pix,Jpeg90%
20110405-13:28/中央本線 山梨市駅
気づけばもう4月ですね。甲府盆地あたり都心と同じくらい桜が咲いていましたが、勝沼ぶどう郷はまだ早いようです。
先日は踏切付近でばったりお会いしましたが、当方、先を急いでいて短時間で失礼しました。
http://homepage1.nifty.com/extra-t/



京葉線201系長野回送その2
おれ3963 2011/4/5(火)21:55:21 No.extra-20110405215334
長野へ向けて回送された201系10両編成。
どうしたことか、よく見てみると電照幕の表示は「回送」になっている筈なのに、なぜか「京葉線」表示掲出だったり、「[通勤快速]東京」だったり。
詳細は別途。
【1】山梨市駅
【2】下諏訪駅(1)
【3】下諏訪駅(2)
Re: 京葉線201系長野回送その2 (返信1)
おれ3963 2011/4/9(土)13:20:30 No.extra-20110405215334.1
【1】
なぜか「京葉線」幕を掲出していました。撮影者へのサービス??
回9573M 回送 (新習志野)誉田(新宿)→長野
ケヨ201・6+4-10B/クハ201-111 モハ201-225 モハ200-225 クハ200-111 + クハ201-112 モハ201-226 モハ200-226 モハ201-227 モハ200-227 クハ200-112 →
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110405-13:28/中央本線 山梨市駅
【2】
中央本線の単線区間を行く 回9573M 。下諏訪まで来たならば「お立ち台」に行きたいところですが、下諏訪に降りてから列車進来まで10分くらいしかないため断念。
回9573M 回送 (新習志野)誉田(新宿)→長野
ケヨ201・6+4=10B/← クハ200-112 モハ200-227 モハ201-227 モハ200-226 モハ201-226 クハ201-112 クハ200-111 モハ200-225 モハ201-225 クハ201-111
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110405-15:42/中央本線 下諏訪駅
【3】
編成後ろを見てみれば、なぜか電照幕は「[通勤快速]東京」表示。
回9573M 回送 (新習志野)誉田(新宿)→長野
ケヨ201・6+4=10B/← クハ200-112 モハ200-227 モハ201-227 モハ200-226 モハ201-226 クハ201-112 クハ200-111 モハ200-225 モハ201-225 クハ201-111
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110405-15:43/中央本線 下諏訪駅




東中野・桜開花状況4/9
おれ3964 2011/4/9(土)20:07:30 No.extra-20110409200526
朝のうち曇りでした。ほぼ満開状態だと思います。
【1】
日中の便は運休している特急「成田エクスプレス」。朝の高尾始発は運転されています。
2005M 特急「成田エクスプレス5号」高尾→成田空港
クラE259・6B
Canon PowerShot S95/(ISO=800)f4.5(-1/3),1/125sec,Tv/約166KB,720×960pix,Jpeg90%
20110409-06:26/中央急行線(中央緩行線) 中野〜新宿(中野〜東中野)
【2】
所定11両編成ですが、9両編成で運転されています。
4053M 特急「あずさ3号」千葉→南小谷
モトE257・9B
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.5(-1/3),1/200sec,Tv/約295KB,960×720pix,Jpeg90%
20110409-07:33/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【3】
河口湖行き「ホリデー快速」は運休していますが、奥多摩,武蔵五日市行き「ホリデー快速」は運転されています。
823H 特快「ホリデー快速おくたま3号,ホリデー快速あきがわ3号」新宿→奥多摩,武蔵五日市
トタE233・4+6=10B
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/250sec,Tv/約242KB,960×720pix,Jpeg85%
20110409-08:22/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【4】
829T 快速 東京→高尾
トタE233・10B/T32
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/160sec,Tv/約249KB,720×960pix,Jpeg90%
20110409-08:37/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)




東中野,巣鴨・桜開花状況4/9
おれ3965 2011/4/9(土)20:09:59 No.extra-20110409200814
なんだかんだで東中野には2時間半くらい居ました。その後は巣鴨へ移動。こちらも満開です。
【1】
807H 特快「ホリデー快速おくたま5号,ホリデー快速あきがわ5号」新宿→奥多摩,武蔵五日市
トタE233・4+6=10B
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv/約251KB,960×720pix,Jpeg85%
20110409-08:50/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【2】
881T 中央特快 東京→高尾
トタE233・10B/T13
Canon PowerShot S95/(ISO=80)f4.0( 0.0),1/100sec,Tv/約213KB,720×720pix,Jpeg85%
20110409-08:50/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【3】
905G 各駅停車 大崎→大崎(外回り)
トウE231-500・11B/トウ542
Canon PowerShot S95/(ISO=800)f4.5(+2/3),1/500sec,Tv/約224KB,720×960pix,Jpeg85%
20110409-10:24/山手線 大塚〜巣鴨
【4】
902G 各駅停車 大崎→大崎(内回り)
トウE231-500・11B/トウ536
Canon PowerShot S95/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv/約299KB,720×960pix,Jpeg85%
20110409-10:26/山手線 巣鴨〜大塚





磐越西線石油輸送臨貨(4/9)
おれ3969 2011/4/9(土)21:28:06 No.extra-20110409212553
この日の天気は曇〜雨。露出ありません。
【1】
日出谷のポイントは撮影者が多かったのですが、収容人数が大きいので難なく撮影できました。気温が比較的低いので灰色の排煙が立ち上がっています。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
← DD51 1188 + DD51 832 + タキ1000・10B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約199KB,700×1050pix,Jpeg85%
20110409-16:30/磐越西線 日出谷〜鹿瀬
【2】
ちょっと右カツカツ。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
← DD51 1188 + DD51 832 + タキ1000・10B
Canon PowerShot S95/(ISO=1600)f4.5,1/500sec,M/約209KB,960×720pix,Jpeg90%
20110409-16:30/磐越西線 日出谷〜鹿瀬
【3】
阿賀野川の流れをバックに、津川を出発してきた 9293レ 。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 832 + DD51 1188 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約178KB,1050×700pix,Jpeg85%
20110403-17:17/磐越西線 津川〜三川
【4】
曇天で日照は多くなかったのですが、馬下ストレートでもなんとか撮れました。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 832 + DD51 1188 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110403-17:44/磐越西線 馬下〜猿和田
【5】
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 832 + DD51 1188 →
Canon PowerShot S95/(ISO=800)f3.5,1/125sec,M/約167KB,960×720pix,Jpeg90%
20110403-17:44/磐越西線 馬下〜猿和田





磐越西線石油輸送臨貨(4/10)その1
おれ3970 2011/4/12(火)22:04:12 No.extra-20110412220146
前日から天気は持ち直し。
【1】
新潟市内にて泊まり込んでいたため、信越本線内の複線電化区間でも狙いました。朝から湿度が高いのか霧で視界が良くない状況でしたが、6時半頃から少しずつ視界が開けてきました。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 1188 + DD51 832 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110410-06:52/信越本線 荻川〜さつき野
【2】
川霧の発生で視界が悪かったらどうなるかと思いましたが、日の出から時間が経っていることもあってか、心配するようなことはありませんでした。が、あいかわらず撮影者多数....今回は比較的鉄橋に近い位置から狙いました。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 1188 + DD51 832 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,75mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110410-08:14/磐越西線 五泉〜猿和田
【3】
前回、バッテリー消耗により満足に撮れなかった五十島へ。9294レ は下り列車と行き違いで発車。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 1188 + DD51 832 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/200sec,Tv,MF,135mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110410-08:47/磐越西線 五十島駅
【4】
このアングルだとDD51が重連だとは分かりづらいです....。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 1188 + DD51 832 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/200sec,Tv,MF,135mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110410-08:48/磐越西線 五十島駅
【5】
機関車のアップ。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 1188 + DD51 832 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f5.6,1/160sec,M/約131KB,960×720pix,Jpeg75%
20110410-08:48/磐越西線 五十島駅




磐越西線石油輸送臨貨(4/10)その2
おれ3971 2011/4/12(火)22:06:23 No.extra-20110412220459
9時頃になると場所によっては、少し陽もさすようになりました。
【1】
三川を通過してきた 9294レ 。白崎トンネルを抜け出たあたり....ピン甘いです。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 1188 + DD51 832 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110410-08:57/磐越西線 三川〜津川
【2】
津川あたりから徳沢あたりまで、磐越西線とは別ルートの国道を走ると、9294レ より先行できました。前回撮影と同じ撮影地点ですが今回は300mmレンズで。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 1188 + DD51 832 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約273KB,700×1050pix,Jpeg90%
20110410-09:34/磐越西線 豊実〜徳沢
【3】
一ノ戸川橋りょうを行く 9294レ 。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 1188 + DD51 832 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv/約237KB,960×720pix,Jpeg90%
20110410-10:22/磐越西線 山都〜喜多方
【4】
姥堂付近を行く 9294レ 。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 1188 + DD51 832 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110410-10:42/磐越西線 会津豊川〜姥堂




磐越西線石油輸送臨貨(4/10)その3
おれ3972 2011/4/13(水)21:00:44 No.extra-20110413205925
土曜日とは異なり好天に恵まれ、磐梯山もよく見えていました。
【1】
順光となる川桁の撮影地は大盛況。
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約128KB,800×600pix,Jpeg90%)
【2】
追っかけ組が直前に乱入、などというトラブルもなく撮影できました。
9294レ 新潟貨物ターミナル→郡山
タキ1000・10B + DD51 832 + DD51 1188 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110410-12:30/磐越西線 猪苗代〜川桁
【3】
ここからは郡山から来た下り列車。
順光カーブの中山宿。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
← DD51 852 + DD51 759 + タキ1000・10B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,P,MF,200mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110410-13:09/磐越西線 中山宿駅
【4】
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
← DD51 852 + DD51 759 + タキ1000・10B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,P,MF,200mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110410-13:09/磐越西線 中山宿駅




磐越西線石油輸送臨貨(4/10)その4
おれ3973 2011/4/13(水)21:02:48 No.extra-20110413210126
【1】
猪苗代の手前。直前に現地到着したので踏切脇から撮影。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
← DD51 852 + DD51 759 + タキ1000・10B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110410-13:32/磐越西線 川桁〜猪苗代
【2】
磐越西線がクネクネ蛇行する線形なので、先回りできました。天気が良いので半逆光。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 759 + DD51 852 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110410-13:59/磐越西線 磐梯町〜東長原
【3】
山都の先の、日当たりが良いSカーブ。ここは撮影者が多かったです。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 852 + DD51 759 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約222KB,700×1050pix,Jpeg90%
20110410-15:44/磐越西線 山都〜荻野
【4】
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 852 + DD51 759 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5,1/1000sec,M/約228KB,960×720pix,Jpeg90%
20110410-15:45/磐越西線 山都〜荻野



磐越西線石油輸送臨貨(4/10)その5
おれ3974 2011/4/13(水)21:04:26 No.extra-20110413210325
最終コース、新潟県内。
【1】
山あいでスポットライトを浴びるような地点。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
← DD51 759 + DD51 852 + タキ1000・10B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110410-16:38/磐越西線 鹿瀬〜津川
【2】
東下条に向かう築堤。下草が少なく撮りやすいのですが、編成の長さ全部は収まりません。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
タキ1000・10B + DD51 852 + DD51 759 →
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,50mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110410-17:36/磐越西線 五十島〜東下条
【3】
新関を発車してきた 9293レ 。日照ありません。
9293レ 郡山→新潟貨物ターミナル
← DD51 759 + DD51 852 + タキ1000・10B
Canon PowerShot S95/(ISO=800)f4.5,1/50sec,M/約134KB,960×720pix,Jpeg90%
20110410-18:14/磐越西線 新関〜東新津



朝から東金線(4/16)
おれ3975 2011/4/16(土)23:23:02 No.extra-20110416232151
※4/16 21:05 に一旦アップしましたが誤記修正して再アップ。
朝のうち雨が降っているかも、という天気予報でしたが、なんとか降られずに済みました。
【1】
昨日の"83運行"に201系が充当されたらしいという情報をキャッチ。最近ではもっぱら新鋭E233系5000番台車分割編成の充当でしたが、どうやら午後の強風でダイヤと運用が乱れた模様。
想像するに、東京 18:16 の 2883A 通勤快速 成東行き・勝浦行きには必ず分割編成を充当する必要があるところ、ダイヤが乱れると送り込み 1782Y 東京行きに異車種が充当されていても、車両交換しているのでは....その際に運用予備として待機している201系が必然的に登板する、とみたが真相は??
3684A 快速 成東→(誉田,蘇我)東京
ケヨ201・4B/ケヨK4
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg95%
20110416-06:55/東金線 成東〜求名
【2】
20分後に成東を発車してきた大網行き。
626M 普通 成東→大網
マリ209-2100・6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(-1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110416-07:13/東金線 成東〜求名
【3】
これも大網止まり。
628M 普通 成東→大網
マリ209-2100・4B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/100sec,Tv,MF,135mm/約159KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110416-07:36/東金線 成東〜求名



勝沼ぶどう郷・桜散り始め(その1)
おれ3976 2011/4/16(土)23:26:36 No.extra-20110416232523
ホームの先は昼過ぎ頃に光線が良いのですが、この日は撮影者が少なかったです。まぁ、臨時便が来るわけでもないし、桜は満開を過ぎてしまったし....。とはいえ、少し風が吹くと見事な桜の花吹雪も見られました。
【1】
勝沼ぶどう郷を通過する、特急「かいじ112号」新宿行き。
3012M 特急「かいじ112号」甲府→新宿
モトE257・9B/M-116
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約334KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110416-13:46/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
立川行き 552M 。
552M 普通 甲府→立川
ナノ115・6B/C4
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110416-14:03/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
スイッチバック時代の勝沼駅ホームが公園として整備されており、駅名標のレプリカも設置されています。
547M 普通 高尾→甲府
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv/約303KB,960×720pix,Jpeg90%
20110416-14:27/中央本線 勝沼ぶどう郷駅



勝沼ぶどう郷・桜散り始め(その2)
おれ3977 2011/4/16(土)23:28:31 No.extra-20110416232718
一旦改札を出て、塩山方の線路を俯瞰する箇所へ移動。
【1】
短い3両編成の上り普通列車。
334M 普通 韮崎→大月
トタ115・3B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約304KB,700×1050pix,Jpeg90%
20110416-14:42/中央本線 塩山〜勝沼ぶどう郷
【2】
上りの貨物列車。機関車は大型ですが編成は短いようで。
????レ ??→??
← EH200 + 〜
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110416-14:55/中央本線 塩山〜勝沼ぶどう郷
【3】
ところ変わって、ぶどうの丘。
70M 特急「あずさ20号」松本→新宿
モトE257・2+9=11B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110416-15:16/中央本線 塩山〜勝沼ぶどう郷



勝沼ぶどう郷・桜散り始め(その3)
おれ3978 2011/4/16(土)23:31:26 No.extra-20110416232912
ぶどうの丘、続きです。
【1】
334M 大月行きが折り返してきた 343M 小淵沢行き。
343M 普通 大月→小淵沢
トタ115・3B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約303KB,700×1050pix,Jpeg90%
20110416-15:47/中央本線 塩山〜勝沼ぶどう郷
【2】
この先の塩山にて 343M を追い越す特急「かいじ111号」。9両編成ですが焦点距離 100mm でギリギリ収まります。
3011M 特急「かいじ111号」新宿→甲府
モトE257・9B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110416-15:50/中央本線 塩山〜勝沼ぶどう郷
【3】
勝沼ぶどう郷駅すぐ近くに保存されている EF64 18 。外板の一部が剥離してしまっているのが気になりますが、それ以外は概ね良好な状態。ちょうど単機の EF64 39 が下り線を通過しているのですが、桜の枝の茂り方が甚だしくて、よく見えていません。
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約299KB,960×720pix,Jpeg90%)



勝沼ぶどう郷・桜散り始め(その4)
おれ3979 2011/4/16(土)23:33:17 No.extra-20110416233213
イイ感じの夕暮れになるかと思いきや、春霞にはならず....淡い夕日に照らされた桜を期待していたのですが....。
参考までに、2009年4月5日。時刻はほぼ18時。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/extra-t_archives/2009/e257moto-8056m-azusa56_katsunumabudoukyou10.jpg
【1】
11両編成、大糸線から直通の上り特急「あずさ26号」。
76M 特急「あずさ26号」南小谷→新宿
モトE257・2+9=11B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110416-17:16/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
夕方の上り貨物。
????レ ??→??
〜 + EH200-13 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110416-17:49/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
山スカ115系の6両編成。
562M 普通 甲府→高尾
トタ115・3+3=6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110416-17:54/中央本線 勝沼ぶどう郷駅





快晴鯨波(4/17)
おれ3980 2011/4/17(日)21:03:35 No.extra-20110417210113
朝イチの上越新幹線で長岡から鯨波入り。日中の気温は10度以上、ということでしたが、海沿いは少し風が冷たくて、昼前に退散。日陰には一部、積雪が残っているところも。
【1】
二本木始発の下り普通列車115系。この日は青色リニューアル編成×2。
1331M 普通 二本木→長岡
ニイ115・3+3=6B
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約203KB,1050×700pix,Jpeg85%
20110417-09:45/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
比較的よく晴れていたので、青い海と青い空の組合せで。
1332M 普通 長岡→直江津
ニイ115・3B
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.5,1/1600sec,M/約197KB,960×720pix,Jpeg90%
20110417-10:03/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
EF510牽引の下り貨物列車。
????レ 高速貨 ??→??
〜 + EF510-19 →
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110417-10:15/信越本線 青海川〜鯨波
【4】
新井始発の快速「くびき野3号」。
3373M 快速「くびき野3号」新井→新潟
ニイ485・6B/T17
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(-1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110417-10:33/信越本線 青海川〜鯨波
Re: 快晴鯨波(4/17) (返信1)
おれ3980 2011/4/17(日)21:08:40 No.extra-20110417210113.1
再び鯨波に戻って夕暮れ時。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/485nii-t17-3375m-kubikino5_kujiranami40.jpg
3375M 快速「くびき野5号」新井→新潟
ニイ485・6B/T17
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約340KB,1050×700pix,Jpeg95%
20110417-17:55/信越本線 青海川〜鯨波





晴れ越後広田(4/17)
おれ3981 2011/4/17(日)21:07:53 No.extra-20110417210437
陽差しは暖かくても終日海沿いにいたのでは体力消耗するので、午後から内陸に移動しました。越後広田付近、桜の満開は1週間後くらいか。
【1】
8両編成で計画されていたのですが、編成長を縮小して6両編成での運転となった臨時快速「高田お花見号」。LEDのヘッドマークは「快速」表示。
9386M 快速「高田お花見号」新潟→高田
ニイ485-3000・6B/R21
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,420mm/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110417-13:23/信越本線 長鳥〜越後広田
【2】
パッと見は 9386M と変わらないのですが、こちらは定期の特急列車。
1056M 特急「北越6号」新潟→金沢
ニイ485-3000・6B/R25
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/640sec,Tv,MF,420mm/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110417-14:11/信越本線 長鳥〜越後広田
【3】
同じアングルばかりなので、逆方向列車も。
1337M 普通 柏崎→長岡
ニイ115・3B
Canon PowerShot S95/(ISO=80)f6.3,1/160sec,M/約199KB,960×720pix,Jpeg90%
20110417-14:34/信越本線 越後広田〜長鳥
【4】
再び元のアングル。今度はT編成。
3372M 快速「くびき野2号」新潟→新井
ニイ485・6B/T17
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f6.3(-2/3),1/800sec,Tv,MF,420mm/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110417-15:15/信越本線 長鳥〜越後広田
【5】
この時間も光線状況は良好。R編成ですが、この編成は連結器カバーが白色。
1058M 特急「北越8号」新潟→金沢
ニイ485-3000・6B/R25R22
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約159KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110417-16:27/信越本線 長鳥〜越後広田


八丁畷・朝練(4/22)
おれ3981 2011/4/22(金)21:22:33 No.extra-20110422212144
金曜日は7時出勤の日だったので、前日は中野の自室には帰宅せず川崎の某所にて泊。せっかくの?泊まりついでに朝の上り貨物列車を狙おうと4時前に起きて出かけたのですが....なぜか上り貨物は遅れまくり。
【1】
お目当てのこの列車は3分くらいしか遅れていませんでした。
50レ 高速貨 安治川口→東京貨物ターミナル
M250・16B/ Mc250-5 〜 Mc250-2 →
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=1600)f3.2(----),1/250sec,M,MF,300mm/約291KB,1050×700pix,Jpeg95%
20110422-05:09/東海道貨物支線(南武支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【2】
こちらは下りの貨物列車。遅れは不明。
????レ 高速貨 ??→??
〜 + EF210-173 →
Canon PowerShot S95/(ISO=80)f3.2( 0.0),1/125sec,P/約250KB,960×720pix,Jpeg90%
20110422-05:56/東海道貨物支線(南武支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)




磐越西線D51ばんえつ物語(4/23)その1
おれ3982 2011/4/23(土)23:06:21 No.extra-20110423230432
石油輸送が終わって、来週からD51牽引による「ばんえつ物語号」が運転されるということで、高崎から新津へ D51 498 が送り込まれ、新津〜会津若松にて試運転が実施されました。ヘッドマークの類は無し。
【1】
まずは、早出川橋りょう。(五泉〜猿和田)
【2】
三川の先で先回りできたので、白崎トンネルからの飛び出しを狙いました。(三川〜津川)
【3】
豊実の近くにて。電信柱1本がどうしても邪魔なのですが、ミズバショウと絡めて。(日出谷〜豊実)
【4】
定番の一ノ戸川橋りょう。(山都〜喜多方)
Re: 磐越西線D51ばんえつ物語(4/23)その1 (返信1)
おれ392 2011/4/29(金)13:31:56 No.extra-20110423230432.1
【1】
試9226レ 試運転 新津→会津若松
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110423-10:33/磐越西線 五泉〜猿和田
【2】
試9226レ 試運転 新津→会津若松
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110423-11:08/磐越西線 三川〜津川
【3】
試9226レ 試運転 新津→会津若松
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,28mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110423-11:583/磐越西線 日出谷〜豊実
【4】
試9226レ 試運転 新津→会津若松
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,50mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110423-12:58/磐越西線 山都〜喜多方



磐越西線D51ばんえつ物語(4/23)その2
おれ3983 2011/4/23(土)23:08:36 No.extra-20110423230714
桜の開花ですが、新潟県内は基本的に咲き出しています。福島県に入ると県境のあたり日陰には雪の残るところもあるくらいですが、会津若松あたりまで来ると少し咲き出しているところがあります。
【1】
電化区間の姥堂あたり。平坦区間で煙はスカ。(会津豊川〜姥堂)
【2】
ここから復路。往路で撮ったのより少し喜多方寄りです。風が強くて煙が流されました....。(姥堂〜会津豊川)
【3】
山都の先のSカーブ。天気はあまり良くありませんでしたが、このあたりまだ傘はなくても過ごせる程度。(山都〜荻野)
Re: 磐越西線D51ばんえつ物語(4/23)その2 (返信1)
おれ3983 2011/4/29(金)13:32:39 No.extra-20110423230714.1
【1】
試9226レ 試運転 新津→会津若松
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110423-13:16/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【2】
試9223レ 試運転 会津若松→新津
← D51 498 + 12系座席客車・7B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110423-15:45/磐越西線 姥堂〜会津豊川
【3】
試9223レ 試運転 会津若松→新津
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110423-16:12/磐越西線 山都〜荻野




磐越西線D51ばんえつ物語(4/23)その3
おれ3984 2011/4/23(土)23:11:00 No.extra-20110423230920
福島県内から新潟県内へ。夕方にかけて日照が欲しいところでしたが、雨が降り出してきました。まぁそれでも太平洋側のような降り方ではありませんでしたが。
【1】
上野尻の喜多方方にある国道の陸橋から。煙はスカ。なぜか前照灯が暗いです。(野沢〜上野尻)
【2】
広角でもう一枚。(野沢〜上野尻)
【3】
白い煙を吐いて....津川到着の手前。(鹿瀬〜津川)
【4】
最後は三川。日照ありません。(三川〜五十島)
Re: 磐越西線D51ばんえつ物語(4/23)その3 (返信1)
おれ3984 2011/4/29(金)13:33:28 No.extra-20110423230920.1
【1】
試9223レ 試運転 会津若松→新津
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110423-16:43/磐越西線 野沢〜上野尻
【2】
試9223レ 試運転 会津若松→新津
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0,1/160sec,M/約201KB,960×720pix,Jpeg90%
20110423-16:43/磐越西線 野沢〜上野尻
【3】
試9223レ 試運転 会津若松→新津
← D51 498 + 12系座席客車・7B
Canon EOS 5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/125sec,Tv,MF,50mm/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110423-17:23/磐越西線 鹿瀬〜津川
【4】
試9223レ 試運転 会津若松→新津
← D51 498 + 12系座席客車・7B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/100sec,Tv,MF,100mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110423-17:53/磐越西線 三川〜五十島




古津の桜(4/24)満開ちょい過ぎ?その1
おれ3985 2011/4/24(日)23:55:45 No.extra-20110424235432
この日は午前中、羽越本線か白新線にでも行こうかと思っていたのですが、夜更かしして朝早く起きられず断念。
新潟から五泉方面へ向かうのに、ちょいと寄り道して立ち寄ったのが古津。なかなか良い光線でした。
【1】
長岡からのE127系。新潟から越後線直通の 425M 。あまり準備万全ではなかったので、左右カツカツ....。
【2】
青い115系の6両編成。
【3】
長い編成の583系急行「きたぐに」。
【4】
石打始発の新潟行き 1721M 。越後湯沢始発 1723M と共に比較的長い距離を走る新潟行き普通列車で、全区間を乗ったら2時間半くらいかかります。
Re: 古津の桜(4/24)満開ちょい過ぎ?その1 (返信1)
おれ3985 2011/4/29(金)13:34:18 No.extra-20110424235432.1
【1】
425M 普通 長岡→(新潟)内野
ニイE127・2+2+2=6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110424-07:41/信越本線 古津〜新津
【2】
427M 普通 長岡→新潟
ニイ115・3+3=6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110424-07:59/信越本線 古津〜新津
【3】
501M 急行「きたぐに」大阪→(新津)新潟
キト583,581・10B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110424-08:06/信越本線 古津〜新津
【4】
1721M 普通 石打→新潟
ニイ115・3B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/640sec,Tv,1shot,100mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110424-08:29/信越本線 古津〜新津




古津の桜(4/24)満開ちょい過ぎ?その2ほか
おれ3986 2011/4/24(日)23:57:59 No.extra-20110424235626
古津には9時過ぎまで居て、それから磐越西線に移動。
【1】
柏崎始発の 1323M 。115系の3両編成+2両編成。
【2】
快速「くびき野1号」新潟行き。T17編成でした。
【3】
咲花は現地到着した時には日が照っていたのですが10時頃から曇り始め。D51試運転は営業運転と同じ時刻での運転で、咲花にも停車。発車時に煙を吐いたら薄暗くなってしまいました。桜の開花はちょうどいいくらいか。
【4】
日当たりの良い徳沢付近にて。このあたり新潟と福島の県境に近いところ。
Re: 古津の桜(4/24)満開ちょい過ぎ?その2ほか (返信1)
おれ3986 2011/4/29(金)13:35:11 No.extra-20110424235626.1
【1】
1323M 普通 柏崎→新潟
ニイ115・3+2=5B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110424-08:41/信越本線 古津〜新津
【2】
3371M 快速「くびき野1号」新井→新潟
ニイ485・6B/T17
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110424-08:57/信越本線 古津〜新津
【3】
試9226レ 試運転 新津→会津若松
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,135mm/約168KB,700×1050pix,Jpeg90%
20110424-10:47/磐越西線 咲花〜東下条
【4】
試9226レ 試運転 新津→会津若松
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約262KB,700×1050pix,Jpeg90%
20110424-12:01/磐越西線 豊実〜徳沢




磐越西線D51ばんえつ物語(4/24)その1
おれ3987 2011/4/24(日)23:59:42 No.extra-20110424235832
当初この日は午前中の往路を撮るつもりではなかったのですが、古津に長居したとしても前面に陽が当たらなくなるので、結局、往復とも磐越西線を狙うことに。
石油輸送臨貨 9294レ は新津8時台でしたので、東京から新幹線で来てもギリギリ間に合わない感じでしたが、D51試運転「ばんえつ物語号」だとそれより2時間くらい遅いので撮りやすく、しかも前日の雨天から天気も回復ということで、撮影者も多め。
【1】
徳沢から国道459号で山都へ。このルートで抜ける撮影者は少数派?
前日はやや見下ろすアングルでしたが、この日は下から。
【2】
広角側でも撮影。
【3】
山都から県道16号線で姥堂へ。前日同様、平坦箇所なので煙はスカ。
【4】
広角側でも撮影。
Re: 磐越西線D51ばんえつ物語(4/24)その1 (返信1)
おれ3987 2011/4/29(金)13:35:54 No.extra-20110424235832.1
【1】
試9226レ 試運転 新津→会津若松
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110424-12:55/磐越西線 山都〜喜多方
【2】
試9226レ 試運転 新津→会津若松
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv/約217KB,960×720pix,Jpeg90%
20110424-12:55/磐越西線 山都〜喜多方
【3】
試9226レ 試運転 新津→会津若松
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110424-13:17/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【4】
試9226レ 試運転 新津→会津若松
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv/約243KB,960×720pix,Jpeg90%
20110424-13:17/磐越西線 会津豊川〜姥堂




磐越西線D51ばんえつ物語(4/24)その2
おれ3988 2011/4/25(月)00:01:30 No.extra-20110425000016
ここから試運転の復路。
【1】
まずは第一舞台田踏切。ここで撮った後、山都のSカーブに移動しても、たぶん間に合いません。
【2】
広角側でも撮影。
【3】
前日に撮れなかった日出谷の鉄橋。日照が少なかったです。
【4】
広角側でも撮影。
Re: 磐越西線D51ばんえつ物語(4/24)その2 (返信1)
おれ3988 2011/4/29(金)13:36:37 No.extra-20110425000016.1
【1】
試9233レ 試運転 会津若松→新津
← D51 498 + 12系座席客車・7B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110424-15:54/磐越西線 喜多方〜山都
【2】
試9233レ 試運転 会津若松→新津
← D51 498 + 12系座席客車・7B
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f5.0,1/200sec,M/約164KB,960×720pix,Jpeg90%
20110424-15:54/磐越西線 喜多方〜山都
【3】
試9233レ 試運転 会津若松→新津
← D51 498 + 12系座席客車・7B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約250KB,700×1050pix,Jpeg90%
20110424-17:13/磐越西線 日出谷〜鹿瀬
【4】
試9233レ 試運転 会津若松→新津
← D51 498 + 12系座席客車・7B
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.0,1/160sec,M/約187KB,960×720pix,Jpeg90%
20110424-17:13/磐越西線 日出谷〜鹿瀬



磐越西線D51ばんえつ物語(4/24)その3
おれ3989 2011/4/25(月)00:03:03 No.extra-20110425000208
前日は雨でマトモに撮れないものが多かったのですが、この日曜日は夕方まで天気は持ちこたえました。(それでも時々、弱い雨が降る程度)。
【1】
三川を発車。この駅の下りホーム側には桜の古木があります。(画像の右端あたり)
【2】
広角側でも撮影。
【3】
馬下ストレートで日没を迎えました。
Re: 磐越西線D51ばんえつ物語(4/24)その3 (返信1)
おれ3989 2011/4/29(金)13:37:15 No.extra-20110425000208.1
【1】
試9233レ 試運転 会津若松→新津
← D51 498 + 12系座席客車・7B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/200sec,Tv,MF,100mm/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110424-17:53/磐越西線 三川〜五十島
【2】
試9233レ 試運転 会津若松→新津
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.0,1/160sec,M/約195KB,720×960pix,Jpeg90%
20110424-17:53/磐越西線 三川〜五十島
【3】
試9233レ 試運転 会津若松→新津
12系座席客車・7B + D51 498 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/320sec,Tv,MF,100mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110424-18:16/磐越西線 馬下〜猿和田




足利藤まつり号ほか(4/29)その1
おれ3990 2011/4/29(金)14:25:18 No.extra-20110429142336
新宿 06:52 の埼京線に乗って現地に向かう予定でしたが、1分くらいの差で乗れず....以降の行程グダグダかと思いきや、栗橋から東武線に乗って新大平下へ向かうルートなら間に合うと判明。一安心。
【1】
先週から走り始めた臨時快速「足利藤まつり1号」桐生行き。例年どおり絵入りヘッドマーク掲出での運転。
9444M 快速「足利藤まつり1号」上野(小山)→桐生
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110429-09:55/両毛線 大平下〜岩舟
【2】
原色115系の6両編成。
444M 普通 小山→高崎
タカ115・3+3=6B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110429-10:17/両毛線 大平下〜岩舟
【3】
こちらの3号は今日が運転初日。OM103で来ました。
9446M 快速「足利藤まつり3号」上野(小山)→桐生
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110429-10:39/両毛線 大平下〜岩舟
【4】
11時頃になってくると前面にも陽が当たります。なお、いわき始発で設定されていた快速「足利大藤まつり号」は運休となりました。
446M 普通 小山→高崎
タカ211-1000・5B/A34
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110429-11:04/両毛線 大平下〜岩舟





足利藤まつり号ほか(4/29)その2
おれ3991 2011/4/29(金)22:51:53 No.extra-20110429225037
昼間は一旦小山に戻り夕方前から再び両毛線へ。
【1】
荒川踏切の小山方は田んぼに水が入っていました。
462M 普通 小山→高崎
タカ107-100・2+2=4B
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv/約155KB,960×720pix,Jpeg90%
20110429-15:43/両毛線 小山〜思川
【2】
邪念があって?ピント甘いです....m(_ _)m
9445M 快速「足利藤まつり2号」桐生→(小山)上野
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110429-15:58/両毛線 思川〜小山
【3】
小山から宇都宮線に直通の 3459M 。ぐんまDCラッピング編成の115系4両編成でした。
3459M 普通 高崎→(小山)宇都宮
タカ115・4B
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約152KB,700×1050pix,Jpeg90%
20110429-16:16/両毛線 思川〜小山
【4】
なんだか雲行きが怪しくなって、遠くで雷がピカゴロし始めました。
468M 普通 小山→高崎
タカ107-100・2+2=4B
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/125sec,Tv/約137KB,960×720pix,Jpeg90%
20110429-16:55/両毛線 小山〜思川
【5】
あまり乗客が乗っていないようで心配です。
9447M 快速「足利藤まつり4号」桐生→(小山)上野
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110429-17:03/両毛線 思川〜小山



足利藤まつり号(4/30)
おれ3992 2011/4/30(土)21:17:31 No.extra-20110430211612
朝のうち雲が薄くかかっているようだったので、川口にて桐生行き快速「足利藤まつり号」を撮影。
充当編成は前日と同じ。
【1】
9533M 快速「足利藤まつり1号」上野→(小山)桐生
183・6B/OM102
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,600mm/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110430-08:35/東北本線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
9535M 快速「足利藤まつり3号」上野→(小山)桐生
183・6B/OM103
Canon EOS 5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,600mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110430-09:07/東北本線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【3】
9535M 快速「足利藤まつり3号」上野→(小山)桐生
183・6B/OM103
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5,1/160sec,M/約241KB,960×720pix,Jpeg90%
20110430-09:07/東北本線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)



DLレトロ横川号
おれ3993 2011/4/30(土)21:19:20 No.extra-20110430211818
前日は EF60 19 と EF64 1001 により「ELレトロ横川号」として運転されましたが、この日は DD51 プッシュプルとなりました。
【1】
直前に上り線側に来た撮影者?が写り込んでしまったので、ちょい画像いじっています。
9137レ 快速「DLレトロ横川号」高崎→横川
← DD51 842 + スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + DD51 895
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110430-11:30/信越本線 松井田〜西松井田
【2】
右側トリミング済み。
9137レ 快速「DLレトロ横川号」高崎→横川
← DD51 842 + スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + DD51 895
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/200sec,Tv/約275KB,960×720pix,Jpeg90%
20110430-11:30/信越本線 松井田〜西松井田
【3】
復路は横川 15:10 発。14時頃から時々パラパラ雨が降る天気。
9138レ 快速「DLレトロ横川号」横川→高崎
DD51 842 + スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + DD51 895 →
Canon EOS 5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(----),1/250sec,M,MF,200mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20110430-15:12/信越本線 横川〜西松井田

※(後日記載):画像のみ。
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月