2012年12月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼




DL奥久慈清流ライン号
おれ2495 2012/12/2(日)09:45:16 No.20121202094308
袋田〜上小川にて。
光線良好。始発の常磐線下り列車に乗って出かけたかいがありました。

Re: DL奥久慈清流ライン号 (返信1)
おれ2495 2012/12/4(火)06:14:43 No.extra-20121202094308.1
【1】
9836レ 快速「DL奥久慈清流ライン号」常陸大子→水戸
← DE10 1603 + スハフ42 2173 オハ47 2266 スハフ42 2234 + C11 325
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約440KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121202-09:14/水郡線 袋田〜上小川
【2】
9836レ 快速「DL奥久慈清流ライン号」常陸大子→水戸
← DE10 1603 + スハフ42 2173 オハ47 2266 スハフ42 2234 + C11 325
Canon PowerShot S95/(ISO=80)f6.3( 0.0),1/160sec,P/約398KB,960×720pix,Jpeg90%
20121202-09:14/水郡線 袋田〜上小川





SL奥久慈清流ライン号
おれ2496 2012/12/2(日)13:35:18 No.20121202133305
復路は常陸鴻巣から25〜30分くらい歩きました。
【1】
前面には日が当たらないのですが、午後になれば順光になりそう。キハE132とキハE131の 825D 。
【2】
この日も水戸から単機が下りました。コレが常陸大子に行かないと旧型客車の入換作業ができません。DE10 1604 。
【3】
10分以上遅れて「SL奥久慈清流ライン号」が来ました。少し薄雲がかかって良い感じに。

Re: SL奥久慈清流ライン号 (返信1)
おれ2496 2012/12/4(火)06:15:52 No.extra-20121202133305.1
【1】
825D 普通 水戸→常陸大子
← キハE132-4 キハE131-4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121202-11:36/水郡線 上菅谷〜常陸鴻巣
【2】
単9837レ 単機 水戸→常陸大子
← DE10 1604
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121202-11:53/水郡線 上菅谷〜常陸鴻巣
【3】
9839レ 快速「SL奥久慈清流ライン号」水戸→常陸大子
← C11 325 + スハフ42 2234 オハ47 2266 スハフ42 2173
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約332KB,1050×700pix,Jpeg95%
20121202-12:40/水郡線 上菅谷〜常陸鴻巣






宮原(12/7)朝練
おれ2497 2012/12/7(金)17:47:23 No.20121207174530
この日は新宿 07:40 の湘南新宿ラインで宮原へ。朝のうち薄曇り。
【1】
8時20分過ぎに現れた高崎線の上りタンク車の貨物列車。EF65 2119 の牽引です。時間的に根岸行き 8760レ かと思いましたが確証無し。
【2】
すっかり数が少なくなってきた高崎の211系。朝の上りラッシュの後に南下してきました。高崎始発で上野行き 862M 。
【3】
高崎線を南下してくる上りの特急「あかぎ4号」上野行き。この日は OM01 と OM03 の組み合わせ。
【4】
狙いの回送ブルトレは30分以上も遅れて現れました。しかも期待を裏切って上り本線ではなく1番線への着発。ロクヨン1030 が牽引するカニ含め7両の24系客車。

Re: 宮原(12/7)朝練 (返信1)
おれ2497 2012/12/10(月)06:28:20 No.extra-20121207174530.1
【1】
8760レ 専貨 倉賀野→根岸
〜 + EF65 2119 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約233KB,960×720pix,Jpeg90%
20121207-08:21/高崎線 宮原駅
【2】
862M 普通 高崎→上野
タカ211・10+5=15B/A30+C6→
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121127-08:47/高崎線 宮原駅
【3】
4004M 特急「あかぎ4号」前橋→上野
タカ185-200・7+7=14B/OM03+OM01→
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121127-09:09/高崎線 宮原駅
【4】
回9778レ 回送(団臨[???]) 青森(新津)→(大宮,八王子)甲府
カニ24 116 オハネフ25 202 オハネ24 49 オハネ25 216 オハネ25 218 オハネ25 215 オハネフ24 8 + EF64 1030 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約212KB,960×720pix,Jpeg90%
20121207-09:40/高崎線 宮原駅





中央線ブルートレイン団臨(回送)
おれ2498 2012/12/7(金)17:50:53 No.20121207174736
八王子支社設定「寝台列車で行く青森散策の旅」として、甲府発着で青森まで1往復の夜行寝台列車が設定されたのですが、客車は尾久ではなく青森の24系寝台客車を使用するため、客車運用的には「青森から甲府まで2往復・うち1回目の復路と2回目の往路が営業運転」といった感じです。
カニ24 116 オハネフ25 202 オハネ24 49 オハネ25 216 オハネ25 218 オハネ25 215 オハネフ24 8 + EF64 1030 →
という組成でした。
【1】
宮原で撮ってから大宮まで南下して武蔵野線に向かったのですが、乗った湘南新宿ラインの南行電車が少し遅れていたのと大宮で接続が良くなかったため、武蔵野線内で回送ブルトレは撮ることができず....。八王子まで行ってようやく追いつきました。
【2】
八王子から先回りして高尾で迎え撃ちました。マンダ〜ラを避けてカゲにドボンです。
【3】
高尾から始発の中央本線下り普通列車で追いかけたら猿橋で追い越したので山梨市まで先回り。ややゆっくり進来してきました。
この後、特急「かいじ」で帰宅。

Re: 中央線ブルートレイン団臨(回送) (返信1)
おれ2498 2012/12/10(月)06:29:15 No.extra-20121207174736.1
【1】
回9525レ 回送(団臨[???]) 青森(新津,大宮,八王子)→甲府
カニ24 116 オハネフ25 202 オハネ24 49 オハネ25 216 オハネ25 218 オハネ25 215 オハネフ24 8 + EF64 1030 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/160sec,P/約238KB,960×720pix,Jpeg90%
20121207-11:22/中央本線 八王子駅
【2】
回9525レ 回送(団臨[???]) 青森(新津,大宮,八王子)→甲府
カニ24 116 オハネフ25 202 オハネ24 49 オハネ25 216 オハネ25 218 オハネ25 215 オハネフ24 8 + EF64 1030 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121207-11:46/中央本線 高尾駅
【3】
回9525レ 回送(団臨[???]) 青森(新津,大宮,八王子)→甲府
カニ24 116 オハネフ25 202 オハネ24 49 オハネ25 216 オハネ25 218 オハネ25 215 オハネフ24 8 + EF64 1030 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121207-13:27/中央本線 山梨市駅





中央線ブルートレイン団臨(復路営業運転)ほか1
おれ2499 2012/12/9(日)20:56:19 No.20121209205511
夜勤明けです。
青森から甲府に戻る復路の団臨ブルートレイン。朝から宮原に出かけて狙う予定でしたが乗換時刻を読み違えていたと判明。場所を大宮の駅先に変更。なかなか光線が良く、場所も運良く確保できたのですが....東北本線からの上り貨物列車が5番線に入線してきて4番線から6番線を見通せず撃沈。
【1】
大宮操停車中のところは他の貨物列車が手前に停まっていたので、さいたま新都心駅のホームから狙う策は断念して、南浦和経由で新座に。
まずはロクゴPFが牽引するタンク車の貨物列車。
【2】
本命が来ました。カゲにドボンです。往路の青森行きではヘッドマークが付いていたとのことですが、この復路はヘッドマークなし。見た目は回送列車と変わりありません。
【3】
ところ変わって石和温泉。送り込み回送を山梨市で狙ったので今度は石和温泉。ちょっと上がカツカツです。編成ケツは切りました。

Re: 中央線ブルートレイン団臨(復路営業運転)ほか1 (返信1)
おれ2499 2012/12/10(月)06:30:14 No.extra-20121209205511.1
【1】
8760レ 専貨 倉賀野→根岸
〜 + EF65 2119 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121209-09:22/武蔵野線 新座駅
【2】
9418レ 団臨[???]青森(新津,大宮)→(立川)甲府
カニ24 116 オハネフ25 202 オハネ24 49 オハネ25 216 オハネ25 218 オハネ25 215 オハネフ24 8 + EF64 1053 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121209-09:36/武蔵野線 新座駅
【3】
9418レ 団臨[???]青森(新津,大宮)→(立川)甲府
カニ24 116 オハネフ25 202 オハネ24 49 オハネ25 216 オハネ25 218 オハネ25 215 オハネフ24 8 + EF64 1053 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121209-12:18/中央本線 石和温泉駅






中央線ブルートレイン団臨(復路営業運転)ほか2
おれ2500 2012/12/9(日)20:58:03 No.20121209205652
続きです。
【1】
石和温泉から後続の普通列車で下って甲府に着いたら、甲府で団体客を降ろした編成は既にホームから引き上げていました。ところが後に推進運転で上り2番線に入線してきて撮影会状態に。
【2】
甲府の駅名標とカニ。
【3】
この日は485系「彩(いろどり)」の団臨が塩山まで南下していました。
塩山の中線には長居できないので、編成は回送で甲府まで一往復。画像は甲府から塩山までの送り込み。
【4】
回送の折り返しです。300mm手持ちはできないので、ブレ補正つき200mmで撮ってまぁまぁトリミングしてあります。

Re: 中央線ブルートレイン団臨(復路営業運転)ほか2 (返信1)
おれ2500 2012/12/10(月)06:31:58 No.extra-20121209205652.1
【1】
-
EF64 1053 + オハネフ24 8 オハネ25 215 オハネ25 218 オハネ25216 オハネ24 49 オハネフ25 202
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約270KB,960×720pix,Jpeg90%
20121209-12:48/中央本線 甲府駅
【2】
-
EF64 1053 + オハネフ24 8 オハネ25 215 オハネ25 218 オハネ25216 オハネ24 49 オハネフ25 202
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/80sec,P/約145KB,720×960pix,Jpeg90%
20121209-12:54/中央本線 甲府駅
【3】
回9526M 回送(団臨[長44]) 甲府→塩山
ナノ485・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121209-15:49/中央本線 酒折〜石和温泉
【4】
9437M 団臨[長44]塩山→松本(長野)
ナノ485・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/250sec,Tv,AI Servo,200mm/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121209-16:17/中央本線 石和温泉〜酒折





上越線南下(12/10)
おれ2501 2012/12/10(月)17:40:52 No.20121210173921
新津からキヤE193系こと「East i_D」の南下と、新津から高崎E233系3000番台車10両基本編成の配給があるというので、朝から上越線に出撃。
計画では上越国際スキー場前と岩原スキー場前で撮る予定でしたが、いざ上越線を北上してみると雪....。
降雪で視界が不良なため、あっさりあきらめて上越新幹線で群馬県へ逆戻り。はて何しに朝から高崎線の始発電車に乗ったんだか。
もっとも新幹線に乗った頃、越後湯沢の雪は小康状態....。
【1】
雪付着のまま上越線を南下するキヤE193系。白いボディーに雪付着でなんだかヘン顔。10分弱遅れて現れました。高崎に着後は八高線の検測に向かいます。上越線内も検測の筈ですがパンタグラフは降下しています。
【2】
敷島から17分遅れの高崎行きに乗って渋川へ移動し昼食。大正橋に出向いて迎えるはE233系3000番台車の配給列車。渋川14時の筈ですが、やはり遅れているのか時間を過ぎても現れません。30分近く遅れてやって来ました。
【3】
別カメラにて。ちょっと左カツカツ。

Re: 上越線南下(12/10) (返信1)
おれ2501 2012/12/11(火)06:05:19 No.extra-20121210173921.1
【1】
試9728D 試運転 (新津)長岡→(高崎)高麗川
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121210-12:01/上越線 敷島駅
【2】
配9772レ 配給 新津→新前橋
← EF64 1030 + タカE233-3000・10B/L12
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121210-14:26/上越線 敷島〜渋川
【3】
配9772レ 配給 新津→新前橋
← EF64 1030 + タカE233-3000・10B/L12
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,P/約239KB,960×720pix,Jpeg90%
20121210-14:26/上越線 敷島〜渋川






元ケヨ205系配給(12/14)
おれ2502 2012/12/14(金)20:24:41 No.20121214202341
※12/14 11:55 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ。
桐生、というか渡良瀬川を渡った向こうの下新田に留置されていた元ケヨ205系が、EF81 134 の牽引で配給輸送されました。
日光線ないし宇都宮線(宇都宮〜黒磯)で活躍することになる205系600番台車に改造されることになりそうです。
【1】
両毛線の思川〜小山。順光で良かったです。風も少なく過ごしよく且つ日当たり良く、周辺の撮影者は合わせて20人くらいの規模だったか。
【2】
別カメラにて。
傾き補正とトリミングてんこ盛り。
【3】
後ウチです。最後尾、クハ204-115 と読めました。
【4】
ところ変わって武蔵野線の東浦和。自分が現地に到着した時に撮影者は数えるほどでしたが、直前になって倍くらいに増えてきました。
改めて見てみると、205系はパンタグラフが外されています。モハ室内に置かれていたかどうかは不明。ちなみに、← EF81 134 + クハ205-115 モハ205-313 モハ204-313 クハ204-115 。

Re: 元ケヨ205系配給(12/14) (返信1)
おれ2502 2012/12/15(土)06:17:27 No.extra-20121214202341.1
【1】
配9441レ 配給 桐生→(小山,田端操)大宮
クハ204-115 モハ204-313 モハ205-313 クハ205-115 + EF81 134 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121214-10:36/両毛線 思川〜小山
【2】
配9441レ 配給 桐生→(小山,田端操)大宮
クハ204-115 モハ204-313 モハ205-313 クハ205-115 + EF81 134 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,P/約183KB,960×720pix,Jpeg90%
20121214-10:36/両毛線 思川〜小山
【3】
配9441レ 配給 桐生→(小山,田端操)大宮
クハ204-115 モハ204-313 モハ205-313 クハ205-115 + EF81 134 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,P/約268KB,960×720pix,Jpeg90%
20121214-10:37/両毛線 思川〜小山
【4】
配9443レ 配給 桐生(小山,田端操)→大宮
← EF81 134 + クハ205-115 モハ205-313 モハ204-313 クハ204-115
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121214-13:06/武蔵野線 東川口〜東浦和






211系配給,チタH81試運転,OM103試運転
おれ2503 2012/12/14(金)20:26:54 No.20121214202541
武蔵野線から東武東上線を使って都心に抜けて、いったん秋葉原でヤボ用を済ませてから新宿に寄って、中野で期日前投票して帰宅。
【1】
この日、武蔵野線では衣浦臨海鉄道ディーゼル機関車の甲種輸送と、この211系の配給が相次いで下ってくる予定でしたが、後者は現れず。どのくらい遅れていたのでしょうか。
【2】
昨日に目撃情報があった、新宿から総武快速線方面への試運転。2往復あるらしいのですが、なんとかラストに間に合いました。これって成田臨のための線見とかなんでしょうかね。
【3】
信濃町から秋葉原に寄って新宿へ戻ったら、まだH81は11番線に居ました。隣10番線は17時ちょうど発の特急「あずさ25号」松本行き。これの発車前にH81は中央快速線上り線を横切って山手貨物線下り方へ進出していきました。
【4】
少し離れた6番線には別の試運転列車が停車中でした。編成番号札は外されていますがOM103編成です。なんだか183系の話題が多い日だな....。
ちなみに土曜〜日曜は中央線の国立駅付近で線路切換工事がありますね。

Re: 211系配給,チタH81試運転,OM103試運転 (返信1)
おれ2503 2012/12/15(土)06:18:12 No.extra-20121214202541.1
【1】
配9432レ 配給 長野(八王子)→(大宮)小山
タカ211・3+3=6B + EF64 1030 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約260KB,960×720pix,Jpeg90%
20121214-14:34/武蔵野線 新座駅
【2】
試9957M 試運転 津田沼→新宿
チタ183,189・8B/H81
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/160sec,Tv,MF,200mm/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121214-16:01/中央急行線(中央緩行線)四ッ谷〜新宿(信濃町駅)
【3】
75M 特急「あずさ25号」新宿→松本
モトE257・9B
試9953M 試運転 新宿→東大宮操
チタ183,189・8B/H81
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/30sec,P/約175KB,960×720pix,Jpeg90%
20121214-16:55/中央急行線 新宿駅
【4】
試9595M 試運転 新宿→東大宮操
オオ183・6B/OM103
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/30sec,P/約114KB,720×720pix,Jpeg90%
20121214-17:02/山手貨物線 新宿駅





日光線(12/18)朝練
おれ2504 2012/12/19(水)06:01:00 No.20121219055952
新宿7時半の特急「日光1号」利用で日光線へ出撃。この日の日中は比較的暖かで過ごしやすい。
【1】
日光線を行く EF81 98 。以前に見たときはロクゴPF単機でしたが、この日はパーイチ単機。早朝の霜取り単機のための試運転ともいわれていますが、詳細は不明。
【2】
朝の日光線を下る 835M 日光行き。107系の4両編成です。
【3】
835M 折り返しの 840M 宇都宮行き。この1本前の 838M は2両編成でした。205系600番台車が導入されたら4両編成で揃うことになるのでしょうか。

Re: 日光線(12/18)朝練 (返信1)
おれ2504 2012/12/20(木)06:11:56 No.extra-20121219055952.1
【1】
単9801レ 単機 宇都宮→日光
← EF81 98
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121218-10:23/日光線 今市〜日光
【2】
835M 普通 宇都宮→日光
ヤマ107・2+2=4B/← N4 + N8
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121218-10:36/日光線 今市〜日光
【3】
840M 普通 日光→宇都宮
ヤマ107・2+2=4B/N4 + N8 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121218-10:55/日光線 日光〜今市






日光線その2,栗橋E995系
おれ2505 2012/12/19(水)06:03:17 No.20121219060158
日光線で撮った後は再び東武日光線で栗橋へ。宇都宮に寄らなかったのでタラコ色キハ40とは無縁に。
【1】
日光行き EF81 98 が折り返してきました。時刻は11時過ぎ。
【2】
少し雲が増えてきました。日光行き107系 837M 。
【3】
ところ変わって栗橋。10両編成や15両編成のE231系に混じって、たった1両の クモヤE995-1 が南下してきました。パンタグラフは上がっています。
【4】
駅前で昼食をとってから再び栗橋....予想より早く折り返してきたので撮る準備間に合わず、そこそこトリミングしてあります。北上する クモヤE995-1 。

Re: 日光線その2,栗橋E995系 (返信1)
おれ2505 2012/12/20(木)06:13:42 No.extra-20121219060158.1
【1】
単9802レ 単機 日光→宇都宮
EF81 98 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,135mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121218-11:05/日光線 日光〜今市
【2】
837M 普通 宇都宮→日光
ヤマ107・2+2=4B/← N7 + N?
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121218-11:11/日光線 今市〜日光
【3】
試9510M 試運転 小金井→久喜
クモヤE995-1/「スマート電池くん」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121218-13:15/東北本線 栗橋駅
【4】
試9511M 試運転 久喜→宇都宮
クモヤE995-1/「スマート電池くん」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121218-13:54/東北本線 栗橋駅





山手貨物線(12/18)
おれ2506 2012/12/19(水)06:05:06 No.20121219060406
栗橋から更に南下。
【1】
赤羽線で試運転を行う「Mue Train」。もちろん十条では客扱いなどありませんが、30秒ほど停車。
【2】
今度は原宿。以前はホーム端部に事務室というか倉庫というかあったのですが、ホームドア工事の関係か、今は何もなく宮廷ホームがよく見える状況に。山手線電車に一時、抑止がかかりましたがカブられずに「Mue Train」が南下してきました。日照ありません。
【3】
新宿にてヤボ用の後、6番線を見に行ったら、14日と同じく試運転のOM103が停まっていました。17時頃に折り返し発車。

Re: 山手貨物線(12/18) (返信1)
おれ2506 2012/12/20(木)06:14:45 No.extra-20121219060406.1
【1】
試9357M 試運転 新宿→赤羽
ハエ209・6B/「Mue Train」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121218-15:32/赤羽線 十条駅
【2】
試9358M 試運転 赤羽→大崎
ハエ209・6B/「Mue Train」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.5( 0.0),1/80sec,Tv,MF,135mm/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121218-16:04/山手貨物線(山手電車線) 原宿駅
【3】
試9357M 試運転 新宿→赤羽
オオ183・6B/OM103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,50mm/約135KB,700×1050pix,Jpeg90%
20121218-16:56/山手貨物線 新宿駅






雨降り土曜日・冬至の土曜日・中央線ほか
おれ2507 2012/12/22(土)21:12:07 No.20121222211015
カレンダー上は三連休ですが、年末近くとあって慌ただしく、行楽シーズンという感じはしません。雨降り土曜日。
【1】
竜王 05:58 始発、甲府 06:03 発で運転される臨時特急「かいじ100号」東京行き。12月は運転日が4回で、22,23,29,30日。
E257系の9両編成で、この日は M-102編成の充当。
【2】
ところ変わって上野原。雨が止みません。列車はおなじみの行楽列車、新宿 08:14 始発の河口湖行き「ホリデー快速河口湖1号」8571M 。トタ189系6両編成、M50編成の充当ですが「モモずきん」ラッピングは解かれています。
上野原では横浜始発の臨時特急「はまかいじ号」が先行しますが、この日は運転日に非ず。
【3】
今度は上り列車。新潟車両センター所属の「NO.DO.KA」ですが、この日は長野支社で設定の団臨運用に就いて、朝の中央本線を上ってきました。品川まで日帰りの「築地買物ツアー」とのこと。
【4】
中央線から横浜線を使って神奈川県内に移動してきました。列車はこれまた485系で、高島線を行く団臨お座敷電車「宴(うたげ)」。かなり奇っ怪なルートを走るので、貨物線踏破ツアーといった感じです。
雨が止まないので撮影機材が濡れて困ります。(一応、ボディーもレンズも防滴仕様なので、多少のことは無問題なんですけれど。)

Re: 雨降り土曜日・冬至の土曜日・中央線ほか (返信1)
おれ2507 2012/12/23(日)06:06:44 No.extra-20121222211015.1
【1】
9054M 特急「かいじ100号」竜王→東京
モトE257・9B/M-102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/250sec,Tv,MF,300mm/約161KB,1050×700pix,Jpeg95%
20121222-07:38/中央本線 東小金井駅
【2】
8571M「ホリデー快速河口湖1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121222-09:17/中央本線 上野原駅
【3】
9436M 団臨[長53]松本→品川
ニイ485-700・3B/「NO.DO.KA」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,190mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121222-09:23/中央本線 上野原駅
【4】
9713M 団臨[東1247]東京(鶴見)→逗子
ヤマ485・6B/「宴(うたげ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121222-11:45/高島線 東高島〜桜木町






雨降り東海道(根府川)ほか
おれ2508 2012/12/22(土)21:14:04 No.20121222211251
午後には雨が止むかと期待していましたが、13時半くらいまで降っていました。降った後で風がなければ、刺すような寒さではありません。
【1】
みなとみらい地区の高島線沿線から横浜駅に戻って東海道本線で大船に向かうと、団臨お座敷電車「宴(うたげ)」に先行できます。
桜木町から根岸線経由で大船に到達した 9713M 。列車は10番線に到着して、横須賀線へ進出していきます。
【2】
ところ変わって、早川〜根府川。湘南電車で移動してきたら雨があがったので、20分ちょい歩いて米神地区まで出向きました。
列車は湘南電車では少数派、コツE217系の15両編成。823M 熱海行きです。
【3】
小田原以西なので旅客列車に混じって貨物列車も来ます。遅れているっぽい下り貨物、EF66 123 の牽引です。2087レ か 3075レ でしょう。
【4】
この日、小山485系お座敷電車は2本とも東海道方面への団臨運用に就いていました。こちらは前日から引き続きの団臨運用で、回送で国府津に向かう「華(はな)」。ピン甘です。
○| ̄|_

Re: 雨降り東海道(根府川)ほか (返信1)
おれ2508 2012/12/23(日)06:07:32 No.extra-20121222211251.1
【1】
9713M 団臨[東1247]東京(鶴見)→逗子
ヤマ485・6B/「宴(うたげ)」
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/125sec,P/約268KB,960×720pix,Jpeg90%
20121222-12:37/根岸線 大船駅
【2】
823M 普通 東京→熱海
コツE217・5+10=15B
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/125sec,P/約179KB,960×720pix,Jpeg90%
20121222-14:16/東海道本線 早川〜根府川
【3】
2087レ 高速貨 越谷貨物ターミナル→梅田
〜 + EF66 123 →
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f3.5(-1/3),1/125sec,P/約186KB,960×720pix,Jpeg90%
20121222-14:24/東海道本線 早川〜根府川
【4】
回9536M 回送(団臨[北東1204]) 伊東→国府津
ヤマ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/250sec,Tv,MF,300mm/約175KB,1050×700pix,Jpeg95%
20121222-14:37/東海道本線 根府川〜早川








雨あがり踊り子号・最後はE259系
おれ2509 2012/12/22(土)21:17:06 No.2012122221144
そういえば今日は冬至でした。これから少しずつ昼が長くなっていく筈。3月頃には激的に長くなっていくことでしょう。
【1】
回送「華(はな)」の後には東京行き特急「踊り子108号」が上っていきます。なぜか少し遅れています。
コレ撮った後に引き上げて根府川駅に行ったら、国府津折り返し下り「華(はな)」回送に僅差で間に合いませんでした。
【2】
根府川から少し足を延ばして静岡県内まで行ってトンボ帰り。12月になってから運転を開始したE259系充当の臨時特急「マリンエクスプレス踊り子」ですが、復路は撮れる時間帯より遅いので、乗ってきました。
アルコール燃料を車内販売で補給しましたが、Suicaで購入すると画面左のポストカードがもらえます。
【3】
東京行き臨時特急「マリンエクスプレス踊り子76号」の車内。天井から吊り下げられているディスプレイ、デッキにあるディスプレイは共に固定表示ですが列車の愛称名を表示しています。車内案内の自動放送も「マリンエクスプレス踊り子」仕様になっていました。車体側面フルカラーLEDも当然、愛称名、行先を表示していました。が、画像は略。
【4】
東京の10番線に到着直後。編成は大船に回送されます。
【5】
東海道ホームに停車中のE259系。
【6】
折り返し回送で発車待ちのE259系 Ne008編成。右奥は東北新幹線ホームで、E5系+E3系の「やまびこ217号」が停車中。

Re: 雨あがり踊り子号・最後はE259系 (返信1)
おれ2509 2012/12/23(日)06:08:22 No.extra-20121222211445.1
【1】
3028M 特急「踊り子108号」伊豆急下田→東京
チタ185・10B/A3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121222-14:52/東海道本線 根府川〜早川
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約148KB,960×720pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約162KB,960×720pix,Jpeg90%)
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約151KB,960×720pix,Jpeg90%)
【5】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約161KB,720×960pix,Jpeg90%)
【6】
回9777M 回送(「マリンエクスプレス踊り子76号」) 東京→大船
クラE259・6B/Ne008
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/15sec,P/約152KB,720×960pix,Jpeg90%
20121222-18:14/東海道本線 東京駅





恵比寿朝練(12/23)
おれ2510 2012/12/23(日)18:00:41 No.20121223175951
首都圏、朝のうちは雲が多かったのです。
【1】
12両編成で山手貨物線を南下する特急「成田エクスプレス13号」成田空港行き。
【2】
埼京線〜りんかい線直通の快速新木場行き。川越始発の205系10両編成、744F です。
【3】
団臨のチタH61編成。青梅線から立川、新宿経由で大崎に向かい、りんかい線に直通し、新木場から京葉線に直通する行路となっています。電照幕は「団体」表示ですが、ちょこっとだけ上にズレているような気がします。

Re: 恵比寿朝練(12/23) (返信1)
おれ2510 2012/12/24(月)07:04:41 No.extra-20121223175951.1
【1】
成田エクスプレスの新宿方面で、全区間12両編成での運転は、下り(山貨では上り線)13号、上り(山貨では下り線)28号しかありません。
2213M 特急「成田エクスプレス13号」新宿→(東京)成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne015 + Ne017 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/250sec,Tv,AI servo,300mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121223-08:09/山手貨物線 恵比寿駅
【2】
744F 快速 川越→新木場
ハエ205・10B/ハエ10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/250sec,Tv,AI Servo,300mm/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121223-08:14/山手貨物線 恵比寿駅
【3】
9426M 団臨[東1243]青梅(立川,新宿)→(大崎,新木)新習志野
チタ183,189・6B/H61
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/250sec,Tv,AI Servo,300mm/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121223-08:16/山手貨物線 恵比寿駅





横浜・新子安 踊り子号
おれ2511 2012/12/23(日)18:03:09 No.20121223180122
恵比寿から湘南新宿ラインで横浜に抜けました。駅の外でヤボ用を済ましてから新子安に移動。
【1】
大船から東京に向かう回送のE259系Ne008編成。横浜は通過します。この時は少し晴れていました。
【2】
画面では見えない右端に電柱が1本建ってしまった新子安。この時間帯は曇天。列車は特急「踊り子105号」185系の15両編成。少し傾き補正しました。
【3】
最終的に撮影者は数名規模か。東京から伊豆急下田に向かう臨時特急「マリンエクスプレス踊り子75号」。

Re: 横浜・新子安 踊り子号 (返信3)
おれ2511 2012/12/24(月)16:36:12 No.extra-20121223180122.3
※誤記訂正すみ
【1】
回9774M 回送(「マリンエクスプレス踊り子75号」) 大船→東京
クラE259・6B/Ne008
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121223-08:56/東海道旅客線 横浜駅
【2】
3025M 特急「踊り子105号」東京→伊豆急下田,(熱海)修善寺
チタ185・10+5=15B/← A7 + C3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121223-09:20/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)
【3】
9075M 特急「マリンエクスプレス踊り子75号」東京→伊豆急下田
クラE259・6B/Ne008
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121223-09:59/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)






SLクリスマス碓氷(その1)
おれ2511 2012/12/23(日)18:04:53 No.20121223180347
この日の後半は群馬県に。天気は回復してきました。まずは横川に向かって遅い昼食。
【1】
いつもの横川往復運転と異なり、今回は往路(横川行き)がDL牽引、復路(高崎行き)がSL牽引のパターンでした。
横川発では編成後部となる DD51 842 。横川行きで先頭になった時のヘッドマーク「DLクリスマス碓氷」を掲出。
【2】
こちらは編成の反対側、高崎行き先頭の C61 20 です。
【3】
冬の暖かい日ざしを浴びる、C61 20 のキャブ。
【4】
これは昼食後。山あいなので14時台は既に日かげです。

Re: SLクリスマス碓氷(その1) (返信1)
おれ2512 2012/12/24(月)16:40:37 No.extra-20121223180347.1
※誤記修正すみ
【1】
9136レ 快速「SLクリスマス碓氷」横川→高崎
DD51 842 + スハフ12 162 オハ12 368 オハ12 369 スハフ12 161 + C61 20 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,P/約191KB,720×720pix,Jpeg90%
20121223-13:56/信越本線 横川駅
【2】
9136レ 快速「SLクリスマス碓氷」横川→高崎
DD51 842 + スハフ12 162 オハ12 368 オハ12 369 スハフ12 161 + C61 20 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/100sec,P/約189KB,720×720pix,Jpeg90%
20121223-13:58/信越本線 横川駅
【3】
9136レ 快速「SLクリスマス碓氷」横川→高崎
DD51 842 + スハフ12 162 オハ12 368 オハ12 369 スハフ12 161 + C61 20 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約228KB,720×960pix,Jpeg90%
20121223-13:59/信越本線 横川駅
【4】
9136レ 快速「SLクリスマス碓氷」横川→高崎
← C61 20 + スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 368 スハフ12 162 + DD51 842
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/125sec,P/約256KB,960×720pix,Jpeg90%
20121223-14:37/信越本線 横川駅





SLクリスマス碓氷(その2)
おれ2512 2012/12/23(日)18:06:32 No.20121223180536
続きです。今回の編成は、(横川) DD51 842 + スハフ12 162 オハ12 368 オハ12 369 スハフ12 161 + C61 20 (高崎) でした。
【1】
横川で発車を待つ、臨時快速「SLクリスマス碓氷」高崎行き。この後で手前側1番線に横川折り返し普通列車が入線して来て、それに乗って群馬八幡まで移動。
【2】
5分くらい前まで太陽は雲に隠れていましたが、低い位置から再び日を照らしだしました。基本的に下り勾配となるため煙はやや少なめ。
【3】
別カメラにて。

Re: SLクリスマス碓氷(その2) (返信2)
おれ2513 2012/12/24(月)18:28:55 No.extra-20121223180536.2
【1】
9136レ 快速「SLクリスマス碓氷」横川→高崎
← C61 20 + スハフ12 161 オハ12 369 オハ12 368 スハフ12 162 + DD51 842
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/40sec,P/約257KB,960×720pix,Jpeg90%
20121223-14:43/信越本線 横川駅
【2】
9136レ 快速「SLクリスマス碓氷」横川→高崎
DD51 842 + スハフ12 162 オハ12 368 オハ12 369 スハフ12 161 + C61 20 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm/約321KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121223-16:02/信越本線 安中〜群馬八幡
【3】
9136レ 快速「SLクリスマス碓氷」横川→高崎
DD51 842 + スハフ12 162 オハ12 368 オハ12 369 スハフ12 161 + C61 20 →
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.0,1/250sec,M/約229KB,960×720pix,Jpeg90%
20121223-16:02/信越本線 安中〜群馬八幡






黒磯試運転・EF81 95・虹釜
おれ2514 2012/12/24(月)15:50:31 No.20121224154734
※12/24 11:26 に一旦アップしましたが再アップ。
黒磯試運転が実施されました。あらかじめ編成長を把握しておくため尾久に出向いたら、ド派手な EF81 95 牽引と判明。
【1】
川口にて。東北本線を北上する下り列車なので逆光です。ちなみに東十条付近は撮影者が多く見られました。
【1-2】
別カメラにて撮影。画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef81+pc2425-s9501_kawaguchi36.JPG
【2】
下り列車は基本的に逆光にはならないのですが、サイドは順光になるところがあります。
初めてココへ行きましたが、岡本から徒歩30分以上。いい運動になりました。
編成後ろ(画面左端カツカツになってしまいましたが、なんとか収めました。)
【3】
折り返しは定番の混ます....じゃなくて蒲須坂にて。撮影者たくさんで後続の上り列車は撮影者引き上げ輸送のためチョイ混み気味。

Re: 黒磯試運転・EF81 95・虹釜 (返信1)
おれ2514 2012/12/24(月)17:06:22 No.extra-20121224154734.1
【1】
試9501レ 試運転 尾久→黒磯
← EF81 95 + カニ24 505 オロハネ24 501 オハネ25 231 オハネ25 238 オハ25 503 オハネフ25 13
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,420mm/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121224-10:37/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【1-2】
試9501レ 試運転 尾久→黒磯
オハネフ25 13 オハ25 503 オハネ25 238 オハネ25 231 オロハネ24 501 カニ24 505 + EF81 95 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f5.6,1/160sec,M/約304KB,960×720pix,Jpeg90%
20121224-10:37/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
試9501レ 試運転 尾久→黒磯
オハネフ25 13 オハ25 503 オハネ25 238 オハネ25 231 オロハネ24 501 カニ24 505 + EF81 95 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121224-12:33/東北本線 岡本〜宝積寺
【3】
試9502レ 試運転 黒磯→上野
← EF81 95 + オハネフ25 13 オハ25 503 オハネ25 238 オハネ25 231 オロハネ24 501 カニ24 505
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121224-14:43/東北本線 片岡〜蒲須坂






朝の中央本線臨時関係(12/29)
おれ2515 2012/12/29(土)16:15:19 No.20121229161411
方面別に若干の差異は有るかもしれませんが、帰省ラッシュのピークは本日ということで、臨時列車が多く設定されています。
この日の朝は、指定席の売れ行きが好調という中央線方面へ出撃。
【1】
まずは山手貨物線の目白。狙うは東大宮操から品川に向かう回送のOM102編成。この先、新宿を行き過ぎて品川で折り返し、再び南方から新宿に入り直して、新宿始発の臨時快速になります。
【2】
新宿駅の11番線発車案内。上段は「ホリデー快速河口湖1号」、下段は愛称名なし臨時快速甲府行きです。
【3】
ところ変わって国立。朝の早いうちは雨上がりでしたが8時前から日が照るようになったので、日かげドボンになる場所を選んで移動してきました。列車は河口湖行き「ホリデー快速河口湖1号」で、トタ189系M50編成です。
【4】
新宿から甲府に向かう愛称名なし臨時快速 9891M です。OM102編成の充当で電照幕は「快速」文字幕を掲出。地味な出で立ちです。

Re: 朝の中央本線臨時関係(12/29) (返信1)
おれ2515 2012/12/29(土)21:04:16 No.extra-20121229161411.1
【1】
回9550M 回送 東大宮操→品川
オオ183・6B/OM102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg95%
20121229-07:48/山手貨物線(山手電車線)池袋〜新宿(目白駅)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約146KB,800×600pix,Jpeg90%)
【3】
8571M「ホリデー快速河口湖1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,135mm/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121229-08:40/中央本線 国立駅
【4】
9891M 快速 新宿→甲府
オオ183・6B/OM102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,10mm/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121229-09:19/中央本線 武蔵境駅





昼前川口(12/29)
おれ2516 2012/12/29(土)16:16:41 No.20121229161557
午後から中央本線へ行くまでの間、ちょっぴり埼玉県入りして川口へ。
【1】
京浜東北線の北行電車。年末年始恒例の快速運転中止で、普段は田町〜東京〜田端で快速電車になっているところが各駅停車になるので、運転時刻も変わって列車番号は9000番台。
【2】
157系ふう塗色となった185系200番台車OM08編成が予告登板の臨時特急「草津83号」万座・鹿沢口行き。
3月ダイヤ改正が先頃発表になりましたが、元シマ車の185系200番台車もチタ車と同じ4号車がグリーン車の編成に組み替えられると聞いています。
【3】
別カメラにて。日かげドボンでカラーバランス悪いです....。

Re: 昼前川口(12/29) (返信1)
おれ2516 2012/12/29(土)21:05:42 No.extra-20121229161557.1
【1】
9906B 各駅停車 大船→南浦和
ウラE233-1000・10B/ウラ117
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg95%
20121229-11:05/京浜東北線 川口駅
【2】
9083M 特急「草津83号」上野→万座・鹿沢口
オオ185-200・7B/OM08
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,MF,600mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121229-11:12/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【3】
9083M 特急「草津83号」上野→万座・鹿沢口
オオ185-200・7B/OM08
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f6.3,1/160sec,M/約274KB,960×720pix,Jpeg90%
20121229-11:12/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)







中央本線甲府臨時快速 9893M(12/29)
おれ2517 2012/12/29(土)16:18:58 No.20121229161720
今日が運転初日の臨時快速ですが、撮っていて乗車率が高くなさそうだったので、撮った後に乗りました。
【1】
相模湖にて。朝の甲府行きが折り返してきた高尾行きです。後続列車のため中線に着発で、これは発車するところ。
【2】
高尾行きが折り返してきて、午後の甲府行きになりました。折り返し時間が少ないので座席転換の都合か何かで4人掛けボックス形式に座席がセットされていたようですが、この日3本目ともなると中はランダムになっていました。
【3】
相模湖で撮ってから乗りました。途中の塩山で後続の特急「あずさ」に追い越されるダイヤのため、塩山では撮影タイムに。画像は塩山駅の旅客案内表示。下段は定期列車。
【4】
OM102編成の側面電照幕。
【5】
甲府に着きました。快速表示のまま3番線から終点方へ編成は引き上げていきました。

Re: 中央本線甲府臨時快速 9893M(12/29) (返信1)
おれ2517 2012/12/29(土)21:06:14 No.extra-20121229161720.1
【1】
9892M 快速 甲府→高尾
オオ183・6B/OM102
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約220KB,960×720pix,Jpeg90%
20121229-13:03/中央本線 相模湖駅
【2】
9893M 快速 高尾→甲府
オオ183・6B/OM102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121229-13:25/中央本線 相模湖駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約110KB,800×600pix,Jpeg80%)
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約76.8KB,800×600pix,Jpeg80%)
【5】
9893M 快速 高尾→甲府
オオ183・6B/OM102
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約169KB,720×960pix,Jpeg90%
20121229-14:44/中央本線 甲府駅







雨降り中央線(12/30)西国分寺,勝沼ぶどう郷
おれ2518 2012/12/30(日)19:32:14 No.20121230193045
雨降りとなった日曜日。この日も中央線へ出撃。西国分寺はほとんど傘いらず。
【1】
西国分寺8時。上り快速電車の新宿止まり 706H 。H46編成の充当で、折り返しは特快「ホリデー快速おくたま5号,ホリデー快速あきがわ5号」807H 。
【2】
706H の続行でOM102が来ました。連日、甲府臨時快速の運用に就いているもので、この日は豊田出区。
ちょいピン甘い。○| ̄|_
【3】
ところ変わって勝沼ぶどう郷。西国分寺ではほとんど降っていなかったのですが、当地は雨。しかも気温が高いのか霧で視界不良。
上り列車を俯瞰する撮影地に行ってみましたが、線路がどこにあるのかさっぱり分からないほど視界不良なので、線路を越す人道橋に場所を移すことに。列車は夜行で白馬に向かった臨時快速「ムーンライト信州81号」の後回送で、豊田に向かう 回9458M 。あさま色 N102 編成です。
【4】
勝沼ぶどう郷駅の起点方に行ってみれば、保存機の EF64 18 が鎮座しています。外板の一部はがれ有り....まぁ、屋外保存ですからね。
【5】
起点方の第2エンド側に回ってみたら、年始に向けて既にしめ縄が飾られていました。

雨降り中央線(12/30)西国分寺,勝沼ぶどう郷 (返信1)
おれ2518 2012/12/31(月)05:59:42 No.extra-20121230193045.1
【1】
706H 快速 豊田→新宿
トタE233・6+4=10B/H46
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121230-08:01/中央本線 西国分寺駅
【2】
回9891M 回送 豊田→新宿
オオ183・6B/OM102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約165KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121230-08:03/中央本線 西国分寺駅
【3】
回9458M 回送(「ムーンライト信州81号」) 白馬→豊田
ナノ189・6B/N102
Canon PowerShot S95/(ISO=800)f4.5,1/200sec,M/約248KB,960×720pix,Jpeg90%
20121230-10:09/中央本線 塩山〜勝沼ぶどう郷
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約201KB,960×720pix,Jpeg85%)
【5】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約143KB,720×960pix,Jpeg85%)






甲府臨時快速OM102(12/30)ほか
おれ2519 2012/12/30(日)19:33:51 No.20121230193259
この日も絶賛運転中の甲府臨時快速。優等列車の特急「あずさ99号」がマリ32編成で、料金不要の臨時快速にモハがグレードアップ車のOM102編成、というのも奇異に感じますが、長距離で指定席需要の大きい方=特急に編成として定員の多い編成を充てた、という感じです。
ちなみに、この日の中央本線には元シマ車の3編成が集結していたようで、OM101は団臨[長1201]、OM102は甲府臨時快速、OM103は特急「あずさ85号」。
【1】
小雨の山梨市にて。甲府に向かう 9891M 臨時快速 甲府行き。
【2】
この編成、三角形のブツが付いているのは新宿方なのですが、上りで撮影可能なのは1往復目の高尾行きに限られるので、後ウチです。
傾き補正かけました。
【3】
山梨市から勝沼ぶどう郷へ移動してきました。が、相変わらず視界不良....。かろうじて置きピンできました。
【4】
ところ変わって鳥沢。意外にも雨は小康状態。2〜3分なら傘なしでも過ごせそうな時も。
ところで、駅のすぐ終点方で駅裏にまわる、こ線道路橋が3月半ば頃まで床版の補修工事で通行止めになっており、撮影地へ行くには駅の起点方で線路をくぐって迂回しなければなりません。
列車は、臨時増便の松本行き 9029M 特急「あずさ79号」。定期15号の続行便です。

甲府臨時快速OM102(12/30)ほか (返信2)
おれ2519 2012/12/31(月)06:01:51 No.extra-20121230193259.2
【1】
9891M 快速 新宿→甲府
オオ183・6B/OM102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121230-10:58/中央本線 山梨市駅
【2】
9891M 快速 新宿→甲府
オオ183・6B/OM102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121230-10:58/中央本線 山梨市駅
【3】
9893M 快速 甲府→高尾
オオ183・6B/OM102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg95%
20121230-11:40/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【4】
9029M 特急「スーパーあずさ79号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121230-12:57/中央本線 鳥沢駅





雨の鳥沢(12/30)
おれ2520 2012/12/30(日)19:35:17 No.20121230193434
鳥沢で引き続き下り列車を狙います。
【1】
14日プレス発表で追加設定された臨時特急「あずさ99号」松本行き。あずさ色183系マリ車による特急「あずさ号」です。
あずさ絵幕は装備していないので電照幕は「特急」文字幕を掲出しての運転。
【2】
定期の下り普通列車、甲府行き 543M 。トタ115系6両編成です。
【3】
こちらも定期列車。甲府行き特急「かいじ107号」3007M で、E257系の9両編成。

雨の鳥沢(12/30) (返信1)
おれ2520 2012/12/31(月)06:02:50 No.extra-20121230193434.1
【1】
9099M 特急「あずさ99号」新宿→松本
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121230-13:08/中央本線 鳥沢駅
【2】
543M 普通 高尾→甲府
トタ115・3+3=6B
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/60sec,P/約251KB,960×720pix,Jpeg90%
20121230-13:24/中央本線 鳥沢駅
【3】
9099M 特急「あずさ99号」新宿→松本
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121230-13:29/中央本線 鳥沢駅





雨の鳥沢,相模湖(12/30)
おれ2521 2012/12/30(日)19:36:38 No.20121230193550
続きです。特急「あずさ85号」は夕方前の時間帯なので、雨天で日照が少ないことから、鳥沢ではなく起点方に移動してきて相模湖で狙いました。雨は本降りに。
【1】
鳥沢にて、甲府行き臨時快速 9893M の OM102 編成です。
コレ撮った後、相模湖に移動しようとしたら40分くらい上り普通列車が来ない時間帯があったのは、ちょっと意外。14時台は上り3本ありますけれどね。
【2】
鳥沢から移動してきて少し時間があったので、駅前の喫茶店でコーヒー2杯。雨の降りは少しずつ強まってきましたが、時間の経過によるものか、場所の移動によるものかは不明。
ハイビーム直射を避けるため、真っ正面を向くちょい手前でレリーズ。臨時特急「あずさ85号」松本行き、OM103編成。
【3】
相模湖で上り1番線に何やら入線してきたと思ったら、回送の485系「彩(いろどり)」でした。元日の千葉支社団臨運用[千108-1]、両国始発の銚子行き 9435M に使用される編成の送り込み回送で、新宿経由で津田沼に向かいました。

雨の鳥沢,相模湖(12/30) (返信1)
おれ2521 2012/12/31(月)06:03:34 No.extra-20121230193550.1
【1】
9893M 快速 高尾→甲府
オオ183・6B/OM102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,130mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121230-13:37/中央本線 鳥沢駅
【2】
9085M 特急「あずさ85号」新宿→松本
オオ183・6B/OM103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/160sec,Tv,MF,200mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121230-15:45/中央本線 相模湖駅
【3】
回9432M 回送(団臨[千108-1]) 長野→(新宿)津田沼
ナノ485・6B/「彩(いろどり)」
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/40sec,P/約223KB,960×720pix,Jpeg90%
2012123015:50/中央本線 相模湖駅





雨上がり中央本線(12/31)
おれ2522 2012/12/31(月)20:02:08 No.20121231200116
前日は雨降りでしたが朝に家を出るときは傘いらず。
【1】
朝から快晴というワケではなかったので、国立で甲府臨時快速の送り込み回送を狙いました。10両編成はケツまで入りませんが、6両編成なので。
【2】
前日に撮れなかった勝沼俯瞰でナノ189系N102編成を。比較的ゆっくりと来ました。
【3】
前日と同じく山梨市にて甲府臨時快速を狙いましたが、今回は焦点距離を長くして420mmで。ギリギリです。

Re: 雨上がり中央本線(12/31) (返信1)
おれ2522 2012/12/31(月)20:40:51 No.extra-20121231200116.1
【1】
回9891M 回送 豊田→新宿
オオ183・6B/OM102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/200sec,Tv,AI Servo,200mm/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121231-08:01/中央本線 国立駅
【2】
回9458M 回送(「ムーンライト信州81号」) 白馬→豊田
ナノ189・6B/N102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121231-10:07/中央本線 塩山〜勝沼ぶどう郷
【3】
9891M 快速 新宿→甲府
オオ183・6B/OM102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121231-10:57/中央本線 山梨市駅





上野原(12/31)その1
おれ2523 2012/12/31(月)20:04:44 No.20121231200326
この日はネタが集中しているので、光線も考慮して上野原で集中して撮る策に。ご一緒した皆様お疲れさまでした。
【1】
甲府で折り返してきた臨時快速のOM102編成。高尾行き 9892M 。晴れると正面逆光ですが、薄雲がかかりました。
【2】
こちらは文句なしに順光側。ちょっと光線が強すぎて架線のカゲが気になるところではあります。
二日目にして最終日の臨時特急「あずさ99号」松本行き。特急文字幕を掲出して優等列車の運用に就くマリ32編成の晴れ姿。
【3】
昨日は曇天だった中で撮影したトタ115系の 543M 。この日は順光で良好な光線。

Re: 上野原(12/31)その1 (返信1)
おれ2523 2012/12/31(月)20:42:26 No.extra-20121231200326.1
【1】
9892M 快速 甲府→高尾
オオ183・6B/OM102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121231-12:38/中央本線 上野原駅
【2】
9099M 特急「あずさ99号」新宿→松本
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/800sec,Tv,MF,200mm/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121231-12:59/中央本線 上野原駅
【3】
543M 普通 高尾→甲府
トタ115・3+3=6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約339KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121231-13:11/中央本線 上野原駅





上野原(12/31)その2ほか
おれ2524 2012/12/31(月)20:06:35 No.20121231200546
上野原で4ネタやった後は時間があくので、いったん大月に下って遅い昼食。再び上野原に戻って特急「あずさ85号」を狙おうと思っていたのですが、低い光線で照らされてどうなるか不明だったため、日かげドボンの猿橋へ。その後は東京行き直通で中野へ帰宅。
【1】
前日、特急「あずさ85号」に充当されて松本に向かっていた OM103 編成が、この時間になって中央本線を上ってきました。この日も特急「あずさ85号」は運転されるのですが、この時間に上っていくというと、折り返しが慌ただしそうです。
【2】
高尾行き甲府臨時快速が折り返し戻ってきました。なぜか直前に曇ってしましましたが、マンダ〜ラよりマシか。
【3】
日かげドボンの猿橋にて。300mm ではギリギリになりそうなので、テレコンで 280mm にて。大月警察署前付近(大月〜初狩)で狙っても良かったような気もしますが、この日が運転最終日。

Re: 上野原(12/31)その2ほか (返信1)
おれ2524 2012/12/31(月)20:43:57 No.extra-20121231200546.1
【1】
回9474M 回送(「あずさ85号」) 長野→新宿
オオ183・6B/OM103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約338KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121231-13:21/中央本線 上野原駅
【2】
9893M 快速 高尾→甲府
オオ183・6B/OM102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121231-13:28/中央本線 上野原駅
【3】
9085M 特急「あずさ85号」新宿→松本
オオ183・6B/OM103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4×/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/320sec,Tv,MF,420mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20121231-16:00/中央本線 猿橋駅


▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月