2013年6月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼






川重製E6系(Z9)甲種輸送(06/01)
おれ2131 2013/6/1(土)14:12:13 No.20130601141113
川重で新造された秋田新幹線「スーパーこまち」E6系"Z9"編成が、東海道線、武蔵野線、高崎線、上越線、信越本線、羽越本線の経路で秋田まで甲種輸送されます。
土曜日の朝ネタということで、沿線は盛り上がり。
が、しかし腕前が追従しない....○| ̄|_
【1】
前日に三島に泊まり込んでいました。いつもの富士駅で狙いますが、朝の撮影は初めてなので、しかも撮影行程を組んだ時と異なり好天で日の向きも考えて、いつもの東海道下り線ホームからではなく身延線ホームから狙うことに。
予定より若干早く進来してくるわ、身延線の列車は発車してカブりそうだわ、架線ビームのカゲはカマに落ちるわ、次コマは線間の柱が邪魔するわで、散々。
けん引機は、EF65 2036 。
【2】
函南はちょっとした停車時間が設けられていたのですが、ホームから外れて起点方に停車していたのでボツ。先回りして真鶴へ。
前ウチはカマのパン切ったので、後ウチ。まぁまぁトリミングしています。300mmくらいは必要か。
【3】
函南から東京行き普通列車に乗って平塚へ先回り。駅から20分くらい歩いて馬入川の鉄橋脇へ。
側面逆光ですが、神奈川県内は少し薄い雲がかかってきました。
【4】
後ウチです。左下は道路橋の歩道高欄。

Re: 川重製E6系(Z9)甲種輸送(06/01) (返信1)
おれ2131 2013/6/4(火)06:19:33 No.extra-20130601141113.1
【1】
8860レ[甲34]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松)→(新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)秋田
← EF65 2036 + E6・7B/Z9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約338KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130601-06:36/東海道本線 富士駅
【2】
8860レ[甲34]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松)→(新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)秋田
← EF65 2036 + E6・7B/Z9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,200mm/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130601-08:05/東海道本線 真鶴駅
【3】
8860レ[甲34]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松)→(新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)秋田
← EF65 2036 + E6・7B/Z9
Canon PowerShot S95/(ISO=80)f7.1,1/160sec,M/約161KB,960×720pix,Jpeg90%
20130601-09:28/東海道貨物線 平塚〜茅ヶ崎
【4】
8860レ[甲34]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松)→(新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)秋田
← EF65 2036 + E6・7B/Z9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,130mm/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130601-09:28/東海道貨物線 平塚〜茅ヶ崎






よこすかYYのりものフェスタ2013 E259系
おれ2132 2013/6/1(土)21:03:12 No.20130601210209
※6/1 14:30 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
横須賀駅付近を中心とした会場で「よこすかYYのりものフェスタ2013」が開催されました。
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/tabitetsu/common/pdf/201305/130523_02.pdf
今回は特急車両への体験乗車が実施されました。
初日の1日はE259系。「成田エクスプレス号」車両とは案内されず「マリンエクスプレス踊り子号」車両と案内されています。
ところでその編成、Ne008かと思いましたが、Ne006編成でした。
【1】
大船から横須賀に到着したE259系Ne006編成。
【2】
終点方から見た横須賀に停車中のE259系。
【3】
1往復目の復路。横須賀から大船に向かうE259系。
【4】
北鎌倉を通過してきた2往復目の復路E259系。

Re: よこすかYYのりものフェスタ2013 E259系 (返信1)
おれ2132 2013/6/4(火)06:20:56 No.extra-20130601210209.1
【1】
9734M 団臨[浜**]横須賀→大船
クラE259・6B/Ne006
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約194KB,720×960pix,Jpeg90%
20130601-12:05/横須賀線 横須賀駅
【2】
9734M 団臨[浜**]横須賀→大船
クラE259・6B/Ne006
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9( 0.0),1/320sec,P/約205KB,960×720pix,Jpeg90%
20130601-12:11/横須賀線 横須賀駅
【3】
9734M 団臨[浜**]横須賀→大船
クラE259・6B/Ne006
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約341KB,700×1050pix,Jpeg90%
20130601-12:28/横須賀線 横須賀〜田浦
【4】
9736M 団臨[浜**]横須賀→大船
クラE259・6B/Ne006
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130601-15:23/横須賀線 北鎌倉〜大船





マリ32集約臨,メトロ05(14),E231-900
おれ2133 2013/6/1(土)21:38:35 No.20130601213739
横須賀線から引き上げてきましたが、時間が早いので中央線を東から西へ行きました。
【1】
御茶ノ水で中央急行上りから中央緩行上り(〜総武緩行下り)に転線してくるマリ183系の集約臨。一時期は「ニューなのはな」編成で走っていましたが、このところマリ32編成が「修学旅行」文字幕掲出で走っています。側面に「指定席」など票差しにささっていますが、外し忘れなのでしょうか?
【2】
御茶ノ水で見かけたE231系900番台車を追っかけて荻窪に出向いたら、東京メトロ05系のB修繕車、第14編成が停車中でした。他の05系と帯の色合いが違うとか言われていますが、それよりも大柄になった屋根上クーラーユニットの方が目立っているように感じました。目下1編成のみの存在なので、なかなか遭遇しませんが、電動車の音が独特なので、近くに居ると分かるとの説あり。
【3】
こちらも1編成のみの存在。209系950番台車あらためE231系900番台車。コイツは側扉(ドア)の開閉音が近郊タイプと同じなので、やはりそれと分かります。

Re: マリ32集約臨,メトロ05(14),E231-900 (返信1)
おれ2133 2013/6/4(火)06:22:00 No.extra-20130601213739.1
【1】
9283M 集約臨 (田沢)松本(新宿)→本納
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約386KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130601-17:11/中央急行線 御茶ノ水駅
【2】
1746A 各駅停車(快速) 三鷹→(中野)東葉勝田台
東京メトロ05・10B/05-014
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/50sec,P/約261KB,960×720pix,Jpeg90%
20130601-17:37/中央緩行線(中央快速線) 荻窪駅
【3】
1744B 各駅停車 三鷹→津田沼
ミツE231-900・10B/ミツ901
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130601-17:50/中央緩行線(中央快速線) 荻窪駅






よこすかYYのりものフェスタ2013 リゾート21EX(1)
おれ2134 2013/6/2(日)21:59:50 No.20130602215746
昨日に続き横須賀線へ出撃。昨日より気温が低く半袖では日かげでやや寒い。
【1】
朝は新座へ寄り道。前日の夕方に撮ったマリ183系の集約臨ですが、この日は武蔵野線で往路を狙いました。
【2】
撮影地へは一時間半くらい前に現地入り。15両編成は300mmで撮れますが、この8両編成は420mmで まぁまぁカツカツ。ヘッドマークは「黒船電車」ですが、あまり見慣れない絵柄。
【3】
北鎌倉から横須賀へ移動してきました。昨日はE259系が停車していたホームに今日は伊豆急2100系「リゾート21EX"黒船電車"」が停車中。
【4】
ヘッドマーク近影。

よこすかYYのりものフェスタ2013 リゾート21EX(1) (返信1)
おれ2134 2013/6/4(火)06:23:03 No.extra-20130602215746.1
【1】
9784M 集約臨 (誉田)蘇我→(立川)松本
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約386KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130602-07:34/武蔵野線 御茶ノ水駅
【2】
9733M 団臨[浜**]大船→横須賀
伊豆急2100・8B/R-4「リゾート21EX"黒船電車"」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130602-10:51/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【3】
9734M 団臨[浜**]横須賀→大船
伊豆急2100・8B/R-4「リゾート21EX"黒船電車"」
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9( 0.0),1/200sec,P/約246KB,960×720pix,Jpeg90%
20130602-11:28/横須賀線 横須賀駅
【4】
9734M 団臨[浜**]横須賀→大船
伊豆急2100・8B/R-4「リゾート21EX"黒船電車"」
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9( 0.0),1/125sec,P/約170KB,960×720pix,Jpeg90%
20130602-11:29/横須賀線 横須賀駅






よこすかYYのりものフェスタ2013 リゾート21EX(2)
おれ2135 2013/6/2(日)22:01:46 No.20130602220049
続きです。
【1】
横須賀駅ホームの旅客上家は古レール造ですが、そのうち1本にホーローの平仮名「よこすか」駅名標が仮設されていました。
【2】
改札の上に駅員サン手書きのボードが掲げてありました。反射してちょっと写り悪ぃが....。いわく「本日 黒船来港!? 伊豆急行からリゾート21来る〜!」。
ま、ペリーが来航したのは浦賀なのですが、浦賀も横須賀なので....。
【3】
昨日と同じく俯瞰ポイントへ。E259系の時は数人規模の撮影者でしたが、この日は自分一人だけ。
【4】
別カメラにて。

よこすかYYのりものフェスタ2013 リゾート21EX(2) (返信1)
おれ2135 2013/6/4(火)06:24:02 No.extra-20130602220049.1
【1】
9734M 団臨[浜**]横須賀→大船
伊豆急2100・8B/R-4「リゾート21EX"黒船電車"」
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/100sec,P/約144KB,720×960pix,Jpeg90%
20130602-11:34/横須賀線 横須賀駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約122KB,600×800pix,Jpeg90%)
【3】
9734M 団臨[浜**]横須賀→大船
伊豆急2100・8B/R-4「リゾート21EX"黒船電車"」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約347KB,700×1050pix,Jpeg90%
20130602-12:28/横須賀線 横須賀〜田浦
【4】
9734M 団臨[浜**]横須賀→大船
伊豆急2100・8B/R-4「リゾート21EX"黒船電車"」
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約302KB,960×720pix,Jpeg90%
20130602-12:28/横須賀線 横須賀〜田浦





よこすかYYのりものフェスタ2013 リゾート21EX(3)
おれ2136 2013/6/2(日)22:03:12 No.20130602220219
田浦で伊豆急2100系を撮ってから、2往復目の復路は撮らずに移動。
【1】
50mmでカツカツのアングル。横須賀に向かう「リゾート21EX"黒船電車"」。
【2】
7日に秋田で所要時間11分の短距離甲種輸送が計画されていますが、それに使用されると思われるマニ50(通称"ゆうマニ")の配給輸送がありました。
当該の甲種輸送[甲47]は秋田から土崎までなので、旅客会社としての配給列車でも良さそうなものですが、どういった理由からなのか貨物会社に託され甲種輸送になっています。マニ50が701系5000番台車と同じく甲種輸送の対象とされているのか、それとも甲種輸送を実現するため貨物会社が旅客会社に依頼して手配したアダプターなのか、不明。
【3】
別カメラにて。ちなみにカマは EF81 97 でした。

よこすかYYのりものフェスタ2013 リゾート21EX(3) (返信1)
おれ2136 2013/6/4(火)06:24:56 No.extra-20130602220219.1
【1】
9735M 団臨[浜**]大船→横須賀
伊豆急2100・8B/R-4「リゾート21EX"黒船電車"」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130602-13:28/横須賀線 田浦駅
【2】
配9759レ 配給 水戸(田端操)→(新津,酒田)秋田
← EF81 97 + マニ50 2186
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130602-17:35/高崎線 吹上〜行田
【3】
配9759レ 配給 水戸(田端操)→(新津,酒田)秋田
← EF81 97 + マニ50 2186
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約235KB,960×720pix,Jpeg90%
20130602-17:35/高崎線 吹上〜行田



※画像のみ本文なし






宮原朝練〜熊谷行田(06/09)
おれ2737 2013/6/10(月)07:23:43 No.20130610072250
8日土曜日は実家に帰省していました。9日は高崎線、上越線を北上。
【1】
この日、朝の高崎線は183系列が多く走りました。一番の大ネタは元シマ車の12両編成。
東大宮操から大宮に出てきた編成は折り返し深谷まで回送で北上します。編成はOM103とOM102のコンビ。OM102は1月に故障したOM101編成の電照幕を移植され装備しているらしいのですが、表示を変えられないため出区時から「修学旅行」絵幕表示で固定になっている模様。
朝6時過ぎ。回9873M 。
【2】
ほどなく往路の上り集約臨が南下してきます。こちらも長い編成で元チタ車のH102編成による 9872M 。
絵幕は装備していない編成なので「団体」表示。
【3】
10分もたたず寝台列車が南下してきますので、これを撮ってから引き上げ。上野行き寝台特急「あけぼの」2022レ で、この日は EF64 1053 けん引。
【4】
ところ変わって熊谷郊外。撮影地は、いわゆる「クマギョウ」ですが、ココを訪れたのは初めて。
普電を何本か練習に撮って、これは本命(?)直前の上りタンク貨物。8760レ ですかね。EH200-10 けん引。

Re: 宮原朝練〜熊谷行田(06/09) (返信1)
おれ2737 2013/6/11(火)06:24:42 No.extra-20130610072250.1
【1】
回9873M 回送(集約臨) (東大宮操)大宮→深谷
オオ183・6+6=12B/OM102 + OM103 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,420mm/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130609-06:03/高崎線 大宮〜宮原
【2】
9872M 集約臨 桶川→上野
オオ189・10B/H102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130609-06:16/高崎線 宮原〜大宮
【3】
2022レ 特急「あけぼの」青森→上野
〜 EF64 1053 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130609-06:24/高崎線 宮原〜大宮
【4】
8760レ 専貨 倉賀野→根岸
← EH200-10 + 〜
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130609-07:55/高崎線 熊谷〜行田






熊谷行田〜八木原(06/09)
おれ2738 2013/6/10(月)07:25:31 No.20130610072438
営業運転の183系12両編成を撮って、移動してから八木原で「SLレトロみなかみ」を狙います。まだまだ北上。
【1】
ざっと30人くらい撮影者が居たでしょうか。修学旅行の絵幕を掲出して高崎線を南下する集約臨 9874M 。回9873M が深谷で折り返し籠原から営業運転となっています。
貨物列車の続行で詰まっているため、速度は低め。
【2】
OM103編成とOM102編成の連結部分。
この後、機材を片づけて撤収しましたが、前橋から鎌倉への団臨[東647]9822M はチェック漏れで、移動中に見る鉄状態。
○| ̄|_
【3】
ところ変わって八木原〜渋川。
旧型客車を C61 20 がけん引して水上に向かいます。なかなかの煙でした。
【4】
別カメラにて広角で。
ちなみに客車6両です。

Re: 熊谷行田〜八木原(06/09) (返信1)
おれ2738 2013/6/11(火)06:25:20 No.extra-20130610072438.1
【1】
9874M 集約臨 (深谷)籠原→上野
オオ183・6+6=12B/← OM102 + OM103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130609-07:58/高崎線 熊谷〜行田
【2】
9874M 集約臨 (深谷)籠原→上野
オオ183・6+6=12B/← OM102 + OM103
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約230KB,960×720pix,Jpeg90%
20130609-07:58/高崎線 熊谷〜行田
【3】
8735レ 快速「SLレトロみなかみ」高崎→水上
← C61 20 + スハフ32 2357 オハ47 2266 スハフ42 2173 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130609-10:28/上越線 八木原〜渋川
【4】
8735レ 快速「SLレトロみなかみ」高崎→水上
← C61 20 + スハフ32 2357 オハ47 2266 スハフ42 2173 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約201KB,960×720pix,Jpeg90%
20130609-10:28/上越線 八木原〜渋川





岩本〜藪神(06/09)
おれ2739 2013/6/10(月)07:26:59 No.20130610072610
八木原で「SLレトロみなかみ」を狙ってから中略
この日、只見線の小出側で運転されていた「びゅうコースター風っこ」を狙います。
【1】
津久田〜岩本を行く水上行き快速「SLレトロみなかみ」。春臨での同列車の設定は9日までで、次週の運転から「SLみなかみ」になります。
【2】
只見から小出に向かう復路の快速「風っこ只見新緑号」。タラコ色 キハ40 583 を連結した3両編成で、小出〜只見を1往復しました。特にヘッドマークの類は無し。第一破間(あぶるま)川橋りょうを渡ります。
【3】
別カメラにて広角で撮影。

Re: 岩本〜藪神(06/09) (返信1)
おれ2739 2013/6/11(火)06:25:54 No.extra-20130610072610.1
【1】
8735レ 快速「SLレトロみなかみ」高崎→水上
オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2173 オハ47 2266 スハフ32 2357 + C61 20 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130609-10:28/上越線 津久田〜岩本
【2】
9429D 快速「風っこ只見新緑号」只見→小出
キハ48 547 キハ48 1541 キハ40 583 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130609-14:38/只見線 越後広瀬〜藪神
【3】
9429D 快速「風っこ只見新緑号」只見→小出
キハ48 547 キハ48 1541 キハ40 583 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv/約245KB,960×720pix,Jpeg90%
20130609-14:39/只見線 越後広瀬〜藪神





北堀之内〜越後川口〜越後広瀬(06/09)
おれ2740 2013/6/10(月)07:28:37 No.20130610072741
只見線の沿線から上越線の沿線に移動。夕方には復路の日帰り団臨「越後路日帰りの旅」を狙っていましたが、来なかったので撮らずに引き上げ。
【1】
小出に到着した「風っこ只見新緑号」は回送となって新津に向かいます。長岡でもちょっとした気動車の整備はできそうなものですが、前日の運転もこの日の運転も、新津〜小出の回送を伴って運転されています。
【2】
和南津あたり魚野川を渡る115系の下り列車 1743M 。
【3】
再び只見線に戻って、越後広瀬あたり。キハ40×2の小出行き 2425D 。

Re: 北堀之内〜越後川口〜越後広瀬(06/09) (返信1)
おれ273940 2013/6/11(火)06:26:32 No.extra-20130610072741.1
【1】
回9743D 回送(「風っこ只見新緑号」) 小出→新津
← キハ48 547 キハ48 1541 キハ40 583
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130609-15:19/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【2】
1743M 普通 越後湯沢→長岡
ニイ115・3B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約331KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130609-16:07/上越線 北堀之内〜越後川口
【3】
2425D 普通 只見→小出
キハ40 + キハ40 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130609-16:47/只見線 越後広瀬〜藪神





185系4両編成B7編成の回送(6/14)
おれ2741 2013/6/15(土)01:53:42 No.20130615015248
南武線で試運転を行っていたらしい185系200番台車が回送で南武支線をを南下しました。
浜川崎折り返し、更に鶴見で折り返したらしく、チタに帰区していました。
【1】
川崎新町にて、回送表示の元チタ車185系200番台車。B7の編成札がかかっています。
【2】
上り東貨支の貨物列車が通過するのを待って川崎新町から発車します。
【3】
浜川崎で折り返しの4両B7編成。
この後、京浜東北線の北行電車から、チタに帰区して構内を移動中の同編成の姿を見ることができました。

Re: 185系4両編成B7編成の回送(6/14) (返信1)
おれ2741 2013/6/16(日)22:12:04 No.extra-20130615015248.1
【1】
回9320M 回送 武蔵中原→浜川崎(鶴見,品川)
オオ185-200・4B/B7 クハ185-316 モハ185-232 モハ184-232 クハ185-216 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130614-12:26/南武支線 浜川崎駅
【2】
回9320M 回送 武蔵中原→浜川崎(鶴見,品川)
オオ185-200・4B/B7 クハ185-316 モハ185-232 モハ184-232 クハ185-216 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130614-12:28/南武支線 浜川崎駅
【3】
回9823M 回送 (武蔵中原)浜川崎→鶴見(品川)
オオ185-200・4B/B7 クハ185-216 モハ184-232 モハ185-232 クハ185-316 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg95%
20130614-13:03/東海道貨物支線 浜川崎駅





武蔵野線 新座(06/25)その1
おれ2742 2013/6/16(日)09:18:04 No.20130616091711
この日は雨降りの予想だったので、あまり郊外の駅間には出かけず、まずは新座駅でお手軽に撮影スタート。
【1】
この日、青梅から鎌倉まで運転される臨時の快速「鎌倉あじさい号」。大宮車183系が充当されるので、武蔵野線経由で送り込み回送がありました。OM103編成の登板。電照幕「回送」表示だったので、特設のステッカー式ヘッドマークは無い模様。
【2】
川崎から南武線経由で竜王まで全車グリーン車指定席の臨時快速「お座敷山梨さくらんぼ号」が運転されるのに伴い、武蔵野線経由で送り込み回送がありました。485系お座敷電車「華(はな)」の充当。けっこうなスピードで駆けていきました。
【3】
下りの貨物列車です。EF65 2074 のけん引で新座を通過。3083レ(新座タ08:50)でしょうか?3087レ(新座タ08:29)でしょうか?よく分かりません....。時間からしたら後者のような感じですし、カマからしたら前者のような感じです。

Re: 武蔵野線 新座(06/25)その1 (返信1)
おれ2742 2013/6/16(日)22:12:52 No.extra-20130616091711.1
【1】
回9478M 回送(「鎌倉あじさい号」) 東大宮操→(立川)宮ノ平
オオ183・6B/OM103
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/200sec,P/約274KB,960×720pix,Jpeg90%
29139615-06:54/武蔵野線 新座駅
【2】
回9386M 回送(「お座敷山梨さくらんぼ号」) 小金井(大宮)→川崎
ヤマ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130615-07:26/武蔵野線 新座駅
【3】
3083レ 高速貨 百済貨物ターミナル駅(新鶴見信)→札幌貨物ターミナル
〜 + EF65 2074 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,AI servo,420mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130615-08:27/武蔵野線 新座駅






武蔵野線 新座(06/25)その2
おれ2743 2013/6/16(日)09:20:26 No.20130616091923
新座にて続きです。電車ネタは比較的多かったのに、ほかに撮影者は見あたらず。
【1】
小山始発で運転されている「ホリデー快速河口湖3号」河口湖行き。モトチタ車のH61編成です。なんだか3両目のモハ182の側面が汚いな....。
【2】
この「ホリデー快速河口湖3号」は新座に停車します。6両編成の最後部1号車は指定席で、愛称名表示と行先表示を兼ねた表示板がドア脇にささっていました。来月から愛称名が変わるので、6月いっぱいで見納めか。
【3】
高崎線の倉賀野から根岸に向かう石油返空の 8760レ 。EH200-24 けん引です。
【4】
こちらも高崎線から来ました。団臨運用で高崎から塩山に向かう[高603]の往路 9436M の485系お座敷電車「宴(うたげ)」。ちなみに翌日も高崎支社の団臨運用に就く予定。

Re: 武蔵野線 新座(06/25)その2 (返信1)
おれ2743 2013/6/16(日)22:13:53 No.extra-20130616091923.1
【1】
9472M「ホリデー快速河口湖3号」小山(大宮)→(立川)河口湖
オオ183,189・6B/H61
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130615-08:29/武蔵野線 新座駅
【2】
9472M「ホリデー快速河口湖3号」小山(大宮)→(立川)河口湖
オオ183,189・6B/H61
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9( 0.0),1/250sec,P/約134KB,720×960pix,Jpeg90%
20130615-08:31/武蔵野線 新座駅
【3】
8760レ 専貨 倉賀野→根岸
〜 + EH200-24 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130615-09:02/武蔵野線 新座駅
【4】
9436M 団臨[高603]高崎(大宮)→(立川)塩山(甲府)
ヤマ485・6B/「宴(うたげ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130615-09:20/武蔵野線 新座駅





南武線 西府・宇都宮その1(06/25)
おれ2744 2013/6/16(日)09:22:30 No.20130616092111
武蔵野線から引き上げて、谷保〜西府の沿線に出かけました。前回までこの撮影地は谷保から歩いて行きましたが、今回は西府から。線路沿いの道路が拡幅されて線路側の柵が立派になっていたのは予想外。
その後、武蔵野線経由で大宮に出て、宇都宮線を北上。午前中は雨に降られませんでした。
【1】
青梅から鎌倉に向かう往路の臨時快速「鎌倉あじさい号」9270M 。朝に撮った回送場面でステッカー式ヘッドマークは無さそうだったので、この営業運転も「快速」文字幕を掲出しての運転でした。ちなみに全車普通車指定席での運転となっています。
【2】
せっかく来たので続行の上り南武線を狙いました。209系2200番台車の 1022F 川崎行き快速です。
これ撮った後に機材撤収して引き上げてきたら、西府駅に着く前に背後からマリ31編成が来て撮る間もなく見るだけ状態....高尾から鎌倉に行く団臨[西603]9434M でしたが、チェック漏れで把握していませんでした。
【3】
ところ変わって宇都宮。太平洋側に近いほど雨が降りやすいと踏んで移動してきました。
ホームから見えるところにピカピカのキハ40。これ先ごろ塗色変更を受けて郡山から出場した キハ40 1005 でした。奥に見える相棒は キハ40 1003 。

Re: 南武線 西府・宇都宮その1(06/25) (返信1)
おれ2744 2013/6/16(日)22:14:43 No.extra-20130616092111.1
【1】
9270M 快速「鎌倉あじさい号」青梅→(鶴見)鎌倉
オオ183・6B/OM103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130615-10:13/南武線 谷保〜西府
【2】
1022F 快速 立川→川崎
ナハ209-2200・6B/ナハ54
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130615-10:18/南武線 谷保〜西府
【3】
-
キハ40 2003 キハ40 2005
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約296KB,960×720pix,Jpeg90%
20130615-12:52/東北本線 宇都宮駅





宇都宮その2(06/15)
おれ2745 2013/6/16(日)09:24:02 No.20130616092313
宇都宮にて続きです。晴れて日がさしたり曇ったり。
【1】
こちらが キハ40 1003 側。烏山線キハ40は、烏山線カラー、国鉄色クリーム朱2色、国鉄色タラコ色の3パターンになっています。ま、1年後にはEV-E301系が投入されるワケですが。
【2】
キハ40 の奥には205系600番台車が留置されていました。最も終点方には湘南色が2本並んでいます。向かって左がY5、右がY7。
【3】
同じく205系600番台車の2本並び。回送幕だったので横から狙って目立たないように。

Re: 宇都宮その2(06/15) (返信1)
おれ2745 2013/6/16(日)22:15:34 No.extra-20130616092313.1
【1】
-
キハ40 2003 キハ40 2005
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約286KB,960×720pix,Jpeg90%
20130615-12:53/東北本線 宇都宮駅
【2】
-
ヤマ205-600・4B/Y5
ヤマ205-600・4B/Y7
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,P/約301KB,960×720pix,Jpeg90%
20130615-12:55/東北本線 宇都宮駅
【3】
-
ヤマ205-600・4B/Y5
ヤマ205-600・4B/Y7
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9( 0.0),1/500sec,P/約155KB,720×960pix,Jpeg90%
20130615-12:56/東北本線 宇都宮駅






東北本線北上 宝積寺,久田野,白坂
おれ2746 2013/6/16(日)09:25:48 No.20130616092435
栃木県から福島県まで足をのばしました。久田野には30分も滞在せず折り返してきましたが....。
白坂から新白河に移動して各駅停車新幹線で帰ってきましたが、屋外では全く雨に降られず、都内でも降られなかったタイミングだったので、結局傘は一日持ち歩いたものの使いませんでした。
【1】
宝積寺にて、上り本線を横断して烏山線ホームに到着する、宇都宮始発の烏山線直通 335D 。宇都宮ホームから見ていた、キハ40 1003 と キハ40 1005 の2両編成です。
少し遅れて来ました。
【2】
ところ変わって久田野の陸橋。先行の下り普通列車から下車して急ぎ足で間に合いました。前日に福島県入りしていた団臨運用のE655系「和(なごみ)」で、この日は回送で下って矢吹で折り返し、白河から復路の団体客を乗せて上っていく行路。
【3】
久田野の陸橋で撮影後は機材を高速撤収して駅に戻って、上り普通列車で白坂に移動。少し日照が不足気味でしたが、ISO=400 で撮れました。
EH500-43 けん引の上り貨物列車。
【4】
白河から営業運転の団臨「和(なごみ)」。上野行き 9012M です。ちょっと下草が多いのですが、勝負沢踏切脇の小道で5両編成は楽勝です。

Re: 東北本線北上 宝積寺,久田野,白坂 (返信1)
おれ2746 2013/6/16(日)22:16:18 No.extra-20130616092435.1
【1】
335D 普通 宇都宮→烏山
← キハ40 2003 キハ40 2005
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130615-14:00/東北本線 宝積寺
【2】
回9153M 回送(団臨[東622]) 小金井→矢吹
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130615-16:10/東北本線 白河〜久田野
【3】
3058レ 高速貨 帯広貨物→隅田川
〜 + EH500-43 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130615-16:42/東北本線 白坂〜豊原
【4】
9012M 団臨[東622]白河→上野
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130615-16:57/東北本線 白坂〜豊原






雨上がり横須賀線臨電(06/16)
おれ2747 2013/6/19(水)06:39:07 No.20130619063800
午前中は雨降りのため中野のアジトでブラブラ過ごし、昼頃から横須賀線方面へ出撃。
思っていたより天候の回復が早くて、曇天狙いの筈が逆光になってしまい四苦八苦。
【1】
団臨運用に就くマリ32編成。拝島から鎌倉への日帰り団臨なのですが、日中は編成を品川まで1往復し疎開させる運用。
回9727M 回送(団臨[東644]) 品川→横須賀
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130616-15:58/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)
【2】
こちらは多客臨運用の回送。青いE653系K308編成の7両編成で、いわきから直通の臨時急行「ぶらり鎌倉号」の復路の送り込み回送。
回9705M 回送(「ぶらり鎌倉号」) 品川→逗子
カツE653・7B/K308
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130616-16:20/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)
【3】
回送ではマリ32、カツK308の順序でしたが、折り返しは逆順で現れました。
北鎌倉を発車してきた復路の臨時急行「ぶらり鎌倉号」いわき行き。
9708M 急行「ぶらり鎌倉号」鎌倉→(鶴見)いわき
カツE653・7B/K308
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130616-17:26/横須賀線 北鎌倉〜大船
【4】
鎌倉から拝島に向かう日帰り団臨の復路です。多客臨で青梅行き臨時快速「鎌倉あじさい号」が運転されていますが、運転経路など基本的に同じです。
コレ撮った後、快速「鎌倉あじさい号」も撮れそうな明るさが期待できる天候の回復具合でしたが、撮らずに乗ってきました。
9728M 団臨[東644](横須賀)鎌倉→(鶴見,立川)拝島
マリ183・6B/マリ32
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130616-17:57/横須賀線 北鎌倉〜大船






雨降り山信越クモユニ143+115系その1
おれ2748 2013/6/19(水)16:42:34 No.20130619164117
雨降りです。まぁ6月ですから。
山信越をヘンなのが走ると聞きつけて、朝イチの長野新幹線で長野入り。
【1】
まずは古間。雨足は弱まらないし、足下は水たまりばかり。それでも珍編成は現れました。
直江津方に クモユニ143-1 を配した4両編成。
【2】
後ウチです。意外と足回りの下草が少なめという印象。
これ撮って、機材片付けて、歩いて駅まで行ったら乗りたい下り普通列車が来るまで数分もなかったので、ちょっと慌ただしかったです。
【3】
直江津行き追いかけても追い越せないので、高田まで行って折り返しを狙いました。
乗っていた下り列車が遅れていたので、高田駅からタクシーで1メーター。
直江津に行った クモユニ143 と 115系 の編成が折り返して南下してきました。オデコの電照幕は「試運転」表示。
【4】
15分くらいしてチキ車にレールを積んだ工臨が来ました。この界隈では珍しいのかな?EF81けん引。チキ車は脇野田まで行って留置となりました。

Re: 雨降り山信越クモユニ143+115系その1 (返信1)
おれ2748 2013/6/26(水)05:16:52 No.extra-20130619164117.1
【1】
試9341M 試運転 長野→直江津
ナノ115・3B + クモユニ143-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130619-09:40/信越本線 牟礼〜古間
【2】
試9341M 試運転 長野→直江津
ナノ115・3B + クモユニ143-1 →
Canon PowerShot S95/(ISO=800)f4.5(-1/3),1/500sec,P/約234KB,960×720pix,Jpeg90%
20130619-09:40/信越本線 牟礼〜古間
【3】
試9342M 試運転 直江津→高田
クモユニ143-1 + ナノ115・3B →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130619-11:17/信越本線 春日山〜高田
【4】
工9332レ 工臨 新津→脇野田
チキ5200・2B + EF81 134 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130619-11:33/信越本線 春日山〜高田






雨降り山信越クモユニ143+115系その2
おれ2749 2013/6/19(水)16:44:33 No.20130619164310
続きです。
【1】
高田の撮影地から徒歩で引き上げてきたら、高田の下り1番線に件の珍編成が停まっていました。
(直江津方)クモユニ143-1 + クハ115-1018 モハ114-1025 クモハ115-1019(長野方)の組成。
【2】
連結部分です。
コレ撮った後、上り普通列車で北新井に出て遅めの昼食。
【3】
北新井から更に南下して関山に行きまして、定番のポイントで 115系 と クモユニ143 の編成を狙います。
待てども待てども来ない....そのうち、長野行き普通列車(自分が関山まで乗ってきた上り普通列車の1本後)が来て、そうこうするうちに雨も小康状態になって、15時前になってやっとお目当ての列車が来ました。
【4】
後ウチです。

Re: 雨降り山信越クモユニ143+115系その2 (返信1)
おれ2749 2013/6/26(水)05:17:31 No.extra-20130619164310.1
【1】
試9343M 試運転 高田→直江津
← クモユニ143-1 + ナノ115・3B
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/125sec,P/約245KB,960×720pix,Jpeg90%
20130619-11:52/信越本線 高田駅
【2】
試9343M 試運転 高田→直江津
← クモユニ143-1 + ナノ115・3B
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/60sec,P/約146KB,960×720pix,Jpeg90%
20130619-11:53/信越本線 高田駅
【3】
試9344M 試運転 直江津→長野
← ナノ115・3B + クモユニ143-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130619-14:58/信越本線 二本木〜関山
【4】
試9344M 試運転 直江津→長野
← ナノ115・3B + クモユニ143-1
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1000sec,P/約238KB,960×720pix,Jpeg90%
20130619-14:58/信越本線 二本木〜関山






E6系甲種輸送その1
おれ2750 2013/6/22(土)07:43:19 No.20130622074116
2回目となった川重製E6系の甲種輸送。
直前になって東静岡〜新鶴見信の時刻が変更されました。
http://www.etrain.jp/transportation/transportation.cgi
【1】
富士で撮っていたならば追っかけが不能なので函南にて1発目を狙うことに。
上り1番線に進入します。カマは EF65 2060 。
【2】
函南にて後ウチです。
【3】
前回と同じく函南での停車位置はホームから外れた東京方。
【4】
函南から東京行きに乗って真鶴へ先行しました。終日雨天かと思いきや、朝のうちは日ざしがありました。

Re: E6系甲種輸送その1 (返信1)
おれ2750 2013/6/26(水)05:18:19 No.extra-20130622074116.1
【1】
8860レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松)→(新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)秋田
E6・7B/Z11 + EF65 2060 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130622-06:39/東海道本線 函南駅
【2】
8860レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松)→(新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)秋田
E6・7B/Z11 + EF65 2060 →
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約243KB,960×720pix,Jpeg90%
20130622-06:40/東海道本線 函南駅
【3】
8860レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松)→(新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)秋田
E6・7B/Z11 + EF65 2060 →
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約163KB,960×720pix,Jpeg85%
20130622-06:44/東海道本線 函南駅
【4】
8860レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松)→(新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)秋田
E6・7B/Z11 + EF65 2060 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130622-07:08/東海道本線 真鶴駅





相模湖・府中本町(06/22)
おれ2751 2013/6/22(土)18:59:48 No.20130622185834
E6系の甲種輸送は横浜羽沢で長い時間停まったままなので、まず相模湖に行ってH81編成あずさ号を撮って、それから府中本町の多摩川沿いに行きました。
【1】
たまたま接続が良かったので、東海道から茅ヶ崎乗換で相模線を経由して移動。高尾までは順調に行ったのですが、西八王子の近くで何かあったようで、中央線の運転が一時ストップする事態に。それでも15分遅れくらいで動き出したので、なんとか相模湖まで到達。
やって来たのは485系お座敷電車「華(はな)」。南武線から直通、川崎始発の臨時快速「お座敷山梨さくらんぼ号」です。
【2】
こちらが本命でした。シール式ヘッドマーク掲出が予告された団臨「長野行き懐かしのあずさ号の旅」。
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/tabitetsu/common/pdf/201305/130530_10.pdf
タイミング悪く上り特急に編成後ろをカブられてしまいました。
【3】
相模湖から府中本町に移動して多摩川堤防まで移動。撮影者は多かったのですが収容人数の多い場所なので問題なし。
新鶴見から機関車が EF65 から EH200 に変わった、川重製E6系の甲種輸送[甲38]9781レ 。
これ撮った後、急いで撤収して府中本町12時ちょうどの下り武蔵野線列車に乗る予定でしたが、距離と所要時間を見誤って僅差で間に合わず。高崎線までの追っかけは不能ということに。

Re: 相模湖・府中本町(06/22) (返信1)
おれ2751 2013/6/26(水)05:18:55 No.extra-20130622185834.1
【1】
9287M 快速「お座敷山梨さくらんぼ号」川崎(立川)→竜王
ヤマ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130622-10:18/中央本線 相模湖駅
【2】
9011M 団臨[東625]新宿→長野
オオ183,189・8B/H81
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,165mm/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130622-10:21/中央本線 相模湖駅
【3】
9781レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信)→(熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)秋田
← EH200-901 + E6・7B/Z11
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/640sec,Tv,MF,50mm/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130622-11:43/武蔵野線 梶ヶ谷貨物ターミナル〜府中本町






E6系甲種輸送その2
おれ2752 2013/6/23(日)17:52:08 No.20130623174837
前日のうちに燕三条へ移動、燕三条でレンタカー借り出し、燕三条で泊。そういえば夏至を過ぎましたね。ここ1週間くらいが1年で最も日の出が早い時期です。
【1】
日の出は良いが、思いのほか日照があってマンダーラに。でもカマはカゲの中。見附〜帯織にて 4:45頃。EF81 633 がけん引するE6系の甲種輸送。
【2】
見附から大移動して村上市郊外に。朝から鉄ちゃん大集合....って自分もだが。下り線が海の近くを行く村上〜間島にて。
【3】
別カメラにて。傾き補正ガバガバかけてトリミングしてあります。右ちょっとカツカツ。
【4】
これも別カメラで後ウチ。先頭の機関車は画角から外れてしまいました。

Re: E6系甲種輸送その2 (返信1)
おれ2752 2013/6/26(水)05:19:46 No.extra-20130623174837.1
【1】
8561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡)→(酒田)秋田
E6・7B/Z11 + EF81 633 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2(-1/3),1/500sec,Tv,MF,130mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130623-04:45/信越本線 見附〜帯織
【2】
8561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡)→(酒田)秋田
E6・7B/Z11 + EF81 633 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130623-06:49/羽越本線 村上〜間島
【3】
8561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡)→(酒田)秋田
E6・7B/Z11 + EF81 633 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5,1/200sec,M/約148KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-06:49/羽越本線 村上〜間島
【4】
8561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡)→(酒田)秋田
E6・7B/Z11 + EF81 633 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5,1/200sec,M/約193KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-06:49/羽越本線 村上〜間島





E6系甲種輸送その3
おれ2753 2013/6/23(日)18:04:12 No.20130623180153
続きです。朝のうち新潟県寄りは一時的に小雨も降りました。
【1】
羽越本線を行くE6系甲種輸送は、間島で小休止するダイヤなので、その間に少し先回り。
以前にE3系の甲種輸送を撮ったことのある今川にて後ウチ。
もうE3系も世代交代なのかと思うと驚いてみたり。
【2】
ところ変わって山形県内。鶴岡も酒田も通り過ぎて吹浦〜女鹿の撮影地にて狙うことにしました。お立ち台の斜面には鉄ちゃん鈴なり....って自分も以下略
晴れると前面が逆光になるので、ちょうどいいくらいの薄曇りでした。
【3】
別カメラにて。もう少し左側のポイントで構えると、広角でも難なく撮れたと思ったが、収容人数が多いとはいえ激パに近い状態であれこれ場所を選択できるような状況ではなかったなぁ。

Re: E6系甲種輸送その3 (返信1)
おれ2753 2013/6/26(水)05:21:04 No.extra-20130623180153.1
【1】
8561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡)→(酒田)秋田
E6・7B/Z11 + EF81 633 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130623-07:32/羽越本線 今川〜越後寒川
【2】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
E6・7B/Z11 + EF81 633 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130623-10:09/羽越本線 吹浦〜女鹿
【3】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
E6・7B/Z11 + EF81 633 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約233KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-10:10/羽越本線 吹浦〜女鹿





E6系甲種輸送その4
おれ2754 2013/6/23(日)20:37:41 No.20130623203422
※6/23 18:06 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ。
続きです。最終的には秋田県まで追っかけました。
【1】
象潟の手前にて。タテ位置のカマがアップになるアングルを300mm手持ちで。
というか、場所を探しているうちに想定外の細道に紛れ込んでしまい、なんとか苦し紛れ?のアングル。
【2】
別カメラにて後ウチ。
【3】
羽後亀田にて。ここでE6系甲種輸送は一時間半以上も停車します。ホームが短い駅ですが、機関車側からのアングルは向かい側ホームから撮影可能な状態。

Re: E6系甲種輸送その4 (返信1)
おれ2754 2013/6/26(水)05:21:51 No.extra-20130623203422.1
【1】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
← EF81 633 + E6・7B/Z11
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約249KB,700×1050pix,Jpeg90%
20130623-10:35/羽越本線 上浜〜象潟
【2】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
E6・7B/Z11 + EF81 633 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1000sec,P/約286KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-10:35/羽越本線 上浜〜象潟
【3】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
E6・7B/Z11 + EF81 633 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約262KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-11:36/羽越本線 羽後亀田駅






E6系甲種輸送その5
おれ2755 2013/6/23(日)20:41:09 No.20130623203939
羽後亀田の撮影会です。
【1】
羽後亀田の駅名標とE6系。駅名標はちょっと傾いています。
【2】
軌間1067mmの仮台車を履いたE6系。
【3】
特殊貨物検査票など。
輸送番号 甲38
建築限界内
最大高 4290粍
最大幅 2945粍
最大長 22975粍
検査 25年6月20日 吹田機関区
秋田 行
兵庫 出
換算 3.5〜4.0(26.5)
注意事項 ・連結注意・突放禁止・単独留置禁止
輸送方法 7両一連として臨貨輸送
輸送制限 空気ブレーキのみ使用可能
【4】
EF81 と E6系 との連結部分。駅の乗換こ線橋の下あたりに位置します。

Re: E6系甲種輸送その5 (返信1)
おれ2755 2013/6/26(水)05:22:41 No.extra-20130623203939.1
【1】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
E6・7B/Z11 + EF81 633 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約219KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-11:41/羽越本線 羽後亀田駅
【2】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
E6・7B/Z11 + EF81 633 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約134KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-11:42/羽越本線 羽後亀田駅
【3】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
E6・7B/Z11 + EF81 633 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,P/約72.3KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-11:43/羽越本線 羽後亀田駅
【4】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
E6・7B/Z11 + EF81 633 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約301KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-11:45/羽越本線 羽後亀田駅






E6系甲種輸送その6
おれ2756 2013/6/23(日)20:43:30 No.20130623204147
羽後亀田の撮影会つづきです。
【1】
駅の乗換こ線橋から見下ろしたところ。右奥が新津方です。左の島式ホームを挟んで上下本線、屋根の赤いのが目立つE6系は下り1番線。駅舎は下り1番線に面しています。
【2】
羽後亀田駅下り1番線に停車中のE6系甲種輸送。編成後部は下り1番線ホームにかかっているので記念撮影をする家族連れなどに大好評。
【3】
撮影者が少なくなってきた頃を見計らって、編成最後部を撮りました。連結器カバーを開けて赤い反射板が取り付けられています。その連結器は甲種輸送に際して柴田式自動連結器に換えられています。
【4】
特徴的なE6系の運転室部分、そして前照灯まわり。今回輸送はZ11編成でした。

Re: E6系甲種輸送その6 (返信1)
おれ2756 2013/6/26(水)05:23:48 No.extra-20130623204147.1
【1】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
← EF81 633 + E6・7B/Z11
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約303KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-11:46/羽越本線 羽後亀田駅
【2】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
← EF81 633 + E6・7B/Z11
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,P/約148KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-11:52/羽越本線 羽後亀田駅
【3】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
← EF81 633 + E6・7B/Z11
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約270KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-11:53/羽越本線 羽後亀田駅
【4】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
← EF81 633 + E6・7B/Z11
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,P/約160KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-11:54/羽越本線 羽後亀田駅








E6系甲種輸送その7ほか
おれ2757 2013/6/23(日)20:46:52 No.20130623204425
羽後亀田駅の様子、先回りして桂根駅。最後は帰りの新潟駅にて上越新幹線E4系。
【1】
普段は日中に委託の切符販売員しか居ない羽後亀田駅ですが、E6甲種輸送の見物客で賑わうことから、このような貼り紙が出現。
ホームほか駅には社員も動員されていました。
【2】
社員だけではなく県警も羽後亀田駅に配置されていました。取り締まりというよりは、雑踏警備とか交通整理とか、そんな感じでした。パトカー3台。
【3】
先回りして桂根駅で最終コースの秋田行きを狙います。
ホントは違うアングルで狙っていたのですが、どうも分岐器の開通方向からして違うぞ、と気づいて慌ててレンズ交換して何とか撮影。
【4】
桂根踏切にて後ウチ。ちょいピン甘。
せっかく来た羽越本線なので、いろいろ撮りながら帰りたかったのですが、月曜から仕事なのでポカ休というワケにもいかず、新潟駅南口に向けて寄り道せず帰還。
【5】
予定していたより早く新潟駅に着いたので、19時台の上り上越新幹線に間に合いました。輸送力最大のE4系×2の16両編成「Maxとき348号」東京行き。
前4両はP82編成でしたが、車体側面"Max"ロゴのところに朱鷺のイラストが添えられていました。末期は上越新幹線専用だったE1系の"Max"ロゴには朱鷺のイラストが添えられていましたが、E4系には無かったはず。山形新幹線「つばさ」と併結する仙台発着「Maxやまびこ」にもE4系は充当されていましたが、今は速達化もあって仙台発着編成はE2系に置き換えられて、E4系は上越新幹線に特化しているので、こうなったのでしょう。
【6】
P10編成とP82編成の連結部。隣のホームもE4系。

Re: E6系甲種輸送その7ほか (返信1)
おれ2757 2013/6/26(水)05:24:30 No.extra-20130623204425.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約89.8KB,800×600pix,Jpeg85%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約122KB,800×600pix,Jpeg85%)
【3】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
← EF81 633 + E6・7B/Z11
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130623-13:18/羽越本線 桂根駅
【4】
9561レ 専貨[甲38]兵庫(神戸貨物ターミナル,西浜松,新鶴見信,熊谷貨物ターミナル,南長岡,酒田)→秋田
← EF81 633 + E6・7B/Z11
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,200mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130623-13:19/羽越本線 桂根駅
【5】
1348C「Maxとき348号」新潟→東京
E4・8+8=16B/P10 + P82 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/20sec,P/約141KB,720×960pix,Jpeg90%
20130623-18:58/上越新幹線 新潟駅
【6】
1348C「Maxとき348号」新潟→東京
E4・8+8=16B/P10 + P82 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/50sec,P/約153KB,960×720pix,Jpeg90%
20130623-18:59/上越新幹線 新潟駅







OM103編成「リレーわかしお号」運転
おれ2758 2013/6/29(土)10:22:07 No.20130629102032
5月下旬に発表されていた団臨が運転されました。
http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20130524rire-go.pdf
前の週に「リレーしおさい号」と「リレーあやめ号」の運転は終了しています。
OM103編成の充当で、安房鴨川寄りに専用ヘッドマークを掲出しての運転となりました。
【1】
幕張から木更津への送り込み回送。新検見川での撮影です。かろうじて上りN'EXとのカブりは回避したが....。進行前側に尾灯が点灯しているようです。
【2】
送り込み回送は黒砂信の中線で小休止するので、先回りして本千葉で再び狙います。
ヘッドマークは「リレー」の文字が添えられた「わかしお」と「さざなみ」の絵柄が半分ずつです。
【3】
ところ変わって木更津です。少し太陽がのぞく天気に。
【4】
駅長とマスコットキャラクター「駅長犬」が編成の先頭に移動中。
http://www.jrchiba.jp/pdf/boso-hakkenden.pdf
【5】
木更津駅では横断幕も用意されていました。揃って記念撮影。列車は少し遅れて発車していきました。

Re: OM103編成「リレーわかしお号」運転 (返信1)
おれ2758 2013/7/3(水)06:07:30 No.extra-20130629102032.1
【1】
回9133M 回送(団臨[千611]) 幕張→木更津
オオ183・6B/OM103
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/200sec,Tv/約258KB,960×720pix,Jpeg90%
20130629-08:21/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜稲毛(新検見川駅)
【2】
回9133M 回送(団臨[千611]) 幕張→木更津
オオ183・6B/OM103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約162KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130629-08:58/外房線 本千葉駅
【3】
9135M 団臨[千611]木更津→(安房鴨川)勝浦
オオ183・6B/OM103
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約161KB,720×960pix,Jpeg90%
20130629-09:39/内房線 木更津駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約145KB,960×720pix,Jpeg90%)
【5】
9135M 団臨[千611]木更津→(安房鴨川)勝浦
オオ183・6B/OM103
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約217KB,960×720pix,Jpeg90%
20130629-09:41/内房線 木更津駅






ニイE653-1000 回送その1
おれ2759 2013/6/29(土)15:45:37 No.20130629154446
※6/29 14:18 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ。
先頃、新潟支社よりプレス発表のあった羽越線特急「いなほ」の車両が郡山で受けていた改造工事が終わり、一旦は勝田へ"里戻り"した後、この日(29日)上野経由で新潟へ自力で回送となりました。
【1】
我孫子にて。意外と晴れていましたが、昼近くということもあって線路際の高い建築物のカゲもかからず。
【2】
我孫子で撮影後、緩行線の電車に乗ったら北柏(のホーム手前)で回送E653系を追い抜きました。柏の快速ホーム先端で2回目を狙いたかったのですが、ホーム上を移動する時間が足りないと判断し、緩行ホームから狙うことに。
【3】
柏から快速電車で上野に着いたら16番線に回送E653系が停まっているのですが、乗った上野行き快速が上野より手前の北千住にて踏切の安全確認を行ったというので、定時より遅れて上野に到着。乗換の合間にほんのチラリとしか見られませんでした。
上野から高崎線の下り普通列車で北上。途中の宮原にて回送E653系を追い越し、吹上で普通列車を降りて撮影地へ移動。
ほどなく回送E653系が現れました。
【4】
参考までに先頭車の前頭部形状。上野寄りクロE652です。スカートが厚みのある新形状になっています。ボルスタレス台車も耐雪対策が施されているようです。

Re: ニイE653-1000 回送その1 (返信1)
おれ2759 2013/7/3(水)06:08:17 No.extra-20130629154446.1
【1】
回9480M 回送 勝田→(上野)上沼垂信
ニイE653-1000・7B/U-101 ← クロE652-1001 モハE653-1002 モハE652-1002 サハE653-1001 モハE653-1001 モハE652-1001 クハE653-1001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
2130629-12:37/常磐快速線(常磐緩行線) 我孫子駅
【2】
回9480M 回送 勝田→(上野)上沼垂信
ニイE653-1000・7B/U-101 ← クロE652-1001 モハE653-1002 モハE652-1002 サハE653-1001 モハE653-1001 モハE652-1001 クハE653-1001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
2130629-12:48/常磐快速線(常磐緩行線) 柏駅
【3】
回9771M 回送 勝田(上野)→上沼垂信
ニイE653-1000・7B/U-101 ← クハE653-1001 モハE652-1001 モハE653-1001 サハE653-1001 モハE652-1002 モハE653-1002 クロE652-1001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
2130629-14:47/高崎線 吹上〜行田
【4】
回9771M 回送 勝田(上野)→上沼垂信
ニイE653-1000・7B/U-101
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,P/約185KB,960×720pix,Jpeg90%
2130629-14:47/高崎線 吹上〜行田







ニイE653-1000 回送その2
おれ2760 2013/6/29(土)21:08:47 No.20130629210732
※6/29 18:05 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ。
続いて新潟県内です。
新幹線で大清水トンネルを抜けたら雨....しかもそこそこの降り方。
コンビニでビニール傘を買っていきたいところですが、新幹線から路線バスへの乗り替え時間が分しかないので間に合いません。
駅前広場へ降りるところで貸傘を運良く発見して、路線バスにも間に合いました。
【1】
越後中里の手前、松川の鉄橋です。メインのカメラとは別のカメラで撮りましたが、まぁまぁ傾き補正かけてあります。
【2】
広角なので端の方は少し歪んでいるかも。7両編成は架線柱6スパンで収まりましたが、樹木が成長してきているので、スッキリとは抜けません。
この時、雨は殆ど止んでいました。
【3】
ところ変わって東三条。回送E653系は中線で小休止です。改札の真ン前で目立ちまくりのE653系。
ちなみに、(新潟)クハE653-1001 モハE652-1001 モハE653-1001 サハE653-1001 モハE652-1002 モハE653-1002 クロE652-1001(上野) でした。編成番号は「U-101」。
【4】
東三条の中線で停車中のE653系。
【5】
下り特急「北越」に追い越されます。

Re: ニイE653-1000 回送その2 (返信1)
おれ2760 2013/7/3(水)06:09:30 No.extra-20130629210732.1
【1】
回9771M 回送 勝田(上野)→上沼垂信
ニイE653-1000・7B/U-101
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/400sec,P/約152KB,960×720pix,Jpeg90%
2130629-17:07/上越線 土樽〜越後中里
【2】
回9771M 回送 勝田(上野)→上沼垂信
ニイE653-1000・7B/U-101 ← クハE653-1001 モハE652-1001 モハE653-1001 サハE653-1001 モハE652-1002 モハE653-1002 クロE652-1001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF28-70mm F2.8L USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,28mm/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
2130629-17:07/上越線 土樽〜越後中里
【3】
回9771M 回送 勝田(上野)→上沼垂信
ニイE653-1000・7B/U-101
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/4sec,Av/約173KB,960×720pix,Jpeg90%
2130629-19:50/信越本線 東三条駅
【4】
回9771M 回送 勝田(上野)→上沼垂信
ニイE653-1000・7B/U-101
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/4sec,Av/約129KB,960×720pix,Jpeg90%
2130629-19:52/信越本線 東三条駅
【5】
1057M 特急「北越7号」金沢→新潟
ニイ485・6B
回9771M 回送 勝田(上野)→上沼垂信
ニイE653-1000・7B/U-101
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/8sec,Av/約134KB,960×720pix,Jpeg90%
2130629-19:55/信越本線 東三条駅





東中野朝練(06/30)指扇E233系
おれ2761 2013/6/30(日)11:16:23 No.20130630111342
前日は帰宅が遅かったので、この日の朝は遅め。近場の東中野からスタート。
【1】
団臨お座敷電車の485系「華(はな)」。新宿8時ちょうどの「スーパーあずさ」の続行で現れました。
【2】
河口湖行き「ホリデー快速河口湖1号」トタ189系M50編成。この愛称名での運転はこの日が最後。次週の運転からは愛称名が変更になりヘッドマークも改められるようです。
【3】
ところ変わって川越線の指扇。ヘッドマーク付きハエ101編成の臨回電です。大宮19番線でE233系7000番台車営業運転開始の出発式が行われるのに際し、送り込み回送です。

Re: 東中野朝練(06/30)指扇E233系 (返信1)
おれ2761 2013/7/3(水)06:10:02 No.extra-20130630111342.1
【1】
回9553M 回送(団臨[西606]) 新宿→三鷹(大月,甲斐大和)
ヤマ485・6B/「華(はな)」
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/100sec,Tv/約222KB,720×960pix,Jpeg90%
2130630-08:04/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【2】
8571M「ホリデー快速河口湖1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/160sec,Tv/約249KB,720×960pix,Jpeg90%
2130630-08:16/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【3】
回9008K 回送 南古谷→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/250sec,Tv,AI Servo,420mm/約202KB,700×1050pix,Jpeg90%
20130630-09:44/川越線 指扇駅







指扇E233-7000(回送)
おれ2762 2013/6/30(日)12:54:39 No.20130630125220
送り込み回送は列車行き違いのため5〜6分停まるので、停車中に何コマか。
【1】
ヘッドマーク付きとなっているクハ。サイズはちょっと小ぶりか?
【2】
ヘッドマーク近影。
【3】
場所を大宮方に移動。ちょうど下り川越行きが発車するところ。
【4】
指扇駅停車中のハエ101。指扇駅では駅舎建て替えで工事中。橋上駅舎の鉄骨が組まれています。
【5】
新宿方クハ。絵柄は川越方と一緒になっているようです。

Re: 指扇E233-7000(回送) (返信1)
おれ2762 2013/7/3(水)06:10:38 No.extra-20130630125220.1
【1】
回9008K 回送 南古谷→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約214KB,720×960pix,Jpeg90%
20130630-09:45/川越線 指扇駅
【2】
回9008K 回送 南古谷→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9( 0.0),1/250sec,P/約137KB,960×720pix,Jpeg90%
20130630-09:46/川越線 指扇駅
【3】
801F 快速 新木場→川越
ハエ205・10B/ハエ23
回9008K 回送 南古谷→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約210KB,960×720pix,Jpeg90%
20130630-09:49/川越線 指扇駅
【4】
回9008K 回送 南古谷→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約230KB,960×720pix,Jpeg90%
20130630-09:49/川越線 指扇駅
【5】
回9008K 回送 南古谷→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/160sec,P/約151KB,720×960pix,Jpeg90%
20130630-09:50/川越線 指扇駅





埼京線E233系営業運転初日その1
おれ2763 2013/6/30(日)14:45:10 No.20130630144401
※6/30 13:01 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ。
ここからが営業運転の模様です。
いろいろあって、大宮駅での出発式は見られなかった....○| ̄|_
【1】
浮間舟渡にて新宿始発の大宮行き各駅停車 1109K 。ここは上り列車にカブられないし、赤羽方端のホーム幅も狭くなくて好都合。さすがに撮影者は多くて20〜30人規模だったのでは。
【2】
北与野にて 1109K が折り返してきた大宮始発の新宿行き各駅停車 1208K 。曇り基調の天気でしたが少し日ざしがありました。ちょうどお昼頃。
【3】
赤羽で 1209K から 1308K に折り返し。新幹線の高架下にある中線から出てきて上りホームに据付となります。

Re: 埼京線E233系営業運転初日その1 (返信1)
おれ2763 2013/7/3(水)06:11:35 No.extra-20130630144401.1
【1】
1109K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130630-11:30/埼京線 浮間舟渡駅
【2】
1208K 各駅停車 大宮→新宿
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130630-12:03/埼京線 北与野駅
【3】
1308K 各駅停車 赤羽→新宿
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,100mm/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130630-13:18/赤羽線 赤羽駅






埼京線E233系営業運転初日その2
おれ2764 2013/6/30(日)17:14:10 No.20130630171219
※6/30 14:47 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ。
つづきです。
【1】
中線から出てきて上りホームに据付となり発車待ちの 1308K 。
【2】
7000番台車は今までのE233系と異なる点もいくつかありますが、この1号車に取り付けられた防犯カメラもその一つ。
【3】
少し日がさすようになりましたが、中浦和にて 1308K の折り返し 1309K を狙いました。
【4】
赤羽以北の"通勤別線"区間から南下して目白です。早めに撮影地入りしたのは良かったのですが、ホームドア工事のため場所が少し狭くなっていました。

Re: 埼京線E233系営業運転初日その2 (返信1)
おれ2764 2013/7/3(水)06:12:28 No.extra-20130630171219.1
【1】
1308K 各駅停車 赤羽→新宿
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約277KB,960×720pix,Jpeg90%
20130630-13:20/赤羽線 赤羽駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約69.6KB,800×600pix,Jpeg85%)
【3】
1309K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130630-14:20/埼京線 中浦和駅
【4】
1608K 各駅停車 赤羽→新宿
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130630-16:15/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(目白駅)






埼京線E233系営業運転初日その3
おれ2765 2013/6/30(日)22:32:02 No.20130630223000
※6/30 19:06 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ。
つづきです。
【1】
目白で 1608K を撮った後、池袋に移動してきました。メトロポリタン改札口に至近の撮影地。フェンス越しには撮りたくないので、本体とレンズを分割して以下略
ファインダーを覗こうにもアイキャップから離れているので全部見えない....ライブビュー機能で背面液晶を見ながら(タイムラグを考慮し)早めにシャッターを切ったのですが、本当に?少し早くなってしまいました。
【2】
初日から東京臨海高速鉄道りんかい線に直通して営業運転を開始したE233系7000番台車。川越線でちょっとした輸送トラブルがあったようですが、大宮での系統分離には至らずおおむね定時に来ました。新木場行き各駅停車の 1708K です。
折り返しを狙ったら全くピント合焦せず....○| ̄|_
【3】
新木場行きは折り返して大崎止まりのりんかい線運用。LEDの「各駅停車」の文字は緑色バックで埼京線・川越線と同じ。
【4】
この後、日没タイムで日照は期待できないことから、地下線内の撮影に移行。
まずは大崎行き折り返しの新木場行きを撮って(画像アップ無し)から、折り返し新木場始発の川越行き快速 1909F を狙います。この日初めての快速運用ですが、臨海線りんかい線内は各駅停車です。

Re: 埼京線E233系営業運転初日その3 (返信1)
おれ2765 2013/7/3(水)06:13:40 No.extra-20130630223000.1
【1】
1609K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約372KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130630-16:30/山手貨物線 池袋駅
【2】
1708K 各駅停車 大宮→新木場
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130630-18:25/東京臨海高速鉄道りんかい線 東雲駅
【3】
1809K 各駅停車 新木場→大崎
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/40sec,P/約131KB,720×960pix,Jpeg90%
20130630-18:39/東京臨海高速鉄道りんかい線 東雲駅
【4】
1909K 快速 新木場→川越
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.6( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,50mm/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20130630-19:37/東京臨海高速鉄道りんかい線 国際展示場駅





埼京線E233系営業運転初日その4
おれ2766 2013/6/30(日)22:33:54 No.20130630223254
最後に国際展示場からE233系に乗って大崎まで移動し、つけ麺屋で遅い夕食を摂ってから帰宅。明日から7月ですね。
【1】
埼京線・川越線、りんかい線には初めてのVIS。中央線快速や京浜東北線のE233系のVISと比べるとアニメーション(というか切り替わり場面の動き)が多用されている印象。
英文表記ですが、テレポートとかアイルとかシーサイドといった外来語の片仮名部分は英訳されていますが、国際展示場が「International ..」とはならないようです。
【2】
大崎にて乗務員交代。種別の「快速」の文字部分はバックが青色(濃い青色では無く明るい青色)になっています。
【3】
行先と線名表示は交互になっています。

Re: 埼京線E233系営業運転初日その4 (返信1)
おれ2766 2013/7/3(水)06:14:16 No.extra-20130630223254.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約370KB,800×3000pix,Jpeg85%)
【2】
1909K 快速 新木場→川越
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/80sec,P/約151KB,720×960pix,Jpeg90%
20130630-19:52/山手貨物線 大崎駅
【3】
1909K 快速 新木場→川越
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/5sec,P/約126KB,960×720pix,Jpeg90%
20130630-19:53/山手貨物線 大崎駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月