2013年11月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼


埼京線205系配給(11/01)
おれ2906 2013/11/2(土)08:53:26 No.20131102085128
新型E233系7000番台車の投入が進む埼京線。置き換えとなった205系は中央本線経由で長野に送られ解体されるか、高崎に自走回送の後に機関車けん引で新津へ配給されるか、大きく二つに分かれているようです。
【1】
大宮の12番線に停まっていた205系ハエ30編成。パンタグラフは下がっていました。
【2】
EF81 141 けん引で上越線を北上する205系。ハエ24編成でした。
Re: 埼京線205系配給(11/01) (返信1)
おれ2906 2013/11/4(月)21:26:41 No.extra-20131102085128.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約292KB,960×720pix,Jpeg90%)
【2】
配9793レ 配給 高崎→新津
ハエ205・10B/ハエ24 + EF81 141 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131101-11:52/上越線 津久田〜岩本





ELいせさき試運転(11/01)
おれ2907 2013/11/2(土)08:55:55 No.20131102085426
上越線から両毛線へ転線してきました。3日に伊勢崎までSL運転があるので、1日の試運転を見てきました。朝から往路の伊勢崎行きも対応したかったが、いろいろあって復路だけ。
【1】
高架の前橋駅に進入する「ELいせさき」試運転。ロクマル19が先頭に立っています。編成の後ろの方、サイドが見えないのでSLが写り込んでいません。順光になったのかがこのコマのみ。
【2】
反対側のホームに回っていました。逆光甚だしいのですが編成の後ろにはちゃんと C61 20 がブラ下がっていました。
【3】
12系座席客車の側面電照幕。
【4】
前橋に停車中のSL試運転。
【5】
急ぐように前橋を発車。やはり逆光です。
Re: ELいせさき試運転(11/01) (返信1)
おれ2907 2013/11/4(月)21:29:42 No.extra-20131102085426.1
【1】
試9632レ 試運転 伊勢崎→高崎
← EF60 19 + スハフ12 161 オハ12 368 オハ12 367 オハ12 366 スハフ12 162 + C61 20
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,100mm/約209KB,700×1050pix,Jpeg90%
20131101-14:18/両毛線 前橋駅
【2】
試9632レ 試運転 伊勢崎→高崎
C61 20 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 スハフ12 161 + EF60 19 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約179KB,960×720pix,Jpeg90%
20131101-14:23/両毛線 前橋駅
【3】
試9632レ 試運転 伊勢崎→高崎
C61 20 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 スハフ12 161 + EF60 19 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/160sec,P/約83.3KB,720×960pix,Jpeg90%
20131101-14:24/両毛線 前橋駅
【4】
試9632レ 試運転 伊勢崎→高崎
C61 20 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 スハフ12 161 + EF60 19 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約187KB,720×960pix,Jpeg90%
20131101-14:26/両毛線 前橋駅
【5】
試9632レ 試運転 伊勢崎→高崎
C61 20 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 スハフ12 161 + EF60 19 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約188KB,960×720pix,Jpeg90%
20131101-14:29/両毛線 前橋駅



団臨「天の川」(11/02)その1
おれ2908 2013/11/2(土)09:21:49 No.20131102092017
カレンダー上は3連休ですが、初日にネタがありました。客車は青森から持ってきたようです。
【1】
朝の宮原にて。高崎線の初電で間に合いましたが曇天でしかも日の出前。
先頭は EF65 1115、最後尾は DD51 847 。
【2】
目白で狙う予定が撮影者多すぎで池袋との駅間へ移動。ちょっと電線の黄色が目障り。
朱いDD51が信号柱にかからぬよう、ちょい早めにシャッター切ったので、右側スカに。
【3】
後ウチです。日照少なくシャッター速度が稼げない。DD51はヘッドマーク付き。
Re: 団臨「天の川」(11/02)その1 (返信1)
おれ2908 2013/11/4(月)21:30:40 No.extra-20131102092017.1
訂正【1】
誤:DD51 847
正:DD51 842
..
..
【1】
回9842レ 回送(団臨[東**]) 青森→品川
DD51 842 + 24系25形寝台客車・6B + EF65 1115 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f2.0( 0.0),1/100sec,Av,MF,50mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131102-05:53/高崎線 宮原駅
【2】
回9842レ 回送(団臨[東**]) 青森→品川
DD51 842 + 24系25形寝台客車・6B + EF65 1115 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131102-07:24/山手貨物線(山手電車線) 池袋駅(池袋〜目白)
【3】
回9842レ 回送(団臨[東**]) 青森→品川
DD51 842 + 24系25形寝台客車・6B + EF65 1115 →
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/100sec,P/約331KB,960×720pix,Jpeg90%
20131102-07:25/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(池袋〜目白)





快速碓氷・ビュー鎌倉(11/02)
おれ2909 2013/11/2(土)16:05:43 No.20131102160433
この日、臨時「快速碓氷」が運転されました。今まで183系で運転されてましたが今回は185-200系の充当です。絵入りヘッドマークは消滅し「臨時快速」の文字幕掲出となりました。編成はシングルアームパンタグラフを装備したOM03編成の6両。
そして三連休に全車自由席の臨時快速「ビュー鎌倉」が設定されました。往路は伊東から大船経由の横須賀行き。復路は大船始発の伊東行き。グリーン車の設定もありましたが、伊東から横須賀まで通しで発売されるのか、大船で一旦切られるのかは不明。
【1】
赤羽に到着する往路の「快速碓氷」横川行き。
【2】
藤沢駅ホームの旅客案内LED表示。
【3】
藤沢に到着する215系の臨時快速「ビュー鎌倉」横須賀行き。電照幕は「臨時」表示でした。
進行方向の変わる大船では7番線での着発だそうですが、東海道上りから7番線到着のルートで営業運転というのも珍しそう。
【4】
群馬県まで大移動。復路の営業運転に備えて横川に送り込まれる185-200系OM03編成。
側面ド逆光ですが画像補正いっぱいかけてあります。
【5】
横川を発車してきた復路の「快速碓氷」上野行き。
Re: 快速碓氷・ビュー鎌倉(11/02) (返信1)
おれ2909 2013/11/4(月)21:31:22 No.extra-20131102160433.1
【1】
9323M「快速碓氷」上野→横川
オオ185-200・6B/OM03
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/250sec,Tv/約206KB,960×720pix,Jpeg85%
20131102-08:02/東北旅客線(東北貨物線) 赤羽駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約177KB,800×1200pix,Jpeg80%)
【3】
9552M 快速「ビュー鎌倉号」伊東→(大船)横須賀
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131102-09:36/東海道旅客線 藤沢駅
【4】
回9125M 回送(「快速碓氷」) 高崎→上野
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/2000sec,Tv,MF,28mm/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131102-14:19/信越本線 西松井田〜横川
【5】
9324M「快速碓氷」横川→上野
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131102-14:44/信越本線 横川〜西松井田




ビュー鎌倉(11/03)
おれ2910 2013/11/3(日)16:56:48 No.20131103165540
※11/03 11:01 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
どうも最近の天気予報は当たりません。
どうでもいいですが、カメラ(本体)の調子が悪くて「Error99」が頻発。対策がありません。
【1】
大磯にて。朝の東海道本線を上る伊東始発の横須賀行き「ビュー鎌倉」9552M 。
【2】
大磯で撮って続行の上り列車で急いでも大船では横須賀に向けて発車する「ビュー鎌倉」に追いつけません。運が良いと発車する場面くらいは見られます。
横須賀行き営業運転の折り返し回送を横須賀線で狙いました。
【3】
古いレールを利用した骨組みの上家があります。
【4】
横須賀行き「ビュー鎌倉」の折り返し回送は国府津へ向かう運用なのですが、大船折り返しはホームの空きがないのか、新鶴見まで上って折り返す運用です。
戸塚で横須賀線電車の線路から転線してきたので、ここ横浜では東海道旅客線を上ってきます。ということは、鶴見の手前で転線して品鶴線の貨物線に入って新鶴見折り返しということになります。
Re: ビュー鎌倉(11/03) (返信1)
おれ2910 2013/11/4(月)21:32:16 No.extra-20131103165540.1
【1】
9552M 快速「ビュー鎌倉号」伊東→(大船)横須賀
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131103-09:17/東海道旅客線 大磯駅
【2】
回9854M 回送(「ビュー鎌倉号」) 横須賀→新鶴見信
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,35mm/約241KB,700×1050pix,Jpeg90%
20131103-10:34/横須賀線 田浦駅
【3】
回9854M 回送(「ビュー鎌倉号」) 横須賀→新鶴見信
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,24mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131103-10:35/横須賀線 田浦駅
【4】
回9854M 回送(「ビュー鎌倉号」) 横須賀→新鶴見信
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,190mm/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131103-11:33/東海道旅客線 横浜駅




ビュー鎌倉、那須野満喫号(11/03)
おれ2911 2013/11/3(日)16:58:58 No.20131103165749
続きです。その後、茨城県内に転戦しました。地震には全く気づかず。
【1】
新鶴見から国府津に向かう215系の回送。なかなか良い光線でした。
【2】
この日も運転された臨時快速「那須野満喫号」。往路は新白河行き、復路は新白河始発の運転だったので、ここでようやく交直流型E531系の真価を発揮というところか。
古河に到着する 9522M です。天気はまぁまぁ明るい曇天。
【3】
後ウチです。5両編成は短いよな....。
【4】
湘南新宿ラインの逗子行きを挟んで続行で来ましたE491系。黒磯から上野までの検測走行です。
Re: ビュー鎌倉、那須野満喫号(11/03) (返信1)
おれ2911 2013/11/4(月)21:34:23 No.extra-20131103165749.1
【1】
回9854M 回送(「ビュー鎌倉号」) 新鶴見信→国府津
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131103-12:35/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
9522M 快速「那須野満喫号」新白河→南越谷
カツE531・5B/K459
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,600mm/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131103-15:28/東北本線 古河駅
【3】
9522M 快速「那須野満喫号」新白河→南越谷
カツE531・5B/K459
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約187KB,960×720pix,Jpeg90%
20131103-15:29/東北本線 古河駅
【4】
試9528M 試運転 黒磯→上野
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,600mm/約158KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131103-15:41/東北本線 古河駅
コレ撮ったら高架下のラーメン屋で生ビール×2飲んで餃子と炒飯食べて帰宅。





雨降り大船・北鎌倉(11/04)
おれ2912 2013/11/4(月)11:54:53 No.20131104115340
朝から雨ですが強い降り方ではありません。日照は少なめ。
【1】
北鎌倉へ向かう前に大船にて。臨時便の下り特急「踊り子103号」伊豆急下田行き。元シマ車のOM05編成です。
手持ち200mmですがトリミングしました。300mmだと7両編成は入りきらないようです。
【2】
北鎌倉の撮影地に来ました。連休三日目で新鮮味が無いのか、はたまた雨天のためか撮影者はかなり少なめ。
まずは定期便を狙います。前4両は成田線の佐原が始発、佐倉でG車込み11両を連結、逗子行き 721S です。佐原と千葉と東京で列車番号が変わっています。
【3】
トタ115系M40編成から再び元シマ車183系に充当編成が変更になった「ホリデー快速鎌倉号」。OM102編成での運転でした。電照幕は「快速」表示。
【4】
10分もせずコレが来ました。本日が秋臨での運転最終日。伊東線で撮れなかったのが心残り。横須賀線を行く215系「ビュー鎌倉号」横須賀行き。NL1編成です。
【5】
北鎌倉から大船に戻ってきました。東海道貨物下りを行く往路の団臨[高1102]9823M 。OM03編成の充当でした。
Re: 雨降り大船・北鎌倉(11/04) (返信1)
おれ2912 2013/11/4(月)21:35:10 No.extra-20131104115340.1
【1】
9023M 特急「踊り子103号」東京→伊豆急下田
オオ185-200・7B/OM05
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/250sec,Tv,MF,200mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131104-08:34/東海道旅客線 大船駅
【2】
721S 普通 佐原(佐倉,千葉)→逗子
クラE217・4+11=15B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約327KB,1050×700pix,Jpeg95%
20131104-09:18/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【3】
9755M「ホリデー快速鎌倉号」南越谷(鶴見)→鎌倉
オオ183・6B/OM102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,420mm/約164KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131104-09:49/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【4】
9753M 快速「ビュー鎌倉号」伊東(大船)→横須賀
コツ215・10B/NL1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,420mm/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131104-09:56/横須賀線 北鎌倉〜鎌倉
【5】
9823M 団臨[高1102]横川(鶴見)→熱海
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131104-10:28/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅





雨のち晴れ勝田の白いの(11/04)
おれ2913 2013/11/4(月)17:18:12 No.20131104171655
※11/04 14:31 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
昼過ぎになって晴れ間も見えてきたのですが、群馬県内まで行ったらまた曇ってきました。
【1】
高崎線を北上する651系1000番台車の7両編成。窓下にオレンジ色のラインが入っています。新前橋に入区しました。
【2】
伊勢崎にて、両毛線を検測走行するE491系こと「East i_E」。昨日は賑わった伊勢崎駅もこの日はいつも通り。
【3】
伊勢崎から始発の高崎行きに乗って高崎に着いたらE491系に追いつきました。ホームに面していない9番線の大宮方に停車中。
この後、本庄まで1往復して新前橋に入区する運用です。
【4】
カメラ付きが上りの先頭でした。
【5】
クヤE490-1 の床下に何やら赤いレーザー光らしきものが見られました。
Re: 雨のち晴れ勝田の白いの(11/04) (返信1)
おれ2913 2013/11/4(月)21:35:47 No.extra-20131104171655.1
【1】
回9851M 回送 (東大宮操)大宮→新前橋
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131104-13:36/高崎線 吹上〜行田
【2】
試9448M 試運転 小山→(新前橋)本庄
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131104-16:01/両毛線 伊勢崎
【3】
試9948M 試運転 小山(新前橋)→本庄
カツE491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f2.0( 0.0),1/20sec,P/約223KB,960×720pix,Jpeg90%
20131104-16:54/高崎線 高崎駅
【4】
試9948M 試運転 小山(新前橋)→本庄
カツE491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/6sec,P/約125KB,720×960pix,Jpeg90%
20131104-16:55/高崎線 高崎駅
【5】
試9948M 試運転 小山(新前橋)→本庄
カツE491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/10sec,P/約123KB,720×960pix,Jpeg90%
20131104-16:55/高崎線 高崎駅



ナノ211系 試運転(11/06)
おれ2914 2013/11/6(水)19:45:16 No.20131106194429
N336編成が日中に試運転を行っていました。乗務員の取扱訓練のようで、数名の乗務員が運転室に乗り込んでいるようです。
【1】
塩山の中線に到着する試運転表示のナノ211系。
【2】
塩山からの折り返し下り試運転。甲府以遠で狙いたかったのですが、なかなか都合良い時間に下り普通列車が無くて....側面逆光です。
そういえば日中は比較的過ごし易い陽気でした。
【3】
新府にて。甲府に向かう上りの試運転ナノ211系3両編成。
Re: ナノ211系 試運転(11/06) (返信1)
おれ2914 2013/11/8(金)07:29:16 No.extra-20131106194429.1
【1】
試9552M 試運転 甲府→塩山
ナノ211-3000・3B/N336
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131106-13:18/中央本線 塩山駅
【2】
試9553M 試運転 塩山→日野春
ナノ211-3000・3B/N336
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131106-13:34/中央本線 山梨市駅
【3】
試9554M 試運転 日野春→甲府
ナノ211-3000・3B/N336
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131106-14:38/中央本線 新府駅



常磐線試運転(11/09)その1
おれ2915 2013/11/9(土)12:06:41 No.20131109120547
今までの黒磯試運転とは異なり、常磐線に試運転が走るというので朝から出かけてきました。
【1】
まずは朝の北千住から。ここが一番撮影者が多かったような....出勤登校前に朝練できるからかな?
天気予報は晴れというのに朝のうち曇っていました。
【2】
ところ変わって交流区間の高浜。薄曇りの天気だったのに雲が切れたら前面逆光に。まぁ大したことありませんが。
【3】
別カメラにて。やや傾き補正かけました。
Re: 常磐線試運転(11/09)その1 (返信1)
おれ2915 2013/11/12(火)20:29:21 No.extra-20131109120547.1
【1】
試9481レ 試運転 上野→いわき
オハネフ25 12 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14 + EF81 140 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/250sec,Tv,AI Servo,300mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131109-06:26/常磐快速線 北千住駅
【2】
試9481レ 試運転 上野→いわき
オハネフ25 12 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14 + EF81 140 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131109-07:57/常磐線 高浜駅
【3】
試9481レ 試運転 上野→いわき
オハネフ25 12 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14 + EF81 140 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約292KB,960×720pix,Jpeg90%
20131109-07:57/常磐線 高浜駅





常磐線試運転(11/09)その2
おれ2916 2013/11/9(土)12:09:23 No.20131109120754
続きです。結局曇ベースの天気だったので、下り列車を狙うには好都合でした。
(上野方)オハネフ25 12 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14 + EF81 140(いわき方)
【1】
羽鳥の中線で停車中の下り試運転列車。寝台特急「北斗星」のテールマークを掲出しています。
【2】
ロビーカーが連結されていました。しかし電源車が連結されていないので営業運転は不能です。
【3】
オハネフ25 と EF81 の連結部。EF81 140 は双頭連結器を装備しているので連結面間隔が広くなっています。
【4】
同じく連結部。
【5】
羽鳥から1駅先の岩間にて下り試運転の通過を狙いました。この後は追っかけても追いつきません。
Re: 常磐線試運転(11/09)その2 (返信1)
おれ2916 2013/11/12(火)20:30:06 No.extra-20131109120754.1
【1】
試9481レ 試運転 上野→いわき
← EF81 140 + オハネフ25 14 オハネ25 238 オハネ25 229 オハネ25 231 オハ25 503 オハネフ25 12
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約218KB,960×720pix,Jpeg90%
20131109-08:21/常磐線 羽鳥駅
【2】
試9481レ 試運転 上野→いわき
← EF81 140 + オハネフ25 14 オハネ25 238 オハネ25 229 オハネ25 231 オハ25 503 オハネフ25 12
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/50sec,P/約114KB,960×720pix,Jpeg90%
20131109-08:24/常磐線 羽鳥駅
【3】
試9481レ 試運転 上野→いわき
オハネフ25 12 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14 + EF81 140 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約190KB,720×960pix,Jpeg90%
20131109-08:29/常磐線 羽鳥駅
【4】
試9481レ 試運転 上野→いわき
オハネフ25 12 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14 + EF81 140 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約176KB,720×960pix,Jpeg90%
20131109-08:30/常磐線 羽鳥駅
【5】
試9481レ 試運転 上野→いわき
オハネフ25 12 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14 + EF81 140 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/250sec,Tv,MF,300mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131109-08:48/常磐線 岩間駅



常磐線試運転(11/09)その3
おれ2917 2013/11/9(土)22:03:18 No.20131109220229
結局、福島県内まで北上してきました。昼過ぎに普通列車を広野まで一往復乗車した後、駅ビル4階で遅い昼食。
【1】
常磐線特急E657系とEF81+24系寝台客車の試運転編成。
この後すぐE657系は終点方へ入換で引き上げ。
【2】
13時を過ぎても試運転編成は機回しを行わず、下り列車で到着した組成のままでした。
【3】
14時過ぎの上り列車に乗って泉へ移動。歩くこと15分弱、踏切で上りの試運転を狙いました。
コレ撮った後、高速撤収して泉駅まで移動して上り列車に間に合いました。(15時28分の特急で日立まで約30分乗車。)
Re: 常磐線試運転(11/09)その3 (返信1)
おれ2917 2013/11/12(火)20:30:52 No.extra-20131109220229.1
【1】
11M 特急「スーパーひたち11号」上野→いわき
カツE657・10B/K-1
試9481レ 試運転 上野→いわき
オハネフ25 12 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14 + EF81 140 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9( 0.0),1/160sec,P/約266KB,960×720pix,Jpeg90%
20131109-11:51/常磐線 いわき駅
【2】
試9481レ 試運転 上野→いわき
オハネフ25 12 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14 + EF81 140 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約263KB,960×720pix,Jpeg90%
20131109-11:53/常磐線 いわき駅
【3】
試9484レ 試運転 いわき→上野
オハネフ25 14 オハネ25 238 オハネ25 229 オハネ25 231 オハ25 503 オハネフ25 12 + EF81 140 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/200sec,Tv,MF,200mm/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131109-15:10/常磐線 湯本〜泉




常磐線試運転(11/09)その4
おれ2918 2013/11/9(土)22:05:07 No.20131109220352
最後です。日没が早くなりました....。
【1】
中線のある日立駅。そこに上り特急を待避する試運転編成が停車中....でしたが、上りホームは下り中線ホームより岩沼方にずれているので「前出し」状態。ロビーカーの大きなロゴを目立たせて撮りました。
【2】
16時過ぎに中線から試運転編成が上り方向へ発車していきました。日照が少なく感度を上げたら画質が良くないです。
コレ撮った後にもう一回上り特急に乗って移動します。ちなみに石岡で追い抜きました。
【3】
18時前に荒川沖の中線に試運転編成が到着です。やはりホームより日暮里方に停車しましたが、入線時を狙ったので編成の前から撮れました。
【4】
荒川沖の中線に停車中の試運転編成。客車は「北斗星」テールマーク掲出。
Re: 常磐線試運転(11/09)その4 (返信1)
おれ2918 2013/11/12(火)20:31:45 No.extra-20131109220352.1
【1】
試9484レ 試運転 いわき→上野
← EF81 140 + オハネフ25 12 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14
Canon PowerShot S95/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/125sec,P/約178KB,960×720pix,Jpeg90%
20131109-16:03/常磐線 日立駅
【2】
試9484レ 試運転 いわき→上野
← EF81 140 + オハネフ25 12 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14
Canon PowerShot S95/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約199KB,960×720pix,Jpeg90%
20131109-16:04/常磐線 日立駅
【3】
試9484レ 試運転 いわき→上野
← EF81 140 + オハネフ25 12 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.2( 0.0),1/160sec,Tv,MF,50mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131109-17:55/常磐線 荒川沖駅
【4】
試9484レ 試運転 いわき→上野
← EF81 140 + オハネフ25 12 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.2( 0.0),1/60sec,Tv,MF,50mm/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131109-17:57/常磐線 荒川沖駅




南武線矢野口・上越線岩原スキー
おれ2919 2013/11/15(金)22:09:20 No.20131115220805
雨が降るような降らないような天気。午前中は南武線で集約臨を狙ってから上越新幹線で越後湯沢入り。
【1】
連日のように南武線から日光まで往復する185系200番台車6両編成を充当の集約臨。修学旅行文字幕を掲出のB6編成。
特殊信号発光器が建植されたので昔撮ったようなアングルは不能に....。
ちなみに稲城長沼付近の上り線高架化は来月22〜23日。
【2】
矢野口から引き上げる前に上り列車を撮影。先頭車化改造1200番台車クハのナハ51編成による、934F 川崎行き。
【3】
先日、雪が降ったという越後湯沢付近。今日は雨が降っています。ということは少し暖かいようです。
列車は上越線の上り 94レ 梶ヶ谷貨物ターミナル行き。EH200-2 けん引です。
【4】
今月プレス発表がありましたが、新鋭E233系7000番台車の投入により捻出された埼京線205系の一部はインドネシア(ジャカルタ)へ譲渡される
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131104.pdf
ということで、高崎までは自走回送、高崎からは別日に機関車けん引で新津に送り込まれ、新津から港まで陸送し船積みしているということです。
新津は新津でも、新津車両製作所あたりに留置しているようで、同所で新造されているE233系7000番台車と同じ敷地に居る
http://www.asahi.com/and_M/gallery/20131017_train_nitsu/02.html
というのも何という巡り合わせか....。
ということで、この日は EF81 134 けん引で10両が北上していきました。
Re: 南武線矢野口・上越線岩原スキー (返信1)
おれ2919 2013/11/21(木)05:40:28 No.extra-20131115220805.1
【1】
9483M 集約臨 武蔵中原→(大宮,宇都宮)日光
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約165KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131115-09:43/南武線 矢野口駅
【2】
934F 各駅停車 立川→川崎
ナハ205・6B/ナハ51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131115-09:47/南武線 矢野口駅
【3】
94レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→梶ヶ谷貨物ターミナル
〜 EH200-2 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,140mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131115-12:24/上越線 岩原スキー場前〜越後中里
【4】
配9793レ 配給 高崎→新津
← EF81 134 + ハエ205・10B
94レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→梶ヶ谷貨物ターミナル
〜 EH200-2 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131115-12:54/上越線 越後中里〜岩原スキー場前




キヤE193「East i_D」上越線北上その1
おれ2920 2013/11/15(金)22:11:06 No.20131115221006
この日の上越線は、EF81+205系の他にもう一つ北上ネタがありました。
11月に2回目の上越線北上となったキヤE193系+マヤ50 5001。
宇都宮地区での検測走行が何らかの不具合により「お流れ」となったのが発端のようで、この日は高崎から長岡までの区間が検測走行。
【1】
EF81+205系を撮ってから少し時間があったので、上越国際スキー場前の様子を見に行きました。
時刻を見ればちょうど特急「はくたか10号」がそろそろ越後湯沢を出る時刻だというので、これを狙うことに。
北越急行車の9両編成で、前6両が683系8000番台車、後3両が681系2000番台車。
【2】
松川のコンクリート橋を行く 試9743D 。いつもはE491系と組んでいることが多い マヤ50 5001 ですが、今回のシリーズはキヤE193系と組んで4両編成です。
【3】
松川の川沿いから越後中里駅に移動して、停車中のところを見てきました。
奥が宮内方で、2両目と3両目の連結面。キヤE193は「秋アキ」所属ですが、マヤ50 5001は「仙セン」所属です。
【4】
乗換こ線橋から見下ろした マヤ50 5001 。屋根上をダクト状の引き通し線が這っていて、これによりE491系やキヤE193系の編成の中に挟まっていても1本の列車として運転できるワケです。
Re: キヤE193「East i_D」上越線北上その1 (返信1)
おれ2920 2013/11/21(木)05:41:32 No.extra-20131115221006.1
【1】
1010M 特急「はくたか10号」越後湯沢→金沢
北急681-2000・3B + 北急683-8000・6B →/N11 + N03 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131115-13:42/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【2】
試9743D 試運転 高崎→長岡
← キヤE193-1 キヤE192-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131115-14:37/上越線 土樽〜越後中里
【3】
試9743D 試運転 高崎→長岡
← キヤE193-1 キヤE192-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/50sec,Tv,1shot,24mm/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131115-14:43/上越線 越後中里駅
【4】
試9743D 試運転 高崎→長岡
キクヤE193-1 + マヤ50 5001 + キヤE192-1 キヤE193-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,28mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131115-14:45/上越線 越後中里駅





キヤE193「East i_D」上越線北上その2
おれ2921 2013/11/15(金)22:13:13 No.20131115221151
続きです。
越後中里駅で 六Kさん とバッタリお会いしました。
【1】
下り本線に停車中の 試9743D 。(高崎方)キクヤE193-1 + マヤ50 5001 + キヤE192-1 キヤE193-1(宮内方)の組成。
【2】
キクヤE193-1 車体側面の「East i_D」ロゴ。
【3】
マヤ50 5001 の車体側面部分。
【4】
マヤ50 5001 の車体側面部分。
【5】
編成の最後尾、キクヤE193-1 のフロントマスク。こちら側には後付けの沿線撮影カメラが設けられていますが、E491系とはカメラを載せている向きが異なっています。
Re: キヤE193「East i_D」上越線北上その2 (返信1)
おれ2921 2013/11/21(木)05:42:14 No.extra-20131115221151.1
【1】
試9743D 試運転 高崎→長岡
キクヤE193-1 + マヤ50 5001 + キヤE192-1 キヤE193-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/60sec,Tv,1shot,50mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131115-14:46/上越線 越後中里駅
【2】
試9743D 試運転 高崎→長岡
キクヤE193-1 + マヤ50 5001 + キヤE192-1 キヤE193-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/60sec,Tv,1shot,50mm/約104KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131115-14:51/上越線 越後中里駅
【3】
試9743D 試運転 高崎→長岡
キクヤE193-1 + マヤ50 5001 + キヤE192-1 キヤE193-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/60sec,Tv,1shot,35mm/約138KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131115-14:53/上越線 越後中里駅
【4】
試9743D 試運転 高崎→長岡
← キヤE193-1 キヤE192-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,24mm/約132KB,700×1050pix,Jpeg90%
20131115-14:57/上越線 越後中里駅
【5】
試9743D 試運転 高崎→長岡
← キヤE193-1 キヤE192-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,28mm/約167KB,700×1050pix,Jpeg90%
20131115-14:58/上越線 越後中里駅



キヤE193「East i_D」上越線北上その3
おれ2922 2013/11/15(金)22:14:40 No.20131115221350
続きです。
越後中里から岩原カーブに移動。雨はほとんど止みましたが、この時期にしては気温が高めというので少しモヤっています。
【1】
岩原カーブを行く 試9743D 。
明日は上り線の検測を高崎までやって、その後は八高線を高麗川まで一往復する行路になっています。
【2】
別カメラにて。
【3】
最後は下見しておいた上越国際スキー場前のカーブ。時刻は16時前、あまり明るくありません。
Re: キヤE193「East i_D」上越線北上その3 (返信1)
おれ2922 2013/11/21(木)05:43:34 No.extra-20131115221350.1
【1】
試9743D 試運転 高崎→長岡
← キヤE193-1 キヤE192-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131115-15:18/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【2】
試9743D 試運転 高崎→長岡
← キヤE193-1 キヤE192-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/200sec,Tv/約223KB,960×720pix,Jpeg90%
20131115-15:18/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【3】
試9743D 試運転 高崎→長岡
キクヤE193-1 + マヤ50 5001 + キヤE192-1 キヤE193-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/250sec,Tv,MF,420mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131115-15:53/上越線 大沢〜上越国際スキー場前



朝下りN'EX、いわき回送24系その1
おれ2923 2013/11/16(土)22:15:11 No.20131116221420
中野電車区イベント「働く車両大集合!」開催に伴う展示車の回送があるので、朝から中野駅に出かけてみれば、三鷹で人身事故発生というのでダイヤはグダグダ。果たしてイベント自体が開催されるのか?という懸念もありましたが、なんとかなったみたいです。それにしても人身事故で運転再開まで100分以上もかかるのはちょっと....現場が三鷹市と武蔵野市の境でどっちの警察署?で揉めたのかしらん??
【1】
中央線にも定期で特急「成田エクスプレス」が走っていますが、これは朝なのに下りのE259系。しかも大船から湘南新宿ラインの経路で新宿まで走ったためか営業運転とは編成の向きが逆。
新宿から中野電車区へは直接入れないので、東小金井まで下って折り返し、三鷹から緩行上り線に入って緩行中野から中野電車区入りするルート。その緩行線が人身事故で運転見合わせだというのに果たしてどうなるか?東小金井までは運転を確認したのですが、見通しが立たないので撮影計画を変更。その後は見届けていません。
【2】
ところ変わって武蔵野線の吉川美南。青森から回送されてきた24系25形寝台客車が下ってきました。
時刻は9時過ぎ。ようやくサイドにも陽が当たってきました。
コレ撮る前に、上りの回送583系と上りのE653系が現れましたが、チェック漏れで見る鉄状態。
【3】
武蔵野線から常磐線に進んで北上する24系25形寝台客車の回送列車。水戸は昼ちょい前ということで、まぁまぁ日当たりがよいココを撮影地に選びました。
現地入りは、苦労して茨城交通のWebサイトをかき回した結果、水戸から路線バス利用で常磐神社からアクセス。ちなみに復路は面倒くさいので水戸駅まで徒歩30分弱。
現地入りしたはいいがカメラを構えると様子が変。どうも電柱が建て替えられたっぽい。しかもその都合なのかどうか不明なのですが、黄色が目立つ樹脂製の防護管が設置されているという....なるほどココは人気があまりなくて、もう一つ日暮里方のこ線人道橋は撮影者で賑わっている(というか鈴なり状態っぽい)のが遠くに見えました。約4ヶ月後の梅のシーズンにはどうなっていることやら。
Re: 朝下りN'EX、いわき回送24系その1 (返信1)
おれ2923 2013/11/21(木)05:44:50 No.extra-20131116221420.1
【1】
回9569M 回送 大船(新宿)→東小金井
クラE259・6B/Ne014
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131116-06:51/中央快速線(中央緩行線) 吉祥寺駅
【2】
回9433レ 回送(団臨[水1104]) 青森(新津,大宮)→いわき
カニ24 23 オハネフ25 205 オハネ24 44 オハネ25 211 オハネ25 216 オハネフ24 25 + EF81 138 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,85mm/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131116-09:16/武蔵野線 吉川美南駅
【3】
回9433レ 回送(団臨[水1104]) 青森(新津,大宮)→いわき
カニ24 23 オハネフ25 205 オハネ24 44 オハネ25 211 オハネ25 216 オハネフ24 25 + EF81 138 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約373KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131116-11:51/常磐線 赤塚〜偕楽園




いわき回送24系その2、いわき団臨24系
おれ2924 2013/11/16(土)22:17:13 No.20131116221613
常磐線の続きです。
【1】
水戸から高萩行き普通列車に乗ると、終点の高萩にて回送の24系25形寝台客車の編成に追いつきました。乗換こ線橋の上から順光の向きで後ウチ。ちなみにガラス越しではあります。
【2】
ホームから海側を見やれば電留線に4両編成橙色のE653系と白い651系が留置中。機能保全のためたまに動かしているのかどうかは不明。
【3】
いわきです。手前のホームにいわき止まりE657系が停車中でしたが、岩沼方へ編成が引き上げていくと、機回しの終わった編成が停車中でした。ただし秋も終わって冬のシーズンなので太陽高度が低く、足回りは日かげです。
EF81 138 + カニ24 23 オハネフ25 205 オハネ24 44 オハネ25 211 オハネ25 216 オハネフ24 25 の組成。
【4】
いわき駅の旅客案内LED表示。なぜか「6両」のみゴシック体。
Re: いわき回送24系その2、いわき団臨24系 (返信1)
おれ2924 2013/11/21(木)05:47:40 No.extra-20131116221613.1
【1】
回9433レ 回送(団臨[水1104]) 青森(新津,大宮)→いわき
← EF81 138 + オハネフ24 25 オハネ25 216 オハネ25 211 オハネ24 44 オハネフ25 205 カニ24 44
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約328KB,960×720pix,Jpeg90%
20131116-13:17/常磐線 高萩駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約188KB,960×720pix,Jpeg90%)
【3】
9412レ 団臨[水1104]いわき→(大宮,新津)秋田
← EF81 138 + カニ24 23 オハネフ25 205 オハネ24 44 オハネ25 211 オハネ25 216 オハネフ24 25
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9( 0.0),1/200sec,P/約274KB,960×720pix,Jpeg90%
20131116-14:46/常磐線 いわき駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約90.3KB,800×600pix,Jpeg90%



中野イベント展示車の返却回送
おれ2925 2013/11/16(土)22:18:46 No.20131116221745
イベント自体には行かなかったのですが、ナノ189,183系(国鉄特急色)N101編成、クラE259系、ナハ205系、オオ185系C1編成が、展示されていたようです。当然これらの送り込みと返却があるワケで....。
【1】
中野駅1番線に出現したN'EXことE259系。時刻は19時過ぎ。
朝の人身事故発生から13時間以上もたっていますが、緩行線のダイヤ乱れはまだ続いており、中野でのメトロ東西線との直通運転も終日中止。というか東西線直通車が中野で折り返すため、中野〜三鷹の輸送力が減っているとの説も。
【2】
これは初めて中野で見ました。南武線の205系ナハ36編成。以前の展示では前のみラインカラーを黄色一色にして、中央総武緩行線電車205系のイメージにしていたそうですが、今回は不明。
【3】
185系が来るとは聞いていましたが、6両編成でもなく7両編成でもなく5両編成が中野イベント展示対象に抜擢されていました。ということで緑ナナメ帯のC1編成が充当されていました。
Re: 中野イベント展示車の返却回送 (返信1)
おれ2925 2013/11/21(木)05:48:51 No.extra-20131116221745.1
【1】
回9581M 回送 中野→東小金井
クラE259・6B/Ne014
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/60sec,Tv,1shot,24mm/約155KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131116-19:02/中央緩行線 中野駅
【2】
回9295M 回送 中野→日野
ナハ205・6B/ナハ36
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/60sec,Tv,1shot,35mm/約162KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131116-19:07/中央緩行線 中野駅
【3】
回9653M 回送 中野→東小金井
オオ185・5B/C1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/60sec,Tv,1shot,24mm/約148KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131116-19:41/中央緩行線 中野駅




北区不発弾処理に伴う埼京線増発その1
おれ2926 2013/11/17(日)20:47:14 No.20131117204541
北府中に立ち寄ってから、まずは北与野に行きました。
【1】
朝はまず金曜日に撮った南武線からの日光集約臨を狙います。今度は北府中にて。B6編成は不変。
この列車、なぜか北府中にてドアは開けませんが一旦停車します。時間調整のためかと思っていたのですが、ここ北府中で車掌が交代しているのでした。
【2】
ここから埼京線です。不発弾処理は11時から12時なので、この時間帯は埼京線が混み出します。実際に遅れている列車も何本かありました。まぁ運休している京浜東北線は10両編成ですけれど、湘南新宿ラインを含む中電は15両編成ですからね....。
まずは、上り各駅停車の 9056K 。臨時増便の各駅停車....ではなく、定期列車の各駅停車が時刻変更で9000番台の列車番号になっているみたいです。
が、日当たり良すぎて列車番号がよく写り込んでいません。
【3】
大宮場面で通常のデータイムは1時間に3本の快速電車が走る埼京線。今日は11時台に限って倍の6本となっています。
1本目の臨時快速は 9032F で、ハエ111編成でした。2本目がコレ。9134F の ハエ101 編成....列車番号、見えません。種別行先、見えません。データイムに珍しい新宿行き快速だったのに....。
【4】
ちなみに3本目の快速が 9136F で ハエ128 編成でした。
その後この各駅停車が来ました。新宿行き 9138K の ハエ126 編成。快速と違って各駅停車は北与野に停車するので、シャッター速度を落として(日照は十分にあるのですが。)撮影。
Re: 北区不発弾処理に伴う埼京線増発その1 (返信1)
おれ2926 2013/11/21(木)05:50:14 No.extra-20131117204541.1
【1】
9483M 集約臨 武蔵中原→(大宮,宇都宮)日光
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131117-09:47/武蔵野線 北府中駅
【2】
9056K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ110
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131117-11:01/埼京線 北与野駅
【3】
9134F 快速 指扇→新宿
ハエE233-7000・10B/ハエ101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131117-11:25/埼京線 北与野駅
【4】
9138K 各駅停車 大宮→新宿
ハエE233-7000・10B/ハエ120
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/60sec,Tv/約185KB,720×960pix,Jpeg90%
20131117-11:41/埼京線 北与野駅




北区不発弾処理に伴う埼京線増発その2
おれ2927 2013/11/17(日)20:50:20 No.20131117204906
続きです。
混雑を予想してか、11〜12時台の電車は大多数がE233系で、205系はほんの1〜2本しか見かけませんでした。(列車番号10の位が8の列車はTWRことりんかい線の70-000系です。)
【1】
場所を1駅南下して与野本町に移動しました。プレス発表( http://www.jreast.co.jp/pdf/20131011_miawase.pdf )では上り快速3本増発でしたが、運用の都合なのか下り快速の増発もありました。
データイムの下り快速は川越行きで運転されますが、臨時増便は大宮行き。ちなみに1本目は 9155F の ハエ122 でした。
【2】
上り臨時快速 9032F で新宿に向かった ハエ111 が下り各駅停車で帰ってきました。大宮行き 9133K です。
【3】
こちらは下り臨時快速の2本目、9159F 大宮行きです。ハエ113 でした。
【4】
与野本町は北与野と異なり快速が停車するため、停車中のところも撮りました。確かに大宮行き、の快速です。
Re: 北区不発弾処理に伴う埼京線増発その2 (返信1)
おれ2927 2013/11/21(木)05:51:09 No.extra-20131117204906.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約175KB,800×1200pix,Jpeg85%)
【2】
9133K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ111
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131117-12:23/埼京線 与野本町駅
【3】
9159F l快速 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ113
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131117-12:26/埼京線 与野本町駅
【4】
9159F l快速 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ113
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/200sec,P/約165KB,720×960pix,Jpeg90%
20131117-12:27/埼京線 与野本町駅


キヤE193系+マヤ50が機関車けん引で移動
おれ2928 2013/11/17(日)20:52:02 No.20131117205103
前日に上越線を南下、八高線(高麗川までの非電化区間)を検測走行したキヤE193系+マヤ50ですが、この日は久留里線の検測走行に備えて移動日です。
【1】
順光の吉川美南にて。埼京線の武蔵浦和から時間ギリギリで移動してきたので、中曽根こ線橋まで移動している暇がありません。駅先にて狙いました。EF65 1104 のけん引です。今回は マヤ50 5001 が連結されているので、編成は長め。カマ込み5両です。
【2】
後ウチです。
この後、西船橋に出て津田沼で遅い昼食をとって、新検見川で今度はDE10けん引の キヤE193系+マヤ50 を狙ったのですが、肝心な一瞬にカメラが「Err99」を吐いてダメ。カメラは本日発送で修理送り。来週の金土は仕事なのでその間に直ってくれれば....。(というか、無償修理対象になっているの、今日になって気づきました。)
Re: キヤE193系+マヤ50が機関車けん引で移動 (返信1)
おれ2928 2013/11/21(木)05:51:45 No.extra-20131117205103.1
【1】
回9848レ 回送 高崎(大宮)→新小岩操
キヤE193-1 キヤE192-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1 + EF65 1104 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131117-13:17/武蔵野線 吉川美南駅
【2】
回9848レ 回送 高崎(大宮)→新小岩操
キヤE193-1 キヤE192-1 + マヤ50 5001 + キクヤE193-1 + EF65 1104 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,102mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131117-13:17/武蔵野線 吉川美南駅






品川駅線路切換に伴うもろもろ(24日)その1
おれ2929 2013/11/24(日)17:07:46 No.20131124170607
22日の晩から品川駅の線路切換工事がスタートしましたが、23日は東海道線の電車が東京〜横浜が運休で横須賀線の電車は運転していました。翌24日は10時過ぎまで東海道線の電車が引き続き東京〜横浜で運休、10時過ぎまで横須賀線は東京〜品川で運休するも湘南新宿ラインの増便のように大崎発着や新宿発着が設定されました。
【1】
朝の大崎駅にて。駅の旅客案内LEDの表示で湘南新宿ラインの案内機に、久里浜行きと横須賀行きが表示されていますが編成両数は(E217系の)11両なので、通常とは異なります。
【2】
大崎駅で発車を待つ久里浜行きのE217系。列車番号は「8507M」と読めます。所定ならば品川 05:54 の 507S 久里浜行きに相当するものと思われます。
コレに大崎から横浜まで乗りました。
【3】
工事の間、東海道線の電車は横浜駅で折り返し運転をするので、配線上の制約から必然的に7番線での着発になります。E233系の場合は画像のようにフルカラーLEDでの表示でしたが、E231系では橙色での「横浜」行先表示が見られました。
【4】
横浜駅に停車中のE233系3000番台車。列車番号表示は既に「9727M」になっていますが、行先表示は「横浜」のままでした。まぁ撮る分には好都合というかなんというか。
【5】
横浜駅でこちらは横須賀線の電車関係。大崎行き、新宿行きで運転されるE217系は「横須賀線」電車の扱いで案内されています。列車の運行ルートからすると限りなく湘南新宿ラインに近いのですが、グリーン車乗車位置など色々都合があってのことでしょう。
表示器に貼られた文言では、横浜から「品川・東京方面は京浜東北線をご利用ください」とありますが、大崎で下車して山手線に乗り替えるルートも案内されていました。
【6】
こちらは横浜駅10番線に停車中の横須賀線電車E217系。新宿行きは見慣れない表示ですが、ちゃんと表示されるようになっていました。昔の湘南新宿ラインでは新宿折り返しE217系の横須賀線直通があったので、それを活用したのでしょう。大崎行きでは「大崎」表示は出ず「普通」の種別表示だったようです。
Re: 品川駅線路切換に伴うもろもろ(24日)その1 (返信1)
おれ2929 2013/11/29(金)05:41:34 No.extra-20131124170607.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約96.1KB,800×600pix,Jpeg85%)
【2】
8507M 普通 大崎→久里浜
クラE217・11B
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/13sec,P/約170KB,720×960pix,Jpeg90%
20131124-05:53/大崎支線 大崎駅
【3】
9724M 普通 国府津→横浜
コツE233
Canon PowerShot S95/(ISO=AUTO(200))f3.2( 0.0),1/60sec,AUTO/約83.1KB,800×720pix,Jpeg85%
20131124-06:20/東海道旅客線 横浜駅
【4】
9727M 普通 横浜→熱海
コツE233
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/30sec,P/約153KB,720×960pix,Jpeg90%
20131124-06:20/東海道旅客線 横浜駅
【5】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約90.5KB,800×600pix,Jpeg85%)
【6】
8572M 普通 久里浜→新宿
クラE217
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/20sec,P/約185KB,720×960pix,Jpeg90%
20131124-06:32/東海道線("横須賀線") 横浜駅




品川駅線路切換に伴うもろもろ(24日)その2
おれ2930 2013/11/24(日)18:19:59 No.20131124181853
続きです。この日は晴れて良い天気でしたから、東海道線の上り列車は撮影しにくかったです。
【1】
日曜の朝に東海道を上る185系、というと大抵は回送列車なのですが、これは「試運転」表示でした。C2編成とA1編成の15両です。
ここは10両編成でいっぱいいっぱいのアングルなのですが、まさか15両編成が来るとは思っていませんでした。甘いな。
【2】
ところ変わって大船駅。横浜方面へはいろいろなホームからいろいろな列車が発車するので、このような三色LEDの旅客案内表示器があります。
この日は品川駅工事の関係で、東海道線は横浜行き、横須賀線は大崎行きと新宿行き。
【3】
その大船駅にて。東海道貨物線を215系が上っていきます。日曜日の朝なので大抵は回送列車なのですが、これは「試運転」表示でした。NL1編成です。
撮った後は高速撤収して、ワンテンポ早く手前の2番線に到着した湘南新宿ラインのE231系に乗って移動。
【4】
今度は武蔵小杉駅。光線の向きは良くありません。
現れたのは251系RE-3編成ですが、運転室には乗務員の他に工務(電気系)社員が乗っていまして、側面を見たら「試運転」表示でした。品川駅線路切換工事の関係です。
ちなみに、この後で反対側の下り線には営業運転の特急「スーパービュー踊り子3号」が到着し客扱い。これも品川駅線路切換工事に伴う変更かと思いましたが、もともとそうなっていました。
Re: 品川駅線路切換に伴うもろもろ(24日)その2 (返信1)
おれ2930 2013/11/29(金)05:42:23 No.extra-20131124181853.1
【1】
試9852M 試運転 国府津→東京
オオ185・5+10=15B/← C2 + A1
Canon EOS5D + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131124-07:22/東海道旅客線 大磯駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約133KB,800×600pix,Jpeg85%)
【3】
試9756M 試運転 小田原→品川
コツ215・10B/NL1
Canon EOS5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=160)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約326KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131124-08:50/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅
【4】
試9754M 試運転 新鶴見信→品川
オオ251・10B/RE3
Canon EOS5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=160)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131124-09:28/品鶴線 武蔵小杉駅



品川駅線路切換に伴うもろもろ(24日)その3
おれ2931 2013/11/24(日)18:21:40 No.20131124182044
続きです。
【1】
武蔵小杉にて、上りの横須賀線電車E217系ですが、この日は新宿行きでの運転です。
通常、E217系では(成田空港行き「エアポート成田」を除き)正面右上の路線名表示が「横須賀線−総武線」を掲出していますが、この新宿発着便では「普通」表示になっていました。朝に大崎で写した 8507M は「普通」ではなかったようですが....。
【2】
大船で見られた215系NL1編成が再び姿を見せました。品川では14番線に到着したとの情報を得ています。
【3】
最後は新子安。武蔵小杉駅から南武線の向河原駅まで歩いて、川崎経由で現地入り。
コツE233系3000番台車、E01編成とE51編成の15両編成で、フルカラーLEDの表示が全く見えませんが「試運転」表示を掲出しています。列車番号表示は「9855M」と読めました。
Re: 品川駅線路切換に伴うもろもろ(24日)その3 (返信1)
おれ2931 2013/11/29(金)05:43:16 No.extra-20131124182044.1
【1】
8858M 普通 逗子→新宿
クラE217・11+4=15B/Y-144 + Y-33 →
Canon EOS5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=160)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131124-09:35/品鶴線 武蔵小杉駅
【2】
試9756M 試運転 小田原→品川
コツ215・10B/NL1
Canon EOS5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=160)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131124-09:42/品鶴線 武蔵小杉駅
【3】
試9855M 試運転 東京→横浜
コツE233-3000・10+5=15B/← E1 + E51
Canon EOS5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=160)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,190mm/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131124-10:28/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)




ニイ485・6B(K1)内原展示の返却回送ほか
おれ2932 2013/11/24(日)18:40:16 No.20131124183904
23日に常磐線の内原電留線を会場にして開催された「みと鉄道ふれあいまつり」に国鉄特急色の485系が展示され、ニイ485系K1編成が起用されました。
展示があるということは、送り込み回送と返却回送があるワケで、本件についてはイベント翌日となる24日に返却回送が設定されていました。
【1】
常磐線を南下する国鉄特急色の485系K1編成。さすがにイベント展示時のステッカー式ヘッドマーク貼付のままの姿、というサプライズは無く「回送」文字幕を掲出しています。撮影地は光線の向きで選んで北小金にしましたが、線間の黄色い柵が目障りの感あり。
【2】
北小金で撮影してすぐ、代々木上原方面へ向かう緩行上り電車に乗れたので、新松戸〜南浦和を武蔵野線乗車でかろうじて先回りできました。
勝田から新潟へ向かうとなると考えられるルートは、1)常磐線を南下して上野折り返し高崎線〜上越線、2)常磐線を南下して三河島から田端操に抜けて東北貨物線〜高崎線〜上越線、3)常磐線を南下して北小金から短絡線で武蔵野線に進出し大宮操に出て高崎線〜上越線、4)友部から水戸線で小山から両毛線に抜けて新前橋で進行方向を変えて上越線、とまぁ4つくらいルートが選択できそうですけれど、今回は1)でした。
ということで、北浦和のホーム端から東北下りを撮影。
【3】
ところ変わって群馬県。八木原〜渋川で狙うか、ここ渋川の大正橋裏側で狙うか、迷いましたが前者の場合低い太陽高度でどれだけ関越道のカゲが落ちてくるか予想できなくて、後者にしました。
【4】
これをすっかり忘れていました。水上から高崎に向かう「SLみなかみ」8736レ 。485系を撮ってすぐ場所を移動しました。残念ながら「進行方向の前側に回って」という高度な移動技は持ち合わせていないので後ウチ。
Re: ニイ485・6B(K1)内原展示の返却回送ほか (返信1)
おれ2932 2013/11/29(金)05:45:03 No.extra-20131124183904.1
【1】
回9428M 回送 勝田→上野
ニイ485・6B/K1
Canon EOS5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131124-12:52/常磐快速線(常磐緩行線) 北小金駅
【2】
回9771M 回送 上野→越後石山
ニイ485・6B/K1
Canon EOS5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131124-13:44/東北旅客線(京浜東北線) 浦和〜さいたま新都心(北浦和駅)
【3】
回9771M 回送 上野→越後石山
ニイ485・6B/K1
Canon EOS5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.2(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131124-16:17/上越線 渋川〜敷島
【4】
8736レ 快速「SLみなかみ」水上→上野
12系座席客車・6B + D51 498 →
Canon EOS5D + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f3.2(+2/3),1/800sec,Tv,MF,35mm/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131124-16:19/上越線 渋川〜敷島



団臨[西1107]トタ189系M52ほか
おれ2933 2013/11/25(月)12:41:10 No.20131125124008
土曜が仕事だったので月曜休み。ネタに乏しい月曜日ですが、青梅線から横須賀線へ直通の団臨が設定されたというので、往路のみ狙いました。
【1】
中野から青梅直通電車で現地入り。慌ただしくセッティング。やって来たのはM52編成。なぜか「特急」文字幕を掲出しています。
【2】
この団臨は小作にも停車して客扱いがあります。側面の電照幕と後の電照幕は「団体」文字幕でした。
これ撮った後、後続の上り列車に乗って立川で南武線に乗り換えて、川崎で乗り換えて鶴見の手前、鶴見川橋りょうにて2回目を撮ろうと行程を組んでいたのですが、川崎での2分乗換ができなくて鶴見の現地に間に合わず、見る鉄状態。
【3】
ところ変わって尾久駅。ホームから見えるところ(というか真ん前)に24系寝台客車が留置されています。
(上野方)オロハネ24 501 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14(大宮方)
Re: 団臨[西1107]トタ189系M52ほか (返信1)
おれ2933 2013/11/29(金)05:46:05 No.extra-20131125124008.1
【1】
9540M 団臨[西1107]青梅→(立川,鶴見)鎌倉
トタ189・6B/M52
Canon EOS5D + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,420mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131125-08:50/青梅線 小作駅
【2】
9540M 団臨[西1107]青梅→(立川,鶴見)鎌倉
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/160sec,P/約167KB,720×960pix,Jpeg90%
20131125-08:51/青梅線 小作駅
【3】
-
オロハネ24 501 オハ25 503 オハネ25 231 オハネ25 229 オハネ25 238 オハネフ25 14
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約234KB,960×720pix,Jpeg90%
20131125-11:44/東北旅客線 尾久駅



651-1000(7B)試運転(11/25)
おれ2934 2013/11/25(月)15:20:27 No.20131125145724
※11/25 14:10 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
11月前半に実施された試運転。今週再開したようです。
【1】
井野に到着する651系1000番台車7両編成の試運転。
【2】
特急型車両ですが井野にも停車する各駅停車のダイヤでした。
【3】
先回りして岡部の本庄方。先頭LED表示は「試運転」かと思いきやJRマークでした。このJRマーク、ちょっと左右バランスが悪いような....。
この後、岡部の中線に入線して後続の湘南新宿ラインE231系を待避しました。
Re: 651-1000(7B)試運転(11/25) (返信1)
おれ2934 2013/11/29(金)05:47:38 No.extra-20131125145724.1
【1】
試9796M 試運転 新前橋→熊谷
オオ651-1000・7B
Canon EOS5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131124-13:39/上越線 井野駅
【2】
試9796M 試運転 新前橋→熊谷
オオ651-1000・7B
Canon EOS5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/20sec,Tv,1shot,70mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131124-13:40/上越線 井野駅
【3】
試9796M 試運転 新前橋→熊谷
オオ651-1000・7B
Canon EOS5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131124-14:33/高崎線 本庄〜岡部駅



信越本線(11/27)その1
おれ2935 2013/11/27(水)15:12:24 No.20131127151116
妙高までトンボ返りです。
【1】
牟礼〜古間の戸草集落付近を行くナノ485系「彩(いろどり)」。穏やかに晴れて好天につき、ここの光線は良くありません。
前面は「試運転」文字表示のようです。
【2】
妙高高原〜関山にて信越本線を下るナノ485系「彩(いろどり)」です。小野沢踏切に向けて下り勾配で左方向に進んでいきます。
【3】
今度は関山の北側。直江津方からE491系「East i_E」が南下してきました。13時過ぎということで側面は逆光になってしまったようです。
Re: 信越本線(11/27)その1 (返信1)
おれ2935 2013/11/29(金)05:53:25 No.extra-20131127151116.1
【1】
試9333M 試運転 長野→上沼垂
ナノ485・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon EOS5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約358KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131127-12:22/信越本線 牟礼〜古間
【2】
試9333M 試運転 長野→上沼垂
ナノ485・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon EOS5D + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131127-12:54/信越本線 妙高高原〜関山
【3】
試9334M 試運転 新潟(直江津)→長野
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131127-13:09/信越本線 二本木〜関山




信越本線(11/27)その2
おれ2936 2013/11/27(水)20:06:41 No.20131127200529
※11/27 15:13 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
続きです。
【1】
関山でE491系と行き違いになったナノ485系「彩(いろどり)」。
【2】
関山から黒姫に移動してきました。信越本線を南下するE491系。昼前と異なりこの時間帯は薄く雲がかかって好都合。
【3】
もう一度北上して、関山〜二本木に行きました。
太陽は正面やや右に位置しますが、雲がかかってド逆光にはなりません。
列車は115系3両編成を2本つないだ 351M 直江津行き。
【4】
ラストは上りの長野行き 3326M「妙高6号」長野行きです。N102編成でした。
Re: 信越本線(11/27)その2 (返信2)
おれ2936 2013/11/29(金)05:54:32 No.extra-20131127200529.2
【1】
試9333M 試運転 長野→上沼垂
ナノ485・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon EOS5D + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131127-13:13/信越本線 関山〜二本木
【2】
試9334M 試運転 新潟(直江津)→長野
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS5D + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,102mm/約266KB,700×1050pix,Jpeg90%
20131127-13:45/信越本線 黒姫〜古間
【3】
351M 普通 長野→直江津
ナノ115・3+3=6B
Canon EOS5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131127-15:21/信越本線 関山〜二本木
【4】
3326M 普通「妙高6号」直江津→長野
ナノ189・6B/N102
Canon EOS5D + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131127-15:31/信越本線 関山〜二本木
Re: 信越本線(11/27)その2 (返信3)
臨臨くらぶ管理人 2013/11/29(金)05:57:13 No.extra-20131127200529.3
雑報
1.11/17 22時頃から11/18 11時頃まで、掲示板にアクセスできなかったと思われる事象が発生していました。
こちらも参照してください。http://tootoo.to/
2.11/22 15時頃より掲示板へのアクセスが非常に多くなっています。原因は不明です。
3.【予告】ネットワーク設備のメンテナンスのため、11/30 7時頃より2時間程度、ネットワーク切断が発生する可能性があるとの通知を受けました。
以上、お知らせいたします。
便宜上、最新の投稿にブラ下げます




雨降り新潟県内(11/30)帯織・佐々木
おれ2937 2013/11/30(土)20:18:19 No.20131130201724
東京から朝イチの上越新幹線に乗って新潟県入り。大清水トンネルを抜けて越後湯沢は晴れ間あり。浦佐は薄曇り。長岡、燕三条は曇から弱い雨。
【1】
ちょっと傾き補正しました。この日は国鉄特急色K1編成の充当。特急「北越2号」金沢行き。
【2】
こちらは金沢からの特急「北越1号」。R21編成の充当でした。直前になって雨がパラパラと降り出しました。
この後、信越本線から一気に白新線へ移動。
【3】
西新発田〜佐々木にて、新潟に向かう特急「いなほ6号」です。3000番台車で、編成番号は確認し損なったのですが、撮った画像をみるとR25編成のようです。
雨は止んでいました。
【4】
佐々木駅の新発田側から新潟側に移動してきました。EF81 404 けん引の下り貨物列車です。
Re: 雨降り新潟県内(11/30)帯織・佐々木 (返信1)
おれ2937 2013/12/2(月)06:15:17 No.extra-20131130201724.1
【1】
1052M 特急「北越2号」新潟→金沢
ニイ485・6B/K1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,28mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131130-08:36/信越本線 帯織〜見附
【2】
1051M 特急「北越1号」金沢→新潟
ニイ485-3000・6B/R21
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131130-09:39/信越本線 見附〜帯織
【3】
2006M 特急「いなほ6号」酒田→新潟
ニイ485-3000・6B/R25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131130-10:46/白新線 西新発田〜佐々木
【4】
851レ 高速貨 新潟貨物ターミナル→酒田
〜 EF81 404 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約177KB,960×720pix,Jpeg90%
20131130-11:02/白新線 黒山〜佐々木



雨降り新潟県内(11/30)羽越本線
おれ2938 2013/11/30(土)20:19:32 No.20131130201856
この日はほぼ移動日で、途中で何箇所か立ち寄りながら秋田市内まで北上しました。
【1】
三面川の鉄橋を渡る特急「いなほ8号」新潟行きです。E653系1000番台車の7両編成で運転されている列車です。この折り返し7号も撮りたいところですが、以前に白新線の佐々木で撮っていますし、この時期の交流区間は基本的に日没後。それは諦めて日没が遅くなる時期を待つか、同車が充当される臨時便を狙うことにするか....。
【2】
勝木〜府屋にて秋田行きの特急「いなほ5号」。ここは海バックで撮れる「お立ち台」ですが、この日は曇か雨の天気だったので他に撮影者なし。
この日に見た特急列車で唯一のT編成でした。
【3】
山形県内は一気に抜けてしまって、こちらは小砂川〜上浜。酒田始発ではなく羽後本荘始発で運転されている臨時快速「きらきらうえつ」新潟行きです。
この後、雨足が強くなったり、かと思うと雲の切れ間から夕日が現れて虹をつくったりと、変わりやすい天気。
Re: 雨降り新潟県内(11/30)羽越本線 (返信1)
おれ2938 2013/12/2(月)06:16:12 No.extra-20131130201856.1
【1】
2008M 特急「いなほ8号」秋田→新潟
ニイE653-1000・7B/U-102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,102mm/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131130-12:05/羽越本線 間島〜村上
【2】
2005M 特急「いなほ5号」新潟→秋田
ニイ485・6B/T15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20131130-13:48/羽越本線 勝木〜鼠ヶ関
【3】
8872M 快速「きらきらうえつ」羽後本荘(象潟)→新潟
ニイ485-700・4B/「きらきらうえつ」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/80sec,Tv,MF,70mm/約181KB,700×1050pix,Jpeg90%
20131130-15:31/羽越本線 上浜〜小砂川
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月