2014年2月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼




黒磯試運転(02/01)その1
おれ2998 2014/2/1(土)19:44:04 No.20140201194251
2月になりました。寒い時期の筈ですが、この日は比較的暖かでした。
いわきキハ100ポケモンを撮りに行く行程案もあったのですが、撮影場所をどこにしたら良いのか分からないため断念。
昨晩は飲み過ぎでしたが、この日の朝は起きられました。少しのんびり出発。上野から尾久に寄って編成両数を確認。
【1】
川口です。いつもの通り逆光です。まぁ、機関車は茶釜ではないので....。
ちょっとピン甘。
【2】
川口から京浜東北線で大宮に出て、湘南新宿ラインの下り快速に乗っていくと、いつの間にか黒磯試運転の往路を追い越します。(車内では寝ていたので、どこで追い越したのか見ていなかったのです。)
宇キ宮の1つ手前、雀宮にて迎え撃つことに。
【3】
後ウチです。
オロハネ24 501 オハネ25 238 オハネ25 231 オハネ25 229 オハ25 503 オハネフ25 13 + EF81 98 → という編成。編成後部は....あまり色気ないですね。
【4】
黒磯駅に寄ったら、昔懐かしいサボが大量に飾られていました。飾られて....というよりはオブジェ化しているような気もします。
最初、見た時はレプリカかと思いましたが、左右両端のところのヤツレ具合を見ると本物のようです。それにしても何故こんな大量に....。
Re: 黒磯試運転(02/01)その1 (返信1)
おれ2998 2014/2/6(木)07:56:06 No.extra-20140201194251.1
【1】
試9501レ 試運転 尾久→黒磯
← EF81 98 + オハネフ25 13 オハ25 503 オハネ25 229 オハネ25 231 オハネ25 238 オロハネ24 501
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140201-10:32/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
試9501レ 試運転 尾久→黒磯
オロハネ24 501 オハネ25 238 オハネ25 231 オハネ25 229 オハ25 503 オハネフ25 13 + EF81 98 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140201-12:18/東北本線 雀宮駅
【3】
試9501レ 試運転 尾久→黒磯
オロハネ24 501 オハネ25 238 オハネ25 231 オハネ25 229 オハ25 503 オハネフ25 13 + EF81 98 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,P/約253KB,960×720pix,Jpeg90%
20140201-12:18/東北本線 雀宮駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約9204KB,600×800pix,Jpeg90%)





黒磯試運転(02/01)その2
おれ2999 2014/2/1(土)19:46:09 No.20140201194519
続きです。
定番の蒲須坂で思いも寄らぬ拾いもの。
【1】
往路の撮影者が比較的少なかったので、復路も激パじゃなかろうとタカをくくっていましたが、まぁまぁの人出でした。
比較的暖かいので、待つ間は苦になりません。
【2】
黒磯試運転の復路の数分後にコレがやって来ました。
黒磯から蒲須坂へ上り列車で移動する際、途中で見慣れぬ2両編成とすれ違ったので、もしや?と思ったら折り返してきたのがソレでした。
過日、甲種輸送で宇キ宮入りしていた烏山線用の EV-E301系。
この日は両パン上げて試運転。
【3】
最後は黒磯試運転の最終場面。上野に到着間近です。
Re: (返信1)
おれ2999 2014/2/1(土)19:59:36 No.extra-20140201194519.1
埼京線の沿線が賑やかになってきたので、帰宅途中にちょっと様子を見てきました。
【4】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/205hae-1602k_akabane2.JPG
赤羽駅に停車中の上り各駅停車の新宿行き 1602K 。残り少なくなってきた埼京線205系のハエ22編成です。
【5】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/205hae-1703f_ikebukuro2.JPG
新宿行きの折り返しは快速電車。ハエ22編成のヘッドマーク絵柄は前後で異なっています。
そのうち、西武新宿線の人身事故の影響で、ホームが混み出してきそうだったので、この日は早々に退散。
Re: 黒磯試運転(02/01)その2 (返信2)
おれ2999 2014/2/6(木)07:57:30 No.extra-20140201194519.2
【1】
試9502レ 試運転 黒磯→上野
オハネフ25 13 オハ25 503 オハネ25 229 オハネ25 231 オハネ25 238 オロハネ24 501 + EF81 98 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140201-14:44/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
試9304M 試運転 黒磯→小金井
EV-E301・2B/V1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140201-14:50/東北本線 片岡〜蒲須坂
【3】
試9502レ 試運転 黒磯→上野
オハネフ25 13 オハ25 503 オハネ25 229 オハネ25 231 オハネ25 238 オロハネ24 501 + EF81 98 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm/約365KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140201-16:45/東北旅客線(京浜東北線) 上野駅(鶯谷駅)
【4】
1602K 各駅停車 大宮→新宿
ハエ205・10B/ハエ22
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/13sec,P/約199KB,960×720pix,Jpeg90%
20140201-17:18/赤羽線 赤羽駅
【5】
1703F 快速 新宿→川越
ハエ205・10B/ハエ22
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/8sec,P/約166KB,720×960pix,Jpeg90%
20140201-17:47/赤羽線 赤羽駅






E233系6000番台車 横浜線展示その1
おれ3000キリ番get〜 2014/2/2(日)11:08:36 No.20140202110658
イベント詳細はコチラ↓
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/tabitetsu/common/pdf/201401/140128_01.pdf
H002編成が前後にヘッドマーク付きで充当されました。
【1】
送り込み回送を狙いに根岸線の関内へ。10両だとキツそうです。916C 南浦和行きです。
【2】
そして本命が進来....が、しかし運悪く下り列車(横浜線から直通の大船行き205系)にカブられ。
【3】
関内から続行電車を乗り継いで小机駅に行ってみれば、中線にH002編成は停車中。既に何やらアヤしい表示とか出しまくっています。
【4】
こちらは八王子方の先頭車。水色のヘッドマークが付いています。小机駅の構造上、中線に停車中の電車を編成前から下りホームより撮るのは不能。
【5】
H002編成の駅スタンプステッカーは八王子駅でした。
【6】
こちらは東神奈川方の先頭車。黄緑色のヘッドマークが付いています。
Re: E233系6000番台車 横浜線展示その1 (返信1)
おれ3000 2014/2/6(木)07:58:46 No.extra-20140202110658.1
【1】
916C 各駅停車 磯子→南浦和
ウラE233-1000・10B/ウラ112
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140202-09:44/根岸線 関内駅
【2】
回9991M 回送 大船→(東神奈川)町田
クラE233-6000・8B/H002
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140202-09:54/根岸線 関内駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約145KB,960×720pix,Jpeg90%)
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約176KB,720×960pix,Jpeg90%)
【5】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約107KB,960×720pix,Jpeg90%)
【6】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約182KB,720×960pix,Jpeg90%)




E233系6000番台車 横浜線展示その2
おれ3001 2014/2/2(日)19:38:03 No.20140202193656
続きです。小机から成瀬に先回りしました。
【1】
薄く雲がかかりますが、上り列車は概ね良好な光線の向きです。
列車は 1140K が成瀬を出発してきたところ。
約1時間前には現地入りしたのですが、意外に撮影地はどこも混んでいたような印象でした。
【2】
本命は下り列車ですので、下り列車にカメラを向けます。逆光になるので、薄く雲がかかる程度が好都合だったりします。
列車は八王子行きの快速電車 1203K 。
横浜線205系も最後は埼京線のように、さよならヘッドマークでも付けたりするんでしょうか。
【3】
ややゆっくりと、小机展示(公開イベント)から町田展示(公開イベント)へと移動のH002編成が来ました。公開展示中はアヤシい表示など掲出していましたが、移動中は無難に?「回送」表示となっています。
【4】
後ウチです。傾き補正しました。
Re: E233系6000番台車 横浜線展示その2 (返信1)
おれ3001 2014/2/6(木)08:00:00 No.extra-20140202193656.1
【1】
1140K 各駅停車 八王子→東神奈川
クラ205・8B/H21
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/1000sec,P/約241KB,960×720pix,Jpeg85%
20140202-11:50/横浜線 成瀬〜長津田
【2】
1203K 快速 桜木町→八王子
クラ205・8B/H12
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約230KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140202-12:29/横浜線 長津田〜成瀬
【3】
回9991K 回送 大船(東神奈川)→町田
クラE233-6000・8B/H002
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約250KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140202-12:39/横浜線 長津田〜成瀬
【4】
回9991K 回送 大船(東神奈川)→町田
クラE233-6000・8B/H002
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約228KB,720×960pix,Jpeg85%
20140202-12:39/横浜線 長津田〜成瀬







E233系6000番台車 横浜線展示その3
おれ3002 2014/2/2(日)19:42:14 No.20140202193901
続きです。成瀬から町田に移動し公開イベント展示状況を見て、返却回送を長津田と石川町で狙って帰宅。
【1】
横浜線の町田駅は島式ホーム2面4線の規模で、日中は下り快速が下り各駅停車を追い越す緩急接続を行うので、必然的にE233系の公開イベント展示は上り副本線(上り中線)で行われました。
行先表示は「[快速]町田」を表示していましたが、他に「団体」などの表示も見られました。
【2】
側面の「[快速]町田」表示。
どうしたことか、主催者側が想定していたよりも多くの見物客が押し寄せたようで、車内もなかなかの混み具合。
【2-1】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/20140202_machida1.JPG
2月2日に横浜線E233系の公開イベントが行われることは前月から公表されていましたが、サプライズだったのは、AKB48チーム神奈川の結成とのコラボ。
http://akb48taimuzu.livedoor.biz/archives/36725279.html
さすがに小机と町田に本人たちが来るようなことまではありませんでした。それでなくても町田駅全体がイベントで人が多かったのです。
等身大POPも製作されて、町田駅ではみどりの窓口前に並べられていました。左端は町田駅の駅長さん。そんなに恐縮していなくても....。
(町田は神奈川ではないよね、などと野暮なつっこみはしない方向で。)
【2-2】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/20140202_kozukue.jpg
こんなポスターも張り出されています。(ちなみに小机駅)
参考までに、良くある質問はコチラ↓。
http://jreast.okbiz.okwave.jp/EokpControl?&tid=10621&event=FE0006
【3】
E233系の返却回送を狙いに長津田へ移動。ホーム幅が広く、8両停止範囲より八王子方は広くなっているのは好都合。
205系も何コマか撮っておきました。
東神奈川行き 1412K 。
【4】
今度は黄緑色のヘッドマークが先頭になって、展示E233系H002編成が南下してきました。往路の列番表示は「9991K」でしたが復路は「9592K」で、あまり一貫性というか統一性がないような....??
【5】
最後は根岸線。あまりシンクロしていないな....。○| ̄|_
石川町を通過するE233系。。
Re: E233系6000番台車 横浜線展示その3 (返信1)
おれ3001 2014/2/6(木)08:01:09 No.extra-20140202193901.1
【1】
回9592K 回送 町田→大船
クラE233-6000・8B/H002
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約230KB,960×720pix,Jpeg90%
20140202-13:04/横浜線 長津田〜成瀬
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約131KB,960×720pix,Jpeg90%)
【2-1】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約236KB,960×720pix,Jpeg90%)
【2-2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約191KB,960×720pix,Jpeg90%)
【3】
1412K 各駅停車 八王子→東神奈川
クラ205・8B/H19
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140202-15:11/横浜線 長津田駅
【4】
回9592K 回送 町田→大船
クラE233-6000・8B/H002
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/250sec,Tv,AI Servo,300mm/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140202-15:27/横浜線 長津田駅
【5】
回9592K 回送 町田→大船
クラE233-6000・8B/H002
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/25sec,P/約164KB,960×720pix,Jpeg90%
20140202-16:13/根岸線 石川町駅



E233-6000試運転(02/07)その1
おれ3003 2014/2/9(日)19:30:56 No.20140209193002
土曜日が夜勤のため、この金曜は休み。品川から京急に乗って、まずは神武寺へ。
【1】
神武寺の上りホームから裏側を見てみれば、こんな光景。
総合車両製作所から逗子への車両搬出入は、在日米軍基地内を通過しないと実現しません。
【2】
この日のお目当ては横浜線用E233系6000番台車のH018編成。架線が無いところに置かれている電車というのもヘンな感じがします。
【3】
駅の外に出て線路沿いの道を歩いて行くとフェンス越しにH018編成が見られます。何やら逗子への移送の準備が始まった様子ですが、時間が無いので逗子駅まで徒歩で移動し引き上げ。
Re: E233-6000試運転(02/07)その1 (返信1)
おれ3003 2014/2/11(火)07:33:42 No.extra-20140209193002.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約384KB,800×1200pix,Jpeg85%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約177KB,960×720pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約278KB,960×720pix,Jpeg90%)





E233-6000試運転(02/07)その2
おれ3004 2014/2/9(日)19:32:46 No.20140209193134
H018編成は後で見に行くとして、大船駅へH016編成を見に行きました。逗子行き 1015S が出発していくと、試運転表示のH016編成が大船駅9番線に据付となります。
【1】
横須賀線の上り本線をくぐってH016編成が現れました。×1.4のテレコンバータ付き300mmレンズの手持ちは辛いです....。
【2】
引きつけて連写。
【3】
大船から東海道線で上って横浜まで先回り。桜木町始発の横浜線快速電車で下っていきました。
ここは八王子みなみ野。下りホーム発車案内に怪しい表示。
【3-1】
八王子みなみ野駅で見つけた掲示。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/20140207_hachioujiminamino2.JPG
E233系では6扉車が無いので、H28編成を除く205系に連結されている6扉車で座席収納をとり止めるとのこと。2月17日から。
【4】
試運転表示でH016編成が北上してきました。
この後、折り返しを某所で狙うも順光ながら、まさかの下り列車にカブられ撃沈。
Re: E233-6000試運転(02/07)その2 (返信1)
おれ3004 2014/2/11(火)07:34:41 No.extra-20140209193134.1
【1】
試9920M 試運転 大船→(東神奈川)八王子
クラE233-6000・8B/H016
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約300KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140207-11:49/横須賀線(根岸線) 大船駅
【2】
試9920M 試運転 大船→(東神奈川)八王子
クラE233-6000・8B/H016
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,420mm/約217KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140207-11:50/横須賀線(根岸線) 大船駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約137KB,800×600pix,Jpeg90%)
【3-1】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約179KB,600×800pix,Jpeg90%)
【4】
試9291K 試運転 大船(東神奈川)→八王子
クラE233-6000・8B/H016
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140207-13:22/横浜線 八王子みなみ野駅





E233-6000試運転(02/07)その3
おれ3005 2014/2/9(日)19:34:31 No.20140209193339
続きです。
【1】
横浜線を各駅停車で南下していくと、町田にて上りE233系6000番台車を追い越しました。下り中線には下り各駅停車(八王子行き 1333K)が快速の通過待ちのため入線して並びました。
【2】
ところ変わって本郷台。電留線には朝に見たH018編成が試運転表示で停車中。逗子から自走して試運転で本郷台まで来たもので、ここで折り返し大船に戻って入区します。
左はH016編成。
【3】
本郷台で折り返してきたH018編成が大船に入線します。右カーブを曲がりつつ曲線分岐器をわたって9番線へ。
【4】
参考までに連写した4コマ後。画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233-6000kura-s9721m_oofuna6.JPG
見かけ上のカーブがきついので、135mmでは少し焦点距離が短かったような感じ。
【4-1】
ということでトリミングしたものを参考までに。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233-6000kura-s9721m_oofuna6a.JPG
Re: E233-6000試運転(02/07)その3 (返信1)
おれ3005 2014/2/11(火)07:35:33 No.extra-20140209193339.1
【1】
1333K 各駅停車 東神奈川→八王子
クラ205・8B/H18
試9390K 試運転 八王子→(東神奈川)大船
クラE233-6000・8B/H016
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/60sec,P/約222KB,960×720pix,Jpeg90%
20140207-14:10/横浜線 町田駅
【2】
試9721M 試運転 本郷台→大船
クラE233-6000・8B/H018
試9941M 試運転 八王子(東神奈川)→大船
クラE233-6000・8B/H016
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約282KB,960×720pix,Jpeg90%
20140207-15:16/根岸線 本郷台駅
【3】
試9721M 試運転 本郷台→大船
クラE233-6000・8B/H018
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,135mm/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140207-15:39/根岸線 大船駅
【4】
試9721M 試運転 本郷台→大船
クラE233-6000・8B/H018
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,135mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140207-15:39/根岸線 大船駅
【4-1】
撮影データ略
(Canon EOS-1Ds3 約199KB,1050×700pix,Jpeg90%)




黒磯試運転2(02/10)その1
おれ3006 2014/2/10(月)19:23:02 No.20140210192202
土曜が夜勤だった関係で月曜休み。ちなみに非番の日曜は部屋でゴロゴロ寝て飲んで過ごしていました。
朝の下り宇都宮線で栃木県北部へ出撃。
【1】
宇都宮に着いたら、何やら見慣れない青い編成が....よくよく見たらPトップこと EF65 501 がけん引するSL伴走車オヤ12 1 でした。盛岡に C58 239 が配給された際に使用されたもので、返却回送のようです。しかし何故こんな時間に??
【2】
宇キ宮から、岡本〜宝積寺の駅間に移動してきました。ここなら下り列車が側面順光になります。
まずは試し撃ち、ということで下り黒磯行き211系の 1541M です。タイミングちょっと早かったかも。
大宮で埼京線205系が600番台車化改造されているらしいのですが、これが増えてくると211系もこの界隈で見られなくなるのかも。
【3】
10時前に、お目当ての「ACCUM」こと EV-E301系が来ました。この時はパンタグラフを上昇しています。
【4】
撮影地から路線バスに乗って宝積寺に移動し、片岡まで下り電車で北上し、いわくつき?撮影地に向かいます。この時間だと上り列車の進行右側に陽が当たります。
列車は211系、黒磯から宇都宮に向かう 1542M 。
Re: 黒磯試運転2(02/10)その1 (返信1)
おれ3006 2014/2/11(火)07:36:25 No.extra-20140210192202.1
【1】
回9102レ 回送 盛岡→(大宮,田端操)高崎
オヤ12 1 + EF65 501 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約258KB,960×720pix,Jpeg90%
20140210-08:45/東北本線 宇キ宮駅
【2】
1541M 普通 宇キ宮→黒磯
タカ211・5B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140210-09:42/東北本線 岡本〜宝積寺
【3】
試9301M 試運転 小金井→黒磯
ヤマEV-E301・2B/V1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,59mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140210-09:48/東北本線 岡本〜宝積寺
【4】
1541M 普通 宇キ宮→黒磯
タカ211・5B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,AI Servo,200mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140210-11:04/東北本線 岡本〜宝積寺




黒磯試運転2(02/10)その2
おれ3007 2014/2/10(月)19:24:55 No.20140210192338
続きです。午前中は日照があって、日なたは比較的過ごし易かったです。
【1】
黒磯に向かった EV-E301系が折り返してきました。今度はパンタグラフを降ろしています。少しゆっくり目に上って行きました。
【2】
片岡から宝積寺に移動。この日は尾久からの黒磯試運転も運転されていました。機関車は EF81 80 。24系25形客車は6両つながっています。
基本的に逆光。
【3】
ちょっと写り込みあって見づらいですが、宝積寺駅および他の駅にも「ACCUM」運転開始を告知する案内が貼られていました。
まだ3月号時刻表は発売されていませんが、3往復の列車に同車が充当される運用となっているようです。まぁ、時刻表が発売されれば列車番号で同車の充当かどうかは分かりますけれどね。
【4】
ところ変わって宇キ宮。電留線には205系600番台車がひなたぼっこしていますが、10番線終点方にはひっそりとEV-E301系が停まっています。
Re: 黒磯試運転2(02/10)その2 (返信1)
おれ3007 2014/2/11(火)07:37:18 No.extra-20140210192338.1
【1】
試9302M 試運転 黒磯→宇キ宮
ヤマEV-E301・2B/V1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140210-11:13/東北本線 岡本〜宝積寺
【2】
試9501レ 試運転 尾久→黒磯
24系25形寝台客車・6B + EF81 80 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140210-12:39/東北本線 宝積寺駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約107KB,600×800pix,Jpeg80%)
【4】
試9303M 試運転 宇キ宮→黒磯
ヤマEV-E301・2B/V1
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,P/約304KB,960×720pix,Jpeg90%
20140210-13:02/東北本線 宇キ宮駅




黒磯試運転2(02/10)その3
おれ3008 2014/2/10(月)19:27:23 No.20140210192534
続きです。
【1】
宇キ宮駅10番線終点方に停車中の EV-E301系。これから午後の試運転に向けて待機中といったところです。
【2】
甲種輸送の逗子では近くで見られなかったEV-E301系。前頭部下半分をアップで。緑と黒のボーダーが独特です。
【3】
先回りして蒲須坂駅。乗ってきた下り普通列車の後追いで、試運転の EV-E301系が北上していきます。通過するような速度でホームに進入してきましたが、一旦、停まって発車していきました。
逆光です。
【4】
蒲須坂お立ち台に移動してきました。天気予報では午後になって曇るようなコトを言っていたようなのですが、十分な日照がありました。
撮影地には約1時間前に到着してセッティング。
上り黒磯行き普通列車の 205系600番台車 などを撮ってアングル確認。
Re: 黒磯試運転2(02/10)その3 (返信1)
おれ3008 2014/2/11(火)07:38:07 No.extra-20140210192534.1
【1】
試9303M 試運転 宇キ宮→黒磯
ヤマEV-E301・2B/V1
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約202KB,720×960pix,Jpeg90%
20140210-13:03/東北本線 宇キ宮駅
【2】
試9303M 試運転 宇キ宮→黒磯
ヤマEV-E301・2B/V1
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約220KB,960×720pix,Jpeg90%
20140210-13:04/東北本線 宇キ宮駅
【3】
試9303M 試運転 宇キ宮→黒磯
ヤマEV-E301・2B/V1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/160sec,Tv,MF,135mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140210-13:32/東北本線 蒲須坂駅
【4】
1556M 普通 黒磯→宇キ宮
ヤマ205-600・4B/Y9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140210-14:39/東北本線 片岡〜蒲須坂




黒磯試運転2(02/10)その4
おれ3009 2014/2/10(月)19:29:13 No.20140210192806
続きです。
【1】
黒磯試運転の EF81 と 24系25形寝台客車が南下してきました。
撮影者は数人規模。まぁ平日ですからねぇ。
【2】
長いレンズに付け替えて、EV-E301系を狙います。前回ここで撮った時はパンタグラフ上昇でしたが、この時は下がっていました。
試運転表示で南下していきます。
【3】
蒲須坂で撮って、蒲須坂駅から上りの宇キ宮行き普通列車に乗ると宇キ宮で 試運転EV-E301系に追いついたので、更に南下して先回り。自治医大のホーム端から正面気味に狙いましたが、ちょっと光線は微妙。
【4】
番外編は大宮。ハエ28編成にヘッドマークが付け替わっていました。少々遅れての大宮到着。川越行き 1655F 。
Re: 黒磯試運転2(02/10)その4 (返信1)
おれ3009 2014/2/11(火)07:38:57 No.extra-20140210192806.1
【1】
試9501レ 試運転 尾久→黒磯
24系25形寝台客車・6B + EF81 80 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,175mm/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140210-14:43/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
試9303M 試運転 宇キ宮→黒磯
ヤマEV-E301・2B/V1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,420mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140210-14:51/東北本線 片岡〜蒲須坂
【3】
試9303M 試運転 宇キ宮→黒磯
ヤマEV-E301・2B/V1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,420mm/約180KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140210-14:51/東北本線 自治医大駅
【4】
1655F 快速 新木場→川越
ハエ205・10B/ハエ28
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/25sec,P/約190KB,960×720pix,Jpeg90%
20140210-17:18/川越線 大宮駅



キハ100ポケモン総武本線その1
おれ3010 2014/2/11(火)08:06:17 No.20140211080525
9,8,11日に運転の総武本線「ポケモントレイン」。8日は大雪で運転取りやめとなった模様。
11日は朝から荒天となりつつあるものの、なんとか運転するような気配。
【1】
朝6時前。DE10 1751 が銚子に到着。なぜか単機で来ました。キハ100は..????
【2】
7時過ぎになって、どこに留置されていたかキハ100ポケモンが構内入換で動きました。銚子の朝は小雨。だんだん風が吹いてきました。構内を横切る歩道橋の上から撮影。
【3】
5番線に据え付けられたキハ100ポケモンの回送列車。隣は255系です。
Re: キハ100ポケモン総武本線その1 (返信1)
おれ3010 2014/2/11(火)22:22:20 No.extra-20140211080525.1
【1】
配9375レ 配給 幕張→銚子
← DE10 1751
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.2( 0.0),1/50sec,Tv,AI Servo,50mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140211-05:48/総武本線 銚子駅
【2】
(厳密には回送列車に仕立てる前の構内移動ですが、整理の都合上、回送列車の括りで整理。)
回9332D 回送(団臨[千255]) 銚子→成東
キハ100-3 キハ100-1
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/80sec,P/約251KB,720×960pix,Jpeg90%
20140211-07:02/総武本線 銚子駅
【3】
回9332D 回送(団臨[千255]) 銚子→成東
キハ100-3 キハ100-1
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約286KB,720×960pix,Jpeg90%
20140211-07:03/総武本線 銚子駅



キハ100ポケモン総武本線その2
おれ3011 2014/2/11(火)15:58:12 No.20140211155511
※02/11 08:08に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
続きです。
【1】
銚子で並んだキハ100ポケモン、留置の255系、佐原成田経由の千葉行き 436M 209系2100番台。
【2】
広角で構えると銚子電鉄と4並びになります。
..
..
で、今は銚子にて足止め食らっています。
銚子 07:20 発の千葉行きに乗って、キハ100ポケモン回送より先行して成東まで移動する予定だったのですが、
千葉行きは 08:09発の成東止めに変更となる模様。
成東以遠は雪で列車が止まっているみたいです。南酒々井でポイント不転換という情報もあるようです。
キハ100ポケモン回送は、07:30 に銚子を出て成東に向かう予定でしたが、8時過ぎになっても銚子にて停まっています。
なんだか風が強くなってきたので、それで運転見合わせになりやしないかと心配。
【3】
結局、遅れ回送キハ100ポケモンより先行した上り普通列車に乗って横芝にて下車。ここで後続の遅れ回送を待つことに。
予定時刻より45分くらい遅れて、成東への編成送り込みが来ました。雨ではなく雪が舞っています。
Re: キハ100ポケモン総武本線その2 (返信1)
おれ3011 2014/2/11(火)22:23:14 No.extra-20140211155511.1
【1】
時刻は 07:12 頃。銚子駅の駅舎側=1番線ホームから見ていると、キハ100ポケモンは4番線に留置されている255系に隠れてしまって、動きが見えません。
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約253KB,960×720pix,Jpeg90%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約262KB,960×720pix,Jpeg90%)
【3】
回9332D 回送(団臨[千255]) 銚子→成東
← キハ100-3 キハ100-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140211-09:15/総武本線 横芝駅




キハ100ポケモン総武本線その3
おれ3012 2014/2/11(火)18:06:34 No.20140211180442
横芝付近で撮ってから飯岡付近へ移動。
鉄道以外も撮るという地元のカメラマン氏の御厚意により、横芝の終点方、飯岡〜倉橋の築堤の2箇所、連れて行ってもらいました。(大変ありがとうございました。)
【1】
成東行き回送を駅の終点方で撮ったので、折り返しを駅の起点方で狙う策に。2つめの踏切まで行くと、背景に大型小売店の建物が入りますけれども、下草が少なく好都合。
しかし待てども待てども成東からのキハ100ポケモンは来ない....踏切の脇に居るので何か来れば分かるのですけれども....予定より2時間弱も遅れて成東から旭行きが来ました。
【2】
横芝では乗降がある筈と踏んで終点方へ移動。宮川の橋りょう脇の堤防で待つとすぐ踏切が鳴って来ました。ここは撮影者が数人規模でした。
【3】
八日市場、旭の市街地を抜けて、飯岡〜倉橋の築堤へ移動。
ここは海側も山側も下草が少なく好撮影地です。曇天なので基本的にどちら側から狙ってもOKなのですが、最初は架線柱の建つ側を考慮して山側から狙ったものの、ポケモントレインのキハ100は車長が短く2両でも架線2スパンを抜ける見込みなので、海側に立ち位置を変更。
やがて銚子から上り 5360M がゆっくりとやって来ました。成東まで普通列車、成東から特急しおさい東京行きになります。E257系500番台車の5両編成。
【4】
5360M がゆっくりと進来してきたので、風規制でもかかっているのかとタカをくくっていたら、この下り列車は以外にもカッ飛んできました。
旭にて団体客が入れ替わり、旭から銚子に向かうキハ100ポケモン 9335D です。
Re: キハ100ポケモン総武本線その3 (返信1)
おれ3012 2014/2/11(火)22:24:01 No.extra-20140211180442.1
【1】
9333D 団臨[千255]成東→旭
キハ100-3 キハ100-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140211-11:12/総武本線 松尾〜横芝
【2】
9333D 団臨[千255]成東→旭
キハ100-3 キハ100-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/160sec,Tv,MF,100mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140211-11:17/総武本線 横芝〜飯倉
【3】
5360M 普通(「しおさい10号」) 銚子→成東(東京)
マリE257-500・5B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/160sec,Tv,MF,100mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140211-12:23/総武本線 倉橋〜飯岡
【4】
9335D 団臨[千255]旭→銚子
キハ100-3 キハ100-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140211-12:28/総武本線 飯岡〜倉橋




キハ100ポケモン総武本線その4
おれ3013 2014/2/11(火)18:08:50 No.20140211180715
飯岡駅まで親切なカメラマン氏に送ってもらって、ここから電車で移動。朝のうちのダイヤ乱れ影響は残るものの運休は無いようです。
【1】
銚子に向かったキハ100ポケモンは折り返し銚子から旭まで1往復の団臨となります。
ここ松岸では幾らか停車時間があるようなので、終点方の踏切にてまず1発。
どうでもいいですが、松岸はホームが3番線までありますが、駅舎に面した片面が3番線、このキハ100ポケモン旭行きが着発するのは1番線となっています。
【2】
遅れていたキハ100ポケモンも、この旭行きが松岸を出発する時点で本来の時刻にまで概ね回復してきました。
午後は曇の天気のはずですが、天気予報が当たらずまだ小雨です。
【3】
松岸で撮った後は上り列車で追いかけキハ100ポケモン列車が折り返す旭まで行って様子を見てきます。
一旦、改札を出たのですが、こぢんまりした駅なので外から狙うポイントは無かったような....。
3番線に停車中のキハ100ポケモン列車の銚子行き 9337D 。
【4】
旭駅の電光式駅名標とキハ100ポケモン。。
Re: キハ100ポケモン総武本線その4 (返信1)
おれ3013 2014/2/11(火)22:25:34 No.extra-20140211180715.1
【1】
9336D 団臨[千256]銚子→旭
キハ100-1 キハ100-3 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140211-13:18/総武本線 松岸駅
【2】
9336D 団臨[千256]銚子→旭
キハ100-1 キハ100-3 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140211-13:31/総武本線 松岸駅
【3】
9337D 団臨[千256]旭→銚子
キハ100-3 キハ100-1 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/60sec,P/約256KB,960×720pix,Jpeg90%
20140211-14:02/総武本線 旭駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約132KB,720×960pix,Jpeg90%)
本文で「。」が一個余分。



キハ100ポケモン総武本線その5
おれ3014 2014/2/11(火)18:11:53 No.20140211180930
続きです。
【1】
旭駅で折り返しのキハ100ポケモンは3番線。2番線に下り銚子行き普通列車が入線して来ました。これに乗って猿田に移動します。
【2】
猿田神社参道が総武本線と交差するところに古いレンガ造りのトンネルがあります。183系終焉の頃に知ったポイントで、今回は2両編成なので好都合。
でもタイミングはもう少し早くても良かったかな。
銚子に向けてラストスパートのキハ100ポケモン 9337D 。
【3】
猿田で停車時間があるので、撮影ポイントから駅まで移動しました。
銚子方面でポケモン列車が走ると聞いた初めての時、てっきり機関車けん引で走るかと思ったら、こうして気動車列車として走るというので驚かされたものです。
Re: キハ100ポケモン総武本線その5 (返信1)
おれ3014 2014/2/11(火)22:26:22 No.extra-20140211180930.1
【1】
351M 普通 千葉→銚子
マリ209-2100・6B/C617
9337D 団臨[千256]旭→銚子
キハ100-3 キハ100-1 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約216KB,960×720pix,Jpeg90%
20140211-14:13/総武本線 旭駅
【2】
9337D 団臨[千256]旭→銚子
キハ100-3 キハ100-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,200mm/約265KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140211-14:39/総武本線 倉橋〜猿田
【3】
9337D 団臨[千256]旭→銚子
キハ100-3 キハ100-1 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/125sec,P/約305KB,960×720pix,Jpeg90%
20140211-14:44/総武本線 倉橋〜猿田



キハ100ポケモン総武本線その6
おれ3015 2014/2/11(火)18:13:56 No.20140211181231
最後です。
猿だから引き上げて遅い昼食を銚子駅前の若松食堂で摂りましたが、久しぶりに訪れたのに店のイケメンの旦那が覚えていてくれてちょっとびっくり。
【1】
猿田駅にて。駅名標と銚子に向かうキハ100ポケモン。
【2】
猿田駅にて行き違いの上り列車が来ました。千葉行き 364M です。
【3】
銚子でのイベントを終えて、DE10 1751 けん引で発車を待つキハ100ポケモン。ある意味この日の銚子での最後のイベントかも。17:41 に5番線から発車していきました。
この時にホームでの見送り撮影者、10名以上の規模。
Re: キハ100ポケモン総武本線その6 (返信1)
おれ3015 2014/2/12(水)06:05:21 No.extra-20140211181231.1
まず誤変換を訂正
誤:猿だから
正:猿田から
..
..
【1】
9337D 団臨[千256]旭→銚子
キハ100-3 キハ100-1 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約313KB,960×720pix,Jpeg90%
20140211-14:47/総武本線 猿田駅
【2】
9337D 団臨[千256]旭→銚子
キハ100-3 キハ100-1 →
364M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・6B/C617
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140211-14:53/総武本線 猿田駅
【3】
配9374レ 配給 銚子→幕張
キハ100-1 キハ100-3 + DE10 1751 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.2( 0.0),1sec,P/約228KB,960×720pix,Jpeg90%
20140211-17:41/総武本線 銚子駅



上越線配給2(02/14)その1
おれ3016 2014/2/14(金)14:47:52 No.20140214144656
リターンマッチの謎夜勤があったので、金曜日は非番。
朝に中野へ帰宅して支度してからラッシュ後に出撃。長岡あたりで宿泊して翌日につなげる行程でも良さそうですが、明日の新潟県内は「雪まるけ」らしいので、今日は日帰りです。
上越線を行く配給ネタが二つありました。
【1】
朝から降雪となった関東地方。ここは上越線では無く高崎線ですけれど....青森485系3000番台車のモハ1ユニットが郡山に入場のため、秋田、新津、田端操経由で、EF81 136(双頭連結器装備)けん引で南下してきました。
この後、深追いしたいのですが別ネタあるため、ここ宮原で1発撮っただけ。
【2】
埼京線205系ハエ22編成が、高崎から EF64 1030(双頭連結器装備)けん引で上越線を北上します。
高崎もやはり雪。
2番線から高崎行きE231系が引き上げた直後のタイミングで撮影。
【3】
ロクヨン1030とハエ22編成の連結面。
ちなみに、このハエ22編成は営業運転時と組成が変わっており、クハ205-141 モハ205-380 モハ204-380 モハ205-381 モハ204-381 サハ204-37 モハ205-382 モハ204-382 サハ204-45 クハ204-141 + EF64 1030 → でした。
Re: 上越線配給2(02/14)その1 (返信1)
おれ3016 2014/2/27(木)06:24:21 No.extra-20140214144656.1
【1】
配8724レ 配給 青森(新津)→(田端操)郡山
モハ484-3000 モハ485-3000 + EF81 136 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140214-10:05/高崎線 宮原駅
【2】
配9793レ 配給 高崎→新津
クハ205-141 モハ205-380 モハ204-380 モハ205-381 モハ204-381 サハ204-37 モハ205-382 モハ204-382 サハ204-45 クハ204-141 + EF64 1030 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約289KB,960×720pix,Jpeg90%
20140214-11:12/上越線 高崎駅
【3】
配9793レ 配給 高崎→新津
クハ205-141 モハ205-380 モハ204-380 モハ205-381 モハ204-381 サハ204-37 モハ205-382 モハ204-382 サハ204-45 クハ204-141 + EF64 1030 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約289KB,720×960pix,Jpeg90%
20140214-11:13/上越線 高崎駅



上越線配給2(02/14)その2
おれ3017 2014/2/14(金)14:49:09 No.20140214144824
続きです。
【1】
高崎駅の中線から発車していく205系の配給列車。今までも運転された通り海外輸出のため新津へ向かうようです。
【2】
ところ変わって新潟県内。北堀之内の陸橋で205系の配給を狙いました。
いつもより雪は少なめ(駅に居た地元の方 談)とのことで、道路の路面中央は雪がとけて濡れている状況でしたが、天気予報に反して細かい乾いた雪が降っていて視界やや不良。
205系電車の帯が何色かハッキリしないと何線の電車だったのか分からなくなる危険性?があります。
【3】
後ウチです。真っ白ですね....。
ちなみに陸橋の上は雪が積もっていて自動車の乗り入れは不能。歩いて行くと先人が歩いていって踏み固められた跡があるので、スノーブーツのみでの雪上歩行にて撮影地に到達できます。
Re: 上越線配給2(02/14)その2 (返信1)
おれ3017 2014/2/27(木)06:25:23 No.extra-20140214144824.1
【1】
配9793レ 配給 高崎→新津
クハ205-141 モハ205-380 モハ204-380 モハ205-381 モハ204-381 サハ204-37 モハ205-382 モハ204-382 サハ204-45 クハ204-141 + EF64 1030 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約304KB,960×720pix,Jpeg90%
20140214-11:18/上越線 高崎駅
【2】
配9793レ 配給 高崎→新津
クハ205-141 モハ205-380 モハ204-380 モハ205-381 モハ204-381 サハ204-37 モハ205-382 モハ204-382 サハ204-45 クハ204-141 + EF64 1030 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約151KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140214-13:35/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【3】
配9793レ 配給 高崎→新津
クハ205-141 モハ205-380 モハ204-380 モハ205-381 モハ204-381 サハ204-37 モハ205-382 モハ204-382 サハ204-45 クハ204-141 + EF64 1030 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1000sec,P/約103KB,960×720pix,Jpeg90%
20140214-13:35/上越線 越後堀之内〜北堀之内




雪景色埼京線(02/15)その1
おれ3018 2014/2/16(日)06:19:29 No.20140216061816
15日の土曜日は臨時特急「ほくほく十日町雪祭り」他を撮りに行くつもりでしたが、前日からの大雪で上越線も高崎線も運転見合わせ。
天気が落ち着いた頃を見計らって埼京線に出撃。
【1】
昼前の時点で、埼京線は川越線とりんかい線との直通運転を中止しており、快速運転も無く、新宿ないし大崎から大宮までで各駅停車が折り返し運転を行っている状態。
まずは北与野で上り列車を狙いました。大宮が始発の各駅停車 1102K 新宿行き。ハエ109編成です。
【2】
下り列車も狙いました。おそらく新宿始発?の各駅停車 1157K 大宮行き。ハエ131編成です。
ヘッドマーク付き205系ハエ28編成、全然見つかりません。大宮〜川越の折り返し運用にも充当されていないようですし、はて?
【3】
とりあえず10分ヘッドくらいで各駅停車が上下とも運転されているのですが、運転されていない列車もあるようで運が悪いと20分待ちということもあるようです。
北与野駅にて。
徐々にダイヤ回復の方向らしく、12:35 には上り快速電車(1286F)が上って行きました。
【4】
もしや?と思い、大崎に出向いてみれば、ヘッドマーク付き205系ハエ28編成が見つかりました。りんかい線の線内運用に就く新木場行き 1380T 。
Re: 雪景色埼京線(02/15)その1 (返信1)
おれ3018 2014/2/27(木)06:26:24 No.extra-20140216061816.1
【1】
1102K 各駅停車 大宮→新宿
ハエE233-7000・10B/ハエ109
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1600sec,Tv/約169KB,960×720pix,Jpeg90%
20140215-11:50/埼京線 北与野駅
【2】
1157K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ131
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140215-12:28/埼京線 北与野駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約98.3KB,800×600pix,Jpeg80%)
【4】
1380T 各駅停車 大崎→新木場
ハエ205・10B/ハエ28
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/125sec,P/約212KB,960×720pix,Jpeg90%
20140215-13:38/大崎支線 大崎駅



雪景色埼京線(02/15)その2
おれ3019 2014/2/16(日)06:21:11 No.20140216062020
続きです。15時台には一時的に天気は回復しましたが、夕方頃にパラリと雨が降りました。
【1】
快速川越行き表示で大崎に到着する新木場始発の205系ハエ28編成。列番表示が「81」なので、1481F 川越行き快速のようですが、実際には赤羽行きでした。
【2】
赤羽行きということは、赤羽で折り返しなので(まぁ当然のことですが....。)赤羽駅の6番線ホームより、中線から上り7番線ホーム据付の様子が狙えるはず。が、しかし湘南新宿ラインが終日運休ということで赤羽駅では5,6番線ホームを封鎖しており撮影不能。京浜東北線で東十条に移動し、環七陸橋から折り返し赤羽始発を狙うこととします。運良く間に合いました。
赤羽始発の新宿行き 1542K のはずですが、なぜか新木場行きに行先変更されていました。
【3】
ハエ28編成が新木場行きなら折り返して17時頃には池袋に現れるはず、と踏んで池袋大橋の歩道橋で構えていたのですが、そのハエ28編成は新木場から折り返し大崎行きになったようで、結局、17時過ぎまで待っても池袋にはハエ28編成は来なかったのでした。
ということで、これは16時過ぎの 1659K 大宮行き。ハエ109編成です。
Re: 雪景色埼京線(02/15)その2 (返信1)
おれ3019 2014/2/27(木)06:27:10 No.extra-20140216062020.1
【1】
1481F 快速 新木場→赤羽
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140215-14:30/大崎支線 大崎駅
【2】
1542K 各駅停車 赤羽→新木場
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約242KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140215-15:27/赤羽線 赤羽〜十条
【3】
1659K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ109
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/125sec,Tv,MF,100mm/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140215-16:13/赤羽線 池袋駅




横浜線E233系営業運転開始その1
おれ3020 2014/2/16(日)18:09:25 No.20140216180831
※02/16 09:17 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
横浜線の前日は列車運休、当日朝も橋本でちょっとしたトラブルありましたが、この16日からE233系が営業運転開始です。
残念ながら東神奈川駅での主発セレモニーは中止となります。
【1】
東神奈川の電留線で待機するヘッドマーク付きH001編成。
【2】
縦位置で。隣は205系H22編成。2枚とも角度補正してあります。
【3】
小机駅の中線にヘッドマーク付きH001編成が進入。東神奈川の電留線に留置されていたものですが、一旦は東神奈川のホームに据え付けられてから回送で小机まで下ったもので、中線で折り返し回送で東神奈川に向かい、ここで折り返し 10:11 発の橋本行き各駅停車になります。
素直に電留線から出区、ホーム据付で橋本行きにならなかったのは、いろいろと事情があるのでしょう。
【4】
このH001編成、駅スタンプの絵柄は東神奈川駅のものでした。
Re: 横浜線E233系営業運転開始その1 (返信1)
おれ3020 2014/2/27(木)06:28:01 No.extra-20140216180831.1
【1】
-
クラ205・8B/H22
クラE233-6000・8B/H001
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9(+1/3),1/500sec,P/約295KB,960×720pix,Jpeg90%
20140216-08:33/京浜東北線 東神奈川駅
【2】
-
クラ205・8B/H22
クラE233-6000・8B/H001
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9(+1/3),1/400sec,P/約269KB,720×960pix,Jpeg90%
20140216-08:34/京浜東北線 東神奈川駅
【3】
回9903K 回送 東神奈川→小机
クラE233-6000・8B/H001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-09:37/横浜線 小机駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約119KB,720×960pix,Jpeg90%)





横浜線E233系営業運転開始その2
おれ3021 2014/2/16(日)21:39:51 No.20140216213823
小机から中山、長津田に移動してきました。まだ雪は残っていました。
【1】
中山駅のホーム先端で撮るのは後にとっておいて、まずは逆光の下り列車を駅の起点方にある踏切の先にて狙います。
まずは205系の 1005K 。土休日ダイヤで下り2本目の快速電車であり、桜木町始発の八王子行きです。H11編成でした。
【2】
10時半頃になって、E233系の下り1本目が来ました。東神奈川での出発セレモニーは中止されましたが、予定通りE233系が充当された下り橋本行き各駅停車 1003K です。
フルカラーLEDがマトモに写り込みました。
【3】
長津田に移動してきました。この時間は上りを良い光線で写せます。
八王子始発の東神奈川行き 1030K 。205系のH5編成ですが、屋根上に積雪があります。(中央線の列車はもっと大量で大変なことになっていましたけれど。)
【4】
橋本 10:44 始発の 1022K 桜木町行きに、E233系が充当され南下してきました。H016編成で、H001編成とは別の絵柄のヘッドマークを掲出しています。
【5】
1022K の20分後に、橋本で 1003K から折り返してきた 1102K が南下してきました。桜木町行き各駅停車です。
だんだん前面に陽が当たらなくなってくるので撮影場所を移動。
Re: 横浜線E233系営業運転開始その2 (返信1)
おれ3021 2014/2/27(木)06:28:50 No.extra-20140216213823.1
【1】
1005K 快速 桜木町→八王子
クラ205・8B/H11
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,420mm/約165KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-10:23/横浜線 鴨居〜中山
【2】
1003K 各駅停車 東神奈川→橋本
クラE233-6000・8B/H001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,420mm/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-10:30/横浜線 鴨居〜中山
【3】
1030K 各駅停車 八王子→東神奈川
クラ205・8B/H5
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,AI Servo,300mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-10:52/横浜線 長津田駅
【4】
1022K 各駅停車 橋本→桜木町
クラE233-6000・8B/H016
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,AI Servo,300mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-11:04/横浜線 長津田駅
【5】
1102K 各駅停車 橋本→桜木町
クラE233-6000・8B/H001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,AI Servo,300mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-11:27/横浜線 長津田駅





横浜線E233系営業運転開始その3
おれ3022 2014/2/16(日)21:42:09 No.20140216214032
成瀬から少し戻ったところの撮影地に移動してきました。ここで下りと上りを狙います。ちょっと風が吹くようになってきました。風規制がかかってダイヤが乱れやしないかと心配になりました。
【1】
205系のH17編成、1151K です。桜木町が始発の八王子行き各駅停車。
【2】
横浜線快速電車でE233系の初充当列車がコレでした。1022K 桜木町行きが折り返してきた 1123K 八王子行きです。
【3】
205系のH19編成、1113K です。東神奈川が始発の橋本行き各駅停車。
【4】
205系のH18編成、1139K です。桜木町が始発の八王子行き各駅停車です。ここまでは 39運用 はこのH18編成が充当されていましたが、折り返し八王子場面で入れ替わりがあったようで、1338K はE233系充当になりました。
【5】
予定時刻より10分以上遅れて 1203K が来ました。1102K の折り返しで桜木町が始発の八王子行き快速、E233系のH001編成です。
Re: 横浜線E233系営業運転開始その3 (返信1)
おれ3022 2014/2/27(木)06:29:34 No.extra-20140216214032.1
【1】
1151K 各駅停車 桜木町→八王子
クラ205・8B/H17
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,420mm/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-12:06/横浜線 長津田〜成瀬
【2】
1123K 快速 桜木町→八王子
クラE233-6000・8B/H016
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,420mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-12:10/横浜線 長津田〜成瀬
【3】
1113K 各駅停車 東神奈川→橋本
クラ205・8B/H19
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/640sec,Tv,MF,420mm/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-12:17/横浜線 長津田〜成瀬
【4】
1139K 各駅停車 桜木町→八王子
クラ205・8B/H18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-12:25/横浜線 長津田〜成瀬
【5】
1203K 快速 桜木町→八王子
クラE233-6000・8B/H016
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f5.6(+2/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-12:40/横浜線 長津田〜成瀬



横浜線E233系営業運転開始その4
おれ3023 2014/2/16(日)21:43:35 No.20140216214249
E233系が2本とも八王子に向かったので、場所を小移動して順光になる上り列車を狙います。
この日はE233系がメインでしたが、E233系の投入に伴って205系は順次運用を離脱していくはずなので、205系もマメに撮っておきます。
【1】
数分の遅れで上り 1232K が来ました。八王子始発の東神奈川行き各駅停車で、205系のH8編成です。屋根上の雪はすっかりなくなっています。
【2】
やはり数分の遅れで 1210K が南下していきます。八王子始発の桜木町行き快速で、中山では先行の 1232K を追い越すダイヤとなっています。205系のH15編成。
【3】
少し遅れは回復して2分くらいの遅延か?
橋本始発の桜木町行き各駅停車 1212K です。205系のH19編成でした。
Re: 横浜線E233系営業運転開始その4 (返信1)
おれ3023 2014/2/27(木)06:30:19 No.extra-20140216214249.1
【1】
1232K 各駅停車 八王子→東神奈川
クラ205・8B/H18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-12:56/横浜線 成瀬〜長津田
【2】
1210K 快速 八王子→桜木町
クラ205・8B/H15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-13:00/横浜線 成瀬〜長津田
【3】
1212K 快速 橋本→桜木町
クラ205・8B/H19
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-13:04/横浜線 成瀬〜長津田



横浜線E233系営業運転開始その5 引用
おれ3024 2014/2/16(日)21:45:28 No.20140216214411
続きです。
【1】
八王子行き 1123K が東神奈川行き各駅停車で折り返してきました。E233系の H016編成です。
【2】
運用変更で 03運用はE233系H001編成から、この205系H18編成の充当になりました。八王子始発の東神奈川行き各駅停車 1302K です。
【3】
1302K を追って 1338K が南下してきました。E233系のH001編成で、八王子始発の桜木町行き快速です。
下り205系に編成後部をカブられました....が、まぁいいや。
Re: 横浜線E233系営業運転開始その5 (返信1)
おれ3024 2014/2/27(木)06:31:01 No.extra-20140216214411.1
【1】
1222K 各駅停車 八王子→東神奈川
クラE233-6000・8B/H016
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-13:10/横浜線 成瀬〜長津田
【2】
1302K 各駅停車 八王子→東神奈川
クラ205・8B/H18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-13:34/横浜線 成瀬〜長津田
【3】
1338K 快速 八王子→桜木町
クラE233-6000・8B/H001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-13:36/横浜線 成瀬〜長津田




横浜線E233系営業運転開始その6
おれ3025 2014/2/16(日)21:47:52 No.20140216214611
E233系が2編成とも上って行ってしまったので、場所を中山に移します。朝のウチは撮影者で混んでいたホーム先端も数人規模まで縮小していました。
【1】
1123K が東神奈川から橋本行き各駅停車で折り返してきました。E233系のH016編成です。
【2】
中山に停車中のところ後部を狙います。シャッター速度が速いとフルカラーLEDは写り込みが良くないですね。
【3】
もう1本のE233系(H001編成)は桜木町折り返しなので、H016編成とは下ってくる時間差が30分くらいあります。陽の向きも変わってきたので、中山駅から徒歩で中山〜十日市場の駅間に移動して撮影地を探します。
下草の少ない築堤を以前からマークしておいたので、やや広角で狙う策に。
桜木町が始発の八王子行き各駅停車 1439K です。
【4】
H016編成は橋本行きで下っていったので、中山で少し待ってから狙って、横浜線を南下していくこととします。
終点方のホーム端、ポールが2本視界にあったので重なる場所を選んで位置決め。橋本から桜木町に向かう各駅停車 1422K です。
Re: 横浜線E233系営業運転開始その6 (返信1)
おれ3025 2014/2/27(木)06:31:43 No.extra-20140216214611.1
訂正【1】
誤:1123K が東神奈川から橋本行き各駅停車で折り返してきました。
正:1222K が東神奈川から橋本行き各駅停車で折り返してきました。
..
..
【1】
1323K 各駅停車 東神奈川→橋本
クラE233-6000・8B/H016
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-14:08/横浜線 中山駅
【2】
1323K 各駅停車 東神奈川→橋本
クラE233-6000・8B/H016
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約165KB,720×960pix,Jpeg90%
20140216-14:09/横浜線 中山駅
【3】
1439K 各駅停車 桜木町→八王子
クラE233-6000・8B/H001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-14:38/横浜線 中山〜十日市場
【4】
1422K 各駅停車 橋本→桜木町
クラE233-6000・8B/H016
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-15:10/横浜線 中山駅



横浜線E233系営業運転開始その7
おれ3026 2014/2/16(日)21:49:40 No.20140216214833
これでこの日最後です。桜木町で少し時間があったので、駅の外に出て遅い昼食を摂りました。
【1】
きつい左カーブ勾配を下って横浜駅4番線にE233系が入線します。桜木町始発の 1523K で、1422K からの折り返しです。
八王子行き快速でH016編成。シャッター速度を遅くしたので行先表示フルカラーLEDの写り込みは良好。
【2】
1439K が八王子で折り返して 1538K となり各駅停車で横浜線を南下。桜木町の中線に到着します。300mmレンズでまっ正面から狙いました。E233系のH001編成。
【3】
桜木町駅の中線に折り返し停車中のE233系H001編成。八王子行き各駅停車になります。駅名標と一緒に。
Re: 横浜線E233系営業運転開始その7 (返信1)
おれ3026 2014/2/27(木)06:32:26 No.extra-20140216214833.1
【1】
1523K 快速 桜木町→八王子
クラE233-6000・8B/H016
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/125sec,Tv,MF,135mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140216-15:43/根岸線(東海道旅客線) 横浜駅
【2】
1538K 各駅停車 八王子→桜木町
クラE233-6000・8B/H001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約173KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140216-16:22/根岸線 桜木町駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約193KB,720×960pix,Jpeg90%)




団臨[千202]189系M52「ぐるっと北総号」1
おれ3027 2014/2/22(土)22:33:10 No.20140222223129
千葉支社設定の団臨としてトタ189系6両編成を使用した「ぐるっと北総号」が22日に運転されました。
団臨運用というと今や185系が主役の座にあるような感がありますが、今回の団臨[千202]は国鉄特急色189系M52編成が充当されました。
銚子方の先頭のみステッカー式のヘッドマークを掲出。
【1】
列車は往路の銚子行きが成東経由、復路は成田経由での運転で、ところどころ比較的長い停車時間が設けられ、時にはその際に列車番号も変えられていました。
一発目は両国から佐倉まで。四街道〜物井を行く 9335M です。
【2】
佐倉は16分停車で、列車番号は 9335M から 9337M に変わりました。
二発目は佐倉〜南酒々井にて。この時期に下草の少ない撮影地は重宝します。
【3】
この「ぐるっと北総号」の往路は列車番号不変のまま成東で32分停車。その間に先回りして三発目は成東〜松尾にて。
ようやくこの時間になって日ざしが復活。
【4】
成東から下っていった往路の「ぐるっと北総号」は 9337M として八日市場までの運転。八日市場では84分の停車時間相当がありますが、ここは単線区間なので、(1)まず八日市場から回送にして旭まで下り回送。(2)旭で折り返し回送のまま八日市場を通り越して横芝まで上り回送。(3)横芝で折り返し八日市場まで下り回送。(4)八日市場から営業運転となって銚子へ下り。と、手の込んだ運転となっています。
これは上記(2)で横芝に到着間近の 回9346M 。
団臨[千202]189系M52「ぐるっと北総号」1 (返信1)
おれ3027 2014/2/27(木)06:33:30 No.extra-20140222223129.1
【1】
9335M 団臨[千202]両国→(佐倉,八日市場)銚子
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140222-08:43/総武本線 四街道〜物井
【2】
9337M 団臨[千202]両国(佐倉)→(八日市場)銚子
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140222-09:06/総武本線 佐倉〜南酒々井
【3】
9337M 団臨[千202]両国(佐倉)→(八日市場)銚子
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140222-10:20/総武本線 佐倉〜南酒々井
【4】
回9346M 回送(団臨[千202]) 旭→横芝
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,28mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140222-11:46/総武本線 飯倉〜横芝




団臨[千202]189系M52「ぐるっと北総号」2
おれ3028 2014/2/22(土)22:35:12 No.20140222223400
銚子行きを見届けてから深追いをせず銚子には寄らずに成田線(佐松線)で復路の「ぐるっと北総号」を狙います。
どうしたことか往路の銚子行きでは前面にヘッドマーク付きでしたが、折り返しは前面が「団体」文字幕でヘッドマークなし。
【1】
横芝から八日市場と旭の各市街地を迂回して飯岡の築堤まで、なんとかして移動してきました。
ちょっとレンズの焦点が短かったような感じです。飯岡〜猿田を行く 9349M 。
【2】
ここから復路です。
笹川の手前にて。ヘッドマークは「団体」文字幕を掲出して佐原に向かう 9444M 。
【3】
9444M は笹川にて15分停車があるので、佐原まで先回り。佐原に到着する 9444M です。
【4】
9444M から 9446M に列車番号が変わる佐原では60分停車があります。ということで定番?の重田踏切へ先回り。下草が少なく光線の向きも良好。
ここは撮影者さすがに多めで、列車が進来する前にお巡りさんも様子を見に来ましたが特に混乱はなし。
団臨[千202]189系M52「ぐるっと北総号」2 (返信1)
おれ3028 2014/2/27(木)06:34:24 No.extra-20140222223400.1
【1】
9349M 団臨[千202]両国(佐倉,八日市場)→銚子
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140222-12:20/総武本線 飯岡〜倉橋
【2】
9444M 団臨[千202]銚子→(佐原)両国
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140222-13:37/総武本線 下総橘〜笹川
【3】
9444M 団臨[千202]銚子→(佐原)両国
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140222-14:19/成田線(佐松線) 香取〜佐原
【4】
9446M 団臨[千202]銚子(佐原)→両国
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,MF,150mm/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140222-15:27/成田線(佐松線) 大戸〜下総神崎




団臨[千202]189系M52「ぐるっと北総号」3
おれ3029 2014/2/22(土)22:37:06 No.20140222223553
続きです。
【1】
重田踏切にて。別カメラにてやや広角気味に狙いました。
【2】
成田で25分停車の後、両国に向かう 9446M 。ここも良い光線です。惜しむべくは復路に絵入りヘッドマークが無いこと。
この後は深追いしませんでした。佐倉〜物井にて。亀崎踏切。
【3】
亀崎踏切に残留。
E259系12両編成の特急「成田エクスプレス36号」が来ました。
【4】
最後は成東からの上り普通列車 1366M 千葉行き。209系2100番台車8両編成です。
この後、上りの鹿島貨物を狙おうと佐倉の終点方へ場所移動したのですが、夕方にかけて道路に自動車の交通量が多く間に合いませんでした。
団臨[千202]189系M52「ぐるっと北総号」3 (返信1)
おれ3029 2014/2/27(木)06:35:20 No.extra-20140222223553.1
【1】
9446M 団臨[千202]銚子(佐原)→両国
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.5,1/1250sec,M/約209KB,960×720pix,Jpeg90%
20140222-15:27/成田線(佐松線) 大戸〜下総神崎
【2】
9446M 団臨[千202]銚子(佐原)→両国
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,70mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140222-16:35/総武本線 佐倉〜物井
【3】
2036M 特急「成田エクスプレス36号」成田空港→大船,新宿
クラE259・6+6=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,70mm/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140222-16:44/総武本線 佐倉〜物井
【4】
1366M 普通 成東→千葉
マリ209-2100・4+4=8B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,70mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140222-16:47/総武本線 佐倉〜物井



横浜線205系(H3)配給その1
おれ3030 2014/2/27(木)06:19:25 No.20140227061817
EF64 1031 けん引で、横浜線205系H3編成8両が配給輸送されました。
クハ204-63 サハ204-103 モハ204-186 モハ205-186 サハ205-123 モハ204-185 モハ205-185 クハ205-63 + EF64 1031 →
中央線を下って長野へ向かったようで廃車のためと推察されています。
【1】
根岸線、高島線経由かと思いきや、東海道旅客線経由で来ました。
横浜の東海道上り本線に到着します。
【2】
後ウチです。比較的ゆっくりと進入〜停止し、10分以上停車していました。その間に後続の普通列車 794M は上り1番線に着発変更。
【3】
横浜駅の駅名標と。
Re: 横浜線205系(H3)配給その1 (返信1)
おれ3030 2014/2/28(金)06:08:40 No.extra-20140227061817.1
【1】
配9764レ 配給 大船→(新鶴見信,八王子)長野
クハ204-63 サハ204-103 モハ204-186 モハ205-186 サハ205-123 モハ204-185 モハ205-185 クハ205-63 + EF64 1031 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,135mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140226-10:12/東海道旅客線 横浜駅
【2】
配9764レ 配給 大船→(新鶴見信,八王子)長野
クハ204-63 サハ204-103 モハ204-186 モハ205-186 サハ205-123 モハ204-185 モハ205-185 クハ205-63 + EF64 1031 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140226-10:14/東海道旅客線 横浜駅
【3】
配9764レ 配給 大船→(新鶴見信,八王子)長野
クハ204-63 サハ204-103 モハ204-186 モハ205-186 サハ205-123 モハ204-185 モハ205-185 クハ205-63 + EF64 1031 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約278KB,960×720pix,Jpeg90%
20140226-10:20/東海道旅客線 横浜駅




横浜線205系(H3)配給その2
おれ3031 2014/2/27(木)06:21:10 No.20140227062009
横浜線で八王子に出て中央線でも狙いました。比較的暖かい日中でした。
【1】
上野原を行く横浜線205系の配給列車。駐輪場の一部が雪捨て場になっており、その関係でアングルが通常と若干異なります。
【2】
上野原から後続の普通列車で下っていくと塩山で配給列車を追い越すので、先回りして甲府にて到着〜発車を見届けます。
【3】
EF64 1031 と クハ205-63 の連結部分。
【4】
13時50分過ぎに下り本線から発車していきました。
この後は甲府から立川まで上り特急に乗りました。
Re: 横浜線205系(H3)配給その2 (返信1)
おれ3031 2014/2/28(金)06:09:32 No.extra-20140227062009.1
【1】
配9433レ 配給 大船(新鶴見信,八王子)→長野
← EF64 1031 + クハ205-63 モハ205-185 モハ204-185 サハ205-123 モハ205-186 モハ204-186 サハ204-103 クハ204-63
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,300mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140226-12:14/中央本線 上野原駅
【2】
配9433レ 配給 大船(新鶴見信,八王子)→長野
クハ204-63 サハ204-103 モハ204-186 モハ205-186 サハ205-123 モハ204-185 モハ205-185 クハ205-63 + EF64 1031 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140226-13:47/中央本線 甲府駅
【3】
配9433レ 配給 大船(新鶴見信,八王子)→長野
クハ204-63 サハ204-103 モハ204-186 モハ205-186 サハ205-123 モハ204-185 モハ205-185 クハ205-63 + EF64 1031 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/60sec,Tv,MF,75mm/約162KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140226-13:47/中央本線 甲府駅
【4】
配9433レ 配給 大船(新鶴見信,八王子)→長野
クハ204-63 サハ204-103 モハ204-186 モハ205-186 サハ205-123 モハ204-185 モハ205-185 クハ205-63 + EF64 1031 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140226-13:51/中央本線 甲府駅




651系1000番台車(4両編成)配給
おれ3032 2014/2/27(木)06:22:51 No.20140227062150
この日、郡山から大宮に向けて651系1000番台車の配給輸送も行われました。
【1】
大宮13番線に到着した配給列車。けん引機は双頭連結器を装備した EF81 141 。
【2】
EF81 141 と 651系1000番台車の連結部分。ちょうど切り離し作業中です。EF81 のパンタグラフは降下しています。
【3】
今回の651系1000番台車は元K206編成。グリーン車を含まない4両編成です。気になる車番は(上野方)クハ650-1007 モハ650-1007 モハ651-1007 クハ651-1101(高崎方)でした。
【4】
DE10 1099 が上野方に連結されて、構内入換により編成は EF81 141 を置き去りにして上野方へ引き上げていきます。
Re: 651系1000番台車(4両編成)配給 (返信1)
おれ3032 2014/2/28(金)06:10:21 No.extra-20140227062150.1
【1】
配9659レ 配給 郡山(田端操)→大宮
クハ650-1007 モハ650-1007 モハ651-1007 クハ651-1101 + EF81 141 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/80sec,P/約268KB,960×720pix,Jpeg90%
20140226-16:16/東北貨物線 大宮駅
【2】
配9659レ 配給 郡山(田端操)→大宮
クハ650-1007 モハ650-1007 モハ651-1007 クハ651-1101 + EF81 141 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/50sec,P/約158KB,960×720pix,Jpeg90%
20140226-16:17/東北貨物線 大宮駅
【3】
配9659レ 配給 郡山(田端操)→大宮
クハ650-1007 モハ650-1007 モハ651-1007 クハ651-1101 + EF81 141 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/60sec,P/約141KB,960×720pix,Jpeg90%
20140226-16:17/東北貨物線 大宮駅
【4】
-
← DE10 1099 + クハ650-1007 モハ650-1007 モハ651-1007 クハ651-1101
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.2( 0.0),0.4sec,P/約204KB,960×720pix,Jpeg90%
20140226-16:17/東北貨物線 大宮駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月