2014年06月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼






鯨波6/1朝練その1
おれ3164 2014/6/2(月)06:29:37 No.20140602062751
朝から鯨波。この時期は日の出時刻が早いのですが、だんだん気温が高くなって暑く感じるくらいに。それでも梅雨入り前なので湿度は高くなかったようです。
【1】
前日の夕刻と同じく撮影者が多かった寝台特急「トワイライトエクスプレス」。朝の鯨波は上り列車に対しド逆光なので、600mmの長い焦点にてカゲにドボンとしました。
【2】
上り普通列車は柏崎7時ちょうどの 1726M が初列車。次いで長岡始発の直江津行きは7時半頃に来ます。この日の 1324M は115系の湘南色3両編成が来ました。
【3】
午前中の鯨波は下り列車が順光ですが、朝の早いうちは低い太陽で架線柱のカゲが落ちてくるので、良好な光線となるのは7時半頃から。
前日の夕方に快速「くびき野5号」に充当されていた国鉄特急色T18編成ですが、この日は快速「くびき野1号」に充当されました。
【4】
日曜の朝ですが、貨物列車は何本か下っていきました。5時台に1本、6時台に2本。快速「くびき野1号」の続行は 4095レ なのですが、けん引機は元JR東日本所属の EF510-503 でした。

Re: 鯨波6/1朝練その1 (返信1)
おれ3164 2014/6/4(水)20:19:49 No.extra-20140602062751.1
【1】
8002レ 特急「トワイライトエクスプレス」札幌→大阪
24系寝台客車 + EF81 43 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,600mm/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-06:01/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
1324M 普通 長岡→直江津
ニイ115・3B
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/160sec,Tv/約228KB,960×720pix,Jpeg90%
20140601-07:30/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
3371M 快速「くびき野1号」新井→新潟
ニイ485・6B/T18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-07:41/信越本線 青海川〜鯨波
【4】
4095レ 高速貨 名古屋貨物ターミナル(稲沢,米原操)→新潟貨物ターミナル
〜 + EF510-503 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-07:47/信越本線 青海川〜鯨波






鯨波6/1朝練その2
おれ3165 2014/6/2(月)06:31:04 No.20140602063017
続きです。
【1】
8時前に長岡からの上り普通列車2本目が来ました。直江津行き 1326M で、この日は115系信州色の3両編成。
【2】
30分くらいして上りの貨物列車が来ました。4076レ で、赤い EF510-2 けん引。ちなみにこの日見た貨物列車、EF81は皆無でEF510だけでした。
【3】
デビューから約1ヶ月たった「越乃Shu*Kura」。あいかわらず長岡ベースでの運用で、高田始発の営業列車に向けて上りの回送列車が設定されています。
そういえば夏臨で、新潟発着の「越乃Shu*Kura」が設定されるようです。
【4】
下り貨物の 4093レ 。EF510-6 けん引です。

Re: 鯨波6/1朝練その2 (返信1)
おれ3165 2014/6/4(水)20:21:01 No.extra-20140602063017.1
【1】
1326M 普通 長岡→直江津
ニイ115・3B
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/200sec,Tv/約187KB,960×720pix,Jpeg90%
20140601-07:53/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
4076レ 高速貨 百済貨物ターミナル→(青森信)東青森
← EF510-2 + 〜
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,28mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-08:21/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
回9360D 回送(「越乃Shu*Kura」) 長岡→高田
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-08:26/信越本線 鯨波〜青海川
【4】
4093レ 高速貨 吹田貨物ターミナル(東青森)→札幌貨物ターミナル
〜 + EF510-6 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,50mm/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-08:45/信越本線 青海川〜鯨波






鯨波6/1朝練その3
おれ3166 2014/6/2(月)20:55:37 No.20140602205431
まだまだ続きです。季節はずれ?の暑さに、撮影の合間には日かげを求めて体力温存。
【1】
9時前になって下り特急の1本目、1051M 特急「北越1号」新潟行きが来ました。3000番台車の充当。
どうでもいいですが、北越号の列車番号って十の位が50台なので、末尾に"M"が無ければ貨物列車の番号みたいです。
【2】
青色115系の6両編成、二本木が始発の 1331M 長岡行きです。
【3】
こちらも青い115系。直江津行き 1332M です。この日に見た115系、湘南色(1324M)と信州色(1326M)以外はこの青いのばかりで、緑の115系は見かけませんでした。
【4】
回9360D が高田で折り返して、営業運転の長岡経由十日町行き快速「越乃Shu*Kura」として鯨波に来ました。海バックでなかなか絵になります。
コレ撮った後に場所を小移動し上り列車を待ちます。

Re: 鯨波6/1朝練その3 (返信1)
おれ3166 2014/6/4(水)20:22:03 No.extra-20140602205431.1
【1】
1051M 特急「北越1号」金沢→新潟
ニイ485-3000・6B/R22
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,50mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-08:56/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
1331M 普通 二本木→長岡
ニイ115・3+3=6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,50mm/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-09:45/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
1332M 普通 長岡→直江津
ニイ115・3B
Canon PowerShot S95/(ISO=80)f8.0( 0.0),1/160sec,Tv/約162KB,960×720pix,Jpeg90%
20140601-10:04/信越本線 鯨波〜青海川
【4】
8361D 快速「越乃Shu*Kura」十日町→(長岡)十日町
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/2500sec,Tv,MF,35mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-10:18/信越本線 青海川〜鯨波





鯨波6/1朝練その4 + 上越線
おれ3167 2014/6/2(月)20:57:21 No.20140602205626
結局のところ5時半から10時半頃まで居ました。
鯨波から県道73号と国道291号を使って長岡市川口地区へ移動。12時過ぎに移動完了する予定が道路事情が良くて30分ほど早まりました....すると、関越道の越後川口IC手前で交通規制。植樹祭のため天皇皇后陛下が長岡市街地から自動車で移動中で、これにちょうどカチあったワケです。現場の警察官の指示に従い数分待った後、規制解除で先に進んでいったら長い車列の最後部に追いついてしまい、コレについていったら国道中山交差点までノンストップで移動できました。
【1】
前日に羽越本線で見かけた485系700番台車「NO.DO.KA」ですが、この日は新潟から糸魚川まで快速「うまさぎっしり日本海縦断号」としての運転で、ここ鯨波にも姿を現しました。ちなみに糸魚川に到着後は回送として折り返し。営業運転は上り片道のみとなっています。
【2】
この日の鯨波ラストは、10時半過ぎに来る快速「くびき野3号」新潟行き。穏やかな海バックに信越本線を下るT15編成です。
【3】
ところ変わって上越線の北堀之内〜越後川口。ここで狙うのは団臨運用で上越線を北上する485系お座敷電車「華(はな)」9721M です。が、時間になっても来ない。
とりあえず続行の下り普通列車 8735M を撮っておきました。魚野川が南西に向かって流れるところを4両編成の115系が渡っていきます。

Re: 鯨波6/1朝練その4 + 上越線 (返信1)
おれ3167 2014/6/4(水)20:23:16 No.extra-20140602205626.1
【1】
9524M 快速「うまさぎっしり日本海縦断号」新潟→糸魚川
ニイ485-700・3B/「NO.DO.KA」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/2500sec,Tv,MF,35mm/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-10:23/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
3373M 快速「くびき野3号」新井→新潟
ニイ485・6B/T15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,50mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-10:34/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
8735M 普通 越後湯沢→長岡
ニイ115・4B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約347KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-12:14/上越線 北堀之内〜越後川口





飯山線6/1その1
おれ3168 2014/6/2(月)20:58:51 No.20140602205759
ここから飯山線の撮影です。
【1】
内ヶ巻付近にて。後ウチですが1両の下り普通列車 185D です。築堤の下には池がありますが、大きな鯉が放たれていました。
【2】
下条〜越後中条にて、下り 185D から折り返してきた上り 186D 戸狩野沢温泉行きです。飛渡川の鉄橋を渡るところです。高圧送電線の鉄塔があるので、コレを画角に入れないよう、やや下向きのアングル。
【3】
こちらも飛渡川の鉄橋。下り列車狙いなので後ウチになります。でもこの向きが順光になるのでしょうがないかな....。

Re: 飯山線6/1その1 (返信1)
おれ3167 2014/6/4(水)20:24:33 No.extra-20140602205759.1
【1】
185D 普通 十日町→越後川口
キハ110-231
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約291KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140601-12:45/飯山線 越後岩沢〜内ヶ巻
【2】
186D 普通 越後川口→戸狩野沢温泉
キハ110-231
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/640sec,Tv/約286KB,720×960pix,Jpeg90%
20140601-13:21/飯山線 下条〜魚沼中条
【3】
8133D 快速「越乃Shu*Kura」十日町→(長岡)高田
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約299KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140601-14:56/飯山線 下条〜魚沼中条






飯山線6/1その2
おれ3169 2014/6/2(月)21:00:22 No.20140602205933
続きです。
【1】
この日の飯山線には、快速「越乃Shu*Kura」の他に、長野豊野方から元「リゾートしらかみ"青池編成"」こと「クルージングトレイン」が臨時の快速「飯山じょんのびクルーズ」として入線していました。
午後に順光というと、ここ越後田中〜越後鹿渡の信濃川を渡る鉄橋です。でも樹木の成長が甚だしくて、桁の上部と線路くらいしか見えません。まぁ下草が無いのは好都合。
【2】
同じく越後田中〜越後鹿渡の信濃川を渡る鉄橋にて。300mmレンズで8コマも撮っていました。
【3】
飯山線は4級線相当なので半径の小さいカーブがあったりして、列車のスピードはあまり出ていません。ということで森宮野原の発車に先行できました。
ここは新潟長野の県境近く。この駅は長野県栄村にあります。
【4】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/kiha48cruisingtrain-9142d-iiyamajounobicruise_kamikuwanagawa1.JPG
上桑名川〜上境を行く、長野行き臨時快速「飯山じょんのびクルーズ」です。
コレを撮った後は深追いせず、長岡まで戻ってから新幹線で帰京。土日で894km走って35.2リットル..クーラーを使う場面もあったのでハイブリッド車ならではの燃費といったところか。

Re: 飯山線6/1その2 (返信1)
おれ3169 2014/6/4(水)20:25:39 No.extra-20140602205933.1
【1】
9142D 快速「飯山じょんのびクルーズ」十日町→長野
キハ48・2B/「クルージングトレイン」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約389KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-15:38/越後田沢〜越後鹿渡
【2】
9142D 快速「飯山じょんのびクルーズ」十日町→長野
キハ48・2B/「クルージングトレイン」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140601-15:38/越後田沢〜越後鹿渡
【3】
9142D 快速「飯山じょんのびクルーズ」十日町→長野
キハ48・2B/「クルージングトレイン」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約303KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140601-16:05/森宮野原駅
【4】
9142D 快速「飯山じょんのびクルーズ」十日町→長野
キハ48・2B/「クルージングトレイン」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約345KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140601-16:39/上桑名川〜上境







209系Mue-TRAIN , E233-6000配給
おれ3170 2014/6/4(水)17:32:22 No.20140604173124
少し雲が出てきた水曜日の天気。昼前から出かけて夕方前に帰ってきました。
【1】
埼京線を南下する209系「Mue-TRAIN」。今日も何やら試運転のようです。南与野ではホームに面していない上り本線を通過していくので、ホームの列車接近放送が流れないようです。
【2】
約1時間して「Mue-TRAIN」が折り返して下ってきました。高架橋区間で併走する新幹線よりも標高が高い北戸田駅にて。
【3】
川越線直通電車で日進に出て徒歩で宮原駅に移動。この日は新津で新造された横浜線E233系6000番台車H011編成を大船に輸送する配給列車の運転がありました。
宮原の上り1番線に着発するパターンは以前と違うような....??宮原駅の駅名標と一緒に。
【4】
先回りして池袋乗り換え目白。ここで山手貨物線を南下する配給列車を狙います。
300mmレンズ手持ちだったので、ちょいと傾き補正かけてあります。ロクヨン1030けん引。
【5】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/185-200oo-9584m_mejiro2.JPG
目白に残留していたら集約臨の185系が来ました。8両編成となっているB2編成。日光から平塚に向かう(客扱いは戸塚まで)ものです。

Re: 209系Mue-TRAIN , E233-6000配給 (返信1)
おれ3170 2014/6/4(水)20:27:01 No.extra-20140604173124.1
【1】
試9352M 試運転 南古谷→新宿
ハエ209・6B/「Mue-TRAIN」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140604-12:43/埼京線 南与野駅
【2】
試9353M 試運転 新宿→南古谷
ハエ209・6B/「Mue-TRAIN」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF2×/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/320sec,Tv,AI Servo,600mm/約159KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140604-13:52/埼京線 北戸田駅
【3】
配9772レ 配給 越後石山→(大宮)大船
クラE233-6000・8B/H011 + EF64 1030 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約213KB,960×720pix,Jpeg90%
20140604-14:38/高崎線 宮原駅
【4】
配9774レ 配給 越後石山(大宮)→大船
クラE233-6000・8B/H011 + EF64 1030 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140604-15:30/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(目白駅)
【5】
9584M 集約臨 日光(宇都宮,大宮)→(品川)戸塚(平塚)
オオ185-200・8B/B2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140604-15:51/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(目白駅)





信越本線国鉄色まつり?その1
おれ3171 2014/6/9(月)15:04:55 No.20140609150356
土曜夜勤だったので月火休み。大宮8時前の新幹線で長野入り。初めてE7系に乗りました。
【1】
長野駅5番線。臨時快速「リゾートビューふるさと」が発車していった後に湘南色の115系が終点方から入線して来ました。
白帯2本が入った「訓練車」N15編成です。
【2】
牟礼の築堤を行くナノ115系N15編成「訓練車」。
コレ撮った後は、ちょっとだけ新潟県内に。
【3】
この日はニイ485系K2編成の廃車回送がありました。直江津以南の信越山線に485系が入線するのはレアケースですが、本件は廃車回送につき、K2編成の入線としてはラストになります。
前後の愛称幕は抜かれて痛々しい姿。

Re: 信越本線国鉄色まつり?その1 (返信1)
おれ3171 2014/6/12(木)05:44:27 No.extra-20140609150356.1
【1】
試9381M 試運転 長野→黒姫
ナノ115・3B/N15 クモハ115-1074 モハ114-1180 クハ115-1222
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140609-09:22/信越本線 長野駅
【2】
試9381M 試運転 長野→黒姫
ナノ115・3B/N15 ← クハ115-1222 モハ114-1180 クモハ115-1074
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約337KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140609-10:21/信越本線 牟礼〜古間
【3】
回8342M 回送 越後石山→北長野
ニイ485・6B/K2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140609-11:57/信越本線 二本木〜関山





信越本線国鉄色まつり?その2
おれ3172 2014/6/9(月)15:26:22 No.20140609152443
続きです。15時頃になってとうとう雨が降り出しました。なんだか大雨洪水警報がでているようです。
【1】
この日の信越本線「妙高号」は国鉄特急色N101編成の充当。豊野では廃車回送の485系K2編成と行き違いになったようです。
【2】
黒姫の中線に停車中のナノ115系「訓練車」N15編成。今回の試運転は乗務員サンの訓練用だったようです。
【3】
雨降る牟礼駅を発車するナノ115系「訓練車」N15編成。

Re: 信越本線国鉄色まつり?その2 (返信1)
おれ3172 2014/6/12(木)05:45:27 No.extra-20140609152443.1
【1】
3323M 普通「妙高3号」長野→直江津
ナノ189,183・6B/N101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140609-13:19/信越本線 古間〜黒姫
【2】
試9384M 試運転 黒姫→豊野
ナノ115・3B/N15 ← クモハ115-1074 モハ114-1180 クハ115-1222
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/125sec,P/約282KB,960×720pix,Jpeg90%
20140609-14:03/信越本線 黒姫駅
【3】
試9384M 試運転 黒姫→豊野
ナノ115・3B/N15 クハ115-1222 モハ114-1180 クモハ115-1074 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140609-14:51/信越本線 牟礼駅







信越本線国鉄色まつり?その3
おれ3173 2014/6/9(月)19:23:12 No.20140609192155
夕方は黒姫で過ごして引き上げ。雨は止んでいました。
長野に戻って今晩は長野泊。地震には全く気づきませんでした。
【1】
時刻は16時半。牟礼にて撮影していたナノ115系「訓練車」N15編成が折り返して北上してきました。
【2】
場所を移して黒姫お立ち台。この天気ですから山は見えません。それどころか17時前になって、どこからか霧が発生して流れてきて視界不良。
【3】
霧にやられて黒姫駅に戻ったら、ノーチェックの下り臨時列車が入線。485系700番台車「NO.DO.KA」を充当の団臨で、上諏訪から直江津に向かう復路便。黒姫には15分停車でした。
【4】
黒姫から上り普通列車で長野に向かったら、北長野でナノ115系「訓練車」N15編成を追い越しました。そこで長野にて迎え撃ち。6番線入線でした。
【5】
参考までに クハ115-1222 。向かって左側の窓から見える車内は4人掛けボックスシートですが、大きなテーブルが取り付けられているのが見えます。

Re: 信越本線国鉄色まつり?その3 (返信1)
おれ3173 2014/6/12(木)05:46:31 No.extra-20140609192155.1
【1】
試9385M 試運転 豊野→黒姫
ナノ115・3B/N15 ← クハ115-1222 モハ114-1180 クモハ115-1074
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/125sec,Tv,AI Servo,135mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140609-16:30/信越本線 古間〜黒姫
【2】
試9386M 試運転 黒姫→長野
ナノ115・3B/N15 クハ115-1222 モハ114-1180 クモハ115-1074 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140609-17:01/信越本線 黒姫〜古間
【3】
9327M 団臨[新601]上諏訪(長野)→直江津
ニイ485-700・3B/「NO.DO.KA」
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/60sec,P/約248KB,960×720pix,Jpeg90%
20140609-17:33/信越本線 黒姫駅
【4】
試9386M 試運転 黒姫→長野
ナノ115・3B/N15 クハ115-1222 モハ114-1180 クモハ115-1074 →
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/50sec,P/約204KB,960×720pix,Jpeg90%
20140609-18:19/信越本線 長野駅
【5】
試9386M 試運転 黒姫→長野
ナノ115・3B/N15 クハ115-1222 モハ114-1180 クモハ115-1074 →
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/30sec,P/約91.9KB,960×720pix,Jpeg80%
20140609-18:22/信越本線 長野駅





信越本線二日目その1
おれ3174 2014/6/11(水)06:52:50 No.20140611065149
N15編成が動き出すのは朝ラッシュ後なので、その前に飯山線で戸狩野沢温泉まで1往復しました。
【1】
信濃浅野で下車して徒歩10分くらい。時期的に下草が多くて難ですが、順光下で信越本線の築堤に向かいます。ちなみに豊野から歩いていくと40分くらいかかるみたいです。
快速列車として運転される上り一本目、この日の快速「妙高2号」は国鉄特急色N101編成。
【2】
後ウチです。ちょっと左カツカツ。この辺り意外と田植えの時期は遅め。
この後は信濃浅野から飯山線に乗って、新幹線の駅建設および在来線駅の移設と配線変更が行われる飯山駅をチラ見して、戸狩野沢温泉駅のこ線人道橋(20年前くらいに設計計算に携わった物件)見て折り返し。
【3】
想定していたより天気がもっているので、前日に組んでいた行程を組み直し。まずは黒姫に出向いて下り1本目の試運転を狙います。前日は「回送」表示だったオデコの電照幕は「訓練車」表示。でも幕は右側破損。(どうやって表示を変えたのか??)

Re: 信越本線二日目その1 (返信1)
おれ3174 2014/6/12(木)05:47:40 No.extra-20140611065149.1
【1】
3322M 快速「妙高2号」直江津→長野
ナノ189,183・6B/N101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,85mm/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140610-06:31/信越本線 牟礼〜豊野
【2】
3322M 快速「妙高2号」直江津→長野
ナノ189,183・6B/N101
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約220KB,960×720pix,Jpeg90%
20140610-06:31/信越本線 牟礼〜豊野
【3】
試9381M 試運転 長野→黒姫
ナノ115・3B/N15 ← クハ115-1222 モハ114-1180 クモハ115-1074
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140610-10:58/信越本線 古間〜黒姫





信越本線二日目その2
おれ3175 2014/6/11(水)06:54:17 No.20140611065330
山頂は雲の中ですが、黒姫山バックのお立ち台へ。
【1】
この日の快速「妙高2号」はN101編成でしたが、下り「妙高1号」へと運用はつながらず、N103編成にさしかわって折り返してきました。長野行き「妙高4号」3324M です。
【2】
10分も間隔をあけずに試運転のナノ115系「訓練車」N15編成が南下して来ました。後になって気がつきましたが、黒姫山の雲はとれていました。
【3】
手持ち別カメラにて。
この後は古間へ移動....上り列車が行ってしまった後で列車の便が少ないので、徒歩約40分。

Re: 信越本線二日目その2 (返信1)
おれ3175 2014/6/12(木)05:48:48 No.extra-20140611065330.1
【1】
3324M 普通「妙高4号」直江津→長野
ナノ189・6B/N103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140610-11:12/信越本線 黒姫〜古間
【2】
試9382M 試運転 黒姫→豊野
ナノ115・3B/N15 クハ115-1222 モハ114-1180 クモハ115-1074 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約304KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140610-11:20/信越本線 黒姫〜古間
【3】
試9382M 試運転 黒姫→豊野
ナノ115・3B/N15 クハ115-1222 モハ114-1180 クモハ115-1074 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0,1/1000sec,M/約290KB,960×720pix,Jpeg90%
20140610-11:20/信越本線 黒姫〜古間





信越本線二日目その3
おれ3176 2014/6/11(水)06:56:19 No.20140611065507
古間の南側、戸草のお立ち台ですが、この時期は毛虫大量発生で難儀。苦手な方にはこの時期、無理です。
【1】
昼過ぎになって牟礼の方から下り2本目の試運転が来ました。トンネルを抜けたところで何事かしばらく停車。数分たって動き始めました。ちょっと下草が多め。
【2】
別カメラにて広角で。天気は明るい曇り。
【3】
長野に行った「妙高4号」が折り返して直江津に向かいます。N103編成の「妙高3号」3323M 。

Re: 信越本線二日目その3 (返信1)
おれ3176 2014/6/12(木)05:51:21 No.extra-20140611065507.1
【1】
試9383M 試運転 豊野→黒姫
ナノ115・3B/N15 クモハ115-1074 モハ114-1180 クハ115-1222 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約363KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140610-12:46/信越本線 牟礼〜古間
【2】
試9383M 試運転 豊野→黒姫
ナノ115・3B/N15 クモハ115-1074 モハ114-1180 クハ115-1222 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0,1/1000sec,M/約272KB,960×720pix,Jpeg90%
20140610-12:46/信越本線 牟礼〜古間
【3】
3323M 普通「妙高3号」長野→直江津
ナノ189・6B/N103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約326KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140610-13:13/信越本線 牟礼〜古間





信越本線二日目その4
おれ3177 2014/6/11(水)06:58:03 No.20140611065702
戸草にて続きです。
【1】
この日は115系新潟車の長野出場がありました。黒姫までは試運転、黒姫からは回送になるものです。この日は2両編成。
【2】
別カメラにて撮影。
【3】
立ち位置を移して上り列車を狙います。雲が薄くなって日差し復活ですが、太陽高度が高いのでド逆光にはなりません。列車は115系長野車の3両編成、長野行き普通列車 348M 。

Re: 信越本線二日目その4 (返信1)
おれ3177 2014/6/12(木)05:53:06 No.extra-20140611065702.1
【1】
試8985M 試運転 長野→黒姫
ニイ115・2B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約328KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140610-13:35/信越本線 牟礼〜古間
【2】
試8985M 試運転 長野→黒姫
ニイ115・2B
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0,1/1000sec,M/約279KB,960×720pix,Jpeg90%
20140610-13:35/信越本線 牟礼〜古間
【3】
348M 普通 直江津→長野
ナノ115・3B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約343KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140610-14:16/信越本線 古間〜牟礼





信越本線二日目その5
おれ3178 2014/6/11(水)06:59:40 No.20140611065841
夕方少し前。古間の起点方→終点方→起点方と移動しつつ撮影。夕方から雨が降るかと思いきや、天気は持ちこたえたので、18時前の上り普通列車で引き上げ。長野からE7系「あさま」で帰京。
【1】
長野行き 348M から10分経たないうちに、試運転ナノ115系「訓練車」N15編成が南下して来ました。
【2】
古間の終点方。ここは午前順光で午後は前面逆光なので広角で撮影。
手違いでシャッター速度が遅くて鬱。
【3】
再び古間の南側。何事か警笛を鳴らしながら下り3本目の試運転が北上していきます。

Re: 信越本線二日目その5 (返信1)
おれ3178 2014/6/12(木)05:55:09 No.extra-20140611065841.1
【1】
試9384M 試運転 黒姫→豊野
ナノ115・3B/N15 ← クモハ115-1074 モハ114-1180 クハ115-1222
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約357KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140610-14:24/信越本線 古間〜牟礼
【2】
3326M 普通「妙高6号」直江津→長野
ナノ189・6B/N103
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f11( 0.0),1/125sec,Tv,MF,28mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140610-15:57/信越本線 黒姫〜古間
【3】
試9385M 試運転 豊野→黒姫
ナノ115・3B/N15 クモハ115-1074 モハ114-1180 クハ115-1222 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,130mm/約370KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140610-16:24/信越本線 牟礼〜古間





信越本線二日目その6
おれ3179 2014/6/11(水)07:01:09 No.20140611070016
これで最後です。
【1】
これも下り3本目。速度が遅かったので複数回撮ることができました。
【2】
もう一度、古間の終点方に移動して来ました。ここで上り3回目の試運転を狙います。
【3】
別カメラにて縦位置、広角で。

Re: 信越本線二日目その6 (返信1)
おれ3179 2014/6/12(木)05:58:39 No.extra-20140611070016.1
【1】
試9385M 試運転 豊野→黒姫
ナノ115・3B/N15 クモハ115-1074 モハ114-1180 クハ115-1222 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,130mm/約361KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140610-16:24/信越本線 牟礼〜古間
【2】
試9386M 試運転 黒姫→長野
ナノ115・3B/N15 クハ115-1222 モハ114-1180 クモハ115-1074 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/400sec,Tv,MF,145mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140610-17:11/信越本線 黒姫〜古間
【3】
試9386M 試運転 黒姫→長野
ナノ115・3B/N15 クハ115-1222 モハ114-1180 クモハ115-1074 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv/約262KB,720×960pix,Jpeg90%
20140610-17:11/信越本線 黒姫〜古間





ポケモン磐越東線号その1
おれ3180 2014/6/14(土)12:17:35 No.20140614121627
6月に仙台支社管内で「POKEMON with YOU トレイン」が3線区で運転されますが、その初回は磐越東線。郡山からいわきまで1往復の行路です。
http://www.jreast.co.jp/pokemon-train/index.html
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/01/harurinji.pdf
朝の東北新幹線で郡山入りしましたが、その前に都内で山手線が遅れていて、計画していた乗り継ぎが出来ずちょっと慌てました。
【1】
郡山の東北新幹線上りホームから構内を見下ろすと「POKEMON with YOU トレイン」が留置されていました。キハ100-3 キハ100-1 のコンビです。
【2】
今度は在来線ホームから撮影。
【3】
要田の、有名なカーブに出向いて「POKEMON with YOU トレイン」を狙いました。あまり晴れた日に撮ったことがないので、アングル決定に悩みましたが、300mm の横位置で。

Re: ポケモン磐越東線号その1 (返信1)
おれ3180 2014/6/19(木)21:59:38 No.extra-20140614121627.1
【1】
9722D 快速「ポケモン磐越東線号」郡山→いわき
キハ100-3 キハ100-1
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9( 0.0),1/250sec,P/約312KB,960×720pix,Jpeg90%
20140614-07:31/磐越東線 郡山駅
【2】
9722D 快速「ポケモン磐越東線号」郡山→いわき
キハ100-3 キハ100-1
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約242KB,960×720pix,Jpeg90%
20140614-07:36/磐越東線 郡山駅
【3】
9722D 快速「ポケモン磐越東線号」郡山→いわき
キハ100-1 キハ100-3 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f6.3(-1/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約363KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140614-09:19/磐越東線 三春〜要田





ポケモン磐越東線号その2
おれ3181 2014/6/14(土)12:18:57 No.20140614121806
往路の続きです。
【1】
これも要田のカーブ。緑が色濃くて「POKEMON with YOU トレイン」の白っぽい前面下部がトんじゃいました。
撮影者は意外に少なくて、カーブの内外合わせて数人規模。
【2】
先回りして小野新町の手前。トリミングして左側カットしてあります。意外と速い速度でカッとんできました。列車はこの後、小野新町で10分くらい停車。
【3】
また先回りして、今度は夏井〜川前。いわき行き上り列車がサミットを越えて下り坂。これからトンネルに突入です。
この後の追っかけは無理(道路がクネクネしているため)なので、往路の撮影はここまで。

Re: ポケモン磐越東線号その2 (返信1)
おれ3181 2014/6/19(木)22:00:15 No.extra-20140614121806.1
【1】
9722D 快速「ポケモン磐越東線号」郡山→いわき
← キハ100-3 キハ100-1
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.9,1/640sec,M/約302KB,720×960pix,Jpeg90%
20140614-09:19/磐越東線 三春〜要田
【2】
9722D 快速「ポケモン磐越東線号」郡山→いわき
← キハ100-3 キハ100-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8(-1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140614-10:04/磐越東線 神俣〜小野新町
【3】
9722D 快速「ポケモン磐越東線号」郡山→いわき
← キハ100-3 キハ100-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約366KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140614-10:23/磐越東線 夏井〜川前





ポケモン磐越東線号その3
おれ3182 2014/6/14(土)18:09:42 No.20140614180840
ここから復路です。
【1】
江田駅から歩いて行ける山あいの順光ポイント。ちょっと築堤の下草が多かったのは予想外。
縦位置で狙いました。ちょっとピン甘。天気は晴れたり曇ったり。
【2】
別カメラにて。ここが復路で撮った中では撮影者が多くて、それでも片手で数えられるほど。
【3】
県道41号磐城街道をタラタラ行ったら小野新町で「POKEMON with YOU トレイン」に追いつきました。駅の裏手から狙うと順光。前照灯は何故か消灯。
列車はここで23分停車。

Re: ポケモン磐越東線号その3 (返信1)
おれ3182 2014/6/19(木)22:02:09 No.extra-20140614180840.1
【1】
9723D 快速「ポケモン磐越東線号」いわき→郡山
← キハ100-1 キハ100-3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(-1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約341KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140614-15:20/磐越東線 小川郷〜江田
【2】
9723D 快速「ポケモン磐越東線号」いわき→郡山
← キハ100-1 キハ100-3
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.2(-1/3),1/1000sec,Tv/約294KB,960×720pix,Jpeg90%
20140614-15:20/磐越東線 小川郷〜江田
【3】
9723D 快速「ポケモン磐越東線号」いわき→郡山
← キハ100-1 キハ100-3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1(-1/3),1/640sec,Tv,1shot,100mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140614-15:52/磐越東線 小野新町駅




ポケモン磐越東線号その4
おれ3183 2014/6/14(土)18:10:52 No.20140614181015
これで最後です。
【1】
要田〜三春の、トンネル間にある陸橋から見下ろすポイント。光線が午後の上り下り向きではありませんが、側面逆光、前面は山かげドボンでマンダ〜ラ回避。
でも、ここで撮るのって、どちらかというと上り向きかも。
【2】
ラストは阿武隈川の鉄橋。曇っていれば南側から狙うところ、日ざし復活のため北側から。橋側歩道が目立ってしまうのがちょっと難ですけれど。
少し厚い雲が見えてきましたが、雨に降られることなく撮影終了。

Re: ポケモン磐越東線号その4 (返信1)
おれ3183 2014/6/19(木)22:03:13 No.extra-20140614181015.1
【1】
9723D 快速「ポケモン磐越東線号」いわき→郡山
← キハ100-1 キハ100-3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約416KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140614-16:34/磐越東線 要田〜三春
【2】
9723D 快速「ポケモン磐越東線号」いわき→郡山
キハ100-3 キハ100-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140614-16:59/磐越東線 舞木〜郡山




片岡朝練
おれ3184 2014/6/16(月)06:10:34 No.20140616060943
前日から西那須野泊。上り列車で片岡の現地入り。
【1】
黒磯始発で上野直通の 564M 。全区間乗ったら2時間半以上かかります。E231系のG車込み10両U523編成。
この後、上野行き寝台特急「カシオペア」が来ることになっていますが、大雨の影響で金曜夜の札幌行きが運休になっており、折り返し土曜夜の札幌発も運休。
ちなみに上野行き寝台特急「北斗星」は、というと、こちらは運転されていましたが遅れているというので撮影は断念。
【2】
黒磯から宇都宮に向かう 1530M 。205系600番台車Y12編成です。実は2本連結した8両編成を撮りたかったのですが、土休日ダイヤではかなり本数が限られているようで、この日は下り 1533M しか見られませんでした。

Re: 片岡朝練 (返信1)
おれ3184 2014/6/19(木)22:03:51 No.extra-20140616060943.1
【1】
564M 普通 黒磯→上野
ヤマE231・10B/U523
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140615-07:17/東北本線 矢板〜片岡
【2】
1530M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y12
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約336KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140615-08:22/東北本線 矢板〜片岡





日光線・風っこ日光その1
おれ3185 2014/6/16(月)06:12:39 No.20140616061123
前日に引き続き日光線では臨時快速「風っこ日光」が運転されているので、片岡から宇都宮経由で今市へ移動。
【1】
日光線を行く湘南色205系600番台車Y5編成。側面ドア脇に栃木県観光キャンペーンのステッカーを貼った編成です。
【2】
今度は下り列車。日光線カラーの205系600番台車Y10編成の 837M 日光行きです。沿線の撮影者が多くなってきて、片岡から移動してくるのに1本遅いこの列車で現地入りしていたら、場所探しに苦労しているところでした。
【3】
昼前になって日ざし復活。DD51プッシュプル編成の「びゅうコースター風っこ」が来ました。宇都宮から日光まで40kmくらいの距離ですが、往路は80分かけての運転。白地の円形ヘッドマーク付き。9801レ 快速「風っこ日光1号」日光行きです。

Re: 日光線・風っこ日光その1 (返信1)
おれ3185 2014/6/19(木)22:04:28 No.extra-20140616061123.1
【1】
840M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y5
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140615-10:42/日光線 日光〜今市
【2】
837M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140615-10:47/日光線 今市〜日光
【3】
9801レ 快速「風っこ日光1号」宇都宮→日光
← DD51 888 + キハ48 547 キハ48 1541 + DD51 897
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140615-11:50/日光線 今市〜日光





日光線・風っこ日光その2
おれ3186 2014/6/16(月)06:14:09 No.20140616061317
続きです。今市〜日光に残留しました。
【1】
上り列車を狙うアングルで、837M の折り返し 842M 宇都宮行きを狙います。午後になると前面は逆光....。
【2】
今市で 842M と行き違いになった日光行き 839M です。こちらは日光線カラーY6編成。下り列車は午後に順光です。
【3】
14時前に復路の「風っこ」が来ました。今回は6月14,15日の二日間だけの運転です。愛称名には1号、2号の号数付きですが、1日1往復の設定でした。ヘッドマークはえんじ色円形。少し雲がかかりました。

Re: 日光線・風っこ日光その2 (返信1)
おれ3186 2014/6/19(木)22:05:12 No.extra-20140616061317.1
【1】
842M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140615-12:06/日光線 日光〜今市
【2】
837M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140615-12:12/日光線 今市〜日光
【3】
9802レ 快速「風っこ日光2号」日光→宇都宮
DD51 888 + キハ48 547 キハ48 1541 + DD51 897 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140615-13:56/日光線 今市〜日光





梅雨入り信越本線長鳥鯨波その1
おれ3187 2014/6/18(水)12:55:15 No.20140618125421
重たい身体を引きずって、新潟県内信越本線へ日帰り弾丸ツアー??
【1】
先頃、K2編成が長野へ送られました(おそらくは廃車)が、このK1編成は今のところ活躍中。
この日は新井から新潟に向かう快速「くびき野3号」3373M に充当されていました。
【2】
曇天だったので、全方位撮影可能でした。今度は上り列車。塚山方からT13編成充当の特急「北越4号」金沢行きが来ました。
踏切脇で撮っているので、列車の接近が分かって好都合。
【3】
6月になって、直江津ないし長岡ベースで運用されている4両編成のE653系。もちろん営業運転ではありません。最終増備のK354編成でした。

Re: 梅雨入り信越本線長鳥鯨波その1 (返信1)
おれ3187 2014/6/19(木)22:05:56 No.extra-20140618125421.1
【1】
3373M 快速「くびき野3号」新井→新潟
ニイ485・6B/K1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,420mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140618-10:49/信越本線 越後広田〜長鳥
【2】
1054M 特急「北越4号」新潟→金沢
ニイ485・6B/T13
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140618-11:17/信越本線 塚山〜長鳥
【3】
試9365M 試運転 直江津→新津
カツE653・4B/K354
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140618-11:25/信越本線 長鳥〜塚山





梅雨入り信越本線長鳥鯨波その2
おれ3188 2014/6/18(水)19:26:07 No.20140618192501
※6/18 12:56 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
続きです。昼頃まで長鳥に居て、その後は鯨波に移動しました。
【1】
長鳥を発車してきた下り普通列車 1333M 。前3両は長野色N33編成、後3両は新潟色N1編成。
【2】
長鳥から上り普通列車に乗って鯨波に移動。腹が減っては何とやら、ということで鯨波食堂で遅い昼食を摂ってから沿線へ出撃。
まずは14時半頃に突如やって来たナノN201編成こと「彩(いろどり)」。営業運転ではないようです。回送?試運転?
【3】
続いて逆方向から、ちょっと遅れて特急「北越6号」金沢行きが来ました。こちら側の先頭車はスタイルに特徴があるので、すぐR27編成だと分かります。

Re: 梅雨入り信越本線長鳥鯨波その2 (返信1)
おれ3188 2014/6/19(木)22:06:37 No.extra-20140618192501.1
【1】
1333M 普通 直江津→長岡
ニイ115・3+3=6B/N1 + N33 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140618-11:54/信越本線 長鳥〜塚山
【2】
試9333M 試運転 長野→上沼垂信
ナノ485・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140618-14:25/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
1056M 特急「北越6号」新潟→金沢
ニイ485-3000・6B/R27
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140618-14:31/信越本線 鯨波〜青海川






梅雨入り信越本線長鳥鯨波その3
おれ3189 2014/6/18(水)19:29:05 No.20140618192709
天気予報では午後に雨が降る時間帯があるような感じでしたが、結局のところ現地では全く降られませんでした。
【1】
青い EF510-503 がけん引する下りの貨物列車、3097レ です。月曜日ではないのですが、この日は貨物列車をあまり見かけませんでした。
【2】
長鳥で下りE653系を撮ったのですが、この日は折り返して鯨波に現れました。4両編成なのでアングル決定はちょっと微妙....。
はて、一体何のために走っているのやら。
【2-1】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/115nii-1339m_kujiranami4.JPG
下りの普通列車、長岡行き 1339M です。115系の3両編成ですが、この編成のモハ114はダブルパンタグラフです。
【3】
快速「くびき野3号」に充当されていたK1編成が、今度は上り快速「くびき野2号」新井行きとなって折り返してきました。
いつも撮っている位置と少し移動していますが(下草を考慮してのこと。)いつもと違うために編成の長さと架線柱のスパン割り把握に難儀....。
○| ̄|_

Re: 梅雨入り信越本線長鳥鯨波その3 (返信1)
おれ3189 2014/6/19(木)22:07:26 No.extra-20140618192709.1
【1】
3097レ 高速貨 広島貨物ターミナル(吹田貨物ターミナル)→新潟貨物ターミナル
〜 EF210-503 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140618-14:36/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
試9366M 試運転 新津→直江津
カツE653・4B/K354
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140618-14:43/信越本線 鯨波〜青海川
【2-1】
1339M 普通 直江津→長岡
ニイ115・3B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140618-15:14/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
3372M 快速「くびき野2号」新潟→新井
ニイ485・6B/K1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140618-15:32/信越本線 鯨波〜青海川






梅雨入り信越本線長鳥鯨波その4
おれ3190 2014/6/18(水)19:31:18 No.20140618193011
最後です。夕方になって少し雲が増えてきたのと、翌日は通常通り仕事なので(そもそも今日は夜勤明け)寝台特急「トワイライトエクスプレス」の時間まで現地滞在せず、17時前の下り普通列車に乗って帰京。
【1】
金沢からT12編成が特急「北越5号」新潟行きとしてやって来ました。晴れていれば逆光になってしまいますが、この日は曇天なので午後の下り5号も難なく撮ることができます。
【2】
続行で下ってくる長岡行き普通列車 1341M 。115系の3両編成です。まぁまぁ角度補正とかかけてあります。
【3】
こちらは上り普通列車。長鳥で撮った 1333M の6両編成で、前3両に充当されていた長野色N33編成が単独でやって来ました。
【4】
ラストは特急「北越8号」金沢行き。

Re: 梅雨入り信越本線長鳥鯨波その4 (返信1)
おれ3190 2014/6/19(木)22:08:03 No.extra-20140618193011.1
【1】
1055M 特急「北越5号」金沢→新潟
ニイ485・6B/T12
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140618-15:56/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
1341M 普通 直江津→長岡
ニイ115・3B
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約233KB,960×720pix,Jpeg90%
20140618-16:04/信越本線 青海川→鯨波
【3】
1344M 普通 長岡→(直江津)新井
ニイ115・3B/N33
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/200sec,Tv/約210KB,960×720pix,Jpeg90%
20140618-16:29/信越本線 鯨波→青海川
【4】
1058M 特急「北越8号」金沢→新潟
ニイ485-3000・6B/R22
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140618-16:41/信越本線 鯨波〜青海川






リゾートやまどり栃木ほか
おれ3191 2014/6/22(日)06:09:43 No.20140622060841
日曜日が夜勤で出勤のため、土曜に日帰り栃木福島へ出撃。今回は新幹線を利用しない行路。
【1】
朝は新井薬師前5:41の上り列車でスタート、のはずが乗り損ない。
1本あとの便で追いかけて何とかします。途中の池袋にて、赤羽線に乗ろうとしたら、これが土曜日恒例の05運用、605K でした。2番線ホームから撮影。これ、日曜祝日も運転してくれないかな。
【2】
大宮から始発の下り列車に乗って、栗橋で東武日光線に2分乗り換え成功すると、栃木でコレに間に合います。
高崎始発で小山、宇都宮経由の日光行き臨時快速「リゾートやまどり栃木」9451M 。夏臨ではこの21日のみ運転。
【3】
ところ変わって日光線。終着の日光に向けてラストスパート。宇都宮で進行方向が変わった臨時快速「リゾートやまどり栃木」日光行き。快晴ではなく雲が薄くかかっているので、前面逆光は回避。
【4】
日光から2時間チョイで移動してきました。時刻は正午前。この21日と22日に磐越西線で営業運転の「POKEMON with YOU トレイン」。郡山から北方まで一日1往復の運転です。姥堂付近にて、往路の喜多方行き 9231D 。

Re: リゾートやまどり栃木ほか (返信1)
おれ3191 2014/6/23(月)09:51:20 No.extra-20140622060841.1
【1】
605K 各駅停車 池袋→大宮
ハエ205・10B/ハエ28
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/80sec,P/約270KB,960×720pix,Jpeg90%
20140621-06:07/赤羽線 池袋駅
【2】
9451M 快速「リゾートやまどり栃木」高崎→(小山,宇都宮)日光
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,420mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140621-08:09/両毛線 栃木駅
【3】
9851M 快速「リゾートやまどり栃木」高崎(小山,宇都宮)→日光
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140621-09:24/日光線 今市〜日光
【4】
9231D 快速「ポケモン磐越西線号」郡山→喜多方
← キハ100-1 キハ100-3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約162KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140621-11:49/磐越西線 姥堂〜会津豊川






ポケモン磐越西線号その1
おれ3192 2014/6/22(日)06:11:11 No.20140622061020
せっかく喜多方の近くまで来ましたし、ちょうど時間帯も良いのでC57も狙いました。
【1】
喜多方に向かった往路の「ポケモン磐越西線号」ですが、編成は喜多方に長居させるワケには行かず、往路の喜多方行きから復路の喜多方発まで、会津若松まで1往復の疎開回送が設定されています。見た目は営業運転とほとんど変わりありません。電照幕も「臨時」表示のままでした。
【2】
別カメラで広角にて。
【3】
ひと山越えて山都の一之戸川橋りょうに行ってきました。12系座席客車がリニューアル(編成両端とも展望車化・7両カラーリング統一)してからココで撮るのは初めて。
【4】
再び姥堂に戻ってきました。平坦区間なので煙は期待できませんが、少し吐いてくれました。この辺り撮影者は数人規模。

Re: ポケモン磐越西線号その1 (返信1)
おれ3192 2014/6/23(月)09:52:21 No.extra-20140622061020.1
【1】
回9230D 回送(「ポケモン磐越西線号」) 喜多方→会津若松
キハ100-1 キハ100-3 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,300mm/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140621-12:08/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【2】
回9230D 回送(「ポケモン磐越西線号」) 喜多方→会津若松
キハ100-1 キハ100-3 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv/約208KB,960×720pix,Jpeg90%
20140621-12:08/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【3】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新潟→会津若松
12系座席客車・7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140621-12:51/磐越西線 山都〜喜多方
【4】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新潟→会津若松
12系座席客車・7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140621-13:11/磐越西線 会津豊川〜姥堂






ポケモン磐越西線号その2
おれ3193 2014/6/22(日)06:13:03 No.20140622061156
続きです。
【1】
姥堂にてとらえた会津若松行き快速「SLばんえつ物語」8226レ 。後ウチです。
【2】
キハ100「ポケモン磐越西線号」の後半、復路です。まずは会津若松から編成が回送で喜多方に向かいます。磐梯山バックです。
【3】
こちらは横イチ。カメラ2台でほぼ同時にシャッターを切っています。
【4】
少し線路側に寄った位置で上り列車を狙います。喜多方から郡山に向かう復路の快速「ポケモン磐越西線号」9232D 。

Re: ポケモン磐越西線号その2 (返信1)
おれ3193 2014/6/23(月)09:53:07 No.extra-20140622061156.1
【1】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新潟→会津若松
12系座席客車・7B + C57 180 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約186KB,960×720pix,Jpeg90%
20140621-13:11/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【2】
回9233D 回送(「ポケモン磐越西線号」) 会津若松→喜多方
← キハ100-1 キハ100-3
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0,1/1250sec,M/約232KB,720×960pix,Jpeg90%
20140621-13:55/磐越西線 姥堂〜会津豊川
【3】
回9233D 回送(「ポケモン磐越西線号」) 会津若松→喜多方
← キハ100-1 キハ100-3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140621-13:55/磐越西線 姥堂〜会津豊川
【4】
9232D 快速「ポケモン磐越西線号」喜多方→郡山
キハ100-1 キハ100-3 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140621-14:11/磐越西線 会津豊川〜姥堂






ポケモン磐越西線号その3
おれ3194 2014/6/22(日)06:15:03 No.20140622061349
これで最後です。もう少し磐越西線内に残留したかったのですが、上り郡山行き「あいづライナー6号」は会津若松17時過ぎですし、天気も悪くなってきそうだったので、日没には早い時間でしたが退却。
【1】
姥堂から猪苗代に移動してきました。通常このテの臨時列車は会津若松での折り返し時間が十分に長かったり、広田や東長原で長い停車時間があるものですが、この列車は比較的早足で、そうそう複数回撮れるような感じではありません。
磐梯山の山頂は雲がかかりましたが、これでも一応?磐梯山バック。郡山行き「ポケモン磐越西線号」。
【2】
郡山の1駅前、喜久田にて「ポケモン磐越西線号」9232D は10分くらい停車時間がありますので、様子を見てきました。
【3】
行き違いの下り列車が来ました。会津若松行き快速「あいづライナー3号」1213M です。この列車は喜久田は通過せず停車し客扱いがあります。
【4】
客扱いの停車時間のうちに、ホームの起点方へ移動。ほぼ同時発車になった会津若松行き快速「あいづライナー3号」と郡山行き快速「ポケモン磐越西線号」。

Re: ポケモン磐越西線号その3 (返信1)
おれ3194 2014/6/23(月)09:53:57 No.extra-20140622061349.1
【1】
9232D 快速「ポケモン磐越西線号」喜多方→郡山
キハ100-1 キハ100-3 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140621-15:10/磐越西線 猪苗代〜川桁
【2】
9232D 快速「ポケモン磐越西線号」喜多方→郡山
キハ100-1 キハ100-3 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,70mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140621-15:47/磐越西線 喜久田駅
【3】
9232D 快速「ポケモン磐越西線号」喜多方→郡山
キハ100-1 キハ100-3 →
1213M 快速「あいづライナー3号」郡山→会津若松
セン485・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140621-15:53/磐越西線 喜久田駅
【4】
9232D 快速「ポケモン磐越西線号」喜多方→郡山
キハ100-1 キハ100-3 →
1213M 快速「あいづライナー3号」郡山→会津若松
セン485・6B
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約226KB,960×720pix,Jpeg90%
20140621-15:55/磐越西線 喜久田駅







八丁畷朝練
おれ3195 2014/6/24(火)22:22:04 No.20140624222109
※6/24 07:53 に一旦アップしましたが再アップ
夏至の日は過ぎましたが、ここ八丁畷はこの時期晴れると半逆光になるので、曇天の日を選んで出撃。
【1】
一発目は何故か代走機関車けん引の 54レ 。ネタガマ?EF66 27 のけん引。
【2】
続いてM250系「スーパーレールカーゴ」の 50レ 。ハイビームもろに食らいました....○| ̄|_。
【3】
佐川急便の後は福山通運。EF210-121 けん引の 52レ 。
【4】
1052レ は EF210-154 けん引。
【5】
八丁畷でのラストは EF200-9 けん引の 1066レ 。コレ撮った後、尻手経由で出勤。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef200+freight-1066_hatchounawate33.JPG

Re: 八丁畷朝練 (返信1)
おれ3195 2014/6/25(水)06:10:11 No.extra-20140624222109.1
【1】
54レ 高速貨 百済貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 EF66 27 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=1600)f3.2(----),1/250sec,M,MF,300mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140624-04:56/東海道貨物支線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【2】
50レ 高速貨 安治川口→東京貨物ターミナル
M250・16B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f3.2(----),1/250sec,M,MF,300mm/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140624-05:06/東海道貨物支線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【3】
52レ 高速貨 吹田貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 EF210-121 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f3.5(----),1/320sec,M,MF,300mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140624-05:22/東海道貨物支線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【4】
1052レ 高速貨 福岡貨物ターミナル(新南陽)→東京貨物ターミナル
〜 EF210-154 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=400)f3.5(----),1/320sec,M,MF,300mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140624-05:40/東海道貨物支線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【5】
1066レ 高速貨 大阪貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 EF200-9 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140624-05:59/東海道貨物支線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)






只見線キハ回送越乃Shu*Kura試運転ほか
おれ3196 2014/6/27(金)13:00:52 No.20140627125936
飯山線で「越乃Shu*Kura」が試運転をしているというので出かけたのですが、どうやら朝早くから出発しないと1往復目に間に合わないようで....。
【1】
北堀之内にて、毎日のように運転されている只見線キハの回送です。これは長岡から小出への送り込み。キハ40 559 と キハ40 550 の色が揃ったコンビ。
コレを撮る前に昼食を摂ろうと北堀之内の焼肉ハウスへ行ったのですが、休みで営業していませんでした。
【2】
内ヶ巻付近にて、飯山線を下る「越乃Shu*Kura」の試運転。ここも下草が多くなって撮りづらくなってきました。
【3】
内ヶ巻から越後川口乗換で宮内まで上越線を北上してきたら、再び「越乃Shu*Kura」に遭遇しました。3番線に停車中。この撮影直後に長岡へ発車していきました。
【4】
またまた鯨波に来ました。事前情報はなかったのですが、この日の快速「くびき野5号」新潟行きは国鉄特急色T18編成。

Re: 只見線キハ回送越乃Shu*Kura試運転ほか (返信1)
おれ3196 2014/7/5(土)07:39:18 No.extra-20140627125936.1
【1】
回2722D 回送 小出→長岡
キハ40 550 キハ40 559 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140626-12:45/上越線 北堀之内駅
【2】
試9187D 試運転 十日町→越後川口
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/160sec,Tv/約241KB,960×720pix,Jpeg90%
20140626-15:11/飯山線 越後岩沢〜内ヶ巻
【3】
回9743D 回送 越後川口→長岡
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約222KB,960×720pix,Jpeg90%
20140626-16:31/上越線 宮内駅
【4】
3375M 快速「くびき野5号」新井→新潟
ニイ485・6B/T18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140626-17:57/信越本線 青海川〜鯨波







鯨波の夕暮れ〜日没
おれ3197 2014/6/27(金)13:02:30 No.20140627130121
この日は鯨波に泊。
【1】
直江津始発の長岡行き下り普通列車 1345M 。115系3両編成です。時刻は18時過ぎ。この日は曇天なので、日照不足気味。
【2】
大阪始発の札幌行き寝台特急「トワイライトエクスプレス」8001レ 。柏崎で先行の普通列車 1345M を追い越します。
【3】
この日は3000番台車の充当だった、快速「くびき野4号」新井行き。編成番号分かりません....。
【4】
日没前に下り貨物が来ました。EF510-7 けん引の 85レ 。
【5】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/485-3000nii-r2-1057m-hokuetsu7_kujiranami.JPG
ほぼ日没の頃。金沢からの特急「北越7号」新潟行きです。

Re: 鯨波の夕暮れ〜日没 (返信1)
おれ3197 2014/7/5(土)07:40:16 No.extra-20140627130121.1
【1】
1345M 普通 直江津→長岡
ニイ115・3B
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f3.5,1/160sec,M/約167KB,960×720pix,Jpeg90%
20140626-18:24/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
8001レ 特急「トワイライトエクスプレス」大阪→札幌
24系寝台客車 + EF81 113 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140626-18:31/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
3374M 快速「くびき野4号」新潟→新井
ニイ485-3000・6B/R26
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/160sec,Tv,MF,70mm/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140626-18:35/信越本線 鯨波〜青海川
【4】
85レ 高速貨 黒井→南長岡
〜 EF510-7 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140626-18:50/信越本線 青海川〜鯨波
【5】
1057M 特急「北越7号」金沢→新潟
ニイ485-3000・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140626-19:05/信越本線 青海川〜鯨波





鯨波曇天その1
おれ3198 2014/6/28(土)19:50:58 No.20140628194827
前日より撮影地最寄りの「海月荘」に泊。別館の玄関から徒歩2分程度で撮影地に到達できます。
【1】
朝の一発目は下り貨物。この1枚だけ明るく写りました。あとは曇天。それでも薄曇りでした。列車は5時半ころの 4059レ 。
【2】
長距離列車ですが、ほぼ定時で来ました。大阪行き寝台特急「トワイライトエクスプレス」8002レ 。前回は晴れて逆光でしたが今回は曇天。
【3】
6時台にも下り貨物が来ます。まずは 4061レ 。青後藤サンこと EF510-500 けん引でした。

Re: 鯨波曇天その1 (返信1)
おれ3198 2014/7/5(土)07:41:02 No.extra-20140628194827.1
【1】
4059レ 高速貨 大阪貨物ターミナル→新潟貨物ターミナル
〜 EF510-18 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-05:28/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
8002レ 特急「トワイライトエクスプレス」札幌→大阪
← EF81 43 + 24系寝台客車
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-06:01/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
4061レ 高速貨 大阪貨物ターミナル→札幌貨物ターミナル
〜 EF510-505 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-06:14/信越本線 青海川〜鯨波





鯨波曇天その2
おれ3199 2014/6/28(土)19:52:41 No.20140628195140
続きです。おにぎり3個つくってもらって撮影の合間に朝食。
【1】
4061レ のすぐ後にもう1本、数分後に下り貨物が来ます。4075レ で、これもまた EF510-500 けん引でした。
【2】
6時半を過ぎて下り旅客列車が来ます。直江津始発の快速「おはよう信越」新潟行きで、485系3000番台車の6両編成。過去にT編成やK編成の充当実績もあるのですが、何故かR編成充当にしか遭遇しません。
【3】
国鉄特急色T18編成による快速「くびき野1号」新潟行きが来ました。新潟行きは四つ目クハが先頭なので人気があります。

Re: 鯨波曇天その2 (返信1)
おれ3199 2014/7/5(土)07:41:47 No.extra-20140628195140.1
【1】
4075レ 高速貨 百済貨物ターミナル→(青森信)東青森
〜 EF510-506 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-06:20/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
3361M 快速「おはよう信越」直江津→新潟
ニイ485-3000・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-06:38/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
3371M 快速「くびき野1号」新井→新潟
ニイ485・6B/T18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-07:41/信越本線 青海川〜鯨波





鯨波曇天その3
おれ3200 2014/6/28(土)19:54:06 No.20140628195314
まだまだ鯨波に残留です。
【1】
上り普通列車 1326M が来ました。この日は信州色編成の3両。ちなみに折り返し下りは鯨波11時半頃の6両編成のうち後3両に繋がっていました。
【2】
曇天なので朝の上り列車も難なく撮れます。比較的コンテナが揃った組成の 4076レ です。
【3】
平日の金曜日ですが、羽越本線の「きらきらうえつ」と同じく「越乃Shu*Kura」運転日となっています。長岡ベースでの運用で、往路の始発駅=高田に向けて回送される「越乃Shu*Kura」回9360D 。

Re: 鯨波曇天その3 (返信1)
おれ3200 2014/7/5(土)07:42:59 No.extra-20140628195314.1
【1】
1326M 普通 長岡→直江津
ニイ115・3B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,35mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-07:53/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
4076レ 高速貨 八戸貨物(青森信)→百済貨物ターミナル
← EF510-6 〜
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-08:22/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
回9360D 回送(「越乃Shu*Kura」) 長岡→高田
← キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.6(+1/3),1/2500sec,Tv,MF,50mm/約256B,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-08:26/信越本線 鯨波〜青海川





鯨波曇天その4
おれ3201 2014/6/28(土)19:55:32 No.20140628195436
アングルを変えつつ撮影続行。曇天で暑くないので意外に快適ですが、海風はあまり感じませんでした。
【1】
下り貨物の 4093レ 。結局この日は貨物列車けん引機で EF510(0番台車および500番台車)しか見かけませんでした。
【2】
もう1本、国鉄特急色の485系が下ってきました。金沢始発の特急「北越1号」新潟行き 1051M です。K1編成でした。K2編成は既に長野送りにされています。
【3】
今度は上り特急「北越」の1本目が来ました。既に希少化しつつあるT編成。特急「北越2号」金沢生き 1052M です。

Re: 鯨波曇天その4 (返信1)
おれ3201 2014/7/5(土)07:43:44 No.extra-20140628195436.1
【1】
4093レ 高速貨 吹田貨物ターミナル→(東青森)札幌貨物ターミナル
〜 EF510-15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約241B,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-08:45/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
1051M 特急「北越1号」金沢→新潟
ニイ485・6B/K1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約236B,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-08:57/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
1052M 特急「北越2号」新潟→金沢
ニイ485・6B/T15
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-09:16/信越本線 鯨波〜青海川





鯨波曇天その5
おれ3202 2014/6/28(土)19:56:59 No.20140628195604
10時半頃まで撮って一旦部屋に戻ってシャワーを浴びてリフレッシュ。そろそろ鯨波の撮影地を後にする準備....。
【1】
10時過ぎに橙色E653系K354編成が下って行きました。4両編成なので架線スパン割を考慮し、いつも撮っている位置より下がって標準レンズで狙いました。
【2】
高田から営業運転で往路の快速「越乃Shu*Kura」十日町行が来ました。海バックで乗客も景色を堪能できるところ。
【3】
下り2本目の快速「くびき野3号」新潟行きが来ました。どちらかというと珍しいR編成の充当。

Re: 鯨波曇天その5 (返信1)
おれ3202 2014/7/5(土)07:44:27 No.extra-20140628195604.1
【1】
試9361M 試運転 直江津→新津
カツE653・4B/K354
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約275B,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-10:02/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
9361D 快速「越乃Shu*Kura」高田→(長岡)十日町
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-10:19/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
3373M 快速「くびき野3号」新井→新潟
ニイ485-3000・6B/R26
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-10:34/信越本線 青海川〜鯨波






クラ205系H9編成の新津行き配給
おれ3203 2014/6/28(土)19:58:37 No.20140628195733
鯨波で11時頃に下り団臨があるので、それを撮ってから下り普通列車で長岡に移動。もう1本早い列車に乗りたかったところですが、ちょうど本数が少ない時間帯なので仕方ありません。
【1】
松本から長野、直江津経由で新津に向かう往路の団臨485系「彩(いろどり)」。これまた晴れたならばコントラストがキツくなるところでしたが、薄曇りで救われました。
【2】
普通列車で長岡に着くと、既に1番線にはロクヨン1032(双頭連結器装備)けん引のクラ205系H9編成の配給列車が停車中。新幹線の高架下で暗い場所につき曇天はありがたいのですが、それでもコントラストはキツめ。
【3】
12時半頃に配給列車は発車。手前2番線には鯨波から長岡まで乗ってきた下り普通列車の115系が停車中。
【4】
後ウチです。暗い場所なので明るいレンズで狙いました。こうして見ていると205系の自走のようにも見えてきます。

Re: クラ205系H9編成の新津行き配給 (返信1)
おれ3203 2014/7/5(土)07:45:17 No.extra-20140628195733.1
【1】
9313M 団臨[長4]松本(長野)→新津
ナノ485・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約282B,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-11:03/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
配9793レ 配給 大船(新宿)→新津
クラ205・8B/H9 + EF64 1032 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/15sec,P/約149KB,720×960pix,Jpeg90%
20140627-12:25/信越本線 長岡駅
【3】
配9793レ 配給 大船(新宿)→新津
クラ205・8B/H9 + EF64 1032 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/15sec,P/約170KB,960×720pix,Jpeg90%
20140627-12:30/信越本線 長岡駅
【4】
配9793レ 配給 大船(新宿)→新津
クラ205・8B/H9 + EF64 1032 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-12:30/信越本線 長岡駅





E653系(K354)試運転・長岡
おれ3204 2014/6/28(土)20:00:47 No.20140628195925
配給列車を見送って間もなく、上りのE653系が4番線に到着。
【1】
鯨波で見かけたK354編成が折り返して戻ってきました。側面の行先愛称表示器(LED)には「試運転」と表示されていました。
ちょっとトリミングかけてあります。
【2】
ホームに入線してきたところ。右側3番線は新潟行き下り普通列車の115系です。この並びはちょっと新鮮。なお、直江津方から並びを撮ろうとすると、E653系の前面に架線ビームのカゲが落ちてくるので、曇天か雨でないと撮れません。(というか、いつの間に曇天から日ざしが復活したんだ??)
【3】
12:46頃、ホームから発車していきましたが、一旦停止して遅い速度だったので、長岡にて入区のようです。

Re: E653系(K354)試運転・長岡 (返信1)
おれ3204 2014/7/5(土)07:46:18 No.extra-20140628195925.1
【1】
試9462M 試運転 新津→長岡
カツE653・4B/K354
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約340KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-12:34/信越本線 長岡駅
【2】
試9462M 試運転 新津→長岡
カツE653・4B/K354
439M 普通 長岡→新潟
ニイ115・3B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140627-12:34/信越本線 長岡駅
【3】
試9462M 試運転 新津→長岡
カツE653・4B/K354
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約279KB,960×720pix,Jpeg90%
20140627-12:46/信越本線 長岡駅






雨降り土曜日205系埼京線
おれ3205 2014/6/29(日)05:11:31 No.20140629051019
朝のうち土曜日恒例?05運用に就いている埼京線205系を追っかけました。行程を組んでみると思いのほか非効率....。
【1】
池袋を発車してきた、池袋始発の 605K 大宮行き。11分発ですが11分着の上り電車が遅れるとカブられます。
こうしてみると帯の退色がけっこう進んでいるようで痛々しいです。
【2】
休日ダイヤとはいえ土曜日で朝ラッシュはあるので、それをすり抜けるように移動しつつ撮影。
武蔵浦和にて、大宮で 605K から折り返してきた 604K 新木場行き。時刻は7時過ぎ。
【3】
604K 新木場行きはりんかい線直通で、埼京線区間に戻ってくるまで時間があります。他のネタを追うのも面倒くさいので、浮間舟渡のホーム待合室で時間調整。とうとう雨が本降りに。それでも埼京線は10両編成分のホーム上家があるので、まだ救われています。
9時頃に、新木場で 605K から折り返してきた205系ハエ28編成が下ってきました。川越行き快速 805F です。
【4】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/205hae-904f_kitayono.JPG
今度は北与野。川越から折り返し新木場行き快速 904F です。シャッターを切るタイミングちょっと難しい。

Re: 雨降り土曜日205系埼京線 (返信1)
おれ3205 2014/7/5(土)07:48:53 No.extra-20140629051019.1
【1】
605K 各駅停車 池袋→大宮
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約372KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140628-06:12/赤羽線 池袋駅
【2】
604K 各駅停車 大宮→新木場
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140628-07:04/東北線("埼京線") 武蔵浦和駅
【3】
805F 快速 新木場→川越
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140628-09:00/東北線("埼京線") 浮間舟渡駅
【4】
904F 快速 川越→新木場
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.0(+1/3),1/6050sec,Tv,MF,50mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140628-10:15/東北線("埼京線") 北与野駅





雨降り中央東線その1
おれ3206 2014/6/29(日)05:13:36 No.20140629051235
八高線か中央東線か選択に迷いましたが後者を選びました。笹子を越えると少し天気が違います。
【1】
勝沼ぶどう郷にて。上りの普通列車 438M です。信州色115系C6編成でした。
【2】
438M の約30分後。今度は上り 550M が来ました。山スカ色C1編成です。
【3】
詳細は不明ですが、乗務員訓練か何かのようです。EF64 38 が単機で上って行きました。勝沼ぶどう郷で14時過ぎ頃。

Re: 雨降り中央東線その1 (返信1)
おれ3206 2014/7/5(土)07:49:29 No.extra-20140629051235.1
【1】
438M 普通 松本→高尾
ナノ115・6B/C6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140628-13:09/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
550M 普通 小淵沢→高尾
ナノ115・6B/C1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140628-13:40/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
試単9504レ 試運転(単機) 甲府→大月
EF64 38 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約259KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140628-14:08/中央本線 勝沼ぶどう郷駅





雨降り中央東線その2
おれ3207 2014/6/29(日)05:15:03 No.20140629051408
この日は甲府で終了。215系の2階席で帰ってきました。
【1】
6両固定編成で運用に就いている211系N601編成。この日は 552M に充当されていました。終日半自動ドア扱いのようです。
【2】
上って行った EF64 38 が折り返して戻ってきました。工臨の訓練にしてはチキもホキも連結されていませんし、そもそも写真で見る限り運転室が乗務員で"鈴なり状態"ではありません。
【3】
時間的に韮崎折り返しのようです。甲府で上り2番線に到着する EF64 38 。

Re: 雨降り中央東線その2 (返信1)
おれ3207 2014/7/5(土)07:50:14 No.extra-20140629051408.1
【1】
552M 普通 甲府→立川
ナノ211・6B/N601
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140628-14:16/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
試単9505レ 試運転(単機) 大月→韮崎
EF64 38 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,420mm/約272KB,700×1050pix,Jpeg90%
20140628-15:15/中央本線 甲斐大和駅
【3】
試単9506レ 試運転(単機) 韮崎→甲府
EF64 38 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140628-16:30/中央本線 甲府駅







南武線205系ヘッドマーク
おれ3208 2014/6/29(日)11:07:17 No.20140629110614
朝の南武線でヘッドマーク付き205系を狙いました。
川崎市プレス発表(6月17日)↓
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/cmsfiles/contents/0000058/58901/nanbusen_mark.pdf
--<<引用ここから>>--
平成26年6月17日
川崎市
東日本旅客鉄道(株)横浜支社
[報道発表資料]
南武線に「川崎市制90 周年」記念と「つなげる つながる なんぶせん」のヘッドマークを取り付けます
川崎市とJR東日本横浜支社では、川崎市制90 周年の盛り上げ及び南武線沿線の魅力向上のため、このたび2種類のヘッドマークを南武線の電車に取り付けて運転いたします。
今後も南武線新型車両の導入に向け、沿線の魅力向上の様々な取組を共同で行ってまいります。
1 ヘッドマーク取付期間
6月21日(土)〜7月31日(木)*都合により取付期間が変更になる場合もあります。
2 掲出する編成と取付位置
南武線の3編成に取り付けます。
・1号車(川崎寄り)は「川崎市制90周年」記念ロゴマーク
・6号車(立川寄り)は「つなげる つながる なんぶせん」イラスト
※6号車は南武線で働く社員が着用する「南武線活性化エンブレム」のイラストをデザインしました。
--<<引用ここまで>>--
【1】
朝のうち雨が降っていたので、傘が要らない武蔵小杉にて上り列車をチェックします。7時ちょうどの川崎行きがヘッドマーク付きでした。654F の ナハ46編成です。
この続行に乗ったのですが、これがヘッドマーク付きでした。○| ̄|_
【2】
尻手で川崎折り返し205系ヘッドマーク付きを狙います。ホーム上家があるので傘要らずですが、編成後部は橋桁の中です。傾き補正かけました。立川行き 755F です。
【3】
続行も205系ヘッドマーク付き。705F 稲城長沼行き。ナハ17編成です。朝のうちヘッドマーク付きは2本しか見かけませんでした。
【4】
稲城長沼行き 705F の折り返し川崎行きを1駅南の矢野口で狙います。ナハ17編成の 804F 。
【5】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/205naha-854f_nishifu2.JPG
雨は小康状態になってきました。これは立川行き 755F の折り返し 854F 川崎行き、ナハ46です。

Re: 南武線205系ヘッドマーク (返信1)
おれ3208 2014/7/5(土)07:51:05 No.extra-20140629110614.1
【1】
654F 各駅停車 武蔵溝ノ口→川崎
ナハ205・6B/ナハ46
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,135mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140629-06:59/南武線 武蔵小杉駅
【2】
755F 各駅停車 川崎→立川
ナハ205・6B/ナハ46
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140629-07:20/南武線 尻手駅
【3】
705F 各駅停車 川崎→稲城長沼
ナハ205・6B/ナハ17
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140629-07:26/南武線 尻手駅
【4】
804F 各駅停車 稲城長沼→川崎
ナハ205・6B/ナハ17
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,105mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140629-08:22/南武線 矢野口駅
【5】
854F 各駅停車 立川→川崎
ナハ205・6B/ナハ46
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,135mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140629-08:39/南武線 西府駅





三本きた(上越線下り団臨)
おれ3209 2014/6/29(日)14:43:41 No.20140629144244
この日の昼過ぎ、団臨3本が相次いで上越線を北上していきました。1本は水上折り返し(185系)。あと2本(お座敷電車×2)は越後湯沢まで北上して以遠は回送。
【1】
6月下旬は調子が悪かったような噂を聞いていた勝田485系お座敷電車「リゾートエクスプレスゆう」。もしかしてE653系あたり代走で来るのかと期待(?)していましたが、無事に来ました。
【2】
数分後に続いて2本目が来ました。8両編成の185系200番台車、B2編成。団体幕を掲出したノーマルな姿。
【3】
少し時間を空けて幕張485系お座敷電車「ニューなのはな」が北上していきました。
天気は時々大粒の雨がポツポツと落ちてくる感じで、ザーッと本降りになることはありませんでした。まだ6月です。

Re: 三本きた(上越線下り団臨) (返信1)
おれ3209 2014/7/5(土)07:51:46 No.extra-20140629144244.1
【1】
9735M 団臨[水604]いわき(小山,新前橋)→越後湯沢(長岡)
カツ485・6B/K30「リゾートエクスプレスゆう」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140629-12:39/上越線 津久田〜岩本
【2】
9727M 団臨[浜607]中山(八王子,大宮)→水上
オオ185-200・8B/B2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140629-12:46/上越線 津久田〜岩本
【3】
9743M 団臨[千604]成東(大宮)→越後湯沢(長岡)
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20140629-13:45/上越線 津久田〜岩本



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月