2014年12月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼






ニイE653系1100番台車H201その1
おれ3416 2014/12/2(火)23:20:56 No.20141202231944
夜勤あけ。小雨降る天気。
2本目がKYから出ると聞いて遠く福島県(の南部)に出撃。
平日の朝ラッシュ時に乗り出しとなる行程につき、撮影機材はコンパクトにして三脚も持ち出さず。
【1】
中野で 07:58 発に乗ろうと思ってホームにあがったら1本前に乗れました。
それがこの日に営業運転を開始したE231系500番台車のA520編成。
車内に入れば中央総武緩行線で今まで無かったドア上の旅客案内と広告の2面ディスプレイが500番台車の証ですが、周囲の旅客は気にしていないようで拍子抜けというか何というか....。
乗り換えで降りた新宿にて撮影。
ちなみに翌日、出社時に中野から乗ったらまたまたこのA520編成に遭遇しました。
【2】
大宮で乗り換え時間が10分以上あったので、11番線ホームに降りて新幹線の高架脇方向を見てみれば、噂の「グレードアップあずさ」色M52編成が居ました。形式が183系ではなく189系ではありますが、確かに「グレードアップあずさ」色。クハのヘッドマーク電照幕上方に三角形のブツもしっかり復活していました。
明日にでも出場しそうな雰囲気でしたが、本当に翌日=2日に出場して大宮から豊田へ自走で回送したそうです。
【3】
各駅停車の新幹線「なすの」郡山行きに乗って郡山入り。在来線ホームに降りて一瞬、探しましたが、上り線側の起点方、ホームに面していないところにニイE653系1100番台車4両編成が停車していました。
【4】
側扉と車体側面のLED表示器。塗色は変わりましたが基本的なパーツは大きく変わっていません。
【5】
モハE653-1101 の車端部。シングルアームパンタグラフを装備。

Re: ニイE653系1100番台車H201その1 (返信1)
おれ3416 2014/12/9(火)06:16:22 No.extra-20141202231944.1
【1】
728B 各駅停車 三鷹→西船橋
ミツE231-500・10B/A520
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/20sec,P/約174KB,720×960pix,Jpeg90%
20141201-08:03/中央緩行線 新宿駅
【2】
-
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/160sec,P,1shot,70mm(equiv.112mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141201-08:42/大宮総合車両センター(大宮駅)
【3】
試9128M 試運転 郡山→小山
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/60sec,P,1shot,170mm(equiv.272mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141201-10:08/東北本線 郡山駅
【4】
試9128M 試運転 郡山→小山
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/125sec,P,1shot,135mm(equiv.216mm)/約116KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141201-10:15/東北本線 郡山駅
【5】
試9128M 試運転 郡山→小山
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/125sec,P,1shot,100mm(equiv.160mm)/約157KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141201-10:17/東北本線 郡山駅





ニイE653系1100番台車H201その2
おれ3417 2014/12/2(火)23:22:19 No.20141202232132
郡山で撮った後、上りの普通列車に乗ったら矢吹で試運転表示のE653系1100番台車を追い越したので、先回りした新白河で迎え撃ち。
【1】
10:24 頃に郡山を試運転表示のE653系1100番台車は発車。
【2】
郡山にて。磐越西線の快速「あいづライナー1号」1211M 。
特急用車両でしかもシートピッチが大きいのに乗車券だけで料金不要の快速列車に充当。なんとも豪華な列車です。
【3】
先回りした新白河にて。中線に到着する試運転表示のE653系1100番台車。雨が止みません。

Re: ニイE653系1100番台車H201その2 (返信1)
おれ3417 2014/12/9(火)06:17:22 No.extra-20141202232132.1
【1】
試9128M 試運転 郡山→小山
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/125sec,P,1shot,70mm(equiv.112mm)/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141201-10:24/東北本線 郡山駅
【2】
1211M 快速「あいづライナー1号」郡山→会津若松
セン485・6B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/125sec,P,1shot,70mm(equiv.112mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141201-10:28/磐越西線(東北本線) 郡山駅
【3】
試9128M 試運転 郡山→小山
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141201-11:30/東北本線 新白河駅







ニイE653系1100番台車H201その3
おれ3418 2014/12/2(火)23:24:36 No.20141202232303
どうでもイイですが、H204編成ではなくH201編成ですね。この日K353編成は原色の橙色のまま郡山総合車両センター内に居て改造待ちの様子でした。
【1】
新白河の中線に停車中。
【2】
先頭車クハの前照灯・尾灯まわり。
【3】
ホームに面した中線に停車中ということで連結面を覗き込んでみました。左は クハE652ー1101 。側面を見ると大窓7枚ですから4列シート×2の7倍で定員は56人になるところですが、車いす対応座席があるため54人になっています。
右は モハE653-1101 。一番下が1100番台車化改造のプレート。
【4】
郡山ではホームから外れていて撮れなかった クハE653ー1101 の正面。改造後はもっぱら単独4両で運用されるためか、両端クハとも電気連結器は装備していません。
【5】
11:45 頃になって中線から試運転表示のE653系1100番台車は発車。

Re: ニイE653系1100番台車H201その3 (返信1)
おれ3418 2014/12/9(火)06:18:38 No.extra-20141202232303.1
【1】
試9128M 試運転 郡山→小山
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/80sec,P,1shot,24mm(equiv.38mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141201-11:35/東北本線 新白河駅
【2】
試9128M 試運転 郡山→小山
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/60sec,P,1shot,35mm(equiv.56mm)/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141201-11:39/東北本線 新白河駅
【3】
撮影データ略
(Canon EOS M2 約88.5KB,960×720pix,Jpeg80%)
【4】
試9128M 試運転 郡山→小山
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/80sec,P,1shot,18mm(equiv.29mm)/約241KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141201-11:42/東北本線 新白河駅
【5】
試9128M 試運転 郡山→小山
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,28mm(equiv.45mm)/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141201-11:45/東北本線 新白河駅




ニイE653系1100番台車H201その4
おれ3419 2014/12/2(火)23:25:43 No.20141202232509
続きです。栃木県内まで来ましたが相変わらず雨が止みません。
【1】
宇都宮以北は日中の列車本数が少なく、移動するのに時間がかかりました。
栃木県内を南下する試運転表示のE653系1100番台車。
トリミングしてあります。
【2】
雨降りで日照が少ないため、両毛線内での撮影も栃木県内。あまり新前橋に近づいたり上越線で狙おうとすると時間が遅く、露出が稼げません。
大平下にて試運転表示のE653系1100番台車。

Re: ニイE653系1100番台車H201その4 (返信1)
おれ3419 2014/12/9(火)06:19:34 No.extra-20141202232509.1
【1】
試9128M 試運転 郡山→小山
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(-2/3),1/160sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141201-12:30/東北本線 野崎駅
【2】
回8454M 回送 小山→(新前橋)新潟
ニイE653-1100・4B/H201
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(-2/3),1/200sec,Tv,1shot,187mm(equiv.299mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141201-15:01/両毛線 大平下駅





ヤマE233系U233試運転その1
おれ3420 2014/12/6(土)05:51:45 No.20141206055043
朝に中央線へ出かけてから南武線で東海道線沿線へ転戦。早朝には雨が降ったというのに日中は晴れ。
【1】
朝の中央本線を上るトタ189系M50編成。水曜日頃から行われているという試運転で、新宿や品川方面へ行っているとのこと。
側面マンダ〜ラ。
○| ̄|_
 ○| ̄|_
  ○| ̄|_
【2】
東小金井の中線に停まっていました。先頭部(東京方)は中線の停止位置と下りホームの位置関係および光線の具合で良くなかったので、編成の後部から後ウチ。
【3】
東戸塚にて、東海道貨物線を下るE233系3000番台車5両編成。先ごろJ-TRECを出場した新造の小山車両センターU233編成です。

Re: ヤマE233系U233試運転その1 (返信1)
おれ3420 2014/12/9(火)06:20:22 No.extra-20141206055043.1
【1】
試9540M 試運転 豊田→(新宿)品川
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/400sec,Tv,MF,300mm/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141205-09:40/中央本線 西国分寺駅
【2】
試9540M 試運転 豊田→(新宿)品川
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/160sec,Tv,1shot,40mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141205-10:00/中央本線 東小金井駅
【3】
試9825M 試運転 小金井(新宿)→小田原
ヤマE233-3000・5B/U233
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141205-12:04/東海道貨物線(東海道線("横須賀線")) 横浜羽沢〜大船(東戸塚駅)






ヤマE233系U233試運転その2
おれ3421 2014/12/6(土)05:53:02 No.20141206055222
続きです。
【1】
こちらは光線良好。平塚にて東海道貨物線を下るU233編成です。
相変わらず前面のフルカラーLED表示は撮りづらいというか写り込み良くないブツ。
【2】
東海道貨物を下ったU233編成が折り返してきました。馬入川で逆光。+1.0露出補正して、ちょうどいい感じ。
【3】
今度は本当にド逆光。大磯にて東海道貨物線を上るU233編成。時間的に小金井の小山車両センターへ帰るコースです。
小山車なら小金井〜黒磯か小金井〜蓮田あたりで往復試運転しそうなものですが、東海道貨物線で横浜支社の車両が多用する試運転コースだったのは、ちょっと意外。
【4】
日没直後に南武線E233系の配給を大船で撮ってこの日は終了。
昨今の南武線ではE233系が8ないし9本が運用中とのことで、増えてきたので珍しさは薄れてきました。ちなみに今回の配給はN10編成。

Re: ヤマE233系U233試運転その2 (返信1)
おれ3421 2014/12/9(火)06:21:15 No.extra-20141206055222.1
【1】
試9825M 試運転 小金井(新宿)→小田原
ヤマE233-3000・5B/U233
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141205-13:29/東海道貨物線(東海道本線) 平塚駅
【2】
試9826M 試運転 小田原→茅ケ崎
ヤマE233-3000・5B/U233
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f2.8(+1.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141205-14:34/東海道貨物線 平塚〜茅ケ崎
【3】
試9828M 試運転 小田原→(新宿)小金井
ヤマE233-3000・5B/U233
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/500sec,Tv,MF,100mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141205-15:51/東海道貨物線(東海道本線) 国府津〜相模貨物(大磯駅)
【4】
配9833レ 配給 越後石山(新鶴見信)→国府津
← EF64 1031 + ナハE233-8000・6B/N10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.2(+1/3),1/125sec,Tv,MF,50mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141205-16:41/東海道貨物線(横須賀線) 大船駅






トタ189系M50編成試運転(12/10)
おれ3422 2014/12/10(水)13:58:20 No.20141210135708
前日よる飲み過ぎ。
【1】
東小金井の中線に到着するトタ189系M50編成。今月5日に撮影したのと同じ列車ですが、この日は電照幕が「回送」表示を掲出。
【2】
東小金井の中線に停車中。前回撮った時と停止位置が何故か異なり、今度は後から撮れず前からは撮れる位置。
【3】
先回りして西荻窪。いつの間にか電照幕が「試運転」表示に変わっていました。
【4】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233-3000yama-s9624m_mejiro1.JPG
また1本増えた小山のE233系3000番台車。前回出場の続番、U234編成です。
山手貨物線を南下していきました。

Re: トタ189系M50編成試運転(12/10) (返信1)
おれ3422 2014/12/10(水)17:43:40 No.extra-20141210135708.1
【1】
試9540M 試運転 豊田→(新宿)品川
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141210-09:48/中央本線 東小金井駅
【2】
試9540M 試運転 豊田→(新宿)品川
トタ189・6B/M50
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約257KB,960×720pix,Jpeg90%
20141210-09:51/中央本線 東小金井駅
【3】
試9540M 試運転 豊田→(新宿)品川
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141210-10:13/中小快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【4】
試9624M 試運転 小金井→(新宿)小田原
ヤマE233-3000・5B/U234
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141210-11:04/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(目白駅)





トタ115系(M4+M2)回送
おれ3423 2014/12/10(水)14:01:27 No.20141210140030
特にイベントもなく運用から退いてしまった3両編成のトタ115系。この日、回送表示で中央本線を下っていきました。廃車回送だとのこと。
【1】
猿橋の下り1番線に到着する回送のトタ115系。
今まで定期運用で小淵沢まで入線実績がありますので、小淵沢より起点方で撮ったとしても見た目は営業運転と変わりません。ということでホームに面していない猿橋の下り1番線に到着するところを狙うことに。
ちょっとしくじってトリミングして調整してあります。
【2】
こちらは編成後部。
【3】
これは連結部。廃車回送というと、連結部のホロが取り外されていたり、電照幕の中の幕(フィルム)が抜かれていたりしますが、今回はそういった変化は見られませんでした。

Re: トタ115系(M4+M2)回送 (返信1)
おれ3423 2014/12/10(水)17:44:17 No.extra-20141210140030.1
【1】
回9423M 回送 豊田→長野
トタ115・3+3=6B/← M4 + M2 ← クハ115-360 モハ114-335 クモハ115-307 + クハ115-356 モハ114-333 クモハ115-305
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,175mm/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141210-12:52/中央本線 猿橋駅
【2】
回9423M 回送 豊田→長野
トタ115・3+3=6B/M2 + M4 → クモハ115-305 モハ114-333 クハ115-356 + クモハ115-307 モハ114-335 クハ115-360 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約271KB,960×720pix,Jpeg90%
20141210-12:57/中央本線 猿橋駅
【3】
回9423M 回送 豊田→長野
トタ115・3+3=6B/M2 + M4 → クモハ115-305 モハ114-333 クハ115-356 + クモハ115-307 モハ114-335 クハ115-360 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約181KB,720×960pix,Jpeg90%
20141210-12:59/中央本線 猿橋駅




トタ115系(M4+M2)回送
おれ3424 2014/12/10(水)16:34:48 No.20141210163412
続きです。
山梨県を抜けて長野県内まで追っかけましたが、その先へ深追いは断念。
【1】
下諏訪の下り本線に到着する回送のトタ115系。
【2】
日没直後になるかと予想していましたが、日没チョイ前になりました。
下諏訪駅から徒歩15〜20分。撮影者を多く集めていました。

Re: トタ115系(M4+M2)回送 (返信1)
おれ3424 2014/12/10(水)17:45:17 No.extra-20141210163412.1
【1】
回9423M 回送 豊田→長野
トタ115・3+3=6B/M2 + M4 → クモハ115-305 モハ114-333 クハ115-356 + クモハ115-307 モハ114-335 クハ115-360 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,35mm/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141210-15:29/中央本線 下諏訪駅
【2】
回9423M 回送 豊田→長野
トタ115・3+3=6B/← M4 + M2 ← クハ115-360 モハ114-335 クモハ115-307 + クハ115-356 モハ114-333 クモハ115-305
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141210-15:57/中央本線 下諏訪〜岡谷





DD14、E653系1100番台車
おれ3425 2014/12/12(金)20:01:36 No.20141212200049
朝イチの上越新幹線で出撃。夕方にかけて長岡では降雪が収まってきた感があったのですが予定より早く帰京。
【1】
塚山で撮ってから追っかけ鯨波で2発目、ということを考えていたのですが、雪道であるのと塚山付近で降雪により視界が悪いため、鯨波で1発だけ狙う策に。
画角100mmでも良かったか....。
【2】
思いのほか速いスピードで駆けてきました。連写しましたが2コマ目は左カツカツでボツ。この1コマ目は少しトリミングしてあります。
H202編成のようです。
【3】
ちょっとピンが甘いが折り返しの下り列車。
長岡折り返しで運転されているようです。

Re: DD14、E653系1100番台車 (返信1)
おれ3425 2014/12/12(金)20:13:39 No.extra-20141212200049.1
【1】
単9330レ 単機 長岡→直江津
← DD14 327 + DD14 332
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141212-10:43/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
試9462M 試運転 越後石山→長岡
ニイE653-1100・4B/H202
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141212-12:18/信越本線 帯織〜見附
【3】
試9463M 試運転 長岡→上沼垂信
ニイE653-1100・4B/H202
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/125sec,Tv,MF,70mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141212-12:48/信越本線 帯織〜見附




KY配給カツ415系(12/16)その1
おれ3426 2014/12/16(火)21:58:42 No.20141216215720
勝田の415系1500番台車K527編成が郡山に向かいました。入場なのか廃車回送なのかは不明です。
本来ならばKY入場の予定臨スジで自走回送されるところですが、今回は青森双頭機 EF81 139 けん引で注目を集めました。
【1】
新治に到着する EF81 けん引のカツ415系1500番台車。
駅のラチ内乗換こ線橋からの撮影です。
【2】
新治の上り本線に停車中の編成。
クハ411-1504 モハ415-1504 モハ414-1504 クハ411-1604 + EF81 139 → の組成です。

Re: KY配給カツ415系(12/16)その1 (返信1)
おれ3426 2014/12/19(金)06:18:13 No.extra-20141216215720.1
【1】
配9724レ 配給 勝田→(小山)郡山
カツ415-1500・4B/K527 + EF81 139 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約370KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141216-09:06/水戸線 新治駅
【2】
配9724レ 配給 勝田→(小山)郡山
カツ415-1500・4B/K527 + EF81 139 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/125sec,P,1shot,55mm(equiv.88mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141216-09:08/水戸線 新治駅






KY配給カツ415系(12/16)その2
おれ3427 2014/12/16(火)22:35:21 No.20141216220319
EF81 139 けん引のカツ415系1500番台車K527編成ですが、ここ新治で定期列車の下り 737M 勝田行き と行き違いとなるダイヤです。
【1】
EF81 139 と クハ411-1604 の連結部。クハ411には赤い円形の反射板が取り付けられています。
【2】
同じく連結面。機関車が双頭連結器を装備しているため連結面の間隔が少し大きくなっています。
【3】
勝田行き 737M もカツ415系1500番台車。信号の現示が変わって上下列車ほぼ同時に発車していきました。
こういうシチュエーションでズームレンズは便利。
【4】
新治を発車していくEF81 139 けん引のカツ415系1500番台車K527編成。後ウチです。

Re: KY配給カツ415系(12/16)その2 (返信1)
おれ3427 2014/12/19(金)06:19:11 No.extra-20141216220319.1
【1】
配9724レ 配給 勝田→(小山)郡山
カツ415-1500・4B/K527 + EF81 139 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-.6 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/100sec,P,1shot,35mm(equiv.56mm)/約176KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141216-09:09/水戸線 新治駅
【2】
配9724レ 配給 勝田→(小山)郡山
カツ415-1500・4B/K527 + EF81 139 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/100sec,P,1shot,28mm(equiv.45mm)/約173KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141216-09:12/水戸線 新治駅
【3】
737M 普通 小山→勝田
カツ415-1500・4B/K528
配9724レ 配給 勝田→(小山)郡山
カツ415-1500・4B/K527 + EF81 139 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-.6 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141216-09:17/水戸線 新治駅
【4】
配9724レ 配給 勝田→(小山)郡山
カツ415-1500・4B/K527 + EF81 139 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-.6 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141216-09:18/水戸線 新治駅





KY配給カツ415系(12/16)その3
おれ3428 2014/12/16(火)22:37:18 No.20141216223609
続きです。
【1】
新治から上り普通列車で小山に向かったら、結城にてEF81 139 けん引のカツ415系1500番台車K527編成を追い越したので、先回りした小田林にて狙いました。
ここは撮影者が多めでした。下草が少なくて良好。
交直セクションを前に、EF81のパンタグラフは2丁あがっています。
【2】
直流区間では撮れず黒磯以北、福島県内で再びEF81 139 けん引のカツ415系1500番台車K527編成を狙いました。
天気は降雪。列車を撮ってから駅に戻って、上り列車を待つ間が長くて寒かったです。
【3】
帰りがけに埼京線で「Mue-TRAIN」を狙いました。トリミングしてあります。
最近は何の試験をしているのでしょう?

Re: KY配給カツ415系(12/16)その3 (返信1)
おれ3428 2014/12/19(金)06:20:04 No.extra-20141216223609.1
【1】
配9724レ 配給 勝田→(小山)郡山
← EF81 139 + カツ415-1500・4B/K527
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-.6 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141216-10:20/水戸線 結城〜小田林
【2】
配8127レ 配給 勝田(小山)→郡山
カツ415-1500・4B/K527 + EF81 139 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-.6 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141216-13:23/東北本線 白河〜久田野
【3】
試9227M 配給 大崎→南古谷
ハエ209・6B/Mue「MUE Train」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=6400)f6.3( 0.0),1/250sec,Tv,1shot,20mm(equiv.320mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141216-16:02/東北線("埼京線") 与野本町駅





復活運転特急「富士」試運転(12/17)
おれ3429 2014/12/17(水)09:14:53 No.20141217091252
今月20日に東京駅開業100周年記念で団臨として特急「富士」が東京〜伊東で運転されますが、その試運転が16日の深夜に行われました。
前日の夜から熱海に泊まり込み。
参考
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141101.pdf
--<<引用ここから>>--
東京駅開業100周年記念ツアー
復活運転!! 特急「富士」で行く伊豆の旅 発売開始
2014年12月20日に東京駅が開業100周年を迎えるにあたり、2009年3月に定期運転が取りやめになった寝台特急「富士」が、団体専用臨時列車として東京・伊東間で復活運転いたします。この列車にご乗車いただく旅行商品を下記のとおり発売いたします。
この商品は、東京駅開業100周年を記念する列車「富士」及びご乗車いただける機会が少ないハイグレード車両E655系 「なごみ(和)」にご乗車いただけるとともに、伊東温泉と伊豆エリアの交通事業者の協力により、伊豆の交通の魅力も味わっていただく特別企画となっています。
東京駅の歴史に新たなページが刻まれる、この日ならではの特別な伊豆の旅をぜひお楽しみ下さい。
1.発売日 2014年11月10日(月)10:00 発売開始
※2014年11月9日(日) 10:00 びゅうプラザ東京駅(八重洲中央)限定 先行発売開始
2. 募集人員 限定100名様 ※募集人員はコース毎に異なります。 ※先行発売は先着40名様分。
3.商品内容
12月19日(金)に復活運転する「富士」にご乗車いただき、伊東温泉にお泊りいただきます。
12/19(金)
東京駅(14:00頃発)■□■【東京駅開業100周年記念 団体臨時列車「富士」の旅をお楽しみください】
■□■伊東駅(16:13頃着)
12/20(土)
伊東駅(16:30頃発)■□■【ハイグレード車両E655系「なごみ(和)」の旅をお楽しみください】
■□■東京駅(18:25頃着)
--<<引用ここまで>>--
【1】
早朝の熱海に停車中の特急「富士」試運転。けん引機は EF65 501 でした。
手前ホームには211系、313系の 423M 普通列車 島田行きが停車中。
【2】
6時前に熱海を発車。
【3】
熱海から上り普通列車で追っかけたら2駅目の真鶴で追いつきました。ホーム真横より起点方に停車したため後ウチのみ。
電照幕は「試運転」表示でした。赤い反射板は無くテールランプ点灯。

Re: 復活運転特急「富士」試運転(12/17) (返信1)
おれ3429 2014/12/19(金)06:21:14 No.extra-20141217091252.1
【1】
423M 普通 熱海→島田
シス211-5000 + シス313
回9530レ 回送 伊東→(新鶴見信)上野
カニ24 23 オハネフ24 23 オハネ24 49 オハネ24 51 オハネ24 7 オハネフ24 19 + EF65 501 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/4sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141217-05:54/東海道本線 熱海駅
【2】
回9530レ 回送 伊東→(新鶴見信)上野
カニ24 23 オハネフ24 23 オハネ24 49 オハネ24 51 オハネ24 7 オハネフ24 19 + EF65 501 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-.6 IS STM/(ISO=3200)f5.0(-2/3),1/100sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141217-05:58/東海道本線 熱海駅
【3】
回9530レ 回送 伊東→(新鶴見信)上野
カニ24 23 オハネフ24 23 オハネ24 49 オハネ24 51 オハネ24 7 オハネフ24 19 + EF65 501 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f8.0(+1/3),1/6sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141217-06:30/東海道本線 真鶴駅





東海道上りライナー
おれ3430 2014/12/17(水)09:28:38 No.20141217092659
せっかくの平日なので、上りのライナー列車を撮っておきました。
【1】
小田原駅で発車を待つ215系10両編成の 3726M「湘南ライナー6号」東京行き。東京到着 08:12 で需要が大きい時間帯のため輸送力のある2階建て車両での運転。東海道貨物線、品鶴線そして品川からスカ地下経由となっています。
画面右奥には小田原 07:04 発の 3454M「おはようライナー新宿24号」になる215系の姿も見えます。
【2】
小田原 07:28 始発の 3730M「おはようライナー10号」品川行き。この日は185系200番台車で157系ふう塗色OM08編成の充当。
【3】
ところ変わって鴨宮。良い光線に恵まれました。
小田原 07:59 始発の 3732M「湘南ライナー12号」東京行きです。緑の斜め帯185系A8編成の充当。
この後、お目当ての EF65 501 + 24系寝台客車が貨物線を上ってきて....
....下り貨物にカブられ撃沈....○| ̄|_
ちなみに旅客線経由で上る 3734M「湘南ライナー14号」東京行きは緑斜め帯の5+10=15両編成でした。

Re: 東海道上りライナー (返信1)
おれ3430 2014/12/19(金)06:22:31 No.extra-20141217092659.1
【1】
3726M「湘南ライナー6号」小田原→東京
コツ215・10B/NL4
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/60sec,P,1shot,55mm(equiv.88mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141217-06:57/東海道本線 小田原駅
【2】
3730M「湘南ライナー10号」小田原→品川
オオ185-200・7B/OM08
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/20sec,P,1shot,70mm(equiv.112mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141217-07:25/東海道本線 小田原駅
【3】
3732M「湘南ライナー12号」小田原→東京
オオ185・10B/A8
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141217-08:02/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)




特急「富士」試運転・KY配給キハE130-106
おれ3431 2014/12/17(水)19:42:04 No.20141217194117
東海道線から武蔵野線に転戦してきました。
【1】
東海道線から EF65 501 けん引の24系寝台客車は、武蔵野線経由で上野に向かいました。
つくばエクスプレスに秋葉原から乗車して南流山に移動。良い光線でしたが撮影者は多かった....1分ほど遅れていた武蔵野線の上り列車にカブられなかったのは幸い。
少しトリミングしてあります。
中線に進入した後は、ホームから離れた西船橋方の位置に停車。
【2】
この日の武蔵野線にはもう一つネタがありました。久留里線のキハE130-106が定期入場のため、機関車けん引で郡山に向かいます。
風が吹いて気温が低く、しかし日照があるので、ここ市川大野は逆光。太陽高度が高いのが幸い。
双頭連結器を装備した EF81 140 が キハE130-106 を引っ張って、市川大野の中線に到着。

Re: 特急「富士」試運転・KY配給キハE130-106 (返信1)
おれ3431 2014/12/19(金)06:23:26 No.extra-20141217194117.1
【1】
回9531レ 回送 伊東(新鶴見信)→上野
カニ24 23 オハネフ24 23 オハネ24 49 オハネ24 51 オハネ24 7 オハネフ24 19 + EF65 501 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141217-10:44/武蔵野線 南流山駅
【2】
配8380レ 配給 木更津→(大宮)郡山
キハE130106 + EF81 140 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141217-11:08/武蔵野線 市川大野駅





KY配給キハE130-106(12/17)その2
おれ3432 2014/12/17(水)19:43:20 No.20141217194237
続きです。武蔵野線から東北本線に転戦しました。
【1】
蓮田の中線に到着する EF81 140 けん引の キハE130-106 。下って北上する列車なので光線も向きは良くないです。
【2】
蓮田の中線に配給列車が停まっているうちに、栗橋まで先回り。貨物列車2本を通してからコレが来ました。
【3】
E995系....というか元「NE Train」だった「スマート電池くん」が試運転を実施しています。
このところ、烏山線のEV-E301系が不調だとか、仙台地区投入の車両が予定通りに出場しなかったとか、いろいろウワサは聞いていますが、それとコレが関係あるのか否かは不明。

Re: KY配給キハE130-106(12/17)その2 (返信1)
おれ3432 2014/12/19(金)06:24:03 No.extra-20141217194237.1
【1】
配8380レ 配給 木更津(大宮)→郡山
← EF81 140 + キハE130106
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141217-12:45/東北本線 蓮田駅
【2】
配8380レ 配給 木更津(大宮)→郡山
キハE130106 + EF81 140 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141217-13:27/東北本線 栗橋駅
【3】
試9646M 試運転 宇都宮→小山
ヤマE995-1/「スマート電池くん」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約267KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141217-15:57/東北本線 自治医大駅






団臨ニイE653-1000(U-105)その1
おれ3433 2014/12/20(土)10:59:46 No.20141220105842
特急「いなほ」で使用されているE653系1000番台車U-105編成が団臨運用で上越線・高崎線を南下し、武蔵野線、京葉線に入線しました。
【1】
夜明けの市川大野。ホームに面していない中線に 9731M が入線します。ここで後続の下り列車を待避。
【2】
後ウチです。先頭車は下りホーム先端から100mくらい先(西船橋方)に停車しています。
【3】
市川大野から先回りして船橋法典。朝から撮影者多数。
7時過ぎですが日照は少ない状態。練習電で西船橋止まり 633E が来ました。
【4】
コチラが本番。633E の続行で来ました。新潟から京葉線へのTDR臨の往路。

Re: 団臨ニイE653-1000(U-105)その1 (返信1)
おれ3433 2014/12/21(日)06:12:12 No.extra-20141220105842.1
【1】
9731M 団臨[新1201]新潟(大宮)→(西船橋)東京
ニイE653-1000・7B/U-105
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,50mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141220-06:39/武蔵野線 市川大野駅
【2】
9731M 団臨[新1201]新潟(大宮)→(西船橋)東京
ニイE653-1000・7B/U-105
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/80sec,Tv,1shot,40mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141220-06:42/武蔵野線 市川大野駅
【3】
633E 各駅停車 東所沢→西船橋
ケヨ205-5000・8B/M8
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+2/3),1/100sec,Tv,MF,135mm/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141220-07:05/武蔵野線 船橋法典駅
【4】
9731M 団臨[新1201]新潟(大宮)→(西船橋)東京
ニイE653-1000・7B/U-105
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8(+1.0),1/125sec,Tv,MF,135mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141220-07:10/武蔵野線 船橋法典駅






団臨ニイE653-1000(U-105)その2
おれ3434 2014/12/20(土)11:01:24 No.20141220110020
続きです。舞浜で団体客を降ろしたE653系1000番台車は、東京で折り返し京葉車両センターには向かわず東大宮操車場へ回送されていきました。
【1】
東京で折り返してきた E653系1000番台車。回9733M として葛西臨海公園の下り本線を通過。
【2】
後ウチです。
【3】
葛西臨海公園で撮影後、武蔵野線の下り列車に乗ると市川大野にて先行していた回送に追いつき先行できます。が、停車位置が相変わらずホームを外れているので吉川まで行って迎え撃ちました。
この後、続行電車で南浦和にて乗り換え大宮に行けば再度、先回りできるところでしたが、武蔵野線電車が少し遅れていて京浜東北線の北行電車を10分近く待つ羽目に。
【4】
この日は団臨運用で秋田の583系も高崎線を南下していました。大宮駅7番線で撮影会状態。

Re: 団臨ニイE653-1000(U-105)その2 (返信1)
おれ3434 2014/12/21(日)06:13:21 No.extra-20141220110020.1
【1】
回9733M 回送(団臨[新1201]) 東京→(西船橋)東大宮操
ニイE653-1000・7B/U-105
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141220-08:05/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
回9733M 回送(団臨[新1201]) 東京→(西船橋)東大宮操
ニイE653-1000・7B/U-105
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,100mm/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141220-08:05/京葉線 葛西臨海公園駅
【3】
回9734M 回送(団臨[新1201]) 東京(西船橋)→東大宮操
ニイE653-1000・7B/U-105
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141220-09:06/武蔵野線 吉川駅
【4】
回9555M 回送(団臨[秋1203]) (高崎)大宮→東大宮操
アキ583・6B
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/80sec,P/約242KB,960×720pix,Jpeg90%
20141220-09:55/東北回送線 大宮駅





団臨オクE655系回送
おれ3435 2014/12/20(土)18:47:04 No.20141220184621
久しぶりに団臨運用でE655系「和(なごみ)」が走りました。
12月らしく肌寒い天気。昼前にパラリと雨が降りましたが、雲が薄くなる時間もありました。
最初は川口で下りを撮るべくスタンバイしていたのですが、運悪く京浜東北線の北行電車にカブられてボツ。
気を取り直して次の場所へ移動....。
【1】
雨が降っても傘が要らない目白の撮影地。
まずは練習がてら湘南新宿ラインの南行E231系を狙います。
1180Y で U532編成が来ました。前面のLED線名行先表示で、漢字表記にアルファベットが添えられています。
【2】
少し明るくなってきてE655系が来ました。この時間帯だと日が照っても光線の向きは良いです。
【3】
ところ変わって大船。こちらは雨ですが、やはりホーム上家があって雨に濡れません。300mmレンズで収まりよかったです。
が、ちょっと傾き補正かけました。

Re: 団臨オクE655系回送 (返信1)
おれ3435 2014/12/21(日)06:14:01 No.extra-20141220184621.1
【1】
1180Y 普通 宇都宮→逗子
ヤマE231・10B/U532
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/320sec,Tv,MF,300mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141220-12:42/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(目白駅)
【2】
回9542M 回送(団臨[東1247]) 東大宮操→品川
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f2.8(+2/3),1/400sec,Tv,MF,300mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141220-13:13/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(目白駅)
【3】
回9505M 回送(団臨[東1247]) 品川→伊東
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/320sec,Tv,MF,300mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141220-14:19/東海道旅客線 大船駅






キハ110-235「おいこっと」飯山線試運転
おれ3436 2014/12/22(月)15:56:58 No.20141222155446
明日、飯山駅で展示会が行われる「おいこっと」キハ110-235 が飯山線で試運転を実施しました。
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/141204.pdf
--<<引用ここから>>--
平成26年12月4日
JR東日本 長野支社
飯山線新コンセプト列車の車両名決定および車両展示会の開催について
平成27年春より、長野駅〜十日町駅間を運行予定の飯山線新コンセプト列車の車両名が決定いたしました。これに伴い、飯山駅にて車両展示会を開催いたします。3月14日の北陸新幹線金沢開業とともに今後飯山線エリアが大いに盛り上がります!
1 飯山線新コンセプト列車の車両名
(1) 車両名
(2)車両名の説明
・「日本人のこころのふるさと」を代表するローカル線として、訪れる人すべてにやすらぎと癒しを提供したい思いと、田園風景や川、山など日本人が思い描くふるさと(田舎)をイメージしていただくため、東京の真逆にある言う意味でTOKYO の英語表記を反対にし「おいこっと」とひらがなで表現しました。
・ひらがなで表現することで、幅広い層より親しんでいただけるようにしました。
(3)車両アイコン
「雪ん子」をイメージしたキャラクターと「おいこっと」を組み合わせ、親しみのあるデザインで表現しました。
【アイコンイメージ】
(4)新しいコンセプト列車の仕様と運行について
@対象車両
キハ110系車両の改造(2両)
A座席数
2両編成/約76名(予定)
車両イメージ
B運行開始時期
平成26年12月下旬以降定期列車として順次導入し、平成27年春からは土日を中心に2両編成で沿線風景を楽しんでいただける観光列車としても運行を予定しております。
C運行区間
しなの鉄道 北しなの線・飯山線 長野駅〜十日町駅間(1日1往復を予定)
Dおもてなし
停車駅および車内にて地元の皆さまによるおもてなし(車内イベント等)を計画中です。
2 車両展示会の開催について
(1) 展示日
平成26年12月23日(火・祝)
(2) 展示車両
キハ110系 おいこっと(1両)
(3) 場所
JR飯山線 飯山駅 在来線1番ホーム
(4) 時間
11時00分〜15時00分
(5) その他
やむを得ない事情により内容の変更および中止となる場合があります。
--<<引用ここまで>>--
【1】
上今井駅を出てすぐの定番撮影地。こちらは前面に貫通幌装備の側。
この後、替佐まで下り列車に乗って移動することはせず、1駅間を徒歩で移動。
【2】
蓮〜替佐にて折り返し上り列車を狙います。まずは縦位置望遠で。
【3】
同じアングルで手前まで引きつけて狙います。こちらは前面に貫通幌を装備していない側。
【4】
横位置に持ち替えて後ウチ。
この後、飯山まで下って新しくなった駅の様子を見てから長野へ戻り。

Re: キハ110-235「おいこっと」飯山線試運転 (返信1)
おれ3436 2014/12/24(水)06:14:48 No.extra-20141222155446.1
【1】
試8971D 試運転 長野→戸狩野沢温泉
キハ110-235
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+2/3),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141222-11:28/飯山線 上今井〜替佐
【2】
試8972D 試運転 戸狩野沢温泉→長野
キハ110-235
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f9.0(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約225KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141222-12:34/飯山線 蓮〜替佐
【3】
試8972D 試運転 戸狩野沢温泉→長野
キハ110-235
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f10(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約190KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141222-12:34/飯山線 蓮〜替佐
【4】
試8972D 試運転 戸狩野沢温泉→長野
キハ110-235
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141222-12:34/飯山線 蓮〜替佐





団臨583系(12/23)回送
おれ3437 2014/12/23(火)07:55:35 No.20141223075434
団臨運用で高崎線を583系6両編成が南下しました。
営業運転は品川から高崎まで往復ということで、回送区間の方が長いような気もします。
日本旅行が旅行企画実施するものですが、募集段階からちょっと話題になっています。
http://www.nta.co.jp/jr/train/tour/tetsucon/
--<<引用ここから>>--
鉄道コン〜出会いの舞台は武家の古都鎌倉
ツアー紹介とポイント
街コンジャパン×日本旅行の合同企画
街コンとは?・・・
街(MACHI)+コン(CON:合コンのCON)街コンの過去参加者も未参加の方も存分に楽しめる!!合同企画ならではのイベントも盛り沢山♪
ツアーのポイント1 貸切列車内での鉄道コン!
車内ではBOX席(2対2の向かい合わせ)のお席をご用意いたします。 密着度があり、ドキドキ感も高まりますが、この際に積極的に会話してください!
鎌倉で行うシティロゲイニングに向けても積極的に仲良くなってください♪
通常の街コン同様時間を区切って席替えも行いますので、いろいろな方とお話できます!
※車内にてお弁当をご用意しております。
シティロゲイニングイメージ
ツアーのポイント2 鎌倉市内でのシティロゲイニング
シティロゲイニングとは・・・地図をもとに、時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツです。 チェックポイントに到達した記録として、写真一覧と同じ風景を撮影します。
制限時間内にフィニッシュ地点に戻ったら、結果を提出します。
今回はオリエンテーリングの要素も入れて男女が楽しみながら仲良くなれるものをご用意しています! 帰りの車両では上位得点者に景品もご用意しますので、自分なりに楽しみながら競ってみてください♪
ツアーのポイント3 鎌倉市内での自由散策
シティロゲイニングの後、列車出発前の集合時間までフリータイムを予定しております。
鎌倉ではいろいろな参加者と話す機会がありますので、まだまだ、あの人と話したりない、 もっと交流を深めたい人がいる方は積極的に話しかけてみてください! もちろん、お土産のお買い物や観光スポットが見たりない方などは個人的に行動されるのも大丈夫です! 集合時間までは鎌倉をご満喫いただきます!
集合案内・行程案内
時間(受付)
9:30〜10:00頃予定 ※詳細は最終のご案内書面にて
場所
品川駅 ※詳細は最終のご案内書面にて
2014年12月23日(火)
品川駅出発 10:20頃(貸し切り列車移動)鎌倉駅着12:30頃・・・・シティロゲイニングなどのアクティビティーで出会いを見つけてください・・・・鎌倉駅発16:20頃(貸し切り列車移動)品川駅着17:10着
※当日の交通状況により時間がご変更になる場合がございますのでご了承くださいませ。
ご案内とご注意
●ご旅行形態:国内募集型企画旅行
●お申込みの際、旅行条件書も必ずお読みください。
●当日、身分証明書の提示をお願いする場合がございます。必ず、身分の証明できるものをご持参ください。(運転免許証・保険証など)
●添乗員:あり
●現地係員:なし
●朝食:0回/昼食:1回/夕食:0回
●募集人員280名様 (男性140名・女性140名)
●最少催行人員:220名
●大人2名様以上にてお申込みください。お子様のみでのご参加はご遠慮頂いております。
◆悪天候によりコース内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
◆同姓でのお申込みに限ります。
◆お申し込みは20歳以上の未婚の方に限ります。
◆万一、到着が遅れタクシーの利用もしくは、宿泊しなければならない事態が生じても当社は一切その請求には応じられません。
◆最少催行人員に満たない場合は出発の4日前迄に催行中止のご連絡をさせていただきます。
◆当日、添乗員よりご案内致します。当ツアーにおける記載情報事項は2014年11月1日現在の資料に基づき作成しておりますので予告なく内容が変更となる場合があります。
当日は、テレビ、ラジオ、雑誌等の取材(撮影を含む)スタッフが取材のために同行させていただく場合がございますが、当日参加されるお客様にご迷惑がかからないように十分配慮した対応を致します。
【お問合わせ】
日本旅行東京予約センター
電話番号:03-3614-3011
営業時間 年中無休(年末年始を除く)9:30〜18:30
◆イベント主催
婚活・街コン推進議員連盟
◆イベント企画・運営
街コンジャパン 株式会社 リンクバル
◆イベント協力
かまくRUN 株式会社スポーツライフパートナー
◆旅行企画・主催
赤い風船 (株)日本旅行 赤い風船東日本事業部【4409】
観光庁長官登録旅行業第2号 一般社団法人日本旅行業協会 正会員 ボンド保証会員
旅行業公正取引協議会会員 東京都墨田区堤通1−19−9 リバ−サイド墨田セントラルタワ−6階
--<<引用ここまで>>--
参加者280名というのも凄いですが、沿線の鉄ちゃん動員数もいやなんでもないです。
【1】
朝の本庄駅。中線に上り回送列車が到着します。上越線を南下してきたので足回りに一部着雪があります。
【2】
掲出しているヘッドマークは比較的シンプルな絵柄。後ウチです。
【3】
ヘッドマークの絵柄は前後で異なっていました。
この後、先回りして岡部の上り本線通過を狙ったのですが、太陽高度が低くて面に架線柱のカゲ落ち甚だしくボツ。

Re: 団臨583系(12/23)回送 (返信1)
おれ3437 2014/12/24(水)06:15:29 No.extra-20141223075434.1
【1】
回9824M 回送(団臨[東1224]) 高崎→品川
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.4( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141223-06:50/高崎線 本庄駅
【2】
回9824M 回送(団臨[東1224]) 高崎→品川
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/10sec,Tv,1shot,40mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141223-06:52/高崎線 本庄駅
【3】
回9824M 回送(団臨[東1224]) 高崎→品川
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/25sec,Tv,1shot,100mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141223-06:55/高崎線 本庄駅






団臨583系(12/23)回送・営業運転往路
おれ3438 2014/12/23(火)13:21:41 No.20141223132037
続きです。
本庄、岡部の次は都内に入って目白で狙ったものの、思っていた程カゲにドボンとならず再度ボツ。
【1】
気を取り直して原宿です。こちらもなかなかの人出。
山手線の内回り電車にもカブられず撮れました。
【2】
ここからが営業運転。
目白も原宿も撮影者が多かったので、品川停車中のところを撮るのはパスして先回り。
八丁畷です。
ここは基本的に京急の駅ですがJRの駅員サン(尻手駅かな?)が様子を見に来ていました。特に大きな混乱はなかったものの、最近では比較的多い方の部類だったと思います。
しかしまぁ、品川から鎌倉に向かうのに、途中の鶴見からイキナリ進行方向が逆になって工業地帯の中へと列車が進んでいったら、乗客は驚くのでは。
【3】
再び京急電車で移動し生麦。長いホームの品川方で狙う策もあったのですが、下回りが隠れそうだったので、ラチ出て10秒の人道橋から見下ろしアングルで狙いました。
ほぼ完全なるカゲにドボン。
高島水際線公園で狙う策もあったのですが、駅から撮影地まで遠いため断念しました。
【4】
ラストは根岸線。混むとは覚悟していましたが、なんとか撮れました。ただしちょっとトリミングしています。
今度こそ、鎌倉に向かう往路の団臨583系。

Re: 団臨583系(12/23)回送・営業運転往路 (返信1)
おれ3438 2014/12/24(水)06:16:55 No.extra-20141223132037.1
【1】
回9824M 回送(団臨[東1224]) 高崎→品川
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,125mm/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141223-09:18/山手貨物線(山手電車線) 原宿駅
【2】
9832M 団臨[東1224](品川)鶴見→浜川崎(鎌倉,横須賀)
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141223-10:51/東海道貨物支線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【3】
9733M 団臨[東1224](品川,鶴見)浜川崎→鎌倉(横須賀)
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+2/3),1/500sec,Tv,MF,190mm/約249KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141223-11:24/高島線 鶴見〜東高島
【4】
9733M 団臨[東1224](品川,鶴見)浜川崎→鎌倉(横須賀)
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,200mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141223-11:51/根岸線 関内駅






団臨583系(12/23)復路 横須賀
おれ3439 2014/12/23(火)19:50:49 No.20141223195002
この日は他に大きなネタが見当たらなかったので、昼過ぎから夕方早い時間まで時間を潰して、夕方に横須賀入り。
【1】
団臨583系は回送で横須賀まで南下し、ホームに面していない4番線に留置されていました。
停車位置が微妙?で、大船方はホーム端から外れていますし、久里浜方は電化柱が脇にある位置関係。駅名標と一緒に撮りました。
【2】
見下ろしの定番アングル。縦位置と横位置の両方撮りました。こちらは前者。
【3】
横位置は少し広角にしました。
【4】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e259kura-9145m-naritaexpress45_yokosuka2.JPG
横須賀まで延長運転のE259系"N'EX"こと「成田エクスプレス」。全区間乗ったら2時間以上かかります。
これは横須賀 16:20 発の特急「成田エクスプレス45号」成田空港行き。日没頃なのですが空の色が絶妙でした。

Re: 団臨583系(12/23)復路 横須賀 (返信1)
おれ3439 2014/12/24(水)06:18:00 No.extra-20141223195002.1
【1】
回9734M 回送(団臨[東1224]) 横須賀→鎌倉(品川)
アキ583・6B
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約174KB,720×960pix,Jpeg90%
20141223-15:25/横須賀線 横須賀駅
【2】
回9734M 回送(団臨[東1224]) 横須賀→鎌倉(品川)
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約316KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141223-16:09/横須賀線 横須賀〜田浦
【3】
回9734M 回送(団臨[東1224]) 横須賀→鎌倉(品川)
アキ583・6B
Canon PowerShot S95/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv/約262KB,960×720pix,Jpeg90%
20141223-16:09/横須賀線 横須賀〜田浦
【4】
9145M 特急「成田エクスプレス45号」横須賀→(東京)成田空港
クラE259・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm/約296KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141223-16:21/横須賀線 横須賀〜田浦

Re: 団臨583系(12/23)復路 横須賀 (返信2)
管理人だす 2014/12/25(木)05:53:35 No.extra-20141223195002.2
雑報(便宜上ココにブラ下げます)
アーカイブスのうち2013年12月から2014年3月まで4ヶ月分をアップロードしました。
ちょっと重いですが、お暇な時にでもどうぞ。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/extra-t_archives/index.html






トタ189系M52編成回送
おれ3440 2014/12/27(土)21:33:34 No.20141227213227
幕張車両センターに留置されていたM52編成の返却回送がありました。
【1】
撮影者の多かった本千葉にて。塗装が新しくベースの白色が明るいので露出補正が必須のもよう。
【2】
鎌取にて。長い編成向きのポイントですが、320mm相当で狙いました。
【3】
今度は京葉線。葛西臨海公園の下り本線通過。
【4】
ラストはダメ押し?で武蔵野線の新秋津中線。先頭はホーム端より前に位置しているので後ウチ。

Re: トタ189系M52編成回送 (返信1)
おれ3440 2014/12/28(日)06:27:17 No.extra-20141227213227.1
【1】
回9225M 回送 幕張→誉田
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141227-14:20/外房線 本千葉駅
【2】
回9226M 回送 誉田→東京
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(-1/3),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141227-15:05/外房線 誉田〜鎌取
【3】
回9727M 回送 東京→(西船橋)豊田
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141227-16:34/京葉線 葛西臨海公園駅
【4】
回9528M 回送 東京(西船橋)→豊田
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/15sec,P,1shot,28mm(equiv.45mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141227-18:01/武蔵野線 新秋津駅





相模湖朝練(12/28)その1
おれ3441 2014/12/28(日)21:06:35 No.20141228210556
日曜日は相模湖に「ホリデー快速富士山1号」を撮りに行きました。
【1】
まずは中野から。快速の中線に到着する189系の回送列車。この日は国鉄特急色のM51編成。
【2】
ここから相模湖。
中線から上り普通列車が発車します。211系の3両編成2本による 530M 高尾行きです。
【3】
もうすぐ9時になる頃、横浜線からの直通列車、臨時特急「はまかいじ号」が来ます。山あいなので日かげにドボン状態。
ちょっと右カツカツ。

Re: 相模湖朝練(12/28)その1 (返信1)
おれ3441 2014/12/28(日)22:32:14 No.extra-20141228210556.1
【1】
回8571M 回送(「ホリデー快速富士山1号」) 豊田→新宿
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141228-07:38/中央快速線 中野駅
【2】
530M 普通 甲府→高尾
ナノ211-1000・3+3=6B/N327 + N323 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,28mm(equiv.45mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141228-08:42/中央本線 相模湖駅
【3】
9061M 特急「はまかいじ号」横浜(東神奈川)→松本
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141228-08:55/中央本線 相模湖駅





相模湖朝練(12/28)その2
おれ3442 2014/12/28(日)21:08:00 No.20141228210713
続きです。
【1】
これがメインターゲットでした。富士急行線に直通する「ホリデー快速富士山1号」8571M 。国鉄特急色のトタ189系M51編成です。
【2】
新宿8時半発車の特急「あずさ7号」松本行き。モトE257系の、M-105編成です。
【3】
普通列車ではすっかり115系は数を減らしてしまい211系の方が多くなっているようです。
6両編成のロングシート車、2000番台車で組成されているナノ211系N609編成。

Re: 相模湖朝練(12/28)その2 (返信1)
おれ3442 2014/12/28(日)22:32:55 No.extra-20141228210713.1
【1】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189系・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141228-09:08/中央本線 相模湖駅
【2】
57M 特急「あずさ7号」新宿→松本
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,servo,100mm(equiv.160mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141228-09:20/中央本線 相模湖駅
【3】
531M 普通 高尾→甲府
ナノ211-2000・6B/N609
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141228-09:35/中央本線 相模湖駅






西荻窪 朝練....のはずが....(12/29)
おれ3443 2014/12/29(月)20:51:16 No.20141229205017
今年最後の平日ダイヤ運行日。普段なら通勤通学客が多くて撮りにくい列車でもターゲットに。
ところが朝から天気は雨ベース。自宅から中野駅まで傘の出番はなかった(というか終日、細かい雨を除き、雨は避けられてきたのです。)のに....。日の出は遅いわ曇り雨の天気で日照は無いわで、撮影は困難を極め....。
撮影は雨が降ってもホーム上家が覆ってくれる西荻窪です。
【1】
最初は中央線の上り通勤ライナー。八王子始発の 3572M「中央ライナー2号」東京行きです。八王子始発での運転でE351系の12両。
時刻は6時半過ぎ、ということで真っ暗。おまけに緩行線の上りも併走してきて散々。
【2】
この後、特急「成田エクスプレス」も、3562M「青梅ライナー」も日照不足でボツ。7時15分頃の 3574M「中央ライナー4号」のみ、なんとか撮れました。モトE257系の11両編成、M-205編成とM-112編成です。
【3】
座席定員制のライナーは朝の上り3本で終わり。この後で平日限定ネタは通勤特快の運転があります。まずはT13編成による 608T通勤特快の東京行き。青梅始発です。
【4】
その約10分後。今度は大月始発の 706T が来ます。T36編成の東京行き。

西荻窪 朝練....のはずが....(12/29) (返信1)
おれ3443 2014/12/31(水)12:19:01 No.extra-20141229205017.1
【1】
652B 各駅停車 武蔵小金井→西船橋
-
3572M「中央ライナー2号」八王子→東京
モトE351・4+8=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=1600)f3.5( 0.0),1/60sec,Tv,1shot,300mm/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141229-06:32/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【2】
3574M「中央ライナー4号」高尾→東京
モトE257・2+9=12B/M-102 + M-203 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/250sec,Tv,MF,300mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141229-07:15/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【3】
608T 通勤特快 青梅→東京
トタE233・10B/T13
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/160sec,Tv,MF,300mm/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141229-07:26/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【4】
706T 通勤特快 大月→東京
トタE233・10B/T36
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/160sec,Tv,MF,300mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141229-07:37/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅






荻窪朝練・東小金井朝練(12/29)
おれ3444 2014/12/29(月)20:52:45 No.20141229205152
荻窪に寄り道してから東小金井に向かいました。雨は止みません。寒かったです。
【1】
中央緩行線を上ってくる、中野から地下鉄東西線に直通の妙典行き 768Y 。東京メトロ15000系です。この車両、遠くから正面がちに見ているとガングロです。
【2】
お目当てはコチラ。目下1編成のみのE231系500番台車A520編成。この日は 708C として千葉に向かいます。
【3】
ここから東小金井。再び通勤特快を狙います。3本目は 706H 東京行き。大月始発での運転でH54編成。フルカラーLEDはきれいに写り込んでくれません。
【4】
上り通勤特快の4本目は 722T 東京行き。青梅始発での運転で、この日は T21編成。T編成ですがシャッター速度が速くなると、やはり写り込みは良くないです。

Re: 荻窪朝練・東小金井朝練(12/29) (返信1)
おれ3444 2014/12/31(水)12:19:55 No.extra-20141229205152.1
【1】
768Y 各駅停車 三鷹→妙典
東京メトロ15000・10B/53
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141229-07:52/中央緩行線(中央快速線) 荻窪駅
【2】
708C 各駅停車 三鷹→千葉
ミツE231-500・10B/A520
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141229-07:54/中央緩行線(中央快速線) 荻窪駅
【3】
706H 通勤特快 大月→東京
トタE233・6+4=10B/H54
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141229-08:20/中央本線 東小金井駅
【4】
722T 通勤特快 青梅→東京
トタE233・10B/T21
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141229-08:34/中央本線 東小金井駅






上野原・午前の部(12/29)その1
おれ3445 2014/12/29(月)20:54:41 No.20141229205322
東小金井から上野原まで移動してきました。途中の高尾にて駅ソバ朝食。
なんだか同じような画像ばかりでスミマセン。
【1】
この日だけE257系ではなく183系で運転される臨時特急「あずさ81号」に充当されるナノ183系N104編成が、長野から新宿に向けて回送で送り込まれます。
ちょっと邪念があってカメラ下向き気味....○| ̄|_。
【2】
上り普通列車で甲府始発の高尾行き 534M 。ナノ211系N605編成です。
【3】
こちらは大月始発の高尾行き 1458M 。セミクロスシートの車内ですが1000番台車のN322編成とN324編成をつないだ3+3=6両編成。
【4】
続いて 536M 高尾行き。これも1000番台車の3両2本で、N317編成とN321編成。
先の運用変更実施により豊田115系が運用から外れましたが、それまで高尾大月界隈ではナノ211系の3両編成2本という編成は、あまりなじみがありませんでした。

Re: 上野原・午前の部(12/29)その1 (返信1)
おれ3445 2014/12/31(水)12:20:38 No.extra-20141229205322.1
【1】
回9470M 回送(「あずさ81号」) 長野→新宿
ナノ183・6B/N104
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/60sec,P/約201KB,960×720pix,Jpeg90%
20141229-09:57/中央本線 上野原駅
【2】
534M 普通 甲府→高尾
ナノ211・6B/N605
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/60sec,P/約211KB,960×720pix,Jpeg90%
20141229-10:06/中央本線 上野原駅
【3】
1458M 普通 大月→高尾
ナノ211-1000・3+3=6B/N324 + N322 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/60sec,P/約220KB,960×720pix,Jpeg90%
20141229-10:19/中央本線 上野原駅
【4】
536M 普通 甲府→高尾
ナノ211-1000・3+3=6B/N321 + N318 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/80sec,P/約221KB,960×720pix,Jpeg90%
20141229-10:31/中央本線 上野原駅






上野原・午前の部(12/29)その2
おれ3446 2014/12/29(月)20:56:15 No.20141229205515
【1】
上りの 58M 特急「あずさ8号」新宿行きです。11両編成での運転で、M-205編成とM-112編成の組み合わせ。
【2】
58M から10分もしないで上りの回送が来ました。夜行の臨時快速「ムーンライト信州81号」で白馬まで北上していたナノ189系N102編成が、折り返し回送で南下し豊田に向かう 回9458M です。豊田で一旦、入区して夜には新宿まで回送され、再び夜行の臨時快速「ムーンライト信州81号」で白馬まで北上する運用です。
【3】
ところ変わって相模湖。この時期は毎年恒例のスキー団臨の復路があって、翌日の復路運転に備え、充当されるトタ189系が回送で中央本線を下っていきました。回送表示の 回9451M 松本行きです。
【4】
この日はトタ189系がフル稼働。前日まで休日ダイヤで「ホリデー快速富士山1,4号」に充当されていた国鉄特急色M51編成が、この日は自区では処理できないトイレのタンク中身の処理のため回送で甲府まで往復する運用です。M50、M51(そしてM52)の順で下っていくことになりました。

Re: 上野原・午前の部(12/29)その2 (返信1)
おれ3446 2014/12/31(水)12:21:20 No.extra-20141229205515.1
【1】
58M 特急「あずさ8号」松本→新宿
モトE257・2+9=11B/M-112 + M-205 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/80sec,P/約192KB,960×720pix,Jpeg90%
20141229-10:51/中央本線 上野原駅
【2】
回9458M 回送(「ムーンライト信州81号」) 白馬→豊田
ナノ189・6B/N102
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/100sec,P/約216KB,960×720pix,Jpeg90%
20141229-11:03/中央本線 上野原駅
【3】
回9451M 回送(団臨[長1201](復)) 豊田→松本
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141229-12:45/中央本線 相模湖駅
【4】
回9695M 回送 豊田→甲府
トタ189・6B/M51
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約165KB,720×960pix,Jpeg90%
20141229-12:45/中央本線 豊田駅






特急「あずさ81号」、トタ189系M52編成出区
おれ3447 2014/12/29(月)20:57:48 No.20141229205651
軽い昼食を撮った後、ナノ183系N104編成、トタ189系M52編成を狙います。雨は降らなくなりました。
【1】
少し遅れて下っていく臨時の特急「あずさ81号」ナノ183系N104編成。列車の運転は29日、30日、31日とありますが、この29日はE257系ではなく183系モノクラス編成による運転。30日と31日はE257系による運転ですが、30日はグリーン車も普通車も全車指定席での運転。31日は普通車に自由席の設定もある運転。
【2】
M50、M51ときたら消去法でM52しかありません。臨時特急「あずさ85号」に充当されるトタ189系M52編成(グレードアップあずさ塗色)が豊田車両センターから出区します。中線=3番線に据え付けは、豊田始発の東京行き 1328T が出発してから。
【3】
下り本線と入出区線が立体交差しているので、坂を上ってきます。
列車として仕立てられておらず、入換の扱いなので、前照灯と尾灯(入換動車標識灯、でしたっけ?)の両方点灯です。
【4】
ちょこっとセンターがズレましたが、どアップで。ちなみにサンニッパに1.4倍テレコンバータを付けて 420mm 。

Re: 特急「あずさ81号」、トタ189系M52編成出区 (返信1)
おれ3447 2014/12/31(水)12:22:01 No.extra-20141229205651.1
【1】
9081M 特急「あずさ81号」新宿→松本
ナノ183・6B/N104
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141229-13:32/中央本線 豊田駅
【2】
回9085M 回送(「あずさ85号」) 豊田→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,420mm/約209KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141229-13:52/中央本線 豊田駅
【3】
回9085M 回送(「あずさ85号」) 豊田→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,420mm/約185KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141229-13:54/中央本線 豊田駅
【4】
回9085M 回送(「あずさ85号」) 豊田→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4×/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,420mm/約144KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141229-13:54/中央本線 豊田駅





トタ189系M52編成・特急「あずさ85号」12/29
おれ3448 2014/12/29(月)20:59:20 No.20141229205821
臨時特急「あずさ85号」は29,30,31日の3回運転。うち初回=29日運転分のみ平日ダイヤで、送り込み回送は武蔵小金井にて後続列車を待避するダイヤ。
【1】
武蔵小金井の下り上り中線に到着する 回9085M 。
【2】
武蔵小金井の下り上り中線にて後続列車を待避する 回9085M 新宿行き。
【3】
そしていよいよ営業運転。電照幕に「あずさ」絵幕を掲出して中央本線を下っていきます。15時台に場所によっては陽がさした場面もありましたが、ここ相模湖では曇りの天気。

トタ189系M52編成・特急「あずさ85号」12/29 (返信1)
おれ3448 2014/12/31(水)12:22:51 No.extra-20141229205821.1
【1】
回9085M 回送(「あずさ85号」) 豊田→新宿
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/160sec,P/約228KB,960×720pix,Jpeg90%
20141229-14:13/中央本線 武蔵小金井駅
【2】
回9085M 回送(「あずさ85号」) 豊田→新宿
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/100sec,P/約234KB,960×720pix,Jpeg90%
20141229-14:17/中央本線 武蔵小金井駅
【3】
9085M 特急「あずさ85号」新宿→松本
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/250sec,Tv,MF,200mm/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141229-15:47/中央本線 相模湖駅





中野東中野朝練(12/30)
おれ3449 2014/12/30(火)20:36:28 No.20141230203515
最寄り駅と隣で朝のうち撮影。この日の日中は比較的暖かく感じました。
この日は火曜日ですが翌日とともに休日ダイヤ。
【1】
中野の7番線に到着する「ホリデー快速富士山1号」に充当されるトタ189系M51編成。
【2】
あと3ヶ月したら桜が咲き出すことでしょう。冬来たりなば春遠からじ、とはいうものの、1月2月の寒さはねぇ。
ということで?東中野のこ線人道橋に来ました。まずは新宿8時の特急「スーパーあずさ3号」松本行き。
そういえばE353系って、いつ頃になったら登場しますかねー?
【3】
新宿から河口湖に向かう「ホリデー快速富士山1号」。ちょっと左カツカツ。それでも切らずに済んだ。

Re: 中野東中野朝練(12/30) (返信1)
おれ3449 2014/12/31(水)12:23:33 No.extra-20141230203515.1
訂正【2】
誤:「スーパーあずさ3号」
正:「スーパーあずさ5号」
..
..
【1】
回9571M 回送(「ホリデー快速富士山1号」) 豊田→新宿
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,servo,100mm(equiv.160mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141230-07:38/中央快速線 中野駅
【2】
5M 特急「スーパーあずさ5号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(-1/3),1/125sec,Tv,1shot,28mm(equiv.45mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141230-08:02/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【3】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,28mm(equiv.45mm)/約383KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141230-08:17/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)




特急「あずさ85号」トタ189系M52編成
おれ3450 2014/12/30(火)20:37:53 No.20141230203717
前日に引き続きM52編成の充当となった、臨時特急「あずさ85号」。この日は好天。
【1】
豊田から新宿への編成送り込み。前日の回送と異なり、この日(と翌日)は国立にて中線に着発し後続列車を待避するダイヤ。
上り列車が遅れていて、この回送列車も遅れ。国立 16:07 の下り快速列車に乗りたいというのに4分くらい遅れてきてギリギリ。
【2】
四方津を行く臨時特急「あずさ85号」松本行き。16時ちょい前ですが、山間なので日陰に落ちる頃かと踏んでいたのですが、ほんの1〜2分早かったようで、前面順光側面逆光に。太陽の高度が低いため、この時期ちょっと難しいです。

Re: 特急「あずさ85号」トタ189系M52編成 (返信1)
おれ3450 2014/12/31(水)12:24:10 No.extra-20141230203717.1
【1】
回9085M 回送(「あずさ85号」) 豊田→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141230-14:07/中央本線 国立駅
【2】
9085M 特急「あずさ85号」新宿→松本
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141230-15:54/中央本線 四方津駅





団臨[長1201]トタ189系M50編成
おれ3451 2014/12/30(火)20:39:19 No.20141230203826
前日に編成が送り込まれていた団臨運用(復路)でM50編成が上ってきました。前日に引き続きトタ189系は3本ともフル稼働です。(もっとも前日のM50とM51は全行程が非営業でしたけれども。)
【1】
四方津の中線に到着するM50編成を充当した団臨[長1201]復路の 9424M 。ここで後続列車を待避します
【2】
四方津中線に停車中のM50編成。この編成の団臨運用はどちらかというと珍しい部類です。朝から大糸線に入線していたワケですが、大糸線で189系あずさ色編成というのも珍しいのでは。撮りに行けなかったのですけれど。
【3】
四方津の中線から発車する直前、隣の3番線に下り普通列車が到着しました。高尾始発の小淵沢行き 549M です。
コレ撮った後、東京行き快速電車に乗って帰宅したのですが、中野に着く前に東中野の人身事故による運転中止に遭って、荻窪から丸の内線で新中野まで、新中野から中野通りを北上して帰宅する羽目に。

Re: 団臨[長1201]トタ189系M50編成 (返信1)
おれ3451 2014/12/31(水)12:25:01 No.extra-20141230203826.1
【1】
9424M 団臨[長1201](復) 白馬→(新宿,品川)藤沢(平塚)
トタ189・6B/M50
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約280KB,700×1050pix,Jpeg90%
20141230-16:06/中央本線 四方津駅
【2】
9424M 団臨[長1201](復) 白馬→(新宿,品川)藤沢(平塚)
トタ189・6B/M50
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/8sec,P,1shot,45mm(equiv.72mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141230-16:08/中央本線 四方津駅
【3】
549M 普通 八王子→小淵沢
ナノ211-1000・3+3=6B
9424M 団臨[長1201](復) 白馬→(新宿,品川)藤沢(平塚)
トタ189・6B/M50
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f7.1(-1/3),1/320sec,P,servo,200mm(equiv.320mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141230-16:14/中央本線 四方津駅





おおみそか中央線
おれ3452 2014/12/31(水)20:21:38 No.20141231201924
あまり遠征せず近場の中央線を撮って今年は終了。
【1】
河口湖行きの「ホリデー快速富士山1号」8571M 。この日も前日に引き続き国鉄特急色M51編成の充当。
ちなみに前日は団臨運用に就いていたM50編成はこの日、甲府まで往復の回送運用でした。
【2】
午後から山梨県内へ出撃。前日は日没前の四方津でしたが、この日は日没後を期待して2駅先の鳥沢へ。
15時半過ぎには山かげに太陽が隠れました。
列車は 547M 甲府行き。
【3】
日没後の鳥沢。この日も下馬評通り?M52編成充当となった臨時特急「あずさ85号」松本行き。

Re: おおみそか中央線 (返信1)
おれ3452 2014/12/31(水)21:23:37 No.extra-20141231201924.1
【1】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/160sec,Tv,1shot,28mm(equiv.45mm)/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141231-08:17/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【2】
547M 普通 高尾→甲府
ナノ211-2000・6B/N612
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141231-15:37/中央本線 鳥沢駅
【3】
9085M 特急「あずさ85号」新宿→松本
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20141231-16:00/中央本線 鳥沢駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月