2015年09月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼






E353系 東京駅入線(9/4)
おれ3705 2015/9/5(土)05:54:29 No.20150905055218
E353系が中央本線で東京駅まで入線しました。前日がその初日だったということで東京駅ホーム先端は混雑したようで、この日は約2時間前に現地入りしてスタンバイ。
【1】
高架の東京駅2番線に到着するE353系12両編成。
【2】
東京駅の2番線で折り返すE353系。側面のLED表示は「試運転」でした。
コレ撮った後、下り快速に乗って四ツ谷乗り換え。
【3】
信濃町にて東京始発の試運転E353系12両編成。
【4】
信濃町にて撮影後、緩行電車に乗ったら新宿で追い越し先行出来たので大久保にて迎え撃ち。運悪く緩行の千葉方面行きが入線して来たので、停止位置目標付近で構えました。画像左隅に銀色っぽく写り込んでいるのでE231系(除く500番台車)ですかね。

Re: E353系 東京駅入線(9/4) (返信1)
おれ3705 2015/9/7(月)06:18:13 No.extra-20150905055218.1
【1】
試9004M 試運転 松本→東京
モトE353・3+9=12B/S101 + S201 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,200mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150904-13:34/中央本線 東京駅
【2】
試9005M 試運転 東京→明科
モトE353・9+3=12B/← S101 + S201
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約144KB,960×720pix,Jpeg90%
20150904-13:35/中央本線 東京駅
【3】
試9005M 試運転 東京→明科
モトE353・9+3=12B/← S101 + S201
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,155mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150904-13:53/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)
【4】
試9005M 試運転 東京→明科
モトE353・9+3=12B/← S101 + S201
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/1000sec,P/約238KB,960×720pix,Jpeg90%
20150904-14:04/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(大久保駅)






E235系 山手線内回り(9/4)ほか
おれ3706 2015/9/5(土)05:56:16 No.20150905055514
この日14時前後は雲が多くて雨が降り出しそうな天気。
9月に入ってE235系が日中の山手線で試運転を行うようになりました。今のところ内回りで目撃情報が挙がっています。
【1】
内回りなのに右カーブの線形となっている五反田進入。以前はホーム端に信号機器室のようなものは無くホーム左右の中央付近から撮れました。
試運転表示で運転されているかと思いきや、山手線表示でした。
【2】
五反田停車中。こちら後部のLED表示は「山手線」表示では無くお花模様???
【3】
五反田から恵比寿に移動してきました。赤羽線で何かあったようで埼京線はダイヤ乱れ発生により、りんかい線への直通運転は中止。大崎〜新宿〜池袋の区間で線路を共用する湘南新宿ラインもダイヤ乱れ。
16時頃に内回り周回のE235系が来ました。このあと大崎入区となった模様。
【4】
横浜からの夜行イベント列車のため秋田から送り込まれた583系が夕方の武蔵野線を回送されました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/583aki-k9830m_nishiurawa3.JPG
ヘッドマークは前後で絵柄が異なっていました。

Re: E235系 山手線内回り(9/4)ほか (返信1)
おれ3706 2015/9/7(月)06:19:40 No.extra-20150905055514.1
【1】
試9490G 試運転 大崎→大崎(内回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150904-15:02/山手電車線 五反田駅
【2】
試9490G 試運転 大崎→大崎(内回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約239KB,720×960pix,Jpeg90%
20150904-15:02/山手電車線 五反田駅
【3】
試9490G 試運転 大崎→大崎(内回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2.0x III/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,600mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150904-16:00/山手電車線(山手貨物線) 恵比寿駅
【4】
回9830M 回送(団臨[浜902]) 高崎→(鶴見)茅ケ崎
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150904-17:29/武蔵野線 西浦和駅





ニイ485系3000番台車R23編成の配給その1
おれ3707 2015/9/8(火)17:11:12 No.20150908170932
朝から雨模様。この日はR23編成の長野送りがありました。
【1】
EF64 1030 けん引で上越線を南下するニイ485系3000番台車R23編成。
この時間の新潟県中越南部は曇天。
【2】
都内に戻ってきたら本降りの雨でした。
武蔵野線から乗り換えの西国分寺にて。中央本線を下る「試運転」表示のトタ189系M52編成。
【3】
青梅線を行く209系「Mue TRAIN」。雨降りなのでホーム上家のあるところで駅撮り。

Re: ニイ485系3000番台車R23編成の配給その1 (返信1)
おれ3707 2015/9/11(金)05:57:17 No.extra-20150908170932.1
【1】
配9734 配給 越後石山→(大宮,八王子)長野
クハ481-3043 モハ485-3075 モハ484-3075 モハ485-3039 モハ484-3039 クロハ481-3027 + EF64 1030 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約299KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150908-11:09/上越線 上越国際スキー場前
【2】
試9543M 試運転 大崎→豊田
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150908-13:55/中央本線 西国分寺駅
【3】
試9543M 試運転 大崎→豊田
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150908-14:46/青梅線 小作駅






ニイ485系3000番台車R23編成の配給その2
おれ3708 2015/9/8(火)20:00:40 No.20150908195931
※9/8 12:17 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
続きです。雨が止みません。
【1】
相模湖を行く EF64 1030 けん引のニイ485系3000番台車R23編成。
中央東線対応でモハ484のパンタグラフ等は外されていました。
【2】
竜王の中線に停車中。なお先頭部は前出しにつき下りホームの先端から撮れませんでした。
【3】
モハ484-3075 。パンタグラフがありません。
【4】
ロクヨン1030と485系3000番台車の連結部。
編成は、← EF64 1030 + クロハ481-3027 モハ484-3039 モハ485-3039 モハ484-3075 モハ485-3075 クハ481-3043 。

Re: ニイ485系3000番台車R23編成の配給その2 (返信1)
おれ3708 2015/9/11(金)05:58:01 No.extra-20150908195931.1
【1】
配9433 配給 越後石山(大宮,八王子)→長野
クハ481-3043 モハ485-3075 モハ484-3075 モハ485-3039 モハ484-3039 クロハ481-3027 + EF64 1030 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,119mm(equiv.190mm)/約349KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150908-16:21/中央本線 相模湖駅
【2】
配9433 配給 越後石山(大宮,八王子)→長野
← EF64 1030 + クロハ481-3027 モハ484-3039 モハ485-3039 モハ484-3075 モハ485-3075 クハ481-3043
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1.0sec,Tv,1shot,28mm(equiv.45mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150908-18:14/中央本線 竜王駅
【3】
配9433 配給 越後石山(大宮,八王子)→長野
← EF64 1030 + クロハ481-3027 モハ484-3039 モハ485-3039 モハ484-3075 モハ485-3075 クハ481-3043
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1.0sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150908-18:16/中央本線 竜王駅
【4】
配9433 配給 越後石山(大宮,八王子)→長野
← EF64 1030 + クロハ481-3027 モハ484-3039 モハ485-3039 モハ484-3075 モハ485-3075 クハ481-3043
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1.0sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約147KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150908-18:19/中央本線 竜王駅






相模湖朝練(9/12)その1 おれ3709 2015/9/13(日)06:17:56 No.20150913061648
かなりバラエティーに富んだ臨時モノ多数ということで、早起きして中野 04:25 の始発電車で高尾乗換、相模湖に出撃。
1発目撮って30分もしないうちにグラリと地面が揺れて驚かされました。
【1】
夏臨で 12,13日が最後の運転日となっている臨時特急「甲信エクスプレス」。無事に?秋臨での運転も設定され、特製ヘッドマークを用意した甲斐がある(←山梨県だけに..??)というか何というか。
相模湖では塩山への送り込みなので回送の文字幕掲出。編成はM52。
【2】
高尾が始発の大月行き 1333M 。トタE233系の10両、T42編成。写り込みの良くないフルカラーLEDですが、今回は概ね良好。
地震発生直後でしたが、ほとんど定時。この時間帯は曇天で撮り易い。
【3】
大月行き 605M はトタE233系6両H58編成。シャッター速度 1/400sec ですが、これもまたフルカラーLEDでの「大月」表示は写り込んでくれました。
【4】
中線に到着するナノ211系1000番台車の3+3=6両編成。高尾始発の富士急線直通、河口湖行きで、後3両は大月で切り離し。以前はトタ115系の運用でした。定時より10分くらい遅れています。

Re: 相模湖朝練(9/12)その1 (返信1)
おれ3709 2015/9/21(月)20:35:51 No.extra-20150913061648.1
【1】
回9097M 回送(「甲信エクスプレス」) 豊田→塩山
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.2( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-05:28/中央本線 相模湖駅
【2】
1333M 普通 高尾→大月
トタE233・10B/T42
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,155mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-05:51/中央本線 相模湖駅
【3】
605M 普通 高尾→大月
トタE233・6B/H58
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-06:38/中央本線 相模湖駅
【4】
1453M 普通 高尾→河口湖
ナノ211-1000・3+3=6B/N318 + N317 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-08:06/中央本線 相模湖駅





相模湖朝練(9/12)その2
おれ3710 2015/9/13(日)06:19:27 No.20150913061836
8時台は国鉄型ばっかり撮っていたような....。
【1】
211系の台頭で115系は風前の灯火。この日はこの列車だけ115系でした。山スカ色のナノ115系C1編成、豊田始発で運転されている 527M 甲府行き。
【2】
この日、意外と目立っていたのが緑色斜め帯塗色の185系200番台車B2編成を充当した団臨[東941]往路 9533M 。常磐線の我孫子から武蔵野線経由で甲府に向かいます。
【3】
B2のあと5分くらいでD-ATC装備のB3が来ました。横浜始発の臨時特急「はまかいじ号」松本行き 9061M 。

Re: 相模湖朝練(9/12)その2 (返信1)
おれ3710 2015/9/21(月)20:36:42 No.extra-20150913061836.1
【1】
527M 普通 豊田→甲府
ナノ115・6B/C1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-08:47/中央本線 相模湖駅
【2】
9533M 団臨[東941]我孫子(立川)→甲府
オオ185-200・8B/B2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,160mm/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-08:54/中央本線 相模湖駅
【3】
9061M 特急「はまかいじ号」横浜(東神奈川)→松本
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-08:58/中央本線 相模湖駅





相模湖朝練(9/12)その3
おれ3711 2015/9/13(日)06:21:19 No.20150913062004
地震の影響で5分くらいの遅延が発生しています。
【1】
国鉄特急色M51編成による「ホリデー快速富士山1号」河口湖行き。
塗色変更後のM52編成が充当されないことで有名(笑)ですが、このまま秋臨の最終日(11月29日)を迎えるのでしょうか?
【2】
中線に到着する485系お座敷電車「華(はな)」。川崎から南武線経由で甲府に向かう臨時快速「お座敷ぶどう狩り号」9597M 。ここ相模湖で後続の臨時特急を待避します。
【3】
今シーズンも運転された大宮発着の臨時特急「むさしのかいじ」。中央本線では見慣れない253系1000番台車の充当です。今月の運転日は4日間。快速「お座敷ぶどう狩り号」を相模湖駅で追い抜くダイヤ。

Re: 相模湖朝練(9/12)その3 (返信1)
おれ3711 2015/9/21(月)20:37:32 No.extra-20150913062004.1
【1】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-09:15/中央本線 相模湖駅
【2】
9597M 快速「お座敷ぶどう狩り号」川崎(立川)→甲府
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-09:22/中央本線 相模湖駅
【3】
9165M 特急「むさしのかいじ」大宮(立川)→甲府
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-09:29/中央本線 相模湖駅







相模湖朝練(9/12)その4
おれ3712 2015/9/13(日)06:26:09 No.20150913062458
地震発生から3時間以上たって遅れが拡大してきました。
【0】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/485-5000nano-n201-9424m_sagamiko1.JPG
ホームに面していない上り1番線に到着した団臨[長10]の485系「彩(いろどり)」。相模湖駅の駅名標と共に。
直流区間専用の運用に制限したとかで、ナンバーが5000番台に改番されています。
【1】
新宿発着での運転時はトタ189系の充当。新宿から河口湖に向かう臨時快速「山梨富士3号」9585M 。トタ189系M50編成の充当で、ヘッドマークは「快速」ではなく「臨時」文字幕を掲出。
【2】
上り1番線に停車中の485系「彩(いろどり)」9424M 。停止位置の関係で広角レンズが無いと撮影は難しい状況。
ヘッドマークは「松川村村民号」を掲出していたようです。
【3】
いつもは下り本線で着発する「ホリデー快速ビューやまなし号」ですが、臨時列車運転の関係で、この日は中線での着発。ダイヤ通りならば15分も停車します。
臨時快速が臨時快速を待避するという、珍しいパターンですが、この日はダイヤ乱れのため待避なしで中線から発車。
【4】
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/485mari-g1-9579m-ozashikiyamanashibudougari_sagamiko2.JPG
20分以上も遅れている臨時快速「お座敷山梨ぶどう狩り号」。マリ485系「ニューなのはな」充当で、千葉〜甲府での設定。

Re: 相模湖朝練(9/12)その4 (返信1)
おれ3712 2015/9/21(月)20:38:25 No.extra-20150913062458.1
【0】
9424M 団臨[長10]信濃松川→新宿
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約202KB,960×720pix,Jpeg90%
20150912-09:32/中央本線 相模湖駅
【1】
9585M 快速「山梨富士3号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-09:34/中央本線 相模湖駅
【2】
9424M 団臨[長10]信濃松川→新宿
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f14( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,28mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-09:37/中央本線 相模湖駅
【3】
9591M「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿→小淵沢
コツ215・10B/NL3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-10:02/中央本線 相模湖駅
【4】
9579M 快速「お座敷山梨ぶどう狩り号」千葉(新宿)→甲府
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-10:30/中央本線 相模湖駅





NO.DO.KAもぐら NO.DO.KAループ
おれ3713 2015/9/13(日)06:28:09 No.20150913062729
夏臨では9月12,13日、秋臨では11月14,15日に運転日が設定されている臨時快速の「NO.DO.KAもぐら」と「NO.DO.KAループ」。前車指定席で水上〜越後湯沢で運転。
【1】
越後湯沢駅の2番線に到着する水上始発の臨時快速「NO.DO.KAもぐら」9723M 。
【2】
越後湯沢駅では1番線に「越乃Shu*Kura」が停車中。上越妙高から直江津、長岡経由で越後湯沢着発の臨時快速「ゆざわShu*Kura」です。以前の運転では越後湯沢に着後、回送列車で越後中里に編成を疎開させる運用でしたが、特急「はくたか」が廃止になった関係で越後湯沢駅の1番線に居られるようになった模様。
【3】
少し遅れて臨時快速「NO.DO.KAループ」が越後湯沢を発車。長岡始発の越後湯沢行き上り普通列車 1736M からの接続を受けます。

Re: NO.DO.KAもぐら NO.DO.KAループ (返信1)
おれ3713 2015/9/21(月)20:39:11 No.extra-20150913062729.1
【1】
9723M 快速「NO.DO.KAもぐら」水上→越後湯沢
ニイ485-700・3B/「NO.DO.KA」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-13:27/上越線 越後湯沢駅
【2】
9741D 快速「ゆざわShu*Kura」越後湯沢→(長岡)上越妙高
← キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
9724M 快速「NO.DO.KAループ」越後湯沢→水上
ニイ485-700・3B/「NO.DO.KA」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,40mm/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-13:45/上越線 越後湯沢駅
【3】
9724M 快速「NO.DO.KAループ」越後湯沢→水上
ニイ485-700・3B/「NO.DO.KA」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-13:53/上越線 越後湯沢駅





上越国際スキー場前(9/12)
おれ3714 2015/9/13(日)06:30:17 No.20150913062906
越後湯沢から上越国際スキー場前に移動してきました。
【1】
越後湯沢 14:41 始発の 9741D 快速「ゆざわShu*Kura」上越妙高行き。
【2】
上越線を南下する北越急行 HK100 の3両編成。転換クロスシート装備「ゆめぞら」HK100系100番台車の片割れと、HK100一般車2両を連結した混色3両編成。
【3】
3両編成が戻ってきました。LEDは「臨時」表示でした。

Re: 上越国際スキー場前(9/12) (返信1)
おれ3714 2015/9/21(月)20:40:26 No.extra-20150913062906.1
【1】
9741D 快速「ゆざわShu*Kura」越後湯沢→(長岡)上越妙高
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,420mm/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-14:51/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【2】
回9741M 回送 六日町→越後湯沢
HK100-6 HK100-3 HK100-101 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約321KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-15:09/上越線 上越国際スキー場前〜大沢
【3】
9842M 普通 越後湯沢→まつだい
HK100-101 HK100-3 HK100-6 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=800)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,600mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150912-16:16/上越線 大沢〜上越国際スキー場前





DD51プッシュプル旧客2B(9/14)その1
おれ3715 2015/9/15(火)04:21:59 No.20150915042100
高崎地区で平日を中心に実施されているディーゼル機関車DD51による試運転。
この日は信越本線の横川まで2往復。
【1】
安中鉄橋を行くDD51プッシュプル編成。良好な光線です。
駅から歩いて現地まで行くと間に合う見込みが無かったので、群馬八幡駅から岩井交差点までタクシー利用。
【2】
時間に余裕があったので徒歩で次の撮影地に移動。コレ撮った後、駅まで徒歩で移動するのに時間ギリギリでキツかった....。
【3】
松井田から西松井田への上り勾配。4両編成を撮るには電柱間隔がちょっと半端....って、後から気づきました。
○| ̄|_

Re: DD51プッシュプル旧客2B(9/14)その1 (返信1)
おれ3715 2015/9/21(月)20:41:24 No.extra-20150915042100.1
【1】
試9131レ 試運転 高崎→横川
← DD51 895 + スハフ42 2234 オハニ36 11 + DD51 888
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約381KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150914-10:09/信越本線 群馬八幡〜安中
【2】
試9132レ 試運転 横川→高崎
DD51 895 + スハフ42 2234 オハニ36 11 + DD51 888 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,40mm/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150914-11:13/信越本線 安中〜群馬八幡
【3】
試9133レ 試運転 高崎→横川
← DD51 895 + スハフ42 2234 オハニ36 11 + DD51 888
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150914-12:11/信越本線 松井田〜西松井田





DD51プッシュプル旧客2B(9/14)その2
おれ3716 2015/9/15(火)04:23:15 No.20150915042235
横川の駅前、荻野屋で瓶ビール飲んで釜飯を食って、遅い昼食。
【1】
横川に停車中のDD51プッシュプル編成。
(高崎方)DD51 888 + オハニ36 11 スハフ42 2234 + DD51 895(横川方)
【2】
編成を反対側から。左手前が高崎方。
【3】
14時過ぎ。定期列車 146M の数分後に後を追って横川を発車。

Re: DD51プッシュプル旧客2B(9/14)その2 (返信1)
おれ3716 2015/9/21(月)20:42:14 No.extra-20150915042235.1
【1】
試9133レ 試運転 高崎→横川
DD51 888 + オハニ36 11 スハフ42 2234 + DD51 895 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約288KB,960×720pix,Jpeg90%
20150914-13:19/信越本線 横川駅
【2】
試9133レ 試運転 高崎→横川
DD51 888 + オハニ36 11 スハフ42 2234 + DD51 895 →
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約275KB,960×720pix,Jpeg90%
20150914-13:21/信越本線 横川駅
【3】
試9133レ 試運転 高崎→横川
← DD51 895 + スハフ42 2234 オハニ36 11 + DD51 888
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/400sec,Tv,MF,300mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150914-14:07/信越本線 横川〜西松井田





E491系「East i_E」山手貨物線
おれ3717 2015/9/16(水)06:05:11 No.20150916060409
日曜夜勤だったので火曜日休み。
【1】
朝ラッシュと逆向きに埼京線を下って浮間舟渡へ。
この日05運用に就いていた205系を狙います。川越行き通勤快速ですが前面LEDは撮ったタイミングでただの「埼京線」表示....○| ̄|_。
撮影後は駅前で遅い朝食、の予定がめぼしい店が見当たらず五反田へ移動。
【2】
品川から新宿に向かうE491系「East i_E」。ここで山貨下りは短い編成向き。
【3】
新宿で折り返してきたE491系「East i_E」。バックは原宿の宮廷ホーム。最近は物騒なので夜でも照明がともっているそうです。

Re: E491系「East i_E」山手貨物線 (返信1)
おれ3717 2015/9/21(月)20:43:29 No.extra-20150916060409.1
【1】
905S 通勤快速 新宿→川越
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150915-09:45/埼京線 浮間舟渡駅
【2】
回9933M 回送 品川→新宿
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72mm)/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150915-11:20/山手貨物線(山手電車線) 大崎〜恵比寿(五反田駅)
【3】
試9593M 試運転 新宿→伊東
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150915-11:36/山手貨物線(山手電車線) 原宿駅







E491系「East i_E」東海道伊東線
おれ3718 2015/9/16(水)06:10:39 No.20150916060753
寄り道してから一気に静岡県内まで移動。
【0】
最近は内回りばかり日中に試運転を行っているというE235系。この日も午後イチに現れました。表示は「試運転」。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e235tou-s9190g_tamachi.JPG
コレ撮った後、大急ぎで品川乗り換え特急「踊り子115号」に乗車。
【1】
熱海に到着するE491系「East i_E」。伊東線ホームからの撮影です。
【2】
熱海で伊東線の伊豆急電車と並んだら、31分に伊東線へ向けて発車。
【3】
伊東線を検測走行するE491系「East i_E」。ちょっと下草が目立つようになってきました。
【4】
品川8番線に到着するE491系「East i_E」。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e491katsu-s9954m_shinagawa2.JPG
一旦入区し、この後は深夜に埼京線、川越線、八高線(電化区間)を検測する行路が組まれています。

Re: E491系「East i_E」東海道伊東線 (返信1)
おれ3718 2015/9/21(月)20:45:06 No.extra-20150916060753.1
【0】
試9190G 試運転 大崎→大崎
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,162mm(equiv.259mm)/約340KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150915-12:02/東海道線("東海道山手") 田町駅
【1】
試9593M 試運転 新宿→伊東
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,Servo,70mm(equiv.112mm)/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150915-13:29/東海道本線(伊東線) 熱海駅
【2】
試9593M 試運転 新宿→伊東
カツE491・3B/「East i_E」
5647M 普通 熱海→伊豆急下田
伊豆急8000・3+3=6B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,55mm(equiv.88mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150915-13:31/東海道本線(伊東線) 熱海駅
【3】
試9592M 試運転 伊東→新宿
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約341KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150915-14:43/伊東線 網代〜伊豆多賀
【4】
回9592M 回送 新宿→品川
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150915-17:12/品鶴線 品川駅





中央本線臨時特急(9/19)その1
おれ3719 2015/9/20(日)05:47:40 No.20150920054652
カレンダー上では秋の連休。シルバーウィークということで中央本線には臨時特急が下りを中心に大増発。
【1】
いつもは「ホリデー快速富士山」に充当されている国鉄特急色トタ189系M51編成が、この日は臨時特急に充当でもちろん絵入りヘッドマーク掲出。
新宿に向かう 9056M 特急「かいじ186号」。
傾き補正とトリミングかけました。
【2】
ところ変わって上野原お立ち台。何故か職場の人が居ました。
好天で少し暑く感じるくらいで、日かげは過ごしよい。
まずは昼前のE259系 9208M 特急「成田エクスプレス8号」河口湖行き。Ne019編成でした。
【3】
甲府から新宿に向かった臨時特急「かいじ186号」が折り返し、新宿始発の松本行き臨時特急「あずさ79号」になって下って行きます。
国鉄特急色トタ189系M51編成の充当。トタ189系の国鉄特急色と「かいじ」「あずさ」絵幕との組み合わせは過去にあったかもしれませんが、三角形のブツ付きM51編成となってからは見慣れません。
連写したが次コマは架線ビームのカゲが落ちてボツ。

Re: 中央本線臨時特急(9/19)その1 (返信1)
おれ3719 2015/9/21(月)20:45:54 No.extra-20150920054652.1
【1】
9056M 特急「かいじ186号」甲府→新宿
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150919-10:05/中央本線 東小金井駅
【2】
9208M 特急「成田エクスプレス8号」成田空港(東京,新宿)→河口湖
クラE259・6B/Ne019
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150919-11:40/中央本線 上野原駅
【3】
9079M 特急「あずさ79号」新宿→松本
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150919-12:55/中央本線 上野原駅





中央本線臨時特急(9/19)その2
おれ3720 2015/9/20(日)05:49:18 No.20150920054828
この日は臨時特急の運転が多く、恒例のE257系、E351系、185系、E259系の他にトタ189系ではM51、M50編成、ナノ189系N102編成も借り出されていました。
【1】
この日の朝6時半に新宿を発車していた臨時特急「あずさ71号」はM50編成の充当で、松本に到着後は折り返し回送で新宿に向かいます。回9464M 。
傾き補正済み。
【2】
夜行の臨時快速「ムーンライト信州81号」の間合い運用で、新宿 13:02 発の臨時特急「あずさ81号」の運用に就くナノ189系N102編成。N103編成なき後は唯一の「あさま色」編成。
比較的光線状態の良い時間帯に来ますが、編成後部は曇りました。
【3】
回9464M で新宿に向かったトタ189系M50編成は折り返し、この日2本目の下り臨時特急運用で松本に向かいます。新宿 15:02 発の特急「あずさ85号」松本行き。
松本着後は豊田に帰らず甲府へ回送されて翌日の特急「かいじ18号」に充当される運用となっています。

Re: 中央本線臨時特急(9/19)その2 (返信1)
おれ3720 2015/9/21(月)20:46:44 No.extra-20150920054828.1
【1】
回9464M 回送(「あずさ85号」) 松本→新宿
トタ189・6B/M50
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1600sec,P/約291KB,960×720pix,Jpeg90%
20150919-13:22/中央本線 上野原駅
【2】
9081M 特急「あずさ81号」新宿→松本
ナノ189・6B/N102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,300mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150919-13:54/中央本線 上野原駅
【3】
9085M 特急「あずさ85号」新宿→松本
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150919-16:07/中央本線 大月〜初狩




トタE233系(青667)「ホリデー快速富士山2号」
おれ3721 2015/9/20(日)05:51:21 No.20150920055016
この日のトタ189系は3本ともフル稼働の予定でしたが、M52編成に車両不具合が発生したようで、富士急に直通の「ホリデー快速富士山1,2号」が急きょE233系6両の青667編成にて代走となりました。トイレ無し指定席無し全車自由席。
【1】
大月の中線に到着する「ホリデー快速富士山2号」新宿行き。富士急線から中央本線下り本線をふさいで中線に進入します。上り本線には遅れていた上り特急「かいじ118号」が到着。
ちょいピン甘です....○| ̄|_。
【2】
大月で発車を待つ「ホリデー快速富士山2号」新宿行き。
三鷹までコレに乗って中野に帰りました。

トタE233系(青667)「ホリデー快速富士山2号」 (返信1)
おれ3721 2015/9/21(月)20:47:48 No.extra-20150920055016.1
【1】
8570M「ホリデー快速富士山2号」河口湖→新宿
トタE233・6B/青667
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/125sec,Tv,MF,420mm/約224KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150919-16:46/中央本線 大月駅
【2】
8570M「ホリデー快速富士山2号」河口湖→新宿
トタE233・6B/青667
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/125sec,P/約195KB,720×960pix,Jpeg90%
20150919-16:48/中央本線 大月駅




西荻窪朝練(9/20)すき家で朝食
おれ3722 2015/9/20(日)22:17:46 No.20150920221650
朝のうち曇り。中野から西荻窪へ出撃。
【1】
新宿6時半の臨時特急「あずさ71号」松本行き。この日は国鉄特急色トタ189系M51編成の充当です。
【2】
一旦駅の外に出てから戻ってきたら晴れてきました。上り列車が順光。
7時半前にE351系が「スーパーあずさ」表示で上ってきました。が、この時間帯には営業列車としてのスジは無いはず。新宿8時の特急「スーパーあずさ5号」送り込み回送のようです。

Re: 西荻窪朝練(9/20)すき家で朝食 (返信1)
おれ3722 2015/9/21(月)20:48:40 No.extra-20150920221650.1
【1】
9071M 特急「あずさ71号」新宿→松本
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150920-06:38/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【2】
回5M 回送(「スーパーあずさ5号」) 三鷹→新宿
モトE351・4+8=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150920-07:29/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅





代走「ホリデー快速富士山1号」E233系ほか
おれ3723 2015/9/20(日)22:19:54 No.20150920221834
この日もトタE233系は3本ともフル稼働のはず....でしたが、やはりM52編成は登板しませんでした。
前日からの続き運用で特急「かいじ186号」はM50編成、朝の特急「あずさ71号」がM51編成だったので、今まで あえて 充当されてこなかった「ホリデー快速富士山1号」にM52が充てられるのか、やはり前日同様E233系での代走になるのか、ちょっと気になっていましたが、指定席券売機で検索しても、この日の「ホリデー快速富士山1号」は候補に挙がってこなかったので、後者かなと予想はしていました。
【1】
西荻窪で7時半過ぎ、見慣れたE233系ですが短い編成が上ってきて、これが 回8571M でした。ちなみに前日と同じ青677編成。
【2】
相模湖まで移動してきました。前日は撮れなかったE233系の「ホリデー快速富士山1号」を狙います。シャッター速度は遅めの設定。
ちなみに以前、2007年9月末にE233系の「ホリデー快速」河口湖行きが運転されています。イベント(F1グランプリ)開催に伴う多客のためで、相模湖を通過する場面を撮影していました。10両編成です。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233tota-9581m-kawaguchiko191193_sagamiko12l.jpg
そのままでは編成が長くて富士急行線に入れないので、大月で分割して続行にしていました。
【3】
ところ変わって上野原。前日からの続き運用でM50編成による臨時特急「かいじ186号」を狙います。良い光線でした。

Re: 代走「ホリデー快速富士山1号」E233系ほか (返信1)
おれ3723 2015/9/21(月)20:49:31 No.extra-20150920221834.1
訂正【1】
誤:前日と同じ青677編成
正:前日と同じ青667編成
..
..
【1】
回8571M 回送(「ホリデー快速富士山1号」) 豊田→新宿
トタE233・6B/青667
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150920-07:34/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【2】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタE233・6B/青667
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,117mm(equiv.187mm)/約352KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150920-09:09/中央本線 相模湖駅
【3】
9056M 特急「かいじ186号」甲府→新宿
トタ189・6B/M50
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約331KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150920-09:33/中央本線 上野原駅






埼京線開業30周年E233系その1
おれ3724 2015/9/20(日)22:21:47 No.20150920222033
駅に貼られたポスターなどで告知されていますが、18日より埼京線・川越線(と直通する東京臨海高速鉄道りんかい線)でE233系にヘッドマーク等の装飾がされた編成が走っています。20日は3本運用で、うち1本は朝のうちに八潮入区で姿を消し、ハエ104編成とハエ106編成を追いました。
【1】
浮間舟渡にて下り大宮行き各駅停車で到着する 1121K の ハエ104 編成。
上り列車に編成後部をカブられ....○| ̄|_。
ド逆光ですが正午チョイ前なので太陽高度が高いです。
【2】
ヘッドマークを掲げた両端クハについては側面にもステッカー装飾があります。左側が前面ヘッドマークと同じ絵柄です。
【3】
浮間舟渡を発車する 1211K の ハエ104 編成。
【4】
大宮に向かった 1211K が折り返してきました。南与野に到着する 1220K です。
若干早切りだったのでトリミングして調整してあります。

Re: 埼京線開業30周年E233系その1 (返信1)
おれ3724 2015/9/21(月)20:50:25 No.extra-20150920222033.1
【1】
1121K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ104
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,148mm(equiv.237mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150920-11:49/埼京線 浮間舟渡駅
【2】
1121K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ104
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/100sec,P,1shot,29mm(equiv.46mm)/約144KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150920-11:52/埼京線 浮間舟渡駅
【3】
1121K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ104
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/160sec,P,1shot,18mm(equiv.29mm)/約219KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150920-11:53/埼京線 浮間舟渡駅
【4】
1220K 各駅停車 大宮→新宿
ハエE233-7000・10B/ハエ104
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150920-12:24/埼京線 南与野駅






埼京線開業30周年E233系その2
おれ3725 2015/9/20(日)22:23:27 No.20150920222222
続きです。今度は ハエ106 編成を追いました。
【1】
与野本町に到着する ハエ106 編成の 川越行き快速 1111F です。
今度は上り列車にカブられませんでした。
【2】
ハエ106 編成の側面ステッカー。
【3】
編成後部。
【4】
駅にあったポスターによると4種類の絵柄が用意されるとのことです。

Re: 埼京線開業30周年E233系その2 (返信1)
おれ3725 2015/9/21(月)20:51:12 No.extra-20150920222222.1
【1】
1111F 快速 新木場→川越
ハエE233-7000・10B/ハエ106
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150920-12:52/埼京線 与野本町駅
【2】
1111F 快速 新木場→川越
ハエE233-7000・10B/ハエ106
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/10sec,P,1shot,24mm(equiv.38mm)/約154KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150920-12:57/川越線 大宮駅
【3】
1111F 快速 新木場→川越
ハエE233-7000・10B/ハエ106
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/80sec,P,1shot,24mm(equiv.38mm)/約188KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150920-13:02/川越線 日進駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約138KB,960×720pix,Jpeg85%)




埼京線(9/20)
おれ3726 2015/9/20(日)22:24:38 No.20150920222401
撮った後は赤羽の床屋に行って高円寺に環七の路線バスで移動し遅い昼食の後、帰宅。
【1】
戸田公園を通過する回送表示の205系。
【2】
赤羽に停車中の ハエ106 編成、新木場行き快速 1310F 。E233系の投入により、快速や通勤快速であっても赤羽以南は種別表示が各駅停車になります。

Re: 埼京線(9/20) (返信1)
おれ3726 2015/9/21(月)20:51:56 No.extra-20150920222401.1
【1】
回9358K 回送 南古谷→新木場
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150920-13:54/埼京線 戸田公園駅
【2】
1310F 快速 川越→新木場
ハエE233-7000・10B/ハエ106
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/30sec,P,1shot,45mm(equiv.72mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150920-14:12/埼京線 赤羽駅






埼京線りんかい線(9/22)その1
おれ3727 2015/9/22(火)18:28:19 No.20150922182705
21日は自宅で飲んだくれていたため非鉄。翌22日は7時頃起きて埼京線からスタート。
【1】
朝のうちは薄い雲がかかる時間がありました。比較用に練習電のE233系7000番台車10両ハエ116編成。各駅停車の大宮行きです。
【2】
本命はコチラ。が、しかし陽ざし復活....○| ̄|_。
ヘッドマーク付きハエ106編成で、大宮行き各駅停車の 957K です。
【3】
この日もう一本運用に就いていたヘッドマーク付きE233系は快速電車で下ってくるため南与野で同じアングルでは撮れません。埼京線の駅で最も標高が高い北戸田に行って望遠レンズ縦アングルで狙う策に。
まずは練習電の 1043K 大宮行き各駅停車。ハエ110編成です。
【4】
お目当てのハエ130編成は川越行き快速 1013F で北上してきました。
しかし北戸田では、下り快速は上り各駅停車と相性ばっちりというかタイミングばっちりというか、まぁ画像の通りです。
ちょっとピンが甘いわ。

Re: 埼京線りんかい線(9/22)その1 (返信1)
おれ3727 2015/9/23(水)04:59:20 No.extra-20150922182705.1
【1】
809K 各駅停車 新木場→大宮
ハエE233-7000・10B・ハエ116
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150922-10:00/埼京線 南与野駅
【2】
957K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B・ハエ106
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150922-10:15/埼京線 南与野駅
【3】
1043K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B・ハエ110
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,AI Servo,600mm/約198KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150922-10:57/埼京線 北戸田駅
【4】
1013F 各駅 新宿→川越
ハエE233-7000・10B・ハエ130
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,600mm/約197KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150922-11:06/埼京線 北戸田駅






埼京線りんかい線(9/22)その2
おれ3728 2015/9/22(火)18:34:51 No.20150922182922
続きです。
東雲から新木場に出て、どさん子ラーメンで遅い昼食(生ビール、炒飯、餃子....相変わらずラーメン屋でラーメンをいただかないパターン)。
有楽町線で市ヶ谷乗り換え中野に帰宅。明日は早起き。長野県へ。
【1】
北与野で上り列車を迎え撃ちます。
ただ昼過ぎでないと側面に光線が回らないようで....コントラスト下げて画像補正もりだくさん。
大宮で各駅停車から新宿行き 1043K に折り返してきたハエ106編成。
【2】
すぐ後から別のヘッドマーク付きが南下してきました。川越始発の 1013F 新木場行き。ハエ130編成です。
通過列車なので速くてシャッタータイミングちょい早めだったか。もうほんのちょっと少し遅くてベストな切り位置なのですが、あんまり手前に引きつけすぎるとタイミング遅くて失敗する悪寒。
【3】
ところ変わって新木場の手前りんかい線の東雲。
定期列車の合間に何やら怪しい205系が「試運転」表示でやって来ました。
【4】
新木場で折り返してきた205系の試運転。側面逆光です。

Re: 埼京線りんかい線(9/22)その2 (返信1)
おれ3728 2015/9/23(水)05:00:25 No.extra-20150922182922.1
訂正【1】
誤:各駅停車から新宿行き 1043K に折り返してきた
正:各駅停車 1043K から新宿行きに折り返してきた
..
..
【1】
1256K 各駅停車 大宮→新宿
ハエE233-7000・10B・ハエ106
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,50mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150922-12:09/埼京線 北与野駅
【2】
1112F 快速 川越→新木場
ハエE233-7000・10B・ハエ130
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,50mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150922-12:15/埼京線 北与野駅
【3】
試9398K 試運転 東京テレポート→新木場
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150922-13:49/東京臨海高速鉄道りんかい線 東雲駅
【4】
試9399K 試運転 新木場→東京テレポート
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150922-14:00/東京臨海高速鉄道りんかい線 東雲駅






モトE353系9B(S101)篠ノ井線その1
おれ3729 2015/9/23(水)19:24:55 No.20150923192340
長野に送り込まれていたE353系の基本編成9両S101編成ですが、篠ノ井線を上って行きました。
【0】
まずは練習がてら?長野から松本経由の南小谷行き臨時快速「リゾートビューふるさと」を冠着で狙います。
右奥が駅舎。画面右端に桜の木がありましたのでそれを入れた構図で。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/hbe300furusato-8230d-resortviewfurusato_kamuriki2.JPG
【1】
冠着を出て聖高原に向かう右カーブ。E353系がガングロとはいえ前面逆光なのでサイドがちに構えました。
【2】
坂北を出たところ。ここは有名撮影地なのでイン側もアウト側も撮影者を多く集めていました。ちょっとトリミングして整えてあります。
【3】
松本出場の試運転スジだと、長野からまっすぐ松本には向かわず、田沢で折り返し1駅戻って明科で折り返し松本に向かうコースになります。
田沢の上り1番線から上り本線を横切って下り本線に進出するE353系9両編成。

Re: モトE353系9B(S101)篠ノ井線その1 (返信1)
おれ3729 2015/9/24(木)13:41:17 No.extra-20150923192340.1
【0】
8230D 快速「リゾートビューふるさと」長野→(松本)南小谷
HB-E300・2B/「リゾートビューふるさと」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8 II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,35mm/約353KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150923-09:53/篠ノ井線 冠着駅
【1】
試9956M 試運転 長野→田沢
モトE353・9B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,40mm/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150923-10:18/篠ノ井線 冠着〜聖高原
【2】
試9956M 試運転 長野→田沢
モトE353・9B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150923-10:40/篠ノ井線 坂北〜西条
【3】
試9956M 試運転 長野→田沢
モトE353・9B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150923-11:27/篠ノ井線 田沢駅






モトE353系9B(S101)篠ノ井線その2
おれ3730 2015/9/23(水)19:32:57 No.20150923193155
続きです。
【1】
折り返しの明科にて。4号車と5号車の起点方は輪軸がPQ値測定用のものに換装されていました。
【2】
明科の中線に停車中。こちらが松本方への先頭4号車です。
【3】
試運転表示のグリーン車9号車。そういえばE657系のようにサイズが大きくなった号車表示ステッカーは採用されませんでしたね。
フルカラーLED表示の中にも号車表示が要るのかどうかは不明。
【4】
最終コースは明科から田沢を通って松本へ向かいます。
12両編成でも対応出来る画角のカーブですが9両だと、ちょっともの足りないかも。

Re: モトE353系9B(S101)篠ノ井線その2 (返信1)
おれ3730 2015/9/24(木)13:42:01 No.extra-20150923193155.1
【1】
試9957M 試運転 田沢→明科
モトE353・9B/S101
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/125sec,P,/約128KB,960×720pix,Jpeg90%
20150923-11:46/篠ノ井線 明科駅
【2】
試9957M 試運転 田沢→明科
モトE353・9B/S101
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,P,/約268KB,960×720pix,Jpeg90%
20150923-11:48/篠ノ井線 明科駅
【3】
試9957M 試運転 田沢→明科
モトE353・9B/S101
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,P,/約126KB,960×720pix,Jpeg90%
20150923-11:50/篠ノ井線 明科駅
【4】
試9957M 試運転 田沢→明科
モトE353・9B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,420mm/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150923-12:33/篠ノ井線 明科〜田沢





E235系試運転(山手線・外回り)
おれ3731 2015/9/24(木)14:34:02 No.20150924143322
※9/24 14:07 に一旦アップしましたが再アップ
朝から病院に行って退院後の推移を把握。良好というか順調というか。まぁ激しい運動は(もとより)していませんが、普通に仕事して夜勤にも出て、休みは酒ばっかり飲んでいますからね〜。
木曜日なのに連休明けということで患者が多くて病院は混雑。正午頃になってようやく出られました。
山手線でE235系が周回中。今まで内回りばかりでしたが今回は外回りです。
【1】
勾配を駆け上がって代々木進入。焦点距離が足りなかった(撮影機材は小さい方を持ってきた都合により....病院に三脚だの機材フルセット持ち込んだら不自然だわさ。)ので、まぁまぁトリミングしました。
【2】
この時間、御徒町はベストの光線ではありませんが晴れていなくて、夕方には雨が降る天気というので既に曇天。
撮影者多数。内回りにカブられ無し。
【3】
あんまり撮りまくっていると、この日の別ネタに間に合わなくなるので、新宿でおとなしく?撮って終了。日中の試運転(肝心な試運転表示がガラス反射で見えませんけれど。)ということで、ホームに居合わせた旅客も「乗車できない山手線」の出現にびっくり??内回りE231系500番台車との並び。

Re: E235系試運転(山手線・外回り) (返信1)
おれ3731 2015/9/25(金)06:23:35 No.extra-20150924143322.1
【1】
試9291G 試運転 大崎→大崎(外回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約241KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150924-12:22/山手電車線 代々木駅
【2】
試9291G 試運転 大崎→大崎(外回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約321KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150924-12:48/東北線("東北山手線") 御徒町駅
【3】
試9391G 試運転 大崎→大崎(外回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/15sec,Tv,1shot,20mm(equiv.32mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150924-13:25/山手電車線 新宿駅







E353系(S101)試運転(9/24)中央本線
おれ3732 2015/9/24(木)17:05:28 No.20150924170208
珍しく日中に走りましたが、午後になって弱い雨が降り出しました。
【0】
新宿13時半の特急「かいじ109号」で山梨市に着いたら、もう中線にE353系が停車していました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e353moto-s9224m_yamanashishi1.JPG
【1】
カーブした山梨市の中線に9両編成が停車中。
【2-0】
駅の起点方から発車する場面を狙います。が、直前になって下り特急が通過し、視界を一時的に遮ってしまうものだから慌ててマトモに撮れず....。
○| ̄|_
 ○| ̄|_
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e353moto-s9224m_yamanashishi11.JPG
【2】
中線から上りへ進出は曲線分岐器(外方)につき速度制限がかかっており速度は遅め。後ウチです。
【3】
上り普通列車で追っかけ初狩で折り返しを迎え撃ち。
小さめの折りたたみ傘で用が足りるくらいの弱さの雨だったのは幸い。
もうワンテンポ遅くシャッター切ったら良かったと思ってはみるものの、この機材では連写2コマが限界。

E353系(S101)試運転(9/24)中央本線 (返信1)
おれ3732 2015/9/25(金)06:25:10 No.extra-20150924170208.1
【0】
試9224M 試運転 山梨市→大月
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/125sec,P,1shot,20mm(equiv.32mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150924-15:00/中央本線 山梨市駅
【1】
試9224M 試運転 山梨市→大月
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/200sec,P,1shot,135mm(equiv.216mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150924-15:03/中央本線 山梨市駅
【2-0】
19M 特急「スーパーあずさ19号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B
試9224M 試運転 山梨市→大月
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150924-15:17/中央本線 山梨市駅
【2】
試9224M 試運転 山梨市→大月
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150924-15:18/中央本線 山梨市駅
【3】
試9225M 試運転 大月→塩山
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150924-16:11/中央本線 初狩駅







E351系「大糸線100周年号」(9/27)その1
おれ3733 2015/9/27(日)21:44:02 No.20150927214203
営業運転では8プラス4の12両編成を組んだままのE351系。大糸線直通運用も(東海道線の通勤ライナー運用も)無くなり、新宿〜松本を往復する輸送力列車としての「スーパーあずさ」用E351系ですが、この土日は全車指定席の臨時快速として大糸線を往復しました。
新鋭E353系の今後の台頭を考えると、これが4両編成での営業運転は最後じゃないか?との憶測もありますが、詳細は不明。
土曜は仕事だったので日曜日に撮りに行きました。松本まで特急「スーパーあずさ5号」で移動。
【1】
松本駅にて、臨時快速「大糸線100周年号」を案内する表示。
【2】
大糸線を北上するE351系付属編成4両(S23編成)。松本始発の信濃松川行き臨時快速「大糸線100周年号」です。
貫通型クハが先頭になっての運転です。
【3】
松本から大糸線を北上して信濃松川まで運転された往路の臨時快速「大糸線100周年号」ですが、信濃松川からは非営業の回送列車となって信濃大町まで北上し、復路は折り返し運用。
信濃大町での折り返し時間は意外に短くて、信濃松川まで南下する途中の信濃常盤にて長めの停車。
【4】
信濃常盤にて、信濃大町から信濃松川に向かう臨時快速「大糸線100周年号」の送り込み回送。
復路便は非貫通クハが先頭ですが、ステッカー式ヘッドマークが掲出されての運転です。
【5】
信濃常盤にて 回9212M 信濃松川行き。この時間帯の信濃常盤駅は撮影会状態でした。

E351系「大糸線100周年号」(9/27)その1 (返信1)
おれ3733 2015/9/29(火)06:26:33 No.extra-20150927214203.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約114KB,800×1200pix,Jpeg85%)
【2】
9211M 快速「大糸線100周年号」松本→信濃松川
モトE351・4B/S23
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150927-12:06/大糸線 信濃追分〜細野
【3】
回9212M 回送(「大糸線100周年号」) 信濃大町→信濃松川
モトE351・4B/S23
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約200KB,960×720pix,Jpeg90%
20150927-13:04/大糸線 信濃常盤駅
【4】
回9212M 回送(「大糸線100周年号」) 信濃大町→信濃松川
モトE351・4B/S23
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/320sec,P/約164KB,960×720pix,Jpeg90%
20150927-13:06/大糸線 信濃常盤駅
【5】
回9212M 回送(「大糸線100周年号」) 信濃大町→信濃松川
モトE351・4B/S23
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約158KB,720×960pix,Jpeg90%
20150927-13:08/大糸線 信濃常盤駅





E351系「大糸線100周年号」(9/27)その2
おれ3734 2015/9/27(日)21:45:42 No.20150927214441
続きです。
長野支社プレス発表↓
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/150917.pdf
2015年9月17日
JR東日本長野支社
大糸線(北松本〜信濃常盤駅間)開業100周年
「大糸線100周年号」出発式開催のお知らせ
JR東日本 長野支社では、大糸線 北松本〜信濃常盤駅間の 開業100周年を記念し、イベント列車「大糸線100周年号」を運行いたします。
この運行を記念しまて、豊科駅と信濃松川に出発式を開催します。
「大糸線100周年号」で秋の列車旅にぜひお出かけください。
1 「大糸線100周年号」出発式について
(1) 豊科駅
日 時:9月26日(土)11:35〜12:00頃
場 所:豊科駅ホーム
内 容:主催者・ご来賓挨拶、テープカット記念撮影、出発合図
ご来賓(予定):安曇野市、安曇野市観光協会 商工豊科駅前通りあづみ野会
(2) 信濃松川駅
日 時:9月26日(土)14:10〜14:40頃
場 所:信濃松川駅ホーム
内 容:主催者・ご来賓挨拶、テープカット記念撮影、出発合図
ご来賓(予定):松川村、池田町
2 「大糸線100周年号」について
運 転 日:9月26(土) ・27日
車両紹介:かつて「スーパーあずさ号」として大糸線を運転していたE351系を特別に4両編成にて運転します。
運転区間・運転時刻
11:25発 11:55発 12:01発 12:11着
松本 豊科 穂高 信濃松川
15:19着 15:02発 14:53発 14:35発
3 その他
・信濃松川駅前では、「大糸線100周年号」の到着に合わせて地元の方による豚汁ふるまいや、ステージイベント等がございます。
・雨天の場合はイベント内容が変更となるございます。
【1】
信濃常盤駅を発車してきた信濃松川行き回送列車。信濃松川から復路の営業運転、臨時快速「大糸線100周年号」になります。
【2】
信濃常盤駅から撮影地(上記撮影)を経て、安曇沓掛駅まで徒歩での移動となりました。安曇沓掛から乗った上り普通列車は信濃松川にてE351系を追い越して先回り。
安曇追分駅で下車して松本行き復路の臨時快速「大糸線100周年号」を迎え撃ちます。
【3】
信濃松川駅を発車する臨時快速「大糸線100周年号」。

E351系「大糸線100周年号」(9/27)その2 (返信1)
おれ3734 2015/9/29(火)06:27:32 No.extra-20150927214441.1
【1】
回9212M 回送(「大糸線100周年号」) 信濃大町→信濃松川
モトE351・4B/S23
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/400sec,Tv,AI Servo,135mm/約166KB,700×1050pix,Jpeg90%
20150927-13:36/大糸線 信濃常盤駅
【2】
9212M 快速「大糸線100周年号」信濃松川→松本
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,AI Servo,35mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150927-14:41/大糸線 信濃追分駅
【3】
9212M 快速「大糸線100周年号」信濃松川→松本
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,AI Servo,28mm/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150927-14:45/大糸線 信濃追分駅





215系 東海道貨物 試運転その1
おれ3735 2015/9/28(月)21:30:11 No.20150928212930
朝と夜の営業運転の間に、試運転表示の215系が東海道貨物線を往来しました。
【1】
朝の東海道貨物線を下って行く215系NL4編成。予定臨のスジで表示は「回送」。
【2】
10時過ぎ平塚にて、東海道貨物線を上って行く「試運転」表示の215系。
【3】
東戸塚にて東海道貨物線を南下する215系。11時台だともう側面の陽当たりが弱いです。

Re: 215系 東海道貨物 試運転その1 (返信1)
おれ3735 2015/9/29(火)06:28:20 No.extra-20150928212930.1
【1】
回8827M 回送 茅ケ崎→国府津
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150928-09:38/東海道貨物線(東海道旅客線) 相模貨物〜国府津(二宮駅)
【2】
試9890M 試運転 国府津→新鶴見信
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,300mm/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150928-10:04/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
試9891M 試運転 新鶴見信→早川
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150928-11:04/東海道貨物線(東海道線("横須賀線")) 横浜羽沢〜大船(東戸塚駅)






215系 東海道貨物 試運転その2
おれ3736 2015/9/28(月)21:32:41 No.20150928213107
続きです。
【1】
大船の鎌倉踏切にて上りの215系。光線の向きは良くないのですが太陽高度が高いのとコントラストがキツすぎなかったのは幸い。
【2】
早川駅から30分弱で現地入り。ここまで入線したのは久しぶりのことか。
【3】
石橋の鉄橋俯瞰から徒歩で移動。根ノ上踏切で試運転215系の折り返しを狙うも、ご覧の通り撃沈。
この後、根府川駅に移動し真鶴まで1駅下って駅前の食堂で反省会。
【4】
夕方の小田原駅にて折り返しの215系。

Re: 215系 東海道貨物 試運転その2 (返信1)
おれ3736 2015/9/29(火)06:29:05 No.extra-20150928213107.1
【1】
試9892M 試運転 早川→新鶴見信
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150928-12:18/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅
【2】
試9893M 試運転 新鶴見信→根府川
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150928-13:50/東海道本線 早川〜根府川
【3】
試9894M 試運転 根府川→新鶴見信
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150928-14:31/東海道本線 根府川〜早川
【4】
試9898M 試運転 小田原→国府津
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,40mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20150928-17:05/東海道本線 小田原駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月