2015年10月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼






朝帰りE353系S101編成(10/5)
おれ3737 2015/10/5(月)14:14:54 No.20151005120950
よな夜な笹子あたりで絶賛試運転中のE353系。
夜明け頃に松本へと帰っていくのですが、朝の通勤通学時に諏訪あたりを通り抜けていけず、ところどころで長時間停車を繰り返して下って行きます。
【1】
前日から長坂入り。駅前のホテルは満室だというので、近くの旅館を拝み倒して?素泊まり。
朝は曇天でしたが、6時台後半でしたので感度400で撮れました。8両の基本編成です。
【2】
長坂から下り普通列車で追いかけ青柳で追い越し、下諏訪で下車して先回り。
連写した2コマ目。
【2-1】
参考までに6コマ目。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e353moto-k9463m_shimosuwa6.JPG
【3】
下諏訪から1駅。岡谷に着いたらホームに面していない下り1番線にE353系が停車中。
【4】
岡谷から更に下り普通列車で塩尻まで先回り。
2番線に到着するs353系。
【5】
塩尻では2番線に数分停車していました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e353moto-k9463m_shiojiri5.JPG
Re: 朝帰りE353系S101編成(10/5) (返信1)
おれ3737 2015/10/7(水)06:14:18 No.extra-20151005120950.1
【1】
回9463M 回送 甲斐大和→松本
モトE353・8B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,88mm/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151005-06:46/中央本線 長坂〜小淵沢
【2】
回9463M 回送 甲斐大和→松本
モトE353・8B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151005-08:24/中央本線 下諏訪〜岡谷
【2-1】
回9463M 回送 甲斐大和→松本
モトE353・8B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151005-08:24/中央本線 下諏訪〜岡谷
【3】
回9463M 回送 甲斐大和→松本
モトE353・8B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f13( 0.0),1/80sec,Tv,1shot,50mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151005-09:08/中央本線 岡谷駅
【4】
回9463M 回送 甲斐大和→松本
モトE353・8B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151005-09:36/中央本線 塩尻駅
【5】
回9463M 回送 甲斐大和→松本
モトE353・8B/S101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,40mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151005-09:40/中央本線 塩尻駅



E233系試運転(10/5)その1
おれ3738 2015/10/6(火)06:17:36 No.20151006061628
日中に6両編成で走るE233系の青665編成。
【1】
ホームに面していない下り1番線に青665編成が到着。下り1番線には停車位置目標が一つしかないようで、ずっと塩尻方まで進んで停車。後続列車の待避はなく1〜2分の停車で発車。
【2】
四方津の中線に到着する青665編成。やはり後続列車の待避はなく1〜2分の停車で発車。
【3】
相模湖にて中線に到着する青665編成。シャッター速度を遅くしたので試運転表示が写り込みました。
Re: E233系試運転(10/5)その1 (返信1)
おれ3738 2015/10/7(水)06:15:06 No.extra-20151006061628.1
【1】
試9571M 試運転 豊田→大月
トタE233・6B/青665
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,100mm/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151005-12:35/中央本線 上野原駅
【2】
試9572M 試運転 大月→高尾
トタE233・6B/青665
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151005-13:24/中央本線 四方津駅
【3】
試9573M 試運転 高尾→大月
トタE233・6B/青665
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/125sec,Tv,AI Servo,300mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151005-14:04/中央本線 相模湖駅



E233系試運転(10/5)その2
おれ3739 2015/10/6(火)06:19:36 No.20151006061815
続きです。
【1】
相模湖の中線に停車中の青665編成。
コレ撮った後は駅前で遅い昼食。
【2】
再び四方津。再び中線到着。
【3】
今度は後続の特急列車を待避してから発車していきました。
Re: E233系試運転(10/5)その2 (返信1)
おれ3739 2015/10/7(水)06:16:17 No.extra-20151006061815.1
【1】
試9573M 試運転 高尾→大月
トタE233・6B/青665
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,40mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151005-14:06/中央本線 相模湖駅
【2】
試9574M 試運転 大月→日野
トタE233・6B/青665
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151005-15:10/中央本線 四方津駅
【3】
試9574M 試運転 大月→日野
トタE233・6B/青665
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/60sec,Tv,1shot,100mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151005-15:13/中央本線 四方津駅



東海道貨物線(大船・大磯)10/9
おれ3740 2015/10/10(土)08:58:49 No.20151010085754
夜勤明けで東海道線へ出撃。昼前後には帰宅するつもりだったのが、そのままズルズルと沿線に残留して夕方遅くに帰宅。土曜は休み。
【1】
朝の東海道貨物線を上る新宿行き「おはようライナー新宿26号」。251系10両編成の充当です。
この後、本命は南武線205系の配給列車でしたが見事に1番線到着列車にカブられ撃沈。
【2】
大船駅前で軽い朝食を摂って再び東海道貨物線狙い。
ところ変わって大磯。短い205系4両編成が貨物線を下ってきました。相模線用500番台車のR11編成で試運転表示。
【3】
約1時間待って折り返し試運転を狙いました。旅客線の上り列車が到着してすぐ進来してきました。
Re: 東海道貨物線(大船・大磯)10/9 (返信1)
おれ3740 2015/10/10(土)10:47:57 No.extra-20151010085754.1
【1】
3456M「おはようライナー新宿26号」小田原→新宿
オオ251・10B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約342KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151009-08:17/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅
【2】
試9861M 試運転 茅ケ崎→国府津
コツ205-500・4B/R11
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151009-10:24/東海道貨物線(東海道旅客線) 相模貨物〜国府津(大磯駅)
【3】
試9862M 試運転 国府津→茅ケ崎
コツ205-500・4B/R11
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151009-11:28/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜相模貨物(大磯駅)



東海道貨物線(平塚)10/9
おれ3741 2015/10/10(土)09:00:29 No.20151010085928
続きです。
【1】
お昼チョイ前。平塚にて下り試運転の相模線205系500番台車R11編成を狙います。短い編成なので、いつもとアングルが違い慣れません。
【2】
昼過ぎすぐにR11編成が帰ってくると思いきや、10両編成の215系がやはり試運転表示で進来してきました。NL4編成です。
【3】
215系の続行でR11編成が来ました。先行が詰まっているためか、ややゆっくり。
Re: 東海道貨物線(平塚)10/9 (返信1)
おれ3741 2015/10/10(土)10:51:16 No.extra-20151010085928.1
【1】
試9863M 試運転 茅ケ崎→国府津
コツ205-500・4B/R11
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151009-11:47/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
試9892M 試運転 早川→新鶴見信
コツ215・10B/NL4
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151009-12:10/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
試9864M 試運転 国府津→茅ケ崎
コツ205-500・4B/R11
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約338KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151009-12:14/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅



東海道貨物線(根府川)10/9
おれ3742 2015/10/10(土)09:05:26 No.20151010090106
215系も試運転で東海道貨物線を往来しているとなると、先月末に撮り損なった根ノ上踏切に再出撃してなんとしてでも215系を狙わなくては....ということで、根府川駅からトボトボと歩いて現地入り。
定時で退社したら朝7時前に中野の自室に着くところ、こんな感じで日中はウロウロというかブラブラしていたので、約12時間以上も遅く辿り着き。(足がクサそうぅぅ....○| ̄|_..)
【1】
現地入りして間もなく下り回送の185系200番台車8両B2編成が来ました。グリーン車が連結されていないB2編成は定期便の特急「踊り子号」にも臨時便の特急「踊り子号」にも充当されませんから、団臨か何かの運用でしょう。14時過ぎに折り返して戻ってきましたが、これもまた回送でした。
【2】
B2編成が行って間もなく、反対方向から215系が来ました。先月末に撮った時と時刻が30分くらい違います。回送185系の運転との絡みかもしれませんが、詳細は不明。
【3】
前回(先月末)撮影時は下り列車にカブられた215系の試運転列車ですが、今回はスジが違うのでカブられないはず。ということで無事に上り215系の試運転を根ノ上踏切で撮れました。ま、逆光甚だしいですけれど。
Re: 東海道貨物線(根府川)10/9 (返信1)
おれ3742 2015/10/10(土)10:52:12 No.extra-20151010090106.1
【1】
回9???M 回送 ??→??
オオ185-200・8B/B2
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151009-14:22/東海道本線 根府川〜早川
【2】
試9893M 試運転 新鶴見信→根府川
コツ215・10B/NL4
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151009-14:25/東海道本線 早川〜根府川
【3】
試9894M 試運転 根府川→新鶴見信
コツ215・10B/NL4
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151009-14:40/東海道本線 根府川〜早川





中央本線臨時特急および越後湯沢(10/10)
おれ3743 2015/10/10(土)21:04:46 No.20151010210102
カレンダー上は三連休ということで、中央本線では臨時特急の運転が設定されました。ちなみにこの10日はマリE257系500番台車を充当した臨時列車が3本設定されていまして、中央本線、成田線、武蔵野線川越線と、走り回っていました。
【1】
まずは相模湖。この日はトタ車ではなくナノ189系N102編成が充当された、新宿6時半の臨時特急「あずさ71号」松本行き。
相模湖は1本だけ撮って引き上げてきました。
【2】
ところ変わって新宿駅。10番線ホームには回送で到着したトタ189系M52編成が折り返し臨時特急「かいじ183号」甲府行きになります。
電照幕が回って「甲信エクスプレス」の他に、この「ムーンライト信州」も見ることができました。
【3】
幕回しはすぐ終わって「かいじ」表示になりました。新宿 08:33 発の特急「かいじ183号」、この日は全車指定席での運転です。
【4】
大宮から上越新幹線で越後湯沢入り。
在来線ホームで待っていると宮内方から気動車が回送で入線です。1両目は新潟のキハ40、続くは仙ココのキハ48「びゅうコースター風っこ」2両です。新津から水上への回送で、越後湯沢は4番線を通過。
【5】
越後湯沢0番線から「ゆめぞら」2両編成が発車。六日町までは臨時運転、六日町から定期便の直江津行きです。
Re: 中央本線臨時特急および越後湯沢(10/10) (返信1)
おれ3743 2015/10/25(日)06:28:52 No.extra-20151010210102.1
【1】
9071M 特急「あずさ71号」新宿→松本
ナノ189・6B/N102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151010-07:14/中央本線 相模湖駅
【2】
回9574M 回送(「かいじ183号」) 豊田→新宿
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約107KB,720×960pix,Jpeg90%
20151010-08:20/中央急行線 新宿駅
【3】
9053M 特急「かいじ183号」新宿→甲府
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約197KB,960×720pix,Jpeg90%
20151010-08:21/中央急行線 新宿駅
【4】
回9722D 回送(「風っこもぐら」) 新津→水上
キハ48 547 キハ48 1541 + キハ40 584 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151010-10:35/上越線 越後湯沢駅
【5】
8832M 普通 越後湯沢→(六日町)直江津
HK100-101 HK100-102 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,40mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151010-10:38/上越線 越後湯沢駅



越後中里・土樽(10/10)その1
おれ3744 2015/10/10(土)21:08:01 No.20151010210547
越技湯沢から上り列車で越後中里に移動し「風っこ」営業運転を狙いました。
夕方前に土樽へ移動。
【1】
松川の鉄橋をゆっくりと進む越後湯沢行き臨時快速「風っこもぐら」9723D 。
縦イチで狙いましたが、ちょっとカツカツ。
【2】
下り線の撮影ポイントから上り線の撮影ポイントに移動。
下草の成長が甚だしいので、長い編成を狙うには難儀することがあるかもしれません。快速「風っこもぐら」が折り返して快速「風っこループ」として水上に向かいます。3両編成なので楽勝....と油断していたら、またもやカツカツ....。
【3】
越後中里駅に戻り1駅だけ上って土樽に。民家も商店もありませんが、高速道路も県道も鉄道橋も何やら工事中(修繕工事や耐震補強工事)で異様な雰囲気。
まずは、水上から新潟に向かう復路の臨時快速「谷川岳紅葉号」を狙います。新潟から水上へ1往復の運転ですが、どうしたことか新潟の車両ではなく高崎の車両を充当しての運転です。
Re: 越後中里・土樽(10/10)その1 (返信1)
おれ3744 2015/10/25(日)06:29:33 No.extra-20151010210547.1
【1】
9723D 快速「風っこもぐら」水上→越後湯沢
← キハ48 547 キハ48 1541 + キハ40 584
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約278KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151010-13:15/上越線 土樽〜越後中里
【2】
9724D 快速「風っこループ」越後中里→水上
キハ48 547 キハ48 1541 + キハ40 584 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151010-14:04/上越線 越後中里→土樽
【3】
9745M 快速「谷川岳紅葉号」水上→新潟
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約342KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151010-16:18/上越線 土合→土樽



越後中里・土樽(10/10)その2
おれ3745 2015/10/10(土)21:10:46 No.20151010210915
土樽で撮ったら路線バスで越後中里駅に戻って、越後中里から下り列車で越後湯沢駅へ出て新幹線で帰京する計画でしたが、土樽の蓬(ヨモギ)橋バス停に行ってみたら、県道が工事中のため、工事期間中は蓬橋にバスは来ず土樽バス停で折り返しって、それじゃぁ土樽駅もよりの蓬橋バス停からバスの便は無いってこと。
結局、18時過ぎまで土樽駅で過ごして下り電車で越後湯沢駅に向かいました。極端に列車本数が少ないところなので、予定変更はイタいわ。
【1】
快速「谷川岳紅葉号」を別カメラで狙います。曇りがちの天気で日照少なめ。
【2】
EH200-3 けん引の下り貨物列車 2087レ が新清水トンネルを抜け出て現れました。
【3】
日照が乏しい中、単焦点の明るいレンズで撮ることができました。水上行き臨時快速「風っこループ」の折り返しは新津行き回送、回9739D です。越後湯沢まで客扱いしても良さそうなものですが、時間が半端なのか非営業です。
キハ48 547 キハ48 1541 と キハ40 584 の編成。
Re: 越後中里・土樽(10/10)その2 (返信1)
おれ3745 2015/10/25(日)06:30:11 No.extra-20151010210915.1
【1】
9745M 快速「谷川岳紅葉号」水上→新潟
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot S95/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/125sec,P/約299KB,960×720pix,Jpeg90%
20151010-16:18/上越線 土合→土樽
【2】
2087レ 高速貨 新座貨物ターミナル→新潟貨物ターミナル
← EH200-3 + 〜
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約343KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151010-16:26/上越線 土合〜土樽
【3】
回9739D 回送(「風っこループ」) 水上→新津
← キハ48 547 キハ48 1541 + キハ40 584
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.4( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約340KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151010-16:42/上越線 土合〜土樽



マトE233系回送・3086レ機関車故障1
おれ3746 2015/10/12(月)19:46:59 No.20151012194608
日曜夜勤で月曜祝日は非番。中野に帰宅し寝ていて昼頃から外出。
【1】
JR線が無い世田谷区でE233系が走っているというので、小田急線の豪徳寺へ様子を見に行きました。
14時過ぎに緩行線を上ってきたE233系2000番台車。
【2】
ホームに面した緩行線を上ってきましたが豪徳寺は通過。
【3】
渋谷に出て山手線に乗ろうとしたら駅アナウンスで山手貨物線が運転見合わせの報を覚知。新宿〜池袋で機関車故障だというので、いつも新宿を正午過ぎに南下する上り貨物だと想像できましたが、はて、一体どこに停車?
運転している山手線に乗って探したら、現場は池袋駅構内の南の外れ、西武池袋線の交差府付近でした。けん引機は EH500-74 。
Re: マトE233系回送・3086レ機関車故障1 (返信1)
おれ3746 2015/10/25(日)06:30:54 No.extra-20151012194608.1
【1】
回9391K 回送 成城学園前→松戸
マトE233-2000・10B/マト7
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151012-14:02/小田急 小田原線(緩行線) 豪徳寺駅
【2】
回9391K 回送 成城学園前→松戸
マトE233-2000・10B/マト7
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151012-14:02/小田急 小田原線(緩行線) 豪徳寺駅
【3】
3086レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→(新鶴見信,稲沢)名古屋貨物ターミナル
〜 + EH500-74 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/400sec,P,1shot,135mm(equiv.216mm)/約381KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151012-15:11/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(池袋〜目白)






3086レ機関車故障2
おれ3747 2015/10/12(月)19:53:33 No.20151012194741
昼間の山手貨物線を南下する貨物列車といえば、3086レ しかありません。
(機関車の)故障の内容が、パンタグラフ故障だと情報を得ましたが、それにしても、埼京線や湘南新宿ラインの電車が多数往来するこの箇所で、なぜこの列車だけパンタグラフが破損したのかは分かりません。
【1】
破損したパンタグラフは進行方向の前側。スリ板の辺りが破損しているようです。
【2-0】
そうこうしているうちに、検電接地の現地作業が行われました。15時半前。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/eh500+freight-3086_ikebukuro8.JPG
【2】
検電接地から1時間弱して、ようやく検修社員が当該パンタグラフ付近の屋根に上ってきました。
【2-1】
最終的に5人くらい(架線点検の関係を除く)が対処していました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/eh500+freight-3086_ikebukuro15.JPG
【3】
何だかんだで4時間近く立ち往生している模様。埼京線も湘南新宿ラインも止まっているので、山手線の電車が混み出してきました。
画像右端に黄色い設置棒が見えています。
【4】
もう1台のパンタグラフを使って集電し、運転再開するのかと思いきや、そのもう1台のパンタグラフも緊締して、救援機関車を手配し、当該列車をけん引させるようです。
まだまだ時間がかかりそうだったので、17時前に見切りをつけて現場から引き上げ。
Re: 3086レ機関車故障2 (返信1)
おれ3747 2015/10/25(日)06:31:56 No.extra-20151012194741.1
ここで訂正【3】
誤:黄色い設置棒
正:黄色い設地棒
..
..
【1】
3086レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→(新鶴見信,稲沢)名古屋貨物ターミナル
〜 + EH500-74 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/400sec,P,1shot,200mm(equiv.320mm)/約159KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151012-15:16/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(池袋〜目白)
【2-0】
3086レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→(新鶴見信,稲沢)名古屋貨物ターミナル
〜 + EH500-74 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f10( 0.0),1/400sec,P,1shot,70mm(equiv.112mm)/約332KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151012-15:26/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(池袋〜目白)
【2】
3086レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→(新鶴見信,稲沢)名古屋貨物ターミナル
〜 + EH500-74 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/320sec,P,1shot,200mm(equiv.320mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151012-16:21/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(池袋〜目白)
【2-1】
3086レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→(新鶴見信,稲沢)名古屋貨物ターミナル
〜 + EH500-74 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/200sec,P,1shot,200mm(equiv.320mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151012-16:24/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(池袋〜目白)
【3】
3086レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→(新鶴見信,稲沢)名古屋貨物ターミナル
〜 + EH500-74 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/125sec,P,1shot,135mm(equiv.216mm)/約360KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151012-16:35/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(池袋〜目白)
【4】
3086レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→(新鶴見信,稲沢)名古屋貨物ターミナル
〜 + EH500-74 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/100sec,P,1shot,70mm(equiv.112mm)/約239KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151012-16:45/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(池袋〜目白)
Re: 3086レ機関車故障2 (返信2)
代理人だす 2015/10/26(月)17:46:13 No.extra-20151012194741.2
ここで訂正
誤:黄色い設置棒
誤:黄色い設地棒
正:黄色い接地棒
Re: 3086レ機関車故障2 (返信3)
管理人だす 2015/10/27(火)07:39:32 No.extra-20151012194741.3
あらま訂正しきれてなかったワ。
○| ̄|_
○| ̄|_
事故原因は不明。
後側のパンタグラフが不調で、前側のパンタグラフが過電流状態となり壊れたとか、
救援機が新鶴見から駆けつけて、新宿から山手貨物線を池袋付近の現場まで逆走したとか、
まぁ色いろ情報が流れているようです。



カツE531-3000(K551)出場その1
おれ3748 2015/10/16(金)06:06:40 No.20151016060451
総合車両製作所で新造されたE531系3000番台車5両編成が出場しました。
【1】
京急の神武寺駅にて。ギリギリ間に合ったのですが、既にディーゼル機関車が連結されており、13時前には逗子駅に向けて出発していきました。パンタグラフは下がっているのに尾灯が点灯しています。
【2】
神武寺から新逗子まで移動したら、ちょうど踏切を渡ってE531系が逗子の下り1番線に到着するところでした。
その逗子駅に行って何コマか撮影。これは駅の橋上駅舎から見下ろしアングル。
【3】
今回の出場は、所属表記「水カツ」、編成番号表記「K551」、編成は(←勝田・大船方)クハE531-4001 サハE531-3001モハE531-3001 モハE530-4001 クハE530-5001(久里浜方)。
Re: カツE531-3000(K551)出場その1 (返信1)
おれ3748 2015/10/25(日)06:32:38 No.extra-20151016060451.1
【1】
-
カツE531-3000・5B/K551
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/200sec,P,1shot,200mm(equiv.320mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151015-12:50/在日米軍専用線(京急 逗子線) 池子(神武寺駅)
【2】
試9750M 試運転 逗子→(新鶴見信)勝田
カツE531-3000・5B/K551
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/125sec,P,1shot,100mm(equiv.160mm)/約318KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151015-13:07/横須賀線 逗子駅
【3】
試9750M 試運転 逗子→(新鶴見信)勝田
カツE531-3000・5B/K551
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/125sec,P,1shot,28mm(equiv.45mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151015-13:09/横須賀線 逗子駅



カツE531-3000(K551)出場その2
おれ3749 2015/10/16(金)06:08:18 No.20151016060729
逗子でE531系を眺めた後は東海道貨物線の様子をチラ見して、E531系の自走を狙う準備。
【1】
E531系から切り離された DE10 1189 。
【2】
パンタグラフを装備した E531-3001。
【3】
東海道貨物線を行く回送表示のE231系5両編成。小山車両センター所属のU16編成(U016)ですが、進行方向は小金井から遠ざかる向き。床下機器に何やら仮設の配線が施されているようです。
Re: カツE531-3000(K551)出場その2 (返信1)
おれ3749 2015/10/25(日)06:33:19 No.extra-20151016060729.1
ここで訂正【2】
誤:パンタグラフを装備した E531-3001 。
正:パンタグラフを装備した モハE531-3001 。
..
..
【1】
試9750M 試運転 逗子→(新鶴見信)勝田
DE10 1189 , カツE531-3000・5B/K551
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/200sec,P,1shot,24mm(equiv.38mm)/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151015-13:16/横須賀線 逗子駅
【2】
試9750M 試運転 逗子→(新鶴見信)勝田
カツE531-3000・5B/K551
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/125sec,P,1shot,18mm(equiv.29mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151015-13:18/横須賀線 逗子駅
【3】
回8889M 回送 大崎→国府津
ヤマE231・5B/U16
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約359KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151015-14:37/東海道貨物線(東海道線("横須賀線")) 横浜羽沢〜大船(東戸塚駅)




カツE531-3000(K551)出場その3
おれ3750 2015/10/16(金)06:09:44 No.20151016060852
夕方にかけて曇りがち。南浦和方面へ向かう予定でしたが、宇都宮線の輸送障害により乗っていた上野東京ライン宇キ宮行きが東京折り返しに変更されてしまったので作戦変更。
【1】
鎌倉の上り1番線に停車中のE531系K551編成。見えづらいですが試運転表示です。
【2】
先頭の クハE531-4001 。側面の行先表示器は試運転表示ですが、どうやらフルカラーLEDにはならなかった模様。
【3】
北鎌倉付近を北上するE531系K551編成。
【4】
薄暮の武蔵野線を行くE531系K551編成。中線があってホーム照明が期待できる吉川美南にて狙いました。先行列車が遅れているので列車間隔が詰まってスピード遅め。
Re: カツE531-3000(K551)出場その3 (返信1)
おれ3750 2015/10/25(日)06:33:59 No.extra-20151016060852.1
【1】
試9750M 試運転 逗子→(新鶴見信)勝田
カツE531-3000・5B/K551
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/125sec,P,1shot,24mm(equiv.38mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151015-15:05/横須賀線 鎌倉駅
【2】
試9750M 試運転 逗子→(新鶴見信)勝田
カツE531-3000・5B/K551
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/100sec,P,1shot,35mm(equiv.56mm)/約145KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151015-15:07/横須賀線 鎌倉駅
【3】
試9750M 試運転 逗子→(新鶴見信)勝田
カツE531-3000・5B/K551
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151015-15:23/横須賀線 鎌倉〜北鎌倉
【4】
試9750M 試運転 逗子→(新鶴見信)勝田
カツE531-3000・5B/K551
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=3200)f5.0( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151015-17:17/武蔵野線 吉川美南駅





ヤマE231系U16編成(U016)10/17
おれ3751 2015/10/17(土)20:22:20 No.20151017202113
この日は高崎線〜上越線や川越線(南古谷)で大ネタがあったのですが、激パを避けて神奈川県西部に出撃しました。
【1】
東海道貨物線を上るヤマE231系U16編成(U016)。試運転表示です。
この後、国府津の駅前で早い昼食。
【2】
早川〜根府川にて、石橋の鉄橋を行くヤマE231系U16編成(U016)。この界隈で白昼に5両編成は珍しいです。
【3】
根府川〜早川にて、試運転表示で東海道線を上るヤマE231系U16編成(U016)。
【4】
平塚にて東海道貨物線を下るヤマE231系U16編成(U016)。発車した 15:55 発の上り旅客線列車にカブられそうで、カブられませんでした。
が、この後の大磯では上り試運転を狙ったら185系にカブられました。
○| ̄|_
Re: ヤマE231系U16編成(U016)10/17 (返信1)
おれ3751 2015/10/25(日)06:36:05 No.extra-20151017202113.1
【1】
試9850M 試運転 国府津→新鶴見信
ヤマE231・5B/U16
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,MF,420mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151017-10:25/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
試9851M 試運転 新鶴見信→根府川
ヤマE231・5B/U16
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151017-12:52/東海道本線 早川〜根府川
【3】
試9852M 試運転 根府川→新鶴見信
ヤマE231・5B/U16
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151017-13:32/東海道本線 根府川〜早川
【4】
試9853M 試運転 新鶴見信→早川
ヤマE231・5B/U16
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151017-15:57/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【5】
参考までに大磯でのカブられ状況。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e231yama-s9860m_ooiso.JPG
撮影データ略
(Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM 約247KB,750×1000pix,Jpeg90%)




川越車セ・イベント回送その1
おれ3752 2015/10/18(日)18:11:32 No.20151018181028
前日にE233系を6種類も集めて開催された川越車両センターの一般公開イベントですが、翌日も残っていた編成の所属区所への返却回送が実施されました。
朝のうちは曇天。
【1】
まずは0番台車のトタE233系4両、青462編成。
ちょっと編成長を見誤って左側スカスカですが、この後で左右カツカツを量産する羽目に。
【2】
新座にて武蔵野線を上るトタE233系の青462編成。
【3】
今度は緑色斜め帯塗色の185系200番台車4両、B7編成です。川越車にて車輪転削とかで予定臨にて川越線を走行する機会はありそうです。
【4】
今度は6両編成。最後まで残っていた南武線用ナハE233系8000番台車6両N22編成が上りました。
Re: 川越車セ・イベント回送その1 (返信1)
おれ3752 2015/10/25(日)06:36:41 No.extra-20151018181028.1
【1】
回9544M 回送 南古谷→(大宮)豊田
トタE233・4B/青462
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151018-08:24/川越線 南古谷〜指扇
【2】
回9544M 回送 南古谷→(大宮)豊田
トタE233・4B/青462
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151018-09:31/武蔵野線 新座駅
【3】
回9632M 回送 南古谷→大宮(東大宮操)
オオ185-200・4B/B7
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151018-10:45/川越線 南古谷〜指扇
【4】
回9426M 回送 南古谷→(大宮)武蔵中原
ハエE233-8000・6B/N22
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151018-11:25/川越線 南古谷〜指扇





川越車セ・イベント回送その2
おれ3753 2015/10/18(日)18:17:45 No.20151018181204
午後になって陽ざし回復、コントラストがキツくなるので夕方になる前に寄り道しながら中野に帰宅。
【1】
武蔵浦和にて停車中の各駅停車E233系8000番台車、ハエ130編成。ヘッドマーク付きです。指扇から新座に向かう途中、武蔵浦和まで乗ってきた上り快速を待避して先着後発の 1158K です。
【2】
こちらは武蔵浦和で快速待避が無い各駅停車。ハエ104編成でヘッドマーク付きです。
この後10分もしないうちに陽ざし復活。
【3】
205系の新木場行き快速 1112F 。
ATACSの車上装置がE233系の全編成に搭載される頃にカウントダウンとなりそうです。
【4】
新座にて南武線へお帰りのナハE233系8000番台車ナハN22編成。
側面も前面も日かげにドボンと入るよう長めの焦点距離で構えましたが、なんだか武蔵野線を走っているような感じが薄らいでしまい良くありません。
【5】
下北沢にてマトE233系2000番台車の第7編成。回送です。
Re: 川越車セ・イベント回送その2 (返信1)
おれ3753 2015/10/25(日)06:37:25 No.extra-20151018181204.1
ここで訂正【1】
誤:各駅停車E233系8000番台車
正:各駅停車E233系7000番台車
..
..
【1】
1158K 各駅停車 大宮→新宿
ハエE233-7000・10B/ハエ130
Canon PowerShot S95/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/125sec,P/約179KB,720×960pix,Jpeg90%
20151018-12:01/埼京線 武蔵浦和駅
【2】
1208K 各駅停車 大宮→新宿
ハエE233-7000・10B/ハエ104
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151018-12:12/埼京線 武蔵浦和駅
【3】
1112F 快速 川越→新木場
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151018-12:20/埼京線 武蔵浦和駅
【4】
回9426M 回送 南古谷→(大宮)武蔵中原
ハエE233-8000・6B/N22
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151018-13:07/武蔵野線 新座駅
【5】
回9391K 回送 成城学園前→松戸
マトE233-2000・10B/マト7
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約121KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151018-14:10/小田急 小田原線 下北沢駅



E655系・配給24系客車その1
おれ3754 2015/10/19(月)19:28:54 No.20151019192803
休み明け月曜日ですが仕事はお休み。高崎線と宇都宮線へ出かけました。
【1】
吹上〜行田にて、高崎線を北上するオクE655系「和(なごみ)」です。
【2】
24系寝台客車2両(うち1両は食堂車ですが....)が宇都宮線を北上。けん引機は「パイパイ」こと EF81 81 。
【3】
宇都宮線を北上して久喜で追い越し栗橋に先回り。
北上する下り列車なので、どうやっても順光になりません。
Re: E655系・配給24系客車その1 (返信1)
おれ3754 2015/10/25(日)06:38:04 No.extra-20151019192803.1
【1】
回9731M 回送 上野→越後湯沢
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1600sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151019-10:34/高崎線 吹上〜行田
【2】
配9145レ 配給 尾久→郡山
スシ24 505 + オロハネ24 551 + EF81 81 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151019-12:01/東北旅客線(京浜東北線) 浦和〜さいたま新都心(北浦和駅)
【3】
配9145レ 配給 尾久→郡山
スシ24 505 + オロハネ24 551 + EF81 81 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/640sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151019-13:18/東北本線 栗橋駅



E655系・配給24系客車その2
おれ3755 2015/10/19(月)19:30:52 No.20151019192932
続きです。
【1】
栗橋から下り列車に乗ったら小山で追いつきました。
スシ24 505 オロハネ24 551 + EF81 81 →
の組成。
【2】
ホームに面していない11番線に停まっていましたが、13:50 過ぎに発車していきました。
この後は小山で遅い昼食。
【3】
小山から大宮まで南下して1駅だけ高崎線を北上。
朝に高崎線を北上していったE655系が戻ってきました。
Re: E655系・配給24系客車その2 (返信1)
おれ3755 2015/10/25(日)06:38:39 No.extra-20151019192932.1
【1】
配9145レ 配給 尾久→郡山
スシ24 505 + オロハネ24 551 + EF81 81 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/80sec,P,1shot,24mm(equiv.38mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151019-13:50/東北本線 小山駅
【2】
配9145レ 配給 尾久→郡山
スシ24 505 + オロハネ24 551 + EF81 81 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/800sec,P,1shot,28mm(equiv.45mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151019-13:51/東北本線 小山駅
【3】
9010M 団臨[***]越後湯沢→上野
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151019-16:12/高崎線 宮原駅



アオ485系3000番台車6B配給その1
おれ3756 2015/10/20(火)13:25:57 No.20151020132451
朝から群馬県へ遠征。高崎線の下り一番列車と上越線の下り一番線列車を乗り継いで北上すべく、夜明け前から出かけたのですが、何故か遅れた山手線から赤羽線へ池袋で不接となったため断念。大宮から高崎まで新幹線利用で行程の遅れを取り戻し。
【1】
朝の利根川第1橋りょうを渡る EF81 136 けん引のアオ485系3000番台車6両の配給列車。
【2】
群馬県に滞在したのは朝のうちだけ。高崎〜各駅停車の上越新幹線で南下して埼玉県へ。
先回りできたので高崎線内で、もう一度 EF81 136 けん引のアオ485系3000番台車6両の配給列車 を狙います。
傾き補正かけました。
【3】
更に後を追って先回り。意外と長いこと大宮に停車していたみたいで、しばらく待ってから現れました。
大宮操を通過する、EF81 136 けん引のアオ485系3000番台車6両の配給列車。
まぁまぁトリミングかけました。
Re: アオ485系3000番台車6B配給その1 (返信1)
おれ3756 2015/10/25(日)06:39:37 No.extra-20151020132451.1
【1】
配8724レ 配給 青森(新津)→(田端操)郡山
← EF81 136 + アオ485-3000・6B(A6)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151020-07:57/上越線 敷島〜渋川
【2】
配8724レ 配給 青森(新津)→(田端操)郡山
アオ485-3000・6B(A6)+ EF81 136 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151020-09:54/高崎線 宮原駅
【3】
配8724レ 配給 青森(新津)→(田端操)郡山
← EF81 136 + アオ485-3000・6B(A6)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,40mm/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151020-10:34/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(さいたま新都心駅)





アオ485系3000番台車6B配給その2
おれ3757 2015/10/20(火)19:39:17 No.20151020193828
※10/20 14:27 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
続きです。
【1】
武蔵野線を行く EF81 136 けん引のアオ485系3000番台車6両。東浦和で撮ろうかと思っていたのですが下草が多くて断念しました。
【2】
ところ変わって小山。昨日は24系寝台客車でしたが、この日は485系を牽いたEF81の配給列車が11番線に停車です。
【3】
EF81と485系の連結部。EF81 136 が双頭連結器を装備しているので連結面は比較的広くなっています。
ちょっとピン甘。
【4-0】
白岡まで南下してきました。団臨「カシオペアクルーズ」上野行きが来るまで時間以上ありましたが、撮影地の陸橋歩道上には30人くらいスタンバイ。
まずは練習電で185系B2編成が来ました。日光集約臨の復路です。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/185-200oo-8584m_shiraoka22.JPG
【4】
こちらが本命。16時過ぎに進来してきました。直前に下り電車が来ましたが、うまく通り過ぎて見えていません。
けん引機は EF510-500 でも良さそうなものですが、いつもの通り? EF81 けん引です。ヘッドマーク付き。
Re: アオ485系3000番台車6B配給その2 (返信1)
おれ3757 2015/10/25(日)06:40:34 No.extra-20151020193828.1
【1】
配8145レ 配給 青森(新津,田端操)→郡山
← EF81 136 + アオ485-3000・6B(A6)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151020-11:59/武蔵野線 吉川駅
【2】
配8724レ 配給 青森(新津)→(田端操)郡山
アオ485-3000・6B(A6)+ EF81 136 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,40mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151020-13:46/東北本線 小山駅
【3】
配8724レ 配給 青森(新津)→(田端操)郡山
アオ485-3000・6B(A6)+ EF81 136 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,40mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151020-13:47/東北本線 小山駅
【4-0】
8584M 集約臨 日光(宇都宮)→(大宮)大船(平塚)
オオ185-200・8B/B2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151020-15:14/東北本線 新白岡〜白岡
【4】
9020レ 団臨[東1002]松島→上野
E26系寝台客車 + EF81 97 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151020-16:08/東北本線 新白岡〜白岡




埼京線E233系・ニイE653系(U103)その1
おれ3758 2015/10/25(日)06:42:23 No.20151025064133
埼京線をウロウロしてから宇都宮線へ出撃。
【1】
戸田公園駅に到着するE233系7000番台車10両ハエ104編成。川越行き快速 739F です。ヘッドマーク付き。
【2】
南与野駅に到着するE233系7000番台車の10両ハエ130編成。各駅停車の大宮行き 821K です。ヘッドマーク付き。
【3】
宇都宮線を北上するニイE653系1000番台車U103編成。郡山入場では無く団体客が乗った営業運転です。
コレ撮った後は宇キ宮まで北上して早い昼食。
【4】
南下してきたニイE653系1000番台車U103編成。回送でした。順光なのにネタがマイナーなので他に撮影者無し。
埼京線E233系・ニイE653系(U103)その1 (返信1)
おれ3758 2015/10/29(木)12:14:38 No.extra-20151025064133.1
【1】
739F 快速 新木場→川越
ハエE233-7000・10B/ハエ104
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,Servo,135mm(equiv.216mm)/約203KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151024-08:23/埼京線 戸田公園駅
【2】
821K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ130
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/640sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151024-08:43/埼京線 南与野駅
【3】
9161M 団臨[東1023]上野→新白河
ニイE653-1000・7B/U103
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151024-10:38/東北本線 栗橋駅
【4】
回9162M 回送([東1023]) 新白河→宇キ宮
ニイE653-1000・7B/U103
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(0.0),1/500sec,Tv,1shot,184mm(equiv.294mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151024-14:07/東北本線 片岡〜蒲須坂




ニイE653系(U103)その2・烏山線
おれ3759 2015/10/25(日)06:43:35 No.20151025064254
夕方にかけて烏山線を撮ってから引き上げ。日曜は仕事で夜勤。
【1】
宇キ宮の電留線に到着したニイE653系1000番台車U103編成。日光の行先表示を掲出したヤマ205系600番台車の隣に留置。
【2】
宇キ宮で異彩を放つE653系1000番台車。この後、手前の線路にE231系が入換で入線して視界は遮られました。
【3】
鴻野山〜仁井田を行く上り烏山線の宝積寺行き 1336M 。
【4】
宝積寺で 1336M から折り返してきた 1337M 烏山行き。鉄道友の会ローレル賞受賞のヘッドマーク付き。
ニイE653系(U103)その2・烏山線 (返信1)
おれ3759 2015/10/29(木)12:16:05 No.extra-20151025064254.1
【1】
回9162M 回送([東1023]) 新白河→宇キ宮
ニイE653-1000・7B/U103
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f11(0.0),1/320sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151024-15:06/東北本線 宇キ宮駅
【2】
回9162M 回送([東1023]) 新白河→宇キ宮
ニイE653-1000・7B/U103
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,28mm(equiv.34mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151024-15:08/東北本線 宇キ宮駅
【3】
1336M 普通 烏山→宝積寺
ヤマEV-E301・2B/V1
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(0.0),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151024-15:59/烏山線 鴻野山〜仁井田
【4】
1337M 普通 宝積寺→烏山
ヤマEV-E301・2B/V1
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/60sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151024-16:48/烏山線 仁井田〜鴻野山




ヤマE231系U520試運転ほか(1)
おれ3760 2015/10/27(火)08:22:43 No.20151027082136
機器更新となって出場したヤマE231系基本編成のU520編成。5両付属編成U2編成を伴った15両編成で試運転を実施しました。
【1】
白岡の中線に到着する試運転列車。まったく光線状況が良くありません。U520編成が進行前側。
【2】
モハE231-1030 の車体中央部側面。床下にはVVVFインバータ装置。
【3】
こちらは モハE230-1030 。床下SIVほか機器箱が新しくなっていました。
【4】
東北縦貫線を南下する試運転列車。まったく光線状況が良くありません。
Re: ヤマE231系U520試運転ほか(1) (返信1)
おれ3760 2015/10/29(木)12:18:27 No.extra-20151027082136.1
【1】
試9621E 試運転 小金井→大船
ヤマE231・10+5=15B/U2 + U520 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151026-11:01/東北本線 白岡駅
【2】
試9621E 試運転 小金井→大船
ヤマE231・10+5=15B/U2 + U520 →
Canon PowerShot S95/(ISO=AUTO(160))f4.0,1/100sec,AUTO,/約130KB,960×720pix,Jpeg90%
20151026-11:03/東北本線 白岡駅
【3】
試9621E 試運転 小金井→大船
ヤマE231・10+5=15B/U2 + U520 →
Canon PowerShot S95/(ISO=AUTO(80))f3.5,1/60sec,AUTO,/約139KB,960×720pix,Jpeg90%
20151026-11:04/東北本線 白岡駅
【4】
試9621E 試運転 小金井→大船
ヤマE231・10+5=15B/U2 + U520 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151026-11:58/東北本線(京浜東北線) 上野〜東京(秋葉原駅)



ヤマE231系U520試運転ほか(2)
おれ3761 2015/10/27(火)08:26:03 No.20151027082437
続きです。職場の人に会いました。新府に行ったのは他意はありませんww
【1】
上野東京ラインで南下していった試運転列車ですが、折り返しは湘南新宿ラインで北上していきました。武蔵小杉にて。全く光線状況がよくありませ以下略
【2】
扉は開きませんでしたが武蔵小杉で少し停車時間がありました。
【3】
ところ変わって夕方近くの中央本線。
団臨運用でマリE257系500番台車が中央本線で営業運転。2本(NB-07,NB-03)繋げた10両編成の団臨[千1003]。
コレ撮った後、新府駅に戻って次の上り列車が来るまで約30分。日没を過ぎて寒くなってきました。
Re: ヤマE231系U520試運転ほか(2) (返信1)
おれ3761 2015/10/29(木)12:19:57 No.extra-20151027082437.1
【1】
試9622Y 試運転 大船→小金井
ヤマE231・5+10=15B/U520 + U2 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+2/3),1/640sec,Tv,AI Servo,135mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151026-13:48/品鶴線 武蔵小杉駅
【2】
試9622Y 試運転 大船→小金井
ヤマE231・5+10=15B/U520 + U2 →
Canon PowerShot S95/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P,/約241KB,720×960pix,Jpeg90%
20151026-13:49/品鶴線 武蔵小杉駅
【3】
9458M 団臨[千1003]茅野→(新宿)千葉
マリE257・5+5=10B/NB-07 + NB-03 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151026-16:55/中央本線 穴山〜新府



トタ189系M51 , ニイ115系L99(1)
おれ3762 2015/10/28(水)06:33:34 No.20151028063236
午前中はカブられ連発....。
午後も多少....。
○| ̄|_
【1】
西荻窪にて上り快速線を行くトタ189系の国鉄特急色M51編成。電照幕は試運転表示です。
【2】
ところ変わって高崎線の宮原。新潟の115系は検査入場が長野から大宮に変更となっていますが、大宮への行き来は機関車けん引の配給列車の他は自走回送で、その際に伴車として使用されるL99編成が単独で高崎線を南下してきました。
【3】
別カメラにて。信州色の115系ですが4両編成となっています。
Re: トタ189系M51 , ニイ115系L99(1) (返信1)
おれ3762 2015/10/29(木)12:22:11 No.extra-20151028063236.1
【1】
試9540M 試運転 豊田→品川
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約326KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151027-10:15/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【2】
回9764M 回送 越後石山→大宮操
ニイ115・4B/L99
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,187mm(equiv.299mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151027-12:45/高崎線 宮原駅
【3】
回9764M 回送 越後石山→大宮操
ニイ115・4B/L99
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1250sec,P,/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151027-12:45/高崎線 宮原駅



ニイ115系L99(2) , ナハE233系N30(1)
おれ3763 2015/10/28(水)06:35:40 No.20151028063443
続きです。
【1】
大宮への入場ルートは南方から(起点方から)なので、高崎線を南下したL99編成は大宮操まで南下してから折り返し大宮へ北上して到着します。
編成番号札「L99」が確認できました。
【2】
ホームに面していない大宮13番線に到着したL99編成。
【3】
ところ変わって高崎線の宮原。今度は機関車けん引の配給列車が南下してきました。
EF64 1031 けん引の南武線E233系8000番台車6両で、ナハN30編成です。計35本を新造することになっていますから、そろそろE233系8000番台車の配給も大詰めと行った感じでしょうか。
Re: ニイ115系L99(2) , ナハE233系N30( (返信1)
おれ3763 2015/10/29(木)12:23:27 No.extra-20151028063443.1
【1】
回9765M 回送 大宮操→大宮
ニイ115・4B/L99
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151027-13:05/東北貨物線 大宮駅
【2】
回9765M 回送 大宮操→大宮
ニイ115・4B/L99
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/140sec,P,/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151027-13:08/東北貨物線 大宮駅
【3】
配9772レ 配給 越後石山→(新鶴見信)国府津
ナハE233-8000・6B/N30 + EF64 1031 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151027-14:15/高崎線 宮原駅



ナハE233系N30(2) , 田端EF65 1103
おれ3764 2015/10/28(水)06:37:31 No.20151028063617
続きです。
【1】
武蔵野線を上る南武線E233系8000番台車6両ナハN30編成。西浦和は光線状態が良いのですが、撮影者が多かったので断念しました。ここ新座は日かげドボン。
【2】
この日に黒磯試運転が行われているとの情報を得て、夕方の白岡に行ってみれば、EF65 1103 単機でした。
ここ白岡では中線に着発。ここで湘南新宿ライン逗子行き 4533Y と東武直通特急「スペーシアきぬがわ6号」の2本に追い越されます。
【3】
中線から発車。傾き補正とトリミングかけました。
Re: ナハE233系N30(2) , 田端EF65 1103 (返信1)
おれ3764 2015/10/29(木)12:24:21 No.extra-20151028063617.1
【1】
配9772レ 配給 越後石山→(新鶴見信)国府津
ナハE233-8000・6B/N30 + EF64 1031 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151027-15:17/武蔵野線 新座駅
【2】
試単9502レ 試運転 黒磯→上野
EF65 1103
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151027-16:26/東北本線 白岡駅
【3】
試単9502レ 試運転 黒磯→上野
EF65 1103
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1(+1/3),1/60sec,Tv,Servo,70mm(equiv.112mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151027-16:41/東北本線 白岡駅




ヤマE231系(U16)試運転その1
おれ3765 2015/10/29(木)19:14:59 No.20151029191405
東海道貨物線で試運転を繰り返していた小山車両センターのE231系(機器更新車)U16編成ですが、いつの間にか国府津から小金井へ移動してきたようで、この日は東北本線(宇都宮線)での試運転を実施。
【1】
雀宮の中線に停車中の上り試運転列車。前10両の基本編成はE233系3000番台車U625編成、後5両の付属編成はE231系U16編成。
【2】
小山の13番線に到着する上りの試運転列車。
【3】
後ウチです。こちらが機器更新車U16編成。試運転表示です。
【4】
小山13番線に停車中の試運転列車。モハE231-1016 です。客室内にはウェイトや計測機器らしきものが見えました。左側の側扉からは計測用らしき配線が外に出ているところが見えます。
Re: ヤマE231系(U16)試運転その1 (返信1)
おれ3765 2015/11/13(金)22:14:19 No.extra-20151029191405.1
【1】
試9622M 試運転 宇都宮→古河
ヤマE231・5B + ヤマE233-3000・10B/U16 + U625 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151029-12:41/東北本線 雀宮駅
【2】
試9622M 試運転 宇都宮→古河
ヤマE231・5B + ヤマE233-3000・10B/U16 + U625 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,Servo,45mm(equiv.72mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151029-13:17/東北本線 小山駅
【3】
試9622M 試運転 宇都宮→古河
ヤマE231・5B + ヤマE233-3000・10B/U16 + U625 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約222KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151029-13:19/東北本線 小山駅
【4】
試9622M 試運転 宇都宮→古河
ヤマE231・5B + ヤマE233-3000・10B/U16 + U625 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151029-13:20/東北本線 小山駅




ヤマE231系(U16)試運転その2
おれ3766 2015/10/29(木)19:16:28 No.20151029191541
続きです。
【1】
水戸線ホームから見た13番線に停車中の試運転列車。こちらホームと反対側のサイドにも計測用らしき配線が施されています。
【2】
U16編成と組んだE233系3000番台車U625編成にも一部、計測用らしき配線が施されていました。
【3】
小山を発車した上り試運転列車は1時間足らずで折り返して北上してきました。小山10番線に到着する下り試運転列車。U16編成が先頭です。
【4】
後ウチです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e231yama+e233-3000yama-s9623m_oyama5.JPG
Re: ヤマE231系(U16)試運転その2 (返信1)
おれ3766 2015/11/13(金)22:15:46 No.extra-20151029191541.1
【1】
試9622M 試運転 宇都宮→古河
ヤマE233-3000・10B + ヤマE231・5B/← U626 + U16
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151029-13:22/東北本線 小山駅
【2】
試9622M 試運転 宇都宮→古河
ヤマE233-3000・10B + ヤマE231・5B/← U626 + U16
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約137KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151029-13:23/東北本線 小山駅
【3】
試9623M 試運転 古河→宇都宮
ヤマE233-3000・10B + ヤマE231・5B/U626 + U16 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151029-14:10/東北本線 小山駅
【4】
試9623M 試運転 古河→宇都宮
ヤマE233-3000・10B + ヤマE231・5B/U626 + U16 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151029-14:11/東北本線 小山駅



青森485系3000番台車モハ×2配給
おれ3767 2015/10/29(木)19:18:39 No.20151029191757
郡山で検査を受けていた青森の485系3000番台車のモハ3049ユニット2両が出場し、EF81 139(双頭連結器)けん引で東北本線を南下しました。
【1】
栗橋の中線(下り線とは出入りできない中線ですが。)に停車中の配給列車。モハ484-3049 と モハ485-3049 です。車体はピカピカ。
【2】
EF81 139 の連結面。
【3】
白岡の陸橋にて、東北本線を南下するアオ485系の配給列車。良い光線です。
コレ撮った後、追っかけて追い越し、さいたま新都心と北千住で迎え撃ちましたが、技量が足らずダメダメ....。
○| ̄|_。
Re: 青森485系3000番台車モハ×2配給 (返信1)
おれ3767 2015/11/13(金)22:16:21 No.extra-20151029191757.1
【1】
配8146レ 配給 郡山→(田端操,新津)青森
← EF81 139 + モハ484-3049 モハ485-3049
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/1000sec,P/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151029-14:43/東北本線 栗橋駅
【2】
配8146レ 配給 郡山→(田端操,新津)青森
← EF81 139 + モハ484-3049 モハ485-3049
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/400sec,P/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151029-14:47/東北本線 栗橋駅
【3】
配8146レ 配給 郡山→(田端操,新津)青森
モハ485-3049 モハ484-3049 + EF81 139 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151029-15:25/東北本線 新白岡〜白岡



高崎線(10/30)その1
おれ3768 2015/10/30(金)19:26:47 No.20151030192548
朝のんびりしていたら、南武線205系のネタがあることをすっかり忘れていました。
【1】
昼前に熊谷に着。
土曜日に高崎で開催されるイベントの告知ポスターが貼ってありました。EF65 501、EF64 1052、EF64 1001、DD51 842、D51 498。ここまでは高崎ではお馴染みのカマたち。EF81 81....これは田端のカマ。
【2】
高崎線を南下してきた211系3000番台車5両A31編成。側面は回送幕でした。後続列車待避のため3番線に到着。
【3】
熊谷から先回りして(といっても1駅だけ)行田にて、回送の211系を狙います。もう30分くらい早かったならば沿線の建物のカゲがかからなかったはずですが、まぁまぁ良好な光線。
Re: 高崎線(10/30)その1 (返信1)
おれ3768 2015/11/13(金)22:17:01 No.extra-20151030192548.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約166KB,700×1050pix,Jpeg90%)
【2】
回9832M 回送 新前橋→大宮(小金井)
タカ211-3000・5B/A31
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=400)f9.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151030-11:39/高崎線 熊谷駅
【3】
回9832M 回送 新前橋→大宮(小金井)
タカ211-3000・5B/A31
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,200mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151030-11:56/高崎線 行田駅



高崎線(10/30)その2
おれ3769 2015/10/30(金)19:28:51 No.20151030192803
続きです。
【1】
桶川の中線に停車中の211系3000番台車5両A31編成。5両編成が高崎線を走ることは珍しいことのように思いますが、そもそも211系が高崎線を走ること自体が珍しいかも。
【2】
桶川から宮原に先回り。南下するA31編成を狙います。
下り列車にカブられなかったのは幸い。
【3】
高崎イベントに借り出される EF81 81 が北上していきました。柴田式自動連結器の銀色もタッチアップされてきれいな状態。
Re: 高崎線(10/30)その2 (返信1)
おれ3769 2015/11/13(金)22:17:48 No.extra-20151030192803.1
【1】
回9832M 回送 新前橋→大宮(小金井)
タカ211-3000・5B/A31
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151030-12:29/高崎線 桶川駅
【2】
回9832M 回送 新前橋→大宮(小金井)
タカ211-3000・5B/A31
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151030-13:04/高崎線 宮原駅
【3】
単9985レ 単機 尾久→高崎
EF81 81
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151030-14:10/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)




金町・御徒町(10/30)
おれ3770 2015/10/30(金)19:30:53 No.20151030192931
午後の後半は常磐線に出撃して、日没前には御徒町へ移動して帰宅。
【1】
JR線を行く小田急4000系。常磐緩行線を上る回送列車です。
【2】
山手線の内回りで試運転を行うE235系。列車番号は「9591G」表示。御徒町で一旦停車し、ドアは開閉せず、発車直後に一寸だけ止まってから改めて秋葉原へ向けて発車していきました。
【3】
御徒町に到着する京浜東北線の南行 2525B 桜木町行き。E233系1000番台車の101編成です。
【4】
この101編成、前照灯がLEDになっています。
Re: 金町・御徒町(10/30) (返信1)
おれ3770 2015/11/13(金)22:18:28 No.extra-20151030192931.1
訂正【3】
誤:南行 2525B
正:南行 1525B
..
..
【1】
回9500E 回送 松戸→成城学園前
小田急4000・10B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/400sec,Tv,MF,420mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151030-15:22/常磐緩行線 金町駅
【2】
試9591G 試運転 大崎→大崎(外回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/320sec,Tv,AI Servo,200mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151030-16:06/東北線("東北山手線") 御徒町駅
【3】
1525B 各駅停車 大宮→桜木町
サイE233-1000・10B/101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.6(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151030-16:17/東北線("東北電車線") 御徒町駅
【4】
1525B 各駅停車 大宮→桜木町
サイE233-1000・10B/101
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151030-16:17/東北線("東北電車線") 御徒町駅




東小金井相模湖(1)朝練(10/31)
おれ3771 2015/10/31(土)21:27:35 No.20151031212635
10月も最後。曇天ベースの土曜日。最初は中央本線へ出撃。
【1】
朝の東小金井にて豊田から新宿に向かうトタ189系M51編成。新宿始発の河口湖行き「ホリデー快速富士山1号」の送り込み回送です。
【2】
長野から延々と回送されてきたナノ189系N102編成、回9474M です。東小金井では中線に着発して後続の定期列車を先に通します。
コレが発車してすぐ、上り本線をトタ189系M50編成が回送で上っていきました。
【3】
東小金井から相模湖に移動してきました。ちょっと肌寒さを感じましたが曇天で撮りやすかったです。
まずは「ホリデー快速富士山1号」河口湖行き 8571M です。
【4】
新宿 08:33 始発の臨時特急「かいじ183号」に充当されたナノ189系N102編成。この日のトタ189系は3本ともフル稼働(撮っていないM52編成は特急「甲信エクスプレス」に充当。)で、この臨時特急には長野車が充当されたというワケ。
Re: 東小金井相模湖(1)朝練(10/31) (返信1)
おれ3771 2015/11/13(金)22:19:03 No.extra-20151031212635.1
【1】
回9571M 回送(「ホリデー快速富士山1号」) 豊田→新宿
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151031-07:23/中央本線 東小金井駅
【2】
回9474M 回送(「かいじ183号」) 長野→新宿
ナノ189・6B/N102
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151031-07:57/中央本線 東小金井駅
【3】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151031-09:08/中央本線 相模湖駅
【4】
9053M 特急「かいじ183号」新宿→甲府
ナノ189・6B/N102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151031-09:23/中央本線 相模湖駅




相模湖(2)朝練(10/31)
おれ3772 2015/10/31(土)21:30:40 No.20151031212827
続きです。水道橋で人身事故か何かあったようで、下り列車に遅れが発生していました。
【1】
新宿 08:45 始発の臨時快速「山梨富士3号」河口湖行き。電照幕は「快速」文字表示を掲出しています。
【2】
中線に到着する「ホリデー快速ビューやまなし号」小淵沢行き。コツ215系NL4編成です。9/12に撮影した時は臨時特急を先に通すための待避でしたが、この日は臨時快速を先に通すための待避です。が、遅れのためカラ待避となりました。
【2-1】
中線に停車中を後ウチ。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/215kotsu-9591m-viewyamanashi_sagamiko45.JPG
【3】
30分近く遅れて来た臨時快速「秋の山梨いろどり紅葉&ワイン号」甲府行きです。千葉始発での運転なのでマリ485系「ニューなのはな」あたりが起用されそうなものですが、愛称名(結構文字数が多い....。)の通りナノ485系「彩(いろどり)」が起用されました。
Re: 相模湖(2)朝練(10/31) (返信1)
おれ3772 2015/11/13(金)22:20:13 No.extra-20151031212827.1
【1】
9585M 快速「山梨富士3号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151031-09:33/中央本線 相模湖駅
【2】
9591M「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿→小淵沢
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151031-10:03/中央本線 相模湖駅
【2-1】
9591M「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿→小淵沢
コツ215・10B/NL4
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151031-10:06/中央本線 相模湖駅
【3】
9567M 快速「秋の山梨いろどり紅葉&ワイン号」千葉(新宿)→河口湖
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151031-10:34/中央本線 相模湖駅




相模湖(3)朝練・小田急千代田線常磐緩行
おれ3773 2015/10/31(土)21:33:03 No.20151031213117
相模湖にて10時半頃まで撮った後は駅前で朝飯兼昼食を摂って、再び相模湖駅でN'EXだけ撮って移動開始。
【1】
成田空港から河口湖に向かう臨時特急「成田エクスプレス8号」9208M です。
【2】
行き交う小田急車に混じって東北沢に現れたJR車E233系2000番台車マト7編成。
先ごろ小田急よりプレス発表のあった多摩線での試運転に向けた送り込みのようです。
http://www.odakyu.jp/support/info_369.html
--<<引用開始>>--
試運転列車の運転について
小田急電鉄では、小田急線・東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線(各駅停車)の相互直通運転に向けた準備の一環として、日中時間帯を中心にJR東日本車両の当社線における試運転列車を運転いたします。
・期 間 2015年10月26日(月)〜2015年11月29日(日)
・実施区間 小田急多摩線
--<<引用終了>>--
【3】
今度はJR線内での小田急車。常磐緩行線を下って我孫子5番線に到着する4000系10両編成。
【4】
後ウチです。
..
..
※小田急では形式を「形」で表記していますが、各社局毎で区別するのが面倒くさいので、ここでは「系」で統一して表記しています。
Re: 相模湖(3)朝練・小田急千代田線常磐緩行 (返信1)
おれ3773 2015/11/13(金)22:20:53 No.extra-20151031213117.1
【1】
9208M 特急「成田エクスプレス8号」成田空港→(東京,新宿)河口湖
クラE259・6B/Ne008
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151031-11:47/中央本線 相模湖駅
【2】
回9290K 回送 松戸→成城学園前
マトE233-2000・10B/マト7
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約149KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151031-13:50/小田急 小田原線 東北沢駅
【3】
回9301E 回送 成城学園前→我孫子
小田急4000・10B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151031-15:24/常磐緩行線(常磐快速線) 我孫子駅
【4】
回9301E 回送 成城学園前→我孫子
小田急4000・10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151031-15:25/常磐緩行線(常磐快速線) 我孫子駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月