2015年11月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼




東海道線651系1000番台車
おれ3774 2015/11/2(月)18:19:14 No.20151102181819
夜勤明け月曜日11月2日。朝から雨降りで風が吹いて寒い天気。神奈川県へ出撃しました。
【1】
馬入川を渡る651系1000番台車7両編成。前面と側面は「試運転」表示を掲出していました。
【2】
別カメラにて撮影。ここ撮影地へ駅から移動する途中は雨と風の両方で難儀しましたが、現地に着いた頃には殆ど雨も止みました。
【3】
ところ変わって小田原の先、早川。駅から20分近く歩かなければなりませんが、ミカン山に登りました。
晴れればこの時間帯は順光になるはず。この日は曇天。
【4】
すぐに上り列車で来たため、根府川で折り返していた模様。
Re: 東海道線651系1000番台車 (返信1)
おれ3774 2015/11/13(金)22:21:43 No.extra-20151102181819.1
【1】
試9751M 試運転 新宿→国府津
オオ651-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+2/3),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151102-12:12/東海道旅客線 茅ケ崎〜平塚
【2】
試9751M 試運転 新宿→国府津
オオ651-1000・7B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/1600sec,P/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151102-12:12/東海道旅客線 茅ケ崎〜平塚
【3】
試9841M 試運転 国府津→根府川
オオ651-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151102-14:26/東海道本線 早川〜根府川
【4】
試9842M 試運転 根府川→国府津
オオ651-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151102-14:40/東海道本線 根府川〜早川



日光線(11/3)その1
おれ3775 2015/11/3(火)19:58:54 No.20151103195803
前日と異なり、過ごしやすい天気となった祝日の火曜日。
新宿から東武直通特急に乗って上今市に、路線バスに乗り換え今市〜日光の撮影現場へ。
【1】
晴れてはいたのですが栃木県内は少し雲が出現している天気。
まずは日光始発の上り普通列車 838M 。
【2】
午前中なので下り列車は前面逆光です。やや広角気味に狙いました。下り日光行き 835M 。
【3】
この日は日光集約臨の運転はありませんでしたが、団臨で日光への185系入線がありました。往路の 9853M 。
Re: 日光線(11/3)その1 (返信1)
おれ3775 2015/11/13(金)22:22:21 No.extra-20151103195803.1
【1】
838M 普通 日光→宇都宮
オオ205-600・4B/Y6
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151103-10:11/日光線 日光〜今市
【2】
835M 普通 宇都宮→日光
オオ205-600・4B/Y10
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151103-10:16/日光線 今市〜日光
【3】
9853M 団臨[東1143]小田原→(新宿,宇都宮)日光
オオ185-200・6+4=10B/← B4 + B7
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151103-10:27/日光線 今市〜日光




日光線(11/3)その2
おれ3776 2015/11/3(火)20:04:24 No.20151103195932
続きです。
日光線で半日近く過ごした後は宇都宮経由で蒲須坂に出かけたのですが、お目当ての団臨は、30分近く遅れてくるわ、直前に雲がかかるわ、ダメ押しで下り普通列車に被られるわで散々....。
【1】
日光行き団臨は日光着後、編成は回送で宇キ宮に回送される運用です。
晴れていれば順光なのですが、何故か雲がかかりました。
【2】
今度は縦イチで。日光始発の 840M 宇キ宮行き。
【3】
正午過ぎに上ってきた日光市発の 842M 宇キ宮行き。
【4】
大宮で迎え撃った団臨。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e655oku-9010m_oomiya1.JPG
蒲須坂でカブられ散々....宇キ宮から新幹線で大宮まで南下したら先回りできましたが、日没後。感度上げて粗い画像。
Re: 日光線(11/3)その2 (返信1)
おれ3776 2015/11/13(金)22:23:04 No.extra-20151103195932.1
ここで訂正【3】
誤:日光市発の
誤:日光始発の
..
..
【1】
回9864M 回送(団臨[東1143]) 日光→宇都宮
オオ185-200・4+6=10B/B4 + B7 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151103-10:51/日光線 日光〜今市
【2】
840M 普通 日光→宇都宮
オオ205-600・4B/Y10
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約250KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151103-11:06/日光線 日光〜今市
【3】
842M 普通 日光→宇都宮
オオ205-600・4B/Y2
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151103-12:07/日光線 日光〜今市
【4】
9010M 団臨[東1121]仙台→上野
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=6400)f5.0(+1/3),1/60sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約321KB,1051×701pix,Jpeg90%
20151103-16:59/東北本線 大宮駅




205系ナハ3配給 , E531系K552試運転
おれ3777 2015/11/6(金)20:17:44 No.20151106201635
比較的良い天気で過ごし易かった金曜日。あす土曜日も休み。明日は曇天....か?
【1】
高崎線を北上する EF64 1032 けん引のナハ205系6両ナハ3編成の配給列車。
【2】
木曜にJ-TRECを出場し、逗子から所属区所の勝田まで自走回送をかねて試運転を行ったE531系3000番台車の2本目、K552編成が恒例の?上野往復試運転を実施。
短い5両編成で見慣れません。まずは上野行きを日暮里駅前にて。
【3】
ド逆光の北千住を通過するK552編成。
【4】
先回りして天王台。この後は深追いすると他のネタと掛け持ちできないため引き返し。
Re: 205系ナハ3配給 , E531系K552試運転 (返信1)
おれ3777 2015/11/13(金)22:23:47 No.extra-20151106201635.1
【1】
配9793レ 配給 国府津(新鶴見信)→新津
← EF64 1032 + ナハ205・6B/ナハ3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151106-10:35/高崎線 吹上〜行田
【2】
試9322M 試運転 勝田→上野
カツE531-3000・5B/K552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約318KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151106-12:21/常磐線 日暮里駅
【3】
試9323M 試運転 上野→勝田
カツE531-3000・5B/K552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(;2/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151106-12:57/常磐快速線 北千住駅
【4】
試9323M 試運転 上野→勝田
カツE531-3000・5B/K552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,600mm/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151106-13:35/常磐快速線 天王台駅




小田急4000 , E233系ナハN25 , E259系
おれ3778 2015/11/6(金)20:19:09 No.20151106201819
続きです。
【1】
金町にて常磐緩行線を下る小田急4000系。非営業の回送列車で金町は通過。
【2】
船橋法典にて南武線E233系8000番台車の6両N25編成。堀割構造で日かげにドボンです。
【3】
新習志野の3番線に到着するE259系Ne019編成。ホーム先は撮影者満員御礼でしたので、フェンスの網目から抜いています。
【4】
3番線に到着後は進行方向を変えて京葉車両センターに入っていきました。この後で日没。高架下の養老乃瀧にて反省会の後、東京経由で帰宅。
小田急4000 , E233系ナハN25 , E259系 (返信1)
おれ3778 2015/11/13(金)22:24:36 No.extra-20151106201819.1
【1】
回9301E 回送 成城学園前→我孫子
小田急4000・10B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151106-14:58/常磐緩行線 金町駅
【2】
回9587M 回送 武蔵中原→新習志野
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151106-15:51/武蔵野線 船橋法典駅
【3】
回9262M 回送 (大船,東京)誉田→新習志野
クラE259・6B/Ne019
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151106-16:27/京葉線 新習志野駅
【4】
回9262M 回送 (大船,東京)誉田→新習志野
クラE259・6B/Ne019
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151106-16:31/京葉線 新習志野駅




京葉車両センター一般公開展示車回送(1)
おれ3779 2015/11/7(土)19:58:56 No.20151107195751
昨日に続き、京葉車両センターに向けて回送列車が朝のうち設定されていました。一般公開に伴う展示車の送り込みです。
【1】
これは多客臨の前回送。行き先は新習志野ですが折り返し 07:29 始発の臨時快速「しもうさやまどり」長野原草津口行きになります。全車指定席で、この7,8日にのみ運転日が設定されています。
【2】
埼京線のE233系7000番台車10両ハエ120編成は展示のため当日の朝に武蔵野線を下りました。さすがにヘッドマーク付きで運用されている編成は充当されませんでした。
【3】
先回りして新習志野。2番線にE233系7000番台車が到着です。隣の3番線からは「しもうさやまどり」が発車していったばかり。
【4】
新習志野の2番線に到着したE233系7000番台車はしばらくして入換扱いで京葉車両センターへと向かいました。
Re: 京葉車両センター一般公開展示車回送(1) (返信1)
おれ3779 2015/11/13(金)22:25:12 No.extra-20151107195751.1
【1】
回9721M 回送(「しもうさやまどり」) 新前橋(大宮)→新習志野
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151107-06:41/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
回9585M 回送 東大宮操→新習志野
ハエE233-7000・10B/ハエ120
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151107-07:09/武蔵野線 船橋法典駅
【3】
回9585M 回送 東大宮操→新習志野
ハエE233-7000・10B/ハエ120
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151107-07:32/京葉線 新習志野駅
【4】
回9585M 回送 東大宮操→新習志野
ハエE233-7000・10B/ハエ120
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151107-07:34/京葉線 新習志野駅



京葉車両センター一般公開展示車回送(2)ほか
おれ3780 2015/11/7(土)20:01:42 No.20151107200050
続きです。武蔵野線から宇都宮線へ転戦しようとしたら京浜東北線のダイヤがグダグダで、武蔵浦和まわりで迂回。
【1】
小山のE233系3000番台車5両U223編成も京葉車両センターで展示。武蔵野線を自走で下ります。
【2】
移動の途中、吉川美南にて。京葉線へ向かう団臨運用の185系です。この日は2本の185系10両編成が京葉線へ向かいましたが、これは2本目。
【3】
ところ変わって栗橋。日光集約臨の送り込み回送がありました。緑色斜め帯のB2編成。
コレ撮った後、駅前で早めの昼食。
Re: 京葉車両センター一般公開展示車回送(2)ほか (返信1)
おれ3780 2015/11/13(金)22:25:58 No.extra-20151107200050.1
【1】
回9583M 回送 小金井(大宮)→新習志野
ヤマE233-3000・5B/U223
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151107-08:42/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
9571M団臨[高1103]渋川(大宮)→(西船橋)東京
オオ185-200・6+4=10B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151107-09:17/武蔵野線 吉川美南駅
【3】
回9583M 回送(集約臨) (東大宮操)大宮→宇キ宮(日光)
オオ185-200・8B/B2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151107-11:14/東北本線 栗橋駅




団臨E655系回送
おれ3781 2015/11/7(土)20:03:20 No.20151107200213
続きです。この日は基本的に曇天ベース。
【1】
団臨運用で北上するE655系「和(なごみ)」。営業運転は翌日の上りのみらしく、この下り列車は非営業の回送。側窓のブラインドが全て下ろされていました。
【2】
小山のホームに面していない11番線に停車中の回送E655系「和(なごみ)」。ここで後続列車を待避です。
【3】
クモロE654-101 の前頭部サイド。ピカピカです。
この後、小山から宇キ宮へ先回り。
【4】
宇キ宮の下り1番線に到着する回送E655系「和(なごみ)」。コントラストがキツ過ぎ。画像補正テンコ盛り。
Re: 団臨E655系回送 (返信1)
おれ3781 2015/11/13(金)22:26:46 No.extra-20151107200213.1
【1】
回9161M 回送[東1122]上野→仙台
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151107-12:34/東北本線 栗橋駅
【2】
回9161M 回送[東1122]上野→仙台
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151107-13:03/東北本線 小山駅
【3】
回9161M 回送[東1122]上野→仙台
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151107-13:05/東北本線 小山駅
【4】
回9161M 回送[東1122]上野→仙台
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=800)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,AI Servo,420mm/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151107-13:53/東北本線 宇キ宮駅

※画像のみ

※画像のみ




モトE351系S2編成(11/9)回送
おれ3782 2015/11/9(月)20:49:44 No.20151109204634
特急「スーパーあずさ」に使用されるモトE351系の基本編成8両S2編成が回送列車として中央本線を上りました。
【1】
甲府にて東京行き 5058M 特急「あずさ8号」の続行でE351系S2編成が上ってきました。
基本編成のみで上り列車だと貫通型運転台が先頭になります。
【1-1】
後ウチです。後部LEDも側面電照幕も「回送」表示。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e351moto-k9420m_koufu4.JPG
【2】
甲府から上り特急「あずさ10号」に乗って追いかけたら途中の甲斐大和で回送E351系を追い越したので、大月にて迎え撃ちました。
【3】
最後は上野原にて回送E351系を迎え撃ち。
コレ撮った後は高速撤収。
Re: モトE351系S2編成(11/9)回送 (返信1)
おれ3782 2015/11/13(金)22:28:22 No.extra-20151109204634.1
【1】
回9420M 回送 松本→豊田
モトE351・8B/S2
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約328KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151109-10:13/中央本線 甲府駅
【1-1】
回9420M 回送 松本→豊田
モトE351・8B/S2
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151109-10:14/中央本線 甲府駅
【2】
回9420M 回送 松本→豊田
モトE351・8B/S2
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約281KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151109-11:14/中央本線 大月駅
【3】
回9420M 回送 松本→豊田
モトE351・8B/S2
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151109-11:55/中央本線 上野原駅



小田急4000試運転(11/9)その1
おれ3783 2015/11/9(月)20:51:11 No.20151109205025
今月になって常磐緩行線内での動きが見られるようになった小田急4000系。
【1】
南柏にて緩行下り試運転。
【2】
折り返しは松戸にて。緩行上りから5番線に到着。
【3】
試運転表示の小田急4000。
このアングルで車体や側扉、窓の構造を見ていると、"E233系4000番台車"という感じがします。
Re: 小田急4000試運転(11/9)その1 (返信1)
おれ3783 2015/11/13(金)22:29:03 No.extra-20151109205025.1
【1】
試9401E 試運転 松戸→我孫子
小田急4000・10B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151109-14:37/常磐緩行線 南柏駅
【2】
試9400E 試運転 我孫子→松戸
小田急4000・10B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約346KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151109-15:14/常磐緩行線 松戸駅
【3】
試9400E 試運転 我孫子→松戸
小田急4000・10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/15sec,P/約134KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151109-15:15/常磐緩行線 松戸駅


小田急4000試運転(11/9)その2
おれ3784 2015/11/9(月)20:52:24 No.20151109205146
続きです。
この日は傘を持ち歩いたのですが結局は使う場面無し。
【1】
松戸5番線から松戸車両センターへ向けて発車する小田急4000。
【2】
後ウチです。
Re: 小田急4000試運転(11/9)その2 (返信1)
おれ3784 2015/11/13(金)22:29:38 No.extra-20151109205146.1
【1】
試9400E 試運転 我孫子→松戸
小田急4000・10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/30sec,P/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151109-15:17/常磐緩行線 松戸駅
【2】
試9400E 試運転 我孫子→松戸
小田急4000・10B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=3200)f7.1( 0.0),1/250sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151109-15:19/常磐緩行線 松戸駅





臨回客・尾久イベント配給・E995系その1
おれ3785 2015/11/13(金)22:31:35 No.20151113223028
朝から上越線〜高崎線へ出撃。お目当てのネタは何故か空振り。夕方に小山・宇キ宮へ転戦。
【1】
磐越西線で「SL青い12系客車号」が運転されるのに伴い、高崎の12系座席客車が上越線を北上しました。
ちなみに新潟からは磐越西線で使用されている12系座席客車が上越線を南下し「SLみなかみ物語」に使用されます。
曇りの天気かと思いましたが少し晴れ間があって前面逆光。茶色い EF64 1001 が青い12系座席客車5両をけん引して新津に向かう 回9733レ 。
【2】
尾久のイベント開催に伴い、その前日に EF65 501 と DD51 と 旧型客車 が高崎線を南下しました。
ちょっと右側カツカツ。
【3】
番狂わせがあったので当初予定より1時間遅い新幹線で小山入り。9番線にE995系が停車中。
【4】
車内は試験車らしい雰囲気。
【5】
側面のステッカー等。
Re: 臨回客・尾久イベント配給・E995系その1 (返信1)
おれ3785 2015/11/26(木)18:19:11 No.extra-20151113223028.1
【1】
回9733レ 回送 高崎→新津
12系座席客車5B + EF64 1001 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151113-10:26/上越線 津久田〜岩本
【2】
配9840レ 配給 高崎→尾久
旧型客車5B + DD51 842 + EF65 501 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,130mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151113-14:48/高崎線 行田駅
【3】
試9645M 試運転 小山→宇都宮
ヤマE995・1B(クモヤE995-1「スマート電池くん」)
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/60sec,P/約160KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151113-15:57/東北本線 小山駅
【4】
試9645M 試運転 小山→宇都宮
ヤマE995・1B(クモヤE995-1「スマート電池くん」)
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/60sec,P/約144KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151113-15:57/東北本線 小山駅
【5】
試9645M 試運転 小山→宇都宮
ヤマE995・1B(クモヤE995-1「スマート電池くん」)
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/60sec,P/約102KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151113-15:58/東北本線 小山駅



E995系その2
おれ3786 2015/11/13(金)22:33:07 No.20151113223220
続きです。曇天ベースで夕方で日照が無いため走っているところの撮影は断念。
【1】
ホームに面していない11番線に到着する E995系「スマート電池くん」。
【2】
11番線で折り返しの E995系「スマート電池くん」。
【3】
小山で撮ったのとは反対側の側面。
Re: E995系その2 (返信1)
おれ3786 2015/11/26(木)18:19:58 No.extra-20151113223220.1
【1】
試9645M 試運転 小山→宇都宮
ヤマE995・1B(クモヤE995-1「スマート電池くん」)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f4.5( 0.0),1/40sec,Tv,AI Servo,70mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151113-16:47/東北本線 宇都宮駅
【2】
試9646M 試運転 宇都宮→小金井
ヤマE995・1B(クモヤE995-1「スマート電池くん」)
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.0(+1.0),1/40sec,P/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151113-16:58/東北本線 宇都宮駅
【3】
試9646M 試運転 宇都宮→小金井
ヤマE995・1B(クモヤE995-1「スマート電池くん」)
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/60sec,P/約152KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151113-16:59/東北本線 宇都宮駅




雨降り常磐線(11/14)
おれ3787 2015/11/14(土)20:38:33 No.20151114203751
土曜は朝、遅くに起きて午前中はウチでグダグダ....。
午後から出かけました。午前中は曇りだったようですが午後はパラパラと雨降り。
【1】
北小金に到着する試運転の小田急4000。試運転表示です。
実は松戸に出向いて車両センターから出区し松戸5番線に進入するところを撮るつもりで行程を組んでいたのですが、武蔵野線を新松戸で降りるところ誤って南流山で降りてしまい、松戸へ間に合わなかったのです。
【2】
北小金の終点方、こ線人道橋の踊り場から撮影するお立ち台。
緩行上り線は一番手前側ですが、踊り場の線路から離れた側からこの通り撮れます。
【3】
小田急4000の直後に快速上りで貨物列車が来ました。EH500-60 けん引の 5094レ 。安中貨物です。
【4】
常磐快速上りの上野行き 1538H 。前10両の基本編成は三鷹から転属してきたマト118編成です。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e231mato-1538h_mabashi2.JPG
Re: 雨降り常磐線(11/14) (返信1)
おれ3787 2015/11/26(木)18:20:44 No.extra-20151114203751.1
【1】
試9401E 試運転 松戸→我孫子
小田急4000・10B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/125sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約264KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151114-14:34/常磐緩行線 北小金駅
【2】
試9400E 試運転 我孫子→松戸
小田急4000・10B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約350KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151114-15:03/常磐緩行線 南柏〜北小金
【3】
5094レ 専貨 (小名浜)泉→(大宮操)安中
← EH500-60 + 〜
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約357KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151114-15:06/常磐快速線(常磐緩行線) 柏〜北小金(南柏〜北小金)
【4】
1538H 快速 取手→上野
マトE231・10+5=15B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=3200)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151114-15:45/常磐快速線(常磐緩行線) 馬橋駅



北関東群馬栃木大作戦?
おれ3789 2015/11/16(月)20:34:51 No.20151116203325
夜勤明けで出撃。両毛線で移動するも殆ど記憶なし。
明日=17日は長野経由で鯨波へ出撃予定。
【1】
土日は高崎〜水上で活躍した12系座席客車が新潟へ帰っていきます。この日けん引機はロクヨン37号機。
【2】
蒲須坂を発車してきた黒磯行き 659M 。普段は205系600番台車4両編成ですが、どうしたことかこの日はE233系3000番台車U224編成の充当。
【3】
晴れていればヘンなカゲ落ちになるところ、日照不足ながら曇天でマンダ〜ラ回避。
予定臨スジで郡山から小山経由で勝田に向かうピカピカE531系K404編成の10両。
Re: 北関東群馬栃木大作戦? (返信1)
おれ3789 2015/11/26(木)18:23:16 No.extra-20151116203325.1
【1】
回9733レ 回送 高崎→新津(越後石山)
12系座席客車7B + EF64 37 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約378KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151116-10:29/高崎線 津久田〜岩本
【2】
659M 普通 宇都宮→黒磯
ヤマE233-3000・5B/U224
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,170mm(equiv.272mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151116-15:15/東北本線 蒲須坂駅
【3】
試8124M 試運転 郡山→(小山)勝田
カツE531・10B/K404(変)
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=3200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151116-15:31/東北本線 片岡〜蒲須坂
何らかの都合で所定のK404編成の組成となっておらず、代替のMM'ユニットを組み込んだ変則編成なのだそうです。
そう言われてみれば奧側のモハ2両の床下機器は灰色になっていないようにも見えます。



姨捨〜鯨波その1(11/17)
おれ3790 2015/11/17(火)19:55:34 No.20151117195423
途中で寄り道しながら久しぶりの鯨波へ。曇りがちの天気。気温は比較的高め。
【1】
篠ノ井線を行くE353系12両編成。よな夜な笹子あたりで繰り返されていた試運転の日程も一段落したのか、この日は長野へ回送です。
【2】
ところ変わって鯨波。ちょっと時間が無かったので上越妙高まで北陸新幹線利用で移動しました。金沢行き「はくたか555号」から特急「しらゆき3号」へ乗り継ぎできるのって、初めて知りました。ちなみに新幹線は4分停車。
列車は上り 1332M 直江津行き。湘南色115系が来ました。
前川に架かる橋桁はワタシが平成8年頃に設計計算したもの。
コレ撮った後は鯨波食堂で昼食。味噌カツ定食と瓶ビール。
【3】
この日のネタはコレでした。485系「リゾートやまどり」が直江津まで団臨運用で入線。
時間的に晴れれば良い光線下ですが、残念ながら曇天。近くに他の撮影者は見当たらず。ネタがマイナーだったか??
Re: 姨捨〜鯨波その1(11/17) (返信1)
おれ3790 2015/11/26(木)18:24:01 No.extra-20151117195423.1
【1】
回9251M 回送 松本→長野
モトE353・9+3=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,85mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151117-09:03/篠ノ井線 姨捨駅
【2】
1332M 普通 長岡→直江津
ニイ115・3B/N9
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/800sec,P/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151117-11:44/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
9312M 団臨[高1106]新町(宮内)→直江津
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151117-12:46/信越本線 鯨波〜青海川



鯨波その2(11/17)
おれ3791 2015/11/17(火)19:57:01 No.20151117195618
13時台。この季節にしては珍しく寒さを感じず風も殆ど吹いていません。
【1】
上り普通列車 1334M 。たくさん居たはずの115系もE129系の増殖でどうなるやら。
【2】
1332M が直江津で折り返してきました。湘南色115系の 1333M 。
【3】
直江津に向かった「リゾートやまどり」が回送になって折り返してきました。晴れていれば半逆光。
Re: 鯨波その2(11/17) (返信1)
おれ3791 2015/11/26(木)18:24:43 No.extra-20151117195618.1
【1】
1334M 普通 長岡→直江津
ニイ115・3B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/800sec,P/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151117-13:01/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
1333M 普通 直江津→長岡
ニイ115・3B/N9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+2/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151117-13:05/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
回9333M 回送(団臨[高1106]) 直江津→長岡
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151117-13:52/信越本線 青海川〜鯨波




鯨波その3(11/17)
おれ3792 2015/11/17(火)19:58:41 No.20151117195740
続きです。15時頃から断続的に小雨がパラパラと降るように。
【1】
新潟に向かう特急「しらゆき5号」新潟行き。広角で狙いました。H203編成。
【2】
今度は新潟からの上り特急「しらゆき6号」。H204編成です。コレ撮った後は鯨波現地から引き上げ。15:33 の上り普通列車で直江津に移動。
【3】
直江津駅に停車中の 2366M えちごトキめき鉄道ET127系。JR色でもトキてつ標準色でもありません。ちなみにトップナンバー編成。
【4】
えちごトキめき鉄道のディーゼルカーET122。1両編成の 1648D です。
Re: 鯨波その3(11/17) (返信1)
おれ3792 2015/11/26(木)18:25:23 No.extra-20151117195740.1
【1】
3015M 特急「しらゆき5号」上越妙高→新潟
ニイE653-1100/H203
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=800)f2.8(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151117-14:22/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
3016M 特急「しらゆき6号」新潟→上越妙高
ニイE653-1100/H204
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.6(+1/3),1/2500sec,Tv,MF,50mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151117-15:00/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
2366M 普通 直江津→妙高高原
えちトキET127・2B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.5(+1/3),1.0sec,P/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151117-16:26/信越本線 直江津駅
【4】
1648D 普通 直江津→泊
えちトキET122・1B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f10(+1/3),1.0sec,P/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151117-16:37/北陸本線 直江津駅



臨時特急 日光 かいじ 踊り子(11/21)
おれ3793 2015/11/24(火)06:00:17 No.20151124055858
カレンダー上は三連休となった初日の23日。
【1】
総武線の隅田川橋りょうを行く臨時特急「日光63号」東武日光行き。千葉始発の新宿経由でオオ253系1000番台車の6両編成。
いつもは川沿いの堤防内から見上げるアングルですが工事中で立ち入りできないため平行する道路橋よりサイドから。
【2】
国分寺を通過する上りの臨時特急「かいじ186号」新宿行き。あずさ色189系6両M50編成の充当です。若干ながら定時より遅れ気味。
少しトリミングしました。
【3】
東海道旅客線を下る臨時特急「踊り子161号」伊豆急下田行き。常磐線の我孫子始発です。緑色斜め帯OM08編成の7両編成、ロザとハザの全車指定席列車。
Re: 臨時特急 日光 かいじ 踊り子(11/21) (返信1)
おれ3793 2015/11/26(木)18:26:22 No.extra-20151124055858.1
【1】
8063M 特急「日光63号」千葉→(栗橋)東武日光
オオ253-1000・6B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,41mm(equiv.66mm)/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151121-08:04/総武緩行線 両国〜浅草橋
【2】
9056M 特急「かいじ186号」甲府→新宿
トタ189・6B/M50
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151121-10:04/中央本線 国分寺駅
【3】
9131M 特急「踊り子161号」我孫子→伊豆急下田
オオ185-200・7B/OM08
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151121-11:51/東海道旅客線(京浜東北線) 鶴見〜横浜(新子安駅)



伊豆急2100系・185系(11/21)
おれ3794 2015/11/24(火)06:02:08 No.20151124060104
夕方に群馬へ足を延ばすものの1時間足らずで引き上げ。時間の都合で桐生までは行きませんでした。
【1】
黒船電車で運転される臨時特急「リゾート踊り子」伊豆急下田行き。大船を出発したところ、鎌倉踏切にて。
【2】
大宮に緑色斜め帯の185系が居ました。手前の先頭車が クハ185-5 なので A3編成 のようです。
【3】
夕方の前橋に到着する臨時快速「北関東ウマいもん合戦号」上尾行き。桐生始発の高崎経由で185系200番台車B6編成。電照幕は「臨時快速」表示でした。全車指定席での運転。
http://www.city.kiryu.gunma.jp/web/home.nsf/doc/82EB23B92E6E49C249257C05002714A2?OpenDocument
--<<引用開始>>--
■北関東三県ウマいもん合戦in桐生
2015-10-30更新
「北関東三県ウマいもん合戦in桐生」を開催します!
■日時
平成27年11月21日(土曜日)、22日(日曜日)10:00〜15:00
■場所
桐生市運動公園(群馬県桐生市相生町三丁目300)
■概要
群馬・栃木・茨城のご当地グルメを一度に食べられる、夢のような北関東最大級のグルメイベント。
群馬県桐生市の絶品グルメ「ひもかわ」や「ソースかつ丼」、タコと“ちまき”が融合した茨城県の海の名物料理「たこちま棒」など、心奪われる逸品が並びます。
また、ステージイベントでは、ゆるキャラグランプリ1位の「ぐんまちゃん」や桐生市マスコットキャラクター「キノピー」、大人気ご当地アイドル「AKAGIDAN」、「とちおとめ25」、「水戸ご当地アイドル(仮)」などが会場を盛り上げます。
鉄道でご来場のお客様には、ちょっぴりプレゼントがあります。各日先着3,000名です。
--<<引用終了>>--
Re: 伊豆急2100系・185系(11/21) (返信1)
おれ3794 2015/11/26(木)18:27:07 No.extra-20151124060104.1
【1】
8051M 特急「リゾート踊り子」東京→伊豆急下田
伊豆急2100・8B/「リゾート踊り子EX・黒船電車」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,122mm(equiv.195mm)/約357KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151121-13:10/東海道旅客線 大船駅
【2】
-
オオ185・10B/A3
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/400sec,P/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151121-14:42/東北貨物線 大宮駅
【3】
9454M 快速「北関東ウマいもん合戦号」桐生→(高崎)上尾
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151121-16:16/両毛線 前橋駅



武蔵野線 北府中 東浦和(11/24)
おれ3795 2015/11/24(火)19:31:48 No.20151124193039
前日は夜勤明けで夕方前まで部屋の中でひっくり返っていたため非鉄。この日は9時スタートで出撃。
【1】
南武線の武蔵中原から府中本町、大宮、宇都宮経由で日光に向かう往路の集約臨 9483M 。185系200番台車の6両B6編成で、電照幕は「修学旅行」表示。府中本町ではホームに面していない線を通るためか、ここ北府中では停車して乗務員が交代。
【2】
武蔵野線の短絡線を検測走行するカツE491系「East i_E」。東大宮操から東浦和に向かう 試9095M 。DJ誌の掲載時刻より遅れて東浦和の中線に到着。
【3】
東浦和の中線から発車するカツE491系「East i_E」誌9046M 。東浦和の中線は貨物列車対応で有効超が長いのですが、折り返しは中線の起点方で行われ、これは上下のホームから離れた位置。
こ線人道橋からフェンスの隙間よりレンズを突っ込んで撮影。
Re: 武蔵野線 北府中 東浦和(11/24) (返信1)
おれ3795 2015/11/26(木)18:27:52 No.extra-20151124193039.1
【1】
9483M 集約臨 武蔵中原→(大宮,宇キ宮)日光
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,135mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151124-09:58/武蔵野線 北府中駅
【2】
試9095M 試運転 東大宮操→東浦和
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,280mm/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151124-11:11/武蔵野線 東浦和駅
【3】
試9046M 試運転 東浦和→東大宮操
カツE491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6(-1/3),1/800sec,P/約328KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151124-11:30/武蔵野線 東浦和駅




E491系 小田急4000系 E235系(11/24)
おれ3796 2015/11/24(火)19:35:23 No.20151124193311
11月下旬だというのに比較的暖かい気温。曇っていたのは朝のうちだけ。
【1】
東浦和で昼食を摂った後、南流山に移動。東大宮操から我孫子に回送されるカツE491系「East i_E」を狙います。
武蔵野線の上り列車にカブられるのは回避。
【2】
ド逆光ですが....亀有にて千代田線から直通して常磐緩行線にやって来た小田急4000系。ちなみに表示は回送で亀有は通過。
【3】
夕方の御徒町にて、外回り山手線を行く「臨時」表示のE235系。試運転かと思いきや、車内は関係者だとか、業界紙(誌)だの協会誌のと思われる関係者が乗っていましたので、試乗会のようなものと推察されます。
【4】
E235系の続行便で大崎まで追いかけたら4番線で折り返し入区待ちのE235系に遭遇。ちなみに車内の乗客?はそのまま入区電車に乗ったまま。
Re: E491系 小田急4000系 E235系(11/24) (返信1)
おれ3796 2015/11/26(木)18:31:15 No.extra-20151124193311.1
【1】
回9047M 回送 東大宮操→我孫子
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151124-14:03/武蔵野線 南流山駅
【2】
回9301E 回送 成城学園前→松戸
小田急4000・10B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,100mm/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151124-14:56/常磐緩行線 亀有駅
【3】
9235G 各駅停車? 大崎→大崎(外回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),320sec,Tv,AI Servo,200mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151124-16:06/東北線("東北山手線") 御徒町駅
前面に表示されている列車番号は「9235G」..臨時だから9000番台だとして下3桁は「E235系」にひっかけたっぽい。列車番号を先に決めて、次に(内回りではなく)外回りでの運転、と決めたのか....!?!?
【4】
9235G 各駅停車? 大崎→大崎(外回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/13sec,P/約217KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151124-16:30/山手線線 大崎駅
試乗会だというので検索してみたら、JREA(日本鉄道技術協会)募集のものがヒットしました。
他の団体でも募集をかけて走らせたようです。
http://www.jrea.or.jp/
http://jrea.or.jp/03katsudou/pdf/kenngakukai20151124.pdf
--<<引用開始>>--
「E235系次世代新型通勤電車試乗会」のご案内
この度、東日本旅客鉄道株式会社様(以下、「JR東日本」という)の主催により、E235系次世代新型通勤電車の試乗会を下記の通り開催します。会員各位の参加をお待ちしています。
E235系新型通勤電車は、「お客さま、社会とコミュニケーションする車両」をキーワードに、お客さまへのサービス向上、環境性能の向上、さらなる安全性・安定性の向上を実現した車両で、山手線に導入される予定です。特に、車内・車外の情報ネットワークを強化し、機器類の状態監視を
行うとともに、線路や電車線等、地上設備に対する状態監視装置を搭載する等の新技術を導入したことが大きな特長です。(詳細はJREA誌2015年7月号p58に掲載しています)
今回の試乗会は他協会も参加募集しますので、重複申し込みがないようにお願いします。
記
1.開催日時 2015年11月24日(火) 13時〜17時頃(雨天決行)
2.集合場所 東京総合車両センター正門前
住所:東京都品川区広町2-1-19
交通:JR 京浜東北線・東急大井町線 大井町駅西口より徒歩約5分
(注:自動車での来場は固くお断りします。)
3.集合時間 13時00分(時間厳守)〜受付後、入場
4.試 乗 会 13時30分〜17時00分(予定) 概要説明および山手線内の試乗
5.募集人数 約100名。定員になり次第、締め切ります。
参加者は正会員・賛助会員を優先させていただきます。
6.募集期間 2015年10月14日(水)〜11月13日(金)
7.参 加 料 無料
8.参加申込 参加申込書に必要事項を記入し、FAXにて送付願います。
折り返し、当協会から参加登録のEメールをお送りします。
開催1 週間前までに、集合場所の地図、試乗会の詳細内容、注意事項等をEメールにてお送りします。
9.申し込み・連絡先
〒136-0071 東京都江東区亀戸1-28-6 タニビル
一般社団法人日本鉄道技術協会 計画部
TEL: 03-5626-2323 FAX: 03-5626-2325
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「E235系次世代新型通勤電車試乗会」 参加申込書
2015年11月24日(火)開催の試乗会に下記のとおり申し込みます。
会 社 名:
所属・職名:
氏 名:
住 所:
電話番号:
E−mai l :
会員区分:正会員□、賛助会員□、その他会員□、会員外□(該当区分に□レを記入)
(ご注意)上記各事項については、必ずご記入をお願いします。
なお、記入いただいた情報は、本見学会に関する連絡のためにのみ使用します。
--<<引用終了>>--



EF65 1118 配給 EF64 1053 けん引(1)
おれ3797 2015/11/27(金)07:20:57 No.20151127072012
先月17日に高崎線で運用中に故障して立ち往生(鴻巣〜北本)し、貨物列車に救援された赤い EF65 1118 ですが、26日にEF64 1053 けん引で配給輸送されました。
【1】
大宮のホームに面していない5番線に到着する EF64 1053 けん引の EF65 1118 配給列車。4番線にも6番線にも撮影者いっぱい。
【2】
ところ変わって武蔵野線の新秋津。13時過ぎに EF64 1053 けん引の EF65 1118 配給列車が到着。
若干トリミングしています。
【3】
後ウチです。赤いPF機は目立ちまくり。
Re: EF65 1118 配給 EF64 1053 けん引(1) (返信1)
おれ3797 2015/12/1(火)12:24:29 No.extra-20151127072012.1
【1】
配9638レ 配給 東大宮操→(八王子)長野
← EF64 1053 + EF65 1118
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約342KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151126-12:15/東北回送線(東北本線) 大宮駅
【2】
配9638レ 配給 東大宮操→(八王子)長野
← EF64 1053 + EF65 1118
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151126-13:06/武蔵野線 新秋津駅
【3】
配9638レ 配給 東大宮操→(八王子)長野
← EF64 1053 + EF65 1118
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151126-13:06/武蔵野線 新秋津駅




EF65 1118 配給 EF64 1053 けん引(2)
おれ3798 2015/11/27(金)07:22:54 No.20151127072140
続きです。新秋津の中線で停車していたため撮影会状態。
【1】
下りホームから撮影。ナンバープレートは外され手書き表記になっています。
【2】
ロクヨン1053 との連結面。1118号機はエンド表示のプレートが外されています。
【3】
大胆な「EF65」形式表示?も見納めか。側面もナンバープレートが外されています。メーカーのプレートも外されています。
【4】
尾灯の片方も予備部品確保のためか赤色レンズが外されていますが、半透明の樹脂板らしきものがはめ込まれているようです。
Re: EF65 1118 配給 EF64 1053 けん引(2) (返信1)
おれ3798 2015/12/1(火)12:27:48 No.extra-20151127072140.1
【1】
配9638レ 配給 東大宮操→(八王子)長野
EF65 1118 + EF64 1053 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/20sec,P/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151126-13:11/武蔵野線 新秋津駅
【2】
配9638レ 配給 東大宮操→(八王子)長野
EF65 1118 + EF64 1053 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/20sec,P/約164KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151126-13:13/武蔵野線 新秋津駅
【3】
配9638レ 配給 東大宮操→(八王子)長野
← EF64 1053 + EF65 1118
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/20sec,P/約164KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151126-13:16/武蔵野線 新秋津駅
【4】
配9638レ 配給 東大宮操→(八王子)長野
← EF64 1053 + EF65 1118
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/20sec,P/約175KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151126-13:18/武蔵野線 新秋津駅



EF65 1118 配給 EF64 1053 けん引(3)ほか
おれ3799 2015/11/27(金)07:25:29 No.20151127072344
相模湖から深追いしても塩尻まで行かないと追いつかないため引き返し。夕方に東十条に立ち寄って十条から帰宅。
【1】
武蔵野線の西浦和、新座と中央本線の八王子は撮影者を集めていましたが、ここ相模湖は少なめ。曇天だったのと短編成だったため中線から狙いました。
【2】
相模湖の駅名標と共に後ウチ。中央本線を行くロクゴPF機は見慣れません。
【3】
夕方で日照少なく画像粗いワ。加えてトリミングしました。
EF81 141 けん引で東北貨物線を南下する アオ485系3000番台車6両の配給列車。先月20日に青森から新津経由で郡山に配給され入場していましたが、この日は逆ルートで出場。
Re: EF65 1118 配給 EF64 1053 けん引(3) (返信1)
おれ3799 2015/12/1(火)12:31:41 No.extra-20151127072344.1
【1】
配9433レ 配給 東大宮操(八王子)→長野
EF65 1118 + EF64 1053 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151126-14:22/中央本線 相模湖駅
【2】
配9433レ 配給 東大宮操(八王子)→長野
EF65 1118 + EF64 1053 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151126-14:22/中央本線 相模湖駅
【3】
配8146レ 配給 郡山→(田端操,新津)青森
アオ485-3000・6B + EF81 141 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=3200)f5.0( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151126-16:23/東北貨物線(京浜東北線) 赤羽〜田端操(東十条〜王子)


211系4B 配給 EF81 139 双頭けん引
おれ3800 2015/11/27(金)18:07:59 No.20151127180717
昨日は485系3000番台車をけん引する姿が見られたEF81双頭機ですが、この日は4両の211系をけん引して高崎線を南下。
【1】
宮原にて。この時期この時間は側面が逆光になります。
【2】
宮原で撮って続行の上り普通列車に乗ったら大宮で追い越したので、赤羽乗り換え東十条にて迎え撃ち。
光線は良かったがカゲ落ち甚だしく....。
Re: 211系4B 配給 EF81 139 双頭けん引 (返信1)
おれ3800 2015/12/1(火)12:32:34 No.extra-20151127180717.1
【1】
配8724レ 配給 青森(新津)→(田端操)郡山
211系4B + EF81 139 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約333KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151127-09:55/高崎線 宮原駅
【2】
配8724レ 配給 青森(新津)→(田端操)郡山
211系4B + EF81 139 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151127-10:36/東北貨物線(京浜東北線) 赤羽〜田端操(東十条〜王子)



E995系スマート電池くん(11/27)その1
おれ3801 2015/11/27(金)18:09:51 No.20151127180844
最近、平日に小山〜宇キ宮で目撃されているE995系「スマート電池くん」。この日はパンタグラフを降下して走行する姿が見られました。
【1】
雀宮にて、上り線をカッとんできたE995系。駅北の踏切道にて撮影。
【2】
E995系の小山での折り返しは9番線。駅ビルの壁面に沿ったロケーションにつき両毛線ホームから狙う策に。ちょっと新幹線高架橋の柱が太いな....。
【3】
今度は石橋に移動し駅から歩くこと20分近く。
まずは南下する集約臨185系200番台車を狙います。この日は何故か「修学旅行」電照幕ではなく「団体」幕表示でした。
Re: E995系スマート電池くん(11/27)その1 (返信1)
おれ3801 2015/12/1(火)12:33:31 No.extra-20151127180844.1
【1】
試9642M 試運転 宇都宮→小山
ヤマE995-1/「スマート電池くん」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151127-12:18/東北本線 雀宮駅
【2】
試9643M 試運転 小山→宇都宮
ヤマE995-1/「スマート電池くん」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f2.8(+4/3),1/1000sec,Tv/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151127-13:30/東北本線(両毛線) 小山駅
【3】
8584M 集約臨 日光(宇都宮)→(大宮)武蔵溝ノ口
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約331KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151127-14:24/東北本線 石橋〜自治医大



E995系スマート電池くん(11/27)その2
おれ3802 2015/11/27(金)18:11:33 No.20151127181027
続きです。
【1】
新幹線高架橋沿いに南下してきたE995系。パン降下の電車です。
背後では新幹線高架橋の耐震補強工事を施工中。
【2】
別カメラにて、もう一丁。
この後は高速撤収して駅まで戻り。15:02 の上り列車に間に合いました。
【3】
再び小山の9番線で折り返しのE995系。側面の「スマート電池くん」ステッカー。
Re: E995系スマート電池くん(11/27)その2 (返信1)
おれ3802 2015/12/1(火)12:34:41 No.extra-20151127181027.1
【1】
試9642M 試運転 宇都宮→小山
ヤマE995-1/「スマート電池くん」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151127-14:43/東北本線 石橋〜自治医大
【2】
試9642M 試運転 宇都宮→小山
ヤマE995-1/「スマート電池くん」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151127-14:43/東北本線 石橋〜自治医大
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約115KB,1050×700pix,Jpeg90%)




189系 , E235系(11/28)
おれ3803 2015/11/28(土)22:23:01 No.20151128222042
もうすぐ11月も終わり。朝は冷え込んで寒かったのですが、日の出後は少しずつ気温も上昇。
【1】
朝の青梅線を上る臨時快速の189系M50編成6両。この28,29日のみ運転の「鎌倉紅葉号」で、青梅線〜南武線〜東海道線〜横須賀線の直通列車。全車指定席での運転です。
【1-1】
立川から南武線で鹿島田に移動し、徒歩で新川崎駅へ。この日は高尾から鎌倉への団臨が設定されており、こちらもトタ189系6両編成の充当。国鉄特急色M51編成は定番の「ホリデー快速富士山1,2号」に充当されているため、この団臨は必然的にM52編成の充当。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/189tota-m52-9530m_shinkawasaki.JPG
10時過ぎでは側面逆光....画像補正かけました。
【2】
翌29日に品川から横須賀線(鎌倉,横須賀)への「初乗りツアー」が予定されている新鋭E235系。前日に東京総合車両センター(大崎)から品川へ編成の送り込み回送が実施されました。
恵比寿〜渋谷にて撮影。なんか品川に向かっていないような....。
【3】
山手貨物線を南下してきたE235系の回送。今度は品川に向かっています。恵比寿のホーム端は撮影者多数。でも良い光線でした。
Re: 189系 , E235系(11/28) (返信1)
おれ3803 2015/12/1(火)12:35:46 No.extra-20151128222042.1
【1】
9272M 快速「鎌倉紅葉号」青梅→(鶴見)鎌倉
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,420mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151128-08:48/青梅線 小作駅
【1-1】
9530M 団臨[西1105]高尾→(鶴見)鎌倉
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151128-10:38/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【2】
回9731M 回送 大崎→新宿
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,420mm/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151128-11:43/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿〜渋谷
【3】
回9734M 回送 新宿→品川
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,AI Servo,300mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151128-12:03/山手貨物線 恵比寿駅



E231系 , E655系その1(11/28)
おれ3804 2015/11/28(土)22:24:42 No.20151128222355
恵比寿から宮原に移動しようとしたら、乗り換えの赤羽で宇都宮線の下り列車が車内点検だとかで遅延。移動行程に余裕があったので大した影響は受けませんでした。
宮原駅前で遅い昼食。日中は陽当たり良いと暖かいくらい。
【1】
高崎線を南下する小山のE231系。ですが、非営業です。編成は付属編成のみ5両のU69編成。
今月号のDJ誌によれば小山のE231系は高崎で車輪転削を受けることがある、ということなので、その関係の回送のようです。
【2】
東北旅客線を下るE655系「和(なごみ)」。翌日に外房線方面へ団臨の運用があるので、前日に送り込み回送、ということのようです。
高層マンション等が増えてきたので、ここは15時前でも日かげドボン。
【3】
武蔵野線を行くE655系。時刻は15時過ぎで、やはり日かげドボンでマンダ〜ラとならず撮りやすいです。
新座駅ではホームの点字ブロック(視覚障害者向けの警告ブロック)改良工事のため、撮影ポイントのホーム端が一部、資材置場になっており、先のロクゴ1118号機配給の際には大変なことになっていましたが、この日は安泰。
Re: E231系 , E655系その1(11/28) (返信1)
おれ3804 2015/12/1(火)12:36:54 No.extra-20151128222355.1
【1】
回8922M 回送 新前橋→大宮(小金井)
ヤマE231・5B/U69
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/2000sec,Tv,MF,40mm/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151128-13:47/高崎線 宮原駅
【2】
回9561M 回送(団臨[東1147]) 尾久→東大宮操(新秋津,本納,幕張)
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.8(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151128-14:32/東北貨物線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【3】
回9562M 回送(団臨[東1147]) (尾久)東大宮操→新秋津(本納,幕張)
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151128-15:17/武蔵野線 新座駅



E655系その2 , リゾート21団臨(11/28)
おれ3805 2015/11/28(土)22:26:20 No.20151128222518
続きです。夕方までよく晴れました。
【1】
ここも日かげドボンで撮るつもりでしたが、意外に陽が当たりました....側面だけですが。
露出補正は「+2.0」。こんなに補正かけて撮ったのは久しぶりです。
武蔵野線を下るE655系。
ちょっとピンが甘い。
【2】
続行の下りに乗ったら市川大野で追いつきました。時刻は日没時間を過ぎていますが、このカメラは明るく撮れてしまいます。前から撮るには停止位置の関係から広角レンズが必要なため、最初から後ウチ狙い。
【3】
品川の11番線に到着した上り片道運転の団臨 9522M 。伊豆急2100系「リゾート21EX・黒船電車」のグリーン車込み8両編成で、上り先頭のみヘッドマーク付き。
ちなみに車内で結婚式だか披露宴だかをやったようです。
E655系その2 , リゾート21団臨(11/28) (返信1)
おれ3805 2015/12/1(火)12:38:16 No.extra-20151128222518.1
【1】
回9263M 回送(団臨[東1147]) (尾久,東大宮操)新秋津→本納(幕張)
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+2.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151128-16:02/武蔵野線 東浦和駅
【2】
回9263M 回送(団臨[東1147]) (尾久,東大宮操)新秋津→本納(幕張)
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/8sec,Tv/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151128-16:45/武蔵野線 市川大野駅
【3】
回9523M 回送(団臨[浜1106]) 品川→伊豆高原
伊豆急2100・8B/「リゾート21EX・黒船電車」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/30sec,Tv/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151128-18:27/品鶴線(東海道旅客線) 品川駅



夕暮れ山手線(E235系 43G 運転開始)
おれ3806 2015/11/30(月)18:47:05 No.20151130184613
前日に横須賀まで団臨運用に就いたE235系ですが、30日に本来の山手線での営業運転を開始しました。
JR東日本アプリ内の「山手線トレインネット」でE235系が専用のアイコンで表示される(他の編成と異なり全車に車いすスペースがある都合からか?)とか、前後の列車に比べ異様に混雑率が高いとか(それでも中古車の10号車は混雑率が比較的低いとか。)いろいろありました。
残念ながら多客により定刻より遅れての運転になってしまったようで....。
【1】
営業運転の初日は「大崎駅15時18分発の山手線外回り(渋谷・新宿方面)から営業運転を開始する予定」との事前発表がありましたが、恐らく撮れるのは1週目だけ。
15時過ぎに御徒町の現地入りして何とか撮れる場所に立って、遅れ気味のE235系を待ちます。
16時過ぎに1本前の 1503G が来ました。E231系500番台車の11両、トウ538編成で、車体広告車でした。
映画「ハイ☆スピード!」ラッピングトレイン
http://movie-highspeed.com/news/?id=66
--<<引用開始>>--
news
2015.11.25
山手線に「映画 ハイ☆スピード!−Free! Starting Days−」トレイン!!
12月5日の公開を記念して山手線に「映画 ハイ☆スピード!−Free! Starting Days−」ラッピングトレインが登場します!
【期間】2015年11月30日(月)〜2015年12月13日(日) ※予定※本企画につきまして、電鉄会社や駅へのお問い合わせはご遠慮ください。
※運行期間は予定であり、予告なく変更・中止となる場合がございます(期間中でも運休となる場合がございます)。
※最終日は撤去作業を行うため、運行を行わない場合がございます。
【問い合わせ先】
http://www.ponycanyon.co.jp/support/faq.html#q_010
--<<引用終了>>--
【2】
本命はコチラ....ですが、山手線の内回り電車にカブられました。
【3】
御徒町で撮影後は秋葉原〜代々木を黄色い電車で移動してきました。
1643G 外回り電車の E235系。
コレ撮った後は代々木でトンカツ食って帰宅。
Re: 夕暮れ山手線(E235系 43G 運転開始) (返信1)
おれ3806 2015/12/1(火)12:39:17 No.extra-20151130184613.1
【1】
1503G 各駅停車 大崎→大崎(外回り)
トウE231-500・11B/トウ538
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/250sec,Tv,Servo,156mm(equiv.250mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151130-16:04/東北線(東北山手線) 御徒町駅
【2】
1543G 各駅停車 大崎→大崎(外回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/250sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151130-16:09/東北線(東北山手線) 御徒町駅
【3】
1643G 各駅停車 大崎→大崎(外回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon PowerShot G9X/(ISO=6400)f4.0( 0.0),1/250sec,Tv/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151130-16:47/山手電車線 代々木駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月