2015年12月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼






両毛線(思川)朝練12/1
おれ3807 2015/12/1(火)09:28:35 No.20151201092735
12月になりました。朝晩を除いて日中の暖かさを感じる今日この頃。
久しぶりの両毛線へ朝練?に行ってきました。
8時台だと、まだ側面の光線が弱いようです。
【1】
まずは荒川踏切脇の撮影地入りして、すぐに来た下りの普通列車 427M 小山行き。
107系100番台車を3本つなげた6両編成。ちなみに前から順に、101、119、116 でした。
【2】
続いて115系4両編成の 431M 小山行き。通学生が多い時間帯なので6両編成かな?と思っていたら4両でした。
【3】
単コロでPトップこと EF65 501 が登場。
【4】
別カメラで撮影。
相変わらずこの付近、線路沿いの下草が少なくてよく撮れます。

Re: 両毛線(思川)朝練12/1 (返信1)
おれ3807 2015/12/1(火)12:40:08 No.extra-20151201092735.1
【1】
427M 普通 桐生→小山
タカ107-100・2+2+2=6B/R16 + R19 + R1 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1000sec,Tv/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151201-07:45/両毛線 思川〜小山
【2】
427M 普通 桐生→小山
タカ107-100・2+2+2=6B/R16 + R19 + R1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151201-08:06/両毛線 思川〜小山
【3】
単8621レ 単機 高崎→小山
EF65 501 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,300mm/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151201-08:19/両毛線 思川〜小山
【4】
単8621レ 単機 高崎→小山
EF65 501 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1000sec,Tv/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151201-08:19/両毛線 思川〜小山






栗橋〜白岡〜大宮(12/01)
おれ3808 2015/12/1(火)17:45:36 No.20151201174423
両毛線の後は小山にて時間調整。早めの昼食を摂ってから東北本線(宇都宮線)を南下。
【1】
師走になってもアチコチ走り回る「Mue TRAIN」209系。試運転表示で北上。
【2】
栗橋から久喜に移動し小休止。久喜から白岡に移動しました。
白岡の中線に到着する EF65 1103 。
先月は 1105号機と 1118号機が相次いで長野送り(恐らく廃車前提)になり、原色ロクゴPF機も以前に増して貴重になった感があります。
【3】
白岡から大宮に南下してきました。
7番線には EF64 1030 けん引の南武線E233系8000番台車N33編成の配給列車が停車中。
【4】
ロクヨン1030 と ナハE233系8000番台車N33編成の連結部。

Re: 栗橋〜白岡〜大宮(12/01) (返信1) おれ3808 2015/12/2(水)06:04:36 No.extra-20151201174423.1
【1】
回9651M 回送 (南古谷)大宮→宇キ宮
ハエ209・6B/「Mue TRAIN」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,200mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151201-12:03/東北本線 栗橋駅
【2】
試単8933レ 試運転 田端操→白岡
EF65 1103 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約205KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151201-13:58/東北本線 白岡駅
【3】
配9772レ 配給 越後石山→(新鶴見信)国府津
ナハE233-8000・6B/N33 + EF64 1030 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151201-14:24/東北本線 大宮駅
【4】
配9772レ 配給 越後石山→(新鶴見信)国府津
ナハE233-8000・6B/N33 + EF64 1030 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151201-14:26/東北本線 大宮駅






武蔵野線ナハE233系8000番台車の配給列車
おれ3809 2015/12/1(火)17:47:04 No.20151201174613
続きです。
【1】
埼京線〜武蔵浦和のりかえで武蔵野線へ先回り。日かげドボンで配給列車を狙い撃ち。
【2】
新座から続行の上り列車に乗ったら西国分寺で追いつきました。
西国分寺の中線で停車中の配給列車。
【3】
モハの台車とパンタグラフ。
【4】
15時半過ぎに中線から発車。後ウチ。

Re: 武蔵野線ナハE233系8000番台車の配給列車 (返信1)
おれ3809 2015/12/2(水)06:05:13 No.extra-20151201174613.1
【1】
配9772レ 配給 越後石山→(新鶴見信)国府津
ナハE233-8000・6B/N33 + EF64 1030 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151201-14:56/武蔵野線 新座駅
【2】
配9772レ 配給 越後石山→(新鶴見信)国府津
ナハE233-8000・6B/N33 + EF64 1030 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151201-15:19/武蔵野線 西国分寺駅
【3】
配9772レ 配給 越後石山→(新鶴見信)国府津
ナハE233-8000・6B/N33 + EF64 1030 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/60sec,P/約174KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151201-15:31/武蔵野線 西国分寺駅
【4】
配9772レ 配給 越後石山→(新鶴見信)国府津
ナハE233-8000・6B/N33 + EF64 1030 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151201-15:32/武蔵野線 西国分寺駅





南武205系配給 , 勝沼E257系,E233系
おれ3810 2015/12/5(土)19:35:28 No.20151205193443
朝のうち高崎線に出撃。その後は中央本線へ転戦。12月だというのに日中は比較的暖か。
【1】
南武線では少数派、というより極少数派といった感じのある205系ですが、E233系8000番台車の投入に伴い、この日はナハ34編成がロクヨン1030けん引で高崎線を北上していきました。
【2】
ホーム先端が好撮影地となっている勝沼ぶどう郷ですが、平面「コ」の字形状のフェンスで囲まれ少し狭くなりました。
とりあえず昼から順光。列車は上り特急「かいじ112号」新宿行き。E257系のM-109編成です。
【3】
こちらも中央本線ではお馴染みE233系。青667編成の6両、回送列車が上って行きました。

Re: 南武205系配給 , 勝沼E257系,E233系 (返信1)
おれ3810 2015/12/8(火)20:18:02 No.extra-20151205193443.1
【1】
配9793レ 配給 国府津(新鶴見信)→新津
← EF64 1030 + ナハ205・6B/ナハ34
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-10:32/高崎線 鴻巣駅
【2】
3012M 特急「かいじ112号」甲府→新宿
モトE257・9B/Mー109
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約336KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-13:47/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
回958M 回送 甲府→豊田
トタE233・6B/青667
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約361KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-13:59/中央本線 勝沼ぶどう郷駅





E353系(9両)試運転(12/4)その1
おれ3811 2015/12/5(土)19:37:57 No.20151205193658
久しぶりの日中試運転。付属編成無しの9両編成。
【1】
駅から約15分でぶどうの丘に登りました。下り列車です。
【2】
この時間になるとカゲ落ち甚だしいのですが、ゼイタク言ってられないので撮ります。今度は上り列車。
【3】
初狩で下りを狙いました。時刻は日没チョイ前、16時過ぎ。ちょっと画質が粗い。

Re: E353系(9両)試運転(12/4)その1 (返信1)
おれ3811 2015/12/8(火)20:19:00 No.extra-20151205193658.1
【1】
試9223M 試運転 大月市→山梨市
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約347KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-14:27/中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山
【2】
試9224M 試運転 山梨市→大月
モトE353・9B/S101
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9(-1/3),1/1000sec,Tv/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-15:23/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【3】
試9225M 試運転 大月市→甲斐大和
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-16:10/中央本線 初狩駅







E353系(9両)試運転(12/4)その2
おれ3812 2015/12/5(土)19:39:32 No.20151205193844
続きです。
【1】
甲斐大和の中線に停車中のE353系。日没チョイ過ぎですが、真っ暗というワケではありません。
【2】
こちらは反対側(塩尻方)。
【3】
甲斐大和は駅名改称の頃にホーム内に小さな庭園のようなものがつくられました。上り線・中線のホームにあります。
中線に停車中のE353系と一緒に。
【4】
大月にて中線に停車中のE353系。営業運転に入ると専ら特急列車に充当されるでしょうから大月の中線に入線することなどないでしょう。
【5】
下り普通列車の後を追うように大月の中線からE353系が発車。左は富士急線。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e353moto-s9227m_ootsuki3.JPG

Re: E353系(9両)試運転(12/4)その2 (返信1)
おれ3812 2015/12/8(火)20:19:38 No.extra-20151205193844.1
【1】
試9226M 試運転 甲斐大和→大月
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f9.0( 0.0),1/10sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-16:38/中央本線 甲斐大和駅
【2】
試9226M 試運転 甲斐大和→大月
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/10sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-16:40/中央本線 甲斐大和駅
【3】
試9226M 試運転 甲斐大和→大月
モトE353・9B/S101
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.0( 0.0),1/30sec,P/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-16:41/中央本線 甲斐大和駅
【4】
試9227M 試運転 大月→甲斐大和
モトE353・9B/S101
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/10sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-17:18/中央本線 大月駅
【5】
試9227M 試運転 大月→甲斐大和
モトE353・9B/S101
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f2.5( 0.0),1/60sec,P/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-17:20/中央本線 大月駅





ちば乃Shu*Kura(12/5)その1
おれ3813 2015/12/5(土)20:44:53 No.20151205204419
新潟地区で金曜土曜日曜を中心に運転されている「越乃Shu*Kura」車両を千葉地区に持ち込んで、団臨として千葉〜館山に「ちば乃Shu*Kura」が走りました。
なお前日午後〜夜に両国にて展示会が行われました。
【1】
前日に車両展示で両国まで行った「越乃Shu*Kura」車両は幕張車両センターで夜明かしし、この日は団臨運用の始発駅である千葉に向かいます。
キヤE193系「East i_D」と同じく、このあたり気動車の動力車免許をもった乗務員が居ないようで、ディーゼル機関車(DE10)けん引での運転。
【2】
往路の営業運転は1箇所でだけ撮りました。停車時間が長く設定されている君津より手前では沿線の撮影者も多かろう、ということで最初から君津以南へ。
ここ湊川橋りょう左岸は絶好の光線。
【3】
広角でも狙いました。というかこちらの画像がメイン使用のカメラでの撮影。

Re: ちば乃Shu*Kura(12/5)その1 (返信1)
おれ3813 2015/12/8(火)20:20:18 No.extra-20151205204419.1
【1】
回9335レ 回送(団臨[千1205]) 幕張→千葉
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558 + DE10 1654 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約331KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151205-08:49/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜黒砂信(新検見川駅)
【2】
9131レ 団臨(団臨[千1205]) 千葉→館山
← DE10 1654 + キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1600sec,Tv/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-11:07/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
9131レ 団臨(団臨[千1205]) 千葉→館山
← DE10 1654 + キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,28mm/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-11:07/内房線 上総湊〜竹岡





ちば乃Shu*Kura(12/5)その2
おれ3814 2015/12/5(土)20:46:15 No.20151205204536
上総湊で撮った後は駅前に戻って、少し早めの昼食。
折り返しの様子を見に一旦、館山まで南下して様子をうかがってきました。
【1】
館山駅1番線にキハ48・キハ40「越乃Shu*Kura」だけが起点方に停車中。
【2】
けん引してきた DE10 1654 は切り離されて館山駅1番線終点方に停車中。「ちば乃Shu*Kura」ヘッドマーク付き。
【3】
13時を回って、復路の運転に向けて機回し作業が開始されました。DE10は終点方の引き上げ線に突っ込んで進行方向を変え、2番線ホームを通過して起点方の電留線に引き上げています。
この時に「越乃Shu*Kura」車両と並ぶのですが、光線は芳しくありません。

Re: ちば乃Shu*Kura(12/5)その2 (返信1)
おれ3814 2015/12/8(火)20:20:59 No.extra-20151205204536.1
【1】
-
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-12:55/内房線 館山駅
【2】
-
DE10 1654
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-13:02/内房線 館山駅
【3】
-
DE10 1654
キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-13:27/内房線 館山駅





ちば乃Shu*Kura(12/5)その3
おれ3815 2015/12/5(土)20:47:39 No.20151205204653
続きです。
【1】
館山駅での機回し作業。起点方の電留線に引き上げたDE10は進行方向を変え、「越乃Shu*Kura」車両の停まっている1番線に入線。
この後、連結して、更にホーム中央あたりに移動し復路の団体客乗車を待ちます。
【2】
館山から上り列車に乗って再び上総湊へ。駅から急ぎ足で湊川橋りょうの見える湊漁港に移動し迎え撃ちます。
【3】
別カメラにて撮影。
DE10に装着されたヘッドマークはエンジンルームと反対側(館山方)に取り付けられたままで、復路の運転では「越乃Shu*Kura」車両との連結面にあります。よって復路の運転はヘッドマークなし。

Re: ちば乃Shu*Kura(12/5)その3 (返信1)
おれ3815 2015/12/8(火)20:21:41 No.extra-20151205204653.1
【1】
-
DE10 1654
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151204-13:40/内房線 館山駅
【2】
9132レ 団臨[千1205]館山→千葉
← DE10 1654 + キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+2/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151205-15:19/内房線 竹岡〜上総湊
【3】
9132レ 団臨[千1205]館山→千葉
← DE10 1654 + キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5(+2/3),1/1000sec,Tv/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151205-15:19/内房線 竹岡〜上総湊





ちば乃Shu*Kura(12/5)その4
おれ3816 2015/12/5(土)20:48:56 No.20151205204816
最後です。君津で撮って、発車を見送って、続行の快速に乗って姉ヶ崎にてまた追いついたのですが、下車して撮ることなく東京経由で帰宅。
【1】
上総湊から上り普通列車に乗ったら君津で団臨復路の「ちば乃Shu*Kura」に追いつきました。
【2】
駅長やイベントスタッフに見送られて君津の2番線から発車。
【3】
今回の運転は団臨扱いでしたが、君津では旅客案内LEDに愛称名の表示がありました。

Re: ちば乃Shu*Kura(12/5)その4 (返信1)
おれ3816 2015/12/8(火)20:22:23 No.extra-20151205204816.1
【1】
9132レ 団臨[千1205]館山→千葉
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 DE10 1654 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151205-16:20/内房線 君津駅
【2】
9132レ 団臨[千1205]館山→千葉
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 DE10 1654 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151205-16:24/内房線 君津駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約154KB,1050×700pix,Jpeg90%)






EF64 1031 けん引「越乃Shu*Kura」編成返却
おれ3817 2015/12/7(月)16:31:50 No.20151207163057
土日に内房線をDE10けん引で走った「越乃Shu*Kura」ですが、週明け早々、EF64 1031 けん引で新津へ向かいました。
【1】
京葉線を行く青い機関車と青い気動車。よく晴れたので前面逆光は残念。まぁ太陽高度が高い時間帯なのでドギツくないです。というか画像補正かけまくり。
【2】
武蔵野線から南浦和乗り換えで大宮へ、大宮から新幹線で高崎へ先回り。ホームに面していない中線に EF64 1031 けん引「越乃Shu*Kura」編成 が到着。
後ウチする暇(いとま)も無く5番線ホームへ移動して水上行き普通列車に乗車して北上。
【3】
群馬県内は好天でしたが、山あいで太陽が隠れるのが早いため、16時前だというのに日照不足。
とりあえず上越線で撮りました。
【4】
後ウチです。画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef64-1000+kiha4048-koshinoshukura-h9741_iwamoto4.JPG

Re: EF64 1031 けん引「越乃Shu*Kura」編成返却 (返信1)
おれ3817 2015/12/8(火)20:23:07 No.extra-20151207163057.1
【1】
配9138レ 配給 木更津→(大宮)新津
← EF64 1031 + キハ40 552 キハ48 1542 キハ48 558
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,MF,600mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151207-12:03/京葉線 南船橋駅
【2】
配9741レ 配給 木更津(大宮)→新津
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 EF64 1031 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151207-14:33/高崎線 高崎駅
【3】
配9741レ 配給 木更津(大宮)→新津
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 EF64 1031 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151207-15:55/上越線 津久田〜岩本
【4】
配9741レ 配給 木更津(大宮)→新津
キハ48 558 キハ48 1542 キハ40 552 EF64 1031 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=3200)f7.1( 0.0),1/1000sec,Tv/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151207-15:56/上越線 津久田〜岩本






マトE231系(マト127)試運転その1
おれ3818 2015/12/12(土)18:39:35 No.20151212183650
機器更新された5両付属編成のマト127が常磐線で試運転を行っていました。
【1】
我孫子の2番線に到着するマト127編成。試運転表示で列車番号は「9151M」と読めます。
【2】
2番線に停車中のところを後ウチ。
【2-1】
車内では各種測定が行われているようです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e231mato-s9151m_abiko7.JPG
【3】
取手で折り返してきたマト127編成。天王台を通過。

Re: マトE231系(マト127)試運転その1 (返信1)
おれ3818 2015/12/13(日)06:11:50 No.extra-20151212183650.1
【1】
試9151M 試運転 松戸→取手
マトE231・5B/マト127
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151212-11:50/常磐快速線 我孫子駅
【2】
試9151M 試運転 松戸→取手
マトE231・5B/マト127
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151212-11:53/常磐快速線 我孫子駅
【2-1】
試9151M 試運転 松戸→取手
マトE231・5B/マト127
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151212-11:54/常磐快速線 我孫子駅
【3】
試9252M 試運転 取手→上野
マトE231・5B/マト127
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151212-12:35/常磐快速線 天王台駅





マトE231系(マト127)試運転その2
おれ3819 2015/12/12(土)18:41:10 No.20151212184015
続きです。
【1】
我孫子で追い越し柏に先回り。5両の短い編成で常磐快速線を上って行くマト127編成の試運転列車。
【2】
午後になって雲の出てくる時間帯もありました。今度は下り列車。
【3】
最後は北小金。

Re: マトE231系(マト127)試運転その2 (返信1)
おれ3819 2015/12/13(日)06:12:55 No.extra-20151212184015.1
【1】
試9252M 試運転 取手→上野
マトE231・5B/マト127
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,600mm/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151212-12:57/常磐快速線 柏駅
【2】
試9353M 試運転 上野→取手
マトE231・5B/マト127
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151212-14:06/常磐快速線(常磐緩行線) 北小金〜柏(南柏駅)
【3】
試9353M 試運転 上野→取手
マトE231・5B/マト127
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約333KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151212-14:54/常磐快速線(常磐緩行線) 柏〜北小金(南柏〜北小金)






651系試運転(1),Mue-TRAIN試運転(1)
おれ3820 2015/12/14(月)21:29:32 No.20151214212828
月曜恒例?夜勤明け。
雨は降らず、やや気温高め。もうすぐ12月も半ばというのに....。
【1】
大宮操にて東北貨物線を南下してきた651系1000番台車の7両編成。
【2】
さいたま新都心駅から大宮駅に移動してきました。
ちょうど11番線に東武直通特急「スペーシアきぬがわ3号」が入線して来ました。この日は金色編成。
よく見るとスカート側面に東武鉄道の車紋が入っているんですね。
【3】
大宮7番線に到着するハエ209系6両「Mue-TRAIN」。
列番表示は「9920M」と読めます。電照幕は「試運転」表示を掲出。
【4】
到着した「Mue-TRAIN」ですが、前面に何か測定器具のような箱状のものが取り付けられています。

Re: 651系試運転(1),Mue-TRAIN試運転(1) (返信1)
おれ3820 2015/12/15(火)07:36:25 No.extra-20151214212828.1
【1】
試9590M 試運転 東大宮操→新宿
オオ651-1000・7B/OM202
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約356KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151214-10:44/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(大宮〜さいたま新都心)
【2】
1083M 特急「スペーシアきぬがわ3号」新宿→鬼怒川温泉
東武100・6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/320sec,P/約165KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151214-11:01/東北貨物線(東北旅客線) 大宮駅
【3】
試9920M 試運転 南古谷→大宮
ハエ209・6B「Mue-TRAIN」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151214-11:08/川越貨物線(東北旅客線) 大宮駅
【4】
試9920M 試運転 南古谷→大宮
ハエ209・6B「Mue-TRAIN」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約157KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151214-11:08/東北貨物線(東北旅客線) 大宮駅







Mue-TRAIN試運転(2),651系試運転(2)
おれ3821 2015/12/14(月)21:31:31 No.20151214213020
続きです。
【1】
大宮7番線に停車中の「Mue-TRAIN」。ここで進行方向が変わるので、いつもの黒磯往復コースでしょうか?
列番表示が「9621M」に変わりました。
【2】
7番線ホームに移動して、「Mue-TRAIN」の前面に取り付けられたものを見てきましたが、センサーと言うよりは光学的な何か(というかカメラ??)のようです。配線が施してあるのでデジタルカメラなのでしょうか。
【3】
ちょっと寄り道して武蔵野線の西浦和。
ナノ115系あらためニイ115系の4両編成、新信州色のL99編成が回送表示で来ました。
いつもは「越後石山ないし上沼垂信」と「大宮ないし大宮操」を行ったり来たりする運用ですが、この時は武蔵野線に入線。
邪念があって、左端カツカツ....○| ̄|_
【4】
軽い昼食を摂ってから移動。再び大宮に戻って東北貨物線を狙います。多少いびつなJRマークを掲出して651系1000番台車7両編成が11番線に到着。
【5】
11番線に停車中のところ。側面の電照幕表示は「試運転」を掲出。編成はOM202編成であると判明。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/651-1000oo-s9591m_oomiya4.JPG

Re: Mue-TRAIN試運転(2),651系試運転(2) (返信1)
おれ3821 2015/12/15(火)07:37:25 No.extra-20151214213020.1
【1】
試9621M 試運転 大宮→黒磯
ハエ209・6B「Mue-TRAIN」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/80sec,P,1shot,70mm(equiv.112mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151214-11:13/東北本線 大宮駅
【2】
試9621M 試運転 大宮→黒磯
ハエ209・6B「Mue-TRAIN」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/250sec,P/約147KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151214-11:15/東北貨物線(東北旅客線) 大宮駅
【3】
回9692M 回送 越後石山(大宮)→(八王子)長野
ニイ115・4B/L99
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151214-11:59/武蔵野線 西浦和駅
【4】
試9591M 試運転 新宿→東大宮操
オオ651-1000・7B/OM202
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/320sec,Tv,Servo,200mm(equiv.320mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151214-12:24/東北貨物線 大宮駅
【5】
試9591M 試運転 新宿→東大宮操
オオ651-1000・7B/OM202
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約122KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151214-12:26/東北回送線(東北貨物線) 大宮駅





651系試運転(3)
おれ3822 2015/12/14(月)21:34:28 No.20151214213332
山手貨物線で試運転651系1000番台車を撮影して引き上げ。明日(15日)は上越線へ出撃予定。
【1】
駒込にてOM202編成の651系1000番台車試運転。
昼前後に湘南新宿ラインは一時的にダイヤが乱れていましたが、カブられは回避。
【2】
別カメラにて撮影。
新宿発着列車は185系が充当される「スワローあかぎ」を651系に置き換えるための試運転でもやっているんでしょうか。
【3】
池袋〜大塚に移動。
山貨を下る651系1000番台車OM202編成の試運転。

Re: 651系試運転(3) (返信1)
おれ3822 2015/12/15(火)07:38:05 No.extra-20151214213332.1
【1】
試9592M 試運転 東大宮操→新宿
オオ651-1000・7B/OM202
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151214-13:57/山手貨物線(山手電車線) 田端操〜池袋(駒込駅)
【2】
試9592M 試運転 東大宮操→新宿
オオ651-1000・7B/OM202
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151214-13:57/山手貨物線(山手電車線) 田端操〜池袋(駒込駅)
【3】
試9593M 試運転 新宿→東大宮操
オオ651-1000・7B/OM202
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約366KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151214-14:37/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜田端操(池袋〜大塚)







上越線試運転・下り(12/15)
おれ3823 2015/12/15(火)15:35:25 No.20151215153403
新宿から湘南新宿ラインで高崎へ出撃。
曇りベースの天気かと思いましたが午前中は晴れて暖かい陽ざしに恵まれました。風も少なめ。
【0】
予定していたより早い便で高崎入りしたので、構内を見て回っていたら八高線のりば3番線にキハ38ふうカラーリングの キハ112-204 キハ11-204 が停車中。ホームを走ってきたお客さんを待って発車。228D 。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/kiha112kiha111-228d_takasaki1.JPG
【1】
DD51プッシュプル編成の試運転列車。真ん中に旧型客車1両をアンコにした短い編成。
895号機が先頭、客車は スハフ42 2234 、高崎方は 842号機。
背景に見えるのは銀色の煙突....ではなく水力発電所のサージタンク。
【2】
別カメラにて撮影。ちょこっと傾き補正かけました。
【3】
もう1本、続行で試運転がありました。
大宮から出場してきた C61 20 が、伴走車 オヤ12 1 を従え、更に EF65 501 を最後尾にブラ下げて上越線を下って行きます。
まぁ、営業運転と同じ時刻なので撮りやすいネタではあります。
【4】
別カメラにて撮影。12月半ばとは思えないような気候。

Re: 上越線試運転・下り(12/15) (返信1)
おれ3823 2015/12/16(水)06:13:05 No.extra-20151215153403.1
【0】
228D 普通 高崎→高麗川
キハ111-204 キハ112-204 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151215-08:54/高崎線 高崎駅
【1】
試9551レ 試運転 高崎→羽根尾
← DD51 895 + スハフ42 2234 + DD51 842 Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151215-10:04/上越線 八木原〜渋川
【2】
試9551レ 試運転 高崎→羽根尾
← DD51 895 + スハフ42 2234 + DD51 842
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151215-10:05/上越線 八木原〜渋川
【3】
試8733レ 試運転 高崎→水上
← C61 20 + オヤ12 1 + EF65 501
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,35mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151215-10:30/上越線 八木原〜渋川
【4】
試8733レ 試運転 高崎→水上
← C61 20 + オヤ12 1 + EF65 501
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151215-10:05/上越線 八木原〜渋川





上越線 試運転・配給・団臨返却回送
おれ3824 2015/12/15(火)15:37:06 No.20151215153610
いろいろネタがありました....。
【1】
八木原から下り普通列車に乗ったら渋川で C61 試運転を追い抜いたので、先回りして岩本で狙い撃ち。
平坦区間では無いので煙も多め。
【2】
この日は新津で新造された南武線E233系8000番台車の配給がありました。
ロクヨン1030号機けん引。
今回は全部で35本製造される34本目にあたるN34編成。DJ誌によれば最終N35編成の配給は今月24日。
【3】
後ウチです。
大正橋あたりで撮りたかったのですが、岩本でC61を撮ってから移動してくる都合によりココで撮影。

Re: 上越線 試運転・配給・団臨返却回送 (返信1)
おれ3824 2015/12/16(水)06:14:05 No.extra-20151215153610.1
【1】
試8733レ 試運転 高崎→水上
EF65 501 + オヤ12 1 + C61 20 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151215-11:20/上越線 津久田〜岩本
【2】
配9772レ 配給 越後石山→(新鶴見信)国府津
ナハE233-8000・6B/N34 + EF64 1030 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約334KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151215-12:24/上越線 津久田駅
【3】
配9772レ 配給 越後石山→(新鶴見信)国府津
ナハE233-8000・6B/N34 + EF64 1030 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151215-12:24/上越線 津久田駅





上越線 団臨返却回送・試運転
おれ3825 2015/12/15(火)17:16:57 No.20151215171557
※12/15 15:46 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
続きです。
日没後は走行が撮れないので、C61試運転の新前橋停車でも撮ろうかと構えていたのですが、停止位置が目論見と全く異なり撃沈。
【1】
高崎地区の団臨「北陸DC・小川温泉満喫の旅」に充当されていた新潟の485系「NO.DO.KA」は、この日が返却回送。
【2】
DD51プッシュプルの試運転が帰ってきました。
【3】
上越線を下って行った C61 も帰ってきました。C61 は方向転換し、行きに最後尾だった EF65 501 は C61 の次位に。オヤ12 1 が最後尾。
日照ありません....○| ̄|_。画質は良くないワ。

Re: 上越線 団臨返却回送・試運転 (返信1)
おれ3825 2015/12/16(水)06:14:52 No.extra-20151215171557.1
【1】
回9741M 回送(団臨[高1204]) 高崎→上沼垂信
ニイ485-700・3B/「NO.DO.KA」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約218KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151215-13:58/上越線 津久田〜岩本
【2】
試9551レ 試運転 高崎→羽根尾
← DD51 895 + スハフ42 2234 + DD51 842
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151215-15:07/上越線 渋川〜八木原
【3】
試8738レ 試運転 水上→高崎
オヤ12 1 + EF65 501 + C61 20 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151215-16:12/上越線 津久田〜敷島






臨時快速「マザーイルミネーション」
おれ3826 2015/12/19(土)19:18:08 No.20151219191346
マザー牧場での「キラキラファーム」開催
http://www.motherfarm.co.jp/illumination2015-16/
に合わせ東京〜君津に臨時の快速列車「マザーイルミネーション」が運転されました。
何故か起用された使用車両は新潟の485系700番台車「NO.DO.KA」。全車指定席での運転です。
【1】
幕張車両センターから姉ヶ崎に向かう回送の「NO.DO.KA」。幕張から東京に向かうため姉ヶ崎折り返しのルートです。
【2】
姉ヶ崎で折り返してきた回送の「NO.DO.KA」。京葉線では珍しい3両のミニ編成。
【3】
営業運転の往路は東京から京葉線〜内房線で君津まで。
袖ヶ浦は良好な光線に恵まれました。
【4】
君津に到着した往路の臨時快速「マザーイルミネーション」ですが、復路の君津発まで「NO.DO.KA」編成を幕張まで1往復の回送を設定しています。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/485-700nii-nodoka-k9134m_goi2.JPG

Re: 臨時快速「マザーイルミネーション」 (返信1)
おれ3826 2015/12/21(月)06:09:49 No.extra-20151219191346.1
【1】
回9131M 回送(「マザーイルミネーション」) 幕張→姉ヶ崎
ニイ485-700・3B「NO.DO.KA」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(-2/3),1/640sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151219-11:11/総武快速線(総武緩行線) 幕張〜黒砂信(新検見川駅)
【2】
回9132M 回送(「マザーイルミネーション」) 姉ヶ崎→東京
ニイ485-700・3B「NO.DO.KA」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L USM + Canon EF1.4x/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm(equiv.672mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151219-12:31/京葉線 南船橋駅
【3】
9133M 快速「マザーイルミネーション」東京→君津
ニイ485-700・3B「NO.DO.KA」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151219-14:38/内房線 袖ヶ浦〜巌根
【4】
回9134M 回送(「マザーイルミネーション」) 君津→幕張
ニイ485-700・3B「NO.DO.KA」
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151219-15:41/内房線 姉ヶ崎〜五井





埼京線E233系「川越・さいたま」ほか(1)
おれ3827 2015/12/23(水)20:13:04 No.20151223200745
曇天祝日の23日。地味ネタ狙い。
【1】
まずは埼京線へ。ハエ124編成(と、もう1本あるらしい)が「川越・さいたま」ヘッドマークを掲出して運転しているというので、これを狙いに行きました。
北与野に到着する上り 1238K 新宿行き各駅停車です。
【2】
この日は205系も運用に就いていました。南与野の上り本線を通過する新木場行き快速 1250F です。
この後は新木場で折り返し、りんかい線内を往復する運用に就くため、しばらく埼京線内では見られません。
【3】
ハエ124編成が折り返してきました。今度は新宿始発の大宮行き各駅停車 1339K 。

Re: 埼京線E233系「川越・さいたま」ほか(1) (返信1)
おれ3827 2015/12/24(木)05:57:11 No.extra-20151223200745.1
【1】
1238K 各駅停車 大宮→新宿
ハエE233-7000・10B/ハエ124
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151223-12:51/埼京線 北与野駅
【2】
1250F 快速 川越→新木場
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,64mm(equiv.102mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151223-12:59/埼京線 南与野駅
【3】
1339K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ124
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151223-14:15/埼京線 北与野駅





埼京線E233系「川越・さいたま」ほか(2)
おれ3828 2015/12/23(水)20:15:09 No.20151223201348
続きです。16時前から都心ではパラリと弱い雨が降ってきました。中野ブロードウェイ2階で早い夕食を摂って帰宅。
【1】
ヘッドマーク付きハエ124編成が大宮から折り返して新宿に向かいます。新大久保にて。
3/31まで掲出の契約だそうです。
http://www.jeki.co.jp/transit/files/upload/20151223/Saitama・Kawagoe%20HM.pdf
【2】
新大久保で撮ったらすぐ山手線電車の内回りが来たので1駅移動。
新宿駅2番線で折り返すE233系7000番台車ハエ124編成です。
【3】
弱い雨が降り出したものの少しだけ空が明るくなってきたような気がしたので、黄色い電車を撮って中野に帰ります。
山手線を乗り越して新宿駅に向かう中野行き 1409B 。ミツE231系B82編成「チーバくん」ラッピング。
房総観光キャンペーン〜ちょっとひと息、房総休日。〜
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1510_bousoucampaign_hitoiki.pdf
--<<引用開始>>--
4 のってたのしいイベント列車等を運転します
⑶ チーバくんラッピングトレイン(E231 系)
2015 年12 月1 日(火)〜2016 年2 月27 日(土) 千葉⇔三鷹間
--<<引用終了>>--
こちらは2/28まで掲出の契約。
http://www.jeki.co.jp/transit/files/upload/20151223/Chiba%20Pref%202015.pdf

Re: 埼京線E233系「川越・さいたま」ほか(2) (返信1)
おれ3828 2015/12/24(木)05:58:07 No.extra-20151223201348.1
【1】
1438K 各駅停車 大宮→新宿
ハエE233-7000・10B/ハエ124
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151223-15:09/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(新大久保駅)
【2】
1539K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ124
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/60sec,P/約223KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151223-15:16/山手貨物線 新宿駅
【3】
1409B 各駅停車 津田沼→中野
ミツE231・10B/B82
Canon PowerShot G9X/(ISO=3200)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151223-15:42/中央緩行線 代々木〜新宿





吾妻線 DD51 651系(12/27)
おれ3829 2015/12/28(月)06:26:01 No.20151228062511
高崎経由で吾妻線へ出撃。日中は日照あるものの少し風あり。
【1】
祖母島駅から徒歩20分弱。
なかなか良好な光線下、DD51 単機が下ってきました。銀色煙突の 842号機。
【2】
DD51 が行った後も現地に残留。定期便の特急「草津3号」を待って狙います。
なぜか9K200mのキロポストがありません。
この後、祖母島駅に戻るも、上り特急「草津32号」の運転があることを忘れていて、見る鉄状態。
【3】
祖母島から川原湯温泉に移動。新線に切り替わって初めて来ました。
16時前ですが山あいなので地平(といっても旧線より標高が高いのですが)は日かげ。
特急「草津32号」が川原湯温泉に到着。

Re: 吾妻線 DD51 651系(12/27) (返信1)
おれ3829 2015/12/28(月)19:39:51 No.extra-20151228062511.1
ここで訂正【3】
誤:特急「草津32号」
正:特急「草津4号」
..
..
【1】
試単9541レ 試運転 高崎→長野原草津口
← DD51 842
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,159mm(equiv.254mm)/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151227-13:47/吾妻線 祖母島〜小野上
【2】
3003M 特急「草津3号」上野→万座・鹿沢口
オオ651-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151227-14:09/吾妻線 祖母島〜小野上
【3】
3004M 特急「草津4号」万座・鹿沢口→上野
オオ651-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151227-15:47/吾妻線 川原湯温泉駅






吾妻線 DD51 川原湯温泉(12/27)
おれ3830 2015/12/28(月)06:27:21 No.20151228062640
川原湯温泉で再び単機の DD51 842 を狙います。
この撮影後は長野原草津口に行ってきたのですが、16時半を過ぎると駅に隣接の飲食施設は閉店してしまうし、冷え込みは厳しくなるし....普通列車でチンタラチンタラ帰りました。
【1】
川原湯温泉に到着する DD51 842 。ちょうどトンネルを抜け出て構内に入り分岐器にさしかかったところ。
【2】
島式ホームの川原湯温泉に停車中の DD51 842 。画面右上の茶色い建物が川原湯温泉の駅舎。
【3】
下り線で発車を待つ DD51 842 。ここで上り普通列車と行き違い。
【4】
川原湯温泉を発車。トンネル二つ抜けて橋りょうを渡ると長野原草津口です。
日照乏しく画像が粗いワ。画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/dd51-st9541_kawarayuonsen6.JPG

Re: 吾妻線 DD51 川原湯温泉(12/27) (返信1)
おれ3830 2015/12/28(月)19:40:30 No.extra-20151228062640.1
【1】
試単9541レ 試運転 高崎→長野原草津口
← DD51 842
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151227-16:06/吾妻線 川原湯温泉駅
【2】
試単9541レ 試運転 高崎→長野原草津口
← DD51 842
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約254KB,700×1050pix,Jpeg90%
20151227-16:07/吾妻線 川原湯温泉駅
【3】
試単9541レ 試運転 高崎→長野原草津口
← DD51 842
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/100sec,P/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151227-16:09/吾妻線 川原湯温泉駅
【4】
試単9541レ 試運転 高崎→長野原草津口
← DD51 842
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=3200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72mm)/約356KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151227-16:15/吾妻線 川原湯温泉駅







山貨埼京りんかい湘新ライン(1)
おれ3831 2015/12/30(水)18:23:25 No.20151230182158
年末ということで30日から休日ダイヤ。
【1】
横浜編成との併結がない特急「成田エクスプレス11号」成田空港行き。E259系6両を2本併結した12両編成での運転です。
【2】
湘南新宿ラインの南行 2525Y 大船行き。小山E231系の15両編成ですが、前10両U587編成は「eマーク」付き。運用範囲に制限があるということで識別のために掲出しているとのこと。
【3】
山手貨物線を南下する651系1000番台車の7両編成。東大宮操から新宿経由で大船に向かう回送列車で、折り返し大船始発の臨時特急「草津71号」になります。
【4】
東京臨海高速鉄道りんかい線の 70-000系ですが、埼京線にATACSが導入されるのに際し、同車上装置の搭載が始まっています。
床下に確認できた、左がATACS車上無線装置箱、右がATACS/P箱。
【5】
大崎に停車中のTWR70-000系Z3編成。大崎始発の新木場行きで、時刻表通りならば列車番号 888T ....ですが、この日は沿線でイベント開催のため臨時増発があるため臨時運用が組まれているので、実際は不明。一応、列番表示は「89」表示。

Re: 山貨埼京りんかい湘新ライン(1) (返信1)
おれ3831 2016/1/12(火)07:40:53 No.extra-20151230182158.1
【1】
2211M 特急「成田エクスプレス11号」新宿→(東京)成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne006 + Ne003 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0 ),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約177KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151230-08:11/山手貨物線 恵比寿駅
【2】
2525Y 普通 小金井→大船
ヤマE231・10+5=15B/S13 + U587 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0 ),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151230-08:22/山手貨物線 恵比寿駅
【3】
回9170M 回送(「草津71号」) 東大宮操(新宿)→大船
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0 ),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151230-08:35/山手貨物線 恵比寿駅
【4】
888T 各駅停車 大崎→新木場
TWR70-000・10B/Z3
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/25sec,P,/約92.4KB,960×640pix,Jpeg90%
20151230-08:50/大崎支線 大崎駅
【5】
888T 各駅停車 大崎→新木場
TWR70-000・10B/Z3
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P,/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151230-08:51/大崎支線 大崎駅




山貨埼京りんかい湘新ライン(2)
おれ3832 2015/12/30(水)18:25:10 No.20151230182430
続きです。
一旦帰宅して、昼過ぎに出かけて中央線(相模湖)に出撃するも、光線を味方につけることができず撃沈。
【1】
大崎の3番線に到着する湘南新宿ラインの南行 2527Y 逗子行き。普段は4番線ですが、この日は3番線への着発。
【2】
大崎支線を行く651系1000番台車7両編成。大船始発で運転される長野原草津口行き臨時特急「草津71号」9071M 。
定時より遅れています。この時点で陽ざし復活しすぎ。

Re: 山貨埼京りんかい湘新ライン(2) (返信1)
おれ3832 2016/1/12(火)07:41:37 No.extra-20151230182430.1
【1】
2527Y 普通 宇キ宮→逗子
ヤマE231 + ヤマE233-3000・10+5=15B/U235 + U504 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,70mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151230-08:55/山手貨物線(大崎支線) 大崎駅
【2】
9071M 特急「草津71号」大船→長野原草津口
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/400sec,Tv,AI Servo,200mm/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151230-10:13/大崎支線 蛇窪信〜大崎





特急「草津71号」(12/31)
おれ3833 2016/1/1(金)20:24:46 No.20160101202316
前日に引き続き、大船始発の臨時特急「草津71号」長野原草津口行きを狙います。
この日はまぁまぁ曇天で撮りやすかったです。
【1】
保土ヶ谷にてスカ線を下る送り込み回送。
300mmレンズにエクステンダー(テレコンバータ)噛ませて手持ちで....遠すぎて焦点距離が足りません。トリミングかけて、この通り。焦点距離、1000mm相当それ以上か。ついでに傾き補正もかけてあります。
【2】
気を取り直して武蔵小杉に移動。晴れていれば横浜にて撮る計画でしたが雲が薄くかかっているのでココに。
ホームには旅客案内LEDで特急「草津71号」長野原草津口行きを案内しているようですが、どうも愛称名「草津」の表示は出てこないようで。
【3】
とかなんとかいっているうちに先行列車が出ていって、お目当ての特急「草津71号」が入線です。

Re: 特急「草津71号」(12/31) (返信1)
おれ3833 2016/1/12(火)07:42:18 No.extra-20160101202316.1
【1】
回9170M 回送(「草津71号」) 東大宮操(新宿)→大船
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,600mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151231-09:01/東海道線("横須賀線") 保土ヶ谷駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約238KB,800×1600pix,Jpeg80%)
【3】
9071M 特急「草津71号」大船→長野原草津口
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,130mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151231-09:54/品鶴線 武蔵小杉駅






東海道特急いろいろ(12/31)
おれ3834 2016/1/1(金)20:26:38 No.20160101202521
12月にしては思っていたより過ごし良かったので、東海道を南下。午後は桜木町で映画を見て夕方には大船と平塚に寄り道して帰宅。
【1】
国府津にて伊豆急下田に向かう特急「スーパービュー踊り子5号」3005M 。251系の10両編成ですが「花満開ラッピングトレイン」仕様になっています。
http://www.jreast.co.jp/ekitabi/tabitetsu/common/pdf/201512/15120102.pdf
--<<引用開始>>--
2015年11月26日
横浜支社
「伊豆・箱根・湯河原 温泉いっぱい花いっぱいキャンペーン」開催!
JR東日本横浜支社では 2016年1月1日〜3月31日の間、「伊豆・箱根・湯河原 温泉いっぱい花いっぱいキャンペーン」を開催します。
「温泉」「花」「食」に加えて、新たに世界遺産に登録された韮山反射炉に代表される「歴史」、世界ジオパーク認定を目指す「自然」、「体験」など、今年はさらに魅力が増しています。
○南伊豆・西伊豆を巡る びゅうばす「伊豆のせんたん満喫号」や、伊豆の景観美を楽しむ「伊豆の旬めぐり号」の設定など、駅から観光を楽しむ接続交通を充実させます。
○「花」「体験」「美術」等をテーマにした日帰り商品を充実させます。
○本年 3 月に開業した上野東京ラインを経由する臨時列車をはじめ、地元と連携した「伊豆の食」を
テーマにした「伊豆のまんま号」などの団体専用列車を運転します。
○スーパービュー踊り子号の伊豆・箱根・湯河原の花満開ラッピングトレインを運転します。
○地元の高校や伊豆急行とタイアップした「駅からハイキング」を実施します。
魅力あふれる早春の「伊豆・箱根・湯河原」へ、ぜひお出かけください!
--<<中略>>--
4. スーパービュー踊り子号が期間限定で花満開のラッピングトレインとして運転します!
運行開始:2015年12月17日(木)以降
デザイン: キャンペーンエリアを代表する花々を車両ごとに表現しています。
運行期間:2015年12月17日(木)〜2016年3月末日 ※4月以降順次撤去予定
運転区間:主に東京駅・新宿駅〜伊豆急下田駅間を運転
対象編成:251系(10両) 全4編成
※開始日にラッピング列車となるのは一編成のみです。以降、順次ラッピングしていきます。
※運用の都合上、開始日・運行期間・運行区間は変更になる場合があります。
【車両デザイン】
(イメージ)水仙 桜@ 梅 桜A
--<<引用終了>>--
このRE-2編成は「水仙」。
【2】
伊豆急下田が始発の特急「踊り子104号」東京行き。185系の10両A4編成。濃い緑色と橙色でブロックパターンに塗り分けた塗色ですが、最近では徐々に少数派に移行しつつある存在。登場時の緑斜め帯塗色が増えてきているからです。
大磯にて撮影。
【3】
ところ変わって夕方の大船。
横須賀線7番ホームに大船到着となった臨時特急「草津70号」が到着。乗客を降ろして回送列車としての発車待ちです。
ところが折り返して東大宮操に向かうのではありません。一旦、東海道線を平塚まで下ってから折り返す行路が組まれています。
大船7番線から東海道旅客線の下りへ進出というのも、ちょっと珍しいような。
【4】
で、こちらが平塚駅。
コレ撮って上り東海道に乗って、戸塚にて乗り換えて逗子が始発の湘南新宿ライン 2550Y に乗って新宿方面へ向かって行ったら、横浜の先まで回送651系を抜いたり抜かれたり併走状態でした。

Re: 東海道特急いろいろ(12/31) (返信1)
おれ3834 2016/1/12(火)07:43:06 No.extra-20160101202521.1
【1】
3005M 特急「スーパービュー踊り子5号」東京→伊豆急下田
オオ251・10B/RE-2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,AI Servo,420mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151231-11:57/東海道旅客線 国府津駅
【2】
8024M 特急「踊り子104号」伊豆急下田→東京
オオ185・10B/A4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/250sec,Tv,AI Servo,280mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151231-12:56/東海道旅客線 大磯駅
【3】
回9172M 回送(「草津72号」) 大船→平塚
オオ651-1000・7B
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.9( 0.0),1/40sec,P/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151231-17:15/東海道線("横須賀線") 大船駅
【4】
回9172M 回送(「草津72号」) 大船→平塚
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/10sec,Tv,MF,40mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20151231-17:47/東海道旅客線 平塚駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月