2016年01月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼




特急「草津71号」(1/1)
おれ3835 2016/1/1(金)20:30:51 No.20160101202720
前日と前々日に引き続き、大船始発の臨時特急「草津71号」長野原草津口行きを狙います。
昼前に一旦、帰宅して東中野に出撃して再帰宅。夕方に近所の新井薬師梅照院に初詣。
【1】
朝の駒込を行く651系1000番台車の回送列車。新宿経由の大船行きです。
実は前日にココで撮ろうとして、まんまと山電内回りにカブられ撃沈していたので、撮り直しです。
コレ撮った後、田端乗り換えで鶴見に向かい大船行き回送を迎え撃ったのですが、今度はカゲ落ち甚だしくてボツ。
【2】
鶴見で遅めの朝食を摂って横浜に移動。スカ線で上ってくる臨時特急「草津71号」を東海道上りホームから狙いました。
前面逆光には....なるよね。
【3-0】
こちらは午後。ちょうどお目当ての前に「チーバくん」ラッピングのミツE231系B82編成が来ました。1226B 千葉行きです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e231mitsu-1226b_higashinakano2.JPG
【3】
1年前は小雪舞う天候の中で撮った、臨時快速「外房初日の出2号」高尾行き。
今年は穏やかな天気に恵まれました。冬なので太陽高度が思っていたより低く、カゲ落ち甚だしかったのですが、長い編成ではないので階段の中程から抜くアングルで狙いました。
年に1日しか使わない愛称名ですが、ちゃんとLED愛称表示が掲出されていました。
傾き補正済み。
Re: 特急「草津71号」(1/1) (返信1) 引用
おれ3835 2016/1/3(日)17:34:03 No.extra-20160101202720.1 削除
訂正【3】
誤:臨時快速「外房初日の出2号」
正:臨時特急「外房初日の出2号」
Re: 特急「草津71号」(1/1) (返信2)
おれ3835 2016/1/12(火)07:43:57 No.extra-20160101202720.2
【1】
回9570M 回送(「草津71号」) 東大宮操→(新宿)大船
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160101-07:55/山手貨物線(山手電車線) 田端操〜池袋(駒込駅)
【2】
9071M 特急「草津71号」大船→長野原草津口
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160101-09:43/東海道線("横須賀線")(東海道旅客線) 横浜駅
【3-0】
1226B 各駅停車 三鷹→千葉
ミツE231・10B/B82
Canon PowerShot G9X/(ISO=250)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約342KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160101-12:34/中央緩行線 中野〜東中野
【3】
9074M 特急「外房初日の出2号」千倉(安房鴨川)→高尾
マリE257-500・5B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160101ー12:43/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)



巣鴨浦和朝練(1/2)
おれ3836 2016/1/2(土)14:06:17 No.20160102140442
例年より暖かい日になるという今年の1月2日。防寒着を1ランク薄いものにして出撃。
【1】
朝の山手貨物線を行く臨時特急「草津71号」の編成送り込み回送列車。651系1000番台車の7両編成です。
この日の朝は薄曇り。
【2】
続行で現れた臨時特急「スーパービュー踊り子1号」の編成送り込み回送列車。ラッピング編成です。
【3】
大晦日に上野発で運転された団臨運用の「カシオペア」青森行き。元日に青森着となって、乗客は上り東北新幹線で帰ってくるので、編成は回送列車として南下し、2日の朝に首都圏入り。
浦和にて撮影....ピンが甘いワ。
○| ̄|_
○| ̄|_
Re: 巣鴨浦和朝練(1/2) (返信1)
おれ3836 2016/1/12(火)07:44:45 No.extra-20160102140442.1
【1】
回9570M 回送(「草津71号」) 東大宮操→(新宿)大船
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約377KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160102-07:56/山手貨物線(山手電車線) 田端操〜池袋(巣鴨〜大塚)
【2】
回8061M 回送(「スーパービュー踊り子1号」) 東大宮操→新宿
オオ251・10B/RE-4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約382KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160102-08:00/山手貨物線(山手電車線) 田端操〜池袋(巣鴨〜大塚)
【3】
回9010レ 回送(団臨[東1221]) 青森→上野
EF510-509 + E26系寝台客車
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160102-09:07/東北旅客線(京浜東北線) 浦和駅




成田臨(1/2)
おれ3837 2016/1/2(土)14:07:54 No.20160102140652
成田臨の設定は、この年、1月2日から。初日の陣容は佐倉回りが1本。我孫子回りが2本。
【1】
下総松崎駅を通過する成田行き 9831M 。緑色斜め帯塗色の185系200番台車8両B2編成の充当です。
【2】
成田線で我孫子から成田に向かう 843M E231系5両編成。この後10分くらいで本命が来ます。
【3】
今年は国鉄特急色トタ189系M51編成の充当となった成田臨[東成1]。三角形のブツが付いて初めての成田臨充当では。団体文字幕を掲出しての運転。
【4】
成田電留線で折り返し復路の営業運転まで小休止の189系M51編成。
Re: 成田臨(1/2) (返信1)
おれ3837 2016/1/12(火)07:45:34 No.extra-20160102140652.1
【1】
9831M 成田臨[北成1](新前橋)高崎(大宮,我孫子)→成田
オオ185-200・8B/B2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160102-11:02/成田線(我孫子線) 下総松崎駅
【2】
843M 普通 我孫子→成田
マトE231・5B/マト131
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160102-11:20/成田線(我孫子線) 安食〜下総松崎
【3】
9833M 成田臨[東成1]高尾(立川,我孫子)→成田
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160102-11:31/成田線(我孫子線) 安食〜下総松崎
【4】
-
トタ189・6B/M51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160102-12:07/成田線 成田駅




成田臨(1/2)復路
おれ3838 2016/1/2(土)19:35:47 No.20160102193416
成田駅前で昼食。生ビール飲んでハンバーグ定食を食って生ビール飲んで....駅の待合室で小休止。
復路の成田臨を狙いますが、1本目は良好な光線下で。2本目はカゲ落ち回避のため常磐快速線で狙う策で日かげドボン。南流山でダメ押し。つくばエクスプレスで秋葉原に抜けて総武中央緩行で中野へ帰還。
【1】
下総松崎の成田方。光線は良好。下草ちょっと多い。
やって来たのは我孫子行き 866M で、E231系10両マト114編成。
【2】
復路の成田臨。1本目は185系8両B2編成。
コレ撮った後、高速撤収して次の撮影地へ移動。
【3】
薄暮の柏にて、E657系の続行で常磐快速線を上る成田臨 9490M 。国鉄特急色189系M51編成で、高尾に向かう[東成1]です。
【4】
柏で撮って常磐緩行線で新松戸にて乗り換え。南流山に行ったら中線にM51編成が停車中。上りホームから撮れない位置に停まっていることが多いのですが、この日は良好な位置。
Re: 成田臨(1/2)復路 (返信1)
おれ3838 2016/1/12(火)07:46:27 No.extra-20160102193416.1
【1】
866M 普通 成田→我孫子
マトE231・10B/マト114
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160102-14:50/成田線(我孫子線) 下総松崎駅
【2】
9834M 成田臨[北成1]成田→(我孫子,大宮)高崎
オオ185-200・8B/B2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160102-15:04/成田線(我孫子線) 下総松崎駅
【3】
9490M 成田臨[東成1]高尾(立川,我孫子)→成田
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160102-16:19/常磐快速線 柏駅
【4】
9490M 成田臨[東成1]高尾(立川,我孫子)→成田
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/13sec,Tv,1shot,40mm/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160102-16:36/武蔵野線 南流山駅



上越線(1/3)
おれ3839 2016/1/3(日)19:12:22 No.20160103191137
朝から高崎線で群馬県入り。前日=2日も日中は暖かかったのでしたが、この3日も引き続き暖かな陽ざしに恵まれました。ただ、朝から晴れて冷え込んだので、陽ざしの割には足もとが寒い感じ。
【1】
朝の上越線を北上する185系200番台車OM03編成。東大宮操から大宮折り返し、水上に向かう回送列車です。
【2】
こちらは定期の下り普通列車 729M 水上行き。115系の3両編成。
【3】
年末年始に運転される上野〜水上に運転の特急「水上号」。いろいろと「今回の運転こそが最後らしいぞ」などとウワサされていますが、どうなんでしょう。(なんか1年前も同じように撮っていたような気がしますが。)
岩本を通過する上野行き特急「水上90号」上野行きです。
Re: 上越線(1/3) (返信1)
おれ3839 2016/1/12(火)07:47:07 No.extra-20160103191137.1
【1】
回9725M 回送(「水上90号」) (東大宮操)大宮→水上
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160103-09:19/上越線 津久田〜岩本
【2】
729M 普通 高崎→水上
タカ115・3B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160103-10:06/上越線 津久田〜岩本
【3】
9090M 特急「水上90号」水上→上野
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160103-10:22/上越線 岩本駅




中央東線(1/3)
おれ3840 2016/1/3(日)20:00:09 No.20160103195923
ところ変わって中央本線へ。午後になって気温も上昇、3月頃の陽気になってきました。
寒さが厳しくないのは、過ごし易くて良いのだが、この反動がいつどうやって返ってくるのやら。
【1】
中央特快の大月直通で鳥沢入り。夕方近くになって薄い雲が少し増えてきましたが、やわらかい光線に恵まれました。
列車は臨時特急「成田エクスプレス41号」成田空港行き。富士急線の河口湖が始発です。
【2】
3〜4分の続行で来るかと思ったら、甲府で車両点検をやっていたとかで10分以上遅れてやって来ました。
臨時増便で甲府始発の臨時特急「かいじ188号」新宿行き。トタ189系M52編成の充当で「かいじ」絵幕掲出です。
コレ撮った後、大月始発の東京行き上り列車に乗るため超々大急ぎで高速撤収....東京行きも2分くらい遅れて来たので間に合いました。
【3】
八王子にて中線の3番線に停車中は高尾始発の高崎行き臨時快速「新春初詣やまどり」9555M です。客室内は3列シートの「リゾートやまどり」充当で、ここ八王子では上り定期特急列車を先に通すため4分停車。
【4】
昨日に続き成田臨に充当されたトタ189系M51編成。武蔵野線をぐるっと回って新秋津に到着。ここで1分程の停車です。停止位置はホームの府中本町方に前合わせとなるのが通常なので、停車前ホーム進入のタイミングを狙いました。
Re: 中央東線(1/3) (返信1)
おれ3840 2016/1/12(火)07:47:57 No.extra-20160103195923.1
【1】
9241M 特急「成田エクスプレス41号」河口湖→(新宿,東京)成田空港
クラE259・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,160mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160103-15:14/中央本線 猿橋〜鳥沢
【2】
9068M 特急「かいじ188号」甲府→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,160mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160103-15:28/中央本線 猿橋〜鳥沢
【3】
9555M 快速「新春初詣やまどり」高尾→(大宮)高崎
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/40sec,P/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160102-16:27/中央本線 八王子駅
【4】
9490M 成田臨[東成3]成田(我孫子)→立川(豊田)
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.6( 0.0),1/100sec,Tv,MF,50mm/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160103-17:24/武蔵野線 新秋津駅




山手線E235系内回り試運転(1/7)
おれ3841 2016/1/9(土)07:52:39 No.20160109075101
前日は外回りで3周したそうですが、この7日は内回り。
【1】
五反田に停車中の試運転表示E235系。
駅進入のところを狙ったのですが、運悪く発車したばかりの外回り電車にカブられ撃沈。
【2】
恵比寿〜目黒の撮影地。内回りE235系試運転の 9490G です。
【3】
代々木ホームに進入の内回り試運転E235系。真正面から狙いました。乗務員室が現行E231系500番台車より広いとはいえ、結構乗っていますね....。
【4】
代々木から続行の内回り電車に乗って大崎に移動。
ホームから車内を覗き込んでみたら、ドア付近には金属製のオモリ(パレットに乗っているので、フォークリフトで積み込んだような感じ)。ドア間には樹脂製のタンクに水を入れたオモリ。
Re: 山手線E235系内回り試運転(1/7) (返信1)
おれ3841 2016/1/12(火)07:48:54 No.extra-20160109075101.1
【1】
試9290G 試運転 大崎→大崎(内回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/160sec,P/約255KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160107-13:59/山手電車線 五反田駅
【2】
試9490G 試運転 大崎→大崎(内回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160107-14:59/山手電車線 恵比寿〜目黒
【3】
試9590G 試運転 大崎→大崎(内回り)
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約213KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160107-15:53/山手電車線 代々木駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約201KB,960×1280pix,Jpeg85%)




南武線205系の登戸行き快速ナハ46
おれ3841 2016/1/9(土)13:59:35 No.20160109135817
南武線でナハ46編成を充当した「ありがとう205系」ラストランが行われました。
川崎から登戸への片道運転、ヘッドマーク付きでした。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151229-OYT1T50038.html
--<<引用開始>>--
「ありがとう205系」ラストラン…JR南武線
2015年12月29日 13時50分
JR東日本横浜支社は28日、JR南武線から24日までに引退した205系車両を、来年1月9日に「ありがとう運転」と題して、ラストラン運行すると発表した。
205系は1989年に南武線に導入。老朽化のため昨年10月から順次、新型のE233系に置き換えられていた。ラストランは快速の6両編成で、午前10時43分川崎発、同11時8分登戸着。「ありがとう205系」と書かれた記念ヘッドマークを装着する。
また、同支社は来年1月4〜31日、南武線6駅(川崎、尻手、武蔵小杉、武蔵中原、武蔵溝ノ口、登戸)の構内に、205系車両の写真12枚を展示する。
--<<引用終了>>--
【1】
まずは川崎駅の様子。南武線ホームはプレス関係者やら警察官の姿も見えました。
混雑を予測して?何やら意味深な掲示がありました。
【2】
ヘッドマーク掲出のまま川崎への送り込み回送が運転されました。
矢向にて撮影。営業運転は下り列車なので順光にはならないんですよね....。
【3】
営業運転は沿線どこも激パなので登戸到着を狙うも、ここも撮影者が多くて難儀。
とりあえずマンダ〜ラながら中線到着の登戸行き快速。
【4】
ヘッドマークは編成前後にありました。
Re: 南武線205系の登戸行き快速ナハ46 (返信1)
おれ3841 2016/1/12(火)07:50:06 No.extra-20160109135817.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約101KB,640×960pix,Jpeg85%)
【2】
回9068F 回送 武蔵中原→川崎
ナハ205・6B/ナハ46
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,600mm/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160109-10:36/南武線 矢向駅
【3】
9069F 快速 川崎→登戸
ナハ205・6B/ナハ46
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160109-11:11/南武線 登戸駅
【4】
9069F 快速 川崎→登戸
ナハ205・6B/ナハ46
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約207KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160109-11:12/南武線 登戸駅




風っこストーブ日光初詣号
おれ3842 2016/1/9(土)20:23:55 No.20160109202251
JR時刻表では黄色いページで「冬のイベント・増発列車」のカテゴリーではなく「大晦日・初詣の臨時列車」に収録されている、日光線の臨時列車、快速「風っこストーブ日光初詣号」。
全車普通車指定席での設定ですが、編成はキハ48「風っこ」単独ではなく、前後に1両ずつ宇キ宮キハ40(烏山線用)を配した4両編成となっています。
今年は暖冬なので、陽当たり良い場所だと強力な暖房をつけたら「蒸し風呂状態」になりそう。
【0】
まず今市駅から歩いて現地入り。宇キ宮から今市まで乗ってきた日光行き205系が折り返し宇キ宮行きになって帰ってきました。
午後なので前面は逆光になってしまいます。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/205-600yama-848m_imaichi4.JPG
【1】
場所を移動して「風っこストーブ日光初詣号」を狙います。キハ40にヘッドマーク付きでした。
キハ40 1002 + キハ48 547 キハ48 1541 + キハ40 1001 → の組成。
予想したより、ちょっと早めに来たよう感じがしますが、撮影地点付近は少し速度を落として来ました。
【2】
後ウチ。こちらの方が陽当たり良いです。ヘッドマークは前後で違うデザインになっています。
【3】
宇キ宮行き「風っこストーブ日光初詣号」は今市で3分停車。そこで下り日光行き205系と行き違いとなります。
この日は日光線カラーではなく湘南色の編成も運用に就いていました。元は埼京線のY11編成。
Re: 風っこストーブ日光初詣号 (返信1)
おれ3842 2016/1/12(火)07:50:51 No.extra-20160109202251.1
【0】
848M 普通 日光→宇キ宮
ヤマ205-600・4B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1000sec,Tv/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160109-14:29/日光線 日光〜今市
【1】
9838D 快速「風っこストーブ日光初詣号」日光→宇キ宮
キハ40 1002 + キハ48 547 キハ48 1541 + キハ40 1001 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160109-14:46/日光線 日光〜今市
【2】
9838D 快速「風っこストーブ日光初詣号」日光→宇キ宮
キハ40 1002 + キハ48 547 キハ48 1541 + キハ40 1001 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,100mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160109-14:46/日光線 日光〜今市
【3】
845M 普通 宇キ宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y11
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160109-14:54/日光線 今市〜日光




E231系マト127(更新車)試運転その1
おれ3843 2016/1/13(水)06:34:35 No.20160113063307
長野総車で機器更新を受けた松戸E231系のマト127編成が常磐快速線で試運転を行いました。
【1】
我孫子の2番線に到着する試運転列車。マト127編成とマト106編成の併結15両。
【2】
我孫子の2番線に停車中の試運転列車。併結試運転ということでマト106編成の方にも測定機器が置かれたり仮設配線が施されています。クハE231-53 。
【3】
更新車マト127編成の連結面。平成27年10月 長野総合車セ の表示が見えています。
【4】
我孫子に到着するマトE231系の試運転列車。後続の定期列車を待避するダイヤのため4番線に着発。
このアングルだとマト106編成しか見えません。○| ̄|_
Re: E231系マト127(更新車)試運転その1 (返信1)
おれ3843 2016/1/22(金)05:22:55 No.extra-20160113063307.1
【1】
試9151M 試運転 松戸→取手
マトE231・5+10=15B/マト106 + マト127 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160111-11:50/常磐快速線 我孫子駅
【2】
試9151M 試運転 松戸→取手
マトE231・5+10=15B/マト106 + マト127 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=AUTO(320))f5.6,1/100sec,AUTO/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160111-11:54/常磐快速線 我孫子駅
【3】
試9252M 試運転 取手→上野
マトE231・10+5=15B/マト127 + マト106 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=AUTO(800))f4.9,1/30sec,AUTO/約78.7KB,640×960pix,Jpeg90%
20160111-12:11/常磐快速線 取手駅
【4】
試9252M 試運転 取手→上野
マトE231・10+5=15B/マト127 + マト106 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約334KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160111-12:39/常磐快速線 我孫子駅




E231系マト127(更新車)試運転その2
おれ3844 2016/1/13(水)06:36:45 No.20160113063530
続きです。
馬橋で撮影後は新御茶ノ水〜御茶ノ水での乗り換えで中野に移動。
【1】
我孫子の4番線に停車中の試運転列車。こちらは モハE231-105 。床下には新しくなったVVVFインバータ装置。
【2】
こちらは モハE230-105 。補助電源装置が載せ替えられたようでSIV表示のある床下機器箱が新しくなっています。
【3】
我孫子から緩行線電車で馬橋に先回り。マト106編成を先頭に常磐快速線を上って行きます。他サイトの情報によると上野まで南下して折り返した模様。
【4】
ところ変わって中野。中線にE259系が到着。中野エクスプレス??
Re: E231系マト127(更新車)試運転その2 (返信1)
おれ3844 2016/1/22(金)05:23:50 No.extra-20160113063530.1
【1】
試9252M 試運転 取手→上野
マトE231・10+5=15B/マト127 + マト106 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160111-12:41/常磐快速線 我孫子駅
【2】
試9252M 試運転 取手→上野
マトE231・10+5=15B/マト127 + マト106 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160111-12:41/常磐快速線 我孫子駅
【3】
試9252M 試運転 取手→上野
マトE231・10+5=15B/← マト106 + マト127
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160111-13:04/常磐快速線(常磐緩行線) 馬橋駅
【4】
回9961M 回送 大船(品川)→豊田
クラE259・6B/Ne001
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160111-14:33/中央急行線 中野駅




中央線E259系ほか
おれ3845 2016/1/13(水)06:38:42 No.20160113063723
E259系は深追いせずに、夕方の原宿に寄り道して帰宅。
【1】
東小金井の中線に停車中のE259系。
ところでE259系といえば横浜線で車両展示が行われるようです。
https://www.facebook.com/yokohamalinejp/timeline
--<<引用ここから>>--
横浜線
1月8日 16:41
明けましておめでとうございます。
新年最初の投稿は、横浜線で開催されるイベントについてのご紹介です!
横浜線では、昨年度に引き続き小机駅で『ハマ線レールフェスタ』を1月30日(土)に開催します!
今回はマリンエクスプレス踊り子号の車両展示のほか、レールスター(レールの保守点検用機材)の展示、鉄道ジオラマ運転体験(整理券制)、JR東日本横浜支社マスコットキャラクター「ハマの電チャン」との記念撮影など、盛りだくさんの内容でお楽しみいただく予定です♪
詳しくはポスターをご覧ください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております!
--<<引用ここまで>>--
https://www.facebook.com/yokohamalinejp/photos/a.567907126601473.1073741830.536613273064192/1017324101659771/?type=3&theater
ハマ線レールフェスタ
日時:2016年1月30日(土)
時間:10時30分〜14時45分
(受付時間:10時30分〜14時)
●マリンエクスプレス踊り子E259系車両展示
※グリーン車の車内及び車両のトイレはご覧いただけません。
●レールスター(レールの保守点検用機材)展示
●鉄道ジオラマ運転体験(整理券制)
※見学は自由にしていただくことができます。
●駅員体験(自動起床装置など)
●こども駅長制服記念撮影コーナー
●「ハマの電チャン」との記念撮影
●お弁当、鉄道グッズの販売 など
[注意事項]
※事前の申込は不要です。当日、小机駅の改札外に設置する受付でイベント用の入場券をお受け取りの上、ご入場下さい。
※混雑状況により、入場を制限させていただく場合がございます。
※撮影用のカメラはご持参ください。
※当日の運行ダイヤの乱れ等、不測の事由により、イベントを中止する場合がございますのでご了承ください。
【2】
こちらも東小金井駅。
ちなみに車内はシートにカバー付きで座席の向きは新宿向き。非営業でした。
【3】
国分寺をゆっくりと通過するE259系。
【4】
ところ変わって原宿。宮廷ホームを横目に大船行き臨時特急「草津72号」が山手貨物線を南下して行きます。
運良くカブられ回避。
Re: 中央線E259系ほか (返信1)
おれ3845 2016/1/22(金)05:25:06 No.extra-20160113063723.1
【1】
回9961M 回送 大船(品川)→豊田
クラE259・6B/Ne001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,28mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160111-15:11/中央本線 東小金井駅
【2】
回9961M 回送 大船(品川)→豊田
クラE259・6B/Ne001
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160111-15:14/中央本線 東小金井駅
【3】
回9961M 回送 大船(品川)→豊田
クラE259・6B/Ne001
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160111-15:26/中央本線 国分寺駅
【4】
9072M 特急「草津72号」長野原草津口→大船
オオ651-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f2.8(+1/3),1/320sec,Tv,MF,300mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160111-16:27/山手貨物線(山手電車線) 原宿駅




川越線埼京線(1/12)
おれ3846 2016/1/15(金)21:08:36 No.20160115210416
やや明るめの曇天でイロイロ撮りやすかった火曜日。
川越線埼京線で209系「Mue-TRAIN」や205系やヘッドマーク付きE233系を狙います。
【1】
日進に到着する上り列車のハエ209系「Mue-TRAIN」。試運転表示です。
【2】
3〜4分の停車の後、日進を発車するハエ209系「Mue-TRAIN」。
【3】
この日は205系が埼京線で運用中だというので、居場所を調べて北与野で狙いました。新宿行き各駅停車 916K 。
【4】
約10分後には「川越・さいたま」ヘッドマーク付きE233系ハエ124編成が南下してきました。新宿行き各駅停車 1034K 。
Re: 川越線埼京線(1/12) (返信1)
おれ3846 2016/1/22(金)05:25:56 No.extra-20160115210416.1
【1】
試9922M 試運転 南古谷→(大宮,立川)奥多摩
ハエ209・6B/Mue「Mue-TRAIN」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,40mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-09:16/川越線 日進駅
【2】
試9922M 試運転 南古谷→(大宮,立川)奥多摩
ハエ209・6B/Mue「Mue-TRAIN」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-09:20/川越線 日進駅
【3】
916K 各駅停車 大宮→新宿
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.4( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-09:53/埼京線 北与野駅
【4】
1034K 各駅停車 大宮→新宿
ハエE233-7000・10B/ハエ124
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-10:04/埼京線 北与野駅




武蔵野線・埼京線(1/12)
おれ3847 2016/1/15(金)21:12:20 No.20160115210926
北戸田から武蔵浦和経由で西浦和に移動。改札を出て遅い朝食を摂ろうかと思いましたが、時間がとれず断念。
【1】
大宮操方からハエ209系「Mue-TRAIN」が来ました。最近は何の試験メニューが設定されているのでしょう?
【2】
後ウチです。こちら側は何故か「試運転」表示ではなく「臨時」表示になっていました。まぁ間違いではないですけれど.....。
【3】
今度は南与野。下り快速電車で205系がカッとんで来ました。川越行き 1017F です。
トリミングかけました。
【4】
ハエ124編成が新宿折り返しで大宮行き各駅停車になって北上してきました。
Re: 武蔵野線・埼京線(1/12) (返信1)
おれ3847 2016/1/22(金)05:27:15 No.extra-20160115210926.1
【1】
試9233M 試運転 南古谷(大宮)→(立川)奥多摩
ハエ209・6B/Mue「Mue-TRAIN」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-10:39/武蔵野線 西浦和駅
【2】
試9233M 試運転 南古谷(大宮)→(立川)奥多摩
ハエ209・6B/Mue「Mue-TRAIN」
Canon PowerShot G9X/(ISO800)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-10:39/武蔵野線 西浦和駅
【3】
1017F 快速 新宿→川越
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-11:11/埼京線 南与野駅
【4】
1035K 各駅停車 新宿→大宮
ハエE233-7000・10B/ハエ124
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約155KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-11:24/埼京線 南与野駅


キヤE193系「East i_D」(1/12)その1
おれ3848 2016/1/15(金)21:44:00 No.20160115212357
高崎線を EF65 1102 けん引で、キヤE193系「East i_D」が南下してきました。
【1】
宮原の上り1番線に到着する 回9702レ 。ここで後続の定期列車を待避します。
【2】
別カメラにて。上りホームから撮影しようかと思いましたが、線間の器具箱などイロイロあるので、あえて下りホームから撮影。
キヤE193系「East i_D」(1/12)その1 (返信2)
おれ3848 2016/1/29(金)20:06:01 No.extra-20160115212357.2
※1/22 05:28 にアップした撮影データが誤っていたためさしかえて再アップ
【1】
回9702レ 回送 高崎→(大宮)新小岩操(木更津)
キヤE193-1 キヤE192-1 キクヤE193-1 + EF65 1102 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,150mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-11:56/高崎線 宮原駅
【2】
回9702レ 回送 高崎→(大宮)新小岩操(木更津)
キヤE193-1 キヤE192-1 キクヤE193-1 + EF65 1102 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-11:56/高崎線 宮原駅



キヤE193系「East i_D」(1/12)その2
おれ3849 2016/1/15(金)21:46:54 No.20160115214541
続きです。
回9702レ が宮原の上り1番線に到着のところを撮ってから、今度は発車後を狙います。
【1】
宮原を発車した 回9702レ 。なんとか下り列車にカブられるのは回避
【2】
後ウチです。
【3】
新中川橋りょうを渡る EF65 1102 けん引のキヤE193系「East i_D」回9848レ。
なにげに「新小岩ソーキチ」に比較的近い場所だったりしますが、小岩駅から徒歩15分くらいで到達しました。
新小岩操に着いた後は、DE10 を連結して EF65 を切り離し、進行方向を変えて木更津に向かいます。が、深追いせずここから別ネタ対応に。
キヤE193系「East i_D」(1/12)その2 (返信1)
おれ3849 2016/1/22(金)05:29:38 No.extra-20160115214541.1
【1】
回9702レ 回送 高崎→(大宮)新小岩操(木更津)
キヤE193-1 キヤE192-1 キクヤE193-1 + EF65 1102 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-12:10/高崎線 宮原駅
【2】
回9702レ 回送 高崎→(大宮)新小岩操(木更津)
キヤE193-1 キヤE192-1 キクヤE193-1 + EF65 1102 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-12:11/高崎線 宮原駅
【3】
回9848レ 回送 高崎(大宮)→新小岩操(木更津)
← EF65 1102 + キクヤE193-1 キヤE192-1 キヤE193-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-13:55/新金線 金町〜新小岩操



205系ナハ46編成の回送
おれ3850 2016/1/15(金)21:48:41 No.20160115214751
先日、川崎から登戸まで片道のみの快速運転を行った南武線のナハ46編成ですが、この日は回送。
【1】
尻手にて南武線を南下してきた205系ナハ46編成。比較的、というか、かなりスローで進来してきました。
【2】
後ウチです。ここから尻手支線(浜川崎支線)へと進出していきます。
【3】
ところ変わって東戸塚。205系ナハ46編成が東海道貨物線を下って行きます。
Re: 205系ナハ46編成の回送 (返信1)
おれ3850 2016/1/22(金)05:30:30 No.extra-20160115214751.1
【1】
回8396M 回送 武蔵中原→浜川崎(国府津)
ナハ205・6B/ナハ46
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,200mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-15:23/南武線 尻手駅
【2】
回8396M 回送 武蔵中原→浜川崎(国府津)
ナハ205・6B/ナハ46
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,70mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-15:24/南武線 尻手駅
【3】
回8396M 回送 武蔵中原→浜川崎(国府津)
ナハ205・6B/ナハ46
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f2.8(+1/3),1/320sec,Tv,MF,100mm/約339KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160112-16:02/東海道貨物線(東海道線("横須賀線")) 横浜羽沢〜大船(東戸塚駅)



中央本線 豊田・上野原(1/15)
おれ3851 2016/1/16(土)07:07:57 No.20160116070639
夜勤明けで中野に帰宅後、中央本線へ出撃....したら人身事故の影響でダイヤがグダグダ..○| ̄|_。
特別快速は運転していないし、電車は1時間以上遅れだとか。
【1】
豊田の中線に停車中のE259系。非営業です。
【2】
出区してホーム据付1〜2分の後、慌ただしく上り列車として発車。
【3】
12両フル編成で上野原付近を上って行くE353系の試運転列車。
前日にも東京往復したとかいう情報もあるようですが詳細は不明。
Re: 中央本線 豊田・上野原(1/15) (返信1)
おれ3851 2016/1/22(金)05:31:27 No.extra-20160116070639.1
【1】
回9960M 回送 豊田→品川(大船)
クラE259・6B/Ne001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/800sec,Tv/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160115-10:45/中央本線 豊田駅
【2】
回9960M 回送 豊田→品川(大船)
クラE259・6B/Ne001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f9.0( 0.0),1/800sec,Tv/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160115-10:46/中央本線 豊田駅
【3】
試9004M 試運転 松本→東京
モトE353・3+9=12B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1600sec,Tv/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160115-12:21/中央本線 上野原駅



中央本線 上野原・四方津(1/15)
おれ3852 2016/1/16(土)07:10:29 No.20160116070834
続きです。上野原は良好な光線。14時頃から雲がかかる時間が増えてきました。
【1】
この日、中央本線で試運転を行ったハエ209系「Mue-TRAIN」。
良好な光線下で上野原を通過。
【2】
続行でマリ485系「ニューなのはな」が下って行きました。この土日に茅野〜松本〜白馬で運転される「北アルプス雪見列車」に充当される編成の送り込み回送です。
【3】
ところ変わって四方津。中線に折り返し上り列車となってハエ209系「Mue-TRAIN」が到着します。ここで上り定期列車を待避。
Re: 中央本線 上野原・四方津(1/15) (返信1)
おれ3852 2016/1/22(金)05:32:24 No.extra-20160116070834.1
【1】
試9233M 試運転 南古谷(大宮)→甲斐大和
ハエ209・6B/Mue「Mue-TRAIN」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,170mm/約358KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160115-12:32/中央本線 上野原駅
【2】
回9421M 回送(「北アルプス雪見列車」) (幕張)黒砂信(新宿)→松本
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,165mm/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160115-12:42/中央本線 上野原駅
【3】
試9232M 試運転 甲斐大和→(大宮)南古谷
ハエ209・6B/Mue「Mue-TRAIN」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160115-14:09/中央本線 四方津駅



中央本線 四方津「Mue-TRAIN」
おれ3853 2016/1/16(土)07:12:58 No.20160116071107
続きです。
【1】
駅の乗換こ線橋から撮影。測定機器らしきものが設置されたパンタグラフ回り。
【2】
四方津の中線に停車中のハエ209系「Mue-TRAIN」。
【3】
床下機器と仮設配線の様子。
Re: 中央本線 四方津「Mue-TRAIN」 (返信1)
おれ3853 2016/1/22(金)05:33:18 No.extra-20160116071107.1
【1】
試9232M 試運転 甲斐大和→(大宮)南古谷
ハエ209・6B/Mue「Mue-TRAIN」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160115-14:11/中央本線 四方津駅
【2】
試9232M 試運転 甲斐大和→(大宮)南古谷
ハエ209・6B/Mue「Mue-TRAIN」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160115-14:12/中央本線 四方津駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約192KB,960×1280pix,Jpeg85%)


中央本線 四方津・大月(1/15)
おれ3854 2016/1/16(土)07:14:31 No.20160116071339
四方津から、大月〜初狩の撮影地に移動。
最後は路線バスで大月駅に戻ってきたのですが、朝の人身事故によるダイヤ乱れが継続していて、待ち時間が長いため、駅の近くで遅い昼食兼早い夕食。(といっても定食屋で野菜炒め定食を食べただけですが。)
大月始発の中央特快で中野まで乗換なしで帰宅。
【1】
四方津の中線から発車するハエ209系「Mue-TRAIN」。
【2】
中央本線を下るE353系12両編成。
Re: 中央本線 四方津・大月(1/15) (返信1)
おれ3854 2016/1/22(金)05:34:04 No.extra-20160116071339.1
【1】
試9232M 試運転 甲斐大和→(大宮)南古谷
ハエ209・6B/Mue「Mue-TRAIN」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160115-14:16/中央本線 四方津駅
【2】
試9005M 試運転 東京→松本
モトE353・9+3=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160115-15:16/中央本線 大月〜初狩



485系「彩(いろどり)」団臨(1/16)
おれ3855 2016/1/17(日)06:32:53 No.20160117063200
朝から横須賀。
【1】
横須賀駅のホームに面していない4番線にナノ485系N201編成「彩(いろどり)」が停車中。
ヘッドマーク画面は何やら設定画面を表示しているようです。
【2】
横須賀を発車してきた「彩(いろどり)」。逆光です。
【3】
別カメラにて撮影。
Re: 485系「彩(いろどり)」団臨(1/16) (返信1)
おれ3855 2016/1/22(金)05:35:56 No.extra-20160117063200.1
【1】
回9724M 回送(団臨[浜101]) 横須賀→東京
ナノ485-5000・6B/N201
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160116-07:53/横須賀線 横須賀駅
【2】
回9724M 回送(団臨[浜101]) 横須賀→東京
ナノ485-5000・6B/N201
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/500sec,Tv,MF,70mm/約271KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160116-08:21/横須賀線 横須賀〜田浦
【3】
回9724M 回送(団臨[浜101]) 横須賀→東京
ナノ485-5000・6B/N201
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/640sec,P/約364KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160116-08:21/横須賀線 横須賀〜田浦



485系団臨・E231系回送
おれ3856 2016/1/17(日)06:33:51 No.20160117063323
続きです。
【1】
国府津にて下り本線を通過する団臨の485系「彩(いろどり)」。
【2】
時々走っている小山車E231系付属編成の回送。高崎線を南下しているので復路になります。
Re: 485系団臨・E231系回送 (返信1)
おれ3856 2016/1/22(金)05:36:47 No.extra-20160117063323.1
【1】
営業運転は東京から伊豆急下田までの往復で、駅張りポスター等で募集がかけられていました。
水戸駅にて。↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/485-5000nano-n201-9525m_mito-poster.JPG
1月16日発の日帰りコース「伊豆のまんま号」ということで、ヘッドマークも掲出されていましたが、この光線下では写り込み不良。
9525M 団臨[浜101]東京→伊豆急下田
ナノ485-5000・6B/N201
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,420mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160116-11:01/東海道旅客線 国府津駅
【2】
回8922M 回送 新前橋→大宮(小金井)
ヤマE231・5B/U53
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160116-13:46/高崎線 宮原駅



成田線(1/17)初詣号ほか
おれ3857 2016/1/17(日)21:06:33 No.20160117210537
天気は悪くなるという、この日の予報でしたが午前中は天気がもつというので、我孫子から成田線へ。
【1】
宇キ宮から大宮経由、武蔵野線回りで成田に向かう臨時の快速「早春成田初詣号」。185系200番台車6両編成での運転で、全車普通車指定席での設定。
この日はデジタルATC搭載B3編成の充当。斜め緑帯の塗色でした。電照幕は「臨時快速」文字表示を掲出。
【2】
成田線を行くE231系5両のマト125編成。
【3】
今度も185系200番台車。こちらは前橋が始発の高崎、大宮経由、武蔵野線回りで成田に向かう臨時の快速「成田山初詣ぐんま号」。
編成はシングルアームパンタグラフ装備のOM03編成。この編成は次の週から臨時快速「シーハイル上越」に充当される予定。
Re: 成田線(1/17)初詣号ほか (返信1)
おれ3857 2016/1/22(金)05:37:33 No.extra-20160117210537.1
【1】
9831M 快速「早春成田初詣号」宇都宮(大宮,我孫子)→成田
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160117-10:48/成田線("我孫子線") 木下〜小林
【2】
843M 普通 我孫子→成田
マトE231・5B/マト125
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160117-11:11/成田線("我孫子線") 木下〜小林
【3】
9823M 快速「成田山初詣ぐんま号」前橋(大宮,我孫子)→成田
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160117-11:17/成田線("我孫子線") 木下〜小林



常磐線(1/17)偕楽園その1
おれ3858 2016/1/17(日)21:07:59 No.20160117210712
比較的暖かい日が続いたので梅の開花も早まるのではと考え、偕楽園へ下見に行ってきました。
さすがに満開ということはないですが、相当な種類の梅が植えられているので、早咲きのものは咲き始めています。
1月ではまだ偕楽園臨時駅は開設されていないので、水戸駅から路線バスで現地入り。
偕楽園臨時駅開設(水戸支社プレスリリース)
http://www.jrmito.com/press/160115/press_05.pdf
--<<引用ここから>>--
2016年1月15日
水戸の梅まつり開催に伴う偕楽園臨時駅の開設等について
JR東日本水戸支社では、日本遺産に認定されました偕楽園で開催される「第120 回水戸の梅まつり(2016年2月20日〜3月31日)」の期間に合わせ、偕楽園の玄関口となる「偕楽園臨時駅」を開設いたします。
「水戸の梅まつり」にあわせた魅力的な旅行商品も多数ご用意いたしましたので、ぜひ、この機会に「偕楽園臨時駅」をご利用いただき、約3000本の梅が咲き誇る日本三名園のひとつ「偕楽園」へお越しください。
1 開設日
2016 年
2月20日(土)・21日(日)
27日(土)・28日(日)
3月5 日(土)・ 6日(日)
12日(土)・13日(日)
19日(土)・20日(日)
21日(月祝)・26日(土)
27日(日) 計13日間
2 開設時間
9時10分〜15時30分
3 おもてなし
「水戸の梅大使」が、偕楽園臨時駅改札口付近で皆様をお出迎えいたします。
4 停車する列車
開設時間内の下り特急列車13本、普通列車17本(一日あたり)
また、3月12日・13日には、臨時快速列車「水戸梅まつり号」が停車いたします。
※ 停車する列車、時刻につきましては「別紙1」をご参照ください。
5 スロープの新設について
偕楽園臨時駅では、お客さまが駅をご利用しやすいよう駅の出入り口にスロープを設置いたします。
※ 千波湖周辺の冠水対策の一環として、ホーム及び線路を高くしました。
※ 偕楽園臨時駅イメージにつきましては「別紙2」をご参照ください。
6 おトクなきっぷ
--<<略>>--
7 おトクな旅行商品のご紹介
--<<略>>--
8 駅からハイキング開催
--<<略>>--
9 小さな旅パンフレット発行(1 月下旬発行予定)
--<<略>>--
--<<引用ここまで>>--
【1】
こ線人道橋から見下ろした偕楽園臨時駅の様子。ホームかさ上げ工事も進んでいる様子が分かります。
ホームだけ標高を高くすると、電車の床よりホームが高くなってしまうので、線路の標高もかさ上げしているということで、道床バラストが追加され新しくなっています。プレス発表には単に線路とだけしか記述されていませんが、実際には架線(トロリー線)高さも上げられている筈。
【2】
この日の午後は曇天。光線の向きを考慮せず撮影できる状況。
勝田が始発の友部経由小山行き 756M が来ました。E501系K754編成の5両です。
【3】
今度は逆方向からE501系が来ました。土浦が始発の勝田行き 557M でK752編成の5両です。
Re: 常磐線(1/17)偕楽園その1 (返信1)
おれ3858 2016/1/22(金)05:38:13 No.extra-20160117210712.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約194KB,960×640pix,Jpeg85%)
【2】
756M 普通 勝田→小山
カツE501・5B/K754
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約370KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160117-15:15/常磐線 水戸〜赤塚
【3】
557M 普通 土浦→勝田
カツE501・5B/K752
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72mm)/約373KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160117-15:24/常磐線 赤塚〜偕楽園



常磐線(1/17)偕楽園その2
おれ3859 2016/1/17(日)21:09:13 No.20160117210830
続きです。
撮影後は再び路線バスで水戸駅に出て、特急「ひたち20号」で東京まわり、帰宅。
【1】
いわき始発で品川に向かう特急「ひたち18号」1018M 。カツE657系K2編成です。
【2】
参考までに偕楽園臨時駅の工事状況。車いす対応のスロープが造られます。(まだコンクリート打設前。)
左奥が水戸方。
【3】
右奥が土浦方。
工事看板では工期が3月15日までとなっていますが、水戸支社プレス発表にあるように使用開始は2月20日。
もし梅の開花が早くて臨時駅開設期間が前に延長されたら、工期短縮で施工業者ほか関係者は大変でしょうね....月曜に雪が降るという予報ですが、これで開花が進まなくなる??
Re: 常磐線(1/17)偕楽園その2 (返信1)
おれ3859 2016/1/22(金)05:38:56 No.extra-20160117210830.1
【1】
1018M 特急「ひたち18号」いわき→品川
カツE657・10B/K2
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約356KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160117-15:30/常磐線 水戸〜赤塚
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約142KB,960×640pix,Jpeg85%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約142KB,960×640pix,Jpeg85%)





DL佐原・SL銚子 試運転その1
おれ3860 2016/1/23(土)13:16:53 No.20160123131440
あまり天気は芳しくないというのですが、東京駅から特急「しおさい1号」に乗って出撃。
【1】
銚子駅1番ホームのLED旅客案内表示。
【2】
9時半過ぎから始まった銚子構内の入換。千葉方に引き上げていた編成がホーム据付になるのは9時45分頃。
【3】
1番ホームに停車中のところを2番ホームから撮影。
2番ホームに発着の列車は通常時とは停車位置を変えているようです。
【4】
D51 498 のキャブには「試」の札と「銚」の札。
【5】
待合室前にあった手書きのボード。
Re: DL佐原・SL銚子 試運転その1 (返信1)
おれ3860 2016/1/24(日)06:35:39 No.extra-20160123131440.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約105KB,960×640pix,Jpeg80%)
【2】
-
D51 498 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 スハフ42 2173 スハフ32 2357 + DE10 1752
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160123-09:44/総武本線 銚子駅
【3】
試9420レ 試運転 銚子→佐原
← DE10 1752 + スハフ32 2357 スハフ42 2173 スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + D51 498
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160123-09:51/総武本線 銚子駅
【4】
試9420レ 試運転 銚子→佐原
← DE10 1752 + スハフ32 2357 スハフ42 2173 スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + D51 498
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/60sec,P/約209KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160123-09:52/総武本線 銚子駅
【5】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約158KB,640×960pix,Jpeg80%)





DL佐原・SL銚子 試運転その2
おれ3860 2016/1/23(土)13:47:22 No.20160123134543
続きです。
【1】
改札前には念押しの掲示。
【2】
1番ホームにあります。乗務員区の力作です。探してみてください。
【3】
銚子駅の自由通路から見下ろし。
【4】
ところ変わって笹川。笹川では15分の停車となっています。
【5】
笹川を発車。
Re: DL佐原・SL銚子 試運転その2 (返信1)
おれ3860 2016/1/24(日)06:36:54 No.extra-20160123134543.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約57.0KB,640×960pix,Jpeg80%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot S95 約115KB,640×960pix,Jpeg80%)
【3】
試9420レ 試運転 銚子→佐原
← DE10 1752 + スハフ32 2357 スハフ42 2173 スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + D51 498
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約277KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160123-10:08/総武本線 銚子駅
【4】
試9420レ 試運転 銚子→佐原
D51 498 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 スハフ42 2173 スハフ32 2357 + DE10 1752 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約164KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160123-11:07/成田線("佐松線") 下総橘〜笹川
【5】
試9420レ 試運転 銚子→佐原
← DE10 1752 + スハフ32 2357 スハフ42 2173 スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + D51 498
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160123-11:23/成田線("佐松線") 笹川駅



DL佐原・SL銚子 試運転その3
おれ3861 2016/1/23(土)17:05:01 No.20160123170352
笹川で撮影後は続行の上り普通列車に乗ると香取にて「DL佐原」試運転を追い越します。
【1】
先回りして佐原。DE10 を先頭に佐原の3番線に到着。
【2】
後ウチです。
コレ撮った後は上り普通列車で下総神崎に出て少し遅めの昼食。
【3】
佐原3番線で発車を待つ「SL銚子」試運転列車。
Re: DL佐原・SL銚子 試運転その3 (返信1)
おれ3861 2016/1/24(日)06:37:31 No.extra-20160123170352.1
【1】
試9420レ 試運転 銚子→佐原
← DE10 1752 + スハフ32 2357 スハフ42 2173 スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + D51 498
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,35mm/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160123-12:06/成田線("佐松線") 佐原駅
【2】
試9420レ 試運転 銚子→佐原
← DE10 1752 + スハフ32 2357 スハフ42 2173 スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + D51 498
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,35mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160123-12:07/成田線("佐松線") 佐原駅
【3】
試9421レ 試運転 佐原→銚子
DE10 1752 + スハフ32 2357 スハフ42 2173 スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + D51 498 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/125sec,P/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160123-12:51/成田線("佐松線") 佐原駅



DL佐原・SL銚子 試運転その4
おれ3862 2016/1/23(土)17:06:51 No.20160123170533
銚子行き運転では、後続の普通列車に追い越されることがないダイヤなので、駅間で1発だけ撮りました。
【1】
ココで撮るか、もっと椎柴寄りの踏切で撮るか迷いましたが、撮って20分後の下り普通列車に乗りたかったので、下総豊里を選定。
良い煙を吐いてくれましたがよく燃焼していて気温が低く、曇天に白煙の組み合わせ。
【2】
続行の下り普通列車で銚子に着いたら、試運転「SL銚子」編成は構内入換の準備中。
朝と逆の手順で、1番線ホームからは16時10分頃に千葉方へ引き上げていきました。
【3】
10分も経たないうちに折り返してきました。自由通路の上から撮影。
Re: DL佐原・SL銚子 試運転その4 (返信1)
おれ3862 2016/1/24(日)06:38:18 No.extra-20160123170533.1
【1】
試9421レ 試運転 佐原→銚子
DE10 1752 + スハフ32 2357 スハフ42 2173 スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + D51 498 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+2/3),1/500sec,Tv,MF,85mm/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160123-15:27/成田線("佐松線") 下総豊里〜椎柴
【2】
-
← DE10 1752 + スハフ32 2357 スハフ42 2173 スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + D51 498
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約244KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160123-16:09/総武本線 銚子駅
【3】
-
← D51 498 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 スハフ42 2173 スハフ32 2357 + DE10 1752
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約304KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160123-16:18/総武本線 銚子駅



ナハE233系N9編成の試運転その1
おれ3864 2016/1/24(日)19:50:58 No.20160124195004
東海道貨物線を南武線用ナハE233系8000番台車N9編成が試運転表示で往復しました。
【1】
まずは出がけに吉祥寺に寄り道。
河口湖行き「ホリデー快速富士山1号」を狙います。水色トタ189系M50編成の充当。
前日に想定していたより日照があったものだから、残念ながらマンダ〜ラ。
【2】
武蔵小杉にて、車庫のある武蔵中原から南下してきたN9編成を狙います。
ちなみに武蔵小杉は停車せず通過していきました。
【3】
昼前の平塚にて、東海道貨物線を下るナハE233系のN9編成。
ちなみに武蔵中原から国府津に向かうルートは車輪転削に伴う回送(予定臨?)で見られます。
Re: ナハE233系N9編成の試運転その1 (返信1)
おれ3864 2016/1/25(月)06:07:53 No.extra-20160124195004.1
【1】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,135mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160124-08:25/中央快速線(中央緩行線) 吉祥寺駅
【2】
試9340M 試運転 武蔵中原→浜川崎(国府津)
ナハE233-8000・6B/N9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160124-09:48/南武線 武蔵小杉駅
【3】
試9841M 試運転 (武蔵中原)浜川崎→国府津
ナハE233-8000・6B/N9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160124-11:10/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅




ナハE233系N9編成の試運転その2
おれ3865 2016/1/24(日)19:52:33 No.20160124195148
続きです。
平塚から国府津まで南下して駅前で早い昼食。
【1】
大磯にて、東海道貨物線を上るナハE233系N9編成を狙います。
【2】
後ウチです。こちらは順光。
【3】
東戸塚にて東海道貨物線を下るナハE233系N9編成です。
ちょこっと傾き補正とトリミングかけました。
【4】
最後は八丁畷。横浜から鶴見、浜川崎経由で現地入りしました。
が、大して本数も設定されていない(と言い切ったら難がありますが)南武支線の尻手行きにカブられ撃沈。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233-8000naha-s9844m_hatchounawate1.JPG
参考までにカブられなかった時の過去の画像はコチラ。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233-8000naha-s9892m_hatchounawate2.JPG
これ↑は昨年の5月1日でした。
Re: ナハE233系N9編成の試運転その2 (返信1)
おれ3865 2016/1/25(月)06:08:40 No.extra-20160124195148.1
【1】
試9342M 試運転 国府津→浜川崎
ナハE233-8000・6B/N9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,300mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160124-13:32/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜相模貨物(大磯駅)
【2】
試9342M 試運転 国府津→浜川崎
ナハE233-8000・6B/N9
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv/約352KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160124-13:32/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜相模貨物(大磯駅)
【3】
試9843M 試運転 浜川崎→国府津
ナハE233-8000・6B/N9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,90mm/約328KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160124-14:54/東海道貨物線(東海道線("横須賀線")) 横浜羽沢〜大船(東戸塚駅)
【4】
試9844M 試運転 国府津→浜川崎(武蔵中原)
ナハE233-8000・6B/N9
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160124-16:31/東海道貨物支線(南武支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)



雨降り1/29
おれ3866 2016/1/29(金)20:43:40 No.20160129204221
空振り?のため急きょ大移動。長野県内も千葉県内も雨。
【1】
長野から松本、岡谷、辰野経由で飯田に向かう 3520M 。ナノ211系3000番台車N307編成です。
【2】
今日が営業運転の初日。佐原から銚子に向かう臨時の快速「SL銚子」。
風が吹いて煙は流れて....まぁしょうがないですよねぇ。
【3】
銚子に到着した「SL銚子」。
Re: 雨降り1/29 (返信1)
おれ3866 2016/4/29(金)20:39:18 No.extra-20160129204221.1
【1】
3520M 普通 長野→(岡谷)飯田
ナノ211-3000・3B(N307)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,165mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160129-08:27/中央本線 みどり湖〜岡谷
【2】
9421レ 快速「SL銚子」佐原→銚子
← D51 498 + オハニ36 11 + オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 スハフ42 2173 スハフ32 2357 + DE10 1751
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8(+2/3),1/800sec,Tv,MF,50mm/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160129-15:33/成田線(佐松線) 下総豊里〜椎柴
【3】
9421レ 快速「SL銚子」佐原→銚子
DE10 1751 + スハフ32 2357 スハフ42 2173 スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 D51 498
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/25sec,P/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160129-16:07/総武本線 銚子駅




DL佐原(1/30)その1
おれ3867 2016/1/30(土)13:47:18 No.20160130134509
朝から銚子に出かけました。
前日から銚子に泊まり込んでいても良さそうですが、どうも銚子のホテルは満室が多かったとのこと。
【1】
銚子駅1番線の旅客案内LED表示。試運転の時とは(もちろん)表示内容が異なっています。
【2】
留置していた編成を、千葉方に引き上げてから1番線に据え付けです。
本運転の土曜日だというのに、ココは撮影者が少なめ。小雨降る天気だったからかな?
ここ銚子から佐原までの運転で D51 498 は編成の最後部にブラ下がって行くので、ヘッドマークは掲出していません。
【3】
上り佐原行きは デーテン こと DE10 がけん引する臨時快速「DL佐原」です。
DE10 1751 にはヘッドマークが掲出されています。
【4】
DE10 1751 の運転室。宇キ宮のデーテンですが、この日は区名札「佐」が刺さっています。
Re: DL佐原(1/30)その1 (返信1)
おれ3867 2016/4/29(金)20:40:23 No.extra-20160130134509.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約166KB,960×1280pix,Jpeg80%)
【2】
-
D51 498 + オハニ36 11 + オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 スハフ42 2173 スハフ32 2357 + DE10 1751
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160130-09:44/総武本線 銚子駅
【3】
9420レ 快速「DL佐原」銚子→佐原
D51 498 + オハニ36 11 + オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 スハフ42 2173 スハフ32 2357 + DE10 1751 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160130-09:50/総武本線 銚子駅
【4】
9420レ 快速「DL佐原」銚子→佐原
D51 498 + オハニ36 11 + オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 スハフ42 2173 スハフ32 2357 + DE10 1751 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/40sec,P/約184KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160130-09:50/総武本線 銚子駅




DL佐原(1/30)その2
おれ3868 2016/1/30(土)13:49:29 No.20160130134758
続きです。午後は雨が止んでくるというのですが、別ネタがあるため復路のSLは撮らずに引き上げ移動。
明日の日曜日は仕事で夜勤。
【1】
銚子1番線にて。D51 の区名札は試運転の時と同じく「銚」が刺さっています。
【2】
銚子2番線に銚子が終着の下り列車が到着します。通常時と停止位置を変更するため、駅員サンが白旗で停止位置合図を出します。
列車は千葉始発の銚子行き 333M 。
【3】
快速「DL佐原」に先行して上り列車に乗って笹川に向かいます。
撮る場所は試運転時と同じ。
ヘッドマークを掲げて、まもなく笹川に到着する佐原行き「DL佐原」9420レ 。
【4】
15分停車のうちに、駅の松岸方から成田方に移動。
笹川を発車してきた佐原行き「DL佐原」9420レ 。
Re: DL佐原(1/30)その2 (返信1)
おれ3868 2016/4/29(金)20:41:38 No.extra-20160130134758.1
【1】
9420レ 快速「DL佐原」銚子→佐原
D51 498 + オハニ36 11 + オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 スハフ42 2173 スハフ32 2357 + DE10 1751 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/15sec,P/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160130-09:53/総武本線 銚子駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約306KB,960×1280pix,Jpeg85%)
【3】
9420レ 快速「DL佐原」銚子→佐原
D51 498 + オハニ36 11 + オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 スハフ42 2173 スハフ32 2357 + DE10 1751 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160130-11:08/成田線("佐松線") 下総橘〜笹川
【4】
9420レ 快速「DL佐原」銚子→佐原
D51 498 + オハニ36 11 + オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 スハフ42 2173 スハフ32 2357 + DE10 1751 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160130-11:24/成田線("佐松線") 笹川駅


横浜線(1/30)E259系E491系
おれ3869 2016/1/30(土)18:51:00 No.20160130184929
横浜線で2列車撮ったら長津田から田園都市線で渋谷に出て帰宅。
【1】
横浜線イベントで小机の中線にて展示されたE259系「マリンエクスプレス」仕様。
イベント終了後は横浜線を北上して鎌倉車セに帰って行きます。
横浜線を南下して根岸線経由で大船に向かった方がルートが単純で近くて早そうですが、E259系が搭載する保安装置(デジタルATC未装備)の関係で、それはできないのでしょう。
https://www.facebook.com/yokohamalinejp/timeline
--<<引用ここから>>--
横浜線
1月8日 16:41
明けましておめでとうございます。
新年最初の投稿は、横浜線で開催されるイベントについてのご紹介です!
横浜線では、昨年度に引き続き小机駅で『ハマ線レールフェスタ』を1月30日(土)に開催します!
今回はマリンエクスプレス踊り子号の車両展示のほか、レールスター(レールの保守点検用機材)の展示、鉄道ジオラマ運転体験(整理券制)、JR東日本横浜支社マスコットキャラクター「ハマの電チャン」との記念撮影など、盛りだくさんの内容でお楽しみいただく予定です♪
詳しくはポスターをご覧ください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております!
--<<引用ここまで>>--
https://www.facebook.com/yokohamalinejp/photos/a.567907126601473.1073741830.536613273064192/1017324101659771/?type=3&theater
ハマ線レールフェスタ
日時:2016年1月30日(土)
時間:10時30分〜14時45分
(受付時間:10時30分〜14時)
●マリンエクスプレス踊り子E259系車両展示
※グリーン車の車内及び車両のトイレはご覧いただけません。
●レールスター(レールの保守点検用機材)展示
●鉄道ジオラマ運転体験(整理券制)
※見学は自由にしていただくことができます。
●駅員体験(自動起床装置など)
●こども駅長制服記念撮影コーナー
●「ハマの電チャン」との記念撮影
●お弁当、鉄道グッズの販売 など
[注意事項]
※事前の申込は不要です。当日、小机駅の改札外に設置する受付でイベント用の入場券をお受け取りの上、ご入場下さい。
※混雑状況により、入場を制限させていただく場合がございます。
※撮影用のカメラはご持参ください。
※当日の運行ダイヤの乱れ等、不測の事由により、イベントを中止する場合がございますのでご了承ください。
長津田〜成瀬にて撮影。架線柱のビーム部材が目障りですが、1時間近く前から現地入りできる程の行程に余裕は無かった....。
【2】
この日は横浜線にもう1本、珍客がありました。検測走行を行うカツE491系「East i_E」。八王子から横浜線の上り線を南下していきます。300mmレンズで狙う定番アングルは下草が多くて断念。
Re: 横浜線(1/29)E259系E491系 (返信1)
おれ3869 2016/4/29(金)20:42:49 No.extra-20160130184929.1
【1】
回9539M 回送 小机→八王子(品川,大船)
クラE259・6B/Ne020
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,420mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160130-15:40/横浜線 長津田〜成瀬
【2】
試9394M 試運転 八王子→(東神奈川)逗子
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160130-16:26/横浜線 長津田駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月