2016年02月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼




新鶴見・西船橋・栗橋(2/1)
おれ3870 2016/2/1(月)19:44:08 No.20160201194307
夜勤明けで中野に帰宅後、鶴見へ出かけるも、撮影地の状況が変わっていて、撮影断念。
【1】
鶴見から川崎経由で鹿島田に移動し、新川崎駅まで徒歩で移動し隣接の新鶴見信へ。(あぁ、ややこしい....。)
品鶴線の貨物線で上り線に「試運転」表示の205系5000番台車M10編成が来ました。
【2】
西船橋にE257系500番台車NB-14が到着します。高架ホームの一番端、9番線に着発です。非営業で「回送」表示でした。
【3】
西船橋から武蔵野線の上り電車に乗ったら市川大野で中線に停車中のE257系500番台車を追い越したので先回り。
南浦和で京浜東北線への接続が悪いとか、浦和で京浜東北線から宇都宮線への接続が悪いとか、いろいろありましたが栗橋まで北上して迎え撃ち。
【4】
宇キ宮まで追っかけたらターゲットは構内を南に行ったり北に行ったり。同時進入になった下り宇キ宮終着列車に視界を遮られたりと散々....。
最終的には電留線に留め置かれました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-500mari-k9653m_utsunomiya4.JPG
Re: 新鶴見・西船橋・栗橋(2/1) (返信1)
おれ3870 2016/4/29(金)20:47:07 No.extra-20160201194307.1
【1】
試8883M 試運転 新鶴見信→東所沢
ケヨ205-5000・8B/M10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,40mm/約346KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160201-11:20/品鶴(貨物)線 新鶴見信
【2】
回9243M 回送 (幕張)誉田→(西船橋)宇キ宮
マリE257-500・5B/MB-14
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160201-12:39/京葉線(二俣支線) 西船橋駅
【3】
回9243M 回送 (幕張)誉田→(西船橋)宇キ宮
マリE257-500・5B/MB-14
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160201-14:44/東北本線 栗橋駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約290KB,1050×700pix,Jpeg90%)




上越線(2/7)その1
おれ3871 2016/2/8(月)06:33:48 No.20160208063245
大宮から越後湯沢までノンストップの臨時「たにがわ79号」で上越線へ。
天気は曇ったり雪が舞ったり少しだけ晴れ間が見えたり。
【1】
岩原に進入する臨時快速「シーハイル上越」石打行き。この運用はにもっぱらOM03編成が充当されます。
ちょっと焦点距離が長すぎた....○| ̄|_
【2】
ところ変わって上越国際スキー場前。例年より積雪は少なめ。細かい雪が舞ってきました。
列車は水上始発の長岡行き 1733M 。ニイ115系N14編成。モハ114はダブルパンタグラフ。
【3】
北越急行からの直通列車、越後湯沢行き 831M です。直江津が始発。塩沢にも停車しますが上越国際スキー場前は通過。
【4】
こちらは北越急行への直通列車、直江津行き 8832M 。通常は六日町始発での運転ですが土休日を中心に越後湯沢始発に延長運転となっています。
HK100系「ゆめぞらII」の2両編成。HK100-8 はヘッドライト(向かって右側)を換装しているようです。
Re: 上越線(2/7)その1 (返信1)
おれ3871 2016/4/29(金)20:48:23 No.extra-20160208063245.1
【1】
9765M 快速「シーハイル上越」大宮→石打
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,181mm(equiv.290mm)/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160207-09:40/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【2】
1733M 普通 水上→長岡
ニイ115・3B/N14
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約265KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160207-10:42/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【3】
831M 普通 直江津→越後湯沢
HK100-1 HK100-3 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160207-10:47/上越線 上越国際スキー場前〜大沢
【4】
8832M 普通 越後湯沢(六日町)→直江津
HK100-9 HK100-8 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約257KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160207-10:48/上越線 大沢〜上越国際スキー場前





上越線(2/7)その2
おれ3872 2016/2/8(月)06:35:14 No.20160208063420
少しずつ降る雪粒が大きくなってきました。
【1】
トイレ付の115系2両S10編成、土休日に運転の越後湯沢行き 8732M 。
増殖中のE129系に置き換えられてしまうのでしょうか。それとも臨時便は115系存置?
【2】
こちらは2両編成×2の4両編成、S3編成とS6編成のオールM強力編成となっています。
水上行き 1734M 。
【3】
上越国際スキー場前のホームから撮影。快速列車の直江津行き 3834M です。
そういえばHK100系の未更新車を見かけなくなりました。
【4】
水上始発の 1737M 長岡行き。土休日を中心に水上始発に臨時延長を行っています。
この日は115系の湘南色、N23編成。
【4-1】
スピードが遅かったのでカメラを構え直してもう一コマ。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/115nii-1737m_jouetsukokusaiskijoumae3.JPG
Re: 上越線(2/7)その2 (返信1)
おれ3872 2016/4/29(金)20:50:36 No.extra-20160208063420.1
【1】
8732M 普通 長岡→越後湯沢
ニイ115・2B/S10
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160207-10:54/上越線 上越国際スキー場前〜大沢
【2】
1734M 普通 長岡→水上
ニイ115・2B/S6 + S3 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160207-11:36/上越線 上越国際スキー場前〜大沢
【3】
3834M 快速 越後湯沢→直江津
HK100 + HK100 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160207-12:01/上越線 上越国際スキー場前
【4】
1737M 普通 水上(越後湯沢)→長岡
ニイ115・3B/N23
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約262KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160207-12:33/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【4-1】
1737M 普通 水上(越後湯沢)→長岡
ニイ115・3B/N23
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f9.0(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160207-12:33/上越線 大沢〜上越国際スキー場前



上越線(2/7)その3
おれ3873 2016/2/8(月)06:37:39 No.20160208063657
この日はこれで最後。
835M を撮った後、近くのスキーハウス2階で遅い昼食を撮った後、降雪により視界が悪くなってきたので撮影は断念。
普通列車で一旦、六日町駅に出て待合室で時間調整。その後は上り列車で岩本へ....の予定が気が変わって後閑下車。
後閑で撮影後は上り列車で高崎、赤羽乗換で帰宅。
【1】
上越国際スキー場前のホームから撮影。直江津始発の 835M 越後湯沢行きです。
HK100系の2両連結100番台車の2両で、朝の超快速「スノーラビット」が新井まで行った折り返しです。
【2】
群馬県まで南下してきました。
先ごろ高崎機関区に置かれていた青いEF510-514 が EH200-23 けん引で上越線を北上。
過去の例からすれば新潟タに向かって、後日、別便で富山貨物に送られるものと思われます。
【3】
後ウチです。
Re: 上越線(2/7)その3 (返信1)
おれ3873 2016/4/29(金)20:52:07 No.extra-20160208063657.1
【1】
835M 普通 直江津→越後湯沢
HK100-102 HK100ー101 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160207-12:41/上越線 上越国際スキー場前駅
【2】
配8789レ 配給 高崎操→新潟貨物ターミナル
← EH200-23 + EF510-514
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160207-16:33/上越線 沼田〜後閑
【3】
配8789レ 配給 高崎操→新潟貨物ターミナル
← EH200-23 + EF510-514
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160207-16:33/上越線 沼田〜後閑




E235系試運転(2/11)
おれ3874 2016/2/11(木)21:05:51 No.20160211210432
東海道貨物線を2往復していました。
1発目を東戸塚にて狙ったのですが、成田空港行きE259系にカブられ撃沈。気を取り直してその後はまぁまぁ。
【1】
東海道貨物線を上って行くE235系トウ01編成。午前中なので一応?順光になります。
【2】
午後は下りが順光になるので、3時間弱前から現地入り....といっても平塚駅の終点方から起点方に移って待っていただけですが。
上り列車にカブられそうでした。
【3】
ド逆光ですが鎌倉踏切。
【4】
大船駅から上り列車で品川に向かうと試運転E235系より先回りできますので、9番線で迎え撃ち。約1分停車で電留線へと去って行きました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e235tou-s9838m_shinagawa2.JPG
Re: E235系試運転(2/11) (返信1)
おれ3874 2016/4/29(金)20:53:11 No.extra-20160211210432.1
【1】
試9836M 試運転 国府津→品川
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約326KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160211-11:00/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
試9837M 試運転 品川→国府津
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160211-13:50/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
試9838M 試運転 国府津→品川
トウE235・11B/トウ01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160211-15:12/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅
【4】
試9837M 試運転 品川→国府津
トウE235・11B/トウ01
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160211-16:09/品鶴線(東海道旅客線) 品川駅



E353系試運転(その1)
おれ3875 2016/2/12(金)13:12:21 No.20160212131058
始発電車(中野4:25)に乗って中央本線へ出撃。
朝はまぁまぁ冷え込み。日中は暖か。というかちょっと暑いよ。
【1】
上り試運転のE353系。某日に撮りに行って空振りしたので再チャレンジ。(それにしても中野から岡谷は遠いな....200km弱ある模様)
【2】
四方津の中線に到着するE353系9両編成の試運転。
【3】
四方津の中線に停車中のE353系試運転列車。
Re: E353系試運転(その1) (返信1)
おれ3875 2016/4/29(金)20:54:03 No.extra-20160212131058.1
【1】
回9480M 回送 松本→甲府
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,165mm/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160212-08:21/中央本線 みどり湖〜岡谷
【2】
試9730M 試運転 甲府→相模湖
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160212-11:26/中央本線 四方津駅
【3】
試9730M 試運転 甲府→相模湖
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,28mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160212-11:30/中央本線 四方津駅



E353系試運転(その2)
おれ3876 2016/2/12(金)13:13:36 No.20160212131255
続きです。
【1】
四方津の中線に停車中のE353系試運転列車。
この撮影後、東京行き快速電車で1駅移動。
【2】
上野原にて上りの試運転E353系9両編成。
【3】
30分もしないうちに下り列車で折り返してきました。
Re: E353系試運転(その2) (返信1)
おれ3876 2016/4/29(金)20:54:58 No.extra-20160212131255.1
【1】
試9730M 試運転 甲府→相模湖
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,35mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160212-11:33/中央本線 四方津駅
【2】
試9730M 試運転 甲府→相模湖
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160212-11:55/中央本線 上野原駅
【3】
試9731M 試運転 相模湖→塩山
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160212-12:14/中央本線 上野原駅






E353系試運転(その3)
おれ3877 2016/2/12(金)17:17:40 No.20160212171520
この日の試運転は2往復。
【1】
塩山の中線にて停車中のE353系試運転列車。
【2】
特急型車両なのに中線に停まっていると違和感があります。
【3】
勝沼ぶどう郷駅にて。午後になって天気は曇りに。
【4】
今度は下り試運転。猿橋にて狙いましたが前照灯をマトモに食らってしまったため、画像補正で明るく補正してあります。
Re: E353系試運転(その3) (返信1)
おれ3877 2016/2/13(土)06:27:38 No.extra-20160212171520.1 削除
画像を追加。この日は松本泊。
【4-1】
上諏訪に到着するE353系の試運転列車。
画像はコチラ画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e353moto-k9481m_kamisuwa1.JPG
【4-2】
上諏訪停車中。単線区間なので上り列車と行き違いのため数分停車。
画像はコチラ画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e353moto-k9481m_kamisuwa3.JPG
Re: E353系試運転(その3) (返信2)
おれ3877 2016/4/29(金)20:55:58 No.extra-20160212171520.2
【1】
試9732M 試運転 塩山→相模湖
モトE353・9B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約126KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160212-13:30/中央本線 塩山駅
【2】
試9732M 試運転 塩山→相模湖
モトE353・9B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160212-13:30/中央本線 塩山駅
【3】
試9732M 試運転 塩山→相模湖
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160212-14:10/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【4】
試9733M 試運転 相模湖→甲府
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160212-15:47/中央本線 猿橋駅
【4-1】
回9481M 回送 甲府→松本
モトE353・9B
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/60sec,P/約152KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160212-18:37/中央本線 上諏訪駅
【4-2】
回9481M 回送 甲府→松本
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),0.5sec,Tv,1shot,40mm/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160212-18:42/中央本線 上諏訪駅



マトE233系(マト10)配給EF64 1030けん引
おれ3878 2016/2/13(土)11:19:13 No.20160213111626
長野に送り込まれていた常磐緩行線〜千代田線直通用E233系2000番台車10両のマト10編成が EF64 1030 けん引で篠ノ井線〜中央本線を上りました。
【1】
朝の姨捨は雪晴れ。
【2】
上諏訪到着。
【3】
上諏訪停車中に後ウチ。特に行き違い列車は無く2分くらいの停車の後に発車。
マトE233系(マト10)配給EF64 1030けん引 (返信1)
おれ3878 2016/4/29(金)20:56:58 No.extra-20160213111626.1
【1】
配9432レ 配給 長野→(八王子)松戸
← EF64 1030 + マトE233-2000・10B/マト10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160213-08:29/篠ノ井線 桑原信〜姨捨
【2】
配9432レ 配給 長野→(八王子)松戸
マトE233-2000・10B/マト10 + EF64 1030 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160213-10:41/中央本線 上諏訪駅
【3】
配9432レ 配給 長野→(八王子)松戸
マトE233-2000・10B/マト10 + EF64 1030 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160213-10:43/中央本線 上諏訪駅




マトE233系(マト10)配給EF64 1030けん引
おれ3879 2016/2/13(土)21:17:31 No.20160213211616
続きです。
雨が降るというので前日から傘を持ち出していたのですが結局は使う場面がありませんでした。
【1】
酒折〜石和温泉にて。撮影現場まで20分で到達する自信がなかったので、酒折駅からタクシー利用、800円也。
【2】
国立の中線に到着。撮影者は多数。
【3】
ロクヨン1030 と マト10 の連結部。
【4】
新秋津にて武蔵野線を行く EF64 1030 けん引 E233系2000番台車マト10編成。
マトE233系(マト10)配給EF64 1030けん引 (返信1)
おれ3879 2016/4/29(金)20:57:59 No.extra-20160213211616.1 削除
【1】
配9432レ 配給 長野→(八王子)松戸
マトE233-2000・10B/マト10 + EF64 1030 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160213-12:41/中央本線 酒折〜石和温泉
【2】
配9434レ 配給 長野(八王子)→松戸
マトE233-2000・10B/マト10 + EF64 1030 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160213-15:03/中央本線 国立駅
【3】
配9434レ 配給 長野(八王子)→松戸
マトE233-2000・10B/マト10 + EF64 1030 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約194KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160213-15:07/中央本線 国立駅
【4】
配9434レ 配給 長野(八王子)→松戸
マトE233-2000・10B/マト10 + EF64 1030 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160213-15:38/武蔵野線 新秋津駅




快速「シーハイル上越」185系OM03
おれ3880 2016/2/14(日)20:28:18 No.20160214202722
※2/14 14:57 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
先週と同じく日曜日は上越線へ出撃。
今年は暖冬だというので積雪も少ない状況ですが、土日は気温が上昇して更に雪へとける方向に。
この日の越後湯沢、南魚沼は雨が降りました。スキー、スノボを楽しむ向きには残念な天気。
【1】
往路の石打行き「シーハイル上越」9765M の岩原進入。前の週とは撮影位置を変えてケツまで難なく?収めました。
気温が高いので、地表付近は水蒸気が上がってきています。
【2】
過去の運転と異なり、石打に到着後の往路便は復路の営業運転までの間、上越線を南下して1往復の回送が設定されています。石打の屋根付き電留線を使わないのはもったいないような気もしますが、なんらかの事情による措置なのでしょうか?
ということで群馬県側で回送上りを水上で撮影。回送幕なので、やや広角です。
【3】
水上駅に停車中の185系200番台車。
【4】
水上から一旦、上越国際スキー場前に出て昼食。その後は越後湯沢に出て時間調整。朝と同じく再び岩原に出て大きなカーブのイン側から下り回送を撮ることに。
ところが気温が高いものだから、現地は水蒸気が立ち上がってきて視界不良。
到着していた時には見えていた山肌の[岩][原]看板も次第に見えなくなってしましました。
コレ撮った後は徒歩で越後中里駅に移動し、復路の臨時快速「シーハイル上越」は撮らずに(天気が悪くて日照が乏しいので断念。)乗って帰ることに。
Re: 快速「シーハイル上越」185系OM03 (返信1)
おれ3880 2016/4/29(金)20:59:04 No.extra-20160214202722.1
【1】
9765M 快速「シーハイル上越」大宮→石打
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160214-09:40/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【2】
回9734M 回送(「シーハイル上越」) 石打→高崎
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160214-11:08/上越線 湯檜曽〜水上
【3】
回9734M 回送(「シーハイル上越」) 石打→高崎
オオ185-200・6B/OM03
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/320sec,P/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160214-11:18/上越線 水上駅
【4】
回9737M 回送(「シーハイル上越」) 高崎→石打
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,33mm(equiv.53mm)/約123KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160214-15:28/上越線 越後中里〜岩原スキー場前




上越線(2/20)その1
おれ3881 2016/2/20(土)20:26:19 No.20160220202455
十日町雪まつり関連で上越線に出撃しました。
相変わらず今年は雪が少なくてスノーブーツを使う場面が殆どありませんでした。
【1】
岩原カーブのイン側から石打行き臨時快速「シーハイル上越」9765M です。
前の日曜日は同じ場所で復路の前回送を狙いましたが、水蒸気が多くて視界不良だったため撮り直ししたもの。
【2】
岩原スキー場前から越後湯沢に移動し1駅間だけ新幹線利用で浦佐へ。
ここで新潟から六日町経由の十日町行き臨時快速「十日町雪まつり号」を狙います。駅至近で撮るつもりが、欲張って少しずつ長岡方へ場所を探して、結局は浦佐と八色の中間付近まで来てしまい、着いたとたんに踏切が鳴り出すタイミング。
コレ撮った後は八色まで歩きました。
【3】
十日町まで行った臨時快速「十日町雪まつり号」は折り返し回送となって、六日町まで行って進行方向を変え長岡に編成を疎開させる運用。
北堀之内駅から定番の撮影地まで15分で移動完了する自信が無かったので、これは上りホームから撮影。
【4】
この日は大宮から特急列車として臨時の「ほくほく十日町雪祭り」が運転されていました。E653系1000番台車の充当で、こちらも往路で十日町に到着後は編成を六日町経由で長岡に疎開させる運用。
陸橋からの見下ろしアングル。ちなみに国道側から陸橋を渡りきった奧まで道路の除雪がされていました。
Re: 上越線(2/20)その1 (返信1)
おれ3881 2016/4/29(金)20:59:54 No.extra-20160220202455.1
【1】
9765M 快速「シーハイル上越」大宮→石打
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160220-09:40/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【2】
9832M 快速「十日町雪まつり号」新潟→六日町(十日町)
ニイE653-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160220-10:59/上越線 八色〜浦佐
【3】
回9733M 回送(「十日町雪まつり号」) (十日町)六日町→長岡
ニイE653-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160220-12:33/上越線 北堀之内駅
【4】
回9741M 回送(「ほくほく十日町雪祭り」) (十日町)六日町→長岡
ニイE653-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約153KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160220-14:39/上越線 越後堀之内〜北堀之内




上越線(2/20)その2
おれ3882 2016/2/20(土)20:27:58 No.20160220202656
続きです。
翌日にスキー団臨の設定があるため日曜日も上越線。今晩は帰京せず長岡泊。
【1】
今シーズン初めて、ここ岩原〜越後中里のカーブ(上り列車撮影)に来ました。雪が少ない!!スノーブーツ無しで撮影地までアクセスできました。
列車は上りの大宮行き臨時快速「シーハイル上越」です。電照幕は「臨時快速」ではなく「臨時」表示掲出でした。ちょっと珍しい?
【2】
六日町に停車中の上り回送列車E653系1000番台車7両編成です。
長岡に疎開していた臨時快速「十日町雪まつり号」の編成で、復路の営業運転に向けて十日町への送り込みのため上越線を南下してきたもの。
ここで進行方向を変えて北越急行線の十日町へ....ではありません。六日町は上り本線着発で更に南下していきます。
【3】
越後湯沢駅2番線に停車中のE653系1000番台車7両編成。回送で南下してここで折り返して回送で北越急行線へと進んでいきます。
【4】
この臨時回送列車が2番線で折り返すため、下り定期列車の長岡行きは1番線に着発番線が変更となりました。
ちなみに新鋭E129系の2+2=4両編成。
Re: 上越線(2/20)その2 (返信1)
おれ3882 2016/4/29(金)21:01:02 No.extra-20160220202656.1
【1】
9764M 快速「シーハイル上越」石打→大宮
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,159mm(equiv.254mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160220-16:30/上越線 岩原スキー場前〜越後中里
【2】
回9572M 回送(「十日町雪まつり号」) 長岡→越後湯沢(儀明信)
ニイE653-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/4sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160220-17:42/上越線 六日町駅
【3】
回9852M 回送(「十日町雪まつり号」) (長岡)越後湯沢→儀明信
ニイE653-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/4sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160220-18:20/上越線 越後湯沢駅
【4】
1749M 普通 水上→長岡
ニイE129・2+2=4B
回9852M 回送(「十日町雪まつり号」) (長岡)越後湯沢→儀明信
ニイE653-1000・7B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.8(+1.0),1/10sec,P/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160220-18:28/上越線 越後湯沢駅




上越線(2/21)
おれ3883 2016/2/21(日)21:04:42 No.20160221210354
※2/21 11:26 に一旦アップしましたが画像を追加して再アップ
長岡の朝は雨。
6時半過ぎの上り普通列車で越後湯沢まで南下したら雨粒は雪粒に。
しかし気温が高めなのか雪粒も雨粒まじりに。
【1】
両毛線の沿線から越後中里へのスキー臨が運転されました。
日帰り行路で、トタ189系M52編成が充当されました。
【2】
約10分の差で北上してきた臨時快速「シーハイル上越」石打行き。
【3】
日帰り団臨トタ189系M52編成は、往路の団体客が降車すると編成は上越線を北上して長岡に疎開。
そして午後になると折り返し回送で長岡から南下してきます。
ちょっと左右カツカツ。撮った直後、前後どちらか入りきらなかったと思ったのですが、画像を確認してみたらギリギリ入っていました。
【4】
早くも今シーズン最後の運転日を迎えた臨時快速「シーハイル上越」。
前日とは天気は変わって小雪舞う天気。
コレ撮った後は岩原スキー場前駅まで徒歩移動して1駅だけ下り電車に乗って移動。上越新幹線で越後湯沢から帰京。
Re: 上越線(2/21) (返信1)
おれ3883 2016/4/29(金)21:02:01 No.extra-20160221210354.1
【1】
9721M 団臨[高206](足利)新前橋→越後湯沢
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160221-09:23/上越線 土樽〜越後中里
【2】
9764M 快速「シーハイル上越」石打→大宮
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160221-09:32/上越線 土樽〜越後中里
【3】
回9726M 回送(団臨[高206]) 長岡→越後中里
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約164KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160221-14:46/上越線 小出〜八色
【4】
9764M 快速「シーハイル上越」石打→大宮
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160221-16:31/上越線 岩原スキー場前〜越後中里



朝練(2/27)東海道線伊東線
おれ3884 2016/2/27(土)23:15:18 No.20160227231431
2月最後の土曜、朝の東海道線に伊東行き団臨2本が運転されました。
【1】
中野4時半乗り出しだと、かろうじて団臨1本目の数分前を先行できます。
少しゆっくり目に進来してきました。遠く弘前からの夜行団臨[秋202]伊東行き583系6両編成。
【2】
団臨2本目まで少し時間が空くので1駅移動しました。早川駅から20分強で(荷物は軽めとはいえ)石橋みかん山に登りましたが、ちょっとハードだったような。
朝の石橋であれだけ撮影者が居たのを見たのは初めてかも。
こちらは新潟から、やはり夜行で来た団臨[新201]伊東行き団臨E653系7両編成。
【3】
伊東駅の様子をチラ見してきました。
583系はホームの伊豆急下田方ギリギリの位置が先頭で、広角レンズがないと全部は写り込みません。
Re: 朝練(2/27)東海道線伊東線 (返信1)
おれ3884 2016/4/29(金)21:03:01 No.extra-20160227231431.1
【1】
9533M 団臨[秋202]弘前(新津,新宿)→伊東
アキ583・6B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160227-06:35/東海道本線 根府川駅
【2】
9527M 団臨[新201]新潟(大宮,鶴見)→伊東
ニイE653-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160227-07:15/東海道本線 早川〜根府川
【3】
9533M 団臨[秋202]弘前(新津,新宿)→伊東
アキ583・6B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f10( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160227-08:54/伊東線 伊東駅


かつうらひな祭り臨(2/27)
おれ3885 2016/2/27(土)23:16:47 No.20160227231622
ちょっと久しぶりの外房線。上総一ノ宮から先は運転本数が減ってしまいますが、東浪見まで南下してきました。光線良すぎて残念。ここは曇天向きかも。駅から徒歩20分くらいか。
【1】
まずはタカ485系「リゾートやまどり」充当の臨時特急「かつうらひな祭り2号」東京行き。外房線特急ですが総武快速線経由の東京行きとなっています。
【2】
もう1本は京葉線〜武蔵野線経由の大宮行き。普段は東武直通特急に充当されている253系1000番台車6両編成による臨時特急「かつうらひな祭り4号」。側面マンダ〜ラのため目立たぬよう縦位置の長焦点で狙いました。
..
..
【雑報】
常用のノートパソコンですがキーボードが肉じゃがの汁を飲んだので故障。
Re: かつうらひな祭り臨(2/27) (返信1)
おれ3885 2016/4/29(金)21:03:55 No.extra-20160227231622.1
【1】
9092M 特急「かつうらひな祭り2号」勝浦→東京
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約353KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160227-15:32/外房線 太東〜東浪見
【2】
9094M 特急「かつうらひな祭り4号」勝浦→大宮
オオ253-1000・6B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約319KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160227-16:07/外房線 太東〜東浪見





団臨[新201]E653系(2/28)
おれ3886 2016/2/28(日)20:59:47 No.20160228205821
横浜から網代まで特急「踊り子103号」に乗って伊東線の網代へ出撃。
583系は前日の夜に帰って行きましたが、このE653系は翌日=日曜日が復路です。
復路の乗車は熱海からだったようですが、伊東から熱海を通り越して国府津へ行って、折り返し再び熱海を通り越して来宮にて折り返し、とまぁ複雑な(面倒くさい)運用。
【1】
伊東線を北上する団臨[新201]の復路、伊東からの回送。
ところで今回のE653系の伊東線入線、過去にありましたっけ??入線確認いつしたのかな。
【2】
国府津での折り返しが長いため、網代の撮影地に残留していたら、熱海行き普通列車に「アルファリゾート21」が充当されていました。
現在は期間限定で白いボディーになっています。
【3】
国府津から来宮に向かう団臨E653系の回送。国府津から小田原まで貨物線経由です。
【4】
今度は営業運転。新潟に向かう 9812M です。
Re: 団臨[新201]E653系(2/28) (返信1)
おれ3886 2016/4/29(金)21:10:32 No.extra-20160228205821.1
【1】
回9520M 回送(団臨[新201]) 伊東→国府津
ニイE653-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160228-10:50/伊東線 網代〜伊豆多賀
【2】
5640M 普通 伊豆急下田→熱海
伊豆急2100・7B/「アルファリゾート21」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160228-11:10/伊東線 網代〜伊豆多賀
【3】
回9821M 回送(団臨[新201]) 国府津→来宮
ニイE653-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160228-13:07/東海道貨物(東海道旅客線) 小田原駅
【4】
9812M 団臨[新201]熱海→(鶴見,大宮)新潟
ニイE653-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160228-14:01/東海道本線 根府川〜早川
【5】
夕暮れの高崎線を北上するE653系の団臨復路。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e653-1000nii-9717m_fukiage.JPG
9171M 団臨[新201]熱海(鶴見,大宮)→新潟
ニイE653-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=6400)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38mm)/約150KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160228-17:26/高崎線 吹上〜行田
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月