2016年6月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





中央本線(6/3)モトE353系 マリE257系 1
おれ4013 2016/6/3(金)20:12:53 No.20160603200936
金曜休みで朝から山梨県へ出撃。日ざしはあったが朝のうち、ちょっと肌寒い。
【1】
新府付近を行くマリE257系500番台車の集約臨。千葉から松本に向かいます。
【2】
新府には長居せず、すぐ甲府まで下りてきました。
ホームに面していない上り2番線に到着するE353系9両編成。
【3】
上り2番線に停車中のE353系。

中央本線(6/3)モトE353系 マリE257系 1 (返信1)
おれ4013 2016/6/6(月)07:57:27 No.extra-20160603200936.1
【1】
9461M 集約臨 千葉(新宿)→松本
マリE257-500・5+5=10B/← NB-03 + NB-06
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160603-08:59/中央本線 新府〜穴山
【2】
回9482M 回送 松本→甲斐大和
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160603-09:43/中央本線 甲府駅
【3】
回9482M 回送 松本→甲斐大和
モトE353・9B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160603-09:49/中央本線 甲府駅





中央本線(6/3)モトE353系 マリE257系 2
おれ4014 2016/6/3(金)20:14:22 No.20160603201337
続きです。
【1】
甲府から更に大月を越えて鳥沢まで移動。
上り列車のE353系を狙います。光線は良好。
コレ撮った直後に降り下り貨物 83レ が来ました。タイミングがずれていたらカブられるところでした。
【2】
四方津の中線に停車中のE353系9両編成。ちなみに「試運転」表示でした。
【3】
勝沼ぶどう郷の1番線を通過する下り列車E353系。

中央本線(6/3)モトE353系 マリE257系 2 (返信1)
おれ4014 2016/6/6(月)07:58:21 No.extra-20160603201337.1
【1】
回9732M 回送 大月→四方津
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160603-11:19/中央本線 猿橋〜鳥沢
【2】
回9733M 回送 四方津→大月
モトE353・9B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160603-11:41/中央本線 四方津駅
【3】
回9733M 回送 甲斐大和→塩山
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約207KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160603-12:53/中央本線 勝沼ぶどう郷駅






中央本線(6/3)モトE353系 マリE257系 3
おれ4015 2016/6/3(金)20:18:37 No.20160603201457
勝沼から酒折に行って、最後は山梨市〜三鷹を特急「かいじ」乗車で帰宅。明日の土曜は仕事で夜勤。
【1】
塩山で折り返してきたらしい上り列車E353系。9両編成なのでギリギリ手前まで引きつけてシャッター切ったら、余分なカゲがスカートに落ちて欝。
【1-1】
石和温泉へ移動するのに勝沼のホームで待っていたら、突如2番線を回送電車が通過。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233-2000mato-k9434m_katsunumabudoukyou.JPG
長野でCBTC対応改造を受けたと思われるマトE233系2000番台車10両マト14編成。
最近はロクヨン1000けん引での配給列車ではなく自走回送になっています。
【2】
マリE257系500番台車の10両編成。上りの集約臨で千葉に向かうものです。
石和温泉駅から撮影地まで移動してきましたが、時間が不足気味だったのでタクシーに1000円で陸橋下まで走ってもらい間に合いました。
【3】
ぶどう畑を眺めて走る下りE353系。ゆっくり走ってきたので拍子抜け。まぁ、近くに踏切があるので列車の接近が分かるのは幸い。

中央本線(6/3)モトE353系 マリE257系 3 (返信1)
おれ4015 2016/6/6(月)07:59:14 No.extra-20160603201457.1
【1】
回9738M 回送 塩山→甲斐大和
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160603-13:06/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【1-1】
回9434M 回送 長野→(八王子)松戸
マトE233-2000・10B/マト14
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160603-13:16/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
9462M 集約臨 松本→(新宿)千葉
マリE257-500・5+5=10B/NB-03 + NB-06 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約345KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160603-14:03/中央本線 酒折〜石和温泉
【3】
回9481M 回送 甲斐大和→松本
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160603-14:40/中央本線 石和温泉〜酒折





コツ651系「伊豆クレイル」試運転(6/6)
おれ4016 2016/6/6(月)21:45:22 No.20160606214427
来月にはいよいよ営業運転が開始される「伊豆クレイル」651系1000番台車。
この日は根府川折り返し。
ところで伊豆急線に入線したというハナシは全く聞きませんが、気になるところ。
【1】
根府川の中線に到着する「伊豆クレイル」試運転。比較的ゆっくりとしたスピードでやって来ました。
【2】
別カメラにて撮影。
【3】
根府川折り返しは小田原から貨物線経由。ホームに面していない線を通るので、これは営業運転では見られない光景。

Re: コツ651系「伊豆クレイル」試運転(6/6) (返信1)
おれ4016 2016/6/7(火)05:49:02 No.extra-20160606214427.1
【1】
試9853M 試運転 国府津(小田原)→根府川
コツ651-1000・4B/IR01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,420mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160606-11:27/東海道本線 根府川駅
【2】
試9853M 試運転 国府津(小田原)→根府川
コツ651-1000・4B/IR01
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160606-11:28/東海道本線 根府川駅
【3】
試9853M 試運転 国府津(小田原)→根府川
コツ651-1000・4B/IR01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160606-12:08/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅





東海道貨物EF66(6/6)
おれ4017 2016/6/6(月)21:47:34 No.20160606214557
小田原から鴨宮に移動し遅い昼食を摂ってから、ロクロク100番台車の貨物列車を撮って帰宅。
【1】
北九州貨物ターミナルから東上してきたと思われるレール輸送列車。チキ3両を EF66 118 がけん引します。
【2】
後ウチです。50mレール28本輸送、ですかね。
【3】
下り貨物の 5095レ 。EF66 123 のけん引です。
が、上り特急「踊り子」185系に半分カブられ。

Re: 東海道貨物EF66(6/6) (返信1)
おれ4017 2016/6/7(火)05:49:43 No.extra-20160606214557.1
【1】
8090レ 高速貨 北九州貨物ターミナル→東京貨物ターミナル?
チキ5500・3B + EF66 118 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160606-13:39/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)
【2】
8090レ 高速貨 北九州貨物ターミナル→東京貨物ターミナル?
チキ5500・3B + EF66 118 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160606-13:39/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)
【3】
5095レ 高速貨 東京貨物ターミナル→稲沢
← EF66 123 + 〜
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160606-13:57/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜相模貨物(二宮駅)





クモヤ143-8 ,トタ189系M50
おれ4018 2016/6/9(木)21:49:24 No.20160609214627
夜勤明け木曜日。朝からスッキリしない天気。
【1】
昼過ぎに徒歩で直接撮影現地まで出撃。
やって来たのは快速下り線を行く クモヤ143-8 。
【2】
東中野から那加の中野乗り換えで阿佐ヶ谷に移動し、遅い昼食を摂って腹ごしらえ。
快速下り線に「試運転」表示のトタ189系M50編成が来ました。
【3】
最後は荻窪。クモヤ143-8 が折り返して戻ってきました。

Re: クモヤ143-8 ,トタ189系M50 (返信1)
おれ4018 2016/6/10(金)04:31:05 No.extra-20160609214627.1
【1】
回9873M 回送 大崎(新宿)→三鷹
クモヤ143-8
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv/約332KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160609-14:18/中央快速線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【2】
試9543M 試運転 品川→豊田
トタ189・6B/M50
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160609-15:22/中央快速線(中央緩行線) 阿佐ヶ谷駅
【3】
回9574M 回送 三鷹→中野
クモヤ143-8
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160609-15:34/中央緩行線(中央快速線) 荻窪駅





コツ651系「伊豆クレイル」朝練(6/10)
おれ4019 2016/6/11(土)05:45:01 No.20160611054342
神奈川県の西端、湯河原駅に朝から出撃。
【1】
朝の湯河原駅にコツ651系1000番台車「伊豆クレイル」が出現。ホームに面していない上り1番線に停車中。
試運転表示でした。いつもの試運転とはパターンが異なるようです。
【2】
ホーム起点方の端から一応、編成は見通せる停車位置でした。
陽当たりは良いのですが、上り列車用の停止位置目標が、ちょっと目障りか。
【3】
1駅だけ先回り。真鶴で上りコツ651系を迎え撃ちます。
この時間は光線の向きが良好(というか絶好の時間帯を過ぎた頃?)なのですが、少し曇りました。

Re: コツ651系「伊豆クレイル」朝練(6/10) (返信1)
おれ4019 2016/6/21(火)20:53:38 No.extra-20160611054342.1
【1】
試9560M 試運転 伊東→国府津
コツ651-1000・4B/IR01「伊豆クレイル」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160610-07:05/東海道本線 湯河原駅
【2】
試9560M 試運転 伊東→国府津
コツ651-1000・4B/IR01「伊豆クレイル」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160610-07:08/東海道本線 湯河原駅
【3】
試9560M 試運転 伊東→国府津
コツ651-1000・4B/IR01「伊豆クレイル」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160610-07:44/東海道本線 真鶴駅






集約臨トタ189系M50 , E655系「なごみ」
おれ4020 2016/6/11(土)05:47:33 No.20160611054549
栃木方面へ出撃。土曜は出勤で夜勤。
【1】
東北本線(宇都宮線)を北上するトタ189系M50編成。日光からの集約臨(復路)運用で、豊田から立川、大宮、宇都宮経由で日光へ編成を送り込みです。
回送表示。
【2】
日光線を行くトタ189系M50編成。昼過ぎで下り列車は順光になりますが、電照幕が「回送」表示なのでサイド気味に狙いました。
【3】
トタ189系M50編成の日光折り返しは営業運転。電照幕は「修学旅行」を掲出しての運転。
乗客は、宇キ宮、大宮経由で立川に向かうようです。
【4】
路線バスの本数が極端に減ってしまったのですが、都合の良い時間帯に便があったので、岡本〜宝積寺の鬼怒川橋りょう築堤に出撃。
晴れると光線の向きが良くないし、雲が厚くなると雨が降り出す可能性....良い感じで雲がかかりました。
なんだかものすごく久しぶりのような気がするE655系の運転。5両編成で北上しました。
コレ撮った後、路線バスで岡本駅まで戻ったのですが、遅れて乗りたかった 16:58 の宇キ宮行きには間に合わず。その後は25分も上り列車の間が開く時間で、全く運が悪い。上野までの直通便が来たのは幸い。(3552M 通勤快速 岡本 17:23)

集約臨トタ189系M50 , E655系「なごみ」 (返信1)
おれ4020 2016/6/21(火)20:54:34 No.extra-20160611054549.1
【1】
回9583M 回送(集約臨) 豊田(大宮)→宇キ宮(日光)
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,420mm/約221KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160610-10:43/東北本線 土呂駅
【2】
回8841M 回送(集約臨) (豊田,大宮)宇キ宮→日光
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,35mm/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160610-10:43/日光線 今市〜日光
【3】
8846M 集約臨 日光→宇キ宮(大宮,豊田)
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160610-13:24/日光線 日光〜今市
【4】
回9121M 回送 尾久→郡山
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160610-16:24/東北本線 岡本〜宝積寺






中央本線・東北本線(6/14)
おれ4021 2016/6/14(火)18:03:37 No.20160614175943
日光線(今市)に行きたかったのですが、効率が悪いのでアチコチ巡って「ツマミ食い」状態。
飯田町駅にて人身事故発生は予想外。午後にかけて影響が残ったのも予想外。
【1】
この日、立川から日光まで往復の集約臨トタ189系。往路と復路で厳密には団体客が入れ替わるのですが、まぁそれは撮る分にはどうでもイイ話でして....。
下馬評では(って、そんなの有るのか??)国鉄特急色(M51編成)の登場が濃厚でしたが、現れたのはM52編成。
立川から遅れの発生しつつある中央本線を上って、ここ国立では中線に着発。短絡線を経由して武蔵野線へと進出していきます。
【2】
コレが撮りたくて日光線を断念しました。中野駅の1番線に据え付けられる クモヤ143-8 。一説によると、中野電車区の構内でE231系とかとくっついたりしていたそうですが、それも終わったようで、この日は所属先の東京総合車両センターへの帰還。緩行線で三鷹に下って、一旦入区し、三鷹から中央快速線、新宿から山手貨物線で大崎に向かったようで、いろいろと目撃情報が挙がっていました。
まぁまぁ傾き補正かけてあります。
【3】
コレも撮りたくて日光線を断念しました。中野で クモヤ143 の入線を撮っていたら、朝の人身事故の影響がまだ残っていて、白岡の撮影地までの移動時間が足らなくなってしまい、予定を変更して大宮でお手軽撮影。
これを撮る直前(というか寸前)に手前のホームに高崎線上り列車の到着があって、長い15両編成が抜けきったら画角の中に東北本線を南下してきたE655系が進入してきました。
郡山のイベントで展示された後の返却回送のようです。
【4】
番狂わせがあったので計画を変更して白岡に出撃しました。
雲がかかっているようであれば、東大宮〜蓮田で狙う(この時間帯は順光ではないが、上り線側から下り列車にカブられず狙うことが可能。)策もありましたが、時どき雲が切れるようだったので、順光に近い(が、下り列車にカブられるかもしれない)白岡で狙うことに。
朝に撮った189系M52編成が日光から戻ってきました。ヘッドマークに「修学旅行」文字幕を掲出して東北本線を南下。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/189tota-m52-8584m_shiraoka.JPG

Re: 中央本線・東北本線(6/14) (返信1)
おれ4021 2016/6/21(火)20:55:26 No.extra-20160614175943.1
【1】
9581M 集約臨 立川→(大宮)宇キ宮(日光)
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160614-09:50/中央本線 国立駅
【2】
回9575M 回送 中野→三鷹(新宿,大崎)
クモヤ143-7
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約228KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160614-12:49/中央緩行線 中野駅
【3】
回9122M 回送 郡山→尾久
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約355KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160614-13:57/東北本線 大宮駅
【4】
8584M 集約臨 (日光)宇キ宮→(大宮)立川
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160614-15:13/東北本線 新白岡〜白岡





高崎線・上越線(6/15)その1
おれ4022 2016/6/15(水)21:13:03 No.20160615210528
この日はカマネタの多い日でした。高崎線の1番列車で出撃。
【1】
最初の1発目はカマネタに非ず。前日に階層回送で編成が送り込まれていたトタ189系M51編成を充当の団臨[高609]の往路、9842M 。ちょっとトリミングかけました。
【2】
井野から敷島まで北上。前日に土崎から出場して日本海縦貫線を上って上越線を南下してきた ED75 757 を狙います。EF81 141 けん引でした。
【3】
後ウチです。秋田から仙台まで、青森盛岡経由でもなく、大曲新庄経由でもなく、ぐるっと首都圏を大回りしての配給列車。

Re: 高崎線・上越線(6/15)その1 (返信1)
おれ4022 2016/6/21(火)20:56:20 No.extra-20160615210528.1
【1】
9842M 団臨[高609]前橋→上野
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,200mm/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160615-07:12/上越線 井野駅
【2】
配9724レ 配給 土崎(新津)→(田端操,郡山)仙台
ED75 757 + EF81 141 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160615-07:52/上越線 敷島駅
【3】
配9724レ 配給 土崎(新津)→(田端操,郡山)仙台
ED75 757 + EF81 141 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160615-07:53/上越線 敷島駅






高崎線・上越線(6/15)その2
おれ4023 2016/6/15(水)21:15:17 No.20160615211358
この日は「デゴイチ」の試運転がありました。サポート役はロクマル19こと EF60 19 。
【1】
比較的早い時間から高崎駅の中線に据え付けられた試運転編成。往路は EF60 19 が先頭、続くは オヤ12 1 。肝心な D51 498 は2番線に停車中のE231系に隠れていますが、煙を吐いているので、ちょっと煙い。
【2】
オヤ12 1 と EF60 19 の連結部。
【3】
先回りして八木原〜渋川。踏切が鳴り出して、しばらくすると速度控えめで怪しい試運転編成が現れました。
D51 498 は有火状態ながら、もっぱら引っ張られているようで、とりあえず足回りの異常発熱など発生しないか、様子を見ているような感じです。
【4】
こちらがメインカメラでの撮影。ちょっと露出補正が過剰だったか....?....あとから補正テンコ盛り。

Re: 高崎線・上越線(6/15)その2 (返信1)
おれ4023 2016/6/21(火)20:57:03 No.extra-20160615211358.1
【1】
試9733レ 試運転 高崎→渋川
D51 498 + オヤ12 1 + EF60 19 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160615-09:19/上越線 高崎駅
【2】
試9733レ 試運転 高崎→渋川
D51 498 + オヤ12 1 + EF60 19 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160615-09:20/上越線 高崎駅
【3】
試9733レ 試運転 高崎→渋川
← EF60 1 + オヤ12 1 + D51 498
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9(+2/3),1/1250sec,P/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160615-10:28/上越線 八木原〜渋川
【4】
試9733レ 試運転 高崎→渋川
← EF60 1 + オヤ12 1 + D51 498
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f2.8(+1.0),1/800sec,Tv,MF,40mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160615-10:28/上越線 八木原〜渋川






高崎線・上越線(6/15)その3
おれ4024 2016/6/15(水)21:17:04 No.20160615211557
デゴイチ試運転の復路です。
【1】
往路の撮影地から復路の撮影地まで、線路沿いを歩いて行けば10〜15分程度で辿りつけるのですが、渋川駅での様子を見たくて、八木原〜渋川を電車で移動。
上り1番線=3番線に試運転編成は停車中。ホームにかかると足回りの点検ができないためなのか、起点方にズレた停車位置。
【2】
D51 498 のキャブ。区名札の横にお約束?の「試」表示。
そういえば仕事で某所にて見た時とカマ全体の向きが逆だナ。
【3】
渋川駅から八木原方面へ線路に沿って20分くらい歩いて撮影地に到着。
遠くで渋川駅を発車する時の汽笛の音が聞こえて、しばらくして来ました。思っていたより速かった....やはりデゴイチは力行していないようで煙の量は控えめ。
【4】
後ウチです。撮った時の露出補正量が過剰で、あとから画像補正テンコ盛り。

Re: 高崎線・上越線(6/15)その3 (返信1)
おれ4024 2016/6/21(火)20:57:54 No.extra-20160615211557.1
【1】
試9738レ 試運転 渋川→高崎
EF60 1 + オヤ12 1 + D51 498 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約209KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160615-10:58/上越線 渋川駅
【2】
試9738レ 試運転 渋川→高崎
EF60 1 + オヤ12 1 + D51 498 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/160sec,P/約235KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160615-11:03/上越線 渋川駅
【3】
試9738レ 試運転 渋川→高崎
EF60 1 + オヤ12 1 + D51 498 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約153KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160615-11:31/上越線 渋川〜八木原
【4】
試9738レ 試運転 渋川→高崎
EF60 1 + オヤ12 1 + D51 498 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9(+2/3),1/500sec,P/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160615-11:32/上越線 渋川〜八木原





高崎線・上越線(6/15)その4
おれ4025 2016/6/15(水)21:18:45 No.20160615211742
渋川の大正橋で115系を撮ってから、上越線、高崎線を南下。最後は再び電車ネタで189系M51編成。
【1】
E129系の増備で少しずつ数を減らしている新潟の115系。この日は EF64 1031 のけん引で2両編成2本が上越線を南下。そのうち1本は湘南色に白帯を加えた塗色の訓練車でした。
【2】
高崎線を南下する途中で神保原にて一旦下車。
本当は北上する485系お座敷電車「宴(うたげ)」を撮るつもりでしたが、乗ってきた上り列車が発車するタイミングでカブられボツ。
その後、下り列車が来るというので遠くを見てみたら、EF66 けん引の貨物列車。
ところが、この時間帯にコンテナを引っ張る EF66 の運用は無いはず。EH200 ではないので、高崎線内が終点の降り貨物列車。しかも遅れているとなると遠方が始発駅の列車....ということで、真相は5時間近く遅れている 4057レ 倉賀野行きのようです。
【3】
日帰り団臨のトタ189系M51編成。上野からの復路を川口で狙いました。

Re: 高崎線・上越線(6/15)その4 (返信1)
おれ4025 2016/6/21(火)20:58:42 No.extra-20160615211742.1
訂正【2】
誤:降り貨物列車
正:下り貨物列車
..
..
【1】
配9736レ 配給 越後石山→(大宮,八王子)長野
← EF64 1031 + ニイ115・2+2=4B/訓練車 + S2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160615-12:38/上越線 敷島〜渋川
【2】
4057レ 高速貨 福岡貨物ターミナル(新鶴見信)→倉賀野
〜 + EF66 107 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160615-14:34/高崎線 神保原駅
【3】
9845M 団臨[高609]上野→前橋
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,MF,600mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160615-16:12/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)






常磐線 E531系 415系
おれ4026 2016/6/20(月)20:38:21 No.20160620203612
午前中から常磐線を北上。
【0】
昼過ぎに水戸線から下りのE531系5両編成が到着。
「試運転表示」のK470編成。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e531katsu-s9781m_tomobe2.JPG
【1】
友部に停車中のE531系。ホーム端を行き過ぎて停車したのですが、この後、駅員の旗振りで後退して、その後で水戸方面へ発車。
【2】
ところ変わって泉。いわき方から415系1500番台車の8両編成が上ってきました。
K540編成とK537編成。
【3】
泉から上り特急にチョイ乗って日立のりかえ佐和。大津港で追い越した415系1500番台車を追い越したので先回りして迎え撃ち。

Re: 常磐線 E531系 415系 (返信1)
おれ4026 2016/6/21(火)20:59:27 No.extra-20160620203612.1
訂正【3】
誤:追い越した415系1500番台車を追い越したので
正:415系1500番台車を追い越したので
..
..
【0】
試9781M 試運転 福原→勝田
カツE531・5B/K470
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f11( 0.0),1/125sec,Tv/約132KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160620-12:19/水戸線 友部駅
【1】
試9781M 試運転 福原→勝田
カツE531・5B/K470
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f11( 0.0),1/125sec,Tv/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160620-12:20/常磐線 友部駅
【2】
回9684M 回送 草野→勝田
カツ415-1500・4+4=8B/K537 + K540 →
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,165mm(equiv.264mm)/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160620-14:22/常磐線 泉駅
【3】
回9684M 回送 草野→勝田
カツ415-1500・4+4=8B/K537 + K540 →
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160620-15:49/常磐線 佐和駅






D51試運転(6/21)往路
おれ4027 2016/6/21(火)22:21:09 No.20160621221938
雨が強く降りそうだというので、沿岸部を避けて群馬県まで北上。
【1】
操車担当の誘導で高崎の中線に到着するD51試運転の編成。
この日は旧型客車4両と起点方にPトップこと EF65 501 を従えた編成。
コレ撮った後、急いで26分発の水上行きに乗車。
【2】
八木原にてD51試運転の往路を迎え撃ち。一時期ザーッと降りましたが、その後で小康状態に。
撮った後で八木原駅へ戻る時には傘が不要な程度に。
【3】
別カメラにて撮影。
この日の編成は、水上方から D51 498 、スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 スハフ42 2173 、EF65 501 。
【4】
八木原駅に戻って再び水上行き下り列車に乗ると渋川で試運転列車を追い越すので、先回りした岩本で迎え撃ち。

Re: D51試運転(6/21)往路 (返信1)
おれ4027 2016/6/22(水)06:10:03 No.extra-20160621221938.1
【1】
試8733レ 試運転 高崎→水上
EF65 501 + スハフ42 2173 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 + D51 498 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160621-09:24/上越線 高崎駅
【2】
試8733レ 試運転 高崎→水上
← D51 498 + スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 スハフ42 2173 + EF65 501
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/320sec,Tv,MF,100mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160621-10:29/上越線 八木原〜渋川
【3】
試8733レ 試運転 高崎→水上
← D51 498 + スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 スハフ42 2173 + EF65 501
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160621-10:30/上越線 八木原〜渋川
【4】
試8733レ 試運転 高崎→水上
EF65 501 + スハフ42 2173 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 + D51 498 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5(+1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160621-11:22/上越線 津久田〜岩本






配給211系・D51試運転(復路)
おれ4028 2016/6/21(火)22:23:30 No.20160621222211
午後になって傘は全く要らない状態に。
もはや季節は春ではありませんが、それでも夏というにはちょっと早いような感じ。
沿線ではアジサイもきれいですね。竹林では緑が鮮やか。
【1】
すっかり別日のような天気になりました。群馬県から南下してここは埼玉県北部。
211系の4両編成が EF64 1031 に牽かれて高崎線を北上。
【2】
後ウチです。深谷〜岡部の陸橋にて撮影。駅から徒歩20分弱ですかね。
【3】
再び群馬県に戻って上越線。D51の試運転の復路を大正橋で狙います。
編成はD51の向きが変わって、やはり編成の先頭に。旧型客車4両と EF65 501 の位置関係は変わらず、結果、プッシュプル編成とはならずに、D51の次位がEF65。
【4】
大正橋から渋川駅に戻ったら、まだ試運転列車は3番線からの発車前。下り1番線から発車を狙いました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/d51+ef65+pc-s8734_shibukawa8.JPG

Re: 配給211系・D51試運転(復路) (返信1)
おれ4028 2016/6/22(水)06:10:57 No.extra-20160621222211.1
【1】
配9837レ 配給 桐生(小山,田端操)→高崎
← EF64 1031 + クハ210-3025 サハ211-3049 モハ210-3025 クモハ211-3025
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約334KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160621-14:26/高崎線 深谷〜岡部
【2】
配9837レ 配給 桐生(小山,田端操)→高崎
← EF64 1031 + クハ210-3025 サハ211-3049 モハ210-3025 クモハ211-3025
Canon PowerShot G9X/(ISO=640)f10( 0.0),1/1250sec,P/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160621-14:27/高崎線 深谷〜岡部
【3】
試8734レ 試運転 水上→高崎
← D51 498 + EF65 501 + スハフ42 2173 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160621-16:19/上越線 敷島〜渋川
【4】
試8734レ 試運転 水上→高崎
スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 スハフ42 2173 + EF65 501 + D51 498 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160621-16:37/上越線 渋川駅





栗橋(6/26)その1
おれ4029 2016/6/27(月)19:58:39 No.20160627195654
朝から栗橋へ。早い時間帯は光線良好。
【1】
E231系で更新車のU531編成10両。朝に1本だけ有る大宮始発の列車です。2521M 宇キ宮行き。
【2】
大阪から仙台へ。下り貨物の 4089レ 。けん引機は EH500-80 。ラストナンバーの1ツ前ですかね。
【3】
東武直通線へ入線する253系1000番台車。東武日光行き特急「日光1号」1091M です。3月のダイヤ改正前まで列車番号は「1051M」でしたが、あまり見慣れない列車番号です。

Re: 栗橋(6/26)その1 (返信1)
おれ4029 2016/7/14(木)06:19:43 No.extra-20160627195654.1
【1】
2521M 普通 大宮→宇都宮
ヤマE231・10B/U531
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-07:22/東北本線 栗橋駅
【2】
4089レ 高速貨 大阪貨物ターミナル(新鶴見信)→仙台貨物ターミナル
〜 + EH500-80 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-07:43/東北本線 栗橋駅
【3】
1091M 特急「日光1号」新宿→東武日光
オオ253-1000・6B/OM-N02
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-08:22/東北本線 栗橋駅





栗橋(6/26)その2
おれ4030 2016/6/27(月)20:00:09 No.20160627195921
時間の経過とともに正面への陽当たりが弱くなってきます。
【1】
EH500の弱番機が登場。名古屋(稲沢)から札幌に向かう 3087レ 。EH500-5 けん引です。
【2】
上野始発の宇キ宮行き。小山E233系3000番台車の10両、U621編成です。
この時間帯、意外と15両編成が多いのと、回送の下り列車も何本か見られます。
【3】
百済から札幌に向かう下り貨物の 3083レ 。EH500-44 けん引ですが、こちらパンタグラフが前にある向き。

Re: 栗橋(6/26)その2 (返信1)
おれ4030 2016/7/14(木)06:20:34 No.extra-20160627195921.1
【1】
3087レ 高速貨 (名古屋貨物ターミナル)稲沢(新鶴見信)→札幌貨物ターミナル
〜 + EH500-5 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-09:21/東北本線 栗橋駅
【2】
533M 普通 上野→宇都宮
ヤマE233-3000・10B/U621
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-09:47/東北本線 栗橋駅
【3】
3083レ 高速貨 百済貨物ターミナル(新鶴見信)→(青森信)札幌貨物ターミナル
〜 + EH500-44 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-09:57/東北本線 栗橋駅





栗橋(6/26)その3
おれ4031 2016/6/27(月)20:01:42 No.20160627200057
ここからは485系お座敷電車3連発。約1時間の間に3本下って行きました。
【1】
1発目は「宴(うたげ)」。高崎線内を各駅停車で南下し、大宮で折り返し東北本線を北上していきます。団体客は1泊二日の行程なので復路は翌日の運転。DJ誌によれば「福島キャンペーン号」としての運転とのこと。新白河から回送で、この日は仙台まで北上。
【2】
2発目は「華(はな)」。こちらも団体専用臨時列車ですが、びゅう旅行商品として設定されたもの。前日にも大宮から黒磯まで運転されていました。(旅行商品は復路が那須塩原から東北新幹線。)
4月の時点で既にプレス発表されていました。なお前年の運転は「リゾートエクスプレスゆう」充当でした。
【3】
3発目は幕張の485系お座敷電車「ニューなのはな」。8月末で運用する計画なので、最近の注目度は急上昇。
https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1605_newnanohana-rinji.pdf
この日は団臨運用で、DJ誌によれば「第36回君津市民号」としての運転で、団体客は1泊二日の行路ですが、車両は往路から復路までの間、はるばる幕張車両センターまで回送が1往復設定されています。

Re: 栗橋(6/26)その3 (返信1)
おれ4031 2016/7/14(木)06:21:25 No.extra-20160627200057.1
【1】
9111M 団臨[高607](新前橋)高崎(大宮)→新白河(仙台)
タカ485・6B/「宴(うたげ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-10:00/東北本線 栗橋駅
【2】
9563M 団臨[北667](大宮操)大宮→黒磯
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-10:36/東北本線 栗橋駅
【3】
9523M 団臨[千603]君津(大宮)→那須塩原
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-10:50/東北本線 栗橋駅






485系「とちぎまんぷく列車」宇キ宮
おれ4032 2016/6/27(月)20:03:41 No.20160627200228
2ヶ月前にプレス発表されていた「とちぎまんぷく列車」。
https://www.jreast.co.jp/press/2016/omiya/20160421_o05.pdf
--<<引用ここから>>--
2016年4月21日
東日本旅客鉄道株式会社
大宮支社
栃木自慢の味覚とおもてなしでお腹と心を満腹にする
「とちぎまんぷく列車」を運転します
JR東日本では、4月より「本物の出会い 栃木」春の観光キャンペーンを実施中です。キャンペーンのクロージングを飾る列車として、栃木のグルメをお腹いっぱい堪能することができるイベント列車「とちぎまんぷく列車」を運転します。
お座敷列車「華」車内に、地域の方が乗車し、沿線各地の自慢の特産品を趣向を凝らしたおもてなしと共に提供いたします。2回目となる今回は新たに、日光名物の「ゆばむすび」や那珂川町産の高級魚「ホンモロコの唐揚げ」など、より栃木県を味わえるメニューを追加しました。地域の魅力が詰まった特産品を味わいながら、沿線の景色や地域の皆さまとの交流をお楽しみください。
[ポイント]
●宇都宮線の8駅で、駅長が選んだ沿線各地のご当地グルメを提供します
●各駅にて車内やホームで地元の方が趣向を凝らしてお客さまをおもてなしします
●お座敷列車「華」でゆったりと景色やグルメをご堪能いただけます
1.「とちぎまんぷく列車」概要
■運転日 2016年6月25日(土)・6月26日(日)
■区間 大宮駅(10時13分発)──黒磯駅(14時56分着) ※運転時刻は4月1日現在のものです
■編成等 お座敷列車「華」6両編成・全車指定席
2.びゅう旅行商品(日帰り)
「とちぎまんぷく列車」利用日帰りコース
【旅行代金】おとな1名様(東京発着)15,600円
【旅行代金に含まれるもの】
 往復の乗車券(東京〜黒磯駅間)+往路「とちぎまんぷく列車 指定席」、
 復路「新幹線指定席(那須塩原〜東京駅間)」、「とちぎまんぷくメニュー」
※首都圏の各びゅうプラザおよびおとなの休日予約センターにて予約を受付いたします。
(株)びゅうトラベルサービス おとなの休日予約センター TEL:03-3841-0121
(受付時間:月〜金曜 9時30分〜18時00分/土・日・祝 9時30分〜17時30分)
3.とちぎまんぷくメニュー
栃木を代表するメイン料理からスイーツ、ドリンクまで沿線各地の自慢の一品をご用意しました。
【提供メニュー】
[小山]おやま和牛ステーキ串
[小金井]かんぴょうがんも
[宇キ宮]宇キ宮餃子 日光ゆばむすび(日光)
[宝積寺]八溝そば(ハーフサイズ) あげたん
[氏家]温泉とらふぐとホンモロコの唐揚げ さくらもちアイス
[矢板]りんごジュース
[那須塩原]パンの缶詰(オリジナルラベル) チーズケーキ
[黒磯]チーズベーグル とちおとめのヨーグルト
このほかにも、大宮〜小山駅間でおつまみやお菓子の詰合せと日光記念ラベル缶ビール1本を提供いたします。詳しくは、首都圏各駅の各びゅうプラザに掲出されるパンフレットをご覧ください。
--<<引用ここまで>>--
栃木県内は何駅かでイベントが仕掛けられているので、途中で多くの列車に追い越されるダイヤ。栗橋で撮った3発目の「ニューなのはな」にも追い越されています。
【1】
栗橋から下り列車に乗って「華(はな)」充当の「とちぎまんぷく列車」を追い越し先回り。
雀宮で迎え撃ち。
【2】
こちらは宇キ宮。通常は日光線の列車が発着する5番線に「とちぎまんぷく列車」は停車中。
【3】
5番線ホームへ下りたところでイベント開催中。特に入場制限など行われておらず、日光線の普通列車を待つ旅客や、通りがかりの旅客も自由に観覧できました。
ホームの旅客案内LEDには誤乗防止のため「全車指定席」の表示。
【4】
ホームでのイベントの様子。旅客案内表示は「団体 とちぎまんぷく列車」を表示。

Re: 485系「とちぎまんぷく列車」宇キ宮 (返信1)
おれ4032 2016/7/14(木)06:22:16 No.extra-20160627200228.1
【1】
9563M 団臨[北667](大宮操)大宮→黒磯
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-11:56/東北本線 雀宮駅
【2】
9563M 団臨[北667](大宮操)大宮→黒磯
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/15sec,P/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-12:17/東北本線 宇都宮駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約210KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約205KB,700×1050pix,Jpeg90%)






485系「とちぎまんぷく列車」ほか
おれ4033 2016/6/27(月)20:05:31 No.20160627200418
続きです。
【1】
宇キ宮駅、5番線ホームへ下りるところの旅客案内LED。
【2】
宇キ宮から蒲須坂へ移動。那須塩原に向かった団臨「ニューなのはな」往路の折り返しが回送で南下してきました。
【3】
蒲須坂から1駅南下、氏家駅。栗橋で2発目だった「とちぎまんぷく列車」は宇キ宮ほかイベントをこなしながら北上していくので、この時間はまだ黒磯まで達していませんでした。
氏家駅では、さくら市によるおもてなしイベントを実施。
着ぐるみは「コンタ君」、ほかに「さくらメイツ」のお嬢サンも見えます。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/a03/town/shinkou/shinkou/tochichara/kontakun.html
http://ameblo.jp/tochigi-sakuramates/
【4】
見送られながら氏家の中線から発車。

Re: 485系「とちぎまんぷく列車」ほか (返信1)
おれ4033 2016/7/14(木)06:23:25 No.extra-20160627200418.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約142KB,700×1050pix,Jpeg90%)
【2】
回9524M 回送(団臨[千603]) 那須塩原→(大宮)誉田(幕張)
マリ485・6B/G1「ニューなのはな」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,130mm/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-13:07/東北本線 片岡〜蒲須坂
【3】
9563M 団臨[北667](大宮操)大宮→黒磯
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-13:45/東北本線 氏家駅
【4】
9563M 団臨[北667](大宮操)大宮→黒磯
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160626-13:47/東北本線 氏家駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月