2016年08月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼




相模湖朝練(8/6)その1
おれ4060 2016/8/6(土)22:41:34 No.20160806224018
8月最初の土曜日。少し早起きして中央本線へ出撃。
【1】
まずは国立。豊田から新宿へ向かう回送の189系M52編成を狙います。ここ国立では中線に着発して後続列車を待避。
【2】
豊田が始発の上り 584T 。東京まで60分以上かかる各駅停車です。
編成はT2で、東京サマーランド( http://www.summerland.co.jp/ )の広告つき。
【3】
ここから相模湖での撮影。
高尾始発の大月行き 605M 。大月着後は折り返し河口湖が始発の 2804M〜804M 東京行きと併結するE233系の6両編成。H51編成。
【4】
八王子が始発の松本行き下り普通列車 429M 。ナノ211系2000番台車の6両N611編成。
Re: 相模湖朝練(8/6)その1 (返信1)
おれ4060 2016/8/14(日)18:07:14 No.extra-20160806224018.1
【1】
回9576M 回送(「あずさ71号」) 豊田→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-05:22/中央本線 国立駅
【2】
584T 各駅停車 豊田→東京
トタE233・10B/T2
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-05:45/中央本線 豊田駅
【3】
605M 普通 高尾→大月
トタE233・6B/H51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/160sec,Tv,MF,200mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-06:37/中央本線 相模湖駅
【4】
429M 普通 八王子→松本
ナノ211-2000・6B/N611
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-06:50/中央本線 相模湖駅




相模湖朝練(8/6)その2
おれ4061 2016/8/6(土)22:43:10 No.20160806224212
続きです。下り特急の運行が始まりました。
【1】
新宿6時半発の臨時特急「あずさ71号」松本行き。189系6両のM52編成です。
そういえば特急「あずさ」のヘッドマークを見かける機会が随分と減ったものです。
【2】
定期便の下り特急1本目は新宿7時発の特急「スーパーあずさ1号松本行き。
俊足につき先行の臨時特急「あずさ71号」に追いつき追い越さないよう、甲府以遠は時刻変更がかかっています。
【3】
相模湖の中線に10分近く停車して下り特急2本を先行させる小淵沢行き普通列車 523M 。
ナノ211系2000番台車のN607編成で、信州DCのステッカーを側面に貼っています。
【4】
ナノ211系N607編成の車体側面ステッカーその1。
Re: 相模湖朝練(8/6)その2 (返信1)
おれ4061 2016/8/14(日)18:08:04 No.extra-20160806224212.1
【1】
9071M 特急「あずさ71号」新宿→松本
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-07:13/中央本線 相模湖駅
【2】
1M 特急「スーパーあずさ1号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,145mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-07:40/中央本線 相模湖駅
【3】
523M 普通 高尾→小淵沢
ナノ211-2000・6B/N607
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-07:44/中央本線 相模湖駅
【4】
523M 普通 高尾→小淵沢
ナノ211-2000・6B/N607
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約155KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-07:44/中央本線 相模湖駅




相模湖朝練(8/6)その3
おれ4062 2016/8/6(土)22:44:53 No.20160806224343
続きです。少し撮影者が増えてきました。
【1】
ナノ211系N607編成の車体側面ステッカーその2。
【2】
臨時便の特急「あずさ51号」松本行き。6月末で運転日が終わってしまった臨時特急「甲信エクスプレス」と似た時刻(塩山〜松本)で設定されています。
モトE257系の9両、M-107編成。
【3】
新宿8時ちょうどの特急「スーパーあずさ5号」松本行き。
【4】
続行便で臨時増便の特急「スーパーあずさ53号」松本行き。日によっては ほぼ 同時刻の特急「あずさ53号」として運転されるためか、E351系でもE257系でも運転できるスジになっているようです。
Re: 相模湖朝練(8/6)その3 (返信1)
おれ4062 2016/8/14(日)18:08:52 No.extra-20160806224343.1
【1】
523M 普通 高尾→小淵沢
ナノ211-2000・6B/N607
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約148KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-07:45/中央本線 相模湖駅
【2】
8051M 特急「あずさ51号」新宿→松本
モトE257・9B/Mー107
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,145mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-07:59/中央本線 相模湖駅
【3】
5M 特急「スーパーあずさ5号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,145mm/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-08:42/中央本線 相模湖駅
【4】
9013M 特急「スーパーあずさ53号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,145mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-08:47/中央本線 相模湖駅



相模湖朝練(8/6)その5
おれ4063 2016/8/6(土)22:46:24 No.20160806224536
同じアングルばっかりでマンネリですが、続きです。
【1】
約30分間に国鉄特急型が3本下ってきます。
まずは緑斜め帯185系200番台車B3編成の臨時特急「はまかいじ号」松本行き。
D-ATCつき編成が3本有るのに、何故か土休日に1往復しか運転されません。増便するほど混まないのかな?
【2】
こちらも定番。189系M50編成の「ホリデー快速富士山1号」河口湖行き。
【3】
臨時増便の特急「かいじ183号」甲府行きは国鉄特急色の189系M51編成充当。
ということで、この日は豊田の189系は3本フル稼働状態。
Re: 相模湖朝練(8/6)その5 (返信1)
おれ4063 2016/8/14(日)18:09:52 No.extra-20160806224536.1
【1】
9061M 特急「はまかいじ号」横浜(東神奈川)→松本
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-08:55/中央本線 相模湖駅
【2】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-09:08/中央本線 相模湖駅
【3】
9053M 特急「かいじ183号」新宿→甲府
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-09:22/中央本線 相模湖駅




相模湖朝練(8/6)その6
おれ4064 2016/8/6(土)22:49:28 No.20160806224657
相模湖からは下り普通列車で大月、石和温泉に出て、特急「あずさ55号」利用で一気に岡谷まで移動。
帰りは上諏訪から特急「あずさ24号」に乗って、まだ明るいうちに帰宅。
【1】
この日は相模湖 09:36 の臨時便で河口湖行きの運転がありました。臨時快速「山梨富士3号」と同じ時刻ですが、この日は充当できる編成が無いためか、はたまた多客を見越したのか、E233系6両編成を充当し愛称名無し。
青670編成が行先ではなく「臨時」表示を掲げての運転。
【2】
大月にて。夜行便で白馬に向かった臨時快速「ムーンライト信州81号」の折り返し回送で、大月を通過するナノ189系N102編成。
【3】
昼間の上り小淵沢行きE127系の 1530M が多客(松本ぼんぼん)に伴う増結により4両編成での運転。
信州DCステッカーを側面に貼ったA2編成とA9編成。
【4】
1530M の折り返しは 1541M 。何故か数分ほど遅れています。
コレ撮った後に下諏訪駅へ向かいましたが 14:59 の塩山行きには間に合わず。
Re: 相模湖朝練(8/6)その6 (返信1)
おれ4064 2016/8/14(日)18:10:48 No.extra-20160806224657.1
【1】
9775M 普通 立川→河口湖
トタE233・6B/青670
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/125sec,Tv,MF,200mm/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-09:35/中央本線 相模湖駅
【2】
回9446M 回送(「ムーンライト信州81号」) 白馬→豊田
ナノ189・6B/N102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約238KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160806-10:33/中央本線 大月駅
【3】
1530M 普通 松本→小淵沢
モトE127-100・2+2=4B/A9 + A2 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-13:08/中央本線 みどり湖〜岡谷
【4】
1541M 普通 小淵沢→松本
モトE127-100・2+2=4B/← A9 + A2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160806-14:47/中央本線 下諏訪〜岡谷



上越線・高崎線(8/7)その1
おれ4065 2016/8/7(日)22:55:39 No.20160807225424
朝から高崎線を北上し新潟県入り。
【1】
岩原カーブを行く単機の DD51 895 。夏休み期間中の日曜日だというのに....珍しい光景です。
【2】
路線バスで添名から松川に移動。草木の成長が甚だしくて、鉄橋部分はよく見えません。単機で短いので築堤部分の架線柱1スパンで抜きました。
【3】
新清水トンネルを抜け出てきた DD51 895 。運転室の窓が開けっ放しだと寒くないのかな??
Re: 上越線・高崎線(8/7)その1 (返信1)
おれ4065 2016/8/14(日)18:12:07 No.extra-20160807225424.1
【1】
試単9745レ 試単 高崎→石打
DD51 895
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約233KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160807-10:54/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【2】
試単9746レ 試単 石打→水上
DD51 895
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1250sec,Tv/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160807-11:52/上越線 越後中里〜土樽
【3】
試単9747レ 試単 水上→石打
DD51 895
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,300mm/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160807-12:54/上越線 土合〜土樽



上越線・高崎線(8/7)その2
おれ4066 2016/8/7(日)22:57:50 No.20160807225613
続きです。
土樽から一旦、越後湯沢まで下ってから新幹線で南下して群馬県、埼玉県へ。
【1】
土樽にて別カメラで撮影。右上には上り線の清水トンネル坑口が見えます。
ちょっと曇りました。
【2】
高崎線を北上する211系。グリーン車は連結されておらずモノクラスの8両編成。側面の電照幕は「回送」表示でした。
日照があったので側面は逆光。○| ̄|_
【3】
後ウチです。深谷駅。
Re: 上越線・高崎線(8/7)その2 (返信1)
おれ4066 2016/8/14(日)18:13:21 No.extra-20160807225613.1
訂正
【3】の画像は深谷での後ウチではなく高崎入線。誤アップロードでした。
..
..
【1】
試単9747レ 試単 水上→石打
DD51 895
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1600sec,Tv/約339KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160807-12:54/上越線 土合〜土樽
【2】
回9781M 回送 籠原→新前橋
タカ211-3000・4+4=8B/A2 + A3 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,40mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160807-16:01/高崎線 深谷駅
【3】
回9781M 回送 籠原→新前橋
タカ211-3000・4+4=8B/A2 + A3 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,40mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160807-16:01/高崎線 深谷駅
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/211-3000taka-k9781m_fukaya3.JPG




上越線・高崎線(8/7)その3
おれ4067 2016/8/7(日)23:00:11 No.20160807225825
高崎線からもう一度上越線(ただし群馬県内)に戻って、夕方には高崎線の普通列車に乗って帰宅。
【1】
高崎の1番線に到着する8両の211系。編成番号札は、前4両がC1とA3のダブル表記。後4両はC1とA2。
クハ210-3002 サハ211-3006 モハ210-3002 クモハ211-3002 + クハ210-3003 サハ211-3005 モハ210-3003 クモハ211-3003 → の組成。
【2】
後ウチです。到着してすぐ発車していったので、新前橋に向かったようです。
【3】
今度は八木原。DD51 895 が上越線を南下してきました。
【4】
別カメラにて撮影。今は使っていないような?セメントサイロと組み合わせて。
Re: 上越線・高崎線(8/7)その3 (返信1)
おれ4067 2016/8/14(日)18:14:21 No.extra-20160807225825.1
【1】
回9781M 回送 籠原→新前橋
タカ211-3000・4+4=8B/A2 + A3 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160807-16:46/高崎線 高崎駅
【2】
回9781M 回送 籠原→新前橋
タカ211-3000・4+4=8B/A2 + A3 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160807-16:48/高崎線 高崎駅
【3】
試単9748レ 試単 石打→高崎
DD51 895
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160807-17:50/上越線 渋川〜八木原
【4】
試単9748レ 試単 石打→高崎
DD51 895
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約188KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160807-17:51/上越線 渋川〜八木原




東北本線を北上その1
おれ4068 2016/8/11(木)22:08:48 No.20160811220726
この日は3時半起き。4時半乗り出しで東北本線を北上。
【1】
朝の栗橋を北上する下り貨物列車 4083レ 。EH500-74 けん引です。
ちなみに「EH500−74」を検索すると、山手貨物線とかパンタグラフ故障とか、いろいろヒットします。そういえば、そんなことがありましたねぇ。
【2】
秋田の583系6両編成。12日から磐越西線で運転される全車指定席の臨時快速「あいづ」に充当されるため、山形県、新潟県、群馬県、埼玉県、栃木県、福島県を経由して、古巣の仙台まで送り込み回送。
【3】
再び EH500-74 の 4083レ。
田んぼの稲はスクスク成長し、そろそろ開花の頃。
【4】
福島県南部を行く583系。諸般の事情あっての大回り回送ですが、コレ、快速「あいづ」の運転が終わったら、逆コースで秋田に戻るんですかね。
Re: 東北本線を北上その1 (返信1)
おれ4068 2016/8/14(日)18:15:23 No.extra-20160811220726.1
【1】
4083レ 高速貨 (名古屋貨物ターミナル)稲沢(新鶴見信)→八戸貨物
〜 + EH500-74 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,185mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160811-06:11/東北本線 栗橋駅
【2】
回9127M 回送(「あいづ」) 秋田(大宮)→仙台
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,185mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160811-06:16/東北本線 栗橋駅
【3】
4083レ 高速貨 (名古屋貨物ターミナル)稲沢(新鶴見信)→八戸貨物
〜 + EH500-74 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160811-08:34/東北本線 白河〜久田野
【4】
回9127M 回送(「あいづ」) 秋田(大宮)→仙台
アキ583・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160811-08:43/東北本線 白河〜久田野




東北本線を北上その2・水上
おれ4069 2016/8/11(木)22:12:31 No.20160811221128
新白河から小山まで、各駅停車の新幹線に乗って南下し、両毛線と上越線で水上まで大移動。
【0】
8051レ と思われる下りの貨物列車。EH500-36 けん引です。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/eh500+freight-8051_kutano.JPG
【1】
下りの普通列車 2129M 。間もなく久田野駅に到着です。
前2両は1000番台車の1019。クモハの屋根上にはブレーキ用抵抗器を載せていたはずですが、機器更新で無くなり跡だけ残っています。後2両は1500番台車の1514で、こちらは最初からクモハにブレーキ用抵抗器はありません。
【2】
ところ変わって水上構内。
転車台付近に D51 498 が留め置かれています。ヘッドマーク付き。
ちなみに、この日は水上から高崎まで快速「SLみなかみ」に乗って帰りました。
【3】
この日だけ運転の臨時快速「山の日谷川岳号」の復路、上野行き 9738M 。大宮185系200番台車6両編成で、上越線ではお馴染みのOM03編成が充当されました。電照幕は「臨時」表示を掲出しています。
ちなみに撮影地の水上鉄橋(鹿野沢)付近、建物の軒下に大きな蜂の巣ができましたので、黒っぽい服とか髪の毛に蜂が絡んできます。
Re: 東北本線を北上その2・水上 (返信1)
おれ4069 2016/8/14(日)18:16:15 No.extra-20160811221128.1
【0】
8051レ 高速貨 隅田川→札幌貨物ターミナル
〜 + EH500-36 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160811-09:10/東北本線 白河〜久田野
【1】
2129M 普通 黒磯→郡山
セン701-1500・2B + セン701-1000・2B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160811-09:25/東北本線 白河〜久田野
【2】
-
D51 498
Canon PowerShot G9X/(ISO=100)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約235KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160811-14:00/上越線 水上駅
【3】
9738M 快速「山の日谷川岳号」土合→上野
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,35mm/約348KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160811-14:31/上越線 湯檜曽〜水上



オクE655系「和(なごみ)」
おれ4070 2016/8/12(金)14:37:55 No.20160812143707
お盆時期の平日12日(金)。
久しぶりにE655系が動きました。
どこの団体サン??が使うのかな?
【1】
曇天の川口。約30分前に撮影地入りしました。5両編成です。
運良く全く被られませんでした。
【2】
別カメラにて。見慣れない電車の進来に、川口駅ホームで大宮行きを待っていたお客さんからちょっと注目を浴びていました。
【3】
さいたま新都心下車で被られない撮影地に移動。
今度は東北貨物線を南下してきました。
Re: オクE655系「和(なごみ)」 (返信1)
おれ4070 2016/8/14(日)18:17:39 No.extra-20160812143707.1
【1】
回9541M 回送 尾久→東大宮操(大崎)
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,600mm/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160812-10:03/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
回9541M 回送 尾久→東大宮操(大崎)
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv/約345KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160812-10:04/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【3】
回9541M 回送 尾久→東大宮操(大崎)
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160812-10:47/東北貨物線(京浜東北線) 大宮操駅(大宮〜さいたま新都心)



埼京線(8/12)
おれ4071 2016/8/12(金)20:29:37 No.20160812202725
さいたま新都心駅には戻らず北与野駅に向かい、2駅南下して南与野にて昼食。
【1】
南与野を通過するハエE233系7000番台車の10両ハエ129編成。川越行き快速 1003F です。
【2】
南与野に到着する下りの各駅停車 1185K 大宮行き。東京臨海高速鉄道の70-000系Z1編成です。
【3】
この日は運用に就いていた埼京線で唯一の205系ハエ28編成。南与野を通過する 1143F 川越行き快速です。
Re: 埼京線(8/12) (返信1)
おれ4071 2016/8/14(日)18:18:35 No.extra-20160812202725.1
【1】
1103F 快速 新木場→川越
ハエE233-7000・10B/ハエ129
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,300mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg95%
20160812-11:51/埼京線 南与野駅
【2】
1185K 各駅停車 新宿→大宮
TWR70-000・10B/Z1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約181KB,1050×700pix,Jpeg95%
20160812-12:03/埼京線 南与野駅
【3】
1143F 快速 新木場→川越
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg95%
20160812-12:12/埼京線 南与野駅




西荻窪・大崎(8/12)
おれ4072 2016/8/12(金)20:31:18 No.20160812203012
あまり天気が良すぎると熱中症にかかりそうなので、埼京線から帰っていた後は一旦帰宅。薄い雲がかかっている時間帯が多かったので、中央線に出撃して、また一旦帰宅して大崎に出かけて、夕食とって帰宅。
【1】
まずは中央線。西荻窪の緩行線ホームから上りの快速を狙います。本来ならば午後は前面逆光の筈ですが、薄い雲がかかっています。青梅始発の上り快速 1616T 。
【2】
金曜日に運転される臨時快速「富士山」の上り東京行きです。これは「ホリデー快速富士山」でも快速「山梨富士」でもなく、単に快速「富士山」という愛称名です。
トタ189系M52編成が電照幕「臨時」を掲出しての運転。
【3】
夕方近くの五反田に出かけたら、下りの通勤快速 1743S で山手貨物線をカッとんでいく205系に遭遇。
【4】
大崎駅で線路内に人立ち入りだとかで、山手電車線も山手貨物線も数分くらい遅れ。
肝心な撮りたい列車も、遅れ山手線電車が長々とホームに居座ってくれるものだから、思うようには撮れず。残念。6両編成で下って行きました。
Re: 西荻窪・大崎(8/12) (返信1)
おれ4072 2016/8/14(日)18:19:50 No.extra-20160812203012.1
訂正【1】
誤:1616T
正:1416T
..
..
【1】
1416T 快速 青梅→東京
トタE233・10B/T40
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,300mm/約266KB,1050×700pix,Jpeg95%
20160812-15:50/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【2】
9522M 快速「富士山」河口湖→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/500sec,Tv,MF,420mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160812-16:06/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【3】
1743S 通勤快速 新木場→川越
ハエ205・10B/ハエ28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160812-18:22/山手貨物線(山手電車線) 大崎〜恵比寿(五反田駅)
【4】
回9543M 回送 大崎→東大宮操(尾久)
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160812-18:28/山手貨物線(山手電車線) 大崎〜恵比寿(五反田駅)



急行「ロックインジャパン」(8/13)
おれ4073 2016/8/13(土)17:34:47 No.20160813173359
国営ひたち海浜公園にて開催されるイベント「ロックインジャパン」( http://rijfes.jp/ )観客輸送で、上野〜勝田に臨時急行「ロックインジャパン」が設定されました。
イベント開催日に合わせて運転日は、8月6,7,13,14日の四日間。カツ651系7両編成の充当で全車(ロザ・ハザ)指定席。
http://img2.rijfes.jp.s3.amazonaws.com/2016/img/access/rijf2016_JRoutward.pdf
では、全車指定席と書いていないので、トラブルが無いか、ちょっと気がかりではあります。
【1】
送り込み回送の上野行き。朝の柏駅を通過。ヘッドマークLEDは無表示なので、営業運転でも回送でも見た目は同じ。
ちなみに編成はK103の表示ですが、ただのK103ではないようです。
【2】
柏から下り普通列車に乗って佐貫へ移動。藤代〜佐貫は比較的駅間が短いのですが、この撮影地は佐貫からアクセスした方が簡単で近いです。そういえば駅名改称のハナシはどうなったのでしょうか。
比較的ゆっくり進来してきた 9401M 急行「ロックインジャパン」勝田行き。なお側面の電照幕は「臨時」文字幕掲出でした。
【3】
後ウチです。この列車は、ひたち野うしくにて後続の定期便、特急「ときわ51号」に追い越されます。
コレ撮った後、佐貫から勝田行き 333M に乗ったのですが、イベント観客の乗車が多くて乗車率も高い状態。高浜で追い越していった定期の特急「ひたち3号」は通路にも立ち席が出るほどの状況。予想外だったのは(というか気づかなかっただけ。)内原にて臨時特急「ときわ43号」勝田行きに追い越されたことで、このため乗っていた 333M は所定時刻より遅く水戸に到着して、鹿島臨海鉄道 129D 鹿島神宮行きに接続しないという....。
Re: 急行「ロックインジャパン」(8/13) (返信1)
おれ4073 2016/8/14(日)18:20:40 No.extra-20160813173359.1
【1】
回9420M 回送(「ロックインジャパン」) 勝田→上野
カツ651・7B/K103(Tsサロ651-5)
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160813-06:27/常磐快速線 柏駅
【2】
9401M 急行「ロックインジャパン」上野→勝田
カツ651・7B/K103(Tsサロ651-5)
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f7.1(-1/3),1/1250sec,Tv/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160813-07:59/常磐線 藤代〜佐貫
【3】
9401M 急行「ロックインジャパン」上野→勝田
カツ651・7B/K103(Tsサロ651-5)
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/1250sec,Tv/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160813-07:59/常磐線 藤代〜佐貫





常磐線・武蔵野線・中央本線(8/14)
おれ4074 2016/8/14(日)12:28:31 No.20160814122714
朝から曇天で過ごしやすい天気。今日は帰省ラッシュ戻りのピークだというので、近場に出かけて相模湖にてメシ食って帰宅。
【1】
昨日に続いて運転された常磐線の臨時急行「ロックインジャパン」勝田行き。
まずは駅の旅客案内LED表示。
【2】
4号車のグリーン車。K103編成ですが、サロ651-5 が組み込まれています。
(上野方)クハ650-3 モハ650-103 モハ651-103 サロ651-5 モハ650-3 モハ651-3 クハ651-3(勝田方)という組成。
【3】
勝田方先頭車の7号車乗車位置。上野駅17番線には「臨時 乗車口」の札が用意されていました。よく見ると右下に651の数字が見えます。
若干、車体のヤツレが見える651系。側扉の脇に号車表示の他、その下に赤色字に白抜きで「特急」のステッカーが貼ってありましたが、ありません。はがした後が白くなっています。
【4】
ところ変わって西国分寺。南越谷が始発で「ホリデー快速鎌倉」の運転がありました。まだ塗装がピカピカのB6編成の充当。電照幕は「臨時快速」表示掲出でした。
【5】
8月になって最初の運転日。新宿始発で河口湖行きの臨時快速「山梨富士3号」がトタ189系6両M50編成にて運転されました。全車指定席(大月まで)での設定で電照幕は「臨時」文字幕を掲出。
Re: 常磐線・武蔵野線・中央本線(8/14) (返信1)
おれ4074 2016/8/14(日)18:21:38 No.extra-20160814122714.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約161KB,960×1280pix,Jpeg80%)
【2】
9401M 急行「ロックインジャパン」上野→勝田
カツ651・7B/K103(Tsサロ651-5)
Canon PowerShot G9X/(ISO=AUTO(125))f2.8,1/40sec,AUTO/約106KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160814-06:56/東北線("常磐線") 上野駅
【3】
9401M 急行「ロックインジャパン」上野→勝田
カツ651・7B/K103(Tsサロ651-5)
Canon PowerShot G9X/(ISO=AUTO(250))f4.0,1/200sec,AUTO/約104KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160814-07:03/東北線("常磐線") 上野駅
【4】
8522M「ホリデー快速鎌倉」南越谷→(鶴見)鎌倉
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160814-08:49/武蔵野線 西国分寺駅
【5】
9585M 快速「山梨富士3号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160814-09:36/中央本線 相模湖駅



諏訪湖花火臨(本作)E233系その1
おれ4075 2016/8/15(月)08:46:26 No.20160815082243
8/15 07:12 に一旦アップロードしましたが画像を追加して再アップロード
今年も8月15日に開催される諏訪湖の花火大会。帰省ラッシュとのカブりは軽減されたようです。
観客輸送は長野支社だけでは足りないので、今年も首都圏からE233系が助っ人としてやって来ますが、今回の陣容はトタE233系6BとナハE233系6B。
平日ダイヤなので、豊田から2本も出せない状況なのでしょうか。そんなわけでナハ車が長野地区で営業運転に就くことに。
【1】
ナハ車の送り込み回送を朝の相模湖で。N25編成です。
【2】
相模湖から撮影後に続行の大月行きに乗ったら鳥沢で追いつきました。
【3】
鳥沢から更に続行の普通列車で山梨市に先回り。
Re: 諏訪湖花火臨(本作)E233系その1 (返信1)
おれ4075 2016/8/22(月)19:25:02 No.extra-20160815082243.1
【1】
回9431M 回送 武蔵中原→田沢
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/125sec,Tv,MF,200mm/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-06:27/中央本線 相模湖駅
【2】
回9431M 回送 武蔵中原→田沢
ナハE233-8000・6B/N25
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-07:00/中央本線 鳥沢駅
【3】
回9431M 回送 武蔵中原→田沢
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-08:30/中央本線 山梨市駅



諏訪湖花火臨(本作)E233系その2
おれ4076 2016/8/15(月)13:58:47 No.20160815135802
山梨県内から特急「「あずさ3号」に乗って長野県へ移動。
【1】
谷を渡る大きなコンクリート橋を行くナハE233系8000番台車N25編成。
【2】
富士見から岡谷へ移動。早めに現場入り。
まずは上り臨時特急「あずさ76号」の送り込み回送が下りました。トタ189系M52編成です。
【3】
岡谷では昼前から上諏訪行き臨時列車が運行されます。1本目も2本目も211系の3両編成でした。
これは松本始発の「スターマイン812号」上諏訪行き。
Re: 諏訪湖花火臨(本作)E233系その2 (返信1)
おれ4076 2016/8/22(月)19:26:12 No.extra-20160815135802.1
【1】
回9431M 回送 武蔵中原→田沢
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約268KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160815-10:07/中央本線 信濃境〜富士見
【2】
回9451M 回送(「あずさ76号」) 豊田→(松本)西条
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-11:51/中央本線 岡谷〜みどり湖
【3】
9812M「スターマイン812号」松本→上諏訪
ナノ211-3000・3B/N316
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-12:35/中央本線 みどり湖〜岡谷




諏訪湖花火臨(本作)E233系その3
おれ4077 2016/8/16(火)05:20:30 No.20160816051921
※8/15 14:01に一旦アップロードしましたが画像を追加して再アップロード
続きです。
午後になって時々雨が降る天気に。
【1】
中原車の諏訪湖花火臨1本目。上諏訪行き「スターマイン710号」。
【2】
上諏訪で折り返し回送になって松本に戻ります。コレ撮っている頃が一番雨が降っていました。
【3】
ところ変わって富士見。14時過ぎから豊田車も戦列に加わってきました。トタE233系6両の青670編成。小淵沢まで回送され、小淵沢から営業運転の「ナイアガラ731号」。
【4】
青670編成の「ナイアガラ731号」は、ここ富士見で中線に着発して後続列車を待避。
Re: 諏訪湖花火臨(本作)E233系その3 (返信1)
おれ4077 2016/8/22(月)19:27:07 No.extra-20160816051921.1
【1】
9710M「スターマイン710号」松本→上諏訪
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-12:51/中央本線 みどり湖〜岡谷
【2】
回9711M 回送(「スターマイン710号」) 上諏訪→松本
ナハE233-8000・6B/N25
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-13:36/中央本線 下諏訪駅
【3】
9731M「ナイアガラ731号」小淵沢→上諏訪
トタE233・6B/青670
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-15:03/中央本線 富士見駅
【4】
9731M「ナイアガラ731号」小淵沢→上諏訪
トタE233・6B/青670
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/100sec,Tv/約239KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160815-15:06/中央本線 富士見駅



諏訪湖花火臨(本作)E233系その4
おれ4078 2016/8/16(火)05:27:45 No.20160816052702
富士見から1駅だけ上諏訪方へ移動。観客の輸送量が増えてくることが予想されるため、これより上諏訪方へ行くのは、ちょっと難儀かも。
【1】
富士見の中線から発車する「ナイアガラ731号」。雨は殆ど降っていませんでした。
【2】
すずらんの里にて、富士見に向かうナハE233系8000番台車。回送です。
【3】
富士見で折り返してきたナハE233系8000番台車。9713M「ナイアガラ713号」岡谷行です。
Re: 諏訪湖花火臨(本作)E233系その4 (返信1)
おれ4078 2016/8/22(月)19:27:53 No.extra-20160816052702.1
【1】
9731M「ナイアガラ731号」小淵沢→上諏訪
トタE233・6B/青670
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-15:17/中央本線 富士見駅
【2】
回9712M 回送(「ナイアガラ712号」) 上諏訪→富士見
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-15:51/中央本線 すずらんの里駅
【3】
9713M「ナイアガラ713号」富士見→岡谷
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-16:04/中央本線 富士見〜すずらんの里




諏訪湖花火臨(本作)E233系その5
おれ4079 2016/8/16(火)06:17:30 No.20160816061633
夕方まですずらんの里に居て、18時半頃の上り普通列車に乗って甲府まで移動。山梨市から三鷹まで特急「かいじ」乗車で帰宅。
【1】
再びすずらんの里でナハ車。上諏訪から富士見に向かう回送のN25編成。
ところでN25編成といえば、1年前の8月11日に新潟県で撮っていました。
【2】
すずらんの里に到着するナハE233系8000番台車6両N25編成。松本行き「ナイアガラ715号」です。
【3】
シャッター速度が速くて表示が欠けていますが....ナハ車はLED表示「臨時」で営業運転していました。
【4】
最後は帰ってきたトタ車。茅野行き「スターマイン732号」が上り列車のまま回送となって富士見に向かいます。
Re: 諏訪湖花火臨(本作)E233系その5 (返信1)
おれ4079 2016/8/22(月)19:30:19 No.extra-20160816061633.1
【1】
回9714M 回送(「ナイアガラ714号」) 上諏訪→富士見
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/125sec,Tv,AI Servo,300mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-17:56/中央本線 すずらんの里駅
【2】
9715M「ナイアガラ715号」富士見→松本
ナハE233-8000・6B/N25
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-18:12/中央本線 すずらんの里駅
【3】
9715M「ナイアガラ715号」富士見→松本
ナハE233-8000・6B/N25
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約139KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-18:12/中央本線 すずらんの里駅
【4】
回9732M 回送(「スターマイン732号」) 茅野→富士見
トタE233・6B/青670
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5,1/125sec,M,AI Servo,300mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160815-18:19/中央本線 すずらんの里駅



諏訪湖花火臨(朝帰り?)8/16
おれ4080 2016/8/16(火)08:43:58 No.20160816084000
諏訪湖花火の観客引き上げ輸送で2本の夜行臨時快速「ムーンライト信州」が運転されました。
そしてナハ車も帰途に。
Re: 諏訪湖花火臨(朝帰り?)8/16 (返信1)
おれ4080 2016/8/22(月)19:31:23 No.extra-20160816084000.1
【1】
9420M 快速「ムーンライト信州90号」上諏訪→新宿
モトE351・4+8=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f4.5(+1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160816-05:14/中央快速線(中央緩行線) 阿佐ヶ谷駅
【2】
9422M 快速「ムーンライト信州92号」上諏訪→新宿
モトE257・9B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160816-05:30/中央快速線(中央緩行線) 阿佐ヶ谷駅
【3】
回9470M 回送 松本→武蔵中原
ナハE233-8000・6B/N25
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約340KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160816-08:07/中央本線 上野原駅



583系6B信越本線を南下その1
おれ4081 2016/8/21(日)18:22:11 No.20160821182112
前日の新幹線で新潟県(上越市)入り。4時前に起きて第3セクターになった信越本線へ出撃。
久しぶりの国鉄色が走りました。
【1】
まずは早朝の直江津駅。駅に着いた時はシャッターが閉まっていたのですが、5時前になって開きました。昔は一晩中開いていたような記憶がありますが、急行「能登」も急行「きたぐに」も今はありませんので、そうなっているのでしょう。
直江津駅には1時間半近くも3番線に居座っている団臨583系。日本海縦貫線の上り貨物列車を邪魔しないのか気になってしまいます。
気の利いた乗務員氏がハイビームをロービームに直してくれました。
【2】
夜明けの国道を南下して関山。この地で原色583系が撮れるなんて....。
先行の上り普通列車の約10分続行で南下してきました。駅からココ撮影地まで10分で移動はキツいよな....ということで、前日からレンタカーを借りてありました。
【3】
別カメラにて撮影。あまり暗いようなら、ということで明るいレンズも持ち込んで撮ったのですが、コンデジでも十分に撮れる明るさになっていました。
Re: 583系6B信越本線を南下その1 (返信1)
おれ4081 2016/8/23(火)07:41:37 No.extra-20160821182112.1
【1】
9340M 団臨[秋801]秋田(新津)→長野
アキ583・6B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5(+2/3),1/5sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160821-04:53/信越本線 直江津駅
【2】
9340M 団臨[秋801]秋田(新津)→長野
アキ583・6B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160821-06:05/信越本線 二本木〜関山
【3】
9340M 団臨[秋801]秋田(新津)→長野
アキ583・6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f8.0( 0.0),1/1000sec,Tv/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160821-06:05/信越本線 二本木〜関山



583系6B信越本線を南下その2
おれ4082 2016/8/22(月)05:16:27 No.20160822051512
関山で撮った後、高速撤収して黒姫に移動するも定番お立ち台は満員御礼(あったりめぇだ)。第2ポイントで撮って、またまた高速撤収。豊野の三才方、築堤へ向かうも下草が多すぎて残念。
【1】
関山にて。広角で後ウチ。
【2】
国道南下で信濃町に入ったら霧発生で視界不良が懸念されましたが、なんとか回避できたもののバックの山々は雲の中。
【3】
下草大量ですが、せめて雰囲気だけでも....。
この後、小布施から麻績まで高速道路で移動。
Re: 583系6B信越本線を南下その2 (返信1)
おれ4082 2016/8/23(火)07:42:11 No.extra-20160822051512.1
【1】
9340M 団臨[秋801]秋田(新津)→長野
アキ583・6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f10.0( 0.0),1/1000sec,Tv/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160821-06:05/信越本線 二本木〜関山
【2】
9340M 団臨[秋801]秋田(新津)→長野
アキ583・6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1(-1/3),1/1000sec,Tv/約283KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160821-06:31/信越本線 黒姫〜古間
【3】
9340M 団臨[秋801]秋田(新津)→長野
アキ583・6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160821-06:58/信越本線 豊野〜三才




快速「ムーンライト信州81号」回送
おれ4083 2016/8/22(月)05:19:04 No.20160822051803
せっかく長野まで南下したので、篠ノ井線へ転戦。
この日は日曜日ということで、日曜夜の新宿発「ムーンライト信州81号」の運転は無し。土曜発の便は運転されたので、日曜の朝に松本経由で長野へ編成を回送し、翌日=月曜日の「おはようライナー」に備えます。
【0】
まずは坂北に行ったのですが、晴れてきたので光線は上り列車向き。
8両編成の特急「しなの4号」を狙います。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/383shin-1004m-shinano4_sakakita1.JPG
【1】
長野に向かう回送189系N102編成。
前面逆光です。
【2】
回送が坂北で停車しているうちに先回り。
【3】
これは別カメラで撮影。光線状態良好でした。
Re: 快速「ムーンライト信州81号」回送 (返信1)
おれ4083 2016/8/23(火)07:43:08 No.extra-20160822051803.1
【0】
1004M 特急「しなの4号」長野→名古屋
シン383・2+6=8B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160821-08:17/篠ノ井線 坂北〜西条
【1】
回9231M 回送(「ムーンライト信州81号」) (白馬)松本→長野
ナノ189・6B/N102
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,78mm(equiv.125mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160821-08:23/篠ノ井線 西条〜坂北
【2】
回9231M 回送(「ムーンライト信州81号」) (白馬)松本→長野
ナノ189・6B/N102
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160821-08:43/篠ノ井線 坂北〜聖高原
【3】
回9231M 回送(「ムーンライト信州81号」) (白馬)松本→長野
ナノ189・6B/N102
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,Tv/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160821-08:43/篠ノ井線 坂北〜聖高原






北越急行パン列車
おれ4084 2016/8/22(月)05:55:04 No.20160822055346
北越急行でヘッドマーク付き臨時列車が運転されました。
パン屋は列車内に10店舗、十日町駅2階には22店舗、それぞれ出店したほか、六日町駅前にも移動販売で出店。更に古本市も六日町駅で開催。
「ナナシのマルシェ」が企画して北越急行は共催という形でのイベントのようです。団体列車だったのか臨時列車だったのか不明....。
開催パンフレット↓
http://www.hokuhoku.co.jp/pdf/2016nanashi.pdf
ナナシのマルシェ
http://uonumarche.com/
マルシェとはフランス語で市場の意。
「新潟県南魚沼市(主に塩沢中央公園)で毎月開催される市で、憩いの場でもあります♪毎月、開催されるごとに名前を変えるので「名無し=ナナシ」のマルシェ。
とのこと。
HK100-10 HK100-5 が充当されました。
【1】
まつだい停車中。臨時表示掲出です。
【2】
こちらは六日町方の先頭車。
【3】
ヘッドマーク近影。「ほくほくパン列車」「HOKUHOKU BAKERY TRAIN FROM NANASHINO MARCHE」「ナナシのマルシェ」と書いてあります。
【4】
駅前広場から見た停車中のパン列車。特急「はくたか」の運転が無くなって、まつだい2番線ホームの使用頻度は下がったので、ここで1時間以上も停車できるようです。
【5】
北越急行の運行案内。まつだい停車中のパン列車は「六日町行 普通列車 9837m」。
【6】
定期列車で六日町へ先回り。パン列車が4番線に到着。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/hk100-9837m_muikamachi2.JPG
Re: 北越急行パン列車 (返信1)
おれ4084 2016/8/23(火)07:43:47 No.extra-20160822055346.1
【1】
9837M 普通 まつだい→六日町
← HK100-10 HK100-5
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f10.0( 0.0),1/60sec,Tv/約111KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160821-12:10/北越急行ほくほく線 まつだい駅
【2】
9837M 普通 まつだい→六日町
HK100-5 HK100-10 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/60sec,Tv/約194KB,700×1050pix,Jpeg90%
20160821-12:12/北越急行ほくほく線 まつだい駅
【3】
9837M 普通 まつだい→六日町
HK100-5 HK100-10 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約126KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160821-12:13/北越急行ほくほく線 まつだい駅
【4】
9837M 普通 まつだい→六日町
← HK100-10 HK100-5
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160821-12:40/北越急行ほくほく線 まつだい駅
【5】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約107KB,960×640pix,Jpeg90%)
【6】
9837M 普通 まつだい→六日町
HK100-5 HK100-10 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160821-13:37/北越急行ほくほく線 六日町駅




雨降り651系(8/22)その1
おれ4085 2016/8/22(月)11:35:47 No.20160822113403
日曜日に新潟県から帰京して、今日また新潟県へ出撃。
【1】
高崎駅7番線に停車中の651系1000番台車7両、4004M 特急「スワローあかぎ4号」上野行き。
【2】
雨足は強くないのですが、止みません。
【3】
上越線を北上するカツ651系7両K105編成。
直流化改造され大宮に転属した1000番台車とは異なり、基本的にスタイルは常磐特急時代のまま。
【4】
先の臨時急行「ロックインジャパン」ではサロが5で他は3でしたが、これは逆。K105編成ですが、この画像を原寸表示させたらサロは3でした。
サロの台車はペンキを新しく塗り直したようです。
Re: 雨降り651系(8/22)その1 (返信1)
おれ4085 2016/8/24(水)07:25:05 No.extra-20160822113403.1
【1】
4004M 特急「スワローあかぎ4号」前橋→上野
オオ651-1000・7B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/200sec,P/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160822-08:09/高崎線 高崎駅
【2】
4004M 特急「スワローあかぎ4号」前橋→上野
オオ651-1000・7B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/60sec,P/約133KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160822-08:10/高崎線 高崎駅
【3】
回9739M 回送 勝田(大宮)→(新津)酒田
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0(-1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160822-09:44/上越線 津久田〜岩本
【4】
回9739M 回送 勝田(大宮)→(新津)酒田
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160822-09:45/上越線 津久田〜岩本




雨降り651系(8/22)その2
おれ4086 2016/8/22(月)19:23:49 No.20160822192157
ところ変わって新潟県。
【1】
阿賀野川にかかる京ヶ瀬の鉄橋を651系が行きます。
【2】
非常に湿気が多い状態で、不測の事態発生。
村上〜間島の撮影ポイントに到着してカメラを構えたら結露で撮れないわ。
【3】
別カメラにて撮影。電線が写り込むのは広角なので避けられず。ちょっと下草多い。
【4】
ここ(今川)で撮るか、定番の勝木で撮るか迷いましたが、三桁国道をスイスイ行ける保証が無いので、今川で狙いました。
相変わらずメインのカメラは結露で死亡しているので、別カメラで。
この後は追っかけても間に合わない。
夜中に台風が来るみたいです。
Re: 雨降り651系(8/22)その2 (返信1)
おれ4086 2016/8/24(水)07:25:41 No.extra-20160822192157.1
【1】
回9739M 回送 勝田(大宮)→(新津)酒田
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160822-13:05/羽越本線 新津〜京ヶ瀬
【2】
回9739M 回送 勝田(大宮)→(新津)酒田
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約96.3KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160822-14:16/羽越本線 村上〜間島
【3】
回9739M 回送 勝田(大宮)→(新津)酒田
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160822-14:17/羽越本線 村上〜間島
【4】
回9739M 回送 勝田(大宮)→(新津)酒田
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/4000sec,P/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160822-14:45/羽越本線 越後寒川〜今川



羽越本線651系(8/23)その1
おれ4087 2016/8/24(水)07:27:22 No.20160824072628
駅前のホテルで朝、起きたら雨は降っていませんでした。
酒田駅に様子を見に行ってみたら、羽越本線と余目からの陸羽西線は運転見合わせ。駅前には代行バスが停まっている状態。
しかしその後、8時過ぎくらいから羽越本線は運転再開。
【1】
駅舎のある側と反対側に回ってみたら、前日に回着した651系はパンタグラフを上げて出区の点検をしているようです。
左は場違い?な湘南色の211系。前日に見たところ新津方にEF81が連結されていました。
【2】
小岩川まで移動してきました。約40分遅れて南下した特急「いなほ6号」新潟行きの後、カツ651系が南下。
【3】
ところ変わって羽前水沢〜羽前大山。田んぼを横目に651系が下って行きます。
時期が時期だけに線路脇の草は多め。○| ̄|_
Re: 羽越本線651系(8/23)その1 (返信1)
おれ4087 2016/9/19(月)17:15:34 No.extra-20160824072628.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約313KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【2】
試9220M 試運転 酒田→鼠ヶ関
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約326KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160823-10:46/羽越本線 小岩川駅
【3】
試9221M 試運転 鼠ヶ関→酒田
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160823-11:25/羽越本線 羽前水沢〜羽前大山



羽越本線651系(8/23)その2
おれ4088 2016/8/24(水)07:28:42 No.20160824072756
少し時間が空いたので、鼠ヶ関の様子を見に行きました。
駅から南に行ったところ、伊呉野集落の中に県境があります。
【1】
駅の様子。
(上)無人駅ですが駅舎がペンキ塗り替えなどで手入れされています。
(中)中線と上り本線のホームは上家がありますが長さは1車長分くらい。
(下)下り本線のホームに面して駅舎があります。新津から101kmのキロポストも見えます。
【2】
中線のホームをよく見てみると足もとに何やら三角形のマークがありました。
【3】
上り普通列車の続行で上り651系が中線に到着。
Re: 羽越本線651系(8/23)その2 (返信1)
おれ4088 2016/9/19(月)17:16:16 No.extra-20160824072756.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約415KB,960×1920pix,Jpeg80%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約217KB,960×640pix,Jpeg80%)
【3】
試9222M 試運転 酒田→鼠ヶ関
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f8.0(-1/3),1/800sec,Tv,AI Servo,420mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160823-14:17/羽越本線 鼠ヶ関駅




羽越本線651系(8/23)その3
おれ4089 2016/8/24(水)07:30:21 No.20160824072921
続きです。鼠ヶ関駅。
【1】
分岐器を渡って中線に651系が到着。
【2】
別カメラにて広角〜標準の画角で撮影。
【3】
村上が始発の酒田行き 827D が鼠ヶ関に到着。
【4】
中線で折り返しの651系K105編成。
サロ651-3 はきれいでしたが、両端3両ずつはちょっと....。
Re: 羽越本線651系(8/23)その3 (返信1)
おれ4089 2016/9/19(月)17:17:07 No.extra-20160824072921.1
【1】
試9222M 試運転 酒田→鼠ヶ関
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f8.0(-1/3),1/800sec,Tv,AI Servo,420mm/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160823-14:17/羽越本線 鼠ヶ関駅
【2】
試9222M 試運転 酒田→鼠ヶ関
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3(-1/3),1/1250sec,P/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160823-14:18/羽越本線 鼠ヶ関駅
【3】
試9222M 試運転 酒田→鼠ヶ関
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
キハ48 キハ48
827D 普通 村上→酒田
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160823-14:23/羽越本線 鼠ヶ関駅
【4】
試9222M 試運転 酒田→鼠ヶ関
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f9.0( 0.0),1/1250sec,P/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160823-14:25/羽越本線 鼠ヶ関駅




羽越本線651系(8/23)その4
おれ4090 2016/8/24(水)07:32:13 No.20160824073059
鼠ヶ関で撮った後は小波渡へ移動。最後に羽前大山まで追っかけようと思いましたが断念。
【1】
中線に停車中の651系。鼠ヶ関には7両編成用の停目は無く、駅員が配置されて白旗で停めているんじゃないかと推測。
停める位置は、短いホーム上家の柱と柱の間にしているようで、よく見ると足もとに緑色の三角印が目印として設置してあります。(赤い円内)
見たところ今回の停止位置はぴったり。
【2】
中線にて折り返しの651系。夏の陽ざしに照らされるも白い車体は逆光ですが、窓ガラスに駅名標が写り込みました。
【3】
久しぶりに小波渡へ来ました。ここ、上り列車は撮れません。
【4】
一眼デジで連写したのですが、何故かエラーを吐いて撮れたのは1コマ目だけ。
この二日間、トラブル続き....○| ̄|_。
前日の結露がマズかったか....○| ̄|_。
Re: 羽越本線651系(8/23)その4 (返信1)
おれ4090 2016/9/19(月)17:18:04 No.extra-20160824073059.1
【1】
停止位置の指定については、駅員サン手旗ではなく仮設の停止位置目標だった模様。
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約154KB,700×1050pix,Jpeg90%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約199KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
試9223M 試運転 鼠ヶ関→酒田
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160823-15:10/羽越本線 小波渡〜三瀬
【4】
試9223M 試運転 鼠ヶ関→酒田
カツ651・7B/K105(Tsサロ651-3)
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160823-15:10/羽越本線 小波渡〜三瀬




E655系(8/27)その1
おれ4091 2016/8/27(土)15:54:42 No.20160827154233
前泊して朝から羽越本線へ。
【1】
最初は白新線へ。7時前に佐々木のカーブに行ってみれば撮影者は数人規模。雨には降られず。
【2】
別カメラにて。
【3】
先回りして勝木の国道。少し晴れ間もありました。
【4】
臨時の快速「きらきらうえつ」が来ました。
Re: E655系(8/27)その1 (返信1)
おれ4091 2016/9/19(月)17:19:04 No.extra-20160827154233.1
【1】
回9821M 回送 (上沼垂信)新潟→酒田
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-07:04/白新線 黒山〜佐々木
【2】
回9821M 回送 (上沼垂信)新潟→酒田
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-07:05/白新線 黒山〜佐々木
【3】
回9821M 回送 (上沼垂信)新潟→酒田
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-08:40/羽越本線 勝木〜府屋
【4】
8871M 快速「きらきらうえつ」新潟→酒田
ニイ485-700・4B/「きらきらうえつ」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-11:43/羽越本線 勝木〜府屋




E655系(8/27)その2
おれ4092 2016/8/27(土)16:09:04 No.20160827160635
鼠ヶ関折り返しを狙います。意外と気温が低くてまぁまぁ過ごし良い。
【1】
小岩川に到着するE655系。TR車込みフル編成です。
【2】
後ウチ。
【3】
鼠ヶ関駅の様子を見に行きました。まずは中線に停車中のE655系6両編成。新津方先頭です。
【4】
鼠ヶ関の駅名標とTR車の「E655-1」。
Re: E655系(8/27)その2 (返信1)
おれ4092 2016/9/19(月)17:19:54 No.extra-20160827160635.1
【1】
試9220M 試運転 酒田→鼠ヶ関
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,200mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-12:31/羽越本線 小岩川駅
【2】
試9220M 試運転 酒田→鼠ヶ関
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,190mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-12:31/羽越本線 小岩川駅
【3】
試9220M 試運転 酒田→鼠ヶ関
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-12:44/羽越本線 鼠ヶ関駅
【4】
試9220M 試運転 酒田→鼠ヶ関
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-12:45/羽越本線 鼠ヶ関駅

※(後日記載):画像のみ。




E655系(8/27)その3
おれ4093 2016/8/27(土)23:42:27 No.20160827233938
鼠ヶ関駅の中線での折り返しの様子を見て、折り返し後の下り列車を追っかけ開始。
【1】
この日は昇降用の踏み段が運び込まれて入念にチェックされていました。ホームは必ずしも平滑では無いはずなのですが、どうやって寸法どりしたのか上に人が乗ってもガタつかないモノでした。
【2】
酒田方の先頭。ホームがカーブしているので、前から撮っても後から撮っても6両全部は写り込みません。
【3】
小岩川ならぬ大岩川の集落を流れる小国川。曇天だったので光線の向きを無視して上流側の川べりから下り列車を狙いました。
【4】
先回りして今度は羽前大山。定番の撮影地はここより新津方のようですが....。
曇天期待で晴れました。下草ちょっと多い。
Re: E655系(8/27)その3 (返信1)
おれ4093 2016/9/19(月)17:20:56 No.extra-20160827233938.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約355KB,1920×960pix,Jpeg85%)
【2】
試9221M 試運転 鼠ヶ関→酒田
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-13:00/羽越本線 鼠ヶ関駅
【3】
試9221M 試運転 鼠ヶ関→酒田
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,40mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-13:51/羽越本線 小岩川〜あつみ温泉
【4】
試9221M 試運転 鼠ヶ関→酒田
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-14:30/羽越本線 羽前水沢〜羽前大山





E655系(8/27)その4
おれ4094 2016/8/27(土)23:46:19 No.20160827234315
下りE655系もう1回撮ったら、折り返しは時間が空いて、村上駅あたりでは日没後。
20時過ぎに新潟駅へ辿り着いて、一服する暇も無く数分後に出るという上り上越新幹線に乗って帰京。
【1】
火曜日に一部で堤防から川の水があふれた京田川は西袋駅が近いのですが、これは西袋駅の京田川と反対側。
下り列車です。
【2】
折り返し上り列車のE655系。日かげドボンを期待して今川駅に行ったら直前に陽ざし復活でマンダ〜ラ。
【3】
今川から1駅だけ新津方に移動したら桑川の中線でE655系が停車中。
【4】
これは秋田方から。
【5】
ダメもとでで桑川発車後も狙ってみました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e655oku+e655tr-k9856m_echigohayakawa1.JPG
Re: E655系(8/27)その4 (返信1)
おれ4094 2016/9/19(月)17:21:57 No.extra-20160827234315.1
【1】
試9221M 試運転 鼠ヶ関→酒田
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約163KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-15:18/羽越本線 西袋〜余目
【2】
回9856M 回送 酒田→新津(新潟,上沼垂信)
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/250sec,Tv,MF,200mm/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-18:04/羽越本線 今川駅
【3】
回9856M 回送 酒田→新津(新潟,上沼垂信)
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/20sec,P/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-18:14/羽越本線 桑川駅
【4】
回9856M 回送 酒田→新津(新潟,上沼垂信)
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/20sec,P/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-18:16/羽越本線 桑川駅
【5】
回9856M 回送 酒田→新津(新潟,上沼垂信)
オクE655・5B + トウE655(TR)・1B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.5(+1/3),1/60sec,Tv,MF,50mm/約140KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160827-18:28/羽越本線 桑川〜越後早川



東海道貨物線(8/28)その1
おれ4095 2016/8/28(日)19:56:46 No.20160828195607
前日は夜寝たのが遅かったので起きたのも遅い時間。
雨は降っていなかったので急ぎ自宅から出発。
【1】
東京メトロ日比谷線に導入される20mボディーの新型13000系。
近畿車輛で新造された2本目の編成が東海道貨物線を上ってきました。
EF65 2066 けん引。
【2】
後ウチです。ここ平塚での撮影者は数人から10人程度の規模。
【3】
平塚で遅い朝食を摂った後。今度は下りの貨物線を狙います。
南武線N4編成が試運転表示で下ってきました。
Re: 東海道貨物線(8/28)その1 (返信1)
おれ4095 2016/9/19(月)17:23:00 No.extra-20160828195607.1
【1】
8860レ 臨専貨[甲80]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(新鶴見信)越谷貨物ターミナル
東京メトロ13000・7B + EF65 2066 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約338KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160828-09:59/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
8860レ 臨専貨[甲80]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(新鶴見信)越谷貨物ターミナル
東京メトロ13000・7B + EF65 2066 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160828-09:59/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
試9841M 試運転 (武蔵中原)浜川崎→国府津
ナハE233-8000・6B/N4
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160828-11:09/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅




東海道貨物線(8/28)その2
おれ4096 2016/8/28(日)19:58:01 No.20160828195721
続きです。夕方になって風が少し出てきたのと雨が降りそうな雰囲気だったので夕方に帰宅。
結局、傘は持ち歩いたものの使いませんでした。
【1】
東海道貨物支線を上る南武線ナハE233系8000番台車6両N4編成。
国府津で車輪転削する時も同車は東海道貨物を走行しますが、今回は試運転表示だったので、その転削回送に備えての乗務員訓練か何かだったのでしょうか。
【2】
別カメラにて。
【3】
N4編成は10数分で折り返してきました。
【4】
最後は大船。到着する東海道本線の上り列車にカブられるかと心配しましたが、それは回避されました。
コレ撮った後、2番線からの湘南新宿ラインに乗って帰宅。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233-8000naha-s9844m_oofuna1.JPG
Re: 東海道貨物線(8/28)その2 (返信1)
おれ4096 2016/9/19(月)17:24:09 No.extra-20160828195721.1
【1】
試9842M 試運転 国府津→浜川崎
ナハE233-8000・6B/N4
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/160sec,Tv,1shot,167mm(equiv.267mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160828-14:04/東海道貨物支線(南武線尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【2】
試9842M 試運転 国府津→浜川崎
ナハE233-8000・6B/N4
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160828-14:04/東海道貨物支線(南武線尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【3】
試9843M 試運転 浜川崎→国府津
ナハE233-8000・6B/N4
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160828-14:17/東海道貨物支線(南武線尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【4】
試9844M 試運転 国府津→浜川崎(武蔵中原)
ナハE233-8000・6B/N4
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20160828-15:32/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月