2017年02月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼




横浜線(02/04)その1
先月末に「横浜線 Facebook」にて急きょ告知された「ハマ線 レールフェスタ2017 IN 小机」。
https://www.facebook.com/yokohamalinejp
豊田の189系M52編成が展示されました。
【1】
朝の八王子。高尾行き 651T の後追いで、中線に到着します。
トリミングかけました。
【2】
八王子から横浜線で先回り。相原で撮る予定だったのですが光線の向きが悪そうだったので、八王子みなみ野に変更。

Re: 横浜線(02/04)その1(返信1)
おれ4237 2017/2/6(月)07:12:31 No.extra-20170204210310.1
【1】
回9579M 回送 豊田→八王子(小机)
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170204-07:56/中央本線 八王子駅
【2】
回9538M 回送 (豊田)八王子→小机
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170204-08:24/横浜線 片倉〜八王子みなみ野





横浜線(02/04)その2
おれ4238 2017/2/4(土)21:04:47 No.20170204210411
八王子みなみ野で205系を撮ったら小机まで南下して様子見。
【1】
トタM52の後も30分くらい八王子みなみ野に残留。
画面では見切れていますが右奥の方には高架の片倉駅に停車中の上り列車を見ることができます。
列車は横浜線E233系6000番台車の 822K 東神奈川行き。
【2】
土休日の朝には2本だけある茅ヶ崎行き相模線直通電車。
【3】
小机駅に行ってみたら既にM52編成は中線に停車中で「臨時」表示を掲出。
中では展示パネルなど設営中で、10時半からの受付開始に向けて準備の真っ最中でした。

Re: 横浜線(02/04)その2(返信1)
おれ4238 2017/2/6(月)07:13:35 No.extra-20170204210411.1
【1】
822K 各駅停車 八王子→東神奈川
クラE233-6000・8B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170204-08:46/横浜線 片倉〜八王子みなみ野
【2】
866F 各駅停車 八王子→茅ヶ崎
コツ205-500・4B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約327KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170204-08:50/横浜線 片倉〜八王子みなみ野
【3】
回9538M 回送 (豊田)八王子→小机
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170204-09:42/横浜線 小机駅






上越線(02/04)
おれ4239 2017/2/4(土)21:06:01 No.20170204210520
一年で最も寒い時期であるはずなのに、この日は好天でした。
大宮から上越新幹線で越後湯沢まで往復。
【1】
東神奈川から延々と京浜東北線で川口に移動してきました。
いつもは651系1000番台車で運転される特急「草津」ですが、このところグリーン車無し185系200番台車6両で運転される臨時増便も設定されています。
これは上野 11:12発の臨時特急「草津83号」万座・鹿沢口行き。OM03編成でした。
【2】
越後湯沢から上越国際スキー場前に移動して遅い昼食。
上り列車が来る前にE129系の普通列車を狙います。
2両編成を2本つなげた4両編成ですが、ダブルパンタ車を含んでいるためパンタグラフは3つ上がっています。
【3】
上越国際スキー場前から越後湯沢に移動して路線バスで岩原カーブお立ち台入り。
トタ189系の国鉄特急色M51編成を充当した団臨の復路を狙います。
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20161228_info.pdf
--<<引用開始>>--
2016年12月28日
東日本旅客鉄道株式会社
高崎支社
〜特別企画〜
団体専用列車シーハイル(日帰り)
出発日2/4(土)限定 上尾発コース・越後湯沢発コース
JR東日本高崎支社は、2017年2月4日(土)の1日限定で「団体専用列車 シーハイル」 上尾発コース・越後
湯沢発コース日帰り商品を発売いたします。
臨時列車「快速 シーハイル」は、昨年度まで主にスノーリゾートへの交通手段として運転してまいりました。
多くのお客さまから復活を望む声をいただき、今回1 日限りの団体臨時列車として国鉄特急色189系*で運転を予定しました。ぜひ「快速 シーハイル」に往時を懐かしんでご乗車ください。
なお、ご乗車いただいたお客さまには乗車記念品をご用意しております。
[上尾発コース]
[越後湯沢発コース]
*「快速 シーハイル」は165系、183系、185系などで運転されていましたが、過去に189 系での運転はありません。なお、運用の都合などで車両が変更になった場合でも、ご旅行代金の払い戻しはございません。
■募集人員:各コースとも300名様
■最少催行人員:各コースとも40 名様
■発売開始日:12月28日 14時〜
■お食事:各コースともお弁当付
*団体専用列車のヘッドマークや行き先の表示は「団体」となります
*各コースとも添乗員が同行します
*1名様からお申込みいただけます
ご旅行条件等の詳しい内容は専用パンフレットをご覧ください。
--<<引用終了>>--
【4】
後ウチです。トリミングかけました。
この後は岩原スキー場前駅まで歩いて行く予定でしたが、近くに居たという 六Kさん に拾ってもらって越後湯沢駅まで移動。

Re: 上越線(02/04)(返信1)
おれ4239 2017/2/6(月)07:15:54 No.extra-20170204210520.1
【1】
9083M 特急「草津83号」上野→万座・鹿沢口
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170204-11:23/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
1739M 普通 水上→長岡
ニイE129・2+2=4B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170204-14:26/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【3】
9764M 団臨[高206]石打→上尾
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/320sec,Tv,MF,165mm(equiv.264mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170204-16:28/上越線 岩原スキー場前〜越後中里
【4】
9764M 団臨[高206]石打→上尾
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/320sec,Tv,MF,168mm(equiv.269mm)/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170204-16:28/上越線 岩原スキー場前〜越後中里






上野原・小野上温泉(02/05)
おれ4240 2017/2/6(月)07:04:22 No.20170206070341
2/5 16:53 にアップロードしましたが誤記修正して再アップロード
雨が降ると言われていましたが、午前中は日ざしもありました。
【1】
団臨運用の往路で岡谷から佐倉に向かうカツ485系「リゾートエクスプレスゆう」。
長野支社設定の団臨なので、勝田から編成を貸し出したかたちになっています。
【2】
上りの特急列車 5004M「かいじ104号」。
【3】
河口湖に向かう「ホリデー快速富士山1号」8571M 。
安定してM50編成の充当。
【4】
ところ変わって吾妻線。午後になって本降りではないものの冷たい雨がパラパラと降りました。
前日は下りの臨時特急「草津83号」の運転がありましたが、この日は上りの臨時特急「草津84号」が運転されます。
OM03編成。

Re: 上野原・小野上温泉(02/05)(返信1)
おれ4240 2017/2/6(月)07:16:37 No.extra-20170206070341.1
【1】
9432M 団臨[長202](松本)岡谷→(新宿)佐倉
カツ48・6B/K30「リゾートエクスプレスゆう」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,155mm/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180205-08:48/中央本線 上野原駅
【2】
5004M 特急「かいじ104号」竜王→東京
モトE257・9B/M-116
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170205-09:01/中央本線 上野原駅
【3】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180205-09:17/中央本線 上野原駅
【4】
9084M 特急「草津84号」万座・鹿沢口→上野
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180205-15:29/吾妻線 市城〜小野上温泉駅





小宮(八高線)・相模湖
おれ4241 2017/2/13(月)06:48:26 No.20170213064728
11日の土曜日は非鉄。
12日は朝から中央線を西へ。中野5時過ぎ乗り出し。
【1】
立川から拝島経由で小宮へ。
この時期の日の出は6時半頃。
列車は高麗川始発の 670E 。
【2】
八王子で駅そば食ってから相模湖に移動。
8時過ぎに南小谷行き特急「あずさ3号」が来ました。
【3】
9時過ぎに「ホリデー快速富士山1号」が来ました。

Re: 小宮(八高線)・相模湖(返信1)
おれ4241 2017/2/20(月)06:48:37 No.extra-20170213064728.1
【1】
670E 各駅停車 高麗川→八王子
ハエ205-3000・4B
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170212-06:42/八高線 拝島〜小宮
【2】
4053M 特急「あずさ3号」千葉→南小谷
モトE257・9+2=11B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/320sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170212-08:18/中央本線 相模湖駅
【3】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/320sec,Tv,1shot,127mm(equiv.203mm)/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170212-09:07/中央本線 相模湖駅





武蔵小金井・下総神崎
おれ4242 2017/2/13(月)06:49:35 No.20170213064840
午後は千葉県まで行って成田空港からリムジンバスで新宿まで移動して帰宅。
【1】
東京メトロ東西線直通用のミツE231系800番台車。回送表示で到着。列番表示は「1193M」。
【2】
下総神崎で遅い昼食を摂ってから沿線へ。佐原に向かう回送のマリE257系500番台車を狙います。
ちょっと左右カツカツ。
【3】
後ウチです。佐原で折り返し営業運転の臨時快速「おさんぽ成田・佐原号」新宿行きになります。
天気は良いのですが、少し風がありました。

Re: 武蔵小金井・下総神崎(返信1)
おれ4242 2017/2/20(月)06:49:50 No.extra-20170213064840.1
【1】
回1193M 回送 三鷹→武蔵小金井
ミツE231-800・10B/K5
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170212-11:36/中央本線 武蔵小金井駅
【2】
回9425M 回送(「おさんぽ成田・佐原号」) 成田→佐原
マリE257-500・5B/NB-08
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170212-15:15/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【3】
回9425M 回送(「おさんぽ成田・佐原号」) 成田→佐原
マリE257-500・5B/NB-08
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170212-15:16/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸








上越線(02/18)
おれ4243 2017/2/18(土)18:32:21 No.20170218183112
大宮から上越新幹線に乗って新潟県へ。
16両編成だから座れるだろうと思っていたら、上毛高原まで座れませんでした。
【1】
北堀之内にて。新潟から六日町経由で十日町に向かう臨時の快速「十日町雪まつり号」。
【2】
続行でE129系の普通列車が来ました。A25編成とA13編成。
【3】
駅から国道の宇賀地交差点に移動して遅い昼食兼早い昼食。カルビ焼肉定食、生ビール付けて千五百円くらい。ここから撮影地まで歩いて数分。
列車は十日町に到着した「十日町雪まつり号」のE653系で、編成を長岡に疎開させる回送。
【4】
後ウチです。知らぬ間に粉雪も止んで遠くには空が青く見えていました。
【5】
上越国際スキー場前駅にて、停車中のE129系 1741M 長岡行き普通列車。
【6】
上越国際スキー場前から越後湯沢に移動してきました。
大宮始発で十日町に向かった、特急「ほくほく十日町雪祭り」もE653系の充当で、編成はここ越後湯沢の2番線に疎開していました。U101編成。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e653-1000nii-k9841m_echigoyuzawa1.JPG

Re: 上越線(02/18)(返信2)
おれ4243 2017/2/20(月)06:51:50 No.extra-20170218183112.2
訂正
誤:遅い昼食兼早い昼食
正:遅い朝食兼早い昼食
駅から店に着いた時点では開店前だったのですが、近くのコンビニまで往復してきたら開いていたので、11時半開店のようです。
国道だと交差点名表示は「宇賀地」なのですが、関越道から来ると「下地」になっているようです。
..
..
【1】
9732M 快速「十日町雪まつり号」新潟→六日町(十日町)
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170218-10:49/上越線 北堀之内駅
【2】
1732M 普通 長岡→水上
ニイE129・2+2=4B/A13 + A25 →
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170218-11:00/上越線 北堀之内駅
【3】
回9733M 回送(「十日町雪まつり号」) (十日町)六日町→長岡
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170218-12:31/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【4】
回9733M 回送(「十日町雪まつり号」) (十日町)六日町→長岡
ニイE653-1000・7B/U107
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f10(+1/3),1/1250sec,P/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170218-12:32/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【5】
1741M 普通 越後湯沢→長岡
ニイE129・2B/A15
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170218-15:26/上越線 上越国際スキー場前駅
【6】
回9841M 回送(「ほくほく十日町雪祭り」) 十日町→越後湯沢
ニイE653-1000・7B/U101
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170218-16:08/上越線 越後湯沢駅







吾妻線・上越線(02/19)
おれ4244 2017/2/19(日)10:48:25 No.20170219104642
前日から渋川泊で、渋川から吾妻線の初電に乗りました。
【1】
霜取りで未明から早朝にかけて運転されるクモヤ145。
この日は朝から好天。朝の冷え込みも厳しかったのですが、ほのかに日ざしは暖かさを感じました。
【2】
渋川駅の3番線に停車中の霜取りクモヤ145。
朝日を浴びてひなたぼっこ状態。
MGは抵抗器冷却器の送風機部分を兼ねているので、停車時も独特の音をたてています。
【3】
無骨な車体。
コレ撮った後、1番線に移動して水上行きに乗車。
【4】
水上行き普通列車が少し遅れてきたので、岩本駅から撮影地まで急ぎました。
やって来たのは「シーハイル両毛」..ではなく団臨のトタ189系 9721M 。国鉄特急色M51編成の充当でした。

Re: 吾妻線・上越線(02/19)(返信1)
おれ4244 2017/2/19(日)20:26:20 No.extra-20170219104642.1
画像を追加
【5】
前日、大宮発着の臨時特急「ほくほく十日町雪祭り」に充当されていたニイE653系1000番台車U101編成が白昼に上越線を北上して返却回送。
イベント自体は19日の16時まで開催しているので、18日のみならず19日も臨時特急は運転しても良さそうなものですが....。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e653-1000nii-k9743m_iwapparaskijoumae2.JPG

Re: 吾妻線・上越線(02/19)(返信2)
おれ4244 2017/2/20(月)06:52:53 No.extra-20170219104642.2
【1】
試9522M 試運転 大前→新前橋
タカ145・1B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170219-07:11/吾妻線 市城〜小野上温泉
【2】
試9522M 試運転 大前→新前橋
タカ145・1B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約230KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170219-08:06/吾妻線 渋川駅
【3】
試9522M 試運転 大前→新前橋
タカ145・1B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約113KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170219-08:07/吾妻線 渋川駅
【4】
9721M 団臨[205](岩舟)新前橋→越後中里
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約336KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170219-08:41/上越線 津久田〜岩本
【5】
回9743M 回送(「ほくほく十日町雪祭り」) 高崎→新潟(上沼垂信)
ニイE653-1000・7B/U101
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1(+2/3),1/400sec,Tv,MF,155mm(equiv.248mm)/約237KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170219-11:35/上越線 越後中里〜岩原スキー場前




※(後日記載):画像のみ。






宇都宮線(02/25)その1
おれ4245 2017/2/25(土)16:26:32 No.20170225162541
二月最後の土日になりました。いくらか日の出も早くなってきましたし日没も遅くなってきました。
【1】
矢板付近を北上するEV-E301系こと「ACCUM」。ダイヤ改正後は烏山線の全列車がコレで運転されるようになりますので、先ごろ増備編成が3本、搬入されたばかり。
これも増備の編成で編成番号はV4。
試運転表示です。パンタグラフは下がっていました。
【2】
片岡付近にて、今度は南下していく試運転のEV-E301系V4編成。今度はパンタグラフが上昇しています。
よく見ると前照灯がLEDになっていまして、ロービームだと縦一列の素子が点灯するみたいです。
【3】
宇都宮に戻ってきました。ホームに面していない線にV4編成は停車中。
【4】
その後で転線して9番ホームに据え付けられました。
EV-E301系の試運転表示とLED前照灯。

Re: 宇都宮線(02/25)その1(返信1)
おれ4245 2017/3/16(木)07:30:43 No.extra-20170225162541.1
【1】
試9551M 試運転 宇都宮→黒磯
ヤマEV-E301・2B/V4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約320KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180225-10:08/東北本線 矢板駅
【2】
試9552M 試運転 黒磯→宇都宮
ヤマEV-E301・2B/V4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,200mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-11:05/東北本線 矢板〜片岡
【3】
試9553M 試運転 宇都宮→黒磯
ヤマEV-E301・2B/V4
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約167KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180225-12:18/東北本線 宇都宮駅
【4】
試9553M 試運転 宇都宮→黒磯
ヤマEV-E301・2B/V4
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/20sec,P/約142KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-12:39/東北本線 宇都宮駅






宇都宮線(02/25)その2
おれ4246 2017/2/25(土)18:36:35 No.20170225183546
※02/25 16:27 に一旦アップロードしましたが画像を追加して再アップロード
続きです。
【1】
9番ホームにて発車を待つEV-E301系のV4編成。
車内にはメーカーなど関係者が何人も乗っていて計測機器なども設置されているようです。
【2】
12:50頃に発車。
【3】
宇都宮から蒲須坂に移動。午後は順光のはずが、なぜか直前になって雲がかかりました。
上り普通列車の宇都宮行き 650M 。
【4】
午後の蒲須坂を行くEV-E301系V4編成。
パンタグラフは下がっています。
この時は晴れました。

Re: 宇都宮線(02/25)その2(返信1)
おれ4246 2017/3/16(木)07:31:34 No.extra-20170225183546.1
【1】
試9553M 試運転 宇都宮→黒磯
ヤマEV-E301・2B/V4
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約157KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-12:41/東北本線 宇都宮駅
【2】
試9553M 試運転 宇都宮→黒磯
ヤマEV-E301・2B/V4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,24mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-12:50/東北本線 宇都宮駅
【3】
650M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y11
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-13:54/東北本線 片岡〜蒲須坂
【4】
試9554M 試運転 黒磯→小金井
ヤマEV-E301・2B/V4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,300mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-14:06/東北本線 片岡〜蒲須坂





宇都宮線(02/25)その3
おれ4247 2017/2/25(土)18:38:19 No.20170225183738
夕方の栗橋に移動。下り列車を狙います。
風も吹かず思いのほか過ごしよい夕方。冬というよりは春のような夕暮れ。
【1】
上野始発で「宇都宮線」表示の下り小金井行き 545M 。
E231系の15両編成。
【2】
逗子から仙台に向かうE721系1000番台車4両をけん引する EH500-35 。
甲種輸送の 9171レ 。
【3】
パイパイこと EF81 81 けん引の 8009レ 。団臨扱いの「カシオペア」往路。

Re: 宇都宮線(02/25)その3(返信1)
おれ4247 2017/3/16(木)07:32:27 No.extra-20170225183738.1
【1】
545M 普通 上野→小金井
コツE231・5+10=15B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-16:08/東北本線 栗橋駅
【2】
9171レ 臨専貨[甲202]逗子(新鶴見信)→仙台
センE721-1000・4B + EH500-35 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-16:53/東北本線 栗橋駅
【3】
8009レ 団臨[東京207]上野→札幌
オクE26系寝台客車・12B + EF81 81 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,200mm/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-17:07/東北本線 栗橋駅






東武70000系(日比谷線直通用)甲種輸送
おれ4248 2017/2/26(日)20:25:10 No.20170226202422
※02/26 07:41 に一旦アップロードしましたが画像を追加して再アップロード
中野4時半乗り出しで朝の東海道を下って静岡県へ。
【1】
函南の上り1番線に到着する 8860レ 。
EF65 2093 けん引です。
【2】
ホームから外れた東京方に停車。こちらはまだ日かげの中。
【3】
相模貨物に停車中の 8860レ 。乗っていた上り列車の車中から側扉窓ガラス越しに撮影。
【4】
平塚にて東海道貨物線を上る東武70000系の甲種輸送 8860レ 。
終日、暖かい天気でしたが、ここ平塚の駅先は日かげで、一時間近く待つ間ちょっと寒かったです。

Re: 東武70000系(日比谷線直通用)甲種輸送(返信1)
おれ4248 2017/3/16(木)07:33:13 No.extra-20170226202422.1
【1】
8860レ 臨専貨[甲239]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)熊谷貨物ターミナル
東武70000・7B + EF65 2093 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180226-07:15/東海道本線 函南駅
【2】
8860レ 臨専貨[甲239]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)熊谷貨物ターミナル
東武70000・7B + EF65 2093 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,600mm/約135KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180226-07:24/東海道本線 函南駅
【3】
8860レ 臨専貨[甲239]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)熊谷貨物ターミナル
東武70000・7B + EF65 2093 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180226-08:36/東海道貨物線(東海道旅客線) 相模貨物駅(大磯〜平塚)
【4】
8860レ 臨専貨[甲239]徳庵(吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)熊谷貨物ターミナル
東武70000・7B + EF65 2093 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,300mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180226-09:57/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅





団臨[新201]ニイE653系(U107)その1
おれ4249 2017/2/27(月)05:59:01 No.20170227055821
前日から夜行便で伊東入りしていたニイE653系1000番台車7両U107編成。
この日は復路でしたが、昼前から東海道本線を行き来していました。国府津で便抜きの関係か?
【1】
伊東から国府津に向かうE653系U107編成。
【2】
上り普通列車に乗ったら根府川で追い越したので鴨宮で国府津行き回送をもう1回撮ります。
【3】
後ウチです。白昼の東海道貨物線を行くE653系というのは、ちょっと見慣れません。

Re: 団臨[新201]ニイE653系(U107)その1(返信1)
おれ4249 2017/3/16(木)07:34:02 No.extra-20170227055821.1
【1】
回9520M 回送([新201]) 伊東→国府津
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,100mm/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180226-11:06/東海道本線 真鶴駅
【2】
回9520M 回送([新201]) 伊東→国府津
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180226-11:43/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)
【3】
回9520M 回送([新201]) 伊東→国府津
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,50mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180226-11:43/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)





団臨[新201]ニイE653系(U107)その2
おれ4250 2017/2/27(月)06:00:25 No.20170227055952
続きです。根府川に移動しました。
【1】
根府川の中線に到着するE653系U107編成。
【2】
中線停車中。いなほヘッドサインを掲げて根府川駅名標を絡めたアングルで。
【3】
見慣れぬ車両の出現に、地元の駅利用者ほかから注目を集めていました。

Re: 団臨[新201]ニイE653系(U107)その2(返信1)
おれ4250 2017/3/16(木)07:34:42 No.extra-20170227055952.1
【1】
回9821M 回送([新201]) 国府津→来宮
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,200mm/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180226-12:44/東海道本線 根府川駅
【2】
回9821M 回送([新201]) 国府津→来宮
ニイE653-1000・7B/U107
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180226-12:47/東海道本線 根府川駅
【3】
回9821M 回送([新201]) 国府津→来宮
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f16( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,40mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180226-12:55/東海道本線 根府川駅





団臨[新201]ニイE653系(U107)その3
おれ4251 2017/2/27(月)06:01:52 No.20170227060103
神奈川県西部から埼玉県まで移動。
【1】
営業運転で熱海から新潟に向かう団臨[新201]のニイE653系1000番台車U107編成。
撮影時は明るい曇りとなりました。
【2】
宮原付近にて、夕方の高崎線を北上するE653系U107編成。
【3】
上尾の中線停車中に先回り。鴻巣を通過する団臨のE653系U107編成。
もうすぐ日没時刻。

Re: 団臨[新201]ニイE653系(U107)その3(返信1)
おれ4251 2017/3/16(木)07:35:24 No.extra-20170227060103.1
【1】
9812M 団臨[新201]熱海→(鶴見,大宮)新潟
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180226-13:59/東海道本線 根府川〜早川
【2】
9717M 団臨[新201]熱海(鶴見,大宮)→新潟
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/320sec,Tv,MF,420mm/約146KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180226-16:50/高崎線 宮原駅
【3】
9717M 団臨[新201]熱海(鶴見,大宮)→新潟
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.6( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180226-17:26/高崎線 鴻巣駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月