2017年6月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





総武本線開業120周年記念号・物井その1
おれ4350 2017/6/3(土)21:19:00 No.20170603211824
6月になりました。まだ梅雨入りしていないので、晴れて湿度の低い心地よい朝になりました。
【1】
総武本線開業120周年記念号に充当される12系座席客車5両が運転当日の朝に高崎から送り込まれてきました。
機関車けん引なので自ずとルートは限られてくるワケで、武蔵野線ルートだと総武本線には入りにくい、
成田線の我孫子ルートだと最近は実績無し。ということで新金線ルートで新小岩操折り返しとなったようです。
注目のカマはPトップこと EF65 501 。
【2】
小岩から千葉乗り換えで物井へ移動してきました。
ここで総武本線開業120周年記念号の編成を狙うのですが待ち時間が長すぎ。
とりあえず?やって来たN'EXを狙います。成田空港行き3号。
【3】
お次は長いE217系。成田空港行き快速「エアポート成田」3547F です。

Re: 総武本線開業120周年記念号・物井その1(返信1)
おれ4350 2017/7/3(月)05:40:43 No.extra-20170603211824.1
【1】
回9752レ 回送(「総武本線開業120周年記念号」) 高崎→新小岩操(佐倉)
← EF65 501 + スハフ12 161 オハ12 169 オハ12 168 オハ12 166 スハフ12 162
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170603-05:45/新金線 金町〜新小岩操
【2】
2003M 特急「成田エクスプレス3号」大船,高尾→成田空港
クラE259・6+6=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170603-07:33/総武本線 四街道〜物井
【3】
3547F 快速 久里浜(東京,千葉)→成田空港
クラE217
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170603-08:07/総武本線 四街道〜物井





総武本線開業120周年記念号・物井その2
おれ4351 2017/6/3(土)21:20:18 No.20170603211936
続きです。
【1】
登場時は外房線特急、内房線特急だった255系。
今は銚子特急にも充当されています。
4001M 特急「しおさい1号」銚子行き。Be-04編成です。
【2】
好天すぎてLEDのヘッドマークが見えませんが、特急あやめ祭り掲出の 9501M 特急「あやめ祭り」鹿島神宮行き。NB-03編成です。
【3】
本命が10時前に来ました。といっても、これは回送列車。営業運転は佐倉から先です。それでもヘッドマーク付きでした。
佐倉といえば平成ひと桁の頃まで機関区がありましたが、それも昔のハナシ。

Re: 総武本線開業120周年記念号・物井その2(返信1)
おれ4351 2017/7/3(月)05:41:32 No.extra-20170603211936.1
【1】
4001M 特急「しおさい1号」東京→銚子
マリ255・9B/Be-04
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170603-08:20/総武本線 四街道〜物井
【2】
9501M 特急「あやめまつり」新宿→鹿島神宮
マリE257-500・5B/NB-03
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170603-09:22/総武本線 四街道〜物井
【3】
回9321レ 回送(「総武本線開業120周年記念号」) (高崎)新小岩操→佐倉
スハフ12 161 オハ12 169 オハ12 168 オハ12 166 スハフ12 162 + DE10 1604 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170603-09:56/総武本線 四街道〜物井







総武本線開業120周年記念号・飯岡ほか
おれ4352 2017/6/3(土)21:21:58 No.20170603212106
物井から飯岡まで移動して、築堤を行く総武本線開業120周年記念号を狙います。
【1】
エンジン音も高らかに下草の少ない築堤を行く「総武本線開業120周年記念号」銚子行き。
【2】
後ウチです。
水田がきれいでした。正午を過ぎるとコチラの向きが順光になります。
【3】
この日だけ時刻変更がかかっている特急「しおさい3号」銚子行き。
【4】
飯岡から松岸乗り換えで佐原に立ち寄って鹿島線へ。
良好な光線だったので、他にも撮影者数人居ました。
鹿島神宮から新宿に向かう特急「あやめ祭り」9502M 。
【5】
30分後に来る上り鹿島貨物を撮って引き上げ。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef65+freight-1092_nobukata1.JPG

Re: 総武本線開業120周年記念号・飯岡ほか(返信1)
おれ4352 2017/7/3(月)05:42:21 No.extra-20170603212106.1
【1】
9321レ 快速「総武本線開業120周年記念号」佐倉→銚子
スハフ12 161 オハ12 169 オハ12 168 オハ12 166 スハフ12 162 + DE10 1604 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,88mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170603-12:13/総武本線 飯岡〜倉橋
【2】
9321レ 快速「総武本線開業120周年記念号」佐倉→銚子
スハフ12 161 オハ12 169 オハ12 168 オハ12 166 スハフ12 162 + DE10 1604 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3(-1/3),1/1250sec,P/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170603-12:15/総武本線 飯岡〜倉橋
【3】
4003M 特急「しおさい3号」東京→銚子
マリE257-500・5B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,28mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170603-12:20/総武本線 飯岡〜倉橋
【4】
9502M 特急「あやめまつり」鹿島神宮→新宿
マリE257-500・5B/NB-03
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,155mm/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170603-15:31/鹿島線 鹿島神宮〜延方
【5】
1092レ 高速貨 鹿島サッカースタジアム→越谷貨物ターミナル
〜 + EF65 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約205KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170603-15:59/鹿島線 鹿島神宮〜延方




団臨[高602]タカ211系(C4)
沼田から上野へ日帰り往復で設定された団臨[高602]。通常このテの団臨には大宮の185系が使われそうなものですが、何故か211系。
【1】
敷島付近を行く往路の団臨211系。
障害物が多くて左右カツカツ....。
上越線でも211系は普通列車の運用に就いていますが、これは団臨なので敷島駅は通過していきました。
【2】
新前橋から熊谷まで特急「あかぎ」利用で宮原に先回り。
高崎以南で211系というと、大宮総合車両センターへの入出場回送くらいでしか見られません。
ちょっとピン甘....〇| ̄|_
車内の様子は見えませんでしたが、側窓に「ひまわり号」の表示がありましたので、通路が狭い特急型185系の充当を避けて本形式が起用されたようです。

Re: 団臨[高602]タカ211系(C4)(返信1)
おれ4353 2017/7/3(月)05:43:11 No.extra-20170605063729.1
【1】
9836M 団臨[高602]水上→上野
タカ211・3+3=6B/C4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,140mm/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170604-07:52/上越線 敷島駅
【2】
9836M 団臨[高602]水上→上野
タカ211・3+3=6B/C4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/640sec,Tv,AI Servo,420mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170604-10:02/高崎線 宮原駅





総武快速E231系500番台その1
おれ4354 2017/6/5(月)06:40:32 No.20170605063928
金曜日に試運転が行われたというミツE231系500番台車A503編成。
この日は日曜日でしたが、白昼に総武快速線を何回か往復しての試運転を実施。
【1】
総武快速線に総武緩行線の電車。快速上り線を通過しかかるA503編成。
【2】
折り返しを市川で狙います。
現地入りしたらちょうど下り貨物が行ったところ。場所がありましたので難なく構えられました。
線路際にある高層建築のカゲが落ちてくるのかと思いましたが、太陽高度が高いのでかかってこないのでした。
【3】
津田沼の2番線に到着する上り試運転のA503編成。

Re: 総武快速E231系500番台その1(返信1)
おれ4354 2017/7/3(月)05:43:53 No.extra-20170605063928.1
【1】
試9360M 試運転 津田沼→両国
ミツE231-500・10B/A503
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9(-1/3),1/1250sec,P/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170604-11:04/総武快速線(総武緩行線) 錦糸町駅
【2】
試9361M 試運転 両国→黒砂信
ミツE231-500・10B/A503
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,150mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170604-11:56/総武快速線 市川駅
【3】
試9362M 試運転 黒砂信→津田沼
ミツE231-500・10B/A503
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3(-1/3),1/1250sec,P/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170604-12:47/総武快速線 津田沼駅






総武快速E231系500番台その2
おれ4355 2017/6/5(月)06:42:05 No.20170605064104
続きです。
新津から新車E235系が東京へ送り込まれてくると、山手線から転属の黄色いE231系500番台車が増えてきそうです。
【1】
西船橋にて快速上り線を駆けていくA503編成。
【2】
折り返しを本八幡にて狙います。少し雲が増えてきました。
ちょこっとトリミング済み。
【3】
本八幡から市川に移動してきました。
14時45分頃に上り快速線で EF64 1005 単機が来ました。日曜日なので荷が無い上り鹿島貨物 1094レ のようです。
【4】
15時頃になってE231系A503編成が進来....が、本線と上り1番線を分ける分岐器付近で停まって動かない。
少し停まった後にソロソロと動き出しました。

Re: 総武快速E231系500番台その2(返信1)
おれ4355 2017/7/3(月)05:45:17 No.extra-20170605064104.1
【1】
試9364M 試運転 津田沼→両国
ミツE231-500・10B/A503
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,420mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170604-13:12/総武快速線(総武緩行線) 船橋〜市川(西船橋駅)
【2】
試9365M 試運転 両国→津田沼
ミツE231-500・10B/A503
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170604-14:07/総武快速線(総武緩行線) 市川〜船橋(本八幡駅)
【3】
1094レ 高速貨 鹿島サッカースタジアム→東京貨物ターミナル
EF64 1005
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,600mm/約203KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170604-14:45/総武快速線(総武緩行線) 市川駅
【4】
試9366M 試運転 津田沼→両国
ミツE231-500・10B/A503
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/320sec,Tv,AI Servo,600mm/約184KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170604-14:59/総武快速線(総武緩行線) 市川駅





総武本線 佐倉〜物井
おれ4356 2017/6/5(月)06:43:11 No.20170605064232
市川から、ちょうど来た快速「エアポート成田」で物井まで乗り換え無しで移動。
亀崎踏切まで歩いて行ける時間はありましたが、遠目からでも分かるほど現場は激パの様子。一つ手前の踏切で狙うことに。
【1】
銚子から運転された快速「総武本線開業120周年記念号」。佐倉からは回送となって上って行きます。
直前に成田空港行き快速E217系が手前の線路を下っていってカブられるかとヒヤリとしました。
【2】
銚子から千葉に向かう上り普通列車 364M 。C625編成です。
【3】
日ざし復活。この日も運転日だった特急「あやめ祭り」。乗車率は結構よかったように見えました。NB-18編成。

Re: 総武本線 佐倉〜物井(返信1)
おれ4355 2017/7/3(月)05:45:53 No.extra-20170605064232.1
【1】
回9320レ 回送(「総武本線開業120周年記念号」) 佐倉→幕張
スハフ12 162 オハ12 166 オハ12 168 オハ12 169 スハフ12 161 + DE10 1604 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+2/3),1/800sec,Tv,MF,142mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170604-16:16/総武本線 佐倉〜物井
【2】
364M 普通 銚子→千葉
マリ209-2100・6B/C625
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+2/3),1/800sec,Tv,MF,142mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170604-16:19/総武本線 佐倉〜物井
【3】
9502M 特急「あやめまつり」鹿島神宮→新宿
マリE257-500・5B/NB-18
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,142mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170604-16:38/総武本線 佐倉〜物井





中央本線(06/11)その1・E231系
おれ4357 2017/6/11(日)20:32:36 No.20170611203158
前日=10日は実家に帰省していたため非鉄。
上り東海道新幹線の最終便で帰ってきたので、日曜の朝はのんびり起床。
曇りベースの一日で気温は高くなく過ごしやすいものの、日没が遅い時期なのに夕方は日照が少なく....。
【1】
中央本線の高架を下るミツE231系10Bミツ5編成。
回送表示で列番は「9229M」と読めました。
これが武蔵小金井終着で電車区に収容されれば転削回送なのですが、今回は違うようです。
【2】
武蔵境から続行の下り電車で追いかけて先回りして西国分寺。ミツ5編成が更に西へ下っていきます。
【3】
同じ西国分寺の駅ホーム反対側。ここでひたすら上り列車を狙います。
まずは、河口湖から成田空港に向かう特急「成田エクスプレス41号」9241M 。

Re: 中央本線(06/11)その1・E231系(返信1)
おれ4357 2017/7/3(月)05:48:36 No.extra-20170611203158.1
【1】
回9229M 回送 三鷹→豊田
ミツE231・10B/B5
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170611-15:01/中央本線 武蔵境駅
【2】
回9229M 回送 三鷹→豊田
ミツE231・10B/B5
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170611-15:27/中央本線 西国分寺駅
【3】
9241M 特急「成田エクスプレス41号」河口湖→(新宿,東京)成田空港
クラE259・6B/Ne012
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170611-15:51/中央本線 西国分寺駅






中央本線(06/11)その2・西国分寺
おれ4358 2017/6/11(日)20:33:52 No.20170611203304
続きです。
【1】
11両編成で新宿に向かう上り特急「あずさ20号」。
夏臨では続行便52号の臨時便設定も計画されています。
【2】
トタE233系H45編成による東京行き「ホリデー快速おくたま2号」と「ホリデー快速あきがわ2号」。
【3】
臨時増便の特急「あずさ76号」新宿行き。石和温泉と大月にも停車するのに立川は通過するという停車パターン。
【4】
ここで構えると12両編成は超カツカツ。
E351系12両編成の特急「スーパーあずさ22号」新宿行き。
E353系に置き換わってしまうと「スーパーあずさ」の愛称は無くなってしまうのでしょうか。

Re: 中央本線(06/11)その2・西国分寺(返信1)
おれ4358 2017/7/3(月)05:49:19 No.extra-20170611203304.1
【1】
70M 特急「あずさ20号」松本→新宿
モトE257・2+9=11B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170611-16:18/中央本線 西国分寺駅
【2】
1502H 特快「ホリデー快速おくたま2号」「ホリデー快速あきがわ2号」奥多摩,武蔵五日市→東京
トタE233・6+4=10B/H45
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170611-16:34/中央本線 西国分寺駅
【3】
9076M 特急「あずさ76号」松本→新宿
モトE257・9B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170611-16:54/中央本線 西国分寺駅
【4】
22M 特急「スーパーあずさ22号」松本→新宿
モトE351・4+8=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170611-17:01/中央本線 西国分寺駅






中央本線(06/11)その3・西国分寺
おれ4359 2017/6/11(日)20:34:57 No.20170611203418
最後の方では雲が厚くなってきたようで、細かい雨もパラリと降りました。
【1】
愛称表示「かいじ」掲出かと思いきや汎用「特急」表示だった千葉行き臨時特急「ちばかいじ」9066M 。
来週の土日も運転日の設定がありますが、7月8月の運転は無く、その後は「ぶどう狩り」盛んな9月に運転日が設定されています。
【2】
H編成のフルカラーLEDは写り込みが難なので、シャッター速度を遅くして撮影。
奥多摩が始発の「ホリデー快速おくたま4号」と武蔵五日市が始発の「ホリデー快速あきがわ4号」の併結。東京行き 1610H 。
【3】
だんだん日照が少なくなってきました。
甲府始発の新宿行き特急「かいじ118号」3018M 。
【4】
この日のシメは「ホリデー快速富士山2号」8570M 新宿行き。トタ189系6両M50編成です。

Re: 中央本線(06/11)その3・西国分寺(返信1)
おれ4359 2017/7/3(月)05:50:09 No.extra-20170611203418.1
【1】
9066M 特急「ちばかいじ」千葉→(新宿)千葉
マリE257-500・5B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170611-17:22/中央本線 西国分寺駅
【2】
1610H 特快「ホリデー快速おくたま4号」「ホリデー快速あきがわ4号」奥多摩,武蔵五日市→東京
トタE233・6+4=10B/H59
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/100sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170611-17:28/中央本線 西国分寺駅
【3】
3018M 特急「かいじ118号」甲府→新宿
モトE257・9B/M-114
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170611-17:32/中央本線 西国分寺駅
【4】
8570M「ホリデー快速富士山2号」河口湖→新宿
トタ189・6B/M50
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170611-17:42/中央本線 西国分寺駅





中央本線・猿橋その1(06/17)
おれ4360 2017/6/17(土)20:00:24 No.20170617195928
梅雨入りしたのに、この天気。
ジメジメしていないのでカラっと晴れています。
中野7時過ぎ出発で猿橋へ。
【1】
新宿8時ちょうどの混んでる特急「スーパーあずさ5号」の続行便。
臨時便で新宿8時2分発、特急「スーパーあずさ53号」松本行きです。
【2】
土休日の定番、横浜線からの直通列車、特急「はまかいじ号」松本行き。
デジタルATC装備の編成が充当されます。この日はB3編成で緑色の斜め帯塗色。
【3】
こちらも定番、河口湖行き「ホリデー快速富士山1号」8571M 。定番過ぎて「M50編成で富士山1・2号以外は珍しい」との説も。
下り1番線に貨物列車が入線しているため、ここはタテ撮りで。

Re: 中央本線・猿橋その1(06/17)(返信1)
おれ4360 2017/7/3(月)05:50:54 No.extra-20170617195928.1
【1】
9013M 特急「スーパーあずさ53号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1(+2/3),1/320sec,Tv,MF,200mm/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170617-09:01/中央本線 猿橋駅
【2】
9061M 特急「はまかいじ号」横浜(東神奈川)→松本
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1.0),1/250sec,Tv,MF,200mm/約326KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170617-09:14/中央本線 猿橋駅
【3】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M50
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約198KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170617-09:31/中央本線 猿橋駅





中央本線・猿橋その2(06/17)
おれ4361 2017/6/17(土)20:01:45 No.20170617200059
続きです。結局ここ猿橋は他に撮影者が現れず。電化柱がカブらないのは5両編成以下なので人気は無いのかも。
【1】
M52編成の充当、全車指定席で運転の臨時快速「山梨富士3号」河口湖行き。愛称幕は「臨時」表示を掲出。
【2】
千葉が始発の臨時特急「ちばかいじ」甲府行き 9067M 。愛称表示LEDは「かいじ」かと思いきや、汎用の「特急」表示でした。
300mm レンズで画角いっぱい。
【3】
ここで最後は「ホリデー快速ビューやまなし」小淵沢行き。
何故か数分遅れています。

Re: 中央本線・猿橋その2(06/17)(返信1)
おれ4361 2017/7/3(月)05:51:52 No.extra-20170617200059.1
【1】
9585M 快速「山梨富士3号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170617-09:57/中央本線 猿橋駅
【2】
9067M 特急「ちばかいじ」千葉(新宿)→甲府
マリE257-500・5B/NB-19
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/400sec,Tv,MF,300mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170617-10:22/中央本線 猿橋駅
【3】
9591M「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿→小淵沢
コツ215・10B/NL3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170617-10:29/中央本線 猿橋駅




中央本線・初狩(06/17)
おれ4362 2017/6/17(土)20:02:42 No.20170617200211
駅から徒歩15〜20分で、ちょっと高い場所に行ってカメラを構えました。
時期的には、ちょっと遅かったようで、樹木の枝葉が茂ってきて....。
【1】
初狩駅を通過してきた臨時特急「あずさ55号」白馬行き。
【2】
土曜日の定番コース。中央本線を下るE001系「四季島」。
風が吹いて視界の中の枝葉の位置が変わってくるものだから対処が大変。
結局トリミングして整えることに。

Re: 中央本線・初狩(06/17)(返信1)
おれ4362 2017/7/3(月)05:52:43 No.extra-20170617200211.1
【1】
8055M 特急「あずさ55号」新宿→白馬
モトE257・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,95mm/約338KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170617-11:16/中央本線 初狩駅
【2】
8013M 団臨[東京623](上野)大宮→塩山(甲府)
オクE001・10B/「四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,85mm/約361KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170617-11:31/中央本線 初狩駅






E001系「四季島」(06/18)その1
おれ4363 2017/6/18(日)21:30:52 No.20170618213001
前日から会津若松に泊。
【1】
来週あたり夏至ですが、日々の日の出時刻および日没時刻の変化は少ないものとなっています。
一泊二日コースの「四季島」も磐越西線での撮影は日出谷あたりから日の出の時刻を迎えますが、山間なので実質的な日の出時刻は遅いし、6月とあって朝から晴れているわけでもなし。
上野尻あたりが無難かと、群岡に行ってみれば朝早くから鉄ちゃん結集....その中に紛れ込んできました。
ここで撮って追っかけても、山都の手前の踏切には間に合いません。
【2】
朝の山都に到着するE001系「四季島」。
ちなみに早朝で駅の営業(切符販売)は行っていませんが、警備員が2名ほど配置されています。
【3】
和尚山の上に登るほど気合いは無かったので、一ノ戸川橋りょうサイドから狙うポイントへ。
山都6時発車のE001系「四季島」会津若松行き。
【4】
喜多方には寄らずに会津豊川〜姥堂の撮影地へ。晴れていれば側面逆光ですが、この日は曇天。
野沢始発の上り普通列車 220D が来ました。郡山キハ40の2両編成。2085 と 2086 のコンビで、2085は「只見ユネスコパーク」塗色。

Re: E001系「四季島」(06/18)その1(返信1)
おれ4363 2017/7/3(月)05:53:19 No.extra-20170618213001.1
【1】
8018D 団臨[東京623](聖高原)新津→(喜多方)会津若松
オクE001・10B/「四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,85mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170618-04:54/磐越西線 徳沢〜上野尻
【2】
8018D 団臨[東京623](聖高原)新津→(喜多方)会津若松
オクE001・10B/「四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/250sec,Tv,AI Servo,135mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170618-05:22/磐越西線 山都駅
【3】
8018D 団臨[東京623](聖高原)新津→(喜多方)会津若松
オクE001・10B/「四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170618-06:02/磐越西線 山都駅
【4】
220D 普通 野沢→会津若松
キハ40 2086 キハ40 2085 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,115mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170618-06:54/磐越西線 会津豊川〜姥堂






E001系「四季島」(06/18)その2
おれ4364 2017/6/18(日)21:32:13 No.20170618213127
続きです。
【1】
会津若松に向かうE001系「四季島」。
喜多方から電化区間はパン上昇で電車モードでの運転です。
【2】
別カメラにて広角で。
..
..
慌てて撮ったので派手に傾き補正して整えてあります。
【3】
後ウチです。田んぼがきれいですね。
【4】
会津若松に到着したE001系「四季島」。

Re: E001系「四季島」(06/18)その2(返信1)
おれ4364 2017/7/3(月)05:54:02 No.extra-20170618213127.1
【1】
9018M 団臨[東京623](聖高原)新津(喜多方)→会津若松
オクE001・10B/「四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170618-07:15/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【2】
9018M 団臨[東京623](聖高原)新津(喜多方)→会津若松
オクE001・10B/「四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170618-07:16/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【3】
9018M 団臨[東京623](聖高原)新津(喜多方)→会津若松
オクE001・10B/「四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170618-07:16/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【4】
9018M 団臨[東京623](聖高原)新津(喜多方)→会津若松
オクE001・10B/「四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170618-07:39/磐越西線 会津若松駅






E001系「四季島」(06/18)その3
おれ4365 2017/6/18(日)21:33:36 No.20170618213243
結局、ときどき雲が薄くなるものの、この日は曇天ベース。
新白河から新幹線で帰ってきたら都内は雨。本降りでは無かったので傘無しで乗り切りました。
【1】
猪苗代を正午に発車するE001系「四季島」。
この日は磐梯山の全貌は見えず、山頂は雲の中。
【2】
アングル変えて引きつけて撮ります。
【3】
別カメラで3回目のシャッターチャンス。
【4】
先回りして白坂。新緑の中を南下していくE001系「四季島」。

Re: E001系「四季島」(06/18)その3(返信1)
おれ4365 2017/7/3(月)05:54:51 No.extra-20170618213243.1
【1】
8020M 団臨[東京623]会津若松→上野
オクE001・10B/「四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170618-12:03/磐越西線 猪苗代〜川桁
【2】
8020M 団臨[東京623]会津若松→上野
オクE001・10B/「四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,200mm/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170618-12:04/磐越西線 猪苗代〜川桁
【3】
8020M 団臨[東京623]会津若松→上野
オクE001・10B/「四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170618-12:05/磐越西線 猪苗代〜川桁
【4】
8020M 団臨[東京623]会津若松→上野
オクE001・10B/「四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170618-13:24/東北本線 白坂〜豊原





東北本線(06/24)その1
おれ4366 2017/6/24(土)19:24:46 No.20170624192351
朝晩は曇りがちだったのに昼間は晴れ。
この日は東武100系を追って栃木県へ。
【1】
岡本〜宝積寺にて、東北本線を北上する東武100系6両編成。
この日だけのスペシャルトレインで、大宮始発の那須塩原行き特急「スペーシア那須野号」9601M 。
2ヶ月前にプレス発表されていました。

http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170420_o04.pdf
--<<引用ここから>>--
2017年4月20日
東日本旅客鉄道株式会社
大宮支社
〜「本物の出会い 栃木」春の観光キャンペーン〜
キャンペーン特別列車として快速「DL&SL もおか」
特急「スペーシア那須野号」を運転します!!
JR東日本大宮支社では、2018年春に控えた大型観光キャンペーン「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーン(以下、DC※)の1年前プレキャンペーンとして、2017 年4月より「本物の出会い 栃木」春の観光キャンペーン(プレDC)を開催中です。
プレDC特別企画として、真岡鐵道と東武鉄道の協力により、キャンペーン特別列車を2 本運転することとなりました。
特別列車での春の栃木の旅、是非ご堪能ください。
※デスティネーションキャンペーン(DC)とは、地域(地方公共団体や企業など)とJRグループ6社(北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州)が協働で取り組む、国内最大規模の観光キャンペーンです。
1 快速「DL&SLもおか」
【略】
2 特急「スペーシア那須野号」
プレDCで、多くのお客さまに栃木にお越しいただいた感謝の特別列車として、大宮駅から那須塩原駅まで、東武鉄道100系スペーシアを使用した、キャンペーンクロージング特別列車を運転いたします。
今回の列車は東武鉄道の協力により、通常は東武鉄道100 系スペーシアが運転しない栗橋〜那須塩原まで初めて乗り入れる特別列車です。
<東武鉄道100系スペーシア〉
※写真はイメージです。
スペーシア車両の色は現在調整中です。
(1)運転日 2017年6月24日(土)
(2)区 間 大宮(8:32発)⇒ 那須塩原(10:22着)
那須塩原(16:51発)⇒ 大宮(18:50着)
停車駅:大宮、久喜、小山、宇都宮、宝積寺、那須塩原
(3)車 両 東武鉄道 100系 スペーシア
(4)その他 ・大宮駅での出発式を予定しております。※詳細は別途ご案内いたします。
・ご乗車いただきましたお客さまには車内で記念乗車証等のプレゼントを予定しております。
(ご乗車にあたってのご案内)
・ご乗車の場合は乗車券の他に、指定席特急券が必要です。
・指定席特急券は、乗車日の1ヶ月前からJR東日本のみどりの窓口・びゅうプラザ及び主な旅行会社で発売いたします。
--<<引用ここまで>>--
【2】
東武100系を撮った後は鬼怒川を渡って対岸へ。
定置式の列車接近警報装置が鳴動して、下り烏山線直通が来ました。
【3】
今度は逆アングルで上り列車を狙います。205系600番台車の 640M 。

Re: 東北本線(06/24)その1(返信1)
おれ4366 2017/7/3(月)05:55:31 No.extra-20170624192351.1
【1】
9601M 特急「スペーシア那須野号」大宮→那須塩原
東武100系・6B/106
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/1250sec,P/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170624-09:53/東北本線 岡本〜宝積寺
【2】
329M 普通 宇都宮→烏山
ヤマEV-E301・2B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/800sec,P/約347KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170624-10:16/東北本線 岡本〜宝積寺
【3】
640M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約344KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170624-10:55/東北本線 宝積寺〜岡本





東北本線(06/24)その2
おれ4367 2017/6/24(土)19:26:12 No.20170624192518
続きです。
結局、途中で撮影しながら岡本〜宝積寺の1駅間を歩ききったことになります。
宝積寺からは電車で蒲須坂に移動。
【1】
那須塩原まで北上した臨時特急「スペーシア那須野号」の東武100系は、折り返し回送となって南下していきます。
【2】
こちらは上り貨物列車。EH500-41 けん引です。
【3】
ところ変わって蒲須坂。日ざし復活でチト暑い。
湘南色の205系600番台車が来ました。宇都宮行き 648M です。

Re: 東北本線(06/24)その2(返信1)
おれ4367 2017/7/3(月)05:56:08 No.extra-20170624192518.1
【1】
回9524M 回送 那須塩原→小金井
東武100系・6B/106
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約322KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170624-10:58/東北本線 宝積寺〜岡本
【2】
94レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→梶ヶ谷貨物ターミナル
← EH500-41 + 〜
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約347KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170624-11:04/東北本線 宝積寺〜岡本
【3】
648M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y4
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170624-13:21/東北本線 片岡〜蒲須坂





東北本線(06/24)その3
おれ4368 2017/6/24(土)19:27:34 No.20170624192649
蒲須坂は撮影者が多く集まって混むだろうと予想し、早めに現地入りしました。
【1】
良好な光線下でやって来た上り貨物列車。
【2】
回送で南下していた東武100系が折り返して北上していきます。
【3】
上りの普通列車 662M 、205系600番台車。

Re: 東北本線(06/24)その3(返信1)
おれ4368 2017/7/3(月)05:56:51 No.extra-20170624192649.1
【1】
7066レ 高速貨 札幌貨物ターミナル→宇都宮貨物ターミナル
〜 + EH500-15 →
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170624-14:59/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
回9525M 回送 小金井→那須塩原
東武100系・6B/106
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170624-16:21/東北本線 蒲須坂〜片岡
【3】
662M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y11
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170624-13:41/東北本線 片岡〜蒲須坂





東北本線(06/24)その4
おれ4369 2017/6/24(土)19:29:01 No.20170624192818
夕方にかけて雲が増えてきましたが、明るさ不足というほどでもなく、雨にも降られること無く、撮影地を引き上げて帰宅。
【1】
黒磯から直通のグリー車込み10両編成 3552M 。E233系3000番台車、E05編成です。
【2】
17時過ぎになって特急「スペーシア那須野号」が南下してきました。
直前に下り普通列車が接近してきてカブられるかと肝を冷やしましたが、それは回避。
【3】
最後はスペーシアの続行で南下してくる普通列車 664M を撮って終了。

Re: 東北本線(06/24)その4(返信1)
おれ4369 2017/7/3(月)05:57:38 No.extra-20170624192818.1
【1】
3552M 快速「ラビット」黒磯→上野
コツE233系10B/E05
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170624-17:06/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
9602M 特急「スペーシア那須野号」那須塩原→大宮
東武100系・6B/106
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170624-17:13/東北本線 片岡〜蒲須坂
【3】
664M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y4
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170624-17:17/東北本線 片岡〜蒲須坂



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月