2017年09月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼



中央本線(09/02)その1
おれ4449 2017/9/2(土)18:48:41 No.20170902184726
この日は雨降り。台風の影響で太平洋沿岸は風も強いとの天気予報。
【1】
9月の運転日初日、千葉から甲府に向かう臨時特急「ちばかいじ」9016M 。マリE257系500番台車NB-10編成の充当で、愛称表示LEDは「特急」汎用表示。
【2】
いつもならトタ189系M52編成が充当される上り臨時特急「かいじ186号」。この日はどうしたことか、急きょ、マリE257系500番台車が代走しました。NB-07編成。
どうやらM50編成に不具合が発生したようで、ホリデー快速富士山はM52編成充当に。その玉突きで特急「かいじ186号」がマリE257系500番台車へ車種変更になったみたいです。
山梨県内は愛称表示が「かいじ」掲出だったそうですが、どこでどうなったか、ここ西国分寺では「特急」汎用表示に。
ちょっと左カツカツ。
〇| ̄|_
【3】
中央線から少し寄り道して武蔵野線、新秋津。
土日恒例のE001系「TRAIN SUITE 四季島」が上ってきました。
Re: 中央本線(09/02)その1(返信1) 引用
おれ4449 2017/9/17(日)19:47:35 No.extra-20170902184726.1
【1】
9016M 特急「ちばかいじ」千葉→(新宿)甲府
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170902-08:27/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)
【2】
9056M 特急「かいじ186号」甲府→新宿
マリE257-500・5B/NB-07
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170902-10:01/中央本線 西国分寺駅
【3】
8013M 団臨[東京921](上野)大宮→塩山(甲府)
オクE001・10B/「四季島」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約337KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170902-10:16/武蔵野線 新秋津駅




中央本線(09/02)その2
おれ4450 2017/9/3(日)09:53:09 No.20170903095201
西国分寺から接続よく上野原まで移動してきました。
【1】
河口湖に向かう特急「成田エクスプレス8号」9208M 。クラE259系6両Ne001編成でした。
【2】
松本行き特急「スーパーあずさ15号」15M 。モトE351系の12両編成。
ヘッドマークのLED表示が崩れないタイミングで撮れました。
【3】
諏訪湖新作花火大会の開催に伴う多客輸送で、南武線E233系6両編成が借り出されました。
お盆の花火大会では豊田と中原から6両編成が1本ずつ応援に行きましたが、今回は中原のみ。
ドアボタン付き8500番台車が起用されました。
ちょっと左右カツカツ。
【4】
こちらは定期列車。甲府行き特急「かいじ109号」のモトE257系9両M-108編成。
Re: 中央本線(09/02)その2(返信1)
おれ4450 2017/9/17(日)19:48:31 No.extra-20170903095201.1
【1】
9208M 特急「成田エクスプレス8号」成田空港(東京,新宿)→河口湖
クラE259・6B/Ne001
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170902-11:38/中央本線 上野原駅
【2】
15M 特急「スーパーあずさ15号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170902-12:45/中央本線 上野原駅
【3】
回9471M 回送 武蔵中原→小淵沢
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170902-14:03/中央本線 上野原駅
【4】
3009M 特急「かいじ109号」新宿→甲府
モトE257・9B/M-108
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170902-14:19/中央本線 上野原駅



中央本線(09/02)その3
おれ4451 2017/9/3(日)09:55:03 No.20170903095338
上野原は一応、山梨県なのですが、甲府盆地とは天気が違うみたいで、昼過ぎまで曇天ベースでした。移動中の甲府盆地は比較的晴れていたのですが、県境を越えて諏訪の方は、やや雲が多め。夕方は日照少なく....。
【1】
上野原での最後はコレ。
E353系の試運転列車。上野原ホームに一旦停車していました。
そういえば最近、付属編成の3両を見ないような気がしますが、はて。
【2】
上諏訪は混雑してくるので通り過ぎて岡谷に移動。
予想されていましたが、単線区間で列車は遅れてしまい、予定より遅く撮影地に到着するも、コレにも間に合いました。
中央本線を下るE001系「TRAIN SUITE 四季島」。
【3】
諏訪湖新作花火大会の多客輸送で、車種変更となった定期列車 1540M に充当されたナハE233系8500番台車N36編成。
不安定な姿勢で撮った関係でトリミングしてあります。
Re: 中央本線(09/02)その3(返信1)
おれ4451 2017/9/17(日)19:49:11 No.extra-20170903095338.1
【1】
試9533M 試運転 豊田→甲府
モトE353・9B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170902-14:32/中央本線 上野原駅
【2】
8015M 団臨[東京921]塩山→篠ノ井
オクE001・10B/「四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f4.9( 0.0),1/125sec,P/約350KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170902-18:09/中央本線 岡谷〜みどり湖
【3】
1540M 普通 松本→上諏訪
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=3200)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170902-18:16/中央本線 みどり湖〜岡谷



中央本線(09/03)その1
おれ4452 2017/9/3(日)11:35:07 No.20170903113356
前日に引き続き中央本線へ出撃。
早朝に高円寺へ行って、新宿行き上り臨時快速「ムーンライト信州」を狙うも、緩行にカブられたり何だかんだで初めから不調。
【1】
新宿に向かった夜行の臨時快速「ムーンライト信州92号」はナノ189系N102編成の充当。
折り返し回送を上野原で狙います。
昨日とは異なり朝のうち晴れていて、これでは前面逆光は必至。しかも回送列車なので、桂川を渡った対岸からサイド気味に狙うことに。
でも、このカラーリングじゃ、バックの緑に溶け込んじゃう。
【2】
場所を移動して定番の上り列車狙いのポイントへ。
まずはトタE233系10両H57編成の 808M 。河口湖始発の東京行き中央特快です。
【3】
コチラが本命。諏訪湖新作花火大会の開催に伴う多客輸送で活躍したナハE233系8500番台車N36編成が、中央本線を上って所属区所へ帰って行きます。
Re: 中央本線(09/03)その1(返信1)
おれ4452 2017/9/17(日)19:49:54 No.extra-20170903113356.1
【1】
回9425M 回送 新宿→長野
ナノ189・6B/N102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/400sec,Tv,MF,135mm/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170903-07:03/中央本線 藤野〜上野原
【2】
808M 普通(中央特快) 河口湖→(高尾)東京
トタE233・6+4=10B/H57
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170903-07:41/中央本線 上野原駅
【3】
回9470M 回送 松本→武蔵中原
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170903-08:05/中央本線 上野原駅




中央本線(09/03)その2
おれ4453 2017/9/3(日)11:40:42 No.20170903113937
上野原から相模湖に移動してきました。
【1】
この日もトタ189系M50編成は不調のままらしく、河口湖行き「ホリデー快速富士山1号」はM52編成の充当で運転されました。
【2】
ヘッドマーク近影。
【3】
最後尾は普通車指定席。側面電照幕は自由席と指定席で色分けしてあります。
【4】
千葉始発の臨時特急「ちばかいじ」甲府行き。
E257系500番台車の5両編成。
やはりヘッドマークはLEDで「特急」文字表示。
Re: 中央本線(09/03)その2(返信1)
おれ4453 2017/9/17(日)19:50:39 No.extra-20170903113937.1
【1】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170903-09:08/中央本線 相模湖駅
【2】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f9.0( 0.0),1/1250sec,P/約120KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170903-09:09/中央本線 相模湖駅
【3】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約99.0KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170903-09:09/中央本線 相模湖駅
【4】
9067M 特急「ちばかいじ」千葉(新宿)→甲府
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170903-09:23/中央本線 相模湖駅




中央本線(09/03)その3
おれ4454 2017/9/3(日)20:07:25 No.20170903200614
空気感は夏のものというより秋のものを感じます。
もう9月ですね。
【1】
相模湖は通過となる臨時快速「山梨富士3号」河口湖行き。国鉄特急色M51編成の充当。
ちょっとピンが甘い。
【2】
NL3編成が充当された「ホリデー快速ビューやまなし号」小淵沢行き。
この時間帯は雲が薄くかかりました。
【3】
この日は団臨運用でお座敷列車の運転がありました。
千葉から甲府まで日帰り団臨[千903]の485系お座敷電車「宴(うたげ)」。
【4】
竜王〜塩崎にて、中央本線を下るE353系9両編成。
Re: 中央本線(09/03)その3(返信1)
おれ4454 2017/9/17(日)19:51:40 No.extra-20170903200614.1
【1】
9585M 快速「山梨富士3号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170903-09:35/中央本線 相模湖駅
【2】
9591M「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿→小淵沢
コツ215・10B/NL3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170903-10:01/中央本線 相模湖駅
【3】
9543M 団臨[千903](姉ヶ崎)千葉(新宿)→甲府
タカ485・6B/「宴(うたげ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170903-10:10/中央本線 相模湖駅
【4】
回9043M 回送 甲府→松本
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,200mm/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170903-13:54/中央本線 竜王〜塩崎



東京メトロ16000系の甲種輸送(09/09)
おれ4455 2017/9/9(土)19:09:59 No.20170909190858
川崎重工で新造された東京メトロ千代田線用16000系(第37編成)が東海道本線を上って甲種輸送されました。
【1】
朝の函南駅に到着する 8860レ 。
けん引機は EF65 2068 です。
【2】
函南ではホームに面していない上り1番線に着発です。
【3】
後続の定期列車を先に通すため、8860レ は暫く函南に停車します。
コレ撮った後、静岡行き普通列車に乗って、静岡〜名古屋を新幹線乗車で帰省しました。
Re: 東京メトロ16000系の甲種輸送(09/09)(返信1)
おれ4455 2017/9/17(日)19:52:29 No.extra-20170909190858.1
【1】
8860レ 臨専貨[甲122]兵庫(神戸貨物ターミナル,吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ16000・10B + EF65 2068 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170909-07:22/東海道本線 函南駅
【2】
8860レ 臨専貨[甲122]兵庫(神戸貨物ターミナル,吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ16000・10B + EF65 2068 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170909-07:23/東海道本線 函南駅
【3】
8860レ 臨専貨[甲122]兵庫(神戸貨物ターミナル,吹田貨物ターミナル,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信,松戸)綾瀬
東京メトロ16000・10B + EF65 2068 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170909-07:26/東海道本線 函南駅



中央本線(09/11)その1
おれ4456 2017/9/11(月)05:59:21 No.20170911055825
朝からネタ豊富な中央本線へ。
9月になって天気はすっかり夏のものから秋のものに。それでも日中は暑さを感じるくらいに。
【1】
朝の早い時間に入線した団臨の485系お座敷電車「宴(うたげ)」。
朝のうち曇りという天気予報だったのですが、8時前の時点で晴れてきて前面は逆光に。
【2】
大月に向かった往路の団臨は、復路の営業運転まで時間があるため、編成は大月から豊田まで1往復の回送が設定されています。
四方津では中線に入線して後続の上り定期列車を待避。
【3】
中線で発車を待つ回送の485系お座敷電車「宴(うたげ)」。
Re: 中央本線(09/11)その1(返信1)
おれ4456 2017/9/17(日)19:53:09 No.extra-20170911055825.1
【1】
9511M 団臨[東941](品川)新宿→大月
タカ485・6B/「宴(うたげ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-07:51/中央本線 上野原駅
【2】
回9556M 回送(団臨[東941]) 大月→豊田
タカ485・6B/「宴(うたげ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-08:28/中央本線 四方津駅
【3】
回9556M 回送(団臨[東941]) 大月→豊田
タカ485・6B/「宴(うたげ)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-08:30/中央本線 四方津駅



中央本線(09/11)その2
おれ4457 2017/9/11(月)06:01:00 No.20170911060006
上野原から勝沼ぶどう郷、山梨市へと移動しながら撮影。
【1】
勝沼ぶどう郷〜塩山を行く臨時特急「はまかいじ号」松本行き。
駅から20分くらいかけて撮影地まで来たものの、午前中この時間は順光になりません。
〇| ̄|_
〇| ̄|_
【2】
こちらはマリE257系500番台車を充当の臨時特急「ちばかいじ」甲府行き。
秋臨でも設定されていますが、11月11日に限り時刻が変更され「ちばかいじ91号」として運転される計画です。
【3】
勝沼の撮影地から下山して山梨市に移動。
11時の少し前に「ホリデー快速ビューやまなし号」が来ました。
Re: 中央本線(09/11)その2(返信1)
おれ4457 2017/9/17(日)19:54:09 No.extra-20170911060006.1
【1】
9061M 特急「はまかいじ号」横浜(東神奈川)→松本
オオ185-200・6B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-09:38/中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山
【2】
9067M 特急「ちばかいじ」千葉(新宿)→甲府
マリE257-500・5B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-10:02/中央本線 勝沼ぶどう郷〜塩山
【3】
9591M「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿→小淵沢
コツ215・10B/NL4
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,280mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-10:57/中央本線 山梨市駅





中央本線(09/11)その3
おれ4458 2017/9/11(月)06:03:56 No.20170911060133
山梨県から長野県へ移動。
【1】
団臨運用で中央本線を下るオクE655系「和(なごみ)」
【2】
前日に団臨運用で長野入りしていた485系お座敷電車「リゾートエクスプレスゆう」。
上り復路は回送列車で日営業。
雲がかかって、見た目は暗くなりましたが時刻は14時前。晴れると側面逆光になってしまいます。
駅に戻る時には日ざし復活。
【3】
こちらは日曜月曜で運転される団臨運用のマリE257系500番台車。
千葉から茅野までが営業運転で、茅野から先は非営業ですが編成前後の愛称表示LEDは「団体」表示のまま。
上諏訪に到着。
【3-1】
上諏訪駅で編成を見てみたら、車内は酒飲み列車状態でした。座席を向かい合わせにするとテーブルが無いので、このようにテーブルが仮設されていました。
帰りも同じ団体が使うというので、団体客が持ち込んだものがそのまま残っていますが、(写真には撮らなかった他の座席にあった)食いかけの唐揚げとか翌日にはどうなるんでしょう??
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-500mari-k9521m_kamisuwa3.JPG
【4】
下諏訪のカーブを行く団臨運用で回送のマリE257系500番台車の10両、NB-01編成とNB-11編成。
Re: 中央本線(09/11)その3(返信1)
おれ4458 2017/9/17(日)19:55:10 No.extra-20170911060133.1
【1】
9031M 団臨[東930]新宿→松本(長野)
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/320sec,Tv,MF,420mm/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-11:35/中央本線 山梨市駅
【2】
回9454M 回送(団臨[長905]) 長野→(八王子)東大宮操(勝田)
カツ485・6B/K30「リゾートエクスプレスゆう」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,168mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-13:52/中央本線 みどり湖〜岡谷
【3】
回9521M 回送(団臨[千901]) (千葉,新宿)茅野→塩尻大門
マリE257-500・5+5=10B/← NB-01 + NB-11
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-14:58/中央本線 上諏訪駅
【3-1】
回9521M 回送(団臨[千901]) (千葉,新宿)茅野→塩尻大門
マリE257-500・5+5=10B/← NB-01 + NB-11
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-15:06/中央本線 上諏訪駅
【4】
回9521M 回送(団臨[千901]) (千葉,新宿)茅野→塩尻大門
マリE257-500・5+5=10B/← NB-01 + NB-11
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-15:47/中央本線 下諏訪〜岡谷






中央本線(09/11)その4
おれ4459 2017/9/11(月)19:26:13 No.20170911192357
最後はこの日復路の臨時特急「木曽あずさ」新宿行き。
前日が往路、この日は復路の運転。
【0】
塩尻駅にて旅客案内LED表示。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/189tota-m52-9021m-kisoazusa_shiojiri-led4.JPG
【1】
塩尻駅4番線に到着する臨時特急「木曽あずさ」。
トタ189系M52編成の充当でした。編成の前後は「あずさ」絵幕掲出。
【2】
塩尻駅に到着後、中央西線の区間を担当したJR東海の関係者により乗車記念パネルの掲出があり撮影タイムとなっていました。
【3】
塩尻駅で進行方向を変えて4番線から発車する臨時特急「木曽あずさ」新宿行き。
【4】
塩尻駅から上り普通列車に乗って岡谷へ先回り。日没時刻を過ぎて18時過ぎに岡谷1番線に臨時特急「木曽あずさ」新宿行きが到着。
【5】
岡谷では数分停車。ちょっとした撮影タイムになっています。
2番線には飯田線に直通の313系が停車中。
Re: 中央本線(09/11)その4(返信1)
おれ4459 2017/9/17(日)19:56:19 No.extra-20170911192357.1
【0】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約190KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【1】
9021M 特急「木曽あずさ号」南木曽→(塩尻)新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,190mm/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-17:23/中央本線 塩尻駅
【2】
9021M 特急「木曽あずさ号」南木曽→(塩尻)新宿
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-17:27/中央本線 塩尻駅
【3】
9038M 特急「木曽あずさ号」南木曽(塩尻)→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約197KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-17:31/中央本線 塩尻駅
【4】
9038M 特急「木曽あずさ号」南木曽(塩尻)→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-18:02/中央本線 岡谷駅
【5】
9038M 特急「木曽あずさ号」南木曽(塩尻)→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/80sec,Tv,1shot,40mm/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170910-18:03/中央本線 岡谷駅



DF200 ,DD200 その他(09/19)
おれ4460 2017/9/18(月)12:58:59 No.20170918125807
カレンダー上では三連休ですが、台風接近とのことで土日はウチでゴロゴロしていました。
月曜祝日は、朝から原宿に行って....
その次まで時間があったので一旦、帰って近所で朝メシ食っていました。
午前中は東海道。
【1】
早朝の山手貨物を南下する EH500-65 。五稜郭から持ち出した DF200 をけん引しています。
関西本線の貨物列車けん引に使用されている稲沢のDD51を置き換えるための転用改造を受けるらしいのですが、詳細は不明。
【2】
日が昇るにつれ風も少しずつ弱まり、秋の日らしい光線に恵まれました。
9時過ぎに東海道貨物を赤いディーゼル機関車が単機で下っていきます。
新鋭 DD200 の901号機。
【3】
平塚から大磯まで1駅だけ下ってきました。
黒船電車が非営業で東海道旅客線を上って行きます。非営業ですがヘッドマーク付き。
Re: DF200 ,DD200 その他(09/19)(返信1)
おれ4460 2017/9/19(火)06:16:20 No.extra-20170918125807.1
【1】
8588レ 臨専貨[甲127]五稜郭(大宮操)→(新鶴見信,吹田タ,神戸タ)兵庫
DF200-122 + EH500-65 →
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=6400)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170918-05:30/山手貨物線(山手電車線) 原宿駅
【2】
試単9073レ 試運転 割畑→西湘貨物
DD200-901
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170918-09:17/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
回9522M 回送 伊豆高原→大船
伊豆急2100・8B/「黒船電車」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170918-09:56/東海道旅客 大磯駅



DD200 ,E001系 その他(09/19)
おれ4461 2017/9/18(月)15:50:56 No.20170918154942
続きです。
【1】
大磯で今度は東海道貨物上りを狙います。
10時半前に、DD200-901 が上って行きました。
【2】
ところ変わって日光線の今市付近。沿線の田んぼでは稲が実って見頃。
光線も申し分ないほど良かったのに、通過時は雲がかかりました。
【3】
後ウチです。
ココ久しぶりに撮影者は多い方でした。
Re: DD200 ,E001系 その他(09/19)(返信1)
おれ4461 2017/9/19(火)06:17:14 No.extra-20170918154942.1
【1】
試単9073レ 試運転 割畑→西湘貨物
DD200-901
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約389KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170918-10:26/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜相模貨物(大磯駅)
【2】
8001D 団臨[東京903]上野(宇都宮)→日光
オクE001・10B/「四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170918-14:02/日光線 今市〜日光
【3】
8001D 団臨[東京903]上野(宇都宮)→日光
オクE001・10B/「四季島」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170918-14:02/日光線 今市〜日光




団臨[東933]185系200番台車B2編成
おれ4462 2017/9/23(土)14:29:01 No.20170923142743
中央本線では土休日の臨時特急「はまかいじ号」でおなじみの185系。この日は団臨運用で八王子よりも新宿方へ入線しました。8両編成B2編成。
【1】
雨の国立にて。武蔵野線の短絡線から中央本線下りに合流して一旦、立川に向かう往路の送り込み回送列車。
【2】
東大宮操から立川に向かった回送のB2編成は立川で折り返し新宿に向かいます。
東小金井の中線に入線するところは下り列車にカブられたので、中線停車中のところを。
【3】
東小金井から先回りして中野。ここでも回送は中線に入って時間調整。
【4】
そしてコチラは営業運転。新宿から松本に向かう団臨[東933]の185系00番台車B2編成。電照幕は「団体」文字幕を掲出。
Re: 団臨[東933]185系200番台車B2編成(返信1)
おれ4482 2017/10/9(月)21:20:17 No.extra-20170923142743.1
【1】
回9530M 回送([東933]) 東大宮操→立川(新宿)
オオ185-200・6B/B2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170923-07:55/中央本線(武蔵野線国立支線) 国立駅
【2】
回9532M 回送([東933]) (東大宮操)立川→新宿
オオ185-200・6B/B2
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170923-08:26/中央本線 東小金井駅
【3】
回9532M 回送([東933]) (東大宮操)立川→新宿
オオ185-200・6B/B2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170923-08:50/中央快速線 中野駅
【4】
9023M 団臨[東933]新宿→松本
オオ185-200・6B/B2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170923-09:37/中央本線(中央緩行線) 吉祥寺駅




ケヨE231系(武蔵野線用)MU2編成その1
おれ4463 2017/9/23(土)14:30:37 No.20170923142935
金曜日頃から外房線での試運転が目撃されている、武蔵野線用E231系MU2編成。この土曜日も運転。
【1】
京葉線の高架橋を駆け下りて蘇我構内に進入するケヨE231系MU2編成。
【2】
蘇我から乗った外房線の下り普通列車が途中で20分近く停まってしまうというトラブルもありましたが、予定通り永田にて折り返し上り試運転を狙うことができました。
【3】
今度は大網。晴れていれば良い光線になりそうです。
【4】
大網では少し停車時間がありましたが、ドアが開くわけでも無し。
Re: ケヨE231系(武蔵野線用)MU2編成その1(返信1)
おれ4483 2017/10/9(月)21:21:05 No.extra-20170923142935.1
【1】
試9271M 試運転 新習志野→上総一ノ宮
ケヨE231・8B/MU2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,420mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170923-11:22/京葉線(外房線) 蘇我駅
【2】
試9272M 試運転 上総一ノ宮→誉田
ケヨE231・8B/MU2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,300mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170923-12:48/外房線 永田駅
【3】
試9273M 試運転 誉田→上総一ノ宮
ケヨE231・8B/MU2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170923-13:16/外房線 大網駅
【4】
試9273M 試運転 誉田→上総一ノ宮
ケヨE231・8B/MU2
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約194KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170923-13:17/外房線 大網駅






ケヨE231系(武蔵野線用)MU2編成その2
おれ4464 2017/9/23(土)20:32:30 No.20170923203042
続きです。午後は曇りベースの天気で、ときどき日ざし復活となるのが悩ましいところ。結局、持ってきた傘は一度も使わずに済みました。
【0】
誉田の中線に到着するケヨE231系MU2編成。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e231keyo-s9274m_honda2.JPG
【1】
側面の3色帯の中に貼られたJRマーク。
これは、ちょっと模型鉄泣かせ??
【2】
今回、武蔵野線仕様となって登場したMU2編成は、元ミツ車なのでナンバーは0番台車。
【3】
ところ変わって八積。外房線を下る試運転のケヨE231系MU2編成。
【4】
八積から1駅移動してきました。茂原にて上り試運転のケヨE231系MU2編成。
連写した次コマの方が左右の収まりが良いのですが、背景に「もばら」の文字が入った大多喜ガスのガスタンクが見えるので、あえてこのコマ。
ちなみに試運転列車は茂原を通過して北上。
【5】
茂原から上りの総武快速に乗ったら誉田で試運転MU2を追い越したので、誉田の1駅先の鎌取に行って迎え撃ち。
Re: ケヨE231系(武蔵野線用)MU2編成その2(返信1)
おれ4484 2017/10/9(月)21:22:50 No.extra-20170923203042.1
【0】
試9274M 試運転 上総一ノ宮→誉田
ケヨE231・8B/MU2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.2(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170923-14:52/外房線 誉田駅
【1】
試9274M 試運転 上総一ノ宮→誉田
ケヨE231・8B/MU2
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約121KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170923-14:56/外房線 誉田駅
【2】
試9274M 試運転 上総一ノ宮→誉田
ケヨE231・8B/MU2
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約170KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170923-14:57/外房線 誉田駅
【3】
試9275M 試運転 誉田→上総一ノ宮
ケヨE231・8B/MU2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f1.4(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170923-15:30/外房線 八積駅
【4】
試9276M 試運転 上総一ノ宮→新習志野
ケヨE231・8B/MU2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+2/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170923-16:14/外房線 茂原駅
【5】
試9276M 試運転 上総一ノ宮→新習志野
ケヨE231・8B/MU2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170923-17:00/外房線 鎌取駅




特急「諏訪しなの号」・快速「レトロ中央線」その1
おれ4465 2017/9/24(日)22:41:47 No.20170924224041
好天に恵まれた日曜日。
この日はネタ豊富な長野県内の中央本線へ。
【0】
立川から乗った特急「スーパーあずさ5号」を降りたら岡谷の2番線に485系「彩(いろどり)」が停車中。「WINE TRAIN」のヘッドマークが掲出されていましたが、ここ岡谷では回送列車。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/485-5000nano-n201irodori-k9333m_okaya1.JPG
【1】
茅野に向かう臨時特急「諏訪しなの号」。順光の岡谷カーブに現れました。茅野行き「しなの」電照幕は用意されていないので「臨時」表示を掲出しての運転。
【2】
岡谷から1駅移動してきました。下諏訪にて順光の中、上り本線を通過する特急「スーパーあずさ14号」新宿行き。
【3】
続いてロクヨン1053とロクヨン1052プッシュプルの快速「レトロ中央線」富士見行きが下諏訪に到着。
旧型客車4両です。
特急「諏訪しなの号」・快速「レトロ中央線」その1(返信1)
おれ4465 2017/10/9(月)21:24:32 No.extra-20170924224041.1
【0】
回9333M 回送([長15]) 岡谷→塩尻
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170924-10:24/中央本線 岡谷駅
【1】
9048M 特急「諏訪しなの号」名古屋(塩尻)→茅野
シン383・2+4=6B/A103 + A201 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,168mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170924-10:50/中央本線 みどり湖〜岡谷
【2】
14M 特急「スーパーあずさ14号」松本→新宿
モトE351・4+8=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170924-11:32/中央本線 下諏訪駅
【3】
9560レ 快速「レトロ中央線」松本→富士見
EF64 1052 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF64 1053 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170924-11:49/中央本線 下諏訪駅




特急「諏訪しなの号」・快速「レトロ中央線」その2
おれ4466 2017/9/24(日)22:43:39 No.20170924224230
続きです。
【1】
下諏訪に到着する快速「レトロ中央線」富士見行き。
編成前後でヘッドマーク絵柄が異なります。
ちょっとピン甘。〇| ̄|_
【2】
ホーム終点方から起点方に移動してきました。
茅野に向かった特急「諏訪しなの号」383系が回送となって折り返してきました。
ここで下り1番線に着発です。
【3】
下諏訪の下り1番線に停車中の383系。よく見ると助手席側に記念撮影用のボードが掲出されていました。
【4】
下諏訪駅の駅名標と383系。
特急「諏訪しなの号」・快速「レトロ中央線」その2(返信1)
おれ4466 2017/10/9(月)21:25:34 No.extra-20170924224230.1
【1】
9560レ 快速「レトロ中央線」松本→富士見
EF64 1052 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ42 2234 + EF64 1053 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170924-11:49/中央本線 下諏訪駅
【2】
回9549M 回送(「諏訪しなの号」) 茅野→松本
シン383・4+2=6B/← A103 + A201
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,190mm/約260KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170924-12:00/中央本線 下諏訪駅
【3】
回9549M 回送(「諏訪しなの号」) 茅野→松本
シン383・4+2=6B/A201 + A103 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約180KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170924-12:04/中央本線 下諏訪駅
【4】
回9549M 回送(「諏訪しなの号」) 茅野→松本
シン383・4+2=6B/A201 + A103 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170924-12:07/中央本線 下諏訪駅





特急「諏訪しなの号」・快速「レトロ中央線」その3
おれ4467 2017/9/24(日)22:45:48 No.20170924224440
天気が良くて、逆光は難。
夕方は岡谷〜下諏訪の東町踏切に行ったものの、光線は良くないわ、シャッター切る位置は失敗するわで散々。
撮影地から駅に戻って長野行きに乗ろうと思っていたのですが、時間が間に合わず断念。
【1】
富士見に向かった快速「レトロ中央線」の編成が回送となって折り返してきました。茅野を通過。
【2】
富士見方の前頭部。愛称名入り円形ヘッドマーク。
【3】
旧型客車の側面に掲出されたサボ。
【4】
下諏訪にて茅野へ送り込まれる特急「諏訪しなの号」の383系。
記念撮影用のボードは助手席側に裏向きで乗っかっています。
【5】
後ウチです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/383shin-k9546m_shimosuwa3.JPG
特急「諏訪しなの号」・快速「レトロ中央線」その3(返信1)
おれ4467 2017/10/9(月)21:26:34 No.extra-20170924224440.1
【1】
回9561レ 回送(「レトロ中央線」) 富士見→上諏訪
EF64 1053 + スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + EF64 1052 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170924-12:53/中央本線 茅野駅
【2】
回9561レ 回送(「レトロ中央線」) 富士見→上諏訪
EF64 1053 + スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + EF64 1052 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約230KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170924-13:08/中央本線 上諏訪駅
【3】
回9561レ 回送(「レトロ中央線」) 富士見→上諏訪
EF64 1053 + スハフ42 2234 オハ47 2261 オハ47 2246 オハニ36 11 + EF64 1052 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/400sec,P/約90.0KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170924-13:11/中央本線 上諏訪駅
【4】
回9546M 回送(「諏訪しなの号」) 松本→茅野
シン383・2+4=6B/A103 + A201 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170924-14:25/中央本線 下諏訪駅
【5】
回9546M 回送(「諏訪しなの号」) 松本→茅野
シン383・2+4=6B/A103 + A201 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170924-14:25/中央本線 下諏訪駅





485系「彩(いろどり)」団臨(09/30)その1
おれ4468 2017/9/30(土)13:00:55 No.20170930125927
唐突に引退が発表された485系5000番台車「彩(いろどり)」。この9月30日に団臨運用でラストラン。
【1】
辰野まわりで富士見に向かう「ありがとう!いろどり号」中央線コースの往路。
この時期は下草が多くて難儀するのですが、ここはさっぱりしていました。
ただ、列車本数が少ないため、駅に戻っても40分くらい待たないと列車が来ません。
【2】
富士見からの折り返し下り列車が塩尻に到着。
ヘッドマークは汎用の「いろどり」表示ではなく「ありがとう 485系 いろどり 2007−2017」になっています。
が、ちょっとピン甘。
【3】
ここ塩尻は短時間停車。ワンマン運転のE127系100番台車と並びました。
【4】
下り普通列車に乗って、塩尻から松本に移動したら団臨「彩(いろどり)」に追いつきました。
あまり晴れていると写り込みが良くないヘッドマーク表示。
【5】
12時半前に松本から回送で発車。後ウチです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/485-5000nano-n201irodori-k9223m_matsumoto6.JPG
Re: 485系「彩(いろどり)」団臨(09/30)その1(返信1)
おれ4468 2017/10/9(月)21:27:37 No.extra-20170930125927.1
【1】
9550M 団臨[長22]長野→富士見
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170930-10:04/中央本線(辰野線) 小野〜信濃川島
【2】
9551M 団臨[長22]富士見→松本
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,280mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170930-12:01/中央本線 塩尻駅
【3】
158M 普通 塩尻→辰野
モトE127-100・2B
9551M 団臨[長22]富士見→松本
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170930-12:02/中央本線 塩尻駅
【4】
回9223M 回送(団臨[長22]) 松本→田沢
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/100sec,P/約112KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170930-12:25/篠ノ井線 松本駅
【5】
回9223M 回送(団臨[長22]) 松本→田沢
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170930-12:29/篠ノ井線 松本駅




485系「彩(いろどり)」団臨(09/30)その2
おれ4469 2017/9/30(土)21:17:37 No.20170930211430
続きです。
少し寄り道しました。
【1】
松本駅13時過ぎ。突如、構内で入換を開始したE353系付属編成の3両。
長野方へ引き上げた後、折り返して南下。
【2】
これを狙って6番線に居ました。
午後の「ありがとう!いろどり号」大糸線コースのため、松本駅4番線に据え付けられるナノ485系5000番台車「彩(いろどり)」。
【3】
直流専用になって5000番台車になってもクハは1500番台車だった名残でナンバーの百の位が5になっています。
【4】
今度は基本編成のE353系。
そろそろ待望の2編成目が出てくるような噂がありますけれど....。
Re: 485系「彩(いろどり)」団臨(09/30)その2(返信1)
おれ4469 2017/10/9(月)21:28:37 No.extra-20170930211430.1
【1】
-
モトE353・3B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170930-13:13/篠ノ井線 松本駅
【2】
回9224M 回送([長23]) 田沢→松本
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170930-13:22/篠ノ井線 松本駅
【3】
9333M 団臨[長23]松本→白馬
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約127KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170930-13:36/篠ノ井線 松本駅
【4】
回9443M 回送 (豊田)甲府→松本
モトE353・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170930-15:01/中央本線 下諏訪〜岡谷





485系「彩(いろどり)」団臨(09/30)その3
おれ4470 2017/9/30(土)21:22:08 No.20170930211807
続きです。この日は長野泊。松本も塩尻も宿泊施設は軒並み満室でした。
【1】
松本駅4番線に到着する回送のE353系基本編成9両。
【2】
下諏訪から松本まで乗った特急「あずさ」E257系と並んだE353系。
【3】
夕暮れの大糸線を南下する「ありがとう!いろどり号」大糸線コース復路のナノ485系5000番台車「彩(いろどり)」。
【4】
最終コースの終着駅は長野。新幹線に近い7番線に到着。
廃車解体となると、おそらく長野でやるのでしょうから、廃車回送の類いは全くないでしょう。
【5】
多くの人に見送られて7番線から発車。
感極まって「あ り が と ぉ ぉ ぉ ぉ ーーっっ」と泣き叫ぶマニアなどは居ませんでした。
Re: 485系「彩(いろどり)」団臨(09/30)その3(返信1)
おれ4470 2017/10/1(日)16:48:05 No.extra-20170930211807.1
【6】
画像を追加。投宿後に外出して長野駅の様子を見に行きました。
姨捨で夜景を楽しんだ後は深夜の新潟県を走り抜けて、翌朝には福島県へ入るルートです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e001oku-8017m-shikishima_nagano5.JPG
Re: 485系「彩(いろどり)」団臨(09/30)その3(返信2)
おれ4470 2017/10/9(月)21:29:39 No.extra-20170930211807.2
【1】
回9443M 回送 (豊田)甲府→松本
モトE353・9B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170930-15:51/篠ノ井線 松本駅
【2】
回9443M 回送 (豊田)甲府→松本
モトE353・9B
67M 特急「あずさ17号」新宿→松本
モトE257・9B/M-115
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170930-15:52/篠ノ井線 松本駅
【3】
9334M 団臨[長23]白馬→松本(長野)
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2(+2/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170930-17:06/大糸線 信濃常盤〜安曇沓掛
【4】
9225M 団臨[長23](白馬)松本→長野
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/25sec,P/約141KB,700×1050pix,Jpeg90%
20170930-19:49/信越本線 長野駅
【5】
9225M 団臨[長23](白馬)松本→長野
ナノ485-5000・6B/N201「彩(いろどり)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/4sec,P/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170930-19:51/信越本線 長野駅
【6】
8017M 団臨[東京925]聖高原→新津(喜多方,会津若松)
オクE001・10B/「四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=1600)f3.5( 0.0),1/20sec,Tv,MF,24mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20170930-22:06/信越本線 長野駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月