2017年10月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼



鯨波(10/01)115系N37他・その1
おれ4471 2017/10/1(日)19:35:18 No.20171001193336
長野から新幹線で上越妙高まで高速移動。2回乗り換えで久しぶりの鯨波へ。風もなく穏やかな秋の一日。午前は晴れ。
【1】
長岡から上越妙高に回送される「越乃Shu*Kura」キハ48、キハ40。
鯨波の上り線を通過。
【2】
鯨波は朝のうち下り列車に対し順光。9時過ぎに来る貨物列車を狙います。札幌貨物ターミナル行き 4091レ 。
【3】
20分もしないうちに次の下り貨物列車が来ます。こちらは新潟貨物ターミナル行き 3093レ 。
Re: 鯨波(10/01)115系N37他・その1(返信1)
おれ4471 2017/10/9(月)21:30:31 No.extra-20171001193336.1
【1】
回8360D 回送(「越乃Shu*Kura」) 長岡→上越妙高
キハ40 キハ48 キハ48 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,420mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-08:34/信越本線 鯨波駅
【2】
4091レ 高速貨 吹田貨物ターミナル→(東青森)札幌貨物ターミナル
〜 + EF510-506 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-09:05/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
3093レ 高速貨 福岡貨物ターミナル(吹田貨物ターミナル)→新潟貨物ターミナル
〜 + EF510 512 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,70mm/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-09:23/信越本線 青海川〜鯨波




鯨波(10/01)115系N37他・その2
おれ4472 2017/10/1(日)19:37:24 No.20171001193606
続きです。
【1】
下り新潟行き快速列車 3373M は115系3両編成での運転。
【2】
データイムの普通列車は大半がE129系の2両編成。
これは長岡行き 1329M 。
【3】
今度は反対方向、上り直江津行き 1330M 。
ちょっと右端カツカツ....〇| ̄|_。
【4】
架線下を行くキハ40キハ48の快速「越乃Shu*Kura」十日町行き。
この時間だと前面に日が当たらないので、側面狙いの構図で。
Re: 鯨波(10/01)115系N37他・その2(返信1)
おれ4472 2017/10/9(月)21:31:20 No.extra-20171001193606.1
【1】
3373M 快速 新井→新潟
ニイ115・3B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-09:47/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
1329M 普通 直江津→長岡
ニイE129・2B
Canon PowerShot G9X/(ISO=125)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-10:24/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
1330M 普通 長岡→直江津
ニイE129・2B
Canon PowerShot G9X/(ISO=125)f4.9( 0.0),1/160sec,P/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-10:38/信越本線 鯨波〜青海川
【4】
8361D 快速「越乃Shu*Kura」上越妙高→長岡(十日町)
キハ48 キハ48 キハ40 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-10:53/信越本線 青海川〜鯨波



鯨波(10/01)115系N37他・その3
おれ4473 2017/10/1(日)19:39:07 No.20171001193755
だんだん上り列車への光線が良くなってきました。
【1】
新潟行き特急「しらゆき3号」。
【2】
この日の貨物列車で唯一、銀ガマだったのがこの 4060レ 。510号機けん引の大阪貨物ターミナル行きです。
【3】
特急「しらゆき4号」。時刻はもう少しで正午です。
Re: 鯨波(10/01)115系N37他・その3(返信1)
おれ4473 2017/10/9(月)21:32:03 No.extra-20171001193755.1
【1】
3013M 特急「しらゆき3号」新井→新潟
ニイE653-1100・4B/H203
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-11:10/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
4060レ 高速貨 札幌貨物ターミナル(東青森)→大阪貨物ターミナル
← EF510-510 + 〜
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-11:24/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
3014M 特急「しらゆき4号」新潟→上越妙高
ニイE653-1100・4B/H204
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-11:48/信越本線 鯨波〜青海川



鯨波(10/01)115系N37他・その4
おれ4474 2017/10/1(日)19:41:00 No.20171001193959
朝から鯨波入りしてメインターゲットは正午過ぎに。
まぁ、それでも少し暑く感じる時間帯があっただけで、それ以外は過ごしよい一日でした。
【1】
日中の普通列車で数少ない115系の充当列車 1332M 直江津行き。青いN30編成でした。
【2】
前日にも運転された団臨運用の115系N37編成の直江津行き。
以前はよく見られた塗色が復活しました。
真横を通過する時に車内を見たのですが、お客さんは意外にも少なめ。
【3】
直江津に向かった団臨は直江津構内には長く置けないようで、復路の営業運転まで1往復の回送が設定されていました。
おかげで鯨波では営業運転と回送と合わせて2往復を撮ることができました。
お昼を過ぎて鯨波の現地は薄く雲がかかって、快晴なら逆光になるこのアングルで狙うには好都合。
Re: 鯨波(10/01)115系N37他・その4(返信1)
おれ4474 2017/10/9(月)21:32:56 No.extra-20171001193959.1
【1】
1332M 普通 長岡→直江津
ニイ115・3B/N30
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-11:53/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
9332M 団臨[新1021]新潟→直江津
ニイ115・3B/N37
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約279B,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-12:14/信越本線 鯨波〜青海川
【3】
回9333M 回送([新1021]) 直江津→柏崎
ニイ115・3B/N37
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-13:24/信越本線 青海川〜鯨波



鯨波(10/01)115系N37他・その5
おれ4475 2017/10/1(日)19:42:26 No.20171001194134
続きです。
【1】
新潟に向かう特急「しらゆき5号」3015M 。
コレ撮った後、一旦は撮影現地を離れて少し遅い昼食を摂りに行ったのですが、冷房の利きの悪いラーメン屋で汗だくになっていました。
【2】
完全に曇天パターンですが、全く苦になりません。
午後の下り貨物 3097レ 新潟貨物ターミナル行き。EF510-508 けん引。
【3】
日中はホントにE129系ばかりです。1337M 。
Re: 鯨波(10/01)115系N37他・その5(返信1)
おれ4475 2017/10/9(月)21:33:39 No.extra-20171001194134.1
【1】
3015M 特急「しらゆき5号」上越妙高→新潟
ニイE653-1100・4B/H204
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-13:44/信越本線 青海川〜鯨波
【2】
3097レ 高速貨 富山貨物→新潟貨物ターミナル
〜 + EF510-508 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-14:40/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
1337M 普通 直江津→長岡
ニイE129・2B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.0(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-14:57/信越本線 青海川〜鯨波



鯨波(10/01)115系N37他・その6
おれ4476 2017/10/1(日)19:43:48 No.20171001194253
ラストは115系だらけ。
【1】
復路の営業運転に向けて直江津へ回送される115系N37編成。
この日は団臨の2日目で新鮮味がないのか、鯨波の撮影地も回送列車だと撮影者はやや少なめ、か。
【2】
夕方まで快晴だったならば、鯨波から長鳥に移動して新潟行き営業運転を撮ろうと思っていたのですが、夕方まで曇天ベースだったので、駅チカのココで狙いました。ちゃんと団体幕掲出です。(回送列車は電照幕が目立たないよう、下り回送も上り回送もサイド気味アングルで狙っていました。)
【3】
ラストは鯨波駅。上り快速 3372M が鯨波を通過します。快速表示のN33編成。コレ撮ってすぐ下り普通列車に乗り込んで帰途に就きます。
Re: 鯨波(10/01)115系N37他・その6(返信1)
おれ4476 2017/10/9(月)21:34:35 No.extra-20171001194253.1
【1】
回9334M 回送[新1021]柏崎→直江津
ニイ115・3B/N37
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-15:23/信越本線 鯨波〜青海川
【2】
9335M 団臨[新1021]直江津→新潟
ニイ115・3B/N37
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+4/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-16:21/信越本線 青海川〜鯨波
【3】
3372M 快速 新潟→新井
ニイ115・3B/N33
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.9( 0.0),1/160sec,P/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-17:03/信越本線 鯨波駅



107系団臨(10/07)信越本線
おれ4477 2017/10/7(土)11:20:07 No.20171007111906
前日からの雨は小康状態に。
一方、高崎線で発生した人身事故の影響で、朝から計画変更。
【1】
松井田〜西松井田にて、横川行き211系の4両編成。
いつもは下り線側から撮るのですが、下草が多いため上り線側から撮影。
【2】
ヘッドマーク付きで運転された団臨の107系100番台車4両。
コレ撮った後、徒歩で松井田駅の近くへ移動。
【3】
横川で折り返してきた団臨107系100番台車4両。
編成前後でヘッドマークの絵柄が異なっていました。
そういえば10月7日って107系と同じ数字並び。
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20170727_info.pdf
--<<引用ここから>>--
2017年7月27日
東日本旅客鉄道株式会社
高崎支社
高崎支社管内を走る107系電車が本年9月に定期運行を終了します!
1988年、JR東日本発足後初めての自社製造車両として製作され、「サンドイッチ列車」の愛称でも親しまれた通勤形電車「107系」が本年9月をもって定期運行を終了いたします。
高崎支社では、長年のご愛顧に感謝の気持ちを込め、車体へのシールの貼付やメッセージ募集、団体専用列車の運行、記念入場券の発売など、様々なイベントを開催いたします!
29年間、群馬・栃木を疾走した想い出の107系の定期運行終了をみんなで盛り上げましょう!
1 定期運行終了に伴うイベント
(1) 車体への「ありがとう」シールの貼付
感謝の気持ちを込め、車体に「ありがとう107系」のシールを貼付した列車を運行します。
・実施予定日 8月2日(水)〜9月下旬
【前面シールイメージ】 【側面シールイメージ】
(2) 両毛線各駅への横断幕の掲出
107 系電車お見送りの横断幕を掲出します。
・掲出駅 両毛線内の各駅
・実施予定日 8月2日(水)〜10月7日(土)
【横断幕イメージ】
(3) お別れメッセージの募集及び車内への掲出
107系電車のお別れメッセージを募集いたします。頂いたメッセージは、9月上旬より107系電車の車内に掲出いたします。
・募集期間 7月27日(木)〜8月18日(金)
・掲出期間 9月上旬〜10月7日(土)
・募集内容 107系電車との思い出やエピソードなどを文章で募集
・応募方法 信越本線(高崎〜横川)、上越線、両毛線、吾妻線の各駅設置の専用応募用紙に必要事項を記載し、主要駅設置の応募箱に投函
・メッセージ掲出箇所 定期運行列車及び団体専用列車の車内中吊り及び車内側面
2 団体専用列車による旅行商品の設定
吾妻線、上越線、信越本線、両毛線に専用ヘッドマークを掲出した、団体専用列車による日帰り旅行商品を発売いたします。(商品は@〜Cの計4商品。)
【略】
※発着予定時刻は7月27日現在の情報です。都合により変更となる場合がございます。
(1) 商品概要
・価格 各おとな10,700 円(こども10,070 円)
・募集人数 各コース80 名
・募集方法 高崎支社HP の専用パンフレットで募集
http://www.jreast.co.jp/takasaki/
ハガキにてご応募いただき、抽選のうえ当選の方に販売させていただきます
(2) 発売スケジュール
・応募締切 8月15日(火)消印有効
・抽選日 8月21日(月)
・当選通知発送 8月22日(火)以降
・入金方法 通知到着次第〜9月8日(金)
コンビニでの振込みに限ります
・最終行程表発送 10月1日(日)出発のコースは9月17 日(日)以降
10月7日(土)出発のコースは9月22日(金)以降
3 記念入場券の発売
107系電車の定期運行終了を記念して、台紙付きの記念入場券を発売いたします。台紙デザインや発売方法等の詳細につきましては、改めてお知らせいたします。
107系通勤形電車について
両毛線、日光線、吾妻線などで使用されていた165系急行形電車を置き換えるために、1988(昭和63)年からJR東日本発足後初めての自社製造車両として製作された、3扉・オールロングシートの通勤形電車。
--<<引用ここまで>>--
Re: 107系団臨(10/07)信越本線(返信1)
おれ4477 2017/10/7(土)20:39:35 No.extra-20171007111906.1
> 編成前後でヘッドマークの絵柄が異なっていました。
と記載していましたが、どうやら同じ絵柄だったようです。
Re: 107系団臨(10/07)信越本線(返信2)
おれ4477 2017/10/9(月)21:35:26 No.extra-20171007111906.2
【1】
125M 普通 高崎→横川
タカ211-3000・4B/A2
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171007-08:27/信越本線 松井田〜西松井田
【2】
9131M 団臨[高1003]高崎→横川
タカ107-100・2+2=4B/R15 + R16 →
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171007-08:40/信越本線 松井田〜西松井田
【3】
9132M 団臨[高1003]横川→高崎
タカ107-100・2+2=4B/← R15 + R16
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171001-09:37/信越本線 西松井田〜松井田




107系団臨(10/07)両毛線
おれ4478 2017/10/7(土)20:47:35 No.20171007204633
松井田から高崎経由で思川まで移動して、両毛線で107系の団臨を狙います。
【1】
荒川踏切は撮影者が多かったのですが、撮れる場所がないワケではありませんでした。
小山行き往路。
【2】
小山から定期列車の 452M が来ました。211系の4両編成です。そういえば5両編成の211系は見られなくなってしまいました。
【3】
夕方にかけて天気は少し回復してきました。
良好な光線のもと、小山から高崎に向かう107系団臨の復路。オデコの電照幕が「団体」ではなく「両毛線」になっています。
【4】
思川からの帰り、小山経由で蓮田にて途中下車。東大宮〜蓮田の下り線側ポイントで下り列車を狙います。
やって来たのは EF81 けん引のE26系寝台客車「カシオペア」。
Re: 107系団臨(10/07)両毛線(返信1)
おれ4478 2017/10/9(月)21:37:09 No.extra-20171007204633.1
【1】
9471M 団臨[高1004]高崎→小山
タカ107-100・2+2=4B/R15 + R16 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171007-13:35/両毛線 思川〜小山
【2】
452M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A34
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171007-14:06/両毛線 小山〜思川
【3】
9474M 団臨[高1004]小山→高崎
タカ107-100・2+2=4B/← R15 + R16
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171007-14:45/両毛線 小山〜思川
【4】
9011レ 団臨[東1029]上野→盛岡
← EF81 80 + E26系寝台客車12B
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,28mm(equiv.44.8mm)/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171007-16:53/東北本線 東大宮〜蓮田



磐越東線全線開通100周年号その1
おれ4479 2017/10/8(日)15:27:55 No.20171008152643
※10/08 12:21 に一旦アップロードしましたが再構成して再アップロード
朝の東北新幹線で郡山へ北上。
郡山8時の普通列車で現地入り。もう1本遅くても間に合うのですが激パが予想されたため念のため早めに現地入りしたもの。現地は予想通り撮影者多数。
【1】
郡山に留置してあった旧型客車4両。側面には既にサボが掲げられています。
【2】
団臨のキハ112、キハ111。2両編成です。
見た目は定期列車と変わりありません。
【3】
こちらは定期列車 728D 。2両編成なので激混みかと思いましたが、そうでもなかったようです。
Re: 磐越東線全線開通100周年号その1(返信1)
おれ4479 2017/10/15(日)08:41:49 No.extra-20171008152643.1
【1】
-
スハフ32 2357 オハ47 2266 オハ47 2261 スハフ42 2173
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1.0),1/125sec,P/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171008-07:50/東北本線 郡山駅
【2】
9770D 団臨[仙1072]郡山→小野新町
キハ111-103 キハ112-103 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171008-09:35/磐越東線 三春〜要田
【3】
728D 普通 郡山→小野新町
キハ111-105 キハ112-105 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約336KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171008-10:12/磐越東線 三春〜要田



磐越東線全線開通100周年号その2
おれ4480 2017/10/8(日)15:30:04 No.20171008152853
続きです。
【1】
こちらが本命。DE10重連けん引の臨時快速「磐越東線全線開通100周年号」いわき行き。
良い光線でした。
編成は、スハフ42 2173 オハ47 2261 オハ47 2266 スハフ32 2357 + DE10 1649 + DE10 1760(いわき方)
【2】
通過直後。
【3】
午後になって少し雲が出てきました。晴れれば順光になる場所なのですが....。
駅から近くて便利な撮影地。しかし撮影後は次の列車まで時間が余りすぎ。
Re: 磐越東線全線開通100周年号その2(返信1)
おれ4480 2017/10/9(月)21:38:54 No.extra-20171008152853.1
【1】
9728レ 快速「磐越東線全線開通100周年号」郡山→いわき
スハフ42 2173 オハ47 2261 オハ47 2266 スハフ32 2357 + DE10 1649 + DE10 1760 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171008-10:47/磐越東線 三春〜要田
【2】
9728レ 快速「磐越東線全線開通100周年号」郡山→いわき
スハフ42 2173 オハ47 2261 オハ47 2266 スハフ32 2357 + DE10 1649 + DE10 1760 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約360KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171008-10:47/磐越東線 三春〜要田
【3】
9728レ 快速「磐越東線全線開通100周年号」郡山→いわき
← DE10 1649 + DE10 1760 + スハフ42 2173 オハ47 2261 オハ47 2266 スハフ32 2357
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171008-14:55/磐越東線 小川郷〜江田



末続・竜田・広野(10/09)その1
おれ4481 2017/10/9(月)22:55:10 No.20171009225419
前日の磐越東線終了後いわき泊。
10月21日から動きのある常磐線いわき以北の様子を見に行きました。
【1】
いわき7時12分の下り普通列車で、まずは末続へ。ここは元信号所だったそうで、単線区間の駅ですが貨物列車の有効長を考慮した細長い構内になっています。
日かげドボンですが一発目は上り普通列車 666M 。
【2】
この列車で現地入りしても良かったとは後で気づきました。末続8時過ぎの下り 669M 竜田行き。
【3】
いわき駅で特急「ひたち1号」から接続を受ける竜田行き 9671M 。特急型651系4両編成を使用した普通列車です。
Re: 末続・竜田・広野(10/09)その1(返信1)
おれ4481 2017/10/15(日)08:43:20 No.extra-20171009225419.1
【1】
666M 普通 広野→いわき
カツE531・5B/K463
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171009-07:49/常磐線 末続駅
【2】
669M 普通 水戸→竜田
カツE531・5B/K477
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171009-08:07/常磐線 末続駅
【3】
9671M 普通 いわき→竜田
カツ651・4B/K205
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171009-09:40/常磐線 末続駅



末続・竜田・広野(10/09)その2
おれ4482 2017/10/9(月)22:56:34 No.20171009225541
末続の続きです。
【1】
この時間は下り列車の後ウチが順光。
末続を発車する竜田行き 9671M の651系4両K205編成。
【2】
651系の続行でE531系が下っていきました。末続は通過します。試運転表示のK462編成。
【3】
竜田から651系が折り返して戻ってきました。
いわき行き 670M 。
Re: 末続・竜田・広野(10/09)その2(返信1)
おれ4482 2017/10/15(日)08:43:59 No.extra-20171009225541.1
【1】
9671M 普通 いわき→竜田
カツ651・4B/K205
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171009-09:42/常磐線 末続駅
【2】
試9641M 試運転 草野→富岡
カツE531・5B/K462
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171009-09:49/常磐線 末続駅
【3】
670M 普通 竜田→いわき
カツ651・4B/K205
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約224KB,700×1050pix,Jpeg90%
20171009-10:17/常磐線 末続駅



末続・竜田・広野(10/09)その3
おれ4483 2017/10/9(月)22:58:00 No.20171009225707
末続から竜田に移動します。今は竜田が線路の終点ですが、1駅先の富岡まで線路は復旧していて、目下、試運転中。
【1】
末続に到着した651系の 670M いわき行き。2扉車で乗降に時間がかかることから、E531系より停車時間が長く設定されているようです。
【2】
ところ変わって竜田駅。いわき方からの折り返し列車は上り1番線=3番線で折り返すため、駅舎に面した1番線と向かいの2番線には線路を横断して旅客通路が仮設されていました(乗換こ線橋を使わなくても改札口から3番線の電車にアプローチできました)が、試運転が始まって1番線を使用開始したことから正規の形に戻りました。
末続から乗った水戸始発 673M が3番線で折り返していると、続行で試運転のE531系K462編成が竜田駅1番線に到着、約1分停車で富岡に向けて発車していきました。
【3】
30分もしないうちに富岡から試運転のE531系K462編成が戻ってきました。
何故か上り本線は使わず上り1番線に着発。
Re: 末続・竜田・広野(10/09)その3(返信1)
おれ4483 2017/10/15(日)08:44:35 No.extra-20171009225707.1
【1】
670M 普通 竜田→いわき
カツ651・4B/K205
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171009-10:18/常磐線 末続駅
【2】
試9645M 試運転 広野→富岡
カツE531・5B/K462
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171009-11:27/常磐線 竜田駅
【3】
試9646M 試運転 富岡→いわき
カツE531・5B/K462
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm/約313KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171009-11:45/常磐線 竜田駅



末続・竜田・広野(10/09)その4
おれ4484 2017/10/9(月)22:59:22 No.20171009225830
ここから午後の部。
竜田で試運転を撮ったのは良いのですが、日中に2時間近く列車が来ない時間帯があって、身動きとれませんでした。
【1】
竜田を発車してきた試運転の富岡行き。
【2】
富岡で折り返してきた試運転が竜田駅に到着します。
【3】
今度は竜田駅の起点方に移動しました。こ線道路橋の上から狙います。
竜田の下り本線に入線する試運転のE531系K462編成。
Re: 末続・竜田・広野(10/09)その4(返信1)
おれ4484 2017/10/15(日)08:45:29 No.extra-20171009225830.1
【1】
試9651M 試運転 いわき→富岡
カツE531・5B/K462
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/500sec,Tv,MF,70mm/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171009-14:22/常磐線 竜田〜富岡
【2】
試9652M 試運転 富岡→広野
カツE531・5B/K462
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,420mm/約169KB,700×1050pix,Jpeg90%
20171009-14:39/常磐線 竜田駅
【3】
試9653M 試運転 広野→富岡
カツE531・5B/K462
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm/約328KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171009-15:01/常磐線 竜田駅



末続・竜田・広野(10/09)その5
おれ4485 2017/10/9(月)23:00:34 No.20171009225948
これでラスト。午後の早い時間帯は雲が出現していましたが、夕方近くは晴れベース。
【1】
竜田の下り本線に入線する試運転のE531系K462編成。後ウチです。
竜田の駅は線路もホームもカーブして弓なりの形状です。
【2】
最後は広野に移動してきました。
中線に到着する試運転のE531系K462編成。
何故か少し雲がかかりました。
【3】
広野の中線から下り方向へ発車していく試運転のE531系K462編成。
Re: 末続・竜田・広野(10/09)その5(返信1)
おれ4485 2017/10/15(日)08:46:06 No.extra-20171009225948.1
【1】
試9653M 試運転 広野→富岡
カツE531・5B/K462
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,135mm/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171009-15:01/常磐線 竜田駅
【2】
試9654M 試運転 富岡→広野
カツE531・5B/K462
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171009-15:40/常磐線 広野駅
【3】
試9655M 試運転 広野→富岡
カツE531・5B/K462
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171009-15:47/常磐線 広野駅




武蔵野線209系・E001系「四季島」
おれ4486 2017/10/14(土)21:58:00 No.20171014215650
雨降り土曜日。ダイヤ改正で常磐線や東北本線(黒磯・新白河)が注目されていますが、違う方向へ出撃。
【1】
川越線の日進に現れた武蔵野線209系500番台車ケヨM72編成。
川越まつり開催に合わせて行われた川越車両センター(最寄り駅は南古谷)一般公開での展示車両を送り込む臨時回送列車。
【2】
日進を発車するケヨ209系M72編成。
【3】
土曜日恒例のE001系「四季島」。上野から大宮に向かいます。
川口駅ホーム起点方は広くなっていて良好な撮影地なのですが、ホームドアの工事だとかで仮囲いが設置され狭くなっています。
【4】
西浦和にて、大宮から中央本線の塩山に向かうE001系「四季島」。
Re: 武蔵野線209系・E001系「四季島」(返信1)
おれ4486 2017/10/15(日)08:46:44 No.extra-20171014215650.1
【1】
回9531M 回送 東所沢(大宮)→南古谷
ケヨ209-500・8B/M72
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171014-08:32/川越線 日進駅
【2】
回9531M 回送 東所沢(大宮)→南古谷
ケヨ209-500・8B/M72
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171014-08:33/川越線 日進駅
【3】
8011M 団臨[東京1022]上野→大宮(塩山)
オクE001・10B/「四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171014-09:28/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【4】
8013M 団臨[東京1022](上野)大宮→塩山
オクE001・10B/「四季島」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,200mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171014-10:02/武蔵野線 西浦和駅



E351系・E353系(10/14)
おれ4487 2017/10/14(土)21:59:21 No.20171014215831
武蔵野線から西国分寺、高尾と接続よく移動できました。相模湖で時間調整および朝メシ兼昼メシ。
【1】
上野原にて、中央本線を上ってきたE351系 14M 特急「スーパーあずさ14号」新宿行き。
【2】
14M の続行で中央本線を上っていくE353系12両編成。
量産先行車は長野総車セに入場しているらしいので、これは先日落成したばかりの量産車編成。
【3】
珍しく豊田より都心側に入線した(しかも土曜日に)E353系。
折り返してきた下りE353系を国立にてキャッチ。
Re: E351系・E353系(10/14)(返信1)
おれ4487 2017/10/15(日)08:47:21 No.extra-20171014215831.1
【1】
14M 特急「スーパーあずさ14号」松本→新宿
モトE351・4+8=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171014-12:54/中央本線 上野原駅
【2】
試9004M 試運転 松本→新宿
モトE353・3+9=12B/S102 + S202 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171014-12:57/中央本線 上野原駅
【3】
試9005M 試運転 新宿→松本
モトE353・9+3=12B/S202 + S102 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171014-14:25/中央本線 国立駅




指扇(10/14)
おれ4488 2017/10/14(土)22:00:56 No.20171014215946
この日は曇りベース時々雨、という天気予報でしたが、結局は持ってきた傘を使う場面がありませんでした。
曇天で全方位撮影可能なのは好都合ですが、困ったのは夕方の日照不足で、秋分の日を過ぎて日に日に日没時間が早まっているので、撮影はノイズが多くて難儀。
【1】
川越線を行く東京臨海高速鉄道TWR70-000系。新木場行き快速 1580F 。
たくさん運転室に乗っています。
【2】
外房線の茂原に直通する臨時快速「おさんぽ川越号」9224M 。全車指定席での設定で、マリE257系500番台車 NB-19編成の充当。前面のLED愛称表示は「臨時」の文字表示。
【3】
こちらは横須賀線の逗子に直通の臨時快速「川越まつり号」9538M 。185系200番台車B6編成の充当で、電照幕は「臨時快速」表示。全車指定席での運転。
【4】
暗くなってからの時間帯で、駅撮りしか無理でした。
川越車両センター一般公開での展示車両だったミツ209系500番台車C504編成の返却回送。
Re: 指扇(10/14)(返信1)
おれ4488 2017/10/15(日)08:47:54 No.extra-20171014215946.1
【1】
1580F 快速 川越→新木場
TWR70-000/10B/Z9
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171014-15:58/川越線 南古谷〜指扇
【2】
9224M 快速「おさんぽ川越号」川越→(大宮)茂原
マリE257-500・5B/NB-19
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,115mm(equiv.184mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171014-16:09/川越線 南古谷〜指扇
【3】
9538M 快速「川越まつり号」川越→(大宮,新宿)
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=3200)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171014-16:50/川越線 南古谷〜指扇
【4】
回9532M 回送 南古谷→(大宮)豊田(三鷹)
ミツ209-500・10B/C504
Canon PowerShot G9X/(ISO=1000)f4.0( 0.0),1/25sec,P/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171014-17:25/川越線 指扇駅





「北越急行20周年記念号」(10/15)
おれ4489 2017/10/15(日)17:43:17 No.20171015174203
※10/15 13:06に一旦アップロードしましたがタイトルを変更して再アップロード
新潟から六日町まで、六日町から新潟まで、10月14日に「北越急行20周年記念号」が運転されました。
午前中はなんとか傘の出番なし。
【1】
一発目は国道バイパス下。押切〜北長岡になります。
長岡行き普通列車の続行で来ました。
ヘッドマークは「北越急行20周年記念号」のものではなく、えちごトキめき鉄道と北越急行のコラボもの。
【2】
2発目は塚山へ先回り。
この界隈でHK100型の走行は見慣れません。
【3】
3発目は定番の鯨波。着いたら他に撮影者の姿が見当たらず拍子抜け。
最初は時間間違えて、もう通過後だったのかと勘違いしそうでした。
【4】
六日町行きラストは、これまた定番?くびき。
でも見た目は定期列車と変わりありません。
この後は追っかけても追いつかないので、一旦休止。
【5】
復路は長い停車時間が少ないので1発のみ。
北堀之内〜越後川口にて。
日照少なくノイズ多し。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/hk100-9753m-hokuetsukyuukou20syuunenkinen_echigokawaguchi2.JPG
Re: 「北越急行20周年記念号」(10/15)(返信1)
おれ4489 2017/10/16(月)08:34:44 No.extra-20171015174203.1
【1】
9330M 快速「北越急行20周年記念号」新潟→犀潟(六日町)
北越急行 HK100-102 HK100-101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+2/3),1/800sec,Tv,MF,135mm/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171015-08:56/信越本線 押切〜北長岡
【2】
9330M 快速「北越急行20周年記念号」新潟→犀潟(六日町)
北越急行 HK100-102 HK100-101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,180mm/約226KB,700×1050pix,Jpeg90%
20171015-09:36/信越本線 塚山〜長鳥
【3】
9330M 快速「北越急行20周年記念号」新潟→犀潟(六日町)
北越急行 HK100-102 HK100-101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+2/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171015-10:14/信越本線 鯨波〜青海川
【4】
9833M 快速「北越急行20周年記念号」(新潟)犀潟→六日町
北越急行 HK100-102 HK100-101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171015-10:54/北越急行ほくほく線 犀潟〜くびき
【5】
9753M 快速「北越急行20周年記念号」六日町→新潟
北越急行 HK100-102 HK100-101
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,MF,95mm/約293KB,700×1050pix,Jpeg90%
20171015-16:15/上越線 北堀之内〜越後川口




185系OM03編成・山手貨物線
おれ4490 2017/10/16(月)20:46:46 No.20171016204515
雨降り月曜日。午後に横浜で用事があるので、出かける前に寄り道。
【1】
恵比寿にて山手貨物線を南下する回送表示の185系200番台車OM03編成。
【2】
品川の14番線に停車中のOM03編成。ここで折り返しです。
【3】
品川を発車してきたOM03編成。ここ大崎で少し時間調整。
【4】
大崎を発車してきたOM03編成が山手貨物線を下っていきます。
Re: 185系OM03編成・山手貨物線(返信1)
おれ4490 2017/10/17(火)06:54:49 No.extra-20171016204515.1
【1】
試9580M 試運転 東大宮操→品川
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171016-11:29/山手貨物線 恵比寿駅
【2】
試9580M 試運転 東大宮操→品川
オオ185-200・6B/OM03
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171016-11:49/品鶴線 品川駅
【3】
試9581M 試運転 品川→東大宮操
オオ185-200・6B/OM03
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/200sec,P/約276KB,700×1050pix,Jpeg90%
20171016-12:10/山手貨物線 大崎駅
【4】
試9581M 試運転 品川→東大宮操
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171016-12:22/山手貨物線(山手電車線) 大崎〜恵比寿(五反田駅)




189系(N102)・E231系800K2 その1
おれ4491 2017/10/21(土)22:25:55 No.20171021222448
雨降り土曜日。
そんなに雨脚が強くなかったのは幸いだが、明日は....??
【1】
立川駅に停車中のナノ189系N102編成。回送表示です。
この後、西荻窪に先回りして緩行ホームから狙うも、下り特急にカブられ撃沈。
【2】
新宿駅6番線に停車中のナノ189系N102編成。
電照幕は回送から団体に変わっています。
団体客は、ここ新宿から乗車。
【3】
雨降りなので、傘が要らない恵比寿駅で狙います。
189系の団臨は9時10分頃に通過。
【4】
ところ変わって東小金井。
三鷹以西には普段やって来ないE231系800番台車が現れました。中線に到着。
Re: 189系(N102)・E231系800K2 その1(返信1)
おれ4491 2017/10/23(月)06:58:13 No.extra-20171021222448.1
【1】
回9454M 回送([東1033]) 長野→新宿
ナノ189・6B/N102
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/80sec,P/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171021-07:34/中央本線 立川駅
【2】
9540M 団臨[東1033]新宿→(東京)銚子
ナノ189・6B/N102
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171021-08:40/山手貨物線 新宿駅
【3】
9540M 団臨[東1033]新宿→(東京)銚子
ナノ189・6B/N102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171021-09:10/山手貨物線 恵比寿駅
【4】
回9981M 回送 三鷹→東小金井
ミツE231-800・10B/K2
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171021-09:54/中央本線 東小金井駅



189系(N102)・E231系800K2 その2
おれ4492 2017/10/21(土)22:27:12 No.20171021222626
続きです。雨が止みません。
【1】
東小金井の中線に停車中のE231系800番台車10両K2編成。
ここで折り返しです。
【2】
先回りして西荻窪。ここは旅客上家がしっかりしているので、雨の日でも安心して撮れます。
189系は下り特急にカブられましたが、このE231系800番台車は難なく撮れました。
が、
ちょっとピン甘っぽい。
【3】
大崎駅に停車中のE231系800番台車K2編成。
水色の電車ですが、りんかい線直通ではありません。
Re: 189系(N102)・E231系800K2 その2(返信1)
おれ4492 2017/10/23(月)06:58:47 No.extra-20171021222626.1
【1】
回9981M 回送 三鷹→東小金井
ミツE231-800・10B/K2
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171021-09:55/中央本線 東小金井駅
【2】
回9982M 回送 東小金井→(新宿)大崎
ミツE231-800・10B/K2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171021-10:16/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【3】
回9431M 回送 大崎→新宿
ミツE231-800・10B/K2
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/80sec,P/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171021-10:53/大崎支線 大崎駅



189系(N102)・E231系800K2 その3
おれ4493 2017/10/21(土)22:28:33 No.20171021222742
もう少し山手貨物線で、あれこれ撮ります。
【1】
大崎駅にて。停車中のE231系800番台車の横にE233系7000番台車が並びます。
【2】
降りしきる雨の中、山手貨物線を上って行くE231系800番台車K2編成。
回送と表示しているわりには、試運転のように山貨を何回か往復します。
【3】
今度は渋谷。山手線の内回り電車にカブられそうでカブられませんでした。
何故か渋谷駅は警察官の警備が目立ちました。物騒なイタズラ電話でもあったのでしょうか?
コレ撮った後は恵比寿駅に行く予定でしたが、何を勘違いしたか反対方向の電車に乗ってしまい、上り1回分が撮れず。
Re: 189系(N102)・E231系800K2 その3(返信1)
おれ4493 2017/10/23(月)06:59:27 No.extra-20171021222742.1
【1】
回9431M 回送 大崎→新宿
ミツE231-800・10B/K2
1009K 各駅停車 新木場→大崎
ハエE233・10B/ハエ116
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171021-10:58/大崎支線 大崎駅
【2】
回9432M 回送 新宿→大崎
ミツE231-800・10B/K2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,130mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171021-11:36/山手貨物線(山手電車線) 原宿駅
【3】
回9432M 回送 新宿→大崎
ミツE231-800・10B/K2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,420mm/約224KB,700×1050pix,Jpeg90%
20171021-12:08/山手貨物線 渋谷駅




189系(N102)・E231系800K2 その4
おれ4494 2017/10/22(日)14:58:07 No.20171022145656
※10/21 22:30 に一旦アップロードしましたが画像を追加して再アップロード
この日はこれでラスト。千葉方面は雨脚が弱かったのですが、時間的な要因もあったのかもしれません。
中野区役所で期日前投票してから帰宅。
【1】
新宿に到着するE231系800番台車K2編成。
山貨下り線から中急上り線を横断して11番線へ到着。
【2】
新宿から先回りして吉祥寺。いつもの緩行線ではなく快速線で中央本線を下るE231系800番台車K2編成。
【3】
この日は団臨運用で銚子方面へ日帰り往復したナノ189系N102編成。
天候が芳しくなかったのが残念で本腰入れられませんでした。
定期列車の銚子行きが改札口に面した1番線に着発するので、189系の団臨は2番線への着発。
【4】
下り列車の銚子行き209系が発車すると、2番線の団臨189系も間もなく発車。
Re: 189系(N102)・E231系800K2 その4(返信1)
おれ4494 2017/10/23(月)07:00:10 No.extra-20171022145656.1
【1】
回9432M 回送 大崎→(新宿)三鷹
ミツE231-800・10B/K2
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約327KB,700×1050pix,Jpeg90%
20171021-12:51/山手貨物線中央急行線 新宿駅
【2】
回9983M 回送 大崎(新宿)→三鷹
ミツE231-800・10B/K2
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171021-13:27/中央快速線(中央緩行線) 吉祥寺駅
【3】
9932M 団臨[東1033]銚子→新小岩操(金町,上野)
ナノ189・6B/N102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/40sec,Tv,1shot,40mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171021-16:27/総武本線 成東駅
【4】
9932M 団臨[東1033]銚子→新小岩操(金町,上野)
ナノ189・6B/N102
363M 普通 千葉→銚子
マリ209-2100
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約327KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171021-16:30/総武本線 成東駅






185系団臨「甲州フルーツマラソン」
おれ4495 2017/10/22(日)16:32:50 No.20171022162826
雨降り続き。
夕方頃から本降りというか大雨になりそうだったので、朝のうちのネタを撮って帰宅。
【1】
中央本線に185系、というと土休日におなじみ臨時特急「はまかいじ号」が専用ヘッドマークを掲げて運転されていますが、この日は団臨運用、新宿発着、しかも長い10両編成。
天気悪くて(しかも雨降り日照不足)相模湖では7時前。
この列車は、第8回 甲州フルーツマラソン 開催に伴い仕立てられたもので、新宿から往復5,900円とのこと。
http://www.koshu-fruit-marathon.jp/entry.html
--<<引用ここから>>--
マラソン列車
大会当日はJR中央線「新宿」駅より、マラソン列車が運転されます。途中「立川」「八王子」に停車します。定員になり次第締め切らせていただきます。
運賃(自由席・往復のみ)
乗車駅 運賃(円)
新宿 5,900
立川 4,200
八王子 4,000
お申し込みは自由席・往復のみとします。
往路は新宿駅午前6時頃出発予定、午前8時頃勝沼ぶどう郷駅到着予定。復路は勝沼ぶどう郷駅午後3時頃出発予定です。詳しい時刻につきましては、後日連絡いたします。
小学生以下のお子様は半額となります。
マラソン列車以外のご利用は別途料金がかかります。
マラソン列車運賃の返金はいたしません。
--<<引用ここまで>>--
http://www.koshu-fruit-marathon.jp/news_detail.php?id=a349a78549b0a077c14b3a729c8d648a
--<<引用ここから>>--
マラソン列車時刻のご案内
マラソン列車の時刻をお知らせします。
◎往路(下り)
新宿駅発9番線(5:55)→立川駅6番線(6:21)→八王子駅4番線(6:30)→勝沼ぶどう郷駅着(7:49)
◎復路(上り)
勝沼ぶどう郷駅発(15:04)→八王子駅(16:11)→立川駅(16:22)→新宿駅着(16:47)
--<<引用ここまで>>--
【2】
相模湖から続行の下り普通列車に乗ったら猿橋駅で185系より先行できたので、塩山まで先回りして迎え撃ち。
ちょっと左右カツカツ。
勝沼ぶどう郷までが客扱いなので、以遠は回送表示に。
【3】
塩山から始発の下り普通列車に乗ったら、今度は回送になった185系を酒折で追い越したので、甲府へ先回り。
まず、特急「スーパーあずさ1号」が来て、
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e351moto-1m-superazusa1_koufu4.JPG
その後に下り本線へ入線。
【4】
回送列車で到着したので、乗降扱いもなく、数分で電留線へ引き上げ。
【5】
甲府は相模湖より雨の降りは穏やかだったのですが、時間の経過と共に雨脚が強くなると予想されたので、甲府から上り特急に乗って戻ります。
途中、八王子で白い電車を見かけたので、立川で下車して(もともと甲府から立川までしか特急券は買ってありません。この先まで買うと特急料金のレートが上がってしまいます。)1駅先の国立へ。
未明に武蔵境から八王子へ輸送されていた西武101系の甲種輸送で、定期検査を所沢で受けるため、新秋津へ向かうものです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef65+seibu101-9286_kunitachi1.JPG
Re: 185系団臨「甲州フルーツマラソン」(返信1)
おれ4495 2017/10/23(月)07:00:51 No.extra-20171022162826.1
【1】
9535M 団臨[西1002]新宿→甲府
オオ185-200・4+6=10B/B4 + B7 →
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171022-06:45/中央本線 相模湖駅
【2】
9535M 団臨[西1002]新宿→甲府
オオ185-200・4+6=10B/B4 + B7 →
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171022-07:55/中央本線 塩山駅
【3-0】
1M 特急「スーパーあずさ1号」新宿→松本
モトE351・8+4=12B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約327KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171022-08:31/中央本線 甲府駅
【3】
9535M 団臨[西1002]新宿→甲府
オオ185-200・4+6=10B/B4 + B7 →
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/15sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171022-08:34/中央本線 甲府駅
【4】
9535M 団臨[西1002]新宿→甲府
オオ185-200・4+6=10B/B4 + B7 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171022-08:37/中央本線 甲府駅
【5】
9286レ 臨専貨[甲156](武蔵境)八王子→新秋津
西武101・4B + EF65 2087 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171022-10:30/中央本線 国立駅



C61 20試運転(高崎)
おれ4496 2017/10/25(水)10:21:15 No.20171025102009
長岡へ行く途中、高崎に立ち寄り。
旧型客車4両を牽いて C61 20 が中線に現れました。
最後尾には DD51 842 がブラさがっています。
【1】
09:40頃、操車係の誘導で、ホームに面していない中線に入線。
【2】
この日は非営業。キャブには試運転を示す札がささっています。
【3】
10時前に中線から上越線で発車。
最後尾に DD51 がブラさがっているのが、いかにも試運転らしい。
編成は、DD51 842 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ32 2357 + C61 20 →
Re: C61 20試運転(高崎)(返信1)
おれ4496 2017/10/26(木)06:40:24 No.extra-20171025102009.1
【1】
試8735レ 試運転 高崎→水上
DD51 842 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ32 2357 + C61 20 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-09:40/上越線 高崎駅
【2】
試8735レ 試運転 高崎→水上
DD51 842 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ32 2357 + C61 20 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/60sec,P/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-09:56/上越線 高崎駅
【3】
試8735レ 試運転 高崎→水上
DD51 842 + オハニ36 11 オハ47 2246 オハ47 2261 スハフ32 2357 + C61 20 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-09:57/上越線 高崎駅





ET122-1000「雪月花」試運転その1
おれ4497 2017/10/25(水)22:13:09 No.20171025221113
高崎から上越新幹線で長岡入り。
太平洋側と異なり雨の心配はしなくて良い天気でしたが、昼前は降っていたとのこと。
【0】
最初に行ったのは青海川。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e129nii-1333m_oumigawa2.JPG
直江津始発の長岡行き普通列車が青海川駅に到着します。E129系A3編成です。
【1】
1333M の数分後に赤い気動車が到着。えちごトキめき鉄道 ET122系1000番台車「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」
https://www.echigo-tokimeki.co.jp/setsugekka/
です。
駅名標と共に。
背景は海ですが、海面はうまく写り込んでくれません。
【2】
海岸に近い駅なので、停車中に大きな窓から海が見えます。
【3】
先回りして鯨波。平日なので他に撮影者は見当たりません。
2両編成なので架線柱スパンへの収まりが難ですが、それにしても赤い車体は目立ちます。
【4】
別カメラにて。
傾き補正かけました。
Re: ET122-1000「雪月花」試運転その1(返信1)
おれ4497 2017/10/26(木)06:41:12 No.extra-20171025221113.1
【0】
1333M 普通 直江津→長岡
ニイE129・2B/A3
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-13:05/信越本線 青海川駅
【1】
試9341D 試運転 直江津→新潟
えちごトキめき鉄道ET122-1000・2B/「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-13:10/信越本線 青海川駅
【2】
試9341D 試運転 直江津→新潟
えちごトキめき鉄道ET122-1000・2B/「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約139KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-13:11/信越本線 青海川駅
【3】
試9341D 試運転 直江津→新潟
えちごトキめき鉄道ET122-1000・2B/「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-13:19/信越本線 青海川〜鯨波
【4】
試9341D 試運転 直江津→新潟
えちごトキめき鉄道ET122-1000・2B/「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-13:19/信越本線 青海川〜鯨波




ET122-1000「雪月花」試運転その2
おれ4498 2017/10/25(水)23:09:33 No.20171025230726
続きです。
【1】
鯨波から長鳥まで先回り。
ここは踏切があるので列車の接近が分かって安心。
【2】
残留して続行の定期列車を狙います。特急「しらゆき5号」新潟行き。上越妙高が始発、H203編成です。
【3】
夕方まで待って、帯織〜見附で上り列車を狙います。
16時過ぎに 3372M 新井行き快速が来ました。115系上り列車N13編成です。
【4】
コチラが本命。晴れているわけではなく日照が少ないので、明るいレンズで狙います。
結構なスピードで駆けていきました。
Re: ET122-1000「雪月花」試運転その2(返信1)
おれ4498 2017/10/26(木)06:42:08 No.extra-20171025230726.1
【1】
試9341D 試運転 直江津→新潟
えちごトキめき鉄道ET122-1000・2B/「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-13:52/信越本線 長鳥〜塚山
【2】
3015M 特急「しらゆき5号」上越妙高→新潟
ニイE653-1100・4B/H203
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-13:59/信越本線 長鳥〜塚山
【3】
3372M 快速 新潟→新井
ニイ115・3B/N13
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-16:13/信越本線 帯織〜見附
【4】
回9342D 回送 新潟→直江津
えちごトキめき鉄道ET122-1000・2B/「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-16:37/信越本線 帯織〜見附





ET122-1000「雪月花」試運転その3
おれ4499 2017/10/25(水)23:13:01 No.20171025231015
最後は日没後なので宮内駅で停車中を撮って終了。
【1】
2番線に停車中の「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」。
来月には営業運転が予定されています。
http://www.jrniigata.co.jp/press/20170725setugetuka.pdf
--<<引用ここから>>--
2017年7月25日
東日本旅客鉄道株式会社 新潟支社
えちごトキめき鉄道株式会社
旅行商品専用列車「えちごトキめきリゾート雪月花」がJR新潟支社エリアエリア初運行!
信越本線開通120周年(えちごトキめき鉄道直江津駅〜北条駅間、東三条駅〜旧沼垂駅間)、及び駅開業120周年(犀潟駅・潟町駅・米山駅・柏崎駅・北条駅・東三条駅・加茂駅・矢代田駅・新津駅・亀田駅)を記念して、えちごトキめき鉄道が運行しているリゾート列車「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」を上越妙高駅〜新潟駅まではじめて片道運行します。
国内最大級のワイドな車窓から信越本線沿線の海や山の眺望をお楽しみいただき、車内では糸魚川市の老舗割烹「鶴来家」による上越地方の旬の食材にこだわった和食三段重をご堪能いただけます。ぜひ、この機会に雪月花にご乗車ください。
[NEW]旅行商品専用列車「えちごトキめきリゾート雪月花」
■運 転 日 2017年11月23日(木・祝)
■区 間 上越妙高駅〜新潟駅 (片道)
■編 成 等 雪月花 2両・全車指定席(定員37名)
■運転時刻
12:14発 15:27着
上越妙高 新潟
びゅう商品
「えちごトキめきリゾート雪月花」日帰りパック
大きな窓からの沿線風景と地元老舗割烹のお食事をご堪能ください。
■商 品 えちごトキめきリゾート雪月花
■出 発 日 2017年11月23日(木・祝)
■旅行代金 上越妙高駅発 おとな 15,500円 こども 12,300円
■内 容 片道のJR+片道のえちごトキめき鉄道+お食事(雪月花車内)
発売日は決まり次第「JR新潟支社ホームページ」にてお知らせします。
http://www.jrniigata.co.jp/travel/domestic/#niigata
えちごトキめきリゾート「雪月花」 現地発着コース
期間:2017年11月23日(木・祝)満員御礼!
大きな窓からの沿線風景と地元老舗割烹のお食事をご堪能ください。
ポイント
人気の「雪月花」が上越妙高から新潟間を走ります。
片道のJR券+昼食1回付。
http://www.jrniigata.co.jp/travel/domestic/img/71-1.pdf
--<<引用ここまで>>--
【2】
宮内駅の駅名標と前頭部。
【3】
車体側面のロゴ等。
【4】
側面のサボ受けにローレル賞受賞のプレートが収まっていました。
【5】
駅名標と「雪月花」。カーテンが開いているところは、さくらラウンジのバーカウンター。
Re: ET122-1000「雪月花」試運転その3(返信1)
おれ4499 2017/10/26(木)06:43:18 No.extra-20171025231015.1
【1】
回9342D 回送 新潟→直江津
えちごトキめき鉄道ET122-1000・2B/「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.4( 0.0),1/30sec,Tv,1shot,50mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-17:17/信越本線 宮内駅
【2】
回9342D 回送 新潟→直江津
えちごトキめき鉄道ET122-1000・2B/「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/6sec,P/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-17:18/信越本線 宮内駅
【3】
回9342D 回送 新潟→直江津
えちごトキめき鉄道ET122-1000・2B/「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f2.0( 0.0),1/60sec,P/約136KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-17:21/信越本線 宮内駅
【4】
回9342D 回送 新潟→直江津
えちごトキめき鉄道ET122-1000・2B/「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/13sec,P/約109KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-17:22/信越本線 宮内駅
【5】
回9342D 回送 新潟→直江津
えちごトキめき鉄道ET122-1000・2B/「えちごトキめきリゾート雪月花(せつげっか)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f2.0( 0.0),1/40sec,P/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171025-17:23/信越本線 宮内駅




雨降り土曜日 part2(10/28)その1
おれ4500 2017/10/28(土)22:04:48 No.20171028220329
午前中は雨が降らい雰囲気だったので、東へ行って西へ行って。
この日は撮りたいネタが多くて、行程を組むのに前日の夜に悩んでいました。
【1】
マリ209系C614編成の充当で運転されたサイクルトレイン。両国から館山まで往復の行路です。
来月にはJ1編成「B.B.BASE」が走り始め....
と思ったら、それは来年でした。
http://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/
【2】
ところ変わって相模湖。
まずは臨時特急「はまかいじ号」を狙います。この日はB3編成。
【3】
いつもはM50編成が充当される「ホリデー快速富士山1号」ですが、この日はイレギュラー?で国鉄特急色M51編成が充当されました。
M50編成は、というと豊田車両センター一般公開で展示車両になっていたそうで、そのやりくり都合でM51編成登板になったようです。
【4】
この日は長野のN102編成も稼働していました。
長野を早朝に発って甲府に送り込まれ、甲府から臨時特急「かいじ186号」新宿行きに充当される運用。
新宿着後は長野へ帰るはずでしたが、これまた豊田車両センター一般公開で展示される変運用が組まれていました。
Re: 雨降り土曜日 part2(10/28)その1(返信1)
おれ4500 2017/11/7(火)21:07:53 No.extra-20171028220329.1
【1】
9131M 団臨[千1001]両国→館山
マリ209-2100・6B/C614
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-07:01/総武快速線 市川駅
【2】
9061M 特急「はまかいじ号」横浜(東神奈川)→松本
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-08:55/中央本線 相模湖駅
【3】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-09:08/中央本線 相模湖駅
【4】
9056M 特急「かいじ186号」甲府→新宿
ナノ189・6B/N102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-09:32/中央本線 上野原駅




雨降り土曜日 part2(10/28)その2
おれ4501 2017/10/28(土)22:06:26 No.20171028220520
続きです。中央本線から青梅線へ移動。
【1】
新宿から河口湖に向かう全車指定席の臨時快速「山梨富士3号」。消去法で充当編成はトタ189系M52編成。
上野原駅の南口にエレベーター棟が出来て、既に暫定開業していました。
https://www.city.uenohara.yamanashi.jp/gyosei/docs/ekimae_seibikeikaku.html
既存の自由通路が延長された部分、まだ窓ガラスの汚れが目立たないうちに、今まで撮れなかったアングルで狙いました。
【2】
上野原から立川行きに乗って、立川で乗り換え1駅先の国立へ。
ちょうど下りホームにアナウンスが流れてE001系「TRAIN SUITE 四季島」が通過。
ここ国立は停まりませんが専用の通過アナウンスが流れていました。
【3】
国立駅の下りホームから狙った、武蔵野線から直通のE233系。グリーン車込み湘南色帯のヤマU624編成です。
【4】
中線に停車中のE233系ヤマU624編成。
Re: 雨降り土曜日 part2(10/28)その2(返信1)
おれ4501 2017/11/7(火)21:08:40 No.extra-20171028220520.1
【1】
9583M 快速「山梨富士3号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/500sec,P/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-09:41/中央本線 上野原駅
【2】
8013M 団臨[東京1024](上野)大宮→塩山(甲府)
オクE001・10B/「四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-10:35/中央本線 国立駅
【3】
9542M 団臨[***](小金井)大宮→河辺
ヤマE233-3000・10B/U624
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-10:47/中央本線 国立駅
【4】
9542M 団臨[***](小金井)大宮→河辺
ヤマE233-3000・10B/U624
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-10:49/中央本線 国立駅




雨降り土曜日 part2(10/28)その3
おれ4502 2017/10/28(土)22:08:19 No.20171028220659
中央本線、青梅線では珍しい湘南色帯のE233系を追います。
【1】
国立駅の駅名表示とE233系ヤマU624編成の前頭部。
団体表示、列番は 9542M 表示でした。
【2】
今度は青梅線の河辺。ホームに面していない下り1番線にE233系ヤマU624編成が到着します。
【3】
見慣れない電車(E233系には違いないのですが。)がホームの真ん前に停まっているので、目立っていました。
【4】
青梅行き電車が下り線に到着して並びました。
Re: 雨降り土曜日 part2(10/28)その3(返信1)
おれ4502 2017/11/7(火)21:09:31 No.extra-20171028220659.1
【1】
9542M 団臨[***](小金井)大宮→河辺
ヤマE233-3000・10B/U624
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/160sec,P/約142KB,700×1050pix,Jpeg90%
20171028-10:50/中央本線 国立駅
【2】
9542M 団臨[***](小金井)大宮→河辺
ヤマE233-3000・10B/U624
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.6(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-11:34/青梅線 河辺駅
【3】
回9544M 回送(団臨[***]) 河辺→拝島
ヤマE233-3000・10B/U624
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-11:38/青梅線 河辺駅
【4】
1039T 快速 東京→青梅
トタE233・10B/T10
回9544M 回送(団臨[***]) 河辺→拝島
ヤマE233-3000・10B/U624
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-11:40/青梅線 河辺駅




雨降り土曜日 part2(10/28)その4
おれ4503 2017/10/28(土)22:10:13 No.20171028220854
続きです。
【1】
河辺駅の駅名標とヤマE233系の2階建てグリーン車。
【2】
河辺折り返しを隣の小作で狙います。
回送表示で上って行きました。
コレ撮った後は、八王子、橋本、茅ヶ崎経由で平塚に大移動。
【3】
午後になって雨がシトシト降ってきました。傘が要らない撮影場所で東海道貨物上りを狙います。
15時過ぎに 8058レ が来ました。EF66 113 けん引。
ちょっとピン甘。 〇| ̄|_
【4】
約1時間後。日照少なくて画像補正テンコ盛りです。
試作機 DD200-901 が EF210-126 を従えて(ちゃんとパンタグラフも上昇している)8両のコキをけん引して東海道貨物を上って行きます。
測定機器か何かへの配線らしきものが DD200-901 に施されていたので、性能試験か何かでしょう。
Re: 雨降り土曜日 part2(10/28)その4(返信1)
おれ4503 2017/11/7(火)21:10:20 No.extra-20171028220854.1
【1】
回9544M 回送(団臨[***]) 河辺→拝島
ヤマE233-3000・10B/U624
SHARP SH-04H/(ISO=50)f1.9( 0.0),1/120sec,P/約279KB,1000×750pix,Jpeg90%
20171028-11:41/青梅線 河辺駅
【2】
回9544M 回送(団臨[***]) 河辺→拝島
ヤマE233-3000・10B/U624
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-12:05/青梅線 小作駅
【3】
8058レ 高速貨 福岡貨物ターミナル→(新鶴見信)札幌貨物ターミナル
〜 + EF65 113 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-14:55/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【4】
試9076レ 試運転 相模貨物→東京貨物ターミナル
〜 + EF210-126 + DD200-901 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/400sec,Tv,MF,300mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171028-16:11/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅




団臨[西1004]ケヨ205系M17
おれ4504 2017/10/29(日)20:26:34 No.20171029202523
うんざり雨降り。駅撮りオンパレード。
【1】
国立駅の中線に到着した送り込み回送。
使用車両は武蔵野線の205系5000番台車M17編成。
ヘッドマークが付けられるんじゃないか、とか、
新しい中古車(?)E231系MU2編成が充当されるんじゃないか、とか
いろいろウワサというか憶測はありましたが、どノーマルな205系でした。
中央線快速E233系との並び。
【2】
国立から立川に移動して、立川の駅そば食っていたら件の205系が日野方面へ下っていって、その後しばらくしたら折り返してきました。
上り列車ですが下り側のホームに到着。
【3】
5番線に停車中の団臨205系。定期の「むさしの号」にも見えますが、電照幕は「臨時」表示です。
【4】
ところ変わって北綾瀬。
3両編成の05系がワンマン運転していますが、ホームを10両編成対応にする工事を行っています。
ホームに面していない側にマトE233系2000番台車マト17編成が到着。
Re: 団臨[西1004]ケヨ205系M17(返信1)
おれ4504 2017/11/7(火)21:11:20 No.extra-20171029202523.1
【1】
回9560M 回送(団臨[西1004]) 東所沢→日野
ケヨ205-5000・8B/M17
779T 快速 東京→高尾
トタE233・10B/T15
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-08:17/中央本線 国立駅
【2】
回9550M 回送(団臨[西1004]) 東所沢→日野
ケヨ205-5000・8B/M17
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.4( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-08:44/中央本線 立川駅
【3】
9731M 団臨[西1004]立川→東京
ケヨ205-5000・8B/M17
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/25sec,P/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-08:47/中央本線 立川駅
【4】
回9929K 回送 綾瀬→北綾瀬
マトE233-2000・10B/マト17
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.4(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-10:25/東京メトロ千代田線 北綾瀬駅




E233系2000番台車・山手貨物線その1
おれ4505 2017/10/29(日)20:28:36 No.20171029202706
この日も山手貨物線を東西線直通用ミツE231系800番台車が往復しました。
大崎と恵比寿。
【1】
大崎に到着するミツE231系800番台車。この日はK6編成が充当されました。
回送表示です。
【2】
りんかい線の線内運用(大崎折り返し)に就くハエE233系と並んだ、りんかい線には直通しないミツE231系800番台車。
【3】
こちらはホーム蛇窪方の様子。
色合いが似ている東京臨海高速鉄道70-000系との並びを期待していたのですが、見られませんでした。
【4】
恵比寿に移動して南下するミツE231系800番台車を狙います。傾き補正かけました。
結構な雨の降り方ですが、ここで撮るのは傘要らず。
Re: E233系2000番台車・山手貨物線その1(返信1)
おれ4505 2017/11/7(火)21:12:10 No.extra-20171029202706.1
【1】
回9432M 回送新宿→大崎
ミツE231-800・10B/K6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-11:44/大崎支線 大崎駅
【2】
回9433M 回送 大崎→新宿
ミツE231-800・10B/K6
1153K 各駅停車 新木場→大崎
ハエE233-7000・10B/ハエ121
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/30sec,P/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-11:57/大崎支線 大崎駅
【3】
1252K 各駅停車 大崎→新木場
ハエE233-7000・10B/ハエ121
回9433M 回送 大崎→新宿
ミツE231-800・10B/K6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/60sec,P/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-12:00/大崎支線 大崎駅
【4】
回9434M 回送 新宿→大崎
ミツE231-800・10B/K6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-12:26/山手貨物線 恵比寿駅



E233系2000番台車・山手貨物線その2
おれ4506 2017/10/29(日)20:30:00 No.20171029202904
今度は原宿と新宿。
【1】
雨の山手貨物線を下って北上するミツE231系800番台車。
【2】
後ウチです。
運良く山手線の内回り電車にカブられませんでした。
【3】
原宿で撮った後、新宿に移動したら11番線に停車中でした。
13時の特急は9番線から発車なので、こちら10番線は空いていて編成を見通せます。
Re: E233系2000番台車・山手貨物線その2(返信1)
おれ4506 2017/11/7(火)21:12:52 No.extra-20171029202904.1
【1】
回9435M 回送 大崎→新宿
ミツE231-800・10B/K6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-12:48/山手貨物線(山手電車線) 原宿駅
【2】
回9435M 回送 大崎→(新宿)三鷹
ミツE231-800・10B/K6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-12:48/山手貨物線(山手電車線) 原宿駅
【3】
回9983M 回送 大崎(新宿)→三鷹
ミツE231-800・10B/K6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-12:55/中央急行線 新宿駅






E353系(S102)回送
おれ4507 2017/10/30(月)06:54:05 No.20171030065205
※10/29 20:31に一旦アップロードしましたが再アップロード(ファイル名変更)
新宿から猿橋まで移動してきました。雨が降っていなければ違うところで撮ることも出来るのですが....。
【1】
ホームに面していない下り1番線に到着するモトE353系9両。
前日に豊田車両センター一般公開で展示されていた編成です。まだピカピカです。
【2】
特徴ある造形の前頭部を上から見下ろします。
【3】
後部から編成を撮ります。このあたり旅客上家はないので傘が必要。
【4】
ホームの終点方、エレベータに続く通路から編成の前頭部を眺めてみます。
背景に見えるのは見下ろしアングルで撮った時の車いすスロープ。
【5】
15時前にE353系が出発していった後、今度は同じ下り1番線に189系M52編成が到着します。甲府まで回送されて折り返し臨時特急「かいじ180号」になります。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/189tota-m52-k9581m_saruhashi11.JPG
【6】
後ウチです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/189tota-m52-k9581m_saruhashi14.JPG
Re: E353系(S102)回送(返信1)
おれ4507 2017/11/7(火)21:13:41 No.extra-20171030065205.1
【1】
回9533M 回送 豊田→甲府
モトE353・9B/S102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-14:46/中央本線 猿橋駅
【2】
回9533M 回送 豊田→甲府
モトE353・9B/S102
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-14:48/中央本線 猿橋駅
【3】
回9533M 回送 豊田→甲府
モトE353・9B/S102
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約1996KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-14:53/中央本線 猿橋駅
【4】
回9533M 回送 豊田→甲府
モトE353・9B/S102
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約167KB,700×1050pix,Jpeg90%
20171029-14:57/中央本線 猿橋駅
【5】
回9581M 回送(「かいじ180号」) 豊田→甲府
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-15:16/中央本線 猿橋駅
【6】
回9581M 回送(「かいじ180号」) 豊田→甲府
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20171029-15:21/中央本線 猿橋駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月