2018年2月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼






宇都宮線(02/03)その1
おれ4592 2018/2/3(土)20:36:53 No.20180203203552
朝の冷え込みは、この日は穏やか。2月がスタートしました。
【1】
栗橋にて、団臨運用で東北本線を北上していく253系1000番台車。
この日は東武直通ではないので、下り本線を通過して行きます。
【2】
合間に下り貨物列車が来ました。EH500-75 けん引です。
【3】
こちらは多客臨。京葉線の海浜幕張から氏家に向かう臨時快速「氏家雛めぐり号」です。マリE257系500番台車5両、NB-07編成の充当です。
このテの臨時列車としては珍しく自由席の設定もあるので、前面のLEDは「臨時」ではなく「快速」表示。
【4】
栗橋から小山に移動してきました。
16番線に回送表示のE501系が到着。列車番号表示が 8724M と読めますので、郡山入場の臨時回送列車です

Re: 宇都宮線(02/03)その1(返信1)
おれ4592 2018/5/9(水)07:00:54 No.extra-20180203203552.1
【1】
9561M 団臨[北203]新宿→宇都宮
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180203-09:14/東北本線 栗橋駅
【2】
3087レ 高速貨 (名古屋タ)稲沢(新鶴見信)→札幌タ
〜 + EH500-75 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180203-09:22/東北本線 栗橋駅
【3】
9623M 快速「氏家雛めぐり号」海浜幕張(大宮)→氏家
マリE257-500・5B/NB-07
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180203-09:37/東北本線 栗橋駅
【4】
回8724M 回送 勝田→(小山)郡山
カツE501・5B/K754
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180203-10:25/水戸線 小山駅






宇都宮線(02/03)その2
おれ4593 2018/2/3(土)20:38:17 No.20180203203724
続きです。
【1】
黒磯の2番線に臨時回送のE501系が到着します。
【2】
黒磯駅の駅名標とE501系。
ちょっとコントラストがキツい。ちょっと周辺歪み甚だし。
【3】
2週間前と同じく白坂でE001系を狙います。
下り列車を降りてから10分足らずで撮影地に移動するので慌ただしい。
【4】
夕暮れ時に再び栗橋へ。団臨運用で宇都宮から南下してきた253系1000番台車を狙います。

Re: 宇都宮線(02/03)その2(返信1)
おれ4593 2018/5/9(水)07:01:50 No.extra-20180203203724.1
【1】
回8125M 回送勝田(小山)→郡山
カツE501・5B/K754
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180203-12:06/東北本線 黒磯駅
【2】
回8125M 回送勝田(小山)→郡山
カツE501・5B/K754
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1.0),1/640sec,P/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180203-12:12/東北本線 黒磯駅
【3】
8021M 団臨[東221]上野→白石
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180203-13:23/東北本線 豊原〜白坂
【4】
9566M 団臨[北203]宇都宮→新宿
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180203-16:47/東北本線 栗橋駅






B.B.BASE内房線(02/04)
おれ4594 2018/2/4(日)21:17:55 No.20180204211650
日没が17時過ぎになったとはいえ、まだ復路便を撮るのは難。この日は往路だけ撮って引き上げ。
【1】
市川駅の上り本線を通過する209系J1編成。
【2】
なぜか日照は控えめ。
青堀の手前にて、内房線を南下する209系J1編成「BB.B.ASE」。
【3】
十数分後には新宿からの臨時特急「新宿さざなみ1号」が南下していきました。
【4】
安房鴨川で折り返してきた209系J1編成。回送で館山に向かいます。
ここ和田浦は桜が開花していますが、この日はちょっと風があって寒い感じ。日照は十分。

Re: B.B.BASE内房線(02/04)(返信1)
おれ4594 2018/5/9(水)07:02:45 No.extra-20180204211650.1
訂正【2】
誤:「BB.B.ASE」
正:「B.B.BASE」
..
..
【1】
回9330M 回送([千204]) 津田沼→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f2.2(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180204-06:48/総武快速線 市川駅
【2】
9131M 団臨[千204]両国→(館山)安房鴨川
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/1250sec,P/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180204-09:06/内房線 君津〜青堀
【3】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5B/NB-05
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180204-09:20/内房線 君津〜青堀
【4】
回9178M 回送([千204]) 安房鴨川→館山
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約275KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180204-11:59/内房線 和田浦駅





中央本線(02/10)
おれ4595 2018/2/10(土)21:47:40 No.20180210214649
カレンダー上は三連休だというので、中央本線の上野原に行ったら撮影地は大盛況。
【1】
朝の上野原を行く上り 4M 特急「スーパーあずさ4号」新宿行き。E353系の12両編成です。
【2】
国鉄特急色の189系M51編成充当で運転された「ホリデー快速富士山1号」河口湖行き。
【3】
甲府始発の臨時便、特急「かいじ186号」新宿行きには189系M52編成が充当されました。

Re: 中央本線(02/10)(返信1)
おれ4595 2018/5/9(水)07:03:29 No.extra-20180210214649.1
【1】
4M 特急「スーパーあずさ4号」松本→新宿
モトE353・3+9=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180210-08:34/中央本線 上野原駅
【2】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M51
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180210-09:17/中央本線 上野原駅
【3】
9056M 特急「かいじ186号」甲府→新宿
トタ189・6B/M52
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,200mm/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180210-09:32/中央本線 上野原駅





上野原から大宮へ移動(02/10)
おれ4596 2018/2/10(土)21:48:57 No.20180210214809
晴れたり曇ったり。あまり寒くなかったのは幸い。
【1】
土曜の白昼、中央本線を上る回送のミツ209系500番台車C503編成。
【2】
山手貨物線を検測走行するE491系「East i_E」。池袋にて。
【3】
埼京線を下る川越行き快速 1283F 。TWR70-000系の10両編成で、浮間舟渡を通過。

Re: 上野原から大宮へ移動(02/10)(返信1)
おれ4596 2018/5/9(水)07:04:14 No.extra-20180210214809.1
【1】
回9828M 回送 豊田→武蔵小金井
ミツ209-500・10B/C503
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,300mm/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180210-12:10/中央本線 西国分寺駅
【2】
試9941M 試運転 津田沼(東京)→東大宮操
カツE491系3B/「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180210-12:58/山手貨物線 池袋駅
【3】
1283F 快速 新木場→川越
TWR70-000・10B/Z3
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,95mm/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180210-13:21/埼京線 浮間舟渡駅





東北本線(02/10)
おれ4597 2018/2/10(土)21:50:13 No.20180210214926 夕方に蒲須坂まで行って、帰りは蒲須坂から赤羽までグリーン車に乗って帰宅。
【1】
上りの普通列車 662M 宇都宮行き。205系600番台車Y1編成。
【2】
EH500-56 けん引の 4088レ 。
【3】
団臨運用で那須塩原まで北上した253系1000番台車。日帰り団臨で、復路は蒲須坂でかろうじて撮れる時刻。それでも日没は遅くなってきたものです。OM-N02 編成。団体表示。

Re: 東北本線(02/10)(返信1)
おれ4597 2018/5/9(水)07:05:08 No.extra-20180210214926.1
【1】
662M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180210-16:42/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
4088レ 高速貨 仙台タ→(新鶴見信)大阪タ
〜 + EH500-56 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,150mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180210-16:50/東北本線 片岡〜蒲須坂
【3】
9566M 団臨[北204]那須塩原→新宿
オオ253-1000・6B/OM-N02
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,150mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180210-16:55/東北本線 片岡〜蒲須坂






E491系・209系(500C516)その1
おれ4598 2018/2/12(月)13:41:27 No.20180212134021
この日は武蔵野線を中心に撮って回りました。
朝は大宮操に行って、与野で朝食を摂ってから新座へ。
【1】
朝の東北貨物線を南下する東武100系。新宿行き回送で折り返しは新宿 08:57 始発の臨時特急「スペーシアきぬがわ15号」になります。
【2】
数分後にはE491系こと「East i_E」が南下してきました。
大宮操にて停車時間があるので、上り本線を通過して行った東武100系とは異なるルートで到着します。
【3】
武蔵野線の新座でE491系を迎え撃ちします。
新秋津まで往復する往路。
【4】
別カメラにて広角側で撮ります。
この時は晴れ間もありましたが、ここ新座は日かげドボンでマンダ〜ラを回避。

Re: E491系・209系(500C516)その1(返信1)
おれ4598 2018/5/9(水)07:05:49 No.extra-20180212134021.1
【1】
回8214M 回送(「スペーシアきぬがわ15号」) (北春日部)栗橋→新宿
東武100・6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(-1/3),1/1000sec,P/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-08:03/東北貨物線 大宮操駅
【2】
回9942M 回送 東大宮操→大宮操(新秋津)
カツ491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/400sec,P/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-08:08/東北貨物線 大宮操駅
【3】
試9042M 試運転 (東大宮操)大宮操→新秋津
カツ491・3B/「East i_E」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-09:54/武蔵野線 新座駅
【4】
試9042M 試運転 (東大宮操)大宮操→新秋津
カツ491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5(-1/3),1/250sec,P/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-09:55/武蔵野線 新座駅






E491系・209系(500C516)その2
おれ4599 2018/2/12(月)13:43:23 No.20180212134223
E491系は深追いしないで、今度は黄色い帯の209系500番台車C516編成を追います。
【1】
東小金井の中線に到着するC516編成。回送表示です。
この後、下り定期列車を先に通して、中線から下って発車していきました。
【2】
今度は折り返してきた上り回送のC516編成を迎え撃ちます。
国立の中線に到着。
停車時間はなく通過して行きました。
【3】
西国分寺から下り武蔵野線に乗ったら新秋津でC516編成を追い越したので、その先の北朝霞で迎え撃ちます。
まずは定期列車の 1273E 。
205系8両M35編成で、中間モハはVVVF化された5000番台車の編成です。
【4】
13時前になってC516編成が下ってきました。

Re: E491系・209系(500C516)その2(返信1)
おれ4599 2018/5/9(水)07:06:33 No.extra-20180212134223.1
【1】
回9581M 回送 三鷹→日野
ミツ209-500・10B/C516
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(-1/3),1/800sec,P/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-11:26/中央本線 東小金井駅
【2】
回9583M 回送 日野→東大宮操
ミツ209-500・10B/C516
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-12:02/中央本線 国立駅
【3】
1273E 各駅停車 府中本町→東京
ケヨ205-5000・8B/M35
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-12:42/武蔵野線 北朝霞駅
【4】
回9583M 回送 日野→東大宮操
ミツ209-500・10B/C516
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-12:55/武蔵野線 北朝霞駅






E491系・209系(500C516)その3
おれ4600 2018/2/12(月)13:45:02 No.20180212134403
再びE491系を撮って、また武蔵野線を撮ります。
【1】
武蔵浦和にて、下り線を行くE491系です。東大宮操から我孫子に向かうものですが、検測走行ではなく回送になっています。
【2】
これも武蔵浦和。ここでは見慣れない黄色い帯の209系がホームを通過して行きます。
【3】
後ウチです。光線は良好でした。
この後は深追いせず新座へ移動します。
【4】
こちらは武蔵野線の209系500番台車。上り 1370E 府中本町行きです。

Re: E491系・209系(500C516)その3(返信1)
おれ4600 2018/5/9(水)07:07:18 No.extra-20180212134403.1
【1】
回9047M 回送 東大宮操→我孫子(上野)
カツ491・3B/「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(-1/3),1/1250sec,P/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-13:56/武蔵野線 武蔵浦和駅
【2】
回9585M 回送 東大宮操→東浦和
ミツ209-500・10B/C516
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0(-1/3),1/1250sec,P/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-14:16/武蔵野線 武蔵浦和駅
【3】
回9585M 回送 東大宮操→東浦和
ミツ209-500・10B/C516
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f7.1(-1/3),1/1250sec,P/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-14:16/武蔵野線 武蔵浦和駅
【4】
1370E 各駅停車 南船橋→府中本町
ケヨ209-500・8B/M71
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-14:41/武蔵野線 新座駅





E491系・209系(500C516)その4
おれ4601 2018/2/12(月)13:46:23 No.20180212134535
午後になると天気は晴れている時間より曇っている時間が多くなります。あまり雲が厚くないので撮影には好都合。
【1】
武蔵野線では多数派の205系5000番台車。モハはVVVF化されて床下機器はもはや205系ではないような改造車です。M36編成。
【2】
黄色い帯のC516編成が上ってきました。もともと多客臨や団臨の運転で車種豊富な武蔵野線ですが。この黄色い帯は目立ちます。
【3】
後ウチです。10両編成なのでホームには収まらないですね。
この後、後続の上り府中本町行きに乗ったら東所沢でこのC516編成を追い抜きましたが、前2〜3両はホームから外れた停止位置になっていました。

Re: E491系・209系(500C516)その4(返信1)
おれ4601 2018/5/9(水)07:07:59 No.extra-20180212134535.1
【1】
1324E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨ209-500・8B/M36
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-14:50/武蔵野線 新座駅
【2】
回9586M 回送 東浦和→日野
ミツ209-500・10B/C516
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-14:54/武蔵野線 新座駅
【3】
回9586M 回送 東浦和→日野
ミツ209-500・10B/C516
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-14:55/武蔵野線 新座駅





E491系・209系(500C516)その5
おれ4602 2018/2/12(月)13:47:42 No.20180212134652
新座の次は新秋津で上りを狙います。
【1】
上り府中本町行き 1344E 。新製配置時より武蔵野線から転出していない生え抜き編成。クハ前頭部にスカートを装備しておらず、モハ6両込み6M2Tの組成となっています。M64編成。
【2】
新秋津で再びC516編成を迎え撃ち。
【3】
後ウチです。

Re: E491系・209系(500C516)その5(返信1)
おれ4602 2018/5/9(水)07:08:42 No.extra-20180212134652.1
【1】
1344E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨ205・8B/M64
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-15:19/武蔵野線 新秋津駅
【2】
回9586M 回送 東浦和→日野
ミツ209-500・10B/C516
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,95mm(equiv.124mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-15:23/武蔵野線 新秋津駅
【3】
回9586M 回送 東浦和→日野
ミツ209-500・10B/C516
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,130mm(equiv.208mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-15:24/武蔵野線 新秋津駅





E491系・209系(500C516)その6
おれ4603 2018/2/12(月)13:48:55 No.20180212134814
この日の最後は西国分寺。
【1】
河口湖始発の臨時特急「成田エクスプレス41号」成田空港行き。
【2】
東京行き上り快速電車 1558T 。トタE233系T34編成です。
【3】
時刻は16時過ぎ。中央本線を上っていく回送表示のC516編成。
午前中に国立で撮った時、シングルアームパンタグラフは「>」の向きだったのですが、この時点で逆の「<」の向きになっています。
前日に撮ったC503編成はパンタグラフが菱形の1次車なので、わかりづらいですね。

Re: E491系・209系(500C516)その6(返信1)
おれ4603 2018/5/9(水)07:09:26 No.extra-20180212134814.1
【1】
9241M 特急「成田エクスプレス41号」河口湖→(新宿,東京)成田空港
クラE259・6B/Ne002
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,150mm(equiv.240mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-15:49/中央本線 西国分寺駅
【2】
1558T 快速 高尾→東京
トタE233・10B/T34
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,145mm(equiv.232mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-15:52/中央本線 西国分寺駅
【3】
回9588M 回送 日野→三鷹
ミツ209-500・10B/C516
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,145mm(equiv.232mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180211-16:10/中央本線 西国分寺駅






鳴子御殿湯・蒲須坂(02/12)
おれ4604 2018/2/12(月)21:09:20 No.20180212210825
前日から古川泊。日曜の夜は止んでいた雪でしたが、月曜は朝から雪。
お昼前後に東北新幹線で南下しましたが、郡山までは雪模様。新白河から南は晴れていて、蒲須坂に着いたら時々曇るような天気。
結局、前日から持ち歩いていた傘は全く使いませんでした。
【1】
二泊三日の最終コースは鳴子温泉から上野へ。E001系「TRAIN SUITE 四季島」が鉄橋を渡って小牛田に向かいます。
雪景色で視界不良....〇| ̄|_。
【2】
午後の蒲須坂は良い光線。しかし時々、何故か曇る。
やって来たのは上り普通列車の宇都宮行き。先頭クハの床下にモニタリング装置を搭載したY8編成の205系600番台車。
【2】
この時は晴れました。若干の雪を付着させたまま、上野に向けて南下するE001系「TRAI NSUITE 四季島」。
【3】
あまり間を置かず、E491系「East i_E」が南下していきました。この日は黒磯往復の検測走行。

Re: 鳴子御殿湯・蒲須坂(02/12)(返信1)
おれ4604 2018/5/9(水)07:10:35 No.extra-20180212210825.1
【1】
8028D 団臨[東222]鳴子温泉→(小牛田)上野
尾久E001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f8.0(-1/3),1/1250sec,P/約129KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180212-09:42/陸羽東線 鳴子御殿湯〜川渡温泉
【2】
652M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y8
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180212-14:37/東北本線 片岡〜蒲須坂
【3】
8028M 団臨[東222]鳴子温泉(小牛田)→上野
尾久E001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,160mm(equiv.256mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180212-14:43/東北本線 片岡〜蒲須坂
【4】
試9528M 試運転 黒磯→上野
カツ491・3B/「East i_E」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180212-14:57/東北本線 片岡〜蒲須坂






十日町雪まつり(02/17)その1
おれ4605 2018/2/17(土)23:28:25 No.20180217232729
東京7時の上越新幹線に乗って出撃。
【1】
六日町の中線に到着するE653系1000番台車の7両編成。
新潟から十日町に向かった臨時快速「十日町雪まつり号」の折り返し回送で、六日町で折り返して長岡まで回送されていきます。
【2】
六日町の2番線にて折り返しのE653系U102編成。
【3】
六日町駅の旅客案内LED。十日町雪まつり開催のため多客輸送で臨時の十日町行きが運転されます。
ほくほく線ローカル列車が発着する5,6番線ではなく、上越線下り本線3番線からの発車。
【4】
北越急行運行案内ディスプレイによると、この十日町行きは快速で、列車番号は 9836M と表示されています。

Re: 十日町雪まつり(02/17)その1(返信1)
おれ4605 2018/5/9(水)07:11:15 No.extra-20180217232729.1
【1】
回9833M 回送 まつだい→六日町
ニイE653-1000・7B/U102
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1250sec,P/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180217-11:00/上越線 六日町駅
【2】
回9733M 回送 六日町→??(長岡)
ニイE653-1000・7B/U102
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約194KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180217-11:05/上越線 六日町駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約112KB,960×640pix,Jpeg90%)
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約115KB,960×640pix,Jpeg90%)






十日町雪まつり(02/17)その2
おれ4606 2018/2/17(土)23:29:54 No.20180217232859
続きです。雪が止みません....。
〇| ̄|_
【1】
六日町3番線に到着した十日町行き臨時快速。
北越急行のWebサイトにて案内されていたように、今回の十日町雪まつりに際してほくほく線にてE129系で臨時列車が運転され、営業運転では初入線とのこと。
http://hokuhoku-line.jp/blog/?p=2366
ここ六日町で乗務員サンがJRから北越急行に交代します。
編成はA7編成。行先は表示せず快速の種別表示のみ。
【2】
側面の快速表示。
ちなみに六日町から十日町までノンストップだそうです。
【3】
上越国際スキー場前にて、北越急行直通快速の下り2本目。
【4】
十日町雪まつりで運転された十日町行き臨時特急「ほくほく十日町雪祭り」。全車指定席(グリーン車含む)での設定です。
降雪により著しく視界不良。編成番号が何なのかさっぱり分かりません。
大宮始発で設定されていますが、車両故障で越後湯沢始発になったとかいう情報も。
これ撮った後、地元の 六K さんに六日町駅まで送ってもらいました。m(_ _)m

Re: 十日町雪まつり(02/17)その2(返信1)
おれ4606 2018/5/9(水)07:12:05 No.extra-20180217232859.1
【1】
9836M 快速 越後湯沢→十日町
ニイE129・2B/A7
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180217-11:30/上越線 六日町駅
【2】
9836M 快速 越後湯沢→十日町
ニイE129・2B/A7
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180217-11:31/上越線 六日町駅
【3】
9838M 快速 越後湯沢→まつだい
ニイE129・2B/A7
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180217-13:18/上越線 上越国際スキー場前
【4】
9028M 特急「ほくほく十日町雪祭り」??(越後湯沢)→十日町
ニイE653-1000・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約112KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180217-14:01/上越線 大沢〜上越国際スキー場前






十日町雪まつり(02/17)その3
おれ4607 2018/2/17(土)23:31:32 No.20180217233025
夕方になれば降雪も一段落するだろうと思っていたのですが、全く止みませんでした。
まつだいで撮影後は越後湯沢に出て、18時の上り上越新幹線で帰宅。
【1】
まつだい駅2番線に到着する、E129系A7編成。
【2】
上り列車と行き違いのため2番線で停車。
【3】
まつだい駅でHK100系と並ぶ回送のE129系。
【4】
越後湯沢駅の2番線に停車中のE653系1000番台車。
この時間に停まっているのは大宮発着「ほくほく十日町雪祭り」充当編成ですが、これが何故かU102編成でした。(乗務員室扉の編成番号表記で確認。)

Re: 十日町雪まつり(02/17)その3(返信1)
おれ4607 2018/5/9(水)07:12:57 No.extra-20180217233025.1
【1】
回9845M 回送 儀明→十日町
ニイE129・2B/A7
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,P/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180217-16:00/ほくほく線 まつだい駅
【2】
回9845M 回送 儀明→十日町
ニイE129・2B/A7
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180217-16:03/ほくほく線 まつだい駅
【3】
844M 普通 越後湯沢(六日町)→直江津
HK100系2B
回9845M 回送 儀明→十日町
ニイE129・2B/A7
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180217-16:18/ほくほく線 まつだい駅
【4】
回9850M 回送 越後湯沢→まつだい
ニイE653-1000・7B/U102
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/20sec,P/約184KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180217-17:42/上越線 越後湯沢駅






青梅マラソン号ほか(信濃町・中野)
おれ4608 2018/2/18(日)21:34:07 No.20180218213237
第52回青梅マラソン( www.ohme-marathon.jp )開催に伴い、朝に青梅線直通臨時快速が運転されました。
【1】
モトE257系9両M-112編成の充当で、千葉始発の河辺行きで運転された往路の快速「青梅マラソン」。
信濃町にて狙うも、急行上り線の「新宿さざなみ1号」に裏カブリされ....。
〇| ̄|_
【2】
気を取り直して信濃町から三鷹行き各駅停車に乗ると、何故か臨時快速より先回りできてしまいます。
中線側(7番線)から快速「青梅マラソン」青梅行きを狙います。LEDは「臨時」表示でした。
【3】
そのまま中野に居残りして「ホリデー快速富士山1号」河口湖行きを狙います。この日はM52編成。
【4】
駒込に移動して、少し待ち時間があったのでコーヒーショップで小休止。
その後、ホームに上がって山貨上りを狙います。
大宮始発の特急「成田エクスプレス15号」を狙います。Ne012編成でした。

Re: 青梅マラソン号ほか(信濃町・中野)(返信1)
おれ4608 2018/5/9(水)07:13:40 No.extra-20180218213237.1
【1】
9336M 快速「青梅マラソン」千葉→(新宿)河辺
モトE257・9B/M-112
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,125mm(equiv.200mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180218-07:51/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(飯田橋駅)
【2】
9577M 快速「青梅マラソン」千葉(新宿)→河辺
モトE257・9B/M-112
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180218-08:05/中央急行線(中央緩行線) 中野駅
【3】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180218-08:17/中央急行線(中央緩行線) 中野駅
【4】
2215M 特急「成田エクスプレス15号」大宮→(東京)成田空港
クラE259・6B/Ne012
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180218-09:25/山手貨物線(山手電車線) 田端操〜池袋(大塚駅)





カツ485系「リゾートエクスプレスゆう」団臨
おれ4609 2018/2/18(日)21:35:39 No.20180218213434
駒込から総武本線へ転線。
【1】
N'EXの数分後に485系お座敷電車「リゾートエクスプレスゆう」が来ました。
【2】
ところ変わって小岩。快速下り線を485系お座敷電車「リゾートエクスプレスゆう」が駆けていきます。
ちょっと左右カツカツ。
(勝田車だけに)
【3】
西船橋で折り返しを狙います。
ちょっとピンが甘い。
コレ撮った後は武蔵野線で南浦和に出て大宮に移動し、新幹線で宇都宮まで北上。

Re: カツ485系「リゾートエクスプレスゆう」団臨(返信1)
おれ4609 2018/5/9(水)07:14:30 No.extra-20180218213434.1
【1】
回9431M 回送 ([水201]) 勝田(田端操)→新宿
カツ485・6B・K30「リゾートエクスプレスゆう」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180218-09:31/山手貨物線(山手電車線) 田端操〜池袋(大塚駅)
【2】
9233M 団臨[水201]新宿→津田沼
カツ485・6B・K30「リゾートエクスプレスゆう」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180218-10:28/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
9334M 団臨[水201]津田沼→(新小岩操)湯本(いわき)
カツ485・6B・K30「リゾートエクスプレスゆう」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180218-10:56/総武快速線(総武緩行線) 船橋〜市川(西船橋駅)






日光線(02/18)
おれ4610 2018/2/18(日)21:37:38 No.20180218213623
この日は日曜日でしたが、日光線で「East i_D」による検測走行がありました。
宇都宮から日光線に乗って現地入り。駅から現地まで移動するのにあまり時間がないのでタクシー利用で乗り付け。
【1】
2両編成で日光線を下るキヤE193系「East i_D」。相変わらず2号車欠車の2両編成です。
キヤとキクヤの2両編成。軌道検測車は車体剛性を高めるためにフレームが強化されて車体重量も大きいのではないかと思うのですが、ここ日光線をはじめ、米坂線や小海線など、よくこの編成で走るものだと思わずにはいられません。
【2】
往路の下りを撮った後は、近くにある報徳庵( www.nikko-kankou.org/s/spot/383/ )で天ぷらソバをいただいて、今度は折り返し上りを狙います。
【3】
前面には陽が当たらず半逆光になるのでサイド気味に狙いました。これに懲りず?日光線での撮影から戻った後、広角ズームレンズを衝動買い。
【4】
宇都宮行き「East i_D」が今市で行き違いとなる下り普通列車の日光行き。205系600番台車Y2編成です。
今市を発車した後なので、行先表示が「宇都宮」になっているのはご愛敬。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/205-600yama-845m_imaichi.JPG

Re: 日光線(02/18)(返信1)
おれ4610 2018/5/9(水)07:15:40 No.extra-20180218213623.1
【1】
試9823D 試運転 宇都宮→日光
キヤE193系2B「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f8.0(-1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180218-14:00/日光線 今市〜日光
【2】
試9824D 試運転 日光→宇都宮光
キヤE193系2B「East i_D」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180218-14:46/日光線 日光〜今市
【3】
試9824D 試運転 日光→宇都宮光
キヤE193系2B「East i_D」
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180218-14:46/日光線 日光〜今市
【4】
845M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y2
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180218-14:53/日光線 今市〜日光






武蔵野線(東浦和)
おれ4611 2018/2/24(土)22:12:32 No.20180224221133
好天に恵まれ気温も上がってきた土曜日。撮りたいものは多くあったのですが、まず朝は武蔵野線からスタート。
【1】
順光で撮れる東浦和。最近ちょっと車両のバラエティーが増えてきた武蔵野線を地道に撮ります。
まずは南船橋行き 857E 。M30編成です。
【2】
お次は東京直通の 871E 。M14編成です。
【3】
そして新習志野行き 843E M8編成でした。
ここでは上り列車に全くカブられず。
【4】
本命は外房線へ直通の臨時列車。大宮始発の特急「かつうらひな祭り1号」勝浦行きです。
前面LEDは「特急」表示でした。

Re: 武蔵野線(東浦和)(返信1)
おれ4611 2018/5/9(水)07:16:49 No.extra-20180224221133.1
【1】
857E 各駅停車 府中本町→南船橋
ケヨ205-5000・8B/M30
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180224-08:42/武蔵野線 東浦和駅
【2】
871E 各駅停車 府中本町→東京
ケヨ205-5000・8B/M14
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180224-08:49/武蔵野線 東浦和駅
【3】
843E 各駅停車 府中本町→新習志野
ケヨ205-5000・8B/M8
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180224-08:59/武蔵野線 東浦和駅
【4】
9091M 特急「かつうらひな祭り1号」大宮→勝浦
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,200mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180224-09:05/武蔵野線 東浦和駅






武蔵野線(北府中)E257系500番台車
おれ4612 2018/2/24(土)22:13:59 No.20180224221259
もう少し武蔵野線をウロついてから、この日の後半戦に突入。
【1】
北府中に移動して少し武蔵野線の電車を撮ります。
下り南船橋行き 965E が北府中に到着。M28編成です。
【2】
この日は2本が営業運転中だった武蔵野線のE231系。こちらは東所沢行き 905E 。MU31編成です。
【3】
北府中から府中本町に移動して遅い朝食。南武線で立川に移動。
4番線にマリE257系が到着します。最近は豊田車両センターに留め置かれているNB-10編成です。回送列車。
【4】
立川から1駅上ったら国立の中線にNB-10編成が居ました。
この後、新秋津まで先回りして迎え撃ったのですが、ピンが甘くてダメダメ。
〇| ̄|_

Re: 武蔵野線(北府中)E257系500番台車(返信1)
おれ4612 2018/5/9(水)07:17:39 No.extra-20180224221259.1
【1】
965E 各駅停車 府中本町→南船橋
ケヨ205-5000・8B/M28
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,200mm/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180224-09:52/武蔵野線 北府中駅
【2】
905E 各駅停車 府中本町→東所沢
ケヨE231・8B/MU31
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,200mm/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180224-09:58/武蔵野線 北府中駅
【3】
回9666M 回送 豊田→東所沢
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180224-11:04/中央本線 立川駅
【4】
回9666M 回送 豊田→東所沢
マリE257-500・5B/NB-10
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180224-11:14/中央本線 国立駅






新金線E491系・京葉線南船橋
おれ4613 2018/2/24(土)22:15:23 No.20180224221426
この土日は珍しくE491系こと「East i_E」の検測走行が設定されていました。
松戸車両センターをベースにして、この土曜日は新金線を一往復。
【1】
新金線を南下してきたE491系。新小岩操で折り返しです。
【2】
堤防左岸の鉄橋に近い位置(小学校の近く)で撮るのがセオリーなのですが、護岸工事で近くまで寄れませんでした。いつ頃まで封鎖されているのでしょうか。
進行方向は、右→ です。
【3】
移動して新習志野で早い夕食を摂ったら、南船橋で夕方の上り列車を狙います。
勝浦から大宮に向かう臨時特急「かつうらひな祭り2号」9092M です。復路はLEDが「臨時」表示。
【4】
再び武蔵野線のE231系MU31編成。海浜幕張が始発の府中本町行き 1704E 。

Re: 新金線E491系・京葉線南船橋(返信1)
おれ4613 2018/5/9(水)07:18:22 No.extra-20180224221426.1
【1】
試9116M 試運転 南流山→新小岩操
カツE491・3B「East i_E」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180224-14:20/新金線 金町〜新小岩操
【2】
試9117M 試運転 新小岩操→松戸
カツE491・3B「East i_E」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180224-14:35/新金線 新小岩操〜金町
【3】
9092M 特急「かつうらひな祭り2号」勝浦→大宮
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/320sec,Tv,MF,600mm/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180224-17:04/京葉線 南船橋駅
【4】
1704E 各駅停車 海浜幕張→府中本町
ケヨE231・8B/MU31
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/320sec,Tv,MF,600mm/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180224-17:11/京葉線 南船橋駅






団臨E655系(02/25)その1ほか
おれ4614 2018/2/25(日)21:51:28 No.20180225215028
新宿7時半の特急「日光1号」で出撃。
【1】
上り 838M 宇都宮行き。
205系600番台車のY1編成です。
【2】
下り 835M 日光行き....ですが、電照幕は既に折り返し後の「宇都宮」表示。
モニタリング装置を装備したY8編成。
どうでもイイですが、日光線カラーの205系は??
【3】
団臨運用で日光線に入線したE655系「和(なごみ)」。
コレ撮った後、今市駅まで歩いて移動し上り列車で宇都宮へ。
【4】
ところ変わって郡山。福島県中通り南部は栃木県より雲が少なかったです。
DE10 1760 けん引で、只見線で使用されている キハ40 572 が郡山に到着。

Re: 団臨E655系(02/25)その1ほか(返信1)
おれ4614 2018/5/9(水)07:19:11 No.extra-20180225215028.1
【1】
838M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y1
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-10:10/日光線 日光〜今市
【2】
835M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y8
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-10:15/日光線 今市〜日光
【3】
9005M 団臨[東244]上野(宇都宮)→日光
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.5(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-10:27/日光線 今市〜日光
【4】
配9224レ 配給 会津若松→郡山
キハ40 572 + DE10 1760 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-12:49/磐越西線 郡山駅





郡山 キハ40 572 配給(02/25)
おれ4615 2018/2/25(日)21:53:02 No.20180225215201
只見線のキハ40系は仙台支社持ちで、仙ココならぬ仙コリ所属。
検査時には普段だと営業運転で走らない会津若松〜郡山を自走で走ってくる(臨回気)のですが。この冬は何故か DE10 けん引の配給列車が仕立てられています。
【1】
郡山に到着する キハ40 572 配給列車。
無動力回送なので キハ40 572 は自車の尾灯を使用せず外付けの尾灯が付けられています。
【2】
到着後は構内入換。DE10 に押されて終点方へ移動します。
【3】
これは後ウチ。ゆっくりと押し込まれていきます。

Re: 郡山 キハ40 572 配給(02/25)(返信1)
おれ4615 2018/5/9(水)07:19:53 No.extra-20180225215201.1
【1】
配9224レ 配給 会津若松→郡山
キハ40 572 + DE10 1760 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-12:49/磐越西線 郡山駅
【2】
配9224レ 配給 会津若松→郡山
DE10 1760 + キハ40 572 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-12:56/磐越西線 郡山駅
【3】
配9224レ 配給 会津若松→郡山
DE10 1760 + キハ40 572 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-12:57/磐越西線 郡山駅






団臨E655系(02/25)その2ほか
おれ4616 2018/2/25(日)21:54:34 No.20180225215335
再び栃木県に戻って、大宮から南浦和をウロついて帰宅。
【1】
日光線を上って宇都宮に向かう団臨の復路 E655系「和(なごみ)」。
【2】
大宮に到着する団臨のE655系「和(なごみ)」。
17時チョイ過ぎでしたが曇天で暗かったので、明るいレンズを用いて撮影。
【3】
大宮駅4番線に停車中。
【4】
南浦和は実は特急停車駅でした。勝浦から大宮に向かう臨時特急「かつうらひな祭り2号」9092M 。

Re: 団臨E655系(02/25)その2ほか(返信1)
おれ4616 2018/5/9(水)07:20:39 No.extra-20180225215335.1
【1】
9004M 団臨[東244]日光→(宇都宮)上野
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約247KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180225-14:57/日光線 今市〜下野大沢
【2】
9005M 団臨[東244]上野(宇都宮)→日光
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-17:08/東北本線 大宮駅
【3】
9005M 団臨[東244]上野(宇都宮)→日光
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=1600)f4.0(+1/3),1/10sec,P/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-17:11/東北本線 大宮駅
【4】
9092M 特急「かつうらひな祭り2号」勝浦→大宮
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/30sec,P/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180225-17:56/武蔵野線 南浦和駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月