2018年3月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





小岩その1(03/03)
おれ4617 2018/3/3(土)21:43:59 No.20180303214303
光線は良いが焦点距離ちょっと足りない。
【1】
高架の総武快速線を下っていくマリE257系500番台車5両NB-08編成。
新宿始発で運転される臨時特急「新宿さざなみ1号」館山行き。
【2】
この時刻に貨物列車とは....??
EF64 1004 けん引の下り貨物列車。
【3】
12両編成で快速線をカッ跳んでいくE259系の 2011M 特急「成田エクスプレス11号」成田空港行き。

Re: 小岩その1(03/03)(返信1)
おれ4617 2018/5/9(水)07:21:27 No.extra-20180303214303.1
【1】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
マリE257-500・5B/NB-08
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180303-08:16/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【2】
1095レ 高速貨 東京貨物ターミナル→鹿島サッカースタジアム(神栖)
〜 + EF64 1004 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180303-08:23/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
2011M 特急「成田エクスプレス11号」新宿(東京)→成田空港
クラE259・6+6=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180303-08:41/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)




小岩その2・西船橋(03/03)
おれ4618 2018/3/3(土)21:45:04 No.20180303214430
小岩はもう少し残っていれば高層建築のカゲが線路敷きに落ちなくなってくるのですが、残念ながら良ネタの頃には遅いようで....うまくいきません。
【1】
快速線のE217系と緩行線のE231系。
【2】
小岩で撮った後は遅い朝食を摂って、西船橋に移動してきました。
今日は3月3日ひな祭り。列車は武蔵野線から到着の勝浦行き臨時特急「かつうらひな祭り1号」9091M 。
天気が良くて側面逆光。

Re: 小岩その2・西船橋(03/03)(返信1)
おれ4618 2018/5/9(水)07:22:12 No.extra-20180303214430.1
【1】
832B 各駅停車 中野→千葉
ミツE231・10B
731F 快速 久里浜(東京)→千葉
クラE217・11+4=15B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180303-08:47/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【2】
9091M 特急「かつうらひな祭り1号」大宮→勝浦
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180303-09:46/武蔵野線 西船橋駅






新潟県内・北堀之内と白新線
おれ4619 2018/3/3(土)21:46:47 No.20180303214531
東京から上越新幹線で越後湯沢に移動。
【1】
上越線を北上するE001系「TRAIN SUITE 四季島」。非営業です。
この陸橋は道幅の中央部分が除雪されていましたが、突き当たりから先は除雪されておらず通り抜けは不可。
ここで撮るため朝からずっとスノーブーツを持ち歩いていたのですが、全く使う場面がありませんでした。
【2】
後ウチです。左奥に乗換こ線橋が見える北堀之内駅から、この陸橋まで歩いて来ました。
風が無く日ざし良好で暖かいくらいです。
【3】
E001系の数分後に下って来た下り普通列車。ダブルパンタのE129系2両編成です。
もう20分くらい遅い時刻に来てくれれば、コレに乗って長岡まで北上できたのに....。
【4】
最後は白新線の大形。
この日は各地でネタが多くて、時間が間に合えば村上駅のE653系並びイベントにも行きたかったのですが、どうやっても間に合わないので、返却回送を狙うことに。
ピンク色、というかハマナス色のE653系。
お手軽駅撮り。

Re: 新潟県内・北堀之内と白新線(返信1)
おれ4619 2018/5/9(水)07:23:00 No.extra-20180303214531.1
【1】
試9011M 試運転 上野→(酒田)青森
オクE001・10B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180303-13:56/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【2】
試9011M 試運転 上野→(酒田)青森
オクE001・10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f11( 0.0),1/1600sec,P/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180303-13:57/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【3】
1737M 普通 越後湯沢→長岡
ニイE129・2B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180303-14:04/上越線 越後堀之内〜北堀之内
【4】
回9940M 回送 村上→新潟(上沼垂信)
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180303-16:59/白新線 大形駅






マリ209系(2200)「B.B.BASE」内房線その1
おれ4620 2018/3/4(日)22:49:28 No.20180304224820
土曜に続いて日曜日も好天。半月くらい先のような天気です。
水郡線に行くか内房線外房線に行くか迷いましたが後者に。思っていたほど花粉は多くなかったような。
【1】
千葉7:13の下り列車で上総湊入り。
まずは練習電で 135M を狙います。都合良く6両編成で来ました。
この日は軽い方の機材を持ち込んで来たのですが。先日購入した広角ズームレンズを使ってサイド気味に狙いました。
【2】
直前に雲がかかるなど不安要素はありましたが、なかなか良好な光線で撮れました。
内房線を南下する「B.B.BASE」マリ209系J1編成。
この後、近くで撮っていた和田浦のA氏のご厚意に甘えて、追っかけ開始。
【3】
で、山道を抜けて真浦の俯瞰へ。
まずは練習電の上り 3126M 。
【4】
本命はコレ。6両編成だとちょっとキツい。
館山から安房鴨川に向かう往路最終コースの「B.B.BASE」9133M 。

マリ209系(2200)「B.B.BASE」内房線その1(返信1)
おれ4620 2018/5/9(水)07:24:01 No.extra-20180304224820.1
【1】
135M 普通 千葉→館山
マリ209-2100・6B
Canon EOS M2 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22mm)/約153KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180304-08:59/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
9131M 団臨[千304]両国→(館山)安房鴨川
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M2 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22mm)/約160KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180304-09:18/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
3126M 普通 安房鴨川〜館山
マリ209-2100・4B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180304-10:40/内房線 南三原〜和田浦
【4】
9133M 団臨[千304]両国(館山)→安房鴨川
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180304-10:48/内房線 南三原〜和田浦






マリ209系(2200)「B.B.BASE」内房線その2
おれ4621 2018/3/4(日)22:51:28 No.20180304225027
続きです。
【1】
山生橋りょうを行くマリ209系J1編成。和田浦から先は回送扱いになっています。
【2】
安房鴨川から館山に回送される「B.B.BASE」マリ209系J1編成。
【2-1】
夕方まで時間があったので、安房鴨川経由で館山の様子を見に行きました。今シーズン最終運転日の臨時特急「かつうらひな祭り号」の253系1000番台車は、ホームに面していない留置線でお休み中。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/253-1000oo-9091m-katsuurahinamatsuri1_katsuura1.JPG
【3】
復路の「B.B.BASE」両国行き。
コレ撮った後、岩井駅まで高速移動して、17時34分の上り普通列車に乗って帰宅。

マリ209系(2200)「B.B.BASE」内房線その2(返信1)
おれ4621 2018/5/9(水)07:25:49 No.extra-20180304225027.1
【1】
9133M 団臨[千304]両国(館山)→安房鴨川
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M2 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,17mm(equiv.27mm)/約343KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180304-11:15/内房線 江見〜太海
【2】
回9178M 回送(団臨[千304]) 安房鴨川→館山
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180304-11:50/内房線 太海〜江見
【2-1】
9091M 特急「かつうらひな祭り1号」大宮→勝浦
オオ253-1000・6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180304-13:28/外房線 勝浦駅
【3】
9132M 団臨[千304]館山→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180304-17:21/内房線 富浦〜岩井





新前橋 115系 185系 (03/10)
おれ4622 2018/3/12(月)07:22:31 No.20180312072135
高崎線の下り初列車で出撃。
【1】
両毛線の桐生行き普通列車 435M 。115系の6両編成での運転です。
【2】
新前橋に停車中の 435M 。クハ115-1022 に「ありがとう115系」のステッカーが貼ってあります。
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20180115_info.pdf
--<<引用ここから>>--
2018 年1月15日
東日本旅客鉄道株式会社
高崎支社
高崎支社管内を走る115系電車が本年3月に定期運行を終了します!
高崎支社では1964年に運用が開始され、「かぼちゃ電車」や「みかん電車」などの愛称でも親しまれた湘南色の電車「115系」が本年3月をもって定期運行を終了します。 そこで、長年のご愛顧に感謝の気持ちを込めて、スタンプラリー、イラスト募集、団体専用列車の運行や車体へのシールの貼付など、様々なイベントを開催します。 54年間、群馬・栃木などを疾走した想い出の115系電車の定期運行終了をみんなで盛り上げましょう。
1 定期運行終了に伴うイベント
⑴ 車体への「ありがとう115系」シールの貼付
感謝の気持ちを込め、車体側面に「ありがとう115系」シールを貼付した列車を運行します。
・運行予定日 1月15日(月)〜3月中旬
--<<引用ここまで>>--
【3】
新前橋に到着する上越線の上り 9824M 。
渋川から上野に向かう日帰り団臨[高301]の往路です。
上越線ではおなじみOM03編成の充当。

Re: 新前橋 115系 185系 (03/10)(返信1)
おれ4622 2018/5/9(水)07:30:56 No.extra-20180312072135.1
訂正【2】
誤:⑴ 車体への「ありがとう115系」シールの貼付
正:(1) 車体への「ありがとう115系」シールの貼付
..
..
【1】
435M 普通 高崎→桐生
タカ115・3+3=6B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180310-07:27/上越線 新前橋駅
【2】
435M 普通 高崎→桐生
タカ115・3+3=6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/60sec,P/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180310-07:29/上越線 新前橋駅
【3】
9824M 団臨[高301]渋川→上野
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180310-07:33/上越線 新前橋駅





信越本線旧客・東北本線E001系(03/10)
おれ4623 2018/3/12(月)07:24:05 No.20180312072309
群馬八幡に寄ってから宮城県へ。土曜は郡山泊。
【1】
横川に向かう臨時快速「ELレトロ碓氷」9135レ 。
茶色い EF64 37 けん引で、旧型客車5両の編成。最後尾には逆向き C61 がブラ下がっていて、復路の先頭に立ちます。
【2】
別カメラで引きつけて撮影。
空が青くて良いのですが、旧型客車と地面の色が同化しているような....。
【3】
東北本線を北上するE001系「TRAIN SUITE 四季島」。

Re: 信越本線旧客・東北本線E001系(03/10)(返信1)
おれ4623 2018/5/9(水)07:34:14 No.extra-20180312072309.1
【1】
9135レ 快速「ELレトロ碓氷」
← EF64 37 + スハフ32 オハ47 オハ47 オハ47 スハニ36 + C61 20
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180310-10:00/信越本線 群馬八幡〜安中
【2】
9135レ 快速「ELレトロ碓氷」
← EF64 37 + スハフ32 オハ47 オハ47 オハ47 スハニ36 + C61 20
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180310-10:01/信越本線 群馬八幡〜安中
【3】
回8521M 回送(団臨[東321]) 白石→仙台
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180310-15:40/東北本線 東白石〜北白川






水郡線マヤ50検測その1(03/11)
おれ4624 2018/3/12(月)07:25:39 No.20180312072439
仙台の建築限界測定車マヤ50は、E491系「East i_E」ないしキヤE193系「East i_D」に組み込まれて運用されるのが常ですが、キヤE193系についてはわたらせ渓谷鉄道での脱線事故により1両欠車、2両で「1M1T」状態となっており、これにマヤ50を組み込んでの運転は難しいようで、非電化区間はキヤE193系とマヤ50が別々に運転されています。
【1】
前日に水郡線入りしたマヤ50は郡山から水戸に南下し、この日は逆コース。
晴れれば野上原で、と考えていましたが曇ったので玉川村。
【2】
別カメラで撮影。DE10 1603 けん引です。結構スピード出ていました。
【3】
玉川村から後続の下り普通列車で常陸大子まで追っかけて行ったら、3番線にマヤ50のみ停車中。
普段はE491系やキヤE193系の編成の中に挟まっている連結面が見られました。改造銘板が3枚付いています。
【4】
車体のナンバー表記。
昔はスヤ50でした。
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/s32-0-004_ef65+suya50.jpg

Re: 水郡線マヤ50検測その1(03/11)(返信1)
おれ4624 2018/5/9(水)07:34:56 No.extra-20180312072439.1
【1】
試9381レ 試運転 水戸→郡山
マヤ50 5001 + DE10 1603 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180311-11:29/水郡線 玉川村〜野上原
【2】
試9381レ 試運転 水戸→郡山
マヤ50 5001 + DE10 1603 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180311-11:30/水郡線 玉川村〜野上原
【3】
試9381レ 試運転 水戸→郡山
マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約166KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180311-12:37/水郡線 常陸大子駅
【4】
試9381レ 試運転 水戸→郡山
マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/500sec,P/約73.9KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180311-12:38/水郡線 常陸大子駅






水郡線マヤ50検測その2(03/11)
おれ4625 2018/3/12(月)07:27:18 No.20180312072616
続きです。
列車番号は水戸から郡山まで通しなのですが、機関車は常陸大子で交換されるため、長い停車時間がありました。
【1】
常陸大子からのけん引機、DE10 1649 が連結された 試9382レ 。
【2】
常陸大子を発車する DE10 1649 けん引のマヤ50。
【3】
別カメラで撮影。
【4】
後ウチです。画面右端には水戸から常陸大子までのけん引機、DE10 1603 が見えています。

Re: 水郡線マヤ50検測その2(03/11)(返信1)
おれ4625 2018/5/9(水)07:35:38 No.extra-20180312072616.1
【1】
試9381レ 試運転 水戸→郡山
マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180311-12:54/水郡線 常陸大子駅
【2】
試9381レ 試運転 水戸→郡山
マヤ50 5001 + DE10 1649 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約246KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180311-13:26/水郡線 常陸大子駅
【3】
試9381レ 試運転 水戸→郡山
マヤ50 5001 + DE10 1649 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180311-13:26/水郡線 常陸大子駅
【4】
試9381レ 試運転 水戸→郡山
マヤ50 5001 + DE10 1649 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180311-13:27/水郡線 常陸大子駅





常磐線 偕楽園その1(03/11)
おれ4626 2018/3/12(月)20:29:17 No.20180312202841
水郡線から引き上げて水戸に戻ってきましたが、まだ時間が早いため偕楽園の様子を見てきました。
【0】
常磐線を下るE531系の 383M 。上野始発の水戸行きです。K422編成。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e531katsu-383m_kairakuen1.JPG
【1】
なぜか20分以上も遅れている上りの特急「ひたち18号」品川行き。
E657系K9編成ですが、「花丸遊印録」ラッピング列車となっています。
http://www.jrmito.com/press/180119/press_03.pdf
【2】
遅れ特急「ひたち18号」の続行便となった勝田始発の特急「ときわ80号」品川行き。こちらはノーマルな姿のK2編成。

Re: 常磐線 偕楽園その1(03/11)(返信1)
おれ4626 2018/5/9(水)07:36:14 No.extra-20180312202841.1
【0】
383M 普通 上野→水戸
カツE531・10B/K422
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約353KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180311-15:34/常磐線 赤塚〜偕楽園
【1】
18M 特急「ひたち18号」いわき→品川
カツE657・10B/K9
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180311-16:02/常磐線 偕楽園〜赤塚
【2】
80M 特急「ときわ80号」勝田→品川
カツE657・10B/K2
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180311-16:07/常磐線 偕楽園〜赤塚




常磐線 偕楽園その2(03/11)
おれ4627 2018/3/12(月)20:30:38 No.20180312202954
続きです。
【1】
水戸始発で上野に向かう 436M 。383M の折り返しで、E531系のK422編成。
【2】
下り水戸行き 387M 。K416編成です。

Re: 常磐線 偕楽園その2(03/11)(返信1)
おれ4627 2018/5/9(水)07:36:53 No.extra-20180312202954.1
【1】
436M 普通 水戸→上野
カツE531・10B/K422
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約323KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180311-16:10/常磐線 偕楽園〜赤塚
【2】
387M 普通 上野→水戸
カツE531・10B/K416
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約346KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180311-16:24/常磐線 偕楽園〜赤塚



※(後日記載):画像のみ。





ダイヤ改正(03/17)中央本線その1
おれ4628 2018/3/17(土)21:28:58 No.20180317212803
晴れたけれども意外に気温の低かった土曜日。ダイヤ改正初日でした。
上野原へ出かけましたが、新しい駅前広場は来月からオープンになります。
【1】
トタ189系からマリE257系500番台車の充当に変更された「ホリデー快速富士山1号」河口湖行き。
5両編成で自由席は3両しかないので混むのかも。
NB-11編成。前面LEDは「快速」表示。
【2】
こちらは上りの臨時特急「かいじ186号」新宿行き。土曜日に運転日が設定され、ダイヤ改正前はトタ189系も使われていましたが、こちらもマリE257系500番台車の充当に。
NB-12編成の充当で、前面LEDは「かいじ」表示でした。
【3】
この日から特急「スーパーあずさ」は全便がE353系になりました。この東京行きで運転される特急「スーパーあずさ6号」もE353系充当です。

Re: ダイヤ改正(03/17)中央本線その1(返信1)
おれ4628 2018/5/9(水)20:17:47 No.extra-20180317212803.1
【1】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
マリE257-500・NB-11
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180317-09:19/中央本線 上野原駅
【2】
9056M 特急「かいじ186号」甲府→新宿
マリE257-500・NB-12
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約329KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180317-09:30/中央本線 上野原駅
【3】
5006M 特急「スーパーあずさ6号」松本→東京
モトE353・3+9=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180317-09:51/中央本線 上野原駅






ダイヤ改正(03/17)中央本線その2
おれ4629 2018/3/17(土)21:30:27 No.20180317212926
上野原で撮って、大月から河口湖に抜けて、御殿場から国府津経由で帰宅。
【1】
コツ215系充当の「ホリデー快速ビューやまなし」小淵沢行き。NL4編成です。
【2】
富士急線河口湖駅で留置されているマリE257系500番台車NB-11編成。新宿行き「ホリデー快速富士山2号」までお休みです。
【3】
河口湖駅から路線バスで御殿場駅に移動しました。
構内には小田急60000系が留置中。
【4】
このダイヤ改正で特急「あしがら」から特急「ふじさん」に変更されました。
御殿場駅ホームにあった足下の乗車位置目標シール。

Re: ダイヤ改正(03/17)中央本線その2(返信1)
おれ4629 2018/5/9(水)20:20:48 No.extra-20180317212926.1
【1】
9591M「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿→小淵沢
コツ215・10B/NL-4
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180317-10:08/中央本線 上野原駅
【2】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
マリE257-500・NB-11
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180317-12:11/富士急線 河口湖駅
【3】
-
小田急60000・6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180317-13:57/御殿場線 御殿場駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約183KB,1050×700pix,Jpeg90%)






B.B.BASE佐原(復路)その1
おれ4630 2018/3/18(日)22:04:03 No.20180318220257
午後から成田の向こうへ出撃。
あまり風がなく曇天ベースながら寒さは感じず。
【1】
久住に到着する成田から佐原への送り込み回送。この日は回送表示だった209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
【2】
回送列車は久住で13分の停車。まず上り臨時特急「北総江戸紀行号」と行き違い。
【3】
この後、特急続行の上り普通列車が久住に着くまで回送列車は発車できません。
【4】
信号の現示が変わって16時20分頃に発車。

Re: B.B.BASE佐原(復路)その1(返信1)
おれ4630 2018/5/9(水)20:22:05 No.extra-20180318220257.1
【1】
回9479M 回送(団臨[千308]) 成田→佐原
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,167mm(equiv.267mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180318-16:06/成田線("佐松線") 久住駅
【2】
回9479M 回送(団臨[千308]) 成田→佐原
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
9404M 特急「北総江戸紀行」佐原→新宿
マリE257-500・5B/NB-18
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180318-16:10/成田線("佐松線") 久住駅
【3】
回9479M 回送(団臨[千308]) 成田→佐原
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M2 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/125sec,Tv,1shot,11mm(equiv.18mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180318-16:15/成田線("佐松線") 久住駅
【4】
回9479M 回送(団臨[千308]) 成田→佐原
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180318-16:20/成田線("佐松線") 久住駅





B.B.BASE佐原(復路)その2
おれ4631 2018/3/18(日)22:07:17 No.20180318220629
続きです。
【1】
日曜日ですが単機ではありません。上り鹿島貨物は EF65 2092 けん引。
【2】
久住から下総神崎まで移動しました。17時半過ぎですが、まだ空に明るさはあります。
下り普通列車の 1463M 。
【3】
日没の頃に来た、復路の「B.B.BASE」両国行き。
1月に運転開始して、内房、外房、銚子、佐原、の順で二回りしたところですが、ここで番狂わせ。3月は内房、外房ときたら次はこの佐原、その次は内房、銚子となります。
http://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/view/
この表↑を見ると4月7,8日はカレンダーに色が付いていませんが、DJ誌を見ると内房線1泊二日のコースが予定されています。
上総湊で復路を狙うなら、無理して今月24,25日(もう春分の日を過ぎますが。)に頑張るより4月7,8日に狙った方が確実なようです。

Re: B.B.BASE佐原(復路)その2(返信1)
おれ4631 2018/5/9(水)20:22:50 No.extra-20180318220629.1
【1】
1092レ 高速貨 (神栖)鹿島サッカースタジアム→越谷タ
〜 + EF65 2092 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180318-16:45/成田線("佐松線") 久住駅
【2】
1463M 普通 千葉→佐原
マリ209-2100・6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/125sec,P/約135KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180318-17:35/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【3】
9432M 団臨[千308]佐原→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=800)f1.2(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180318-17:43/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎







内房線・上越線 (03/21)
おれ4632 2018/3/21(水)20:21:22 No.20180321201700
いよいよ迎えた春分の日。夜より昼が長くなっていきます。
ところが天気は真冬のよう。
関東平野の北部は雪が降って....。
【1】
雨降る湊川橋りょうを下る団臨E655系「和(なごみ)」。朝方に総武快速は列車が運転を見合わせていた時間がありましたが、その影響をどのくらい受けるものかと心配していましたが、結局やや遅れていたものの無事に運転されました。
復路は夕方前なので断念。
【2】
千葉県から群馬県まで大移動。
ダイヤ改正で定期運行から引退した高崎の115系が、この日は団臨運用で横川および水上を往復。
ヘッドマーク付きでした。
雪が舞う天気だったので、駅こ線橋から見下ろしアングル。傘をささずに済みます。
【3】
ドアが開くわけでもないのに敷島では1分くらいの停車。
後ウチです。
【4】
停車中に進行方向前に移動。
ヘッドマークの絵柄は前後で同じようです。
この後で発車。
【5】
前面のアップ。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/115taka-9746m_shikishima7.JPG

Re: 内房線・上越線 (03/21)(返信1)
おれ4632 2018/5/9(水)20:23:52 No.extra-20180321201700.1
【1】
9021M 団臨[千301]新宿→館山
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180321-09:20/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
9746M 団臨[高304]水上→高崎
タカ115・3+3=6B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約292KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180321-15:32/上越線 敷島駅
【3】
9746M 団臨[高304]水上→高崎
タカ115・3+3=6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180321-15:33/上越線 敷島駅
【4】
9746M 団臨[高304]水上→高崎
タカ115・3+3=6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=250)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180321-15:34/上越線 敷島駅
【5】
9746M 団臨[高304]水上→高崎
タカ115・3+3=6B
Canon PowerShot G9X/(ISO=250)f4.9( 0.0),1/320sec,P/約173KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180321-15:34/上越線 敷島駅





中央本線(03/24)その1
おれ4633 2018/3/24(土)15:55:39 No.20180324155436
少し肌寒い日が続きましたが、この土日は春らしい天気に。
朝は近場の東中野と吉祥寺で、お手軽に狙いました。
東中野の桜は、まだ満開ではありません。樹木の本数は減りました。
【1】
朝は上り列車が順光になります。
臨時特急「あずさ53号」の送り込み回送列車。モト257系のM-115編成。
【2】
こちらも回送列車。幕張所属ながら豊田常駐のマリE257系500番台車NB-10編成。折り返し「ホリデー快速富士山1号」になります。
【3】
今度は下り列車を狙うアングル。少し曇りましたが、このくらいがベストか。
新宿8時ちょうどの特急「スーパーあずさ5号」松本行き。

Re: 中央本線(03/24)その1(返信1)
おれ4633 2018/5/9(水)20:24:37 No.extra-20180324155436.1
【1】
回9053M 回送(「あずさ53号」) 松本(三鷹)→新宿
モトE257・9B/M-115
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約300KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180324-07:40/中央急行線(中央緩行線) 中野〜新宿(中野〜東中野)
【2】
回8571M 回送(「ホリデー快速富士山1号」) 豊田→新宿
マリE257-500・5B/NB-10
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約298KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180324-07:45/中央急行線(中央緩行線) 中野〜新宿(中野〜東中野)
【3】
9M 特急「スーパーあずさ9号」新宿→松本
モトE353・9+3=12B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約332KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180324-08:03/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)





中央本線(03/24)その2
おれ4634 2018/3/24(土)15:57:15 No.20180324155621
続きです。
【1】
送り込み回送を撮ったM-115編成が営業列車として下っていきます。臨時特急「あずさ53号」松本行き。
【2】
河口湖行き「ホリデー快速富士山1号」8571M 。
【3】
東中野から吉祥寺に移動しました。
停車駅の多い特急「あずさ7号」松本行き。M-110編成です。

Re: 中央本線(03/24)その2(返信1)
おれ4634 2018/5/9(水)20:25:21 No.extra-20180324155621.1
【1】
8053M 特急「あずさ53号」新宿→松本
モトE257・9B/M-115
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約343KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180324-08:05/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【2】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
マリE257-500・5B/NB-10
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180324-08:17/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【3】
57M 特急「あずさ7号」新宿→松本
モトE257・9B/M-110
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180324-08:41/中央快速線(中央緩行線) 吉祥寺駅






中央本線(03/24)その3・E001系「四季島」岩原
おれ4635 2018/3/24(土)16:06:59 No.20180324160524
吉祥寺から西国分寺に移動して、上り臨時特急を狙うもカブられ撃沈。大宮から遅れている下り上越新幹線で越後湯沢まで移動。
【1】
千葉発着では既にマリE257系500番台車が投入されていた臨時快速「山梨富士3号」。この日は新宿始発での運転です。NBー11編成。
【2】
ところ変わって新潟県。岩原スキー場前駅で下車。
好天で雪どけが進んでいたのは好都合。(積雪大量だと足回りが隠れてしまいます。)
定番のインカーブ狙いは光線の向きからして側面が弱そうだったので、1/4円周分くらい起点方に戻った位置で狙いました。
【3】
別カメラで狙うも、線路脇の細い樹木にやられて良くない。
撮影後は高速撤収して路線バスにて越後湯沢駅に。
【4】
またまた移動して今度は羽越本線の坂町。
村上始発のSLが到着します。ここまで画面左奥に写っている特急「いなほ」乗車でした。(新潟から坂町までだと50km以内で済みます。)

中央本線(03/24)その3・E001系「四季島」岩原(返信1)
おれ4635 2018/5/9(水)20:26:21 No.extra-20180324160524.1
【1】
9585M 快速「山梨富士3号」新宿→河口湖
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180324-08:56/中央快速線(中央緩行線) 吉祥寺駅
【2】
9011M 団臨[東323]上野→(酒田)青森(花巻)
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180324-12:59/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【3】
9011M 団臨[東323]上野→(酒田)青森(花巻)
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f10( 0.0),1/1250sec,P/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180324-13:00/上越線 越後中里〜岩原スキー場前
【4】
9826レ 快速「SL村上ひな街道号」村上→新津
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180324-15:39/羽越本線 坂町駅






SLひな街道・E001系「四季島」羽越本線
おれ4636 2018/3/24(土)18:49:34 No.20180324184826
坂町で復路の臨時快速「SLひな街道」を撮ったら村上に移動。駅入線も撮りたかったのですが、時間的に移動がギリギリになるのは精神的によろしくないので、すぐ沿線へ移動。
【1】
坂町駅を発車する復路の臨時快速「SLひな街道」新津行き。光線の向きは良好。
【2】
後ウチです。
【3】
この日は春のコースで羽越本線を下ります。柔らかい光線に包まれて....すこしくもりましたが、まぁいいや。
【4】
別カメラにて。

Re: SLひな街道・E001系「四季島」羽越本線(返信1)
おれ4636 2018/5/9(水)20:27:11 No.extra-20180324184826.1
【1】
9826レ 快速「SL村上ひな街道号」村上→新津
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180324-15:43/羽越本線 坂町駅
【2】
9826レ 快速「SL村上ひな街道号」村上→新津
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180324-15:43/羽越本線 坂町駅
【3】
9011M 団臨[東323]上野→(酒田)青森(花巻)
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+2/3),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180324-16:52/羽越本線 村上〜間島
【4】
9011M 団臨[東323]上野→(酒田)青森(花巻)
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/1250sec,P/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180324-16:52/羽越本線 村上〜間島





E257系団臨・中野その1(03/25)
おれ4637 2018/3/26(月)07:11:13 No.20180326071021
松本のE257系を使用した団臨が走るというので、朝から大船へ。その後はイベント(?)のまっただ中にある中央本線へ移動。
【1】
朝の東海道本線を下ってきたモトE257系M-102編成。藤沢へ向かい、終点方のY線で折り返して、往路の営業列車になります。横浜支社管内から長野支社管内へ往復するのに、何故か長野支社の輸送番号がついています。
【2】
朝の山手貨物線を行くモトE257系M-102編成。
運良く他の列車にカブられませんでした。
【3】
朝方に発生した荻窪駅での人身事故の影響により、中央線の快速電車はダイヤ乱れ。
上り列車は数珠つなぎ状態で、中野では中央特快東京行きが7番線に着発。

Re: E257系団臨・中野その1(03/25)(返信1)
おれ4637 2018/5/9(水)20:27:55 No.extra-20180326071021.1
【1】
回9821M 回送(団臨[長303])松本(新宿)→藤沢
モトE257・9B/M-102
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/250sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約329KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-06:23/東海道旅客線 大船駅
【2】
9822M 団臨[長303]藤沢→(新宿)白馬
モトE257・9B/M-102
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-07:38/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿〜渋谷
【3】
818H 中央特快 河口湖(大月,高尾)→東京
トタE233・6+4=10B/H44
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-09:10/中央快速線 中野駅






中野その2(03/25)
おれ4638 2018/3/26(月)07:13:11 No.20180326071147
上り中野到着は光線が良いこともあって撮影者が多かったのですが、待ち構えている位置は旅客上家の下で日当たり無く、薄着では寒く感じる程度。
【1】
こちらも中野7番線到着。東京行き快速電車 846T ですが、このT38編成は「週末は山梨にいます。」ステッカーを貼っています。
http://www.jreast.co.jp/hachioji/shumatsuyamanashi/
掲出は3月31日まで。
http://www.jeki.co.jp/transit/files/upload/20180316/yamanashi.pdf
【2】
9時半を過ぎてトタ189系M51編成が現れました。
新宿への送り込み回送。
【3】
7番線に停車中のM51編成。
編成番号札のM51に何か装飾か何かあるかと期待しましたが、普段どおりでした。
【4】
サプライズは運転席の側窓下に掲出されたJNRマーク。
さすがにステンレス板切り抜きを貼ったものではなく、銀色ステッカーのようでしたが、注目を浴びていました。

Re: 中野その2(03/25)(返信1)
おれ4638 2018/5/9(水)20:28:41 No.extra-20180326071147.1
【1】
846T 快速 高尾→東京
トタE233・10B/T38
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-09:17/中央快速線 中野駅
【2】
回9510M 回送(団臨[西301]) 豊田→新宿
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-09:36/中央快速線 中野駅
【3】
回9510M 回送(団臨[西301]) 豊田→新宿
トタ189・6B/M51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-09:40/中央快速線 中野駅
【4】
回9510M 回送(団臨[西301]) 豊田→新宿
トタ189・6B/M51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約163KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180325-09:40/中央快速線 中野駅





上野原・初狩その1(03/25)
おれ4639 2018/3/26(月)07:15:06 No.20180326071406
都心を抜け出て山梨県内へ。
相変わらず特急列車を含めて中央線のダイヤは乱れていたので、予定どおり移動できるか不安でしたが、中野から乗った高尾行き快速電車が高尾で小淵沢行きにうまく接続してくれました。
この日、中央本線では189系2本を使ったイベント列車運転。
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20180126/20180126_info18.pdf
--<<引用ここから>>--
2018 年1 月26 日
東日本旅客鉄道株式会社
八王子支社
「特急かいじ号30周年記念189系で行く甲府の旅」
びゅう旅行商品の発売について
特急「かいじ」号は1988年3月13 日に中央本線新宿駅〜甲府駅間で運転を開始しました。特急「かいじ」号の運行開始30周年を記念して、人気の189 系M51編成、M52編成を使用した旅行商品を発売します。ぜひ春の甲府への旅をお楽しみください。
1 出 発 日:2018年3月25日(日)日帰り
2 運行区間:【往復】新宿駅〜甲府駅
団体臨時列車普通車指定席利用
往路は189系M51編成(国鉄色)で運転
復路は189系M52編成(グレードアップあずさ色)で運転
3 商品内容: 往復のJR券 (新宿・立川・八王子〜甲府)
往路の初狩駅にてスイッチバック体験
オリジナル掛け紙付記念弁当、お茶
【さらに、うれしいポイント付】
・乗車証明書
4 募集人員:300名 ※1〜5名様でお申込みください。子どものみでのお申込みはできません。
5 発売金額:(新宿駅発)大人8,900円、子ども6,000円
6 発売箇所:新宿駅、吉祥寺駅、国分寺駅、立川駅、八王子駅のびゅうプラザ
※びゅうプラザ新宿訪日旅行センター(新南)での発売はいたしません。
7 予約方法:ハガキによる抽選といたします。当選した際のお引き取りは、上記発売箇所からお選びください。詳細は、発売箇所にある専用パンフレットまたはJR八王子支社HPをご覧ください。(2月9日頃より掲出予定。)インターネットやFAX、電話による予約受付はいたしません。
8 旅行企画・実施:(株)びゅうトラベルサービス
--<<引用ここまで>>--
【1】
上野原を行く189系M51編成。
川沿いの桜は、まだそんなに咲いていません。
【2】
上野原から初狩へ移動。
普段は旅客列車が入線しない下り本線の脇に189系M51編成は入線。電照幕は「団体」表示。
【3】
この後、初狩の俯瞰撮影地へ上るのですが、その前に上り列車を狙います。まだ落成後間もないE353系S107編成でした。

Re: 上野原・初狩その1(03/25)(返信1)
おれ4639 2018/5/9(水)20:29:29 No.extra-20180326071406.1
【1】
9511M 団臨[西301]新宿→甲府
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-11:10/中央本線 相模湖〜上野原
【2】
9511M 団臨[西301]新宿→甲府
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-12:01/中央本線 初狩駅
【3】
試9522M 試運転 長野(甲府)→豊田
モトE353・9B/S107
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-12:26/中央本線 笹子〜初狩




初狩その2(03/25)
おれ4640 2018/3/26(月)07:16:14 No.20180326071539
ここへは初めて上りました。雨の日と雨上がりは足下悪くて転びそう。
【1】
良好な光線下で下っていくE257系M-114編成。甲府行き特急「かいじ105号」です。
【2】
続行で国鉄特急色の189系M51編成の団臨が下っていきます。

Re: 初狩その2(03/25)(返信1)
おれ4640 2018/5/9(水)20:31:22 No.extra-20180326071539.1
【1】
3005M 特急「かいじ105号」新宿→甲府
モトE257・9B/M-114
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約345KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-12:43/中央本線 初狩〜笹子
【2】
9511M 団臨[西301]新宿→甲府
トタ189・6B/M51
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約345KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-12:47/中央本線 初狩〜笹子





相模湖(03/25)
おれ4641 2018/3/26(月)07:17:59 No.20180326071651
189系を使用したイベント列車は、往路の下りと復路の上りで充当編成が異なります。
午後にはM52編成が回送で下ってM51編成は回送で上っていきます。
【1】
復路の送り込みで甲府に向かう189系M52編成。
ホーム先端は満員御礼だったので、改札から外に出て、ホーム端にある工事用通路の門扉のフェンスの網から狙う策に。
【2】
M52編成が回送で下る数分前には上り1番線にM51編成が到着していました。
【3】
遅れ上り特急の通過を待って、15時過ぎにM51編成は発車。後ウチですが順光です。

Re: 相模湖(03/25)(返信1)
おれ4641 2018/5/9(水)20:32:54 No.extra-20180326071651.1
【1】
回9513M 回送(団臨[西301]) 豊田→甲府
トタ189・6B/M52
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,119mm(equiv.190mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-14:51/中央本線 相模湖駅
【2】
回9512M 回送(団臨[西301]) 甲府→豊田
トタ189・6B/M51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-14:56/中央本線 相模湖駅
【3】
回9512M 回送(団臨[西301]) 甲府→豊田
トタ189・6B/M51
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-15:06/中央本線 相模湖駅






猿橋・初狩・酒折(03/25)
おれ4642 2018/3/26(月)07:19:42 No.20180326071835
続きです。最終コースM52編成の上りは都心に向かうため激パ必至でしたので、深追いしませんでした。
【1】
相模湖から乗った下り普通列車が猿橋に到着したら、ホームに面していない下り1番線に回送のM52編成が停車していました。特に変わった装飾など施されていないようです。追い越して普通列車で先行。
【2】
初狩付近を行く189系M52編成の下り回送。画面右側には甲州砕石初狩鉱業所があります。
http://www.koshusaiseki.co.jp/
【3】
初狩から下り列車に乗って石和温泉へ移動。時間が足りないので駅からタクシーで陸橋まで移動です。
まずは11両編成のE257系による特急「あずさ26号」。
【4】
そして上りの復路、団臨の189系M52編成です。

Re: 猿橋・初狩・酒折(03/25)(返信1)
おれ4642 2018/5/9(水)20:33:44 No.extra-20180326071835.1
【1】
回9513M 回送(団臨[西301]) 豊田→甲府
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約153KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180325-15:41/中央本線 猿橋駅
【2】
回9513M 回送(団臨[西301]) 豊田→甲府
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-16:09/中央本線 大月〜初狩
【3】
76M 特急「あずさ26号」南小谷→新宿
モトE257・2+9=11B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-17:07/中央本線 酒折〜石和温泉
【4】
9514M 団臨[西301]甲府→新宿
トタ189・6B/M52
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180325-17:13/中央本線 酒折〜石和温泉






総武本線 飯岡(03/31)その1
おれ4643 2018/3/31(土)22:31:48 No.20180331223042
3月も終わり。明日から新年度。
この土曜日は銚子へ向かいました。往路は成東まわり。復路は成田まわり。
【1】
少し早めに中野を出てきたので、市ヶ谷で緩行線を降りて飯田橋まで歩きます。
暖かい日が続いたので、桜の大半は満開を過ぎてしまいました。
列車は上り東京行き 680T 中央特快です。
【2】
飯岡駅から徒歩で15分くらい。築堤を見上げる撮影地にやって来ました。
まずは練習電....ですが長いのが来ました。
銚子から東京に向かう特急「しおさい8号」。255系の9両編成です。
【3】
この日は銚子往復のコース。白っぽい車体が目立つ「B.B.BASE」の209系2200番台車J1編成。
【4】
別カメラで広角アングル。
これで引き上げるには、まだ早いです。

Re: 総武本線 飯岡(03/31)その1(返信1)
おれ4643 2018/5/9(水)20:34:30 No.extra-20180331223042.1
【1】
680T 中央特快 高尾→東京
トタE233・10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180331-07:17/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜御茶ノ水(市ヶ谷〜飯田橋)
【2】
4008M 特急「しおさい8号」銚子→東京
マリ255・9B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180331-10:30/総武本線 倉橋〜飯岡
【3】
9331M 団臨[千311]両国→銚子
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180331-10:38/総武本線 飯岡〜倉橋
【4】
9331M 団臨[千311]両国→銚子
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180331-10:39/総武本線 飯岡〜倉橋





総武本線 飯岡(03/31)その2
おれ4644 2018/3/31(土)22:33:12 No.20180331223217
続きです。
飯岡で撮影後は銚子に行って、昼食摂って、銚子電鉄で外川往復。
【1】
銚子行き下り普通列車 337M 。209系2100番台車の6両。
【2】
この日は団臨運用で千葉県内を走った485系「リゾートやまどり」。
【3】
別カメラで広角アングル。

Re: 総武本線 飯岡(03/31)その2(返信1)
おれ4644 2018/5/9(水)20:35:16 No.extra-20180331223217.1
【1】
337M 普通 千葉→銚子
マリ209-2100・6B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180331-10:49/総武本線 飯岡〜倉橋
【2】
回9345M 団臨([千302]) (新宿)成東葉→銚子
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180331-11:08/総武本線 飯岡〜倉橋
【3】
回9345M 団臨([千302]) (新宿)成東葉→銚子
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180331-11:08/総武本線 飯岡〜倉橋





成田線(佐松線)
おれ4645 2018/3/31(土)22:34:34 No.20180331223346
下総豊里と下総神崎にて各下車。
【1】
銚子から佐原に向かう回送の「リゾートやまどり」。
下総豊里の構内に入ってきます。
光線は良いのですが、駅間は大半の場所で下草が非常に多く、撮影は難儀。
【2】
夕方に下総神崎。あまり防寒着は着込んでこなかったので、風が吹くところは夕方、少し寒く感じます。
重田踏切に着いてすぐ、下り普通列車が来ました。C601編成です。
【3】
佐原から団体客を乗せて上ってきた「リゾートやまどり」。新宿に向かいます。佐原駅では「チーバベリー号」と案内されていました。

Re: 成田線(佐松線)(返信1)
おれ4645 2018/5/9(水)20:36:00 No.extra-20180331223346.1
【1】
回9446M 回送(団臨[千302]) 銚子→佐原
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,28mm(equiv.45mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180331-15:53/成田線("佐松線") 下総豊里駅
【2】
1463M 普通 千葉→佐原
マリ209-2100・6B/C601
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,50mm(equiv.80mm)/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180331-17:37/成田線("佐松線") 下総神崎〜大戸
【3】
9448M 団臨[千302]佐原→新宿
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180331-17:44/成田線("佐松線") 大戸〜下総神崎



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月