2018年8月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼






武蔵野線・京葉線(08/04)
おれ4743 2018/8/4(土)20:59:11 No.20180804205723
朝は船橋法典で団臨651系を出迎えて、舞浜で回送を撮って引き上げ。
【1】
朝の武蔵野線を行く515E 。東所沢始発の南船橋行きで、ケヨ205系5000番台車M9編成の8両。
【2】
朝の武蔵野線を下ってきた夜行団臨の往路 9727M 。今や希少種となった勝田の651系充当。
【3】
朝の京葉線を行くマリE257系500番台車NB-01編成。勝浦行き特急「わかしお1号」1051M 。
【4】
東京で折り返してきた団臨651系の回送。

Re: 武蔵野線・京葉線(08/04)(返信1)
おれ4743 2018/9/4(火)06:36:02 No.extra-20180804205723.1
【1】
515E 各駅停車 東所沢→南船橋
ケヨ205-5000・8B/M9
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180804-06:21/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
9727M 団臨[仙802]仙台(大宮)→東京
カツ651・7B/K103
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180804-06:26/武蔵野線 船橋法典駅
【3】
1051M 特急「わかしお1号」東京→勝浦
マリE257-500/NB-01
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180804-07:25/京葉線 舞浜駅
【4】
回9741M 回送([仙802]) 東京→新習志野
カツ651・7B/K103
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,114mm(equiv.182mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180804-07:38/京葉線 舞浜駅





団臨カツ651系(船岡)
おれ4744 2018/8/5(日)15:40:34 No.20180805153852
前日の午後から常磐線経由で船岡入りしていました。
宿から徒歩10分で撮影地に到着。朝メシ前です。
【1】
練習電は白石始発の仙台行き普通列車 425M 。701系1000番台車1500番台車の6両編成です。
【2】
土曜の朝に京葉線に入線していたカツ651系K103編成。夜には舞浜を発って仙台に向かう夜行便の復路。
船岡では側面チョイ弱いものの概ね順光。
【3】
後ウチです。
https://jr-sendai.com/upload-images/2018/05/20180505.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本グループニュース
2018年5月30日
JR東日本 仙台支社
株式会社びゅうトラベルサービス東北支店
夏休みのおすすめ旅行商品のご案内
夏休みのおすすめ旅行として、開園35周年を迎えた東京ディズニーリゾートへ仙台駅〜舞浜駅を直通する夜行列車で行く旅行商品と、団体臨時列車「石巻夏休みまるごと体験号」で行くご家族向けの旅行商品を発売いたします。
1 “仙台⇔舞浜 直通! 夜行列車で行く” 東京ディズニーリゾートへの旅 旅行商品のご案内
(1)出発日 2018年8月3日(金)限定
(2)旅行期間0泊3日(車中2泊)
(3)“仙台⇔舞浜直通! 夜行列車”停車駅及び発着時刻 ■往路 仙台駅発【8月3日(金)】 ⇒ 舞浜駅着【8月4日(土)】
駅名 仙台 福島 郡山 舞浜
時刻 21:22 頃発 22:42 頃発 23:45 頃発 6:53 頃着
■復路 舞浜駅発【8月4日(土)】 ⇒ 仙台駅着【8月5日(日)】
駅名 舞浜 郡山 福島 仙台
時刻 23:37 頃発 4:50 頃着 5:38 頃着 7:00 頃着
※上記の各駅時刻は、2018 年 5 月 30 日現在の予定時刻です。変更となる場合があります。
(4)旅行代金 仙台駅発着[1名様] 大人 18,000円 中人 [中学・高校生(12〜17才)] 17,100円 こども[幼児・小学生( 4〜11 才)] 11,000円
募集人員 300 名(最少催行人員 250 名)
(5)商品のおすすめポイント ・舞浜駅直通の夜行列車(往復)で、開園から閉園までゆっくりお楽しみいただけます。
・東京ディズニーランドまたは、東京ディズニーシーの 1 デーパスポートとリゾート内でシ ョッピングやお食事に使えるギフトカード(1,000 円)が付きます。
・仙台駅〜舞浜駅まで直通する夜行列車を、初めて 651 系で運転を行います。
※651系は交直流電車 特急「スーパーひたち」として、かつて常磐線 上野駅?いわき駅・仙台駅間で運転さ れていました。純白のカラーリングで「タキシードボディ」と呼ばれた車体です。
--<<引用ここまで>>--

Re: 団臨カツ651系(船岡)(返信1)
おれ4744 2018/9/4(火)06:36:39 No.extra-20180805153852.1
【1】
425M 普通 白石→仙台
セン701-1000・2+2+2=6B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約332KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180805-06:21/東北本線 大河原〜船岡
【2】
9121M 団臨[仙802]東京(大宮)→仙台
カツ651・7B/K103
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(-1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180805-06:32/東北本線 大河原〜船岡
【3】
9121M 団臨[仙802]東京(大宮)→仙台
カツ651・7B/K103
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180805-06:34/東北本線 大河原〜船岡





風っこ只見線・DLばん物(08/05)その1
おれ4745 2018/8/6(月)05:30:54 No.20180806052932
朝は船岡で迎えましたが、上り白石行き普通列車に乗って、バスで白石蔵王に行って、上り新幹線で郡山に出て、磐越西線で会津若松へ。
【1】
この日の只見線では小牛田キハ48系「びゅうコースター風っこ」を充当した臨時「風っこ只見線夏休み号」が運転されていました。
往路の会津川口行きを会津坂下の手前で狙うも、何故か数分遅れています。
【2】
会津坂下では上り列車と行き違いで少し停車時間があるので、その間に先回り。
右カーブで上り坂を行く「風っこ只見線夏休み号」。
【3】
会津坂下から今度は磐越西線の山都付近へ移動。
先月から C57 180 が不具合で登板できず、DE10 けん引の無名快速になってしまった新津始発の会津若松行き。
この日は DE10 1700 けん引での運転。
光線は良いが、編成はケツまで入らず。

Re: 風っこ只見線・DLばん物(08/05)その1(返信1)
おれ4745 2018/9/4(火)06:37:18 No.extra-20180806052932.1
【1】
9425D 快速「風っこ只見線夏休み号」会津若松→会津川口
キハ48 547 キハ48 1541 →/「びゅうコースター風っこ」
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180805-11:08/只見線 若宮〜会津坂下
【2】
9425D 快速「風っこ只見線夏休み号」会津若松→会津川口
キハ48 547 キハ48 1541 →/「びゅうコースター風っこ」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約214KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180805-11:15/只見線 会津坂下〜東寺
【3】
9226レ 快速 新津→会津若松
12系座席客車・7B + DE10 1700 →
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180805-12:35/磐越西線 荻野〜山都





風っこ只見線・DLばん物(08/05)その2
おれ4746 2018/8/6(月)05:35:10 No.20180806053143
続きです。
この日は日曜なので、昼前後に磐越西線では「TRAIN SUITE 四季島」の運転もあったのですが、欲張ると撮り逃がすので、これを今回はパス。
【1】
山都の手前にて。後ウチです。
【2】
一ノ戸川橋りょうを行く無名快速 9226レ 。
山都で10分くらいの停車時間があるので、撮影効率が良いです。
【3】
山都から先回りして姥堂。

Re: 風っこ只見線・DLばん物(08/05)その2(返信1)
おれ4746 2018/9/4(火)06:38:05 No.extra-20180806053143.1
【1】
9226レ 快速 新津→会津若松
12系座席客車・7B + DE10 1700 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180805-12:37/磐越西線 荻野〜山都
【2】
9226レ 快速 新津→会津若松
← DE10 1700 + 12系座席客車・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0(+5/3),1/1000sec,Tv,1shot,12mm(equiv.19mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180805-12:51/磐越西線 山都〜喜多方
【3】
9226レ 快速 新津→会津若松
12系座席客車・7B + DE10 1700 →
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180805-13:12/磐越西線 会津豊川〜姥堂





風っこ只見線・DLばん物(08/05)
おれ4747 2018/8/6(月)05:39:47 No.20180806053705
会津若松行き風っこを撮ったら、新津行きDE10けん引12系座席客車を撮って、会津若松に戻り。
【1】
滝谷駅から徒歩10分くらいか。
只見線の鉄橋をゆっくりと渡る「風っこ只見線夏休み号」。
【2】
追っかけたら先回りできたので、会津坂本の手前でもう1回。
【3】
最後は喜多方の舞台田。
C57 180 不具合で当面はDE10の無名快速になってしまいましたが、営業上は既に発売済の指定席券(含むグリーン券)を有する旅客は所定の席に座ってもらって、乗車後は料金を払い戻し。今月後半からは「DLばんえつ物語号」として運転し、こちらは全車指定席の扱いになります。
http://www.jrniigata.co.jp/press/20180725DLbannetumonogatari.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2018年7月25日
新潟支社
緊急登板!
快速“DLばんえつ物語”号の運転について
SL(蒸気機関車)「C57-180号機」の不具合に伴い、DL(ディーゼル機関車)「DE10」が「ばんえつ物語」客車を牽引する快速「DLばんえつ物語」号を運転します。 快速「SLばんえつ物語」号の運転をお休みする期間が長期に及ぶため、既にお知らせしている8月の運転日に加え、9月の3連休期間にも追加設定いたします。この機会に是非、「森と水とロマンの鉄道」磐越西線の旅へお出かけください。
■運転日 2018年8月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)、9月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日・祝)
※赤色フォント・下線は今回新しく追加をお知らせする運転日です。
■運転区間 上り 新津駅(10:05発)→会津若松駅(13:35着)下り 会津若松駅(15:25発)→新津駅(18:40着)
■編 成 DL(DE10)+ばんえつ物語客車 7両
※全車指定席(定員338名)
 〜中略〜
■ご案内 ・指定席券の発売開始日時は次のとおりです。
◇8月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)乗車分:7月26日(木)10時
◇9月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日・祝)乗車分:乗車日1カ月前10時
・8月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)及び9月1日(土)、2日(日)、8日(土)、 9日(日)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、29日(土)、30日(日)に運転を予定していた快速「SLばんえつ物語」号及び「SLリレー号」は運転を取り止めます。
7月28日(土)、29日(日)及び8月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)の快速 「SLばんえつ物語」号は上下列車ともディーゼル機関車で客車を牽引する「臨時快速列車」として運転します。詳しくは「JR東日本新潟支社」ホームページをご覧ください。
--<<引用ここまで>>--

Re: 風っこ只見線・DLばん物(08/05)その3(返信1)
おれ4747 2018/9/4(火)06:38:59 No.extra-20180806053705.1
【1】
9428D 快速「風っこ只見線夏休み号」会津川口→会津若松
キハ48 1541 キハ48 547 →/「びゅうコースター風っこ」
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/500sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約313KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180805-14:42/只見線 会津桧原〜滝谷
【2】
9428D 快速「風っこ只見線夏休み号」会津川口→会津若松
← キハ48 547 キハ48 1541/「びゅうコースター風っこ」
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180805-15:01/只見線 会津柳津〜会津坂本
【3】
9233レ 快速 会津若松→新津
← DE10 1700 + 12系座席客車・7B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180805-15:54/磐越西線 喜多方〜山都





上越線(山の日谷川岳号」08/11
おれ4748 2018/8/12(日)07:27:35 No.20180812072617
帰省ラッシュが始まる土曜日11日。この日は上越線を北上。
【1】
この日のみ運転の臨時快速「山の日谷川岳号」。185系200番台車OM03編成の充当でした。表示は「臨時快速」。
タイミングをミスってカツカツ....〇| ̄|_
【2】
気を取り直して水上へ移動。折り返し回送を狙います。
利根川上流の鉄橋を渡って水上構内に到着する「山の日谷川岳号」の185系。
【3】
水上から上越国境を越えて新潟県入り。
この日は水上から越後湯沢へ臨時快速「やまどりもぐら」が運転されていました。

Re: 上越線(山の日谷川岳号」08/11(返信1)
おれ4748 2018/9/4(火)06:39:36 No.extra-20180812072617.1
【1】
9729M 快速「山の日谷川岳号」上野→土合
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180811-08:57/上越線 津久田〜岩本
【2】
回9728M 回送(「山の日谷川岳号」) 越後中里→新前橋
オオ185-200・6B/OM03
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,23mm(equiv.37mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180811-10:37/上越線 湯檜曽〜水上
【3】
9723M 快速「やまどりもぐら」水上→越後湯沢
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180811-13:31/上越線 越後中里〜岩原スキー場前





弥彦線(08/11)その1
おれ4749 2018/8/12(日)07:29:16 No.20180812072813
岩原スキー場前駅から普通列車を乗り継いで弥彦線へ。この日は燕三条で泊。
【1】
弥彦線へ乗り換える東三条駅にて。これから乗る吉田行き表示の次に臨時快速「弥彦山ナイトクルーズ号」の案内表示が出ています。
【2】
弥彦駅まで乗ってきたE127系が折り返し吉田行き 277M として発車していきます。
【3】
別カメラにて撮影。

Re: 弥彦線(08/11)その1(返信1)
おれ4749 2018/9/4(火)06:40:15 No.extra-20180812072813.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約166KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【2】
277M 普通 弥彦→吉田
ニイE127・2B/V12
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/250sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約265KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180811-17:21/弥彦線 弥彦〜矢作
【3】
277M 普通 弥彦→吉田
ニイE127・2B/V12
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180811-17:23/弥彦線 弥彦〜矢作







弥彦線(08/11)その2
おれ4750 2018/8/12(日)07:32:01 No.20180812073009
続きです。
【1】
277M が吉田に着くと折り返し弥彦行き臨時快速「弥彦山ナイトクルーズ号」が上って行きます。
115系N37編成の充当。
【2】
弥彦駅は棒線なので、定期列車の運行を考えると編成の留置はできません。約5分でN37編成は回送となって折り返していきます。
【3】
この時間だと日没前ですが、このあたりは弥彦山のカゲに入ってマンダ〜ラになりません。
【4】
弥彦から吉田行きに乗って吉田に着いたら、115系が2本並んでいました。
左は吉田に回送されてきた「弥彦山ナイトクルーズ号」のN37編成。右は東三条行きN34編成。

Re: 弥彦線(08/11)その2(返信1)
おれ4750 2018/8/14(火)20:33:45 No.extra-20180812073009.1
翌日は新潟から磐越西線直通に乗って日出谷に行って、臨時快速の会津若松行き1本だけ撮って終了。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/de10+pc12-9226_hideya4.JPG
日出谷から再び上り会津若松行きに乗って、慌ただしく会津若松で郡山行き快速に乗り換えて、郡山から始発の「なすの」大宮まで乗車して帰宅。

Re: 弥彦線(08/11)その2(返信2)
おれ4750 2018/9/4(火)06:40:59 No.extra-20180812073009.2
【1】
9242M 快速「弥彦山ナイトクルーズ号」新潟(東三条)→弥彦
ニイ115-1000・3B/N37
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約285KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180811-17:35/弥彦線 矢作〜弥彦
【2】
回9277M 回送(「弥彦山ナイトクルーズ号」) 弥彦→吉田
ニイ115-1000・3B/N37
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約227KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180811-17:42/弥彦線 弥彦〜矢作
【3】
回9277M 回送(「弥彦山ナイトクルーズ号」) 弥彦→吉田
ニイ115-1000・3B/N37 Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180811-17:45/弥彦線 弥彦〜矢作
【4】
回9282M 回送(「弥彦山ナイトクルーズ号」) 吉田→弥彦
ニイ115-1000・3B/N37
247M 普通 吉田→東三条
ニイ115-1000・3B/N34
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180811-18:34/弥彦線 吉田駅
【5】
9226レ 快速 新津→会津若松
12系座席客車・7B + DE10 1700 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,28mm(equiv.45mm)/約333KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180812-11:39/磐越西線 鹿瀬〜日出谷





中央総武緩行線ミツE231系B11編成(08/14)
おれ4751 2018/8/14(火)20:53:59 No.20180814205215
もう少し曇るかと思いきや、夏の天気になりました。
【1】
千葉始発の中野行き 1023B に充当された6扉車(サハE230)連結無し6M4TのB11編成。
このアングルだと6扉車の位置が見えにくいアングルなので、なおさらノーマルなE231系(6扉車連結の4M6T)と見分けが難しく、唯一の識別点は正面窓下左に「6DOORS」ステッカーが無いこと。
【2】
1023B 中野折り返しを秋葉原で狙ったのですが、運悪く総武緩行上りに(中途半端に)カブられてしまいました。
津田沼行き 1122B です。
【3】
秋葉原停車中の 1122B 。
夏の光線でコントラストがキツい。

Re: 中央総武緩行線ミツE231系B11編成(08/14)(返信1)
おれ4751 2018/9/4(火)06:41:30 No.extra-20180814205215.1
【1】
1023B 各駅停車 千葉→中野
ミツE231・10B/B11
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180814-10:46/総武緩行線 平井駅
【2】
1122B 各駅停車 中野→津田沼
ミツE231・10B/B11
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180814-11:47/総武緩行線 秋葉原駅
【3】
1122B 各駅停車 中野→津田沼
ミツE231・10B/B11
Canon EOS M2 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,15mm(equiv.24mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180814-11:48/総武緩行線 秋葉原駅






中央総武緩行線ミツE231系500番台車A525編成
おれ4752 2018/8/14(火)20:57:54 No.20180814205447
黄色い電車とは縁が無さそうな大崎、渋谷を回りました。
山手線から転用改造を受けた500番台車のE231系。
【1】
大崎のホームに進入するミツA525編成。黄緑色の帯が黄色に変わり、側ドア配置が変則的なサハを1両抜いて10両編成になっています。
【2】
りんかい線の線内運用に就くハエE233系7000番台車、ハエ107編成と並ぶ回送表示のミツE231系500番台車A525編成。
この停止位置はカゲ落ちあるので曇天の方が良いナ。
【3】
山手貨物線を下るミツE231系500番台車A525編成。
列車番号は、6465M と読めました。三鷹車の東京総車セ出場スジだそうです。
1線挟んで山手電車線の外回りには同じ顔をしたトウ538編成が同じ方向を走ります。1329G 。
【4】
もう少し引きつけて連写した3コマ後。
手持ち機材では焦点距離が足りないのでトリミングかけました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e231-500mitsu-k6465m_shibuya4.JPG

中央総武緩行線ミツE231系500番台車A525編成(返信1)
おれ4752 2018/9/4(火)06:42:36 No.extra-20180814205447.1
【1】
回6465M 回送 大崎→(新宿)三鷹
ミツE231-500・10B/A525
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180814-13:33/大崎支線 大崎駅
【2】
1358K 各駅停車 大崎→新木場
ハエE233-7000・10B/ハエ107
回6465M 回送 大崎→(新宿)三鷹
ミツE231-500・10B/A525
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180814-13:34/大崎支線 大崎駅
【3】
回6465M 回送 大崎→(新宿)三鷹
ミツE231-500・10B/A525
1329G 各駅停車 大崎→大崎
トウE231-500・11B/トウ538 Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180814-13:43/山手貨物線 渋谷駅
【4】
回6465M 回送 大崎→(新宿)三鷹
ミツE231-500・10B/A525
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180814-13:43/山手貨物線 渋谷駅






コツE231系・クラE233系(H001)
おれ4753 2018/8/14(火)21:27:00 No.20180814212542
最後は横浜線。町田から小田急で新宿に出て帰宅。
【1】
東戸塚にて、東海道貨物線を行くコツE231系K16編成。試運転ではなく回送表示。
【2】
横浜線で1本だけヘッドマーク掲出列車があるというので見に行きました。
http://www.jreast.co.jp/press/2018/yokohama/20180726_y03.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2018年7月26日
JR東日本 横浜支社
〜ヘッドマーク掲出列車の運行や鉄道イベントなどをお楽しみください〜
横浜線(東神奈川〜八王子間)開業110周年記念イベントを開催します
横浜線(東神奈川〜八王子間)は2018年9月23日(日・祝)に開業110周年を迎え ます。JR東日本横浜支社では今までご愛顧いただきました多くのお客さまへの感謝の気 持ちを込めて各種イベントを実施します。
1.ヘッドマーク掲出列車の運行 横浜線E233系の1編成に、横浜線開業110周年記念ロゴマークを基にデザインしたヘッドマークを取り付けて記念列車として運行します。
なお、開業日である9月23日(日・祝)に、東神奈川駅で横浜線にかかわる社員による、ヘッドマーク掲出列車のセレモニーを行います。 (1)ヘッドマーク掲出期間 2018年8月1日(水)〜10月下旬迄(予定)
※輸送障害・車両手配等の事由により、掲出期間が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
(2)ヘッドマークのデザイン 横浜線にかかわる当社社員によるデザインを記念ロゴマークにしました。ヘッドマークも記念ロゴマークをモチーフにしています。
(3)ヘッドマーク掲出列車のセレモニー
横浜線にかかわる社員が、お見送りを行います。
・実施日時 2018年9月23日(日・祝) 10:00より
・実施場所 東神奈川駅3番線ホーム八王子寄り
・対象列車 東神奈川10:20発 八王子行き
 ※輸送障害等により、セレモニーの中止やヘッドマークを掲出していない車両での実施となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
--<<引用ここまで>>--
八王子始発の桜木町行き 1508K です。相原にて。
【3】
桜木町行き折り返しを古淵で狙いました。
【4】
古淵停車中を後ウチ。

Re: コツE231系・クラE233系(H001)(返信1)
おれ4753 2018/9/4(火)06:43:33 No.extra-20180814212542.1
【1】
回8889M 回送 大崎→国府津
コツE231・10B/K16
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180814-14:36/東海道貨物線(東海道線("横須賀線")) 横浜羽沢〜大船(東戸塚駅)
【2】
1508K 各駅停車 八王子→桜木町
クラE233-6000・8B/H001
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180814-15:48/横浜線 相原駅
【3】
1609K 各駅停車 桜木町→八王子
クラE233-6000・8B/H001
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180814-17:36/横浜線 古淵駅
【4】
1609K 各駅停車 桜木町→八王子
クラE233-6000・8B/H001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/60sec,P/約123KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180814-17:39/横浜線 古淵駅






諏訪湖花火大会(本作08/15)ナハN36回送
おれ4754 2018/8/15(水)12:01:01 No.20180815115944
毎年恒例の諏訪湖花火大会開催に伴う多客対応で、南武線のE233系N36編成が長野支社へ応援に行きました。
【1】
朝の上野原。良く晴れて逆光。
どの編成が充当されるか気になっていましたが、0番台車から編入されて側扉に半自動ドアのボタンがある8500番台車N36編成でした。
【2】
上野原から乗った下り普通列車が、猿橋で回送N36編成を追い越したので、酒折へ先回り。
続行で中線に回送N36編成が到着します。
【3】
酒折から下り普通列車で甲府へ先回り。この辺り山梨県内でも上野原と違って雲があって晴れの天気ではありません。
酒折から下ってきた回送のN36編成が甲府に到着します。
【4】
甲府から下り普通列車に乗って、韮崎で回送N36編成を追い越し、先回りした新府で再び回送N36編成を狙います。
もう少し終点方に移動して撮る予定でしたが、下草が多いと不本意なので、ここで狙うことに。

Re: 諏訪湖花火大会(本作08/15)ナハN36回送(返信1)
おれ4754 2018/9/4(火)06:44:10 No.extra-20180815115944.1
【1】
回9411M 回送 武蔵中原→田沢
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,300mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-06:40/中央本線 上野原駅
【2】
回9411M 回送 武蔵中原→田沢
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-08:11/中央本線 酒折駅
【3】
回9411M 回送 武蔵中原→田沢
ナハE233-8500・6B/N36
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約266KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180815-08:33/中央本線 甲府駅
【4】
回9411M 回送 武蔵中原→田沢
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-09:29/中央本線 新府〜穴山






諏訪湖花火大会(本作08/15)臨時その1
おれ4755 2018/8/15(水)23:00:42 No.20180815225921
一時雨がパラつきましたが、大した降り方では無かったので持っていった傘は使う場面がありませんでした。
【1】
みどり湖にて、松本始発の 9710M 松本行きです。ナハE233系8500番台車N36編成による営業運転です。
【2】
みどり湖に停車中を後ウチ。
ちなみに前後および側面のLED表示ですが、個別の行先は出せないようで「臨時」表示でした。
【3】
上諏訪に向かったN36編成が折り返して戻ってきました。
塩尻2番線に到着。
【4】
塩尻2番線停車中は、3番線の辰野行き 160M のモトE127系100番台車A4編成と並びました。

Re: 諏訪湖花火大会(本作08/15)臨時その1(返信1)
おれ4755 2018/9/4(火)06:44:55 No.extra-20180815225921.1
【1】
9710M 普通 松本→上諏訪
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-12:44/中央本線 みどり湖駅
【2】
9710M 普通 松本→上諏訪
ナハE233-8500・6B/N36
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-12:45/中央本線 みどり湖駅
【3】
回9711M 回送 上諏訪→松本
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-13:46/中央本線 塩尻駅
【4】
160M 普通 塩尻→辰野
モトE127-100・2B/A4
回9711M 回送 上諏訪→松本
ナハE233-8500・6B/N36
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/200sec,P/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-13:48/中央本線 塩尻駅






諏訪湖花火大会(本作08/15)臨時その2
おれ4756 2018/8/15(水)23:02:33 No.20180815230113
塩尻からすずらんの里へ移動。
【1】
塩尻2番線は下り本線のはずですが、結構のんびりとN36編成は停まっていました。
2番線の向かいの3番線は、松本方に塩尻ワインを宣伝するワイン樽のオブジェやぶどう棚がホームに置かれています。
【2】
ぶどう棚のぶどうは、まだ熟していない感じでした。
南武線の沿線で耕作地というと、梨畑が多いのだそうです。
【3】
14時過ぎにN36編成は発車。松本方面へ向かいました。
【4】
ところ変わって、すずらんの里。営業運転....ではなく。上諏訪から回送扱いになって富士見に向かうN36編成です。
結構なスピードでカッ飛んで行きました。

Re: 諏訪湖花火大会(本作08/15)臨時その2(返信1)
おれ4756 2018/9/4(火)06:45:51 No.extra-20180815230113.1
【1】
回9711M 回送 上諏訪→松本
ナハE233-8500・6B/N36
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-13:53/中央本線 塩尻駅
【2】
回9711M 回送 上諏訪→松本
ナハE233-8500・6B/N36
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+3.0),1/320sec,P/約216KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180815-13:56/中央本線 塩尻駅
【3】
回9711M 回送 上諏訪→松本
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-14:04/篠ノ井線 塩尻駅
【4】
回9712M 回送 上諏訪→富士見
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,300mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-15:51/中央本線 すずらんの里駅







諏訪湖花火大会(本作08/15)臨時その3
おれ4757 2018/8/15(水)23:13:24 No.20180815230930
すずらんの里から岡谷へ移動。最後は茅野から特急「スーパーあずさ」に乗って帰宅。
【1】
富士見始発の 9713M 岡谷行き。南武線E233系8500番台車N36編成の充当です。
【2】
ここ岡谷で少し雨に降られました。
岡谷まで乗ってきた下り普通列車が5分くらい遅れていたので、予定していたより撮影現場入りが遅れたのですが、間に合いました。
まずはN36編成による、塩尻始発の上諏訪行き 9714M 。
【3】
約10分の続行で、トタE233系6両の青661編成が来ました。松本始発の茅野行き 9732M です。
【4-0】
最期は茅野駅。茅野は複線区間ですが、なぜか発車待ちの松本行き 9733M のトタE233系青661編成。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233tota-9733m_chino2.JPG
【4】
茅野で発車を待つ 9733M 。ナハ車と異なり(といってもN36編成に限り、これは元トタ車なのですが。)トタ車の場合は行先表示が掲出できます。
客室内の側ドア上にあるVISについては、左側画面の広告は表示されているものの、右側画面は情報が表示されずJRのロゴマークが出ていました。

Re: 諏訪湖花火大会(本作08/15)臨時その3(返信1)
おれ4757 2018/9/4(火)06:47:08 No.extra-20180815230930.1
【1】
9713M 普通 富士見→岡谷
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-16:03/中央本線 富士見〜すずらんの里
【2】
9714M 普通 塩尻→上諏訪
ナハE233-8500・6B/N36
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-17:22/中央本線 みどり湖〜岡谷
【3】
9732M 普通 松本→茅野
トタE233・6B/青661
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-17:31/中央本線 みどり湖〜岡谷
【4-0】
9733M 普通 富士見→松本
トタE233・6B/青661
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/8sec,P/約141KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180815-18:54/中央本線 茅野駅
【4】
9733M 普通 富士見→松本
トタE233・6B/青661
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/13sec,P/約186KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180815-18:56/中央本線 茅野駅





諏訪湖花火大会(本作08/15)翌日
おれ4758 2018/8/17(金)07:08:39 No.20180817070716
日付が変わって前日からの続き。
【1】
夜行列車で上諏訪から新宿へ設定された臨時の快速「ムーンライト信州90号(諏訪湖花火大会号)」。
今シーズンは1往復のみの設定となり、車種はE257系のみ。
新宿16日到着は、M-202編成とM-114編成の11両。なぜか前面LEDは「快速」となるところ「AZUSA」掲出で、残念。
【2】
団臨として諏訪に行っていたマリE257系500番台車NB-10編成は、やはり夜行便で中央本線を上って朝の東海道線を下っていました。営業運転には間に合わなかったので、折り返し回送を国府津で狙います。
貨物線経由で上ってきて8番線に到着。
【3】
以前に東海道線の小田原方面へは多客臨で入線実績のあるマリE257系500番台車ですが、まだ見慣れない感じがします。

Re: 諏訪湖花火大会(本作08/15)翌日(返信1)
おれ4758 2018/9/4(火)06:47:50 No.extra-20180817070716.1
【1】
9420M 快速「ムーンライト信州90号」上諏訪→新宿
モトE257・9+2=11B/M-202 + M-114 →
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180816-05:12/中央快速線(中央緩行線) 高円寺駅
【2】
回9826M 回送([浜803]) 根府川→(鶴見)豊田
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,MF,50mm/約325KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180816-07:31/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津駅
【3】
回9826M 回送([浜803]) 根府川→(鶴見)豊田
マリE257-500・5B/NB-10
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180816-07:37/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津駅





東海道線ほか(08/16)その1
おれ4759 2018/8/17(金)07:10:45 No.20180817070922
撮影の待ち時間に、湘南ライナーとか平日ネタを撮ろうと思っていたのですが、どの列車が貨物線経由でどの列車が旅客線経由なのか判別つかなくて断念。
【1】
大磯にて、東海道貨物線を上って行くマリE257系500番台車NB-10編成。
良い光線です。
この後は深追いをしないで平塚に移動して朝食。
【2】
午前中は下り東海道貨物線列車を撮るには日向きの良くない平塚ですが、運良く曇りました。
予定臨スジで下っていくコツ215系NL-1編成。
【3】
試運転表示で旅客線を下っていくコツ215系NL-1編成。藤沢で撮影。

Re: 東海道線ほか(08/16)その1(返信1)
おれ4759 2018/9/4(火)06:48:25 No.extra-20180817070922.1
【1】
回9826M 回送([浜803]) 根府川→(鶴見)豊田
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180816-08:28/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜西湘貨物(大磯駅)
【2】
回8827M 回送 茅ヶ崎→国府津
コツ215・10B/NL-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180816-09:31/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
試9838M 試運転 国府津→品川(東京)
コツ215・10B/NL-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,AI Servo,300mm/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180816-10:34/東海道旅客線 藤沢駅





東海道線ほか(08/16)その2
おれ4760 2018/8/17(金)07:12:46 No.20180817071114
続きです。
【1】
藤沢で撮影後、続いて上ってきた上野東京ラインの北行に乗ったら品川着後、隣の7番線に215系が入線してきました。
【2】
田町にて、東京方から下っていく215系。
ちなみに側面の電照幕が「湘南新宿ライン 逗子」になっていました。
【3】
この日の最後は白岡陸橋。赤いEF81がプッシュプルでカシオペア電源車(予備)カヤ27を連れて上ってきました。
前は双頭139号機、後は星釜133号機。

Re: 東海道線ほか(08/16)その2(返信1)
おれ4760 2018/9/4(火)06:48:59 No.extra-20180817071114.1
【1】
試9838M 試運転 国府津→品川(東京)
コツ215・10B/NL-1
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180816-11:20/品鶴線(東海道旅客線) 品川駅
【2】
試9841M 試運転 東京→品川(国府津)
コツ215・10B/NL-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,135mm/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180816-12:25/東海道本線(京浜東北線) 新橋〜品川(田町駅)
【3】
試9502レ 試運転 黒磯→上野
EF81 133 + カヤ27 1 + EF81 139 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180816-15:23/東北本線 新白岡〜白岡





上越線(08/17)
おれ4761 2018/8/17(金)21:53:11 No.20180817215208
群馬北部から新潟県へ。この日は高崎線の初電に乗る予定で出かけたのですが、渋谷駅での不審物処理の影響を受けて行程がグダグダに。
大宮から新幹線で高崎まで北上すると、高崎から乗りたかった上越線の下り普通列車には間に合わず1本後に。
それでも水上まで行って谷川岳ロープウェイの駅に行く路線バスを使って予定どおり土合着。
なんか雨降ってるし気温低くて寒いワ。
【1】
上越線を南下する新潟の115系N35編成。
定期検査の実施に伴い塗色が変更されることが発表されています。
http://www.jrniigata.co.jp/press/20180724115kei.pdf
【2】
岩原カーブを行く、EF81 141 けん引のミツE231系10両編成。
大雨の影響で羽越本線内で遅れて、ここ越後湯沢近辺では2時間半くらい遅れています。
【3】
後ウチです。トリミングかけました。
編成番号はB14。「6DOORS」ステッカーがありません。

Re: 上越線(08/17)(返信1)
おれ4761 2018/9/4(火)06:50:10 No.extra-20180817215208.1
【1】
回9770M 回送 越後石山→大宮操(大宮)
ニイ115・3B/N35
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.8,1/1250sec,M,MF,50mm(equiv.80mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180817-09:53/上越線 土合駅
【2】
配9736レ 配給 ミツE231・10B/B14 + EF81 141 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,83mm(equiv.133mm)/約347KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180817-16:01/上越線 岩原スキー場前〜越後中里
【3】
配9736レ 配給 ミツE231・10B/B14 + EF81 141 →
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180817-16:01/上越線 岩原スキー場前〜越後中里






中央本線(08/18)おれ4762 2018/8/19(日)06:02:25 No.20180819060107
朝と夕方だけ中央本線に出かけました。全部逆光。
【0】
快速電車の高尾行きです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233tota-605t_higashinakano.JPG
【1】
中央線を下る団臨のE655系5B「和(なごみ)」です。
コレ撮った後、寄り道しながら職場イベントに出かけて飲んで飲んで以下略
【2】
夕方の上野原。
先月前に落成したばかりのS113編成が運用に就いていました。甲府から新宿に向かう特急「かいじ118号」3018M です。
【3】
上野原に到着する「ホリデー快速富士山2号」新宿行きです。

Re: 中央本線(08/18)(返信1)
おれ4762 2018/9/4(火)06:51:10 No.extra-20180819060107.1
【0】
605T 快速 東京→高尾
トタE233・10B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180818-07:09/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【1】
9021M 団臨[東831]千葉(新宿)→松本
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約350KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180818-07:22/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)
【2】
3018M 特急「かいじ118号」甲府→新宿
モトE353・9B/S113
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180818-16:55/中央本線 上野原駅
【3】
8570M「ホリデー快速富士山2号」河口湖→新宿
マリE257-500・5B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180818-17:02/中央本線 上野原駅





総武快速線(08/19)朝
おれ4763 2018/8/19(日)23:02:16 No.20180819230102
朝は光線の向きが良い小岩で20分ほど撮って引き上げ。
【1】
12両編成での運転。大船および高尾が始発の特急「成田エクスプレス7号」。
【2】
この日は外房線で安房鴨川への運行。両国始発のマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
【3】
銚子行き特急「しおさい1号」。マリ255系Be-01編成。

Re: 総武快速線(08/19)朝(返信1)
おれ4763 2018/9/4(火)06:51:48 No.extra-20180819230102.1
【1】
2007M 特急「成田エクスプレス7号」大船・高尾→成田空港
クラE259・6+6=12B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180819-07:40/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【2】
9231M 団臨[千807]両国→安房鴨川
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180819-07:46/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
4001M 特急「しおさい1号」東京→銚子
マリ255・9B/Be-01
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180819-07:50/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)



※(後日記載):画像のみ。






モトE257系(M-107)日光線その1
おれ4764 2018/8/19(日)23:04:48 No.20180819230244
大宮で撮った後は東武直通特急に乗って今市の方へ行く行程を組んでいたのですが、乗車直前になって、誤って翌日の特急券を手配していたことが発覚。
〇| ̄|_
 〇| ̄|_
もう5分くらい早く気づいていれば挽回できたのに、気づくの遅すぎ....。
【1】
大宮駅7番線に停車中の、なんだか場違いな感のあるモトE257系M-107編成。
【2】
宇都宮駅5番線に到着するモトE257系M-107編成。
【3】
宇都宮で進行方向が変わりますが、下り列車であることに変わりありません。
側面表示は「試運転」掲出で出発していきました。
【4】
宇都宮から乗った日光行き普通列車に乗って下野大沢で下車。ここで日光まで行って折り返してきたモトE257系M-107編成と行き違いになります。

Re: モトE257系(M-107)日光線その1(返信1)
おれ4764 2018/9/4(火)06:52:26 No.extra-20180819230244.1
【1】
回9561M 回送 (東大宮操)大宮→宇都宮(日光)
モトE257・9B/M-107
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180819-10:47/東北本線 大宮駅
【2】
回9561M 回送 (東大宮操)大宮→宇都宮(日光)
モトE257・9B/M-107
Canon PowerShot G9X/(ISO=3200)f4.0,1/500sec,M/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180819-12:05/東北本線 宇都宮駅
【3】
試9561M 試運転 (大宮)宇都宮→日光
モトE257・9B/M-107
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180819-12:10/日光線 宇都宮駅
【4】
試9561M 試運転 (大宮)宇都宮→日光
モトE257・9B/M-107
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約326KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180819-13:39/日光線 下野大沢駅






モトE257系(M-107)日光線その2
おれ4765 2018/8/19(日)23:09:39 No.20180819230821
続きです。
【1】
日光行き「いろは」と並ぶモトE257系M-107編成。
広角レンズが無いと並びを撮るのは難しかったです。こ線人道橋より階段4〜5段あがった辺りで撮影。
【2】
下野大沢にて停車中のモトE257系M-107編成。
宇都宮方の先頭車はホームから外れた位置だったので、後ウチ。
【3】
下野大沢〜文挟を行くモトE257系M-107編成。
予想外に下草が多くて難儀。
【4】
ところ変わって烏山線。終点の烏山で折り返しの EV-E301系が充電中。
V1編成ですが、いつの間にか量産編成と同じく前照灯がLEDになっていました。

Re: モトE257系(M-107)日光線その2(返信1)
おれ4765 2018/9/4(火)06:52:58 No.extra-20180819230821.1
【1】
試9561M 試運転 (大宮)宇都宮→日光
モトE257・9B/M-107
843M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y3「いろは」
Canon EOS M2 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,15mm(equiv.24mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180819-13:40/日光線 下野大沢駅
【2】
試9561M 試運転 (大宮)宇都宮→日光
モトE257・9B/M-107
Canon EOS M2 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/250sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180819-13:41/日光線 下野大沢駅
【3】
試9561M 試運転 (大宮)宇都宮→日光
モトE257・9B/M-107
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180819-14:00/日光線 下野大沢〜文挟
【4】
338M 普通 烏山→宝積寺
ヤマEV-E301・2B/V1
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約195KB,700×1050pix,Jpeg90%
20180819-16:07/烏山線 烏山駅





キヤE195系(長尺用)3B南下
おれ4766 2018/8/20(月)20:57:17 No.20180820205526
レール運搬用のキヤE195系ですが、ロングレール輸送用が再び3両編成になって東北本線を南下しました。
【1】
仙台の1駅南、長町にて。11時過ぎでした。
【2】
最近になって棒線化された日和田駅。以前より棒線になっている下り線はともかく、通過線とホームに面した線が一つになった上り線。
てっきり上り本線に面したホームが仮設されていると思いきや、そうではなく前の上り本線を使用廃止して、ホームに面した上り1番線が新たな上り本線になっているのでした。
前後の分岐器は分岐側で固定されているので、通過列車もココで速度制限を受けています。
【3】
白岡陸橋は弱い雨が降る寸前。
この界隈では珍しい気動車列車です。
また首都圏と近郊で試運転が行われるのでしょうか。

Re: キヤE195系(長尺用)3B南下(返信1)
おれ4766 2018/9/4(火)06:53:31 No.extra-20180820205526.1
【1】
試9146D 試運転 小牛田→上野(尾久)
キヤE195・3B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180820-11:15/東北本線 長町駅
【2】
試9146D 試運転 小牛田→上野(尾久)
キヤE195・3B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約337KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180820-13:05/東北本線 日和田駅
【3】
試9146D 試運転 小牛田→上野(尾久)
キヤE195・3B
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約350KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180820-16:24/東北本線 新白岡〜白岡





中央本線(08/25)その1
おれ4767 2018/8/26(日)09:23:12 No.20180826092151
学生サンの夏休みも残りわずか。JRグループで秋臨も発表されましたし、日の出は遅く日没も早くなり、季節の移り変わりを感じます。
【1】
新宿始発で運転される臨時特急「木曽あずさ」南木曽行きに充当されるナノ189系が長野から送り込まれてきました。
前回の運転から何か変わったところがあるのかと気にしていましたが、特に変化は無かったようです。
回送幕で上野原を上って行くN102編成。
【2】
上野原から続行の上り列車に乗ったら相模湖で上り1番線に停車しているN102編成に追いつきました。
停止位置が前詰めなので、広角レンズが無いと前側から撮れません。
【3】
せっかく相模湖まで来たので、下りホーム先端で下り列車を狙います。この日は朝のうち雲がかかっていましたので、下り列車を撮るには好都合。
まずは、高尾始発の甲府行き 521M 。211系のN605編成です。

Re: 中央本線(08/25)その1(返信1)
おれ4767 2018/9/4(火)06:54:05 No.extra-20180826092151.1
【1】
回9448M 回送(「木曽あずさ号」) 長野→新宿
ナノ189・6B/N102
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-06:39/中央本線 上野原駅
【2】
回9448M 回送(「木曽あずさ号」) 長野→新宿
ナノ189・6B/N102
Canon EOS M2 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f14( 0.0),1/20sec,Tv,1shot,12mm(equiv.19mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-06:56/中央本線 相模湖駅
【3】
521M 普通 高尾→甲府
ナノ211・6B/N605
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,140mm(equiv.224mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-07:17/中央本線 相模湖駅





中央本線(08/25)その2
おれ4768 2018/8/26(日)09:25:40 No.20180826092354
相模湖です。9時前から撮影者が増えてきましたが、もっと増えてくる前に相模湖から脱出して初狩に移動しました。
【1】
ホームに面していない上り1番線から出発していく、臨時特急「木曽あずさ」のナノ189系N102編成。
【2】
新宿 07:18発の臨時特急「あずさ51号」松本行き。混雑する定期便の特急「あずさ3号」の前走りです。
7月の運転日からE353系充当になっています。この日はS109編成。
【3】
こちらは定期便の特急「あずさ3号」南小谷行き。E257系の11両編成で、この日はM106編成とM202編成。
夏休み中は、休前日と土休日に混んでいます。

Re: 中央本線(08/25)その2(返信1)
おれ4768 2018/9/4(火)06:54:40 No.extra-20180826092354.1
【1】
回9448M 回送(「木曽あずさ号」) 長野→新宿
ナノ189・6B/N102
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-07:25/中央本線 相模湖駅
【2】
8051M 特急「あずさ51号」新宿→松本
モトE353・9B/S109
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-07:57/中央本線 相模湖駅
【3】
4053M 特急「あずさ3号」千葉→南小谷
モトE257・9+2=11B/M-202 + M-106 →
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-08:11/中央本線 相模湖駅





中央本線(08/25)その3
おれ4769 2018/8/26(日)09:27:44 No.20180826092625
続きです。
薄く広がっていた雲が取れてきました。
【1】
新宿 08:02発の臨時特急「あずさ53号」松本行き。
新宿 8時ちょうど の特急「スーパーあずさ5号」松本行きの続行便です。
まだピカピカのS113編成でした。前照灯が全灯点いています。
【2】
臨時特急「はまかいじ号」が下ってきました。
185系というと、今月の初めに8両編成のB2編成が長野へ送られたばかり。E257系の臨時運用への充当拡大もあって、だんだん目が離せなくなってきました。
デジタルATC搭載編成も3本あるワケですが、土休日に1往復運転させるには余裕があるワケで、B3編成もどうなることやら....。
とりあえず秋臨では11月末まで臨時特急「はまかいじ号」の運転日は設定されています。
【3】
相模湖に到着する「ホリデー快速富士山1号」河口湖行き。
5両編成なので、シャッターを切る位置を少し手前に変更した構図で撮りました。
NB-10編成、快速表示です。

Re: 中央本線(08/25)その3(返信1)
おれ4769 2018/9/4(火)06:55:16 No.extra-20180826092625.1
【1】
8053M 特急「あずさ53号」新宿→松本
モトE353・9B/S113
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-08:46/中央本線 相模湖駅
【2】
9061M 特急「はまかいじ号」横浜(東神奈川)→松本
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,140mm(equiv.224mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-08:54/中央本線 相模湖駅
【3】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,140mm(equiv.224mm)/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-09:07/中央本線 相模湖駅




中央本線(08/25)その4
おれ4770 2018/8/26(日)09:29:15 No.20180826092822
相模湖から初狩に移動しました。
【1】
小淵沢行き「ホリデー快速ビューやまなし号」9591M 。
【2】
新宿始発の南木曽行き臨時特急「木曽あずさ」9037M 。183系列(189系)は、既に豊田の3編成が廃車になったので、このN102編成しかありません。
往路は南木曽行きで行先表示が電照幕のコマに準備されていないため、編成前後も側面も「臨時」表示掲出となっています。復路は新宿行きなので絵幕が出せそうですが、前回の運転では何やらイレギュラーがあったそうで、今回どうなるか気がかりです。

Re: 中央本線(08/25)その4(返信1)
おれ4770 2018/9/4(火)06:55:50 No.extra-20180826092822.1
【1】
9591M「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿→小淵沢
コツ215・10B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約355KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-10:32/中央本線 初狩〜笹子
【2】
9037M 特急「木曽あずさ号」新宿→(塩尻)南木曽
ナノ189・6B/N102
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約389KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-10:37/中央本線 初狩〜笹子





中央本線・東海道貨物線(08/25)
おれ4774 2018/8/26(日)09:31:00 No.20180826092948
初狩で撮った後は、上り列車で高尾に出て、八王子から横浜線、橋本から相模線を使って東海道へ転線しました。
【1】
臨時特急「木曽あずさ」の後には定期便の甲府行き特急「かいじ101号」が来ました。E353系の充当です。
この見下ろしアングルだと、車体肩部の青紫色が目立ちます。
【2】
東海道貨物線を下るモトE257系M-112編成。
【3】
東京総車セ一般公開に借り出されていた、相模線の205系500番台車R8編成が、夕方の東海道貨物線を下っていきます。
右カツカツ,,,,〇| ̄|_。

Re: 中央本線・東海道貨物線(08/25)(返信1)
おれ4774 2018/9/4(火)06:57:33 No.extra-20180826092948.1
【1】
3001M 特急「かいじ101号」新宿→甲府
モトE353・9B
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約362KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-10:41/中央本線 初狩〜笹子
【2】
回9815M 回送 松本(新宿)→国府津
モトE257・9B/M-112
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-14:55/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
回9891M 回送 大崎→国府津
コツ205-500・4B/R4
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f1.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180825-17:58/東海道貨物線(東海道線("横須賀線")) 横浜羽沢〜大船(保土ケ谷〜東戸塚)





内房線・中央本線(08/26)その1
おれ4775 2018/8/26(日)22:40:04 No.20180826223722
朝から天気が良く、日中はバテるので移動時間に充てました。朝は内房線から。
【1】
巌根駅に停車中のマリ209系2200番台車6両J1編成「B.B.BASE」。
この日は内房線に入線するも、いつもとは異なった行路で、木更津折り返しでした。
両国から乗せた団体客を、一旦は木更津まで南下して折り返し1駅走った巌根が降車駅となっています。
朝の巌根駅に停車中というのも見慣れません。
木更津トライアスロンアクセスツアー往路です。
https://kisarazu-tri.com/
--<<引用ここから>>--
51.5kmトライアスロンでは国内最大&人気No1大会の「きさトラ」が、今年も木更津にやってくる。
今年の夏もアクセス良し、コース良しで、ビギナーも中上級者もとびきり楽しめる「きさトラ」へGO!
【満席】B.B.BASEで行く木更津トライアスロンアクセスツアーのご案内
2018年1月に登場したサイクリスト専用車両「B.B.BASE」に乗って、自転車を分解せず電車に乗せてレースに参加するツアーです。
競技説明会と大会受付がツアーに含まれていますので、事前及び受付会場での出席は免除になります。
【7/18満席になりました】現在はキャンセル待ちのみ承ります。
B.B.BASEで行く木更津トライアスロンアクセスツアー(現在キャンセル待ちのみ)
<木更津トライアスロン号概要>
運行日 2018年8月26日(日)
往路  両国駅6:30頃発〜巌根駅7:47頃着(会場まで約3km)
復路  巌根駅16:29頃発〜両国駅17:37頃着
料金  片道2,050円・往復4,100円
定員  100名
【重要】到着時間上、レース前の試泳はできません。
代わりに海で泳ぐための安全講習を8月4日大磯で開催します。(※先着50名)
安全講習申込は、ツアー申込者にメールで通知します。
※巖根駅から会場への送迎はございません。
--<<引用ここまで>>--
http://plus.tobutoptours.jp/triathlon/kisarazutriathlon/
--<<引用ここから>>--
木更津トライアスロン 〜自転車専用列車「B.B.BASE」で行く木更津トライアスロンアクセスツアー
2018年8月26日(日)日帰り 両国駅発着
今年のキサトラは「B.B.BASE」で!
往復、自転車専用列車「B.B.BASE」がキサトラ専用に走ります。
両国まで自走、または輪行で集合。あとは車内にそのまま積み込んで乗車できます。
座席指定で現地の駅まで行くことができるのでとってもラクチンです!
応援の方、ご家族の方など自転車を持ち込まない方でも「B.B.BASE」にご乗車いただます。
○ツアーポイント
1.当ツアーご参加の方は、両国駅で事前に大会受付を済ませることができます!
2.「B.B.BASE」車内にて競技説明を行います!
3.先着50名様限定!8/5(日)大磯で開催されるスイム安全講習に無料でご参加いただけます!
4.応援の方、ご家族の方など自転車を持ち込まない方でも、「B.B.BASE」にご乗車いただけます!
5.「B.B.BASE」 オリジナルグッズをプレゼント
※木更津トライアスロンのエントリー料は旅行代金に含まれていません。大会エントリーは別途各自で行ってください。
【エントリー締切日:7月下旬(予定)】
 http://bbbase-bicycle-station.com/
○ツアースケジュール
月日 8/26 (日)
時刻 スケジュール
往路
6:00  両国駅集合
6:30頃 両国駅発【B.B.BASE】で巌根へ
7:47頃 巌根駅着
木更津トライアスロン大会
復路
16:29頃 巌根駅発【B.B.BASE】で両国へ
17:31頃 両国駅着
※巌根駅〜競技会場の往復は自走になります。
■のりばについて
両国駅:「B.B.BASE」専用口からご乗車いただきます。
巌根駅:駅舎脇の通路から入場を調整しております。(詳細はお申込みの方にお知らせします)
■自転車持ち込み時の注意事項
「B.B.BASE」のサイクルラックには一部積込ができない自転車があります。
前・後輪の泥除け、後輪を囲うスタンド、ブロックパターンのタイヤ、3つ以上のタイヤを装着した自転車は搭載できません。
また折りたたみ自転車やご自身で改造した自転車、エアロロードタイプ等自転車の形状によっては搭載できないものもございます。
※規格外の自転車については数台程度、車内に置くスペースがございます。
○旅行代金
旅行代金  備考
両国駅発着
4,100円 往復・巌根駅利用
2,050円 往路または復路のみ利用
※木更津トライアスロンのエントリー料は旅行代金に含まれていません。
○旅行条件/その他
食事回数 食事なし
最少催行人員 1名
添乗員の有無 添乗員が同行します。
ご案内 大会応援の方もご利用できます。(代金同額)
ポイント 両国駅で大会受付ができます。 車内で競技説明会を実施します。
--<<引用ここまで>>--
【2】
巌根は折り返しの出来ない棒線駅なので、降車の後は回送扱いで千葉まで北上した後、復路便に備えて午前中に再び内房線を南下してきます。
八幡宿駅を通過。
【3】
ところ変わって塩尻駅。普通列車を乗り継いで移動してきました。
上り線の1番線に松本始発の特急「あずさ24号」新宿行きが入線します。
M-108編成でした。数分遅れています。
Re: 内房線・中央本線(08/26)その1(返信1)
おれ4775 2018/9/4(火)06:58:27 No.extra-20180826223722.1
【1】
9146M 団臨[東853](両国)木更津→姉ヶ崎(千葉)
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180826-07:52/内房線 巌根駅
【2】
回9147M 回送([東853]) 千葉→木更津
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180826-09:03/内房線 八幡宿駅
【3】
74M 特急「あずさ24号」松本→新宿
モトE257・9B/M-108
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約340KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180826-15:31/篠ノ井線 塩尻駅







内房線・中央本線(08/26)その2
おれ4776 2018/8/26(日)22:45:16 No.20180826224050
撮影後は特急「スーパーあずさ32号」に茅野〜八王子を乗車。朝のうち指定席完売だったのですが、午前中、奇跡的に?1席空きが出たので間髪入れず押さえることができました。
【1】
昨日に続きB3編成充当の横浜行き特急「はまかいじ号」。やはり数分遅れています。
【2】
一番のお目当ては、この日に復路便が設定されていた臨時特急「木曽あずさ号」新宿行き。
新宿行きということで、側面は「あずさ 新宿」掲出、前後は「あずさ」絵幕掲出を期待していたのですが、往路と同じ「臨時」文字幕でした。4番線に着発。
【3-0】
塩尻駅の旅客案内LED表示。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/189nano-n102-9021m-kisoazusa_shiojiri-led.JPG
【3】
掲げられた横断幕を横目に慌ただしく塩尻駅を発車する直前。
光線は....マンダ〜ラ。
〇| ̄|_
【4】
臨時特急「木曽あずさ号」は辰野回りなので、塩尻から上り普通列車に乗ると先回りできます。
停車駅ではない下諏訪駅に到着する臨時特急「木曽あずさ号」新宿行き。

Re: 内房線・中央本線(08/26)その2(返信1)
おれ4776 2018/9/4(火)06:59:16 No.extra-20180826224050.1
【1】
9064M 特急「はまかいじ号」松本→(東神奈川)横浜
オオ185-200・6B/B3
Canon EOS M2 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約328KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180826-15:36/篠ノ井線 塩尻駅
【2】
9021M 特急「木曽あずさ号」南木曽→(塩尻)新宿
ナノ189・6B/N102
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/320sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180826-17:24/中央本線 塩尻駅
【3-0】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約246KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
9038M 特急「木曽あずさ号」南木曽(塩尻)→新宿
ナノ189・6B/N102
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180826-17:31/中央本線 塩尻駅
【4】
9038M 特急「木曽あずさ号」南木曽(塩尻)→新宿
ナノ189・6B/N102
Canon EOS M2 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20180826-18:16/中央本線 下諏訪駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月