2018年12月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼






京葉線30周年記念ヘッドマーク(12/01)その1
おれ4490 2018/12/1(土)22:26:13 No.20181201220700
武蔵野線40周年に続いて、今度は京葉線の30周年です。
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1811_keiyosen30.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2018年11月28日
千葉支社
京葉線(新木場〜蘇我間)が開業30周年を迎えます!
京葉線は、1988年(昭和63年)12月1日に新木場〜蘇我間が開業してから、今年で30周年を迎えます。JR東日本千葉支社では、これまでご愛顧いただきました多くのお客さまへ感謝の気持ちを込めて、記念列車を運行します。
1 記念列車の概要
(1) コンセプト
「30周年の感謝の気持ちを伝え、 KEIYO TEAM6とともに京葉線の未来を描く」
(2) 掲出期間
2018年12月1日(土)〜2019年2月28日(木)
(3) 運行区間
京葉線(東京〜蘇我・西船橋間)、内房線(千葉〜上総湊間)、外房線(千葉〜上総一ノ宮間)
(4) 掲出車両
京葉線E233系1編成
(5) 内 容
@ 京葉線の仕事に携わる社員がデザインしたヘッドマークを掲出
A 車内にポスターの掲出 ・京葉線の仕事に携わる社員や沿線のお客さまからのメッセージ ・京葉線30年の歴史 ・KEIYO TEAM6各チームからのメッセージ、チーム来歴
2 記念列車の出発セレモニー
(1) 開催日時
2018年12月1日(土) 10時40分頃から
(2) 開催場所
蘇我駅3・4番線 京葉線ホーム中間部
(3) セレモニーの詳細
@ 蘇我駅長挨拶
A 京葉線開業時の蘇我駅長による挨拶
B 京葉線各駅の駅長等による列車のお見送り ※ 当日の運行状況によりセレモニーの時間が変更、または中止となる場合がございます。
3 その他
記念列車の運行開始にあわせて、12月1日(土)に、京葉線の駅でイベントを実施いたします。
(1) 葛西臨海公園駅 子ども用制服写真撮影、模擬列車停止装置体験、マジックハンド体験イベント(10時00分〜15時00分、改札外コンコース)
(2) 新浦安駅 「アトレ新浦安」との合同イベント(13時00分〜15時00分、アトレ新浦安1階ガーデンテラス)
@駅長犬と子ども用制服での写真撮影
Aペーパークラフトワークショップ
(3) 新習志野駅 千葉工業大学吹奏楽部による演奏会 (12時30分〜13時00分、南口駅前広場)
※イベント参加費は無料となります。予定数に達した場合は、ご参加いただけないこともございますので、ご了承ください。
(参考) 京葉線の主な歴史
1986年(昭和61年)3月3日 西船橋〜千葉みなと間開業
1988年(昭和63年)12月1日 新木場〜蘇我間開業
※ 新木場〜南船橋、市川塩浜〜西船橋、千葉みなと〜蘇我間が開業
1990年(平成2年)3月10日 東京〜蘇我間全線開業
※ 東京〜新木場間が開業
--<<引用ここまで>>-
【1】
新習志野駅2番ホームに入線するケヨE233系5000番台車501編成。
その30周年記念ヘッドマーク付きです。
【2】
記念列車(といっても定期列車 1126A 東京行き快速)出発セレモニーの行われる蘇我駅。
ホーム先端(東京方)はセレモニーを行えるほど広くはないので、ホーム中ほどで開催されていました。
左は下り内房ホームに停車中の、京葉線から外房線へ直通の上総一ノ宮行き。
【3】
先回りして新木場。標高の高いホームまで上り坂を駆け上がるケヨ501編成。
【4】
ヘッドマーク近影。30周年と行っても全線開業からではなく、新木場〜蘇我の開業時からの数えで、西船橋〜千葉港が開業したその2年後から数えてのことです。

Re: 京葉線30周年記念ヘッドマーク(12/01)その1(返信1)
おれ4850 2019/1/6(日)22:03:54 No.extra-20181201220700.1
【1】
回9027Y 回送 新習志野→蘇我
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181201-10:06/京葉線 新習志野駅
【2】
1126A 快速 蘇我→東京
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,P/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181201-10:46/京葉線(内房線) 蘇我駅
【3】
1126A 快速 蘇我→東京
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm(equiv.480mm)/約191KB,700×1050pix,Jpeg90%
20181201-11:40/京葉線 新木場駅
【4】
1126A 快速 蘇我→東京
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/500sec,P/約124KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181201-11:43/京葉線 新木場駅






京葉線30周年記念ヘッドマーク(12/01)その2
おれ4491 2018/12/1(土)22:28:14 No.20181201222645
続きです。
【1】
今度は葛西臨海公園駅。東京行き 1126A は折り返し各駅停車の海浜幕張行きとなり下っていきます。
【2】
葛西臨海公園で撮ったらすぐ 1127Y に乗って新浦安で快速に乗り換えると、海浜幕張へ先回りしてケヨ501編成の入線を見ることが出来ます。
【3】
海浜幕張で発車を待つ東京行き快速ケヨ501編成 126Y 。この後、一駅だけ先回りして南船橋にて迎え撃ったのですが、ピンが甘くて撃沈。新しい機材の使い始めなので不慣れなのはしょうがないが....。
【4】
東京行き各駅停車は折り返し蘇我行き快速。
葛西臨海公園ではホームに面していない下り本線を駆けていきます。
結局この日のケヨ501は京葉線内を行ったり来たり。運用の最後になって上総一ノ宮へ行った模様。

Re: 京葉線30周年記念ヘッドマーク(12/01)その2(返信1)
おれ4851 2019/1/6(日)22:04:51 No.extra-20181201222645.1
【1】
1127Y 各駅停車 東京→海浜幕張
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181201-12:09/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
1127Y 各駅停車 東京→海浜幕張
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181201-12:37/京葉線 海浜幕張駅
【3】
1126Y 各駅停車 海浜幕張→東京
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/125sec,P/約170KB,700×1050pix,Jpeg90%
20181201-12:42/京葉線 海浜幕張駅
【4】
1327A 快速 東京→蘇我
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181201-13:43/京葉線 葛西臨海公園駅





山手線E235系
おれ4492 2018/12/1(土)22:29:48 No.20181201222842
京葉線で終日過ごしてもしょうがないので、転戦して御徒町と西日暮里。
【1】
光線は微妙。
定期列車の合間を縫って外回り試運転が走っていました。
トウ09編成、試9491G です。
【2】
西日暮里に移動しました。
E235系も相当な数が投入され、半分以上がE231系500番台車を置き換えたのではないでしょうか。
左は外回り 1511G の トウ21編成。右は内回り 1502G の トウ12編成。
そういえば列車番号末尾の記号、GとかPって、あまり他では見られないですよね....。
【3】
再び外回りの試運転 試9591G 。環状運転なので約1時間後には同じ編成が現れます。
ちょっとピン甘いかも。

Re: 山手線E235系(返信1)
おれ4852 2019/1/6(日)22:06:48 No.extra-20181201222842.1
【1】
試9491G 各駅停車 大崎→大崎(外回り)
トウE235・11B/トウ09
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181201-14:55/東北山手線("山手線") 御徒町駅
【2】
1511G 各駅停車 大崎→大崎(外回り)
トウE235・11B/トウ21
1502G 各駅停車 大崎→大崎(内回り)
トウE235・11B/トウ12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181201-15:47/東北山手線("山手線") 西日暮里駅
【3】
試9491G 各駅停車 大崎→大崎(外回り)
トウE235・11B/トウ09
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,servo,300mm(equiv.480mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181201-15:49/東北山手線("山手線") 西日暮里駅






湘南国際マラソン臨電(12/02)
おれ4493 2018/12/3(月)07:37:13 No.20181203073400
最寄り駅が二宮駅および大磯駅となる「第13回湘南国際マラソン」
http://www.shonan-kokusai.jp/13th/
が12月2日に開催され、東京、新宿から早朝の臨時列車4本が設定されました。
http://www.shonan-kokusai.jp/13th/event-info/access.html#train
--<<引用ここから>>--
○電車の場合
通常のダイヤに加え、臨時列車を運行します。
会場の最寄り駅は、JR東海道線の二宮駅または、大磯駅です。徒歩で約35分です。
大会当日は、送迎シャトルバスを大磯駅5時30分より、二宮駅5時40分より運行いたします。
臨時列車座席指定券は駅の指定席券売機やみどりの窓口等でお買い求めください。インターネットサイト「えきねっと」でも申し込みできます。
臨時 全席指定列車
販売開始日
11/2(金)午前10:00から発売開始。
※「えきねっと」では10/26(金)午前5:30より事前受付。
【略】
臨時 普通列車
【略】
日の出が遅い季節で、かつ朝早いので撮影は困難。
--<<引用ここまで>>--
【1】
大船駅に停車中の臨時普通列車1本目、9821M 。東京 05:15 発で小田原行き。
東京駅からの下り普通列車は 05:20発 321M 沼津行きですから、これの混雑回避のための前走り、といった感じです。
【2】
駅から鎌倉踏切に移動しましたが、暗すぎて東京始発「湘南国際マラソン1号」は全く撮影できません。(おまけにハイビーム喰らった....。)
日の出直前になって、臨時普通列車の2本目が来ました。東京 05:38 発の 9825M 小田原行きです。
普通列車は15両編成での運転なので、輸送力はあります。もっとも見た感じ、立ち席客も見えましたので、座っていきたい方は臨時快速を、ということなのでしょうか。
【3】
6+4両のモノクラス10両編成で運転された臨時快速「湘南国際マラソン3号」二宮行きです。前6両はパンタグラフで見分けがつくOM03編成、後4両はB7編成。
電照幕は「臨時快速」表示でした。
【4】
大船から大宮へ移動しました。この日の朝は曇天。
7番線に485系お座敷電車「華(はな)」が入線しました。

Re: 湘南国際マラソン臨電(12/02)(返信1)
おれ4853 2019/1/6(日)22:07:52 No.extra-20181203073400.1
【1】
9821M 普通 東京→小田原
コツE231・10+5=15B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.6( 0.0),1/8sec,Tv,1shot,17mm(equiv.27mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181202-05:57/東海道旅客線 大船駅
【2】
9825M 普通 東京→小田原
コツE233-3000・10+5=15B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=12800)f3.5,1/500sec,M,MF,100mm(equiv.160mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181202-06:23/東海道旅客線 大船駅
【3】
9833M 快速「湘南国際マラソン3号」新宿→二宮
オオ185-200・6+4=10B/B7 + OM03 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=3200)f3.5,1/500sec,M,MF,100mm(equiv.160mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181202-06:42/東海道旅客線 大船駅
【4】
回9850M 回送([東1242]) 新前橋→上野
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181202-08:33/高崎線(東北旅客線) 大宮駅





東北本線(12/02)
おれ4494 2018/12/3(月)07:39:09 No.20181203073743
大宮から新幹線で北上して、東北本線のネタを追います。
【1】
郡山から仙台往復で運転される「フルーティアふくしま」。
磐越西線での運行が11月で一旦おわって、12月から郡山〜仙台での運行になっています。
http://jr-sendai.com/train/fruitea/
--<<引用ここから>>--
座席の発売方法・旅行商品
「フルーティアふくしま」は全ての座席をスイーツセット付きの旅行商品として発売します。
--<<引用ここまで>>--
ということで、時刻表には掲載されていない列車ですが、上記サイトには「フルーティアふくしま」の号数「91号」「92号」と停車駅の時刻が記されています。
1月まで運転日は設定されていますが、
--<<引用ここから>>--
※2019年2月〜3月に車両の検査を行うため、今年度の定期運行は1月までとなります。
--<<引用ここまで>>--
とも記されています。
磐越西線での運行は、定期列車719系4両編成に連結していましたが、東北本線での運行は2両単独。
【2】
東北本線を南下して栃木県内。蒲須坂で建築限界測定車 マヤ50 5001 回送を狙います。
仙台から持ち出して新津へ向かうもので、長岡のEF81けん引、それもローズピンク塗色に窓ガラス支持ゴム(俗に言うHゴム)が灰色の 97号機が充当されるというので、注目されました。
先月末に交通新聞社「DJ鉄道楽ナビ」に掲載されたため、日曜日とあって沿線の撮影者は少し多め。
【3】
最後は白岡で日光集約臨の復路を狙います。幕張のE257系500番台車NB-11編成でした。
日没にはまだ時間がありますが、曇天で日照は少なめ。明るいレンズで対応。

Re: 東北本線(12/02)(返信1)
おれ4854 2019/1/6(日)22:08:47 No.extra-20181203073743.1
【1】
9121M 団臨「フルーティアふくしま91号」郡山→仙台
セン719-700・2B/S-27「フルーティア」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181202-10:42/東北本線 五百川駅
【2】
回9146レ 回送 仙台→(田端操,大宮)新津
マヤ50 5001 + EF81 97 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181202-13:08/東北本線 片岡〜蒲須坂
【3】
8584M 集約臨[浜冬集3](日光)宇都宮→(大宮)武蔵溝ノ口
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181202-15:20/東北本線 新白岡〜白岡






マヤ50 EF81 97けん引 高崎線(12/08)
おれ4495 2018/12/8(土)22:42:32 No.20181208224010
新潟地区を中心に検測を行っていた建築限界測定車 マヤ50 5001 の返却回送が土曜日にありました。
【1】
朝の高崎駅に到着する、EF81 97 けん引の マヤ50 5001 。
9番線かと思いきや、7番線着発でした。
ここ高崎で列車番号が 回9720レ から 回9920レ に変わります。
【2】
高崎から上り普通列車に乗ったら、岡部で回送マヤ車を追い越したので、深谷で迎え撃ち。
【3】
深谷から更に南下すると今度は宮原で回送マヤ車に追いつきました。
少し停車時間が長いので、上りホーム先端は撮影会状態に。
【4】
こちらは EF81 97 との連結側。
コレ撮った後、駅の外に出て宮原発車直後を撮ったのですが、逆光であまりにも光線状態が悪く、ボツ。

Re: マヤ50 EF81 97けん引 高崎線(12/08)(返信1)
おれ4855 2019/1/6(日)22:09:32 No.extra-20181208224010.1
【1】
回9720レ 回送 秋田(新津)→(高崎,田端操)仙台
マヤ50 5001 + EF81 97 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181208-07:44/上越線(高崎線) 高崎駅
【2】
回9920レ 回送 秋田(新津,高崎)→(田端操)仙台
マヤ50 5001 + EF81 97 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f1.8( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181208-08:20/高崎線 深谷駅
【3】
回9920レ 回送 秋田(新津,高崎)→(田端操)仙台
マヤ50 5001 + EF81 97 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181208-09:25/高崎線 宮原駅
【4】
回9920レ 回送 秋田(新津,高崎)→(田端操)仙台
マヤ50 5001 + EF81 97 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181208-09:27/高崎線 宮原駅






武蔵野線(北朝霞・吉川)12/08
おれ4496 2018/12/8(土)22:44:35 No.20181208224307
宮原から日進まで歩いて、武蔵浦和乗り換えで武蔵野線へ。
【1】
北朝霞にて武蔵野線を下る マリE257系500番台車NB-11編成による集約臨の日光行き 9483M 。
結構なスピードで通過して行きました。
【2】
雲が出てきたので、吉川駅では下りホームから上り列車を撮影することに。
まずは209系500番台車の8両、M83編成。
元は三鷹に所属していた中央総武緩行線のC509編成で、サハ2両を抜いて8両編成化されています。
【3】
まだまだ多数派となっている205系5000番台車。これはM23編成。
【4】
正午近くになって、回送マヤ車が現れました。高崎線から東北本線へ向かうのに、機回しの手間を省くため武蔵野線を左回し。というか先週の仙台から持ち出し往路が同様なので、復路もそうしておかないと仙台に着いた時のマヤ車の向きが変わってしまうのでしょう。
コレ撮った後は、新越谷から東武線で栗橋へ。

Re: 武蔵野線(北朝霞・吉川)12/08(返信1)
おれ4856 2019/1/6(日)22:10:19 No.extra-20181208224307.1
【1】
9483M 集約臨[浜冬集8]武蔵溝ノ口→(大宮)宇都宮(日光)
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181208-10:37/武蔵野線 北朝霞駅
【2】
1128E 各駅停車 南船橋→府中本町
ケヨ209-500・8B/M83
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181208-11:43/武蔵野線 吉川駅
【3】
1164E 各駅停車 南船橋→府中本町
ケヨ205-5000・8B/M23
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f14(+1/3),1/50sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181208-11:52/武蔵野線 吉川駅
【4】
回9145レ 回送 秋田(新津,高崎,田端操)→仙台
マヤ50 5001 + EF81 97 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181208-11:58/武蔵野線 吉川駅





マヤ50 EF81 97けん引 東北本線(12/08)
おれ4497 2018/12/8(土)22:46:01 No.20181208224501
回送マヤ車を栃木県の北部まで追っかけました。
【1】
栗橋にて。この界隈では極端に短い編成です。
東北本線を北上する回送マヤ車。
【2】
黒磯2番線に到着する回送マヤ車。
【3】
黒磯では出発信号機に近い位置まで進んで停車。

Re: マヤ50 EF81 97けん引 東北本線(12/08)(返信1)
おれ4857 2019/1/6(日)22:11:13 No.extra-20181208224501.1
【1】
回9145レ 回送 秋田(新津,高崎,田端操)→仙台
マヤ50 5001 + EF81 97 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181208-13:36/東北本線 栗橋駅
【2】
回9145レ 回送 秋田(新津,高崎,田端操)→仙台
← EF81 97 + マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181208-15:33/東北本線 黒磯駅
【3】
回9145レ 回送 秋田(新津,高崎,田端操)→仙台
← EF81 97 + マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/80sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181208-15:38/東北本線 黒磯駅





集約臨E257系500番台車(12/09)その1
おれ4498 2018/12/9(日)21:06:26 No.20181209210520
集約臨の運用に就く、豊田常駐のマリE257系500番台車NB-11編成。
この日は南武線ではなく東海道線から。
【1】
朝の新鶴見信号場を発車する下り回送NB-11編成。
新川崎駅にて撮影。
【2】
先回りして平塚駅。ここで折り返すため2番線への到着です。
少しトリミングかけました。
【3】
今度は藤沢駅へ。
川崎へと編成を送り込むため回送で東海道本線を上っていきます。

Re: 集約臨E257系500番台車(12/09)その1(返信1)
おれ4858 2019/1/6(日)22:12:48 No.extra-20181209210520.1
【1】
回9470M 回送 豊田→(鶴見)平塚
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f2.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181209-06:46/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【2】
回9881M 回送 豊田(鶴見)→平塚
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181209-07:57/東海道旅客線 平塚駅
【3】
回9882M 回送 平塚→川崎
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181209-08:20/東海道旅客線 藤沢駅





集約臨E257系500番台車(12/09)その2
おれ4499 2018/12/9(日)21:08:05 No.20181209210657
続きです。
【1】
大船駅1番線に停車中のNB-11編成。
東海道線のホーム番線表示があるので、なんだか踊り子号の運用に就いたような感じもしますが、1番線は上り副本線なのでした。
ここ大船で朝食。
【2】
川崎に到着するNB-11編成。
ホームが拡幅されたので、以前より上り列車を撮りやすくなりました。
【3】
列車はここ川崎から客扱いで、1〜2分の停車時間がありました。
ホームの旅客案内LEDには幅の狭い文字で「団体」との表示しかなかったのですが、列車が到着する頃になると川崎駅の駅員から、集約臨の乗客である東小倉小学校、川中島小学校の利用者向けメッセージが流れていました。

Re: 集約臨E257系500番台車(12/09)その2(返信1)
おれ4859 2019/1/6(日)22:13:55 No.extra-20181209210657.1
【1】
回9882M 回送 平塚→川崎
マリE257-500・5B/NB-11
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181209-08:54/東海道旅客線 大船駅
【2】
回9882M 回送 平塚→川崎
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181209-09:43/東海道旅客線 川崎駅
【3】
9882M 集約臨[浜冬集10]川崎→(大宮)宇都宮(日光)
マリE257-500・5B/NB-11
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181209-09:45/東海道旅客線 川崎駅





日光線 今市(12/09)
おれ4500 2018/12/9(日)21:09:38 No.20181209210834
一気に先回りして日光線へ。晴れたり曇ったりするのですが、厚い雲が近づくとチラホラ雪が舞います。
その一方で撮影地に近い月蔵寺(がつぞうじ)では門の横の桜が咲いていました。
【1】
日光線を行くマリE257系500番台車NB-11編成。
【2】
宇都宮から日光まで乗ってきた205系600番台車Y2編成が、日光で折り返し宇都宮行きとなって戻ってきました。
【3】
日光で往路の団体客を降ろした集約臨のNB-11編成は、車内清掃を行った後、今度は別の団体(前日に往路を利用した団体客)を乗せて帰途に就きます。
コレ撮った後、日光行きはこの時間、良い光線になるので「いろは」日光行きを撮りたかったのですが、上今市から乗る電車に間に合わなくなるので断念。下今市から東武350系の特急に乗って引き上げ。

Re: 日光線 今市(12/09)(返信1)
おれ4860 2019/1/6(日)22:14:51 No.extra-20181209210834.1
【1】
8841M 集約臨[浜冬集10](川崎,大宮)宇都宮→日光
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181209-12:46/日光線 今市〜日光
【2】
844M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y2
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181209-13:13/日光線 日光〜今市
【3】
8846M 集約臨[浜冬集9]日光→宇都宮(大宮,武蔵溝ノ口)
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181209-13:34/日光線 日光〜今市






リゾートしらかみ「リゾート美食旅」その1
おれ4501 2018/12/15(土)19:27:34 No.20181215192551
朝イチの上越新幹線で新潟へ。特急「いなほ」に乗り換えて村上へ。
天気は雪、みぞれ、曇り。風は強く吹かなかったようで、列車の遅れは無かったよう。
【1】
村上〜間島を行く、HB-E300系「リゾートしらかみ」青池編成。
この土日のみ運転される臨時快速「リゾート美食旅(ガストロノミー)」です。
【2】
別カメラにて撮影。
【3】
桑川駅で停車時間が設けられていました。下り本線に20分くらい停車。
【4】
桑川停車時間を使って先回り。勝木〜府屋にて、酒田行き臨時快速「リゾート美食旅(ガストロノミー)」で9825D です。

Re: リゾートしらかみ「リゾート美食旅」その1(返信1)
おれ4861 2019/1/6(日)22:15:37 No.extra-20181215192551.1
【1】
9825D 快速「リゾート美食旅」新潟→酒田
HB-E300・4B/「リゾートしらかみ(青池)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181215-10:42/羽越本線 村上〜間島
【2】
9825D 快速「リゾート美食旅」新潟→酒田
HB-E300・4B/「リゾートしらかみ(青池)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/1250sec,P/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181215-10:42/羽越本線 村上〜間島
【3】
9825D 快速「リゾート美食旅」新潟→酒田
HB-E300・4B/「リゾートしらかみ(青池)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/320sec,P/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181215-11:00/羽越本線 桑川駅
【4】
9825D 快速「リゾート美食旅」新潟→酒田
HB-E300・4B/「リゾートしらかみ(青池)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181215-11:32/羽越本線 勝木〜府屋






リゾートしらかみ「リゾート美食旅」その2
おれ4502 2018/12/15(土)19:30:04 No.20181215192819
続きです。
【1】
砂越〜東酒田にて、終点の酒田も間近。
羽越本線を行く、HB-E300系「リゾートしらかみ」青池編成。
【2】
酒田駅の様子を見に行きました。
臨時快速「リゾート美食旅(ガストロノミー)」は2番線到着、臨時快速「きらきらうえつ」酒田行きは1番線到着。
乗客の降車後は入換で、前者は終点方へ、後者は起点方へ、それぞれ引き上げていきました。
【3】
酒田から南下して府屋。定期の下り普通列車 827D が来ました。朱色一色と急行色のキハ48です。
【4】
越後寒川〜今川に移動。
ここが一番、寒かったです。
定期便の新潟行き特急「いなほ10号」2010M です。

Re: リゾートしらかみ「リゾート美食旅」その2(返信1)
おれ4862 2019/1/6(日)22:16:21 No.extra-20181215192819.1
【1】
9825D 快速「リゾート美食旅」新潟→酒田
HB-E300・4B/「リゾートしらかみ(青池)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1250sec,P/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181215-12:41/羽越本線 砂越〜東酒田
【2】
9825D 快速「リゾート美食旅」新潟→酒田
HB-E300・4B/「リゾートしらかみ(青池)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/250sec,P/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181215-12:59/羽越本線 酒田駅
【3】
827D 普通 村上→酒田
← キハ48 514 キハ48 523
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/400sec,P/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181215-14:35/羽越本線 府屋〜鼠ヶ関
【4】
2010M 特急「いなほ10号」秋田→新潟
ニイE653-1000・7B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=1600)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,24mm/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181215-15:29/羽越本線 越後寒川〜今川







リゾートしらかみ「リゾート美食旅」その3
おれ4503 2018/12/16(日)12:40:06 No.20181216123808
なんとか周りが真っ暗になる前に村上着。土曜はは新潟泊。
明けて日曜は新津へ立ち寄り。
【1】
脇川の漁港横を行く、新潟行き臨時快速「リゾート美食旅(ガストロノミー)」9826D 。
傾き補正かけました。
【2】
間島〜村上の三面川橋りょう。日没間近に臨時快速「リゾート美食旅(ガストロノミー)」新潟行きがやって来ました。
【3】
ここから日曜日の分です。
高架の新潟駅2番線に「ハマナス色」E653系1000番台車U107編成が入線。
通常の特急「いなほ号」は上越新幹線との乗り換え都合で5番線が多いのですが、これは団臨で新潟に到着したもの。
京葉線の舞浜から夜行の団臨[新1201]復路、9779M です。
【4】
現在、「ハマナス色」U107編成と「瑠璃色」U106編成は「日本海美食旅(ガストロノミー)」ステッカーを運転席部の側面に貼っています。
【5】
場所は変わって新津。1番線に珍しく上り列車が停車中です。
E653系1100番台車4両、H202編成で、新潟に向かう全車指定席の「おはよう信越」です。
かつて急行「きたぐに」が新潟地区の朝の通勤ライナー的な存在でしたが、この列車はその役割を引き継いだような存在といえます。
なぜか新津で8分も停車します。

Re: リゾートしらかみ「リゾート美食旅」その3(返信1)
おれ4863 2019/1/6(日)22:17:08 No.extra-20181216123808.1
【1】
9826D 快速「リゾート美食旅」酒田→新潟
HB-E300・4B/「リゾートしらかみ(青池)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,28mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181215-15:36/羽越本線 越後寒川〜今川
【2】
9826D 快速「リゾート美食旅」酒田→新潟
HB-E300・4B/「リゾートしらかみ(青池)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.2(+1.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約148KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181215-16:16/羽越本線 間島〜村上
【3】
9779M 団臨[新1201]東京(大宮)→新潟
ニイE653-1000・7B/U107
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.0(+1/3),1/60sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181216-07:07/白新線(信越本線) 新潟駅
【4】
9779M 団臨[新1201]東京(大宮)→新潟
ニイE653-1000・7B/U107
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/20sec,P/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181216-07:08/白新線(信越本線) 新潟駅
【5】
3361M 快速「おはよう信越」直江津→新潟
ニイE653-1100・4B/H202
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(-1/3),1/200sec,P/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181216-08:18/信越本線 新津駅






リゾートしらかみ「リゾート美食旅」その4
おれ4504 2018/12/16(日)12:47:01 No.20181216124036
白新線の佐々木へ出かけました。撮影後に駅まで戻るの、数分しかなくて、早歩きで移動したら汗をかくほどでした。
【1】
白新線の佐々木カーブを行く臨時快速「リゾート美食旅(ガストロノミー)」。
【2】
別カメラで撮影。
前日とは異なり、冬らしからぬ天気。風は穏やかでひなたは過ごしやすい。
【3】
今や稀少となった485系。新潟地区では団臨洋「NO.DO.KA」が廃車になり、残る「きらきらうえつ」も後継のハイブリッド車「海里」の登場が予定されていることから、その去就についても、注目度が上がっています。
http://www.jrniigata.co.jp/press/20181016kairi.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2018年10月16日
新潟支社
新潟・庄内の食と景観を楽しむ列車「海里 KAIRI」デビュー
○JR東日本では、2019年10月から開催する新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーンに合わせ、新観光列車「海里」の運行を開始いたします。
○列車のコンセプトは「新潟の食」「庄内の食」と「日本海の景観」で、その魅力を感じていただけるような食事を車内で提供いたします。
○4両編成のディーゼルハイブリッド車両を新造し、新潟〜酒田間を運行します。
〇「海里」の運行をきっかけに、地域の皆さまと共に地域全体の活性化と地方創生に取り組んでまいります。
--<<引用ここまで>>--
【4】
別カメラでの撮影。

Re: リゾートしらかみ「リゾート美食旅」その4(返信1)
おれ4864 2019/1/6(日)22:17:53 No.extra-20181216124036.1
【1】
9825D 快速「リゾート美食旅」新潟→酒田
HB-E300・4B/「リゾートしらかみ(青池)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181216-09:51/白新線 黒山〜佐々木
【2】
9825D 快速「リゾート美食旅」新潟→酒田
HB-E300・4B/「リゾートしらかみ(青池)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181216-09:51/白新線 黒山〜佐々木
【3】
8871M 快速「きらきらうえつ」新潟→酒田
ニイ485-700・4B/「きらきらうえつ」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181216-10:30/白新線 黒山〜佐々木
【4】
8871M 快速「きらきらうえつ」新潟→酒田
ニイ485-700・4B/「きらきらうえつ」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181216-10:30/白新線 黒山〜佐々木






16日・臨回電マトE231系/22日・板橋電留線
おれ4505 2018/12/22(土)19:19:44 No.20181222191657
いよいよ年末を迎え忙しくなってきました。
【1】
これは16日(日)の撮影。
まだまだ?続くマトE231系の更新。普段の活躍エリアを外れて中央線を走ります。長野送り自走回送のようで、こうして時々、土休日にも運転されます。
マト123編成。
【2】
ここから22日。
この日も運転された板橋電留線の試運転。いまのところ電留2番線発着で変わりありません。
上下線わたりで、部分的に上り線を逆走するところを見たくて、300mmレンズに2×のエクステンダー付けて、焦点距離は1.6倍になって、これで 960mm相当。
【3】
ゆっくりと電留2番線に進入。
ハエ119編成です。
運用が乱れた時に備えて、東京臨海高速鉄道70-000系の入線試運転、やらないんですかね。
【4】
折り返しのE233系7000番台車。
この日は曇天で撮りやすかったです。

Re: 16日・臨回電マトE231系/22日・板橋電留線(返信1)
おれ4865 2019/1/6(日)22:18:45 No.extra-20181222191657.1
【1】
回9431M 回送 松戸(八王子)→長野
マトE231・5B/マト123
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.5(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181216-16:06/中央本線 新府〜穴山
【2】
試9105M 試運転 新宿→板橋ハエE233-7000・10B/ハエ119
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2x III/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,600mm(equiv.960mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181222-11:30/赤羽線 板橋駅
【3】
試9105M 試運転 新宿→板橋ハエE233-7000・10B/ハエ119
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181222-11:30/赤羽線 板橋駅
【4】
試9105M 試運転 新宿→板橋ハエE233-7000・10B/ハエ119
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/320sec,P/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181222-12:05/赤羽線 板橋駅






外房線・両毛線(12/23)
おれ4506 2018/12/23(日)20:36:12 No.20181223203431
曇天ベースの日曜日。
【1】
大網を通過する安房鴨川行き「B.B.BASE」9231M 。
前回撮った時は上り特急にカブられ散々でしたが、今回は回避。
【2】
井野を通過する485系「リゾートやまどり」回送。
新前橋から南下して大宮で進行方向を変え、15:15 発の臨時快速「足利イルミネーション」足利行きになります。
【3】
両毛線出小山始発で足利行き臨時列車 9444M 。211系3000番台車の6両、C8編成です。
【4】
大宮から小山経由で足利に向かう臨時快速「足利イルミネーション」9420M 。
16時過ぎで曇りがちで日照厳しい。昨日が冬至でした。

Re: 外房線・両毛線(12/23)(返信1)
おれ4866 2019/1/6(日)22:19:33 No.extra-20181223203431.1
【1】
9231M 団臨[千1209]両国→安房鴨川
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181223-08:47/外房線 大網駅
【2】
回9820M 回送(「足利イルミネーション」) 新前橋→大宮
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181223-13:33/上越線 井野駅
【3】
9444M 普通 小山→足利
タカ211-3000・3+3=6B/C8
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181223-15:39/両毛線 小山〜思川
【4】
9420M 快速「足利イルミネーション」大宮(小山)→足利
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=1600)f1.2(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181223-16:16/両毛線 小山〜思川





吾妻線 朝練(12/24)
おれ4507 2018/12/24(月)15:33:39 No.20181224153242
前日から渋川泊。吾妻線の一番列車で祖母島入り。
前日夜は少しだけ雨が降ったのですが、その翌日は朝から晴れ。
【1】
上り2番列車の 522M 。211系3000番台車4両A2編成です。
【2】
待つこと30分以上。遠くからカタコト走る音がして、やって来ました クモヤ145-107 。パンタグラフ2つ上げて新前橋に向かいます。
【3】
別カメラにて撮影。

Re: 吾妻線 朝練(12/24)(返信1)
おれ4867 2019/1/6(日)22:20:18 No.extra-20181224153242.1
【1】
522M 普通 長野原草津口→高崎
タカ211-3000・4B/A2
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181224-06:59/吾妻線 小野上〜祖母島
【2】
試8522M 試運転 大前→新前橋
クモヤ145-107
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約309KB,700×1050pix,Jpeg90%
20181224-07:36/吾妻線 小野上〜祖母島
【3】
試8522M 試運転 大前→新前橋
クモヤ145-107
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181224-07:36/吾妻線 小野上〜祖母島




武蔵野線40周年・E231系MU2編成">
おれ4508 2018/12/29(土)07:12:33 No.20181229071124
ヘッドマーク取付けで運用中の武蔵野線ケヨE231系MU2編成。
【1】
府中本町行き 1072E 。明るい時間帯ですが、冬場で太陽高度が低く、日かげドボンの新座駅。
【2】
府中本町で折り返し。
ヘッドマーク絵柄は前後で異なります。
北府中にて。少しトリミングかけました。

Re: 武蔵野線40周年・E231系MU2編成(返信1)
おれ4868 2019/1/6(日)22:21:04 No.extra-20181229071124.1
【1】
1072E 各駅停車 南船橋→府中本町
ケヨE231・8B/MU2
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181224-11:43/武蔵野線 新座駅
【2】
1273E 各駅停車 府中本町→東京
ケヨE231・8B/MU2
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181224-12:22/武蔵野線 北府中駅





E257系高円寺・山手電車線 品川
おれ4509 2018/12/29(土)20:18:55 No.20181229201745
金曜日は高円寺に寄ってから山手線へ。
【1】
甲府行き特急「かいじ103号」3013M 。M-116編成です。
【2】
金曜恒例の富士急直通快速。新宿 10:39発の快速「富士山」河口湖行きは全車指定席での設定で、この日はNB-12編成の充当。
【3】
品川駅に到着する内回り電車E235系トウ17編成。
そういえば年末年始に珍しく予告されて深夜の試運転がプレス発表されています。
どの編成を使うのでしょう??

Re: E257系高円寺・山手電車線 品川(返信1)
おれ4869 2019/1/6(日)22:21:46 No.extra-20181229201745.1
【1】
3003M 特急「かいじ103号」新宿→甲府
モトE257・9B/M-116
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181228-10:35/中央快速線(中央緩行線) 高円寺駅
【2】
9521M 快速「富士山」新宿→河口湖
マリE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181228-10:45/中央快速線(中央緩行線) 高円寺駅
【3】
1200G 各駅停車 大崎→大崎(内回り)
トウE235・11B/トウ17
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,173mm(equiv.277mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181228-12:05/山手電車線 品川駅





山手線 品川 目黒 五反田
おれ4510 2018/12/29(土)20:20:24 No.20181229201921
続きです。
【1】
珍しく列車番号で末尾「G」を表示する京浜東北線のE233系1000番台車サイ144編成。回3024G で東京総合車両センターからの出場回送、なのだそうです。品川は通過。
【2】
目黒〜恵比寿にて、外回りを行く試運転のE235系トウ29編成。
【3】
トウ29編成が内回りで戻ってきました。表示から判断して「試4042G」のようです。

Re: 山手線 品川 目黒 五反田(返信1)
おれ4870 2019/1/6(日)22:22:27 No.extra-20181229201921.1
【1】
3024G 回送 大崎→南浦和
サイE233-1000・10B/サイ144
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+2/3),1/320sec,Tv,1shot,175mm(equiv.280mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181228-12:07/山手電車線 品川駅
【2】
試4041G 試運転 大崎→池袋
トウE235・11B/トウ29
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181228-13:34/山手電車線 目黒〜恵比寿
【3】
試4041G 試運転 大崎→池袋
トウE235・11B/トウ29
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181228-14:48/山手電車線 五反田駅





相模湖・上野原(12/30)その1
おれ4511 2018/12/30(日)17:59:02 No.20181230175752
いよいよ年末も大詰め。お手軽な中央本線沿線へ出かけました。
【1】
冬でも走っている「ホリデー快速富士山1号」河口湖行き。この日はマリE257系500番台車NB-10編成でした。
【2】
こちらは臨時快速のE233系。全車自由席での設定、愛称名無し、立川始発の河口湖行き。
今までもたびたび運転され、青編成6両の充当が多かったような気がしますが、この日はH59編成。
どの編成が来ようとフルカラーLEDの写り込みが悪いので、シャッター速度 1/125sec で撮影。
コレ撮った後、上野原に移動して遅い朝食。
【3】
上り特急 60M「あずさ10号」新宿行きが来ました。
モトE257系9両M-104編成です。

Re: 相模湖・上野原(12/30)その1(返信1)
おれ4871 2019/1/6(日)22:23:31 No.extra-20181230175752.1
【1】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181230-09:08/中央本線 相模湖駅
【2】
9775M 快速 立川→河口湖
トタE233・6B/H59
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,124mm(equiv.198mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181230-09:37/中央本線 相模湖駅
【3】
60M 特急「あずさ10号」松本→新宿
モトE257・9B/M-104
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181230-11:20/中央本線 上野原駅





相模湖・上野原(12/30)その2
おれ4512 2018/12/30(日)18:01:38 No.20181230175932
続きです。
【1】
大月行き10両編成が折り返してきた、東京行き 1122M 東京行き。
トタE233系のH47編成です。
【2】
昨晩、臨時の夜行快速「ムーンライト信州81号」で白馬に向かった編成が回送で上ってきました。
お昼頃には豊田に着いて、夜中に豊田から新宿に向かうと、折り返し夜行快速「ムーンライト信州81号」白馬行きになります。
【3】
189系回送が行って間もなく、下り臨時特急「成田エクスプレス8号」河口湖行きが来ます。
この撮影地、コンクリート壁の天頂にステンレス柵が新設され、撮りづらくなりました。
駅前広場整備により駐輪場の行く末が心配になりましたが、当分は近隣にある大学の学生がここを使うように誘導されています。
https://www.city.uenohara.yamanashi.jp/gyosei/docs/1473.html
--<<引用ここから>>--
帝京科学大学の学生のみなさんへ
駐車場混雑回避のため、帝京科学大学へ通うみなさんには、駐車場の利用制限をさせていただいております。自転車、バイク等を通学で利用される方は、南口第二自転車等駐車場をご利用ください。ご協力をお願いします。
--<<引用ここまで>>--
駐輪場と言えば、北口の駐輪場(上り線脇で駅の起点方)は2月に不審火があったそうです。

Re: 相模湖・上野原(12/30)その2(返信1)
おれ4872 2019/1/6(日)22:24:17 No.extra-20181230175932.1
【1】
1122M 普通 大月→(高尾)東京
トタE233・6+4=10B/H47
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181230-11:23/中央本線 上野原駅
【2】
回9446M 回送(「ムーンライト信州81号」) 白馬→豊田
ナノ189・6B/N102
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181230-11:34/中央本線 上野原駅
【3】
9208M 特急「成田エクスプレス8号」成田空港→(東京,新宿)河口湖
クラE259・6B/Ne017
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約317KB,1050×700pix,Jpeg90%
20181230-11:37/中央本線 上野原駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月