2019年1月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





東海道貨物回送・成田臨マリE257系(01/02)
おれ4513 2019/1/2(水)19:36:25 No.20190102193503
元日は非鉄。
2日は思いのほか風が冷たくなく、もう少し欲張りたいところでしたが、この日の成田臨のうち[東成1]が運転休止になっていたのに気づくのが遅すぎて、どうも気分的にいまいち。
【1】
年末年始は貨物輸送の需要が少ない時期で、東海道貨物線でさえ、ほとんど貨物列車が走っていません。
さび取りなのかどうか不明ですが、回送が下っていきました。ヤマE231系U522編成とコツE233系3000番台車E55編成。
列車番号は「9671E」と読めます。
【2】
成田に到着する成田臨[東成2]のマリE257系500番台車NB-12編成。
成田駅に特急運用で出入りすることのあるマリE257系500番台車ですが、我孫子口での運転となると珍しい部類。
【3】
我孫子口の成田臨で青梅線へと向かう[東成2]の 9834M 。
列車進来時に薄い雲がかかりました。

Re: 東海道貨物回送・成田臨マリE257系(01/02)(返信1)
おれ4873 2019/1/6(日)22:25:01 No.extra-20190102193503.1
【1】
回9671E 回送 品川→国府津
ヤマE231 + コツE233-3000・10+5=15B/← U522 + E55
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190102-08:06/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
9833M 成田臨[東成2]拝島(立川,我孫子)→成田
マリE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190102-11:37/成田線 成田駅
【3】
9834M 成田臨[東成2]成田→(我孫子,立川)拝島
マリE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190102-15:49/成田線 安食〜小林






相模湖(01/03)
おれ4514 2019/1/3(木)18:47:44 No.20190103184433
好天になりそうなので、日かげドボンとなる相模湖へ。
【1】
南小谷行き特急「あずさ3号」。M-114編成とM-202編成による11両。
【2】
B5編成による臨時特急「はまかいじ号」松本行き。
土休日には運転されていたこの列車も気づけば冬臨では、この1月3日運転分が最後。
今やD-ATC付き編成がB5編成1本しかないので、この日でラストランとの噂も。
【3】
NB-11編成でやって来た「ホリデー快速富士山1号」河口湖行き。
【4】
ところ変わって倉賀野。
上り臨時特急「水上90号」上野行きが南下してきました。
何故か撮影時のみ曇る....!!??
前面LED表示は相変わらず「臨時」表示。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/651-1000oo-9090m-minakami90_kuragano1.JPG

Re: 相模湖(01/03)(返信1)
おれ4874 2019/1/6(日)22:25:49 No.extra-20190103184433.1
【1】
4053M 特急「あずさ3号」千葉→南小谷
モトE257・9+2=11B/← M-114 + M-202
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190103-08:12/中央本線 相模湖駅
【2】
9061M 特急「はまかいじ号」横浜(東神奈川)→松本
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/250sec,Tv,MF,119mm(equiv.190mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190103-08:56/中央本線 相模湖駅
【3】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190103-09:08/中央本線 相模湖駅
【4】
9090M 特急「水上90号」水上→上野
オオ651-1000・7B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190103-12:10/高崎線 倉賀野駅




成田線(我孫子線)下総松崎(01/04)
おれ4515 2019/1/4(金)16:02:55 No.20190104160032
朝は遅く起きて我孫子経由で下総松崎へ。
【1】
マト135編成による成田行き 843M 。
【2】
団臨に続き多客臨として成田線の我孫子口に入線したマリE257系500番台車5両NB-13編成。
前橋から成田に向かう往路の臨時快速「成田山初詣ぐんま号」9823M です。
4,5,6,11,12,13日の6回、運転日が設定されており、この4日と11日の運転日が平日ダイヤでの設定です。

Re: 成田線(我孫子線)下総松崎(01/04)(返信1)
おれ4875 2019/1/6(日)22:26:37 No.extra-20190104160032.1
【1】
843M 普通 我孫子→成田
マトE231・5B/マト135
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190104-11:19/成田線("我孫子線") 安食〜下総松崎
【2】
9823M 快速「成田山初詣ぐんま号」前橋(大宮,我孫子)→成田
マリE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190104-11:30/成田線("我孫子線") 安食〜下総松崎






本八幡・酒々井(01/05)
おれ4516 2019/1/5(土)20:36:38 No.20190105203516
成田臨ねらいで、この日も成田へ。
銚子からの鎌倉臨が運休になったのは残念。(これは前日のうちに把握できていました。)
千葉口の成田臨、というと物井へ出かけるパターンが多いのですが、比較的遅い時間帯に走るというので、光線を考慮し総武快速線内で狙うことに。
【1】
定期便の特急「成田エクスプレス17号」成田空港行き。数少ない全区間が6両編成での運転列車です。
新宿始発。Ne011編成。
【2】
東京始発の千葉行き総武快速 1063F 。11両編成でクラE217系Y4編成です。
【3】
伊東始発で成田に向かう往路の臨時快速「成田山初詣伊東号」9425M です。
185系200番台車6両B6編成です。
全車指定席での設定で、ヘッドマークは「臨時快速」文字幕掲出でした。
【4】
成田に向かった臨時快速「成田山初詣伊東号」は、折り返し成田発まで編成は佐倉まで1往復の回送で疎開します。

Re: 本八幡・酒々井(01/05)(返信1)
おれ4876 2019/1/6(日)22:28:30 No.extra-20190105203516.1
【1】
2017M 特急「成田エクスプレス17号」新宿(東京)→成田空港
クラE259・6B/Ne011
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190105-10:45/総武快速線(総武緩行線) 市川〜船橋(本八幡駅)
【2】
1063F 快速 東京→千葉
クラE217・11B/Y4
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190105-10:47/総武快速線(総武緩行線) 市川〜船橋(本八幡駅)
【3】
9425M 快速「成田山初詣伊東号」伊東(東京)→成田
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190105-10:50/総武快速線(総武緩行線) 市川〜船橋(本八幡駅)
【4】
回9425M 回送(「成田山初詣伊東号」) 成田→佐倉
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190105-12:08/成田線 酒々井駅





(我孫子線)安食(01/05)
おれ4517 2019/1/5(土)20:38:06 No.20190105203706
安食の鉄橋へ移動しました。
この日は日中3月頃の陽気だというので、風も殆ど吹かず待つ間も苦になりませんでした。
【1】
定期列車の我孫子行き 862M 。マトE231系5両マト138編成です。
光線的にはこの時間帯がベスト。
【2】
復路便で宇都宮行き臨時快速「早春成田初詣号」9832M です。土休日のみ運転日が1月に5回設定されています(5,6,12,13,14日)。
先日、1月分の特急「はまかいじ」運用を終えたばかりのD-ATCつき185系B5編成が充当されました。
全車指定席での設定。ヘッドマークは「臨時快速」文字幕掲出。
【3】
前橋に向かう復路の臨時快速「成田山初詣ぐんま号」9824M 。マリE257系500番台車5両NB-13編成です。
LED表示は陽が当たって何の掲出だか分かりません。

Re: (我孫子線)安食(01/05)(返信1)
おれ4877 2019/1/6(日)22:29:34 No.extra-20190105203706.1
【1】
862M 普通 成田→我孫子
マトE231・5B/マト138
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190105-13:58/成田線 安食〜小林
【2】
9832M 快速「早春成田初詣号」成田→(我孫子,大宮)宇都宮
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190105-15:18/成田線 安食〜小林
【3】
9824M 快速「成田山初詣ぐんま号」成田→(我孫子,大宮)前橋
マリE257-500・5B/NB-13
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190105-15:49/成田線 安食〜小林




東武70000系甲種輸送(01/06)
おれ4518 2019/1/6(日)18:10:35 No.20190106180951
第10編成の登場からしばらく間があきましたが、正月早々に11番目の編成が甲種輸送されました。
【1】
小田原にて、貨物上り本線へと進出していく[甲134]の 8860レ 。
けん引機は国鉄色に赤プレートナンバーの EF65 2092 。
曇天で日照少なかった....日食で太陽30%減の影響もあったか。
【2】
2発目は平塚。列車進来直前、旅客線に上り列車が来たものだから、撮る方は大慌て。
旅客列車の方が速くて、なんとか撮れましたが、構図はカツカツだわ下向きだわピン甘いワで散々。

Re: 東武70000系甲種輸送(01/06)(返信1)
おれ4878 2019/1/6(日)22:30:23 No.extra-20190106180951.1
【1】
8860レ 臨専貨[甲134]徳庵(吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)熊谷タ
東武70000・7B + EF65 2092 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190106-08:18/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅
【2】
8860レ 臨専貨[甲134]徳庵(吹田タ,西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)熊谷タ
東武70000・7B + EF65 2092 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,300mm(equiv.480mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190106-09:39/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅





シキ611B1回送(01/06)
おれ4519 2019/1/6(日)18:12:18 No.20190106181059
この日はシキ車の回送もありました。沼田行きというと、明電舎沼津事業所からの変圧器出荷に絡むものと想定されます。
【1】
シキ車に荷が無いということで、白昼に空シキが宇都宮線を南下しました。
白岡の陸橋で構えるも、運悪く下り列車も進来。
望遠で構えていなかったのでカブリ回避でしたが、きわどいところでした。
【2】
新鶴見信で1時間近い停車があるというので、上野東京ラインで川崎に出て川崎新町へ先回り。
ホーム先端は激パだったので、なか程で構えることに。まぁ、編成が短いですからねぇ....。
けん引機は、これまた国鉄特急色。EF65 2066 でした。次位は ヨ8629 。
【3】
後ウチです。
傾き補正とトリミングかけました。
しかし何でまた、宇都宮タから直接、沼津に向かわず川崎貨物経由なんでしょう。添乗する検査係の関係かな??

Re: シキ611B1回送(01/06)(返信1)
おれ4879 2019/1/6(日)22:31:22 No.extra-20190106181059.1
【1】
9564レ 臨専貨[回13-1]宇都宮タ→川崎貨物
シキ611B2 + ヨ8629 + EF65 2066 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190106-13:01/東北本線 新白岡〜白岡
【2】
9564レ 臨専貨[回13-1]宇都宮タ→川崎貨物
シキ611B2 + ヨ8629 + EF65 2066 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190106-15:21/尻手支線 川崎新町駅
【3】
9564レ 臨専貨[回13-1]宇都宮タ→川崎貨物
シキ611B2 + ヨ8629 + EF65 2066 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190106-15:21/尻手支線 川崎新町駅

Re: シキ611B1回送(01/06)(返信2)
おれ4879 2019/1/6(日)22:40:05 No.extra-20190106181059.2
管理メモ(編集メモ)
次は4877から付番する
・4771,4772,4773が欠番(-3)
・4793が重複(+1)
・4843から付番誤り(4483→4843)






GV-E400系 試運転 磐越西線その1
おれ4877 2019/1/12(土)21:43:05 No.20190112213917
土曜日は太平洋側で雪が降るかもしれない、というので、上越新幹線で日本海側(の内陸側)へ。
【1】
磐越西線の早出川橋りょう。
この時間帯は光線の向きが良好。
GV-E401-1 GV-E402-1 GV-E400-1 の3両編成です。
【2】
別カメラにて広角で撮影。
【3】
静かな津川駅に到着。
【4】
ここで折り返しなので、乗務員さんが前後で交代します。試運転表示。

Re: GV-E400系 試運転 磐越西線その1(返信1)
おれ4877 2019/1/15(火)06:56:13 No.extra-20190112213917.1
【1】
試9226D 試運転 新津→津川
GV-E401-1 GV-E402-1 GV-E400-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190112-10:22/磐越西線 五泉〜猿和田
【2】
試9226D 試運転 新津→津川
GV-E401-1 GV-E402-1 GV-E400-1 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190112-10:22/磐越西線 五泉〜猿和田
【3】
試9226D 試運転 新津→津川
GV-E401-1 GV-E402-1 GV-E400-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約300KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190112-11:03/磐越西線 津川駅
【4】
試9226D 試運転 新津→津川
← GV-E400-1 GV-E402-1 GV-E401-1
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190112-11:05/磐越西線 津川駅





GV-E400系 試運転 磐越西線その2
おれ4878 2019/1/12(土)21:45:04 No.20190112214408
続きです。
【1】
折り返し発車準備中。
【2】
先回りして三川。
【3】
先回りして新関。
こちらの側面は側窓の数が少ないので、なんだか重たそうに見えてしまいます。

Re: GV-E400系 試運転 磐越西線その2(返信1)
おれ4878 2019/1/15(火)06:56:53 No.extra-20190112214408.1
【1】
試9227D 試運転 津川→新津
← GV-E400-1 GV-E402-1 GV-E401-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/200sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190112-11:06/磐越西線 津川駅
【2】
試9227D 試運転 津川→新津
GV-E401-1 GV-E402-1 GV-E400-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190112-11:25/磐越西線 三川〜五十島
【3】
試9227D 試運転 津川→新津
← GV-E400-1 GV-E402-1 GV-E401-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190112-12:03/磐越西線 新関〜東新津






総武快速・成田線(我孫子)その1(01/13)
おれ4879 2019/1/13(日)21:46:18 No.20190113214509
カレンダー上は三連休で、成田臨もここ一番の盛り上がりを見せます。
【1】
朝は総武快速線内で内房線行き「B.B.BASE」を狙います。
太陽高度が低いので、足回りまでよく照らされています。
そういえば金曜日に、上毛新聞が伝えたところによると「B.B.BASE」が5月中旬に高崎へ運行とのこと。
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/10442
--<<引用ここから>>--
サイクル列車 高崎に初 榛名山舞台5月のレース「ハルヒル」合わせ運行
群馬県の榛名山を舞台に5月18、19の両日に開催する自転車レース「第7回榛名山ヒルクライムin高崎」(愛称・ハルヒル)に合わせ、JR東日本のサイクルトレイン「B.B.BASE」が両国―高崎間で運行されると高崎市が10日、発表した。普段運行されている千葉県の房総エリア以外に向けて走るのは初めて。全席サイクリスト専用の特別な列車で大会を盛り上げる。
ハルヒル出場者限定で乗車でき、5月18日に往路、同19日に復路を運行する。来年春の大型観光企画「群馬デスティネーションキャンペーン(DC)」に向け、4〜6月に展開するプレDCの一環として企画した。
--<<引用ここまで>>--
【2】
続行は銚子行き特急「しおさい1号」4001M 。沿線建物の影響でマンダ〜ラだったのが、この時は薄い雲がかかって回避。
【3】
船橋、千葉、成田経由で成田線の木下〜小林にやって来ました。
途中、下総松崎〜成田の撮影地では、多数の撮影者を車上から見かけました。DJ誌の付録カレンダー1月分が、その撮影地でしたので、撮ってみたい人を集めたのでしょうか。
こちら木下〜小林の撮影地は、おおむね3列に分散して撮影者がスタンバイ。
まずは練習電のE231系。上野から直通の 841M です。マト117編成。
【4】
成田に向かう185系200番台車B6編成。
これ、ノーマークでした。まぁ。ここで撮っていると踏切の音がしますので、列車が進来してくると分かりますけれど。
宇都宮から成田へ直通する臨時快速「早春成田初詣号」9831M です。ヘッドマークは「臨時快速」、側面は[快速]成田でした。

Re: 総武快速・成田線(我孫子)その1(01/13)(返信1)
おれ4879 2019/1/15(火)06:57:37 No.extra-20190113214509.1
【1】
9131M 団臨[千1206]両国→(館山)安房鴨川
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(-1/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190113-07:48/総武快速線(総武緩行線) 新小岩〜市川(小岩駅)
【2】
4001M 特急「しおさい1号」東京→銚子
マリ255・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190113-07:51/総武快速線(総武緩行線) 新小岩〜市川(小岩駅)
【3】
841M 普通 上野(我孫子)→成田
マトE231・10B/マト117
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190113-10:40/成田線 木下〜小林
【4】
9831M 快速「早春成田初詣号」宇都宮(大宮,我孫子)→成田オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190113-10:47/成田線 木下〜小林






成田線(我孫子)その2(01/13)
おれ4880 2019/1/13(日)21:47:48 No.20190113214643
続きです。
この日の我孫子口は臨時快速3本もあって、効率よく撮影できる日でした。
【1】
成田行き5両編成のE231系マト134編成。我孫子始発の 843M です。
【2】
この日の臨時快速2本目は、前橋始発の快速「初詣成田山ぐんま号」9823M 。この列車はこの日が最終の運転日です。
マリE257系500番台車5両、NB-11編成。
【3】
上野から直通の成田行き 845M 。マト113編成です。
【4】
珍しくグリーン車付きで設定されたのは臨時快速「成田山初詣常磐号」9835M 。カツ651系7両K103編成です。
遠く富岡始発での運転で、全区間乗ったら4時間かかるシロモノです。

Re: 成田線(我孫子)その2(01/13)(返信1)
おれ4880 2019/1/15(火)06:58:21 No.extra-20190113214643.1
【1】
841M 普通 我孫子→成田
マトE231・5B/マト134
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190113-11:10/成田線 木下〜小林
【2】
9823M 快速「成田山初詣ぐんま号」前橋(大宮,我孫子)→成田
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190113-11:18/成田線 木下〜小林
【3】
845M 普通 上野(我孫子)→成田
マトE231・5B/マト113
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190113-11:41/成田線 木下〜小林
【4】
9835M 快速「成田山初詣常磐号」(富岡)我孫子→成田
カツ651・7B/K103
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f7.1(-1/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190113-11:48/成田線 木下〜小林







リゾートやまどりで行く ぐるっと千葉の旅(01/14)
おれ4881 2019/1/14(月)20:48:39 No.20190114204658
月曜祝日で、両国から上野へと日帰り団臨が設定されていました。
【1】
この日は、まず内房線の上総湊へ。
土日は「B.B.BASE」の運転がありましたが、この日は設定なし。
9時半過ぎに特急「新宿さざなみ1号」が来ました。
【2】
10時前になって、団臨「リゾートやまどり」が南下して行きました。
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1811_kototabi.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2018年11月30日
〜房総観光キャンペーン「ちょっとひと息、房総休日。」開催!〜
早春の房総「コトたび」を提供します!
2019年1月1日(火・祝)より3月31日(日)まで、房総の魅力や観光情報を発信する、房総観光キャンペーン「ちょっとひと息、房総休日。」を開催し、房総でしか味わえない味覚や体験、おもてなしなど、思い出に残る「コト」にこだわった『コトたび』を提供します。今年のキーワードは「驚く」「たのしむ」「深める」。期間中は、イベントに合わせた臨時列車の運転をはじめ、きゃべつやレタス等の珍しい収穫体験が楽しめる旅行商品の発売など内容盛りだくさんです。房総での新たな発見に驚き、じっくりと心でたのしみ、家族や友人、地域の皆さま等、大切な方との絆を深めに魅力いっぱいの房総へぜひお出かけください。
1 房総観光キャンぺーン概要
(1)タイトル:房総観光キャンぺーン「ちょっとひと息、房総休日。」
(2)キャンペーン期間:2019年1月1日(火・祝)〜 2019年3月31日(日)
(3)コンセプト:房総でしか味わえない味覚や体験、おもてなしなど、思い出に残る「コト」にこだわった 房総ならではの旅『コトたび』を提供します。
(4)キーワード:「驚く」「たのしむ」「深める」
【中略】
4 のって楽しむ『コトたび』のご提供!
房総周遊 リゾートやまどりで行く ぐるっと千葉の旅 NEW
鉄道ファン待望企画!親子や友人と列車の旅をたのしむ!
群馬県を中心に運行している「リゾートやまどり(485系)」の車両を使用して、通常は走行することのない珍しい線区(内房線、外房線、東金線、常磐線等)を約10時間かけて快走します。また、車内の昼食には(株)JR東日本リテールネットが販売している、鉄道ファンに大人気の特急列車ヘッドマーク弁当「第四弾 ひたち」をご用意いたします。移りゆく車窓とともにご堪能ください。また、途中停車駅の千倉駅では、道の駅和田浦WA・O!で人気の「鯨カレースティック」、勝浦駅では、子供に人気の「かつおせんべい」とタンタンメン船団公認「ベビースター(熱血タンタンメン風味)」をご賞味いただけます。この機会に、房総をぐるっとめぐる鉄道の旅を思う存分お楽しみください。※千倉駅及び勝浦駅では、地元で人気のお土産品等の販売もいたしますので、是非お買い求めください。また、ご当地キャラクター等が皆さまをお出迎えいたします。
(1)出発日 2019年1月14日(月・祝)
(2)旅行代金 両国駅発・上野駅着/おとな(こども)1名様 10,500 円(8,500 円) ※途中駅からの乗下車の設定はございません。
(3)発売日・予約方法等
2018年11月30日(金)14 時より首都圏のびゅうプラザまたは、「日本の旅、鉄道の旅」のサイトからご予約ください。(https://www.jrview-travel.com)※この他にも、のって楽しむ『コトたび』として3月下旬に車内でスイーツを楽しむ「スイーツトレイン(仮称)」の 運行を予定しております。詳しくは、首都圏のびゅうプラザにある専用パンフレットまたはJR東日本千葉支社 ホームページをご覧ください。(http://www.jreast.co.jp/chiba/
--<<引用ここまで>>--
【3】
外房線から誉田折り返しで東金線に入線した「リゾートやまどり」。ド逆光です。
【4】
成東から総武本線を上ってきた「リゾートやまどり」。
【5】
四街道で折り返し。この後は佐倉から成田に向かい、成田線で我孫子へ。そして上野に向かって終わる行路です。

リゾートやまどりで行く ぐるっと千葉の旅(01/14)(返信1)
おれ4881 2019/1/15(火)06:59:24 No.extra-20190114204658.1
【1】
9043M 特急「新宿さざなみ号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1600sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22mm)/約173KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190114-09:32/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
9151M 団臨[千108]両国→(千倉,安房鴨川,勝浦)誉田(成東,四街道,成田,我孫子,上野)
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22mm)/約168KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190114-09:59/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
9151M 団臨[千108](両国,千倉,安房鴨川,勝浦)誉田→(成東)四街道(成田,我孫子,上野)
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.6(+2/3),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190114-14:38/東金線 大網〜福俵
【4】
9151M 団臨[千108](両国,千倉,安房鴨川,勝浦)誉田(成東)→四街道(成田,我孫子,上野)
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190114-16:05/総武本線 佐倉〜物井
【5】
9151M 団臨[千108](両国,千倉,安房鴨川,勝浦,誉田,成東)四街道→(成田,我孫子)上野
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3(+2/3),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190114-16:22/総武本線 物井〜佐倉




団臨485系「華」送り込み(01/20)
おれ4882 2019/1/20(日)05:08:36 No.20190120050754
最近、郡山総合車両センターを出場したというタカ485系お座敷電車「華(はな)」が団臨運用に就きました。
車体と足回りの一部は比較的きれいな状態です。
【1】
朝の高崎線を南下する回送の「華(はな)」。
【2】
宮原から続行の上り列車に乗ったら大宮操に停車中の「華(はな)」を追い越したので、先回りできた浦和で迎え撃ち。
この後、さらに恵比寿で迎え撃ちしたのですが、アングルをミスってボツ。
〇| ̄|_

Re: 団臨485系「華」送り込み(01/20)(返信1)
おれ4882 2019/1/24(木)07:03:25 No.extra-20190120050754.1
【1】
回9850M 回送([東143]) 新前橋→新宿
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4x III/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,270mm(equiv.368mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190119-07:47/高崎線 宮原駅
【2】
回9850M 回送([東143]) 新前橋→新宿
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190119-08:12/東北貨物線(東北旅客線) 浦和駅






特急「踊り子131号」・快速「成田山初詣常磐号」
おれ4883 2019/1/20(日)05:10:30 No.20190120050916
我孫子経由で成田線へ。
【1】
我孫子2番線に到着する185系10寮A6編成。
折り返し特急「踊り子131号」伊豆急下田行きになります。
【2】
我孫子で発車を待つ特急「踊り子131号」。
全車指定席での運転で、編成前後のヘッドマークは「踊り子」絵幕なのですが、側面は文字幕「特急 踊り子」で、行先の表示は無し。
【3】
我孫子駅2番線ホームの旅客案内LED。
常磐線の列車と成田線の列車が発着するホームなので、特急「踊り子131号」は常磐線と表示されます。
【4】
ところ変わって成田線の下総松崎。
この日は651系の入線がありました。成田行き往路の快速「成田山初詣常磐号」9835M 。

Re: 特急「踊り子131号」・快速「成田山初詣常磐号」(返信1)
おれ4883 2019/1/24(木)07:04:10 No.extra-20190120050916.1
【1】
回9131M 回送(「踊り子131号」) (東大宮操)上野→我孫子
オオ185・10B/A6
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約353KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190119-10:34/常磐快速線 我孫子駅
【2】
843M 普通 我孫子→成田
マトE231・5B
9131M 特急「踊り子131号」我孫子→伊豆急下田
オオ185・10B/A6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190119-10:38/常磐快速線 我孫子駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約194KB,720×960pix,Jpeg90%)
【4】
9835M 快速「成田山初詣常磐号」(富岡)我孫子→成田
カツ651・7B/K103
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190119-12:02/成田線 安食〜下総神崎





団臨485系「華」「宴」(04/20)その1
おれ4884 2019/1/20(日)05:12:02 No.20190120051109
午後は神奈川県内に移動。
【1】
東海道貨物線を下る団臨485系お座敷電車「華(はな)」。
2月になると、観梅や河津桜で、東海道方面の団臨運用が増えそうです。
【2】
この日は「宴(うたげ)」も神奈川県入り。
東海道貨物線を上って行きましたが、完全逆光で発色が不良。
〇| ̄|_
【3】
こちらも逆光。「宴(うたげ)」の約10分後に旅客線を上ってきた「華(はな)」。

Re: 団臨485系「華」「宴」(04/20)その1(返信1)
おれ4884 2019/1/24(木)07:04:47 No.extra-20190120051109.1
【1】
9817M 団臨[東143](新宿,千葉)新小岩操(鶴見)→根府川
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190119-15:05/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅
【2】
9814M 団臨[東144]小田原→大船(逗子)
タカ485・6B/「宴(うたげ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190119-15:51/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜相模貨物(大磯駅)
【3】
9818M 団臨[東143]根府川→品川
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f06/03(+2/3),1/320sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190119-16:03/東海道旅客線 大磯駅





団臨485系「華」「宴」(04/20)その2
おれ4885 2019/1/20(日)05:13:26 No.20190120051233
続きです。
【1】
大磯から大船へ移動してきました。
大磯から乗った上り列車が茅ヶ崎で「華(はな)」を追い越したので、大船で迎え撃ち。
大磯では旅客線だったのに、茅ヶ崎、大船では貨物線での運行でした。どこで渡ったのでしょう?
【2】
鎌倉にて上り1番線に到着する485系お座敷電車「宴(うたげ)」。
【3】
もう日没。
北鎌倉にて「宴(うたげ)」を撮って、この日は終了。

Re: 団臨485系「華」「宴」(04/20)その2(返信1)
おれ4885 2019/1/24(木)07:05:36 No.extra-20190120051233.1
【1】
9818M 団臨[東143]根府川→品川
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190119-16:40/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅
【2】
9716M 団臨[東144]逗子→品川
タカ485・6B/「宴(うたげ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=800)f2.0(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190119-16:52/横須賀線 鎌倉駅
【3】
9716M 団臨[東144]逗子→品川
タカ485・6B/「宴(うたげ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f1.4( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190119-17:04/横須賀線 鎌倉〜北鎌倉




東京都交通局12-600系甲種輸送[甲117]
おれ4886 2019/1/20(日)20:35:10 No.20190120203432
朝のうち横浜に居ました。
【1】
高島貨物線を行く EF65 2068 けん引の甲種輸送で、都営大江戸線用の12-600系8両編成の 9597レ 。
川重で新造され兵庫を金曜日に発ち、土曜の夜に横浜羽沢まで到達していました。
この日は早朝に横浜羽沢から新鶴見信に向かい、機回しして進行方向を変え、高島貨物線から根岸線へ進出し、根岸に向かいます。
【2】
後ウチです。最後尾は車掌車 ヨ8902 。
都営大江戸線の車両はいつもそうなのですが、甲種輸送に際し、軌間1067mmの仮台車を履いて、更に高さ方向のスペーサーを噛ませるので、床面が高い位置にあって、床下機器の下端がスカスカで腰高に見えます。
車掌車に隠れていますけれど、12-600系の前面って、こんなにマゼンタの色が多かったっけ??

Re: 東京都交通局12-600系甲種輸送[甲117](返信1)
おれ4886 2019/1/24(木)07:06:21 No.extra-20190120203432.1
【1】
9597レ 臨専貨[甲117](兵庫,神戸タ,吹田タ,静岡貨物,横浜羽沢)新鶴見信→根岸
ヨ8902 + 都営12-600・8B + EF65 2068 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190120-07:14/高島貨物線 東高島〜桜木町
【2】
9597レ 臨専貨[甲117](兵庫,神戸タ,吹田タ,静岡貨物,横浜羽沢)新鶴見信→根岸
ヨ8902 + 都営12-600・8B + EF65 2068 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,76mm(equiv.122mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190120-07:15/高島貨物線 東高島〜桜木町






八高線DD51プッシュプル試運転
おれ4887 2019/1/20(日)20:36:47 No.20190120203538
横浜線で八王子に出て八高線に向かいました。
【1】
土曜日も運転された八高線の試運転ですが、この日曜日も運転されました。
久しぶりに竹沢に行きましたが、冬は太陽高度が低く難儀。

【2】
小川町に停車中の試運転編成。12系座席客車は試運転表示です。
(高崎方)DD51 895 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 スハフ12 161 + DD51 888(小川町方)
【3】
竹沢も駅からそこそこ歩くのですが、群馬藤岡も遠くて、片道30分以上かかりました。
なのに、直前で曇る....。
神流川の鉄橋を渡り築堤を下る高崎行き。
【4】
別カメラでサイド気味に狙います。
1月にしては比較的風が少なく、意外と過ごしやすい日でした。

Re: 八高線DD51プッシュプル試運転(返信1)
おれ4887 2019/1/24(木)07:07:04 No.extra-20190120203538.1
【1】
試9230レ 試運転 高崎→小川町
DD51 895 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 スハフ12 161 + DD51 888 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,66mm(equiv.106mm)/約362KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190120-12:37/八高線 折原〜竹沢
【2】
試9231レ 試運転 小川町→高崎
← DD51 895 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 スハフ12 161 + DD51 888
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3(-1/3),1/1250sec,P/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190120-13:19/八高線 小川町駅
【3】
試9231レ 試運転 小川町→高崎
← DD51 895 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 スハフ12 161 + DD51 888
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/800sec,Tv,MF,81mm(equiv.130mm)/約189KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190120-15:11/八高線 丹荘〜群馬藤岡
【4】
試9231レ 試運転 小川町→高崎
← DD51 895 + スハフ12 162 オハ12 366 オハ12 367 オハ12 368 スハフ12 161 + DD51 888
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+2/3),1/1250sec,P/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190120-15:11/八高線 丹荘〜群馬藤岡




209系1000番台車(81)試運転
おれ4888 2019/1/23(水)19:33:51 No.20190123193312
まだ1本しかない中央快速線用の中古車209系1000番台車。
この日は試運転。
国立で上りの中線到着を狙うも、下り列車にカブられ散々。
【1】
中線に停車中の試運転列車。
【2】
側面LEDは「試運転」表示。

Re: 209系1000番台車(81)試運転(返信1)
おれ4888 2019/1/24(木)07:07:59 No.extra-20190123193312.1
【1】
試9080M 試運転 豊田→東小金井
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/200sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190123-10:57/中央本線 国立駅
【2】
試9080M 試運転 豊田→東小金井
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約102KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190123-11:00/中央本線 国立駅





MUE Train試運転その1
おれ4889 2019/1/23(水)19:35:15 No.20190123193427
中央線で209系の試運転はもう1本ありました。
【1】
上野原を発車する試運転表示のハエ209系「MUE Train」。良い光線です。
【2】
上野原から後続の下り普通列車に乗ったら四方津で追い越したので、先回りした鳥沢で迎え撃ち。
【3】
折り返し上り列車を四方津の中線到着で狙います。
この日の日中は暖か。

Re: MUE Train試運転その1(返信1)
おれ4889 2019/1/24(木)07:08:44 No.extra-20190123193427.1
【1】
試9233M 試運転 南古谷(大宮)→甲斐大和
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f10( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190123-12:09/中央本線 上野原駅
【2】
試9233M 試運転 南古谷(大宮)→甲斐大和
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約333KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190123-12:47/中央本線 鳥沢駅
【3】
試9232M 試運転 甲斐大和→(大宮)南古谷
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約337KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190123-14:09/中央本線 四方津駅






MUE Train試運転その2・南武線試運転
おれ4890 2019/1/23(水)19:36:50 No.20190123193548
続きです。
【1】
もとは京浜東北線の通勤電車なのに、側窓にはカーテン付き。
側面の電照幕は使っていないようです。
【2】
四方津の中線に停車中の「MUE Train」。
【3】
ところ変わって府中本町。
立川行き南武線の合間を縫って、試運転表示のナハE233系8000番台車N24編成が現れました。
【4】
通い慣れた南武線を南下する試運転表示の南武線E233系。
そろそろ日没が17時になりますね。冬至から一ヶ月たちました。

Re: MUE Train試運転その2・南武線試運転(返信1)
おれ4890 2019/1/24(木)07:09:25 No.extra-20190123193548.1
【1】
試9232M 試運転 甲斐大和→(大宮)南古谷
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f10( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約131KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190123-14:11/中央本線 四方津駅
【2】
試9232M 試運転 甲斐大和→(大宮)南古谷
ハエ209・6B/「MUE Train」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.6(+1.0),1/400sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190123-14:12/中央本線 四方津駅
【3】
試9385M 試運転 鶴見→立川
ナハE233-8000・6B/N24
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190123-15:38/南武線(武蔵野線) 府中本町駅
【4】
試9385M 試運転 鶴見→立川
ナハE233-8000・6B/N24
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/160sec,Tv,MF,75mm(equiv.120mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190123-16:20/南武線 矢野口駅





209系1000番台車(81)試運転その1
おれ4891 2019/1/26(土)20:44:03 No.20190126204248
土曜日にしては珍しい試運転。昼前は晴れていました。
【1】
立川の4番線に到着する試運転表示のトタ209系1000番台車。
先日、82編成が大宮から送り込まれてきたようですが、この日は81編成の試運転。
【2】
立川3番線に停車中。特に後続列車に追い越されるワケでもなく、この後すぐ発車。
【3】
西国分寺〜国立にて。
武蔵野線の国立支線が低いところに見えています。

Re: 209系1000番台車(81)試運転その1(返信1)
おれ4891 2019/1/28(月)06:18:03 No.extra-20190126204248.1
【1】
試9980M 試運転 豊田→東小金井
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-10:07/中央本線 立川駅
【2】
試9980M 試運転 豊田→東小金井
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/30sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-10:08/中央本線 立川駅
【3】
試9981M 試運転 東小金井→国立
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-10:48/中央本線 西国分寺〜国立





209系1000番台車(81)試運転その2
おれ4892 2019/1/26(土)20:45:52 No.20190126204431
昼前後は西国分寺あたりで狙います。
【1】
日当たりの良い堀割区間を行く上りの試運転。
フェンスの網があるので、レンズ計の小さいカメラで撮影しています。
【2】
西国分寺の下りホーム先端で、上り試運転を狙います。
昼前ですが、前面には陽が当たらなくなっています。
しかし、朝のうちだと沿線建物のカゲが盛大に落ちてきますので、まぁ、このくらいの時間帯が良いのかも。
【3】
同じ立ち位置で38分後の上り試運転。

Re: 209系1000番台車(81)試運転その2(返信1)
おれ4892 2019/1/28(月)06:19:07 No.extra-20190126204431.1
【1】
試9981M 試運転 東小金井→国立
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約318KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-11:02/中央本線 国立〜西国分寺
【2】
試9984M 試運転 国立→東小金井
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,MF,142mm(equiv.227mm)/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-11:55/中央本線 西国分寺駅
【3】
試9986M 試運転 国立→東小金井
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,148mm(equiv.237mm)/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-12:33/中央本線 西国分寺駅





209系1000番台車(81)試運転その3
おれ4893 2019/1/26(土)20:48:17 No.20190126204658
昼過ぎから雲がわいてきました。逆光にならないので好都合かも。
【1】
同じ西国分寺の反対側、上りホームの先端です。
下り試運転を狙いました。晴れると逆光です。
【2】
西国分寺から1駅だけ移動してきました。
国分寺にて上り試運転のトタ209系1000番台車。
【3】
武蔵小金井に移動してきました。
後続の下り列車を先に通すため、下り中線に到着する下り試運転。

Re: 209系1000番台車(81)試運転その3(返信1)
おれ4893 2019/1/28(月)06:20:06 No.extra-20190126204658.1
【1】
試9987M 試運転 東小金井→国立
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,167mm(equiv.267mm)/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-13:06/中央本線 西国分寺駅
【2】
試9988M 試運転 国立→東小金井
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-13:28/中央本線 国分寺駅
【3】
試9989M 試運転 東小金井→国立
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-13:44/中央本線 武蔵小金井駅






209系1000番台車(81)試運転その4
おれ4894 2019/1/26(土)20:50:00 No.20190126204851
続きです。
【1】
武蔵小金井に停車中のトタ209系1000番台車。
【2】
発車していくトタ209系1000番台車。
【3】
隣の東小金井に移動しました。
上り試運転が中線に到着します。
【4】
ここ東小金井の中線で折り返しです。

Re: 209系1000番台車(81)試運転その4(返信1)
おれ4894 2019/1/28(月)06:20:57 No.extra-20190126204851.1
【1】
試9989M 試運転 東小金井→国立
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=200)f14( 0.0),1/60sec,Tv,1shot,17mm(equiv.27mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-13:47/中央本線 武蔵小金井駅
【2】
試9989M 試運転 東小金井→国立
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-13:48/中央本線 武蔵小金井駅
【3】
試9990M 試運転 国立→東小金井
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,35mm(equiv.56mm)/約224KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-14:18/中央本線 東小金井駅
【4】
試9990M 試運転 国立→東小金井
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f8.0(+1/3),1/50sec,Tv,1shot,18mm(equiv.29mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-14:19/中央本線 東小金井駅





209系1000番台車(81)試運転その5
おれ4895 2019/1/26(土)20:51:32 No.20190126205033
最後は晴れてきましたが、逆光。
この試運転、明日も走るんでしょうか?
【1】
国分寺で下り試運転の到着を狙いましたが、快速東京行きにカブられ。
【2】
もう一度西国分寺。午前中とは天気が全然ちがいます。
上りで到着する試運転のトタ209系1000番台車。
【3】
日野駅から歩いてきて多摩川の鉄橋へ。
ここは意外に撮影者が少なくて片手で数えられる程。
西武甲種はノーマークで撮れませんでした。

Re: 209系1000番台車(81)試運転その5(返信1)
おれ4895 2019/1/28(月)06:22:10 No.extra-20190126205033.1
【1】
試9991M 試運転 東小金井→国立
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-14:35/中央本線 国分寺駅
【2】
試9990M 試運転 国立→東小金井
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-14:56/中央本線 西国分寺駅
【3】
試9991M 試運転 東小金井→国立
トタ209-1000・10B/トタ81
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/1000sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22mm)/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190126-16:12/中央本線 立川〜日野






内房線(01/27)館山若潮マラソン開催
おれ4896 2019/1/27(日)21:11:14 No.20190127210615
1月27日に「第39回 館山若潮マラソン」が開催されるのに伴い、臨時特急「新宿さざなみ」編成変更と、臨時特急「さざなみ」運転がありました。
https://www.tateyama-wakasio.jp/

【1】
いつもはマリE257系500番台車による5両編成で運転される特急「新宿さざなみ」ですが、この日は多客のため1号と4号がマリ255系の9両編成に変更されました。
1月18日にプレス発表された春臨の情報によると、春臨の特急「新宿さざなみ1,4号」はE257系5両またはE257系9両での運転となっており、今回の255系充当が最後になるのではないかとの憶測も。
往路1号を上総湊で狙いましたが、天気は良いものの川沿いは風が吹いて、ちょっと寒い。
(根性が無かったので、早い時間の両国始発 91,93号は撮っていません。)
【2】
湊漁港を見ながら湊川橋りょうを行く新宿行き特急「新宿さざなみ2号」。
こちらは3号とともに、いつものマリE257系500番台車5両編成での運転。
【3】
館山 15:35 発で設定された東京行き臨時特急「さざなみ92号」。
この日だけ設定された往路の下り91,93号は両国始発でしたが、92,96号は東京行きでの設定です。
【4】
日没時間より前でしたが、太陽は山のかげへ。
館山16時発の新宿行き臨時特急「新宿さざなみ4号」。

Re: 内房線(01/27)館山若潮マラソン開催(返信1)
おれ4896 2019/1/28(月)06:23:13 No.extra-20190127210615.1
【1】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
マリ255・9B/Be05
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22mm)/約179KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190127-09:32/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
8042M 特急「新宿さざなみ2号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+2.0),1/640sec,Tv,1shot,14mm(equiv.22mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190127-15:40/内房線 竹岡〜上総湊
【3】
9112M 特急「さざなみ92号」館山→東京
マリE257-500・5B/NB-05
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190127-16:06/内房線 竹岡〜上総湊
【4】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
マリ255・9B/Be05
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.2(+2/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190127-16:34/内房線 竹岡〜上総湊






水戸線 大物車(シキ1000)回送その1
おれ4897 2019/1/29(火)20:26:37 No.20190129202510
いきなり古い画像で申し訳ありませんが、25年くらい前のプリントをスキャンしたので紹介。
1994年4月29日、播但線の寺前から常磐線の日立へ、空荷のシキ1000形3両です。
【1】
下館駅の上り1番線に到着するシキ3両と車掌車ヨをけん引する EF81 61 。
【2】
下館に停車中のシキ回送。最後尾は ヨ8404 。
【3】
新治〜大和にて、築堤の上り勾配を行くシキ回送。
この撮影地は新治駅から歩いて行けるのですが、沿線樹木の生育が甚だしい状態が続いており、今は撮れないアングルになっています。
【4】
島式ホームの羽黒に到着。
EF81 61 は現存しません。

Re: 水戸線 大物車(シキ1000)回送その1(返信1)
おれ4897 2019/1/31(木)08:27:13 No.extra-20190129202510.1
【1】
9781レ 臨専貨[回20]川崎貨物(小山)→日立
ヨ8404 + シキ1000 シキ1002 シキ1001 + EF81 61 →
Canon EOS100 + Canon EF28-80mm F3.5-5.6 USM , FUJICOLOR super G400/(ISO=400),( 0.0),1/500sec,Tv,MF,50mm
19940430/水戸線 下館駅
Canon DR-P208II/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%/20190129
【2】
9781レ 臨専貨[回20]川崎貨物(小山)→日立
ヨ8404 + シキ1000 シキ1002 シキ1001 + EF81 61 →
Canon EOS100 + Canon EF28-80mm F3.5-5.6 USM , FUJICOLOR super G400/(ISO=400),( 0.0),1/180sec,Tv,1shot,50mm
19940430/水戸線 下館駅
Canon DR-P208II/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%/20190129
【3】
9781レ 臨専貨[回20]川崎貨物(小山)→日立
ヨ8404 + シキ1000 シキ1002 シキ1001 + EF81 61 →
Canon EOS100 + Canon EF75-300mm F4-5.6 USM , FUJICOLOR super G400/(ISO=400),( 0.0),1/750sec,Tv,MF,100mm
19940430/水戸線 新治〜大和
Canon DR-P208II/約171KB,1050×700pix,Jpeg90%/20190129
【4】
9781レ 臨専貨[回20]川崎貨物(小山)→日立
ヨ8404 + シキ1000 シキ1002 シキ1001 + EF81 61 →
Canon EOS100 + Canon EF28-80mm F3.5-5.6 USM , FUJICOLOR super G400/(ISO=400),( 0.0),1/750sec,Tv,MF,50mm
19940430/水戸線 羽黒駅
Canon DR-P208II/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%/20190129






水戸線 大物車(シキ1000)回送その2
おれ4898 2019/1/29(火)20:28:08 No.20190129202707
続きです。ネガフィルムからのプリントをスキャンしています。
【1】
羽黒駅の乗換こ線人道橋は上家がないので、シキ車を上から撮るには好都合。
【2】
ヨを最後尾にシキ車回送が羽黒を発車。
【3】
稲田の上り1番線に停車中のシキ車編成。積車ではないのですが、75km/h の速度制限がかかっているので、定期列車に道を譲りながら、のんびりとした余裕のあるダイヤです。
【4】
最後は稲田〜笠間にて。
天気がスッキリとしていなかったのは残念。

Re: 水戸線 大物車(シキ1000)回送その2(返信1)
おれ4898 2019/1/31(木)08:31:03 No.extra-20190129202707.1
【1】
9781レ 臨専貨[回20]川崎貨物(小山)→日立
← EF81 61 + シキ1001 シキ1002 シキ1000 + ヨ8404
Canon EOS100 + Canon EF28-80mm F3.5-5.6 USM , FUJICOLOR super G400/(ISO=400),( 0.0),1/250sec,Tv,1shot,35mm
19940430/水戸線 羽黒駅
Canon DR-P208II/約227KB,700×1050pix,Jpeg90%/20190129
【2】
9781レ 臨専貨[回20]川崎貨物(小山)→日立
← EF81 61 + シキ1001 シキ1002 シキ1000 + ヨ8404
Canon EOS100 + Canon EF28-80mm F3.5-5.6 USM , FUJICOLOR super G400/(ISO=400),( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,35-50mm
19940430/水戸線 羽黒駅
Canon DR-P208II/約234KB,700×1050pix,Jpeg90%/20190129
【3】
9781レ 臨専貨[回20]川崎貨物(小山)→日立
ヨ8404 + シキ1000 シキ1002 シキ1001 + EF81 61 →
Canon EOS100 + Canon EF75-300mm F4-5.6 USM , FUJICOLOR super G400/(ISO=400),( 0.0),1/180sec,Tv,1shot,300mm
19940430/水戸線 稲田駅
Canon DR-P208II/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%/20190129
【4】
9781レ 臨専貨[回20]川崎貨物(小山)→日立
ヨ8404 + シキ1000 シキ1002 シキ1001 + EF81 61 →
Canon EOS100 + Canon EF28-80mm F3.5-5.6 USM , FUJICOLOR super G400/(ISO=400),( 0.0),1/750sec,Tv,1shot,50mm
19940430/水戸線 稲田〜笠間駅
Canon DR-P208II/約148KB,1050×700pix,Jpeg90%/20190129






東海道貨物線(01/31)
おれ4899 2019/1/31(木)19:25:54 No.20190131192216
寒くなる、夜には雪が降るなどというので、着込んで出かけていったら、さほど寒くなく拍子抜け。
【1】
平塚にて東海道貨物線を下っていくM250系。運転台の助手席側には「試運転」の表示も見えます。
荷は無く編成も短く、無動力の中間車は6両で計10両編成。
【1-1】
今度は上り列車。貨物上り線を回送表示のコツE231系K05編成。列番表示は「8898M」と読めます。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e231kotsu-k8898m_hiratsuka2.JPG
【2】
ところ変わって八丁畷。
カーブをゆっくりと空荷のM250系が上ってきました。
こちらの先頭車、何故か佐川急便のヘッドマーク・シールははがされており、どうも見慣れない姿。
【3】
後ウチです。

Re: 東海道貨物線(01/31)(返信1)
おれ4899 2019/2/1(金)20:24:24 No.extra-20190131192216.1
【1】
試9855レ 試運転 東京タ→西湘貨物
M250・10B/← Mc250-4 M251-4 T261-6 T260-6 T261-5 T260-5 T261-4 T260-4 M251-1 Mc250-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190131-11:35/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【1-1】
回8898M 回送 国府津→大崎
コツE231・10B/K05
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190131-13:50/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
試9854レ 試運転 西湘貨物→東京タ
M250・10B/Mc250-4 M251-4 T261-6 T260-6 T261-5 T260-5 T261-4 T260-4 M251-1 Mc250-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190131-15:03/東海道貨物支線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【3】
試9854レ 試運転 西湘貨物→東京タ
M250・10B/Mc250-4 M251-4 T261-6 T260-6 T261-5 T260-5 T261-4 T260-4 M251-1 Mc250-1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190131-15:03/東海道貨物支線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月