2019年3月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





水郡線「風っこ」(03/02)
おれ4932 2019/3/2(土)21:25:55 No.20190302212426
朝から水郡線入りしたのですが、いろいろあって撮影は午後の復路のみ。
大子町での「百段階段でひなまつり」は土曜日は開催せず、3日の日曜日のみ。
大子デパート
http://daigo-depart.com/event/hinamatsuri.html
大子町
http://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page003631.html
【1】
下小川の構内にて、水戸行き営業運転の臨時快速「風っこ奥久慈ひなまつり号」。
上小川も下小川も鉄橋は光線の向きが良くなく断念。
【2】
玉川村に到着する水戸から常陸大子への回送「風っこ」。
ずいぶん日没が遅くなりました。
【3】
ここで上り普通列車と行き違いです。

Re: 水郡線「風っこ」(03/02)(返信1)
おれ4932 2020/5/1(金)14:21:43 No.extra-20190302212426.1
【1】
9824D 快速「風っこ奥久慈ひなまつり号」常陸大子→水戸
キハ48 1541 キハ48 547 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約335KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190302-14:58/水郡線 西金〜下小川
【2】
回9825D 回送(「風っこ奥久慈ひなまつり号」) 水戸→常陸大子
キハ48 547 キハ48 1541 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190302-17:16/水郡線 玉川村駅
【3】
回9825D 回送(「風っこ奥久慈ひなまつり号」) 水戸→常陸大子
キハ48 547 キハ48 1541 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/50sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190302-17:18/水郡線 玉川村駅




四季島 上越線・信越本線(03/06)その1
おれ4933 2019/3/7(木)06:06:51 No.20190307060516
2月分に引き続き、特別コースで運転されました。
この日は群馬県。
朝は高崎線の2番列車で北上しようと出かけたら、早朝から神田の人身事故(京浜東北線)の影響で山手線が一時運転見合わせ。
遅れた外回り電車で池袋まで行って赤羽線に乗り換えて、赤羽からは予定どおり。
【1】
赤羽から乗った高崎線の下り列車から高崎にて上越線へ乗り換え。
渋川まで北上して、徒歩で戻るように撮影地へ。
朝は曇天。
【2】
1発目を撮ったら徒歩で八木原に出て上り列車に乗りました。
高崎駅で降りたら既にE001系は中線で回送待ち。
ちなみに乗客は既にSL列車に乗って横川へ向かっています。

Re: 四季島 上越線・信越本線(03/06)その1(返信1)
おれ4933 2020/5/1(金)14:22:40 No.extra-20190307060516.1
【1】
9022M 団臨[東341]水上→高崎
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190306-08:55/上越線 渋川〜八木原
【2】
回9021M 回送([東341]) 高崎→新前橋
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/250sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190306-10:15/上越線 高崎駅





四季島 上越線・信越本線(03/06)その2
おれ4934 2019/3/7(木)06:08:35 No.20190307060722
続きです。
【1】
先回りして新前橋。回送のE001系が4番線に到着します。
【2】
新前橋に到着したE001系は構内を入換で転線。
【3】
後ウチです。洗浄台のある線へ収容されました。
奥が高崎方で、ホームは左端の方に位置しています。

Re: 四季島 上越線・信越本線(03/06)その2(返信1)
おれ4934 2020/5/1(金)14:23:38 No.extra-20190307060722.1
【1】
回9021M 回送([東341]) 高崎→新前橋
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190306-10:39/上越線 新前橋駅
【2】
-
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約337KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190306-10:52/上越線 新前橋駅
【3】
-
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約320KB,1250×700pix,Jpeg90%
20190306-10:54/上越線 新前橋駅





四季島 上越線・信越本線(03/06)その3
おれ4935 2019/3/7(木)06:10:35 No.20190307060907
この日は結局、曇天のまま。
夜は雨に降られる前に帰宅。
【1】
ところ変わって信越本線。「四季島」の乗客を乗せたSL列車は横川で折り返し回送列車となって高崎へと戻っていきます。
【2】
高崎駅の新幹線待合室で時間調整して、夕方前に横川へ。
17時過ぎに送り込み回送が横川に到着します。
パンタグラフは上昇しておらず、エンジンモードでの運転。
【3】
折り返しは日没後。日照ありません。

Re: 四季島 上越線・信越本線(03/06)その3(返信1)
おれ4935 2020/5/1(金)14:24:33 No.extra-20190307060907.1
【1】
回9136レ 回送 横川→高崎
D51 498 + スハフ42 オハ47 オハ47 オハ47 オハニ36 + EF64 1001 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190306-12:06/信越本線 安中〜群馬八幡
【2】
回9023D 団臨[東341](新前橋)高崎→横川
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f2.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190306-17:04/信越本線 西松井田〜横川
【3】
9024D 団臨[東341]横川→(高崎)逗子
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=3200)f3.2,1/250sec,M,MF,170mm(equiv.272mm)/約151KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190306-17:42/信越本線 横川〜西松井田





中央本線 上野原(03/09)その1
おれ4936 2019/3/10(日)00:08:26 No.20190310000708
E257系など撮りに朝から上野原へ。
【1】
まずはE353系の臨時特急「あずさ53号」松本行き。S106編成です。
【2】
ダイヤ改正後は特急「富士回遊91号」に格上げされる、河口湖行き「ホリデー快速富士山1号」。NB-10編成です。
【3】
特急「あずさ9号」は11両編成での運転。M-116編成とM-202編成。

Re: 中央本線 上野原(03/09)その1(返信1)
おれ4936 2020/5/1(金)14:25:30 No.extra-20190310000708.1
【1】
8053M 特急「あずさ53号」新宿→松本
モトE353・9B/S106
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190309-08:47/中央本線 上野原駅
【2】
8571M「ホリデー快速富士山1号」新宿→河口湖
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190309-09:17/中央本線 上野原駅
【3】
59M 特急「あずさ9号」新宿→松本
モトE257・9+2=11B/M-116 + M-202 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190309-09:53/中央本線 上野原駅





中央本線 上野原(03/09)その2
おれ4937 2019/3/10(日)00:10:17 No.20190310000904
続きです。
この時間帯は上りが順光。
【1】
E353系の特急「かいじ106号」新宿行き。S110編成です。
ダイヤ改正後の時刻表を見ると、特急「かいじ」の号数が一桁二桁に若返っているので、この三桁100番台の号数も見られなくなります。
【2】
11両編成の特急「あずさ8号」東京行き。M-201編成とM-114編成です。
ダイヤ改正後も臨時特急で中央本線にE257系充当列車は残りますが、11両編成は見られなくなりそうです。
【3】
こちらはM-115編成の特急「あずさ10号」新宿行き。

Re: 中央本線 上野原(03/09)その2(返信1)
おれ4937 2020/5/1(金)14:26:35 No.extra-20190310000904.1
【1】
3006M 特急「かいじ106号」甲府→新宿
モトE353・9B/S110
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190309-10:15/中央本線 上野原駅
【2】
5058M 特急「あずさ8号」松本→東京
モトE257・2+9=11B/M-114 + M-201 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190309-10:47/中央本線 上野原駅
【3】
60M 特急「あずさ10号」松本→新宿
モトE257・9B/M-115
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,135mm/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190309-11:19/中央本線 上野原駅







中央本線 上野原(03/09)その3
おれ4938 2019/3/10(日)00:12:33 No.20190310001048
再び下り狙いアングルに戻し、E259系を撮ったら上野原から引き上げ。
上野原は意外に花粉の飛散が少なく感じましたが、八王子、立川あたりは多かったようです。
【1】
上野原を通過する特急「かいじ103号」甲府行き。M-105編成です。
【2】
ダイヤ改正後の春臨では設定が無くなる特急「成田エクスプレス」の富士急直通河口湖延長。
Ne005編成の 9208M 特急「成田エクスプレス8号」河口湖行きです。
【3】
E259系を撮った後も、定期の特急が続行しているので、コレを撮ってから上り普通列車に乗りました。
特急「あずさ13号」松本行き。M-102編成。
【4】
久しぶりに本線を走行したE231系B31編成。
【5】
この日も青梅線でトタ209系1000番台車の試運転が行われていました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/209-1000tota-s9572m_tachikawa13.JPG

Re: 中央本線 上野原(03/09)その3(返信1)
おれ4938 2020/5/1(金)14:27:39 No.extra-20190310001048.1
【1】
3003M 特急「かいじ103号」新宿→甲府
モトE257・9B/M-105
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190309-11:20/中央本線 上野原駅
【2】
9208M 特急「成田エクスプレス8号」成田空港(東京,新宿)→河口湖
クラE259・6B/Ne005
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,300mm/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190309-11:38/中央本線 上野原駅
【3】
63M 特急「あずさ13号」新宿→松本
モトE257・9B/M-102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,300mm/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190309-11:48/中央本線 上野原駅
【4】
回8582M 回送 三鷹→武蔵小金井
モトE257・9B/M-102
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,AI Servo,300mm/約175KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190309-13:14/中央本線 東小金井駅
【5】
試9572M 試運転 河辺→立川
トタ209-1000・10B/トタ82
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190309-13:50/青梅線(中央本線) 立川駅





東海道線 大船(03/10)
おれ4939 2019/3/10(日)19:23:47 No.20190310192230
朝から大船へ。
【1】
東京7時半の下り特急「踊り子101号」伊豆急下田行き。
A6編成です。
【2】
氏家始発の上野東京ライン 1529E 熱海行き。何故か定時より数分遅れているようです。
ヤマE231系の15両編成で、U521編成とU2編成。前寄りU521編成は前照灯がLED化されています。
【3】
東京7時50分発の特急「踊り子103号」伊豆急下田行き。グリーン車無しモノクラス10両。OM03編成とB7編成です。
夜行快速「ムーンライトながら」編成の活用、といったところでしょうか。

Re: 東海道線 大船(03/10)(返信1)
おれ4939 2020/5/1(金)14:28:42 No.extra-20190310192230.1
【1】
8021M 特急「踊り子101号」東京→伊豆急下田
オオ185・10B/A6
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,165mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190310-08:11/東海道旅客線 大船駅
【2】
1529E 普通 氏家→熱海
ヤマE231・10+5=15B/U2 + U521 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190310-08:29/東海道旅客線 大船駅
【3】
8023M 特急「踊り子103号」東京→伊豆急下田
オオ185-200・6+4=10B/B7 + OM03 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,160mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190310-08:37/東海道旅客線 大船駅





東海道線 平塚 真鶴 川崎(03/10)
おれ4940 2019/3/10(日)19:25:44 No.20190310192415
続きです。雨が降り出す前に、明るいうちに帰宅。
【1】
馬入川を渡る臨時特急「踊り子153号」伊豆急下田行き。
停車駅が少なく「スーパービュー踊り子」なみ。
これもグリーン車無しモノクラス10両、B6編成とC7編成です。
【2】
朝に特急「踊り子103号」で下った編成が折り返してきました。
B7編成が先頭、後はOM03編成。どちらも臨時「踊り子」運用でなければ「踊り子」絵幕で営業運用に就くことはないでしょう。
この列車も停車駅が少なく、伊東を出ると、熱海、横浜のみ停車で東京に向かいます。
【3】
こちらは定期列車の特急「踊り子108号」。修善寺編成は無く10両のA1編成で、川崎に到着です。

Re: 東海道線 平塚 真鶴 川崎(03/10)(返信1)
おれ4940 2020/5/1(金)14:29:37 No.extra-20190310192415.1
【1】
9053M 特急「踊り子153号」東京→伊豆急下田
オオ185-200・6B + オオ185・4B/← B6 + C7
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm/約161KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190310-11:02/東海道旅客線 茅ヶ崎〜平塚
【2】
9056M 特急「踊り子156号」伊豆急下田→東京
オオ185-200・4+6=10B/OM03 + B7 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190310-14:07/東海道本線 真鶴駅
【3】
3028M 特急「踊り子108号」伊豆急下田→東京
オオ185・10B/A1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5
( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190310-15:33/東海道旅客線 川崎駅





中央本線特急(03/16)
おれ4941 2019/3/16(土)18:23:55 No.20190316182238
朝から雨が降る天気だと思っていたのに、結局降りませんでした。
【1】
朝の山手貨物線を南下するE353系S119編成。
新宿駅に行ったら、7じ3分の特急「かいじ73号」になっていました。
【2】
ところ変わって相模湖。
新宿7時半の特急「あずさ3号」南小谷行きが来ました。この日からE353系の充当です。
S120編成とS209編成の12両。
【3】
新宿から河口湖直通の特急「富士回遊91号」。定期便はE353系3両編成で甲府発着の特急「かいじ」と併結ですが、この臨時便はE257系500番台車の充当です。
初日は赤いカラーが追加されたNB-10編成の充当。ヘッドマークは単に「特急」も時表示でした。

Re: 中央本線特急(03/16)(返信1)
おれ4941 2020/5/1(金)14:30:48 No.extra-20190316182238.1
訂正【1】
誤:7じ3分
正:7時3分
訂正【3】
誤:も時
正:文字
..
..
【1】
回9572M 回送(「かいじ73号」) (尾久)大宮→新宿
モトE353・9B/S119
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,180mm(equiv.288mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190316-06:23/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(目白駅)
【2】
5003M 特急「あずさ3号」
モトE353・9+3=12B/S209 + S120 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.260mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190316-08:13/中央本線 相模湖駅
【3】
8191M 特急「富士回遊91号」新宿→河口湖
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190316-08:23/中央本線 相模湖駅







特急「富士回遊91号」マリNB-10
おれ4942 2019/3/17(日)19:03:03 No.20190317185925
前日のダイヤ改正で登場した特急「富士回遊」。その臨時便は定期便より編成長が長いマリE257系500番台車5両で運転されており、しかもダイヤ改正前とは若干カラーリングが変更されています。
【1】
朝の東小金井に到着する臨時91号の送り込み回送。中線に到着します。
【2】
NB-10編成の下り先頭車、クハE256-510 前頭部サイド。
赤色部分は塗装では無くステッカー貼りだそうです。
【3】
中間車で2号車、モハE257-1510 の車端部。
色としては黒と赤が加えられたということになります。
【4-0】
東小金井から西荻窪に先回りして新宿行き回送を狙うも....。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-500mari-k8190m_nishiogikubo2.JPG
【4】
折り返し新宿始発の臨時特急「富士回遊91号」河口湖行き。
東中野の桜はまだ開花前。

Re: 特急「富士回遊91号」マリNB-10(返信1)
おれ4942 2020/5/1(金)14:31:54 No.extra-20190317185925.1
【1】
回8190M 回送(「富士回遊91号」) 豊田→新宿
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+2/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190317-06:52/中央本線 東小金井駅
【2】
回8190M 回送(「富士回遊91号」) 豊田→新宿
マリE257-500・5B/NB-10
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約159KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190317-06:54/中央本線 東小金井駅
【3】
回8190M 回送(「富士回遊91号」) 豊田→新宿
マリE257-500・5B/NB-10
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約130KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190317-06:54/中央本線 東小金井駅
【4-0】
回8190M 回送(「富士回遊91号」) 豊田→新宿
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190317-07:13/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【4】
8191M 特急「富士回遊91号」新宿→河口湖
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約343KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190317-07:38/中央急行線(中央緩行線) 新宿〜中野(東中野〜中野)





「ホリデー快速鎌倉」マリNB-12
おれ4943 2019/3/17(日)19:05:18 No.20190317190344
こちらは同じマリE257系500番台車が充当される快速列車。
NB-12編成ですが、こちらは赤色では無く緑色が追加された外観になっています。
【1】
新鶴見信から鶴見に向かう「ホリデー快速鎌倉」鎌倉行き。
上り横須賀線電車が抜けた後すぐ進来してきて大慌て。
【2】
北鎌倉に停車中の「ホリデー快速鎌倉」。
先頭車 クハE256-512 の先頭部サイド。
【3】
鎌倉で乗客を降ろした「ホリデー快速鎌倉」は逗子まで回送で南下した後、折り返し大船行き回送になります。

Re: 「ホリデー快速鎌倉」マリNB-12(返信1)
おれ4943 2020/5/1(金)14:32:56 No.extra-20190317190344.1
【1】
8522M「ホリデー快速鎌倉」南越谷→(鶴見)鎌倉
マリE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190317-09:11/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【2】
8723M「ホリデー快速鎌倉」南越谷(鶴見)→鎌倉
マリE257-500・5B/NB-12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約133KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190317-09:51/横須賀線 北鎌倉駅
【3】
8522M「ホリデー快速鎌倉」南越谷→(鶴見)鎌倉
マリE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+2/3),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190317-10:20/横須賀線 鎌倉〜北鎌倉





早川〜根府川(03/17)
おれ4944 2019/3/17(日)19:08:39 No.20190317190644
東海道本線の小田原以南で特急型電車を撮って引き上げ。
【1】
伊豆急下田に向かう快速「IZU CRAILE1号」。
【2】
東京11時始発の特急「スーパービュー踊り子5号」伊豆急下田行き。
【3】
臨時便の特急「踊り子111号」伊豆急下田行き。土曜日には同じ時刻で我孫子始発の131号として運転されます。

Re: 早川〜根府川(03/17)(返信1)
おれ4944 2020/5/1(金)14:33:59 No.extra-20190317190644.1
【1】
8591M 快速「IZU CRAILE」小田原→伊豆急下田
コツ651-1000・4B/IR01「IZU CRAILE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72.0mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190317-11:45/東海道本線 早川〜根府川
【2】
3005M 特急「スーパービュー踊り子5号」東京→伊豆急下田
オオ251・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190317-12:03/東海道本線 早川〜根府川
【3】
8031M 特急「踊り子111号」東京→伊豆急下田
オオ185・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190317-12:34/東海道本線 早川〜根府川






京葉線武蔵野線・ニイE653系ほか(03/23)
おれ4945 2019/3/23(土)21:11:23 No.20190323210935
前日に見た天気予報では晴れマークがあったのに、当日になってみれば曇り時々雨。
【1】
珍しく?この日は京葉線の新木場からスタート。
まずは練習電で東京行き205系5000番台車を狙います。
547E のM27編成。
205系も少しずつ着実に数を減らしています。
【2】
この日は夜行団臨で新潟から京葉線入りしたニイE653系1000番台車U104編成。
舞浜で団体客を降ろしているので、回送扱いです。
京葉線には場違いな「いなほ」ヘッドマーク掲出。
【3】
東京で折り返してきたU104編成を葛西臨海公園で狙います。
学校は春休みなので撮影者も多め。
【4】
ところ変わって船橋法典。ここではいよいよ雨が降ってきました。
ボチボチと定期列車を狙います。
転用で8両編成になった、ケヨ209系500番台車、M81編成の 719E 東京行き。

Re: 京葉線武蔵野線・ニイE653系ほか(03/23)(返信1)
おれ4945 2020/5/1(金)14:35:04 No.extra-20190323210935.1
【1】
547E 各駅停車 府中本町→東京
ケヨ205-5000・8B/M27
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2× II/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,AI Servo,600mm/約162KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190323-07:24/京葉線 新木場駅
【2】
9731M 団臨[新302]新潟(大宮)→東京
ニイE653-1000・7B/U104
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2× II/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,600mm/約154KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190323-07:37/京葉線 新木場駅
【3】
回9736M 回送([新302]) 東京→東大宮操
ニイE653-1000・7B/U104
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190323-08:05/京葉線 葛西臨海公園駅
【4】
719E 各駅停車 府中本町→東京
ケヨ209-500・8B/M81
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3,2( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190323-09:04/武蔵野線 船橋法典駅






京葉線武蔵野線・カツE653系ほか(03/23)
おれ4946 2019/3/23(土)21:16:31 No.20190323211157
この日は2本のE653系1000番台車が入線です。
【1】
こちらは新潟から勝田に里帰りしたK70編成。
団臨では無く多客臨として京葉線に向かう、臨時快速「舞浜・東京ベイエリア号」東京行き 9723M です。
【2】
東京まで営業運転で行ったK70編成の折り返し回送を葛西臨海公園で狙います。
国鉄特急色になって初めての京葉線ということもあって、さすがに撮影者は多かったのでした。
【3】
回送のK70編成は、東京からまっすぐ新習志野に向かわず、西船橋経由で編成が逆向きになってから新習志野に回送されます。
ということで、葛西臨海公園で撮った後に新習志野でも回送を撮影可能でした。
【4】
新習志野の駅名表示とK70編成。

Re: 京葉線武蔵野線・カツE653系ほか(03/23)(返信1)
おれ4946 2020/5/1(金)14:36:06 No.extra-20190323211157.1
【1】
9723M 快速「舞浜・東京ベイエリア号」日立(南流山)→東京
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190323-09:16/武蔵野線 船橋法典駅
【2】
回9732M 回雄(「舞浜・東京ベイエリア号」) 東京→(西船橋)新習志野
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,MF,125mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190323-10:16/京葉線 葛西臨海公園駅
【3】
回9735M 回雄(「舞浜・東京ベイエリア号」) 東京(西船橋)→新習志野
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190323-10:53/京葉線 新習志野駅
【4】
回9735M 回雄(「舞浜・東京ベイエリア号」) 東京(西船橋)→新習志野
カツE653-1000・7B/K70
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約133KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190323-10:55/京葉線 新習志野駅






タカ485系「リゾートやまどり」団臨(03/23)
おれ4947 2019/3/23(土)21:26:58 No.20190323212457
485系「リゾートやまどり」充当で「チーバベリートレイン」が運転されました。
https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1902_chibab02.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2019年月22日
千葉支社
[スイーツトレイン第5弾]
リゾ−トやまどりで千葉のいちごを楽しむ旅
毎年好評のスイ−ツトレインをのってたのしい列車「リゾ−トやまどり」を使用し、発売いたします。
「リゾ−トやまどり」には展望室が設けられ、大きな窓からは、のどかな風景を楽しむことができます。車内では、2017 年にデビュ−した千葉県オリジナルのいちご「チ−バベリ−」を使ったケ−キや、2018 年にデビュ−した千葉県産落花生の新品種の「Q なっつ」、八街産ぶどう 100%を使ったワインをお召し上がりいただきます。現地では、稀少品種の「黒いちご(真紅の美鈴)」や「白いちご(淡雪)」の他、9種類のいちごの食べ比べができます。また、玉前神社で参拝、海鮮ランチ(いちごデザ−ト付)や酒蔵見学などをお楽しみいただきます。 ぜひ、この機会に専用列車で千葉のいちごやスイ−ツ、落花生やお酒を楽しむ千葉県ならではの特別な旅に出かけてみませんか。
【出 発 日】2019年3月23日(土)限定 日帰り
【使用車用】485系 リゾ−トやまどり 6両編成
【行 程】新宿駅(8:04 頃発)■□■□千葉駅(8:58 頃発)■□車内にてチ−バベリ−を使ったケ−キのご提供■□上総一ノ宮駅(9:45 頃着)
(上総一ノ宮駅 10:00 頃発)・・・角八本店(買い物、みかん大福付)・・・玉前神社(自由参拝)==近藤いちご園(いちご狩り 30 分食べ放題・食べ比べ)==ホテル一宮シ−サイドオ−ツカ(昼食、いちごデザ−ト付)==(上総一ノ宮駅 14:00 頃着)
上総一ノ宮駅(14:32 頃発)■□車内にて Q なっつを含む数種類の落花生の食べ比べ、八街ワインの試飲■□八街駅(16:15 頃着)八街駅ホ−ムにておもてなし(八街生姜ジンジャ−エ−ル、八街産落花生のご提供)八街駅(16:37 頃発)■□■□南酒々井駅(16:48 頃着)
(南酒々井駅)・・・飯沼本家(酒蔵見学&試飲)・・・(南酒々井駅)
南酒々井駅(18:27 頃発)■□■□千葉駅(18:50 頃着)■□■□新宿駅(19:47 着)
※マ−クの見方 ・・・徒歩 ■□■□ JR ==バス
--<<引用ここまで>>--
【1】
上総一ノ宮から八街へ向かう「リゾートやまどり」編成。
まっすぐ行けないルートなので、誉田折り返し東金線経由となっていました。
永田にて撮影。
【2】
東金線は沿線の下草が多いので、駅間は諦めて東金駅で撮影。
福俵は棒線駅の停留所、求名は島式ホームなので、このアングルで撮れる東金線の駅は、ここだけなんです....。
【3】
後ウチです。
床下を含め塗装がまだ新しくピカピカの状態でした。
【4】
南酒々井で乗客を降ろした「リゾートやまどり」は四街道まで回送されます。
乗客が酒蔵見学している間、ずっと留め置いておくワケにはいかないので、こういう運用になっています。
夕方近くになれば雨も上がってきましたが、春分の日を過ぎたとはいえ、この曇りがちの天気で17時過ぎは日照少なめ。

Re: タカ485系「リゾートやまどり」団臨(03/23)(返信1)
おれ4947 2020/5/1(金)14:37:28 No.extra-20190323212457.1
【1】
9254M 団臨[千301]上総一ノ宮→誉田(成東,四街道)
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190323-14:46/外房線 永田駅
【2】
9655M 団臨[千301](上総一ノ宮)誉田→(成東)四街道
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190323-15:32/東金線 東金駅
【3】
9655M 団臨[千301](上総一ノ宮)誉田→(成東)四街道
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/320sec,P/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190323-15:33/東金線 東金駅
【4】
9356M 団臨[千301] (上総一ノ宮)誉田(成東)→四街道
タカ485・6B/YD01「リゾートやまどり」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190323-17:03/総武本線 佐倉〜物井








EL村上ひな街道号(03/24)その1
おれ4948 2020/5/1(金)14:43:39 No.20200501143811
前日に指定席券売機を操作してみたら空席があったので急遽出撃。
新津から村上まで乗車しました。
【1】
新津駅の5番線発車案内LED表示。
機関車のアイコンに示されているとおりヘッドマーク付きです。
【2】
12系座席客車の電照幕部分に貼られたステッカー式の愛称行先表示。
【3】
スロフ12 102 のサイドにはサボがささっていました。
【4】
新津を出てしばらくは晴れていたのに新発田あたりから曇ってきました。
列車遅れのため新発田での停車時間は少なくなってしまいましたが、ここ中条と次に坂町では十分な撮影時間がありました。
中条では地元の「板額会」の皆さんが色を添えます。
「板額御前」板額会
https://ja-jp.facebook.com/HangakuGozen/
【5】
こちらは坂町駅。
駅長サンほか横断幕を用意していました。
列車の愛称名は「村上」の文字が入っていますが、沿線いろいろコラボレーションしています。
【6】
同じ坂町駅ですが、雲がとれる時間帯もありました。
村上までのけん引機は、ローズピンクの EF81 97 。
客車との連結面にもヘッドマーク付きです。

Re: EL村上ひな街道号(03/24)その1(返信1)
おれ4948 2020/5/1(金)14:44:24 No.extra-20200501143811.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約85.8KB,960×640pix,Jpeg90%)
【2】
9825レ 快速「EL村上ひな街道号」新津→村上
スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スロフ12 + EF81 97 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190324-08:53/羽越本線 新津駅
【3】
9825レ 快速「EL村上ひな街道号」新津→村上
スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スロフ12 + EF81 97 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約141KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190324-08:55/羽越本線 新津駅
【4】
9825レ 快速「EL村上ひな街道号」新津→村上
スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スロフ12 + EF81 97 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約217KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190324-10:02/羽越本線 中条駅
【5】
9825レ 快速「EL村上ひな街道号」新津→村上
← EF81 97 + スロフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スハフ12
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約188KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190324-10:22/羽越本線 坂町駅
【6】
9825レ 快速「EL村上ひな街道号」新津→村上
スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スロフ12 + EF81 97 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f8.0( 0.0),1/1250sec,P/約181KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190324-10:23/羽越本線 坂町駅





EL村上ひな街道号(03/24)その2
おれ4949 2020/5/1(金)14:47:37 No.20200501144453
続きです。
【1】
坂町3番線に停車中の快速「村上ひな街道号」村上行き。
【2】
村上に到着した快速「村上ひな街道号」は、転戦して復路まで編成は留め置かれます。
復路けん引機はロクヨン登板なので、入換が終わると EF81 97 は客車から切り離されました。
【3】
12系「ばんえつ物語号」編成の1号車と2号車の連結部。前出スロフ12と、この1号車スハフ12には行先表示のサボがあります。

Re: EL村上ひな街道号(03/24)その2(返信1)
おれ4949 2020/5/1(金)14:48:21 No.extra-20200501144453.1
【1】
9825レ 快速「EL村上ひな街道号」新津→村上
スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スロフ12 + EF81 97 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190324-10:25/羽越本線 坂町駅
【2】
-
EF81 97
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190324-11:10/羽越本線 村上駅
【3】
-
スハフ12 オハ12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190324-11:17/羽越本線 村上駅





EL村上ひな街道号(03/24)その3
おれ4950 2020/5/1(金)14:51:34 No.20200501144903
復路は乗らずに一発撮って帰京。新潟から乗った上越新幹線がE7系でした。
【1】
村上駅で留置中の12系「ばんえつ物語号」編成。スロフ12 101 オハ12 313 オハ12 314 オハ12 1701 オハ12 316 オハ12 315 スロフ12 102 の7両です。
1号車は展望室付き「オコジョルーム」で座席無し、4号車は大きな窓があるフリースペース、5号車は売店付き、7号車はグリーン車。意外と座席定員は少ないようです。
【2】
復路の運転は EF64 1051 けん引。もちろんヘッドマーク付きです。
新潟行き普通列車で先行します。
【3】
月岡駅から歩いて国道こ線橋に向かいます。
ここで新津行き復路便を狙います。

Re: EL村上ひな街道号(03/24)その3(返信1)
おれ4950 2020/5/1(金)14:52:11 No.extra-20200501144903.1
【1】
-
スハフ12 オハ12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190324-11:18/羽越本線 村上駅
【2】
9826レ快速「EL村上ひな街道号」村上→新津
スロフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スハフ12 + EF64 1051 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約498KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190324-15:13/羽越本線 村上駅
【3】
9826レ快速「EL村上ひな街道号」村上→新津
スロフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スハフ12 + EF64 1051 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約217KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190324-16:53/羽越本線 月岡〜神山






E001系「TRAIN SUITE 四季島」(03/30)
おれ4951 2019/3/30(土)21:13:28 No.20190330211210
都内の桜は見頃もしくはもうすぐ見頃。
天気は花曇り。
【0】
朝は川口へ。ホームの先端は好撮影地でしたが、ホームドア整備に伴い柵による囲いが変更されて、狭くなりました。
まずは練習電で651系1000番台車。
土休日に運転される 3031M 特急「草津31号」。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/651-1000oo-3031m-kusatsu31_kawaguchi2.JPG
【1】
9時半頃になって、四季島が北上してきました。
望遠レンズで狙ったアングルは、上り列車にカブられてボツ。
【2】
ところ変わって武蔵野線。曇っているので全方位から撮影可能なのは好都合。
10時過ぎになって大宮方面から四季島が来ました。
【3】
八王子から大月まで特急に乗って山梨県へ。
塩山では先行していた四季島に追いつき、1駅先の東山梨にて迎え撃ちます。

E001系「TRAIN SUITE 四季島」(03/30)(返信1)
おれ4951 2020/5/1(金)14:54:06 No.extra-20190330211210.1
【0】
3031M 特急「草津31号」上野→長野原草津口
オオ651-1000・7B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/500sec,P/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190330-09:13/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【1】
試9011M 試運転 上野→大宮(塩山)
オクE001・10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190330-09:30/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
試9013M 試運転 (上野)大宮→塩山
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,150mm(equiv.240mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190330-10:03/武蔵野線(大宮支線) 西浦和駅
【3】
試9013M 試運転 (上野)大宮→塩山
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190330-12:10/中央本線 東山梨駅





千駄ヶ谷・信濃町(03/30)おれ4952 2019/3/30(土)21:15:25 No.20190330211411
塩山から立川まで特急に乗って都心に戻ってきました。
午後になって少し雲は薄くなった感じがしました。
【1】
市ヶ谷から飯田橋にかけて桜はよく咲いているのですが、写真に撮ると半分くらいしか咲いていないように見えます。
15時過ぎに数少ない209系1000番台車が来ました。決まった運用にしか就かないのが基本のようで、撮影チャンスが少ないのが難。
【2】
東京 15:15 始発の特急「かいじ13号」。
1時間後には15号も東京始発で設定されています。
全車指定席になったので、始発駅の多様化はあっても良いかなと思います。以前は東京始発の中央本線特急だと、新宿駅で自由席の列に並んでも、既に埋まっている席があるので避けたいとか....。
【3】
こちらは15号。信濃町です。
雨が降る前に帰宅。

Re: 千駄ヶ谷・信濃町(03/30)(返信1)
おれ4952 2020/5/1(金)14:55:15 No.extra-20190330211411.1
【1】
1597T 快速 東京→豊田
トタ209-1000・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/400sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190330-15:11/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)
【2】
5113M 特急「かいじ13号」東京→甲府
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/320sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190330-15:21/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)
【3】
5113M 特急「かいじ13号」東京→甲府
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,122mm(equiv.195mm)/約252B,1050×700pix,Jpeg90%
20190330-16:24/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)






静岡DCオープニング(03/31)その1
おれ4953 2019/3/31(日)20:21:18 No.20190331201943
4月1日にスタートする「静岡デスティネーションキャンペーン」に合わせ、オープニング列車が前日の日曜日に運転されました。
静岡デスティネーションキャンペーン(静岡県大型観光キャンペーン推進協議会)
https://hellonavi.jp/dc/index.html
JR東日本プレス発表↓
https://www.jreast.co.jp/press/2018/yokohama/20190125_y01.pdf
--<<引用ここから>>--
2019年1月25日
静岡県大型観光キャンペーン推進協議会
東日本旅客鉄道株式会社 横浜支社
「静岡デスティネーションキャンペーン」期間中に運行する列車・旅行商品について
静岡県とJRグループでは、本年4月から6月にかけて「静岡デスティネーションキャンペーン(以下、静岡DC)」を開催いたします。
「アッパレ しずおか元気旅」をキャッチコピーに、静岡を訪れる方にたくさんの元気を持ち帰りいただけるよう、グルメ、開運・パワースポット、世界遺産の富士山、豊かな自然、歴史・文化、アクティビティといった切り口から、静岡の魅力を発信していきます。
期間中は、県内のイベントに合わせて地元の方々のおもてなしに溢れた様々な特別列車を運行します。また運行に合わせて各旅行会社から静岡県の様々な魅力を現地で体験できる特別企画を組み合わせた特別プランを発売します。
1.オープニング列車
静岡DCオープニングを飾る列車として以下の列車を運行します!
(1)のってたのしい列車「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」
キャンペーン開幕を記念し、初めて横浜駅発として運行いたします。
運転日:3月31日(日)
運転区間:横浜駅 10:41頃発 ⇒ 伊豆急下田駅14:09頃着
途中停車駅:根府川駅 ※根府川駅発着の旅行商品の設定はございません。
販売方法:旅行商品のみで販売(2月下旬頃に発売開始予定)
販売箇所:詳細についてはJR東日本の首都圏の主な駅で配布するパンフレットをご覧ください。
【中略】
(2)団体専用列車「静岡DCオープニング号」
運転日:3月31日(日)
運転区間:東京駅 7:32頃発 ⇒ 静岡駅10:32頃着 静岡駅17:44頃発 ⇒ 東京駅20:25頃着
途中停車駅:品川駅、川崎駅、横浜駅、大船駅
車両:185系6両
販売方法:旅行商品のみで販売 ※発売時期および旅行商品内容は、各旅行会社へお問い合わせください。
販売箇所:団体専用列車「静岡DCオープニング号」を組み込んだ商品は、以下の旅行会社で発売予定です。
[びゅう][JR東海ツアーズ][JTB(旅物語)][クラブツーリズム][阪急交通社][読売旅行]
--<<引用ここまで>>--
【1】
朝の東京駅の東海道線ホームに行ってみると、既にホームの旅客案内LED表示には「静岡DCオープニング号」が掲出されていました。
【2】
7時20分頃になって、上野方から185系6両B5編成が現れました。9番線に入線するので8番線からの撮影です。
【3】
ホームに到着した185系B5編成。まだ側扉は開いていません。
編成前後にステッカー式のヘッドマークを掲出。
【4】
編成の先頭の方へ行ってみれば、関係者が集まって見送りの横断幕を掲げていました。

Re: 静岡DCオープニング(03/31)その1(返信1)
おれ4953 2020/5/1(金)14:56:12 No.extra-20190331201943.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約225KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【2】
回9552M 回送([浜東304]) 東大宮操→東京
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190331-07:21/東北本線 東京駅
【3】
9323M 団臨[浜東304]東京→静岡
オオ185-200・6B/B5
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約204KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190331-07:24/東海道本線 東京駅
【4】
9323M 団臨[浜東304]東京→静岡
オオ185-200・6B/B5
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190331-07:28/東海道本線 東京駅





静岡DCオープニング(03/31)その2
おれ4954 2019/3/31(日)20:24:00 No.20190331202253
続きです。
【1】
東京駅から普通列車で先回り。平塚駅で「静岡DCオープニング号」を迎え撃ちます。
【2】
平塚駅まで朝食を摂ってから、隣の大磯駅へ移動。
ここで横浜始発で運転される651系1000番台車「IZU CRAILE」の送り込みを狙います。
営業運転は「旅行商品のみで販売」とプレス発表にあるので、指定席マルス収容されていません。小田原〜伊豆急下田に運転の、いつもの快速「IZU CRAILE」は時刻表でも31日は運転日から外れているのでした。
【3】
平塚を下っていく伊豆急下田行き団臨扱いの「IZU CRAILE」。良い光線です。(が、ときどき雲がかかるので、雲の様子を見ながらの撮影。)

Re: 静岡DCオープニング(03/31)その2(返信1)
おれ4954 2020/5/1(金)14:57:04 No.extra-20190331202253.1
【1】
9323M 団臨[浜東304]東京→静岡
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190331-08:36/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
回9890M 回送([浜302]) (国府津)小田原→横浜
コツ651-1000・4B/IR01「IZU CRAILE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約227KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190331-09:35/東海道貨物線(東海道旅客線) 国府津〜相模貨物(大磯駅)
【3】
9591M 団臨[浜302]横浜→伊豆急下田
コツ651-1000・4B/IR01「IZU CRAILE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190331-11:15/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅





中央線市ヶ谷・宇都宮線白岡(03/31)
おれ4955 2019/3/31(日)20:25:54 No.20190331202450
静岡に行った185系の折り返しは夕方から夜にかけての運転だし、651系の折り返しは普段どおり小田原行きでの運転なので、平塚から引き上げてきました。
寄り道して市ヶ谷の様子を見てから、白岡で「四季島」撮って、この日は引き上げ。ずいぶん日が長くなりました。
明日から4月。
【1】
桜も外堀も見えないアングルだけれども。下り中央特快を狙います。
【2】
ほぼ同じ立ち位置で広角寄りのレンズに交換。後ウチで上り快速電車を狙います。
【3】
土曜日に中央本線を下ったE001系「TRAIN SUITE 四季島」が1泊2日の行程の最終段階で日曜日の東北本線を南下してきます。

Re: 中央線市ヶ谷・宇都宮線白岡(03/31)(返信1)
おれ4955 2020/5/1(金)14:57:50 No.extra-20190331202450.1
【1】
1341T 中央特快 東京→高尾
トタE233・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約307KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190331-13:58/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)
【2】
1324H 青梅特快 青梅→東京
トタE233・6+4=10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=500)f4.0( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約345KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190331-14:04/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水〜四ツ谷(飯田橋〜市ヶ谷)
【3】
試9020M 試運転 会津若松→上野
オクE001・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190331-16:11/東北本線 新白岡〜白岡



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月