2019年4月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼



リゾートぶなからすやま(04/06)その1
おれ4956 2019/4/7(日)05:37:54 No.20190407053623
多客臨として4月6日の一日だけ臨時快速「リゾートぶなからすやま」が運転されました。
往路は浦和始発の烏山行き、復路は烏山始発の大宮行きで、全車指定席での設定。
https://www.jreast.co.jp/press/2018/oomiya/20190214_o03.pdf
--<<引用ここから>>--
2019年2月14日
「本物の出会い栃木」デスティネーションキャンペーン実行委員会
東日本旅客鉄道株式会社
東武鉄道株式会社
「本物の出会い栃木」アフターデスティネーションキャンペーンの開催について【中略】
4 主なイベント列車
アフターDCにあわせて魅力的なイベント列車を運転します。JR東日本では、「リゾートしらかみ」として運転されている車両が、アフターDCのオープニング列車として栃木県内を初めて運転するほか、東武鉄道では「特急リバティ」運行開始2周年を記念した臨時列車などを運転します。
魅力いっぱいの列車の旅をお楽しみください。
(1)JR東日本の主なイベント列車
@「リゾートぶなからすやま」運転
アフターDCのオープニング列車として、秋田県と青森県を結ぶ五能線で運転している「リゾートしらかみ」(?ぶな編成)を使用し、「リゾートぶなからすやま」として浦和駅から烏山駅まで運転します。アフターDCの幕開けとなる列車で栃木へお出かけください。
--<<引用ここまで>>--
【1】
大宮駅の11番線にあった旅客案内LED表示。
愛称名のとおり五能線の「リゾートしらかみ」ぶな編成が使用されます。
【2】
東北本線(宇都宮線)を北上する営業列車の「リゾートぶなからすやま」烏山行き 9327D 。
この界隈で営業列車でディーゼルカーは、ちょっと珍しい。
【3】
烏山駅に到着した往路の「リゾートぶなからすやま」9327D 。
毎年7月に開催される「山あげ祭」にも期待したいところです。
Re: リゾートぶなからすやま(04/06)その1(返信1)
おれ4956 2020/5/1(金)14:58:49 No.extra-20190407053623.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約239KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【2】
9327D 快速「リゾートぶなからすやま」浦和→烏山
HB-E300・4B「リゾートしらかみ ぶな」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,145mm(equiv.232mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190406-08:15/東北本線 栗橋駅
【3】
回9328D 回送(「リゾートぶなからすやま」) 烏山→宇都宮
HB-E300・4B「リゾートしらかみ ぶな」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f10( 0.0),1/1250sec,P/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190406-10:27/烏山線 烏山駅



リゾートぶなからすやま(04/06)その2
おれ4957 2019/4/7(日)05:39:57 No.20190407053826
往路の烏山到着から復路の烏山発車まで、時間があるので編成は烏山に留置できず、1往復の回送列車が設定されていました。
つまり「リゾートしらかみ」ぶな編成は烏山線を2往復したことになります。
【1】
滝駅付近にて、烏山から回送される上りの回送列車。
【2】
大金駅で定期列車と行き違いのため停車。
【3】
宝積寺〜岡本にて回送の「リゾートしらかみ」ぶな編成。
Re: リゾートぶなからすやま(04/06)その2(返信1)
おれ4957 2020/5/1(金)14:59:43 No.extra-20190407053826.1
【1】
回9328D 回送(「リゾートぶなからすやま」) 烏山→宇都宮
HB-E300・4B「リゾートしらかみ ぶな」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,28mm(equiv.44.8mm)/約337KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190406-10:49/烏山線 烏山〜滝
【2】
回9328D 回送(「リゾートぶなからすやま」) 烏山→宇都宮
HB-E300・4B「リゾートしらかみ ぶな」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190406-11:03/烏山線 大金駅
【3】
回9328D 回送(「リゾートぶなからすやま」) 烏山→宇都宮
HB-E300・4B「リゾートしらかみ ぶな」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,78mm(equiv.125mm)/約250KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190406-11:48/東北本線 宝積寺〜岡本




リゾートぶなからすやま(04/06)その3
おれ4958 2019/4/7(日)05:42:20 No.20190407054028
続きです。
【1】
今度は下り回送。荒川鉄橋を行く回送の「リゾートしらかみ」ぶな編成。
【2】
烏山で折り返してきた上り営業運転の快速「リゾートぶなからすやま」大宮行き。
【3】
築堤を降りてきて、踏切を過ぎると小塙駅ですが、この列車は通過。
【4】
最後は仁井田〜下野花岡にて。
Re: リゾートぶなからすやま(04/06)その3(返信1)
おれ4958 2020/5/1(金)15:00:32 No.extra-20190407054028.1
【1】
回9339D 回送(「リゾートぶなからすやま」) 宇都宮→烏山
HB-E300・4B「リゾートしらかみ ぶな」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,86mm(equiv.138mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190406-13:59/烏山線 大金〜小塙
【2】
9338D 快速「リゾートぶなからすやま」烏山→大宮
HB-E300・4B「リゾートしらかみ ぶな」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190406-14:57/烏山線 滝〜小塙
【3】
9338D 快速「リゾートぶなからすやま」烏山→大宮
HB-E300・4B「リゾートしらかみ ぶな」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/1250sec,P/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190406-14:58/烏山線 滝〜小塙
【4】
9338D 快速「リゾートぶなからすやま」烏山→大宮
HB-E300・4B「リゾートしらかみ ぶな」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190406-15:23/烏山線 仁井田〜下野花岡



中央本線(04/07)
おれ4959 2019/4/7(日)22:57:57 No.20190407225642
桜が満開の上野原へ。
【1】
特急「あずさ1号」。
これは橋の上からの撮影。
【2】
橋を渡りきった定番位置で撮影します。
特急「かいじ73号」。来週からはE257系での運転。
【3】
縦位置での撮影。
特急「あずさ3号」南小谷行き。
Re: 中央本線(04/07)(返信1)
おれ4959 2020/5/1(金)15:01:32 No.extra-20190407225642.1
【1】
1M 特急「あずさ1号」新宿→松本
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190407-07:45/中央本線 藤野〜上野原
【2】
9173M 特急「かいじ73号」新宿→甲府
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190407-07:48/中央本線 藤野〜上野原
【3】
3M 特急「あずさ3号」千葉→南小谷
モトE353・9+3=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約248KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190407-08:27/中央本線 藤野〜上野原



中央本線・高崎線(04/07)
おれ4960 2019/4/7(日)23:00:12 No.20190407225823
朝は上野原。その後は一旦、中野に戻って年に1回の寄合に参加。
夕方前は吹上へ。
【1】
豊田常駐のマリ車による臨時特急「富士回遊91号」河口湖行き。
【2】
ところ変わって高崎線。
元荒川の鉄橋を行く下りE233系3000番台車。
【3】
EF81 136 けん引で秋田に戻っていく「リゾートしらかみ」ぶな編成。
Re: 中央本線・高崎線(04/07)(返信1)
おれ4960 2020/5/1(金)15:02:29 No.extra-20190407225823.1
【1】
8191M 特急「富士回遊91号」新宿→河口湖
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190407-08:35/中央本線 藤野〜上野原
【2】
2840Y 普通 平塚〜籠原
E233-3000
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190407-16:55/高崎線 吹上〜行田
【3】
配9721レ 配給 尾久→(新津)秋田
← EF81 136 + HB-E300・4B/「リゾートしらかみ ぶな」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+2/3),1/800sec,Tv,MF,41mm(equiv.65.6mm)/約190KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190407-16:57/高崎線 吹上〜行田



武蔵野線・中央本線その1(04/13)
おれ4961 2019/4/14(日)09:36:29 No.20190414093457
春らしい天気になった土曜日。
中央本線へ....その前に武蔵野線へ立ち寄り。
【1】
朝の武蔵野線を行く石炭輸送列車(空荷)5764レ 。
鶴見線の扇町に向かいます。EF65 2090 けん引。
【2】
八王子始発で運転される臨時の特急「スペーシア八王子日光」の送り込み回送列車。
東武100系の珍しい武蔵野線入線。
晴れていたのでド逆光....。
【3】
武蔵野線から中央線の相模湖に移動してきました。
晴れていると下り列車は半逆光になりますが、ここ相模湖は日かげドボン。
特急「あずさ1号」松本行き、S109編成とS205編成の12両です。
愛称名「スーパーあずさ」が消滅して、まだちょっと慣れません。
Re: 武蔵野線・中央本線その1(04/13)(返信1)
おれ4961 2020/5/1(金)15:03:24 No.extra-20190414093457.1
【1】
5764レ 専貨 熊谷貨物ターミナル→扇町
〜 + EF65 2090 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190413-06:19/武蔵野線 新座駅
【2】
回8270M 回送(「スペーシア八王子日光」) 小金井→八王子
東武100・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190413-06:25/武蔵野線 新座駅
【3】
1M 特急「あずさ1号」新宿→松本
モトE353・9+3=12B/S205 + S109 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190413-07:40/中央本線 相模湖駅



中央本線その2(04/13)
おれ4962 2019/4/14(日)09:38:33 No.20190414093711
続きです。
相模湖から猿橋に移動しました。
【1】
この週から中央本線の臨時特急にE257系が復活しています。(除く臨時特急「富士回遊91,02号」)
ダイヤ改正前と違うのは、全車指定席列車として運転されていることで、見た目はダイヤ改正前特急と変わりありません。
M-105編成が充当された特急「かいじ73号」甲府行き。
【2】
こちらはマリE257系500番台車5両編成が充当される臨時特急「富士回遊91号」河口湖行き。
順当にNB-10編成の充当です。
猿橋での撮影ですが、ここは5両編成を撮るのにピッタリ。
【3】
下り普通列車の 527M 。豊田始発の甲府行きです。
ナノ211系2000番台車6両、N608編成です。
Re: 中央本線その2(04/13)(返信1)
おれ4962 2020/5/1(金)15:04:15 No.extra-20190414093711.1
【1】
9173M 特急「かいじ73号」新宿→甲府
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190413-07:43/中央本線 相模湖駅
【2】
8191M 特急「富士回遊91号」新宿→河口湖
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,185mm(equiv.296mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190413-08:46/中央本線 猿橋駅
【3】
527M 普通 豊田→甲府
ナノ211-2000・6B/N608
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,160mm(equiv.256mm)/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190413-08:54/中央本線 猿橋駅



中央本線その3(04/13)
おれ4963 2019/4/14(日)09:40:42 No.20190414093915
猿橋から上野原に移動。
【1】
カーブを抜けて猿橋に進入する特急「あずさ5号」松本行き。
モトE353系、S118編成とS203編成の12両編成。
【2】
ところ変わって上野原。
先週と同じく下り列車をサイドから狙います。
撮影地近くの桜は既に満開を過ぎましたが、対岸の桜は見た目まだ美しいピンク色をしています。
列車は特急「あずさ57号」。八王子付近で発生した踏切安全確認の影響で、遅れています。
【3】
その特急「あずさ57号」の後を追って、E001系「TRAIN SUITE 四季島」が下っていきました。
Re: 中央本線その3(04/13)(返信1)
おれ4963 2020/5/1(金)15:05:07 No.extra-20190414093915.1
【1】
5M 特急「あずさ5号」新宿→松本
モトE353・9+3=12B/S203 + S118 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190413-08:57/中央本線 猿橋駅
【2】
9057M 特急「あずさ57号」新宿→松本
モトE353
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190413-11:30/中央本線 藤野〜上野原
【3】
8013M 団臨[東421](上野)大宮→塩山
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約297KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190413-11:35/中央本線 藤野〜上野原




中央本線その4(04/13)
おれ4964 2019/4/14(日)09:43:13 No.20190414094121
続きです。
【1】
上野原で遅い昼食の後は、順光になる下り列車を狙います。
特急「あずさ13号」松本行きです。まだちょっと遅れています。
【2】
この日は団臨E655系「和(なごみ)」の運転もありました。
例によって「JR東日本アプリ」には愛称名無し5両編成の特急松本行きとして表示されるので、多少ダイヤが乱れていても在線位置が分かるのは助かります。
団臨の往路としては、ちょっと遅い時間帯のようですが、ここ上野原では良い光線に恵まれるので好都合。
【3】
側面をオレンジ色にラッピングしたE233系が走り始めましたが、この日は立川で展示会がありました。
既に運用に就いていますから、お披露目会ということではなさそうです。
中央線開業130周年記念
https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20190322/20190322_info01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2019年3月22日
東日本旅客鉄道株式会社
八王子支社
「中央線開業130周年記念キャンペーン」を開催します
1889年(明治22年)に甲武鉄道として新宿〜立川間※1(4月11日)、立川〜八王子間※2(8月11日)が開業してから、中央線は2019年で130年を迎えます。
これを記念して、八王子支社では2019年4月6日(土)〜8月31日(土)の約5箇月間に亘って 「中央線開業130周年記念キャンペーン」を開催し、これまで中央線をご愛顧いただいているお客さまへ感謝の気持ちをお伝えします。
※1 開業時の駅…中野、境(現・武蔵境)、国分寺、立川 ※2 開業時の駅…八王子
1. キャンペーン期間
2019年4月6日(土)〜8月31日(土)
2. 記念ロゴマーク
「つなぐ」をキーワードに、中央線のラインカラーである「オレンジ色」 をテーマにした立川駅社員デザインの記念ロゴマークです。マーク全体を 取り囲む路線図と列車のループデザインは「過去・現在・未来」をつなぐ 象徴としての中央線を、またマーク中央に配したビル群と森林は「都市部 と郊外」をつなぐ路線の特徴を表現しました。キャンペーン期間中、様々 な場面に登場します。
3. ラッピングトレイン
現在中央線で運行しているE233系車両に「中央線=オレンジの電車」として馴染み深い201系車両を モチーフにしたラッピングを施し運行します。先頭には記念ロゴマークをヘッドマークとして取り付けます。
また期間中、新たなヘッドマークに変更予定です。詳細は決定次第発表いたします。
■対象車両:E233系(10両・1編成)
■運行期間:2019年4月8日(月)〜8月31日(土)
■運行区間:中央線(東京〜高尾・大月間) ※一部、青梅線(立川〜青梅間)でも運行
4. プレゼント企画「130周年ありがとうキャンペーン!!」
【略】
5. キャンペーン期間中のイベント
(1) 武蔵境駅
【略】
(2) 国分寺駅
【略】
(3) 立川駅
【略】
立川駅開業130周年を記念して各種イベントを開催。キャンペーン期間中に運行するラッピングトレインの展示イベントも実施します。
■開催日:4月13日(土) ※「鉄道古物オークション」のみ4月21日(日)開催
ラッピングトレイン展示イベント
立川駅2番線(青梅線ホーム)に201系電車をモチーフにしたオレンジ色のラッピングトレイン(E233系10両)を展示します。展示車両内では「中央線歴史写真展」、「『中央線が好きだ。』ポスター展」、東京観光情報センター多摩 による「中央線沿線観光案内」を開催します。
■時 間:11:00〜14:00
■場 所:立川駅2番線(青梅線ホーム)
■参加費:無料
運転士・車掌体験(受付終了/満員御礼)
【略】
こども駅長制服撮影会
【略】
鉄道グッズ販売
【略】
中央線130周年×グランデュオ立川 20 周年特別企画 「鉄道古物オークション」
【略】
(4) 八王子駅
【略】
6. 記念スタンプ
【略】
7. 記念グッズ
【略】
8. 宣伝展開
【略】
--<<引用ここまで>>--
展示会の後を多摩川の鉄橋で狙いました。
【4】
一方、長野県内は桜の開花はまだで、夕方近くになって天気も曇ベース。
上川の鉄橋をE001系「TRAIN SUITE 四季島」が下っていきます。
Re: 中央本線その4(04/13)(返信1)
おれ4964 2020/5/1(金)15:06:18 No.extra-20190414094121.1
【1】
13M 特急「あずさ13号」新宿→松本
モトE353・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190413-12:55/中央本線 上野原駅
【2】
9023M 団臨[東425]新宿→松本
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190413-13:05/中央本線 上野原駅
【3】
回9541M 回送 (立川)国立→豊田
トタE233・10B/T24
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190413-15:06/中央本線 立川〜日野
【4】
8015M 団臨[東421]塩山→篠ノ井(聖高原,新津,会津若松)
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190413-17:49/中央本線 青柳〜茅野


中央本線その1(04/14)日野
おれ4965 2019/4/14(日)21:32:57 No.20190414213158
この日も中央線へ。前日より1枚上に着込んでいきました。
【1】
多摩川の鉄橋を行く東武100系スペーシア。
八王子始発になる臨時特急「スペーシア八王子日光」の送り込み回送です。
【2】
前日からE257系充当となって走り始めた臨時特急「かいじ73号」甲府行き。
少し陽が出てきましたが、方角的に前面は逆光。
Re: 中央本線その1(04/14)日野(返信1)
おれ4965 2020/5/1(金)15:07:10 No.extra-20190414213158.1
【1】
回8270M 回送(「スペーシア八王子日光」) 小金井→八王子
東武100・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190414-07:02/中央本線 立川〜日野
【2】
9173M 特急「かいじ73号」新宿→甲府
モトE257・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190414-07:26/中央本線 立川〜日野



中央本線その2(04/14)上野原
おれ4966 2019/4/14(日)21:35:29 No.20190414213335
性懲りも無く上野原に通い詰めます。前日より撮影者は減りました。
【1】
小淵沢行き「ホリデー快速ビューやまなし」9591M 。コツ215系の10両編成です。
前日もカメラ構えていたのですが、タイミング外していたので再履修。
風が弱まると川面に桜の色が映ります。
【2】
これも前日撮れなかった甲府始発のE257系充当の論じ特急「かいじ58号」。
下り普通列車とタイミング合いそうでカブられるかと思いましたが、上り特急が早くて回避。
【3】
続行でE233系の中央特快 1118M 東京行き。
コレ撮ってラーメン食いました。(遅い朝食....なのか??)
Re: 中央本線その2(04/14)上野原(返信1)
おれ4966 2020/5/1(金)15:08:08 No.extra-20190414213335.1
【1】
9591M「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿→小淵沢
コツ215・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190414-10:00/中央本線 藤野〜上野原
【2】
8158M 特急「かいじ58号」甲府→新宿
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190414-11:23/中央本線 上野原駅
【3】
1118M 普通(中央特快) 大月→東京
トタE233・10B/T33
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190414-11:27/中央本線 上野原駅



中央本線その1(04/14)上野原・西国分寺
おれ4967 2019/4/14(日)21:37:15 No.20190414213602
続きです。
【1】
特急「かいじ58号」で新宿に向かったE257系は折り返し回送で甲府へ回送されます。
単に編成を留置できる場所が無いための措置のようで、翌日の月曜日には甲府から東大宮操への編成返却回送が設定されています。
前日は別ネタ対応で時間の都合により撮れなかったので、この日曜日に撮ったもの。
【2】
ところ変わって西国分寺。昨日は立川で展示されていたE233系T24編成ですが、この日は午前中から営業運転に就いていました。
高尾行き 1533T です。
【3】
側面はオレンジ色なのですけれど、茶色というか赤茶色に見えなくもないです。
Re: 中央本線その1(04/14)上野原・西国分寺(返信1)
おれ4967 2020/5/1(金)15:08:58 No.extra-20190414213602.1
4967
訂正
誤:中央本線その1
正:中央本線その3
..
..
【1】
回9581M 回送(「かいじ58号」) 新宿→甲府
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190414-14:00/中央本線 藤野〜上野原
【2】
1533T 快速 東京→高尾
トタE233・10B/T24
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190414-16:13/中央本線 西国分寺駅
【3】
1533T 快速 東京→高尾
トタE233・10B/T24
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190414-16:15/中央本線 西国分寺駅



武蔵野線ほか(04/21)その1
おれ4968 2019/4/21(日)17:17:41 No.20190421171600
都心では桜の見頃もすっかり過ぎてツツジが開花の頃。
過ごし良い天気で、もう少し花曇りになるかと思いきや、意外に晴れてきたため朝は日かげドボンの新秋津へ。
【1】
南越谷が始発の 528E 府中本町行き。ケヨM62編成です。
【2】
盛岡貨物ターミナルから新鶴見信、笠寺経由で名古屋南貨物に向かう 5054レ 。積載コンテナがそろった「トヨタ・ロングパス・エクスプレス」です。EH500-78 けん引。
【3】
続いて EF65 2087 けん引の 78レ 。隅田川貨物から東京貨物ターミナルへの列車です。都内発着便ですが、千葉県、埼玉県、神奈川県も通ります。
Re: 武蔵野線ほか(04/21)その1(返信1)
おれ4968 2020/5/1(金)15:09:55 No.extra-20190421171600.1
訂正
誤:武蔵野線ほか(04/21)
正:武蔵野線ほか(04/20)
..
..
【1】
528E 各駅停車 南越谷→府中本町
ケヨ205・8B/M63
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-05:47/武蔵野線 新秋津駅
【2】
4054レ 高速貨 盛岡貨物ターミナル→(新鶴見信)笠寺(名古屋南貨物)
〜 + EH500-78 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-05:57/武蔵野線 新秋津駅
【3】
78レ 高速貨 隅田川貨物→東京貨物ターミナル
〜 + EF65 2087 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-06:12/武蔵野線 新秋津駅



武蔵野線ほか(04/21)その2
おれ4969 2019/4/21(日)17:19:51 No.20190421171817
武蔵野線での朝練続きです。
【1】
205系5000番台車ケヨM21編成による 516E 。新習志野から発車する武蔵野線直通列車の1本目です。
【2】
前の週にも撮った 5764レ 扇町行き。EF65 2063 けん引です。
【3】
この週も「金スペ」充当でした。八王子に向かう回送列車、回8270M 八王子行きです。
Re: 武蔵野線ほか(04/21)その2(返信1)
おれ4969 2020/5/1(金)15:10:55 No.extra-20190421171817.1
訂正
誤:武蔵野線ほか(04/21)
正:武蔵野線ほか(04/20)
..
..
【1】
516E 各駅停車 新習志野→府中本町
ケヨ205-5000・8B/M21
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-06:23/武蔵野線 新秋津駅
【2】
5764レ 専貨 熊谷貨物ターミナル→扇町
〜 + EF65 2063 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-06:27/武蔵野線 新秋津駅
【3】
回8270M 回送(「スペーシア八王子日光」) 小金井→八王子
東武100・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-06:31/武蔵野線 新秋津駅



武蔵野線ほか(04/21)その3
おれ4970 2019/4/21(日)19:29:59 No.20190421192753
新秋津から北朝霞に移動し、高崎線の宮原に立ち寄り。
【1】
団臨運用で新前橋から回送されてきた485系お座敷電車「華(はな)」。横浜から伊豆急線への直通団臨へ充当するため、朝の武蔵野線を上ってきます。
【2】
ところ変わって北朝霞。八王子に向かった回8270M が折り返し営業列車になって下ってきました。特急「スペーシア八王子日光」東武日光行きです。ここ北朝霞にも停車。
【3】
185系グリーン車無し10両編成(4両プラス6両)で高崎線に2本の団臨が設定されました。
これは往路の1本目。
B6編成とC7編成、電照幕は「団体」文字幕。
ちょいピン甘....〇| ̄|_。
Re: 武蔵野線ほか(04/21)その3(返信1)
おれ4970 2020/5/1(金)15:11:45 No.extra-20190421192753.1
誤:武蔵野線ほか(04/21)
正:武蔵野線ほか(04/20)
..
..
【1】
回9832M 回送([浜411]) 新前橋→(鶴見)横浜
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-06:33/武蔵野線 新秋津駅
【2】
8271M 特急「スペーシア八王子日光」八王子→(栗橋)東武日光
東武100・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-08:22/武蔵野線 北朝霞駅
【3】
9824M 団臨[高402]深谷→上野
オオ185・4B/C7 + オオ185-200・6B/B6 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(-1/3),1/500sec,Tv,1shot,187mm(equiv.299mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-09:14/高崎線



武蔵野線ほか(04/21)その4
おれ4971 2019/4/21(日)19:32:31 No.20190421193036
団臨185系を撮った後はリニューアルE257系2000番台車を追います。
【1】
川口へ移動。宮原で撮った団臨往路の折り返し回送を狙います。
4両編成のC7編成が先頭。
レンズ長さが足りないのでトリミング済。
【2】
大宮操に到着する EF81 139 けん引のE257系2000番台車9両NA-09編成。けん引するのは田端の双頭機、EF81 139 。
【3】
後ウチです。貫通型先頭車が最後尾。
Re: 武蔵野線ほか(04/21)その4(返信1)
おれ4971 2020/5/1(金)15:12:41 No.extra-20190421193036.1
訂正
誤:武蔵野線ほか(04/21)
正:武蔵野線ほか(04/20)
..
..
【1】
回9523M 団臨[高402]上野→東大宮操
← オオ185・4B/C7 + オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-10:21/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
配9658レ 配給 東大宮操→(田端操)東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-09 + EF81 139 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,28mm(equiv.44.8mm)/約304KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-11:10/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(さいたま新都心駅)
【3】
配9658レ 配給 東大宮操→(田端操)東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-09 + EF81 139 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,24mm(equiv.38.4mm)/約342KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-11:11/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(さいたま新都心駅)



武蔵野線ほか(04/21)その5
おれ4972 2019/4/21(日)19:34:19 No.20190421193308
スッキリした塗装になっているE257系2000番台車NA-09編成を追います。
【1】
さいたま新都心駅の中電ホームから見えるところにE257系2000番台車は停まっていました。
【2】
何やら乗務員室から配線のようなものを引き出して仮設しています。
【3】
武蔵野線の南流山駅。中線にパーイチ139けん引のE257系2000番台車が到着。
結構な撮影者の数でした。
Re: 武蔵野線ほか(04/21)その5(返信1)
おれ4972 2020/5/1(金)15:13:33 No.extra-20190421193308.1
訂正
誤:武蔵野線ほか(04/21)
正:武蔵野線ほか(04/20)
..
..
【1】
配9658レ 配給 東大宮操→(田端操)東大宮操
← EF81 139 + オオE257-2000・9B/NA-09
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約326KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-11:21/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(さいたま新都心駅)
【2】
配9658レ 配給 東大宮操→(田端操)東大宮操
← EF81 139 + オオE257-2000・9B/NA-09
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-11:21/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(さいたま新都心駅)
【3】
配9659レ 配給 東大宮操(田端操)→東大宮操
← EF81 139 + オオE257-2000・9B/NA-09
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-13:05/武蔵野線 南流山駅



武蔵野線ほか(04/21)その6
おれ4973 2019/4/21(日)19:35:56 No.20190421193449
続きです。
【1】
大宮のホームに面していない12番線に到着するEF81 139けん引のE2572000番台車。
やはり貫通型先頭車が最後尾ですが、ぐるっと武蔵野線を回ってきたので編成丸ごと方向転換したような感じです。
【2】
0番台車では合造車サロハでしたが、2000番台車では1両丸ごとグリーン車のサロです。
【3】
川口に移動。復路の185系団臨を狙います。
やはり焦点距離が足りないのでトリミング済み。
Re: 武蔵野線ほか(04/21)その6(返信1)
おれ4973 2020/5/1(金)15:14:38 No.extra-20190421193449.1
訂正
誤:武蔵野線ほか(04/21)
正:武蔵野線ほか(04/20)
..
..
【1】
配9659レ 配給 東大宮操(田端操)→東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-09 + EF81 139 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=500)f5.0(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-14:32/東北貨物線 大宮駅
【2】
配9659レ 配給 東大宮操(田端操)→東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-09 + EF81 139 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/40sec,P/約110KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-14:36/東北貨物線 大宮駅
【3】
9825M 団臨[高402]上野→深谷
← オオ185-200・6B/C7 + オオ185・4B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190420-15:11/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)



勝沼ぶどう郷(04/22)
おれ4974 2019/4/22(月)06:10:01 No.20190422060831
中央線の臨時特急に充当されるモトE257系を追って勝沼ぶどう郷へ。
沿線の桜は見頃を過ぎて、1割くらい残っているような状況。
【1】
まずはホーム起点方で下り進入を狙います。
障害物があるので9両全部を収めるのは無理。
下り特急「かいじ73号」甲府行き。M-107編成です。
【2】
ホーム終点方は定番の撮影地。桜満開となれば光線の良い午後すぐは撮影者で混雑します。
この日は結局、ここで他に誰も撮っていませんでした。
午前中は光線の向きが良くないのですが、曇った時に来たのが12両編成のE353系、特急「あずさ10号」。
【3】
73号から折り返してきた臨時特急「かいじ58号」新宿行き。
Re: 勝沼ぶどう郷(04/22)(返信1)
おれ4974 2020/5/1(金)15:15:42 No.extra-20190422060831.1
訂正
誤:勝沼ぶどう郷(04/22)
正:勝沼ぶどう郷(04/21)
..
..
【1】
9173M特急「かいじ73号」新宿→甲府
モトE257・9B/M-107
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5,1/1250sec,M,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190421-08:18/中央本線 勝沼ぶどう郷駅
【2】
10M 特急「あずさ10号」松本→新宿
モトE353・3+9=12B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190421-10:33/中央本線 勝沼ぶどう郷和駅
【3】
8158M 特急「かいじ58号」甲府→新宿
モトE257・9B/M-107
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190421-10:55/中央本線 勝沼ぶどう郷和駅


東浦和ミツ209系C511編成
おれ4975 2019/4/22(月)06:11:29 No.20190422061031
なぜか日曜日に行われる、武蔵野線をあっち行ってこっち行っての回送。
黄色い帯の209系500番台車C511編成です。
【1】
中線に到着する回送のC511編成。ここで折り返すはずですが、結構、奥の方まで進入していきます。
【2】
折り返しの停車位置はホームからギリギリ撮れるところでした。
カメラを持った腕を伸ばして撮影。かろうじて編成番号札が見えます。
Re: 東浦和ミツ209系C511編成(返信1)
おれ4975 2020/5/1(金)15:16:56 No.extra-20190422061031.1
【1】
回9585M 回送 東大宮操→東浦和(日野,三鷹)
ミツ209-500・10B/C511
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190421-13:40/武蔵野線 東浦和駅
【2】
回9586M 回送 (東大宮操)東浦和→日野(三鷹)
ミツ209-500・10B/C511
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/80sec,Tv,MF,17mm(equiv.27.2mm)/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190421-13:45/武蔵野線 東浦和駅



武蔵野線その1(04/21)
おれ4976 2019/4/22(月)06:13:29 No.20190422061155
C511編成を追って武蔵野線内を移動。
【1】
新座にて上り列車を撮る位置でスタンバイ。
府中本町行き 1372E が来ました。元は南武線用の205系を組み直したM51編成です。
【2】
209系500番台車8両編成のM82編成。
元C507編成です。
【3】
東浦和で折り返してきた黄色い帯のC511編成。
もうちょっと曇って欲しかったところ。
Re: 武蔵野線その1(04/21)(返信1)
おれ4976 2020/5/1(金)15:18:03 No.extra-20190422061155.1
【1】
1372E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨ205・8B/M51
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190421-14:32/武蔵野線 新座駅
【2】
1342E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨ209-500・8B/M82
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190421-14:52/武蔵野線 新座駅
【3】
回9586M 回送 (東大宮操)東浦和→日野(三鷹)
ミツ209-500・10B/C511
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190421-14:57/武蔵野線 新座駅



武蔵野線その2・中央本線(04/21)
おれ4977 2019/4/22(月)06:15:57 No.20190422061405
続きです。
【1】
新座を通過するC511編成、後ウチです。
【2】
武蔵野線から中央本線へ移動してきました。
東小金井も西国分寺もホーム端は撮影者で混んでいましたので駅間へ。
編成の向きがひっくり返ったC511編成が上っていきます。
【3】
最後は八王子へ。河口湖から臨時特急「富士回遊92号」が到着します。
編成番号表示が反射して見えにくいですが、NB-10編成です。たまには編成差し替えてくれないかな。あとLEDの愛称名表示も是非。
Re: 武蔵野線その2・中央本線(04/21)(返信1)
おれ4977 2020/5/1(金)15:19:39 No.extra-20190422061405.1
【1】
回9586M 回送 (東大宮操)東浦和→日野(三鷹)
ミツ209-500・10B/C511
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,61mm(equiv.97.6mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190421-14:58/武蔵野線 新座駅
【2】
回9586M 回送 (東大宮操)東浦和→日野(三鷹)
ミツ209-500・10B/C511
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190421-16:16/中央本線 国立〜西国分寺
【3】
8192M 特急「富士回遊92号」河口湖→新宿
マリE257-500・5B/NB-10
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190421-17:23/中央線 八王子駅



モトE257系回送・E491系試運転(04/26)
おれ4978 2019/4/27(土)00:23:12 No.20190427002033
弱い霧雨が降るような天気。なんとか傘は不要な程度。
【1】
国立駅を通過するモトE257系9両M-107編成。
27日の特急「かいじ73号」と特急「かいじ58号」に充当される運用です。
【2】
ホームに面していない立川駅下り1番線に展示中....ではなく、停車中のM-107編成。
さて、27日の特急「あずさ73号」充当編成は??
【3】
埼京線の夜の検測。戸田公園駅を通過するカツE491系「East i_E」。
なんだか同じようなアングルばかりで変わり映えしないな....。
Re: モトE257系回送・E491系試運転(04/26)(返信1)
おれ4978 2020/5/1(金)15:20:50 No.extra-20190427002033.1
【1】
回9272M 回送(「かいじ73号」) 東大宮操→(立川)拝島
モトE257・9B/M-107
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f1.4( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190426-21:30/中央本線 国立駅
【2】
回9573M 回送(「かいじ73号」) 東大宮操(立川)→拝島
モトE257・9B/M-107
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/15sec,Tv,1shot,28mm(equiv.44.8mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190426-21:37/中央本線 立川駅
【3】
試9094M 試運転 南古谷(大宮)→品川
カツE491・3B/「East i_E」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f1.4( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約207KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190426-22:34/東北線("埼京線") 南与野駅


武蔵野線 新座(04/27)
おれ4979 2019/4/27(土)23:41:59 No.20190427234106
土曜の朝は、ごく弱い雨降りでスタート。日の出が早くなってきました。
【1】
朝の武蔵野線を行く上り電車 574E 。205系5000番台車8両M28編成です。
【2】
上り電車 554E 府中本町行き。209系500番台車M76編成です。4月になって運用に就いたばかりなので、まだピカピカです。
Re: 武蔵野線 新座(04/27)(返信1)
おれ4979 2020/5/1(金)15:21:41 No.extra-20190427234106.1
【1】
574E 各駅停車 新習志野→府中本町
ケヨ205-5000・/M28
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190427-06:31/武蔵野線 新座駅
【2】
554E 各駅停車 新習志野→府中本町
ケヨ209-500・/M76
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190427-06:41/武蔵野線 新座駅




武蔵野線E257系回送・西国分寺(04/27)
おれ4980 2019/4/27(土)23:44:03 No.20190427234230
もう少し新座に残ってから西船橋へ移動し軽い朝食を摂ります。
【1】
武蔵野線を行くE257系M-111編成。
東大宮操から豊田に向かいます。
【2】
後ウチです。
【3】
前日に撮っていたE257系M-107編成が、この日は営業運転。
9173M 臨時特急「かいじ73号」甲府行きです。
【4】
定期便の上り特急「かいじ2号」新宿行きです。竜王始発での運転で、E353系S109編成です。
Re: 武蔵野線E257系回送・西国分寺(04/27)(返信1)
おれ4980 2020/5/1(金)15:22:42 No.extra-20190427234230.1
【1】
回9762M 回送(「あずさ73号」) 東大宮操→豊田
モトE257・9B/M-111
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190427-06:46/武蔵野線 新座駅
【2】
回9762M 回送(「あずさ73号」) 東大宮操→豊田
モトE257・9B/M-111
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190427-06:47/武蔵野線 新座駅
【3】
9173M 特急「かいじ73号」新宿→甲府
モトE257・9B/M-107
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190427-07:20/中央本線 西国分寺駅
【4】
3102M 特急「かいじ2号」竜王→新宿
モトE353・9B/S109
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190427-08:39/中央本線 西国分寺駅




西国分寺・相模湖(04/27)
おれ4981 2019/4/27(土)23:47:05 No.20190427234436
続きです。
【1】
豊田に送り込まれていたE257系M-111編成が新宿に向かいます。
行楽シーズンで中央線特急は増発されており、E257系を2本投入して臨時特急が運転されます。
【2】
相模湖まで移動しました。
定期の特急「あずさ7号」松本行きです。比較的停車駅の少ない列車なのですが、新宿〜松本の所要時間は必ずしも短いというワケではないようで....。
E353系S120編成。
【3】
コツ215系を充当の「ホリデー快速ビューやまなし号」小淵沢行きです。
【4】
臨時の特急「あずさ73号」がモトE257系での運転です。朝に回送されてきたM-111編成の充当。
Re: 西国分寺・相模湖(04/27)(返信1)
おれ4981 2020/5/1(金)15:23:34 No.extra-20190427234436.1
【1】
回9562M 回送(「あずさ73号」) 豊田→新宿
モトE257・9B/M-111
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190427-08:49/中央本線 西国分寺駅
【2】
7M 特急「あずさ7号」新宿→松本
モトE353・9B/S120
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190427-09:46/中央本線 相模湖駅
【3】
9591M「ホリデー快速ビューやまなし号」新宿→小淵沢
コツ215・10B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190427-09:54/中央本線 相模湖駅
【4】
9073M 特急「あずさ73号」新宿→松本
モトE257・9B/M-111
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190427-10:09/中央本線 相模湖駅



上野原・神田・上総湊(04/27)
おれ4982 2019/4/27(土)23:49:11 No.20190427234750
中央線特急ではE257系が2本、M107編成とM-111編成が臨時便に投入されていましたが、もう1本が内房線で臨時特急に充当されていました。
【1】
甲府から新宿に向かう臨時特急「かいじ58号」のE257系M-107編成。
【2】
側面がオレンジ色にラッピングされたE233系。
高尾から乗った上り中央特快がコレだったので、折り返し下りを神田で狙いました。1323T 青梅特快です。
【3】
湊川橋りょうを行くモトE257系9両。館山から新宿に向かう特急「新宿さざなみ4号」9046M で、いつもならマリE257系500番台車5両によるモノクラス編成ですが、このゴールデンウィークはモトE257系9両での運転となっています。
ネタがマイナーだったのか、ここでの撮影者は他になし。
Re: 上野原・神田・上総湊(04/27)(返信1)
おれ4982 2020/5/1(金)15:24:36 No.extra-20190427234750.1
【1】
8158M 特急「かいじ58号」甲府→新宿
モトE257・9B/M-107
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190427-11:27/中央本線 上野原駅
【2】
1323T 青梅特快 東京→青梅
トタE233・10B/T24
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190427-13:10/中央本線(京浜東北線) 神田駅
【3】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
モトE257・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.0(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,22mm(equiv.35.2mm)/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190427-16:33/内房線 竹岡〜上総湊




西船橋・上総湊(04/28)
おれ4983 2019/4/29(月)06:11:33 No.20190429061008
午前中は内房線へ。
【1】
総武快速線を上るマリ255系9両Be-01編成。
新宿行き回送列車で、折り返し新宿 07:18 発の特急「新宿わかしお」安房鴨川行きになります。
【2】
続いてモトE257系9両M-105編成。
これも新宿行き回送列車で、折り返しは新宿 07:50 発の特急「新宿さざなみ1号」館山行きになります。
ダイヤ改正前は、定期の特急「あずさ3号」で総武快速線を走っていたモトE257系ですが、今回の「新宿さざなみ」では新宿方先頭車が貫通型になっています。
【3】
西船橋から上総湊へ移動してきました。
天気は良好ですが、川沿いなので少し風が吹いて肌寒い。
9時半頃になって特急「新宿さざなみ1号」が下っていきました。
【4】
続いて特急「新宿さざなみ3号」館山行き。
マリE257系500番台車、NB-01編成の5両です。
薄い雲が広がってきましたが、基本的には晴れの天気でした。
この後、ゴールデンウィーク限定の臨時特急「新宿さざなみ81号」が約1時間後に設定されています。
Re: 西船橋・上総湊(04/28)(返信1)
おれ4983 2020/5/1(金)15:25:35 No.extra-20190429061008.1
【1】
回9050M 回送(「新宿わかしお」) 津田沼→新宿
マリ255・9B/Be-01
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=200)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190428-07:00/総武快速線(総武緩行線) 船橋〜市川(西船橋駅)
【2】
回9040M 回送(「新宿さざなみ1号」) 津田沼→新宿
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190428-07:03/総武快速線(総武緩行線) 船橋〜市川(西船橋駅)
【3】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,14mm(equiv.22.4mm)/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190428-09:32/内房線 上総湊〜竹岡
【4】
8047M 特急「新宿さざなみ3号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5B/NB-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/800sec,Tv,MF,22mm(equiv.35.2mm)/約175B,1050×700pix,Jpeg90%
20190428-10:48/内房線 上総湊〜竹岡




両毛線。思川その1(04/28)
おれ4984 2019/4/29(月)06:13:23 No.20190429061203
あしかがフラワーパークの藤鑑賞で混雑している両毛線へ。
内陸ですが、こちらもやや風が吹きます。
【1】
桐生 15:05 始発の臨時快速「あしかが大藤まつり2号」上野行き。今シーズンから愛称名が変更されています。
オオ185系200番台車B6編成の6両で、全車指定席での設定。
【2】
後ウチです。こちらの方が光線良好。
【3】
ときどき風が止む時間もありました。
高崎行き 460M です。
【4】
高崎始発の 451M 。
この撮影地、荒川踏切の小山方は水田でこの時期は水を張っていますが、反対側はこの通り麦畑。
Re: 両毛線。思川その1(04/28)(返信1)
おれ4984 2020/5/1(金)15:26:29 No.extra-20190429061203.1
【1】
9445M 快速「あしかが大藤まつり2号」桐生→(小山)上野
オオ185-200・6B/B6
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190428-16:04/両毛線 思川〜小山
【2】
9445M 快速「あしかが大藤まつり2号」桐生→(小山)上野
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190428-16:04/両毛線 思川〜小山
【3】
460M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190428-16:13/両毛線 思川〜小山
【4】
451M 普通 高崎→小山
タカ211-3000・4B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190428-16:27/両毛線 思川〜小山




両毛線。思川その2(04/28)
おれ4985 2019/4/29(月)06:15:13 No.20190429061349
続きです。
【1】
今度は水戸線経由で常磐線直通の臨時快速「あしかが大藤まつり5号」いわき行き。
カツ651系4両K201編成の充当です。
愛称名は前シーズンまでとは基本的に変わらず号数が付きましたが、往路の桐生行きが偶数の6号、この桐生始発は奇数の5号で設定されています。
【2】
後ウチです。
この撮影後、風で肌寒いので一旦、思川駅の待合室へ退却。
【3】
18時になって最後の臨時便が来ました。桐生 17:13 始発の臨時快速「あしかが大藤まつり4号」大船行きです。
豊田車セ常駐のマリE257系500番台車5両NB-11編成の充当です。
【4】
後ウチです。マリE257系の両毛線入線は今回が初ではありませんが、まだ見慣れません。
Re: 両毛線。思川その2(04/28)(返信1)
おれ4985 2020/5/1(金)15:27:24 No.extra-20190429061349.1
【1】
9467M 快速「あしかが大藤まつり5号」桐生→(小山)いわき
カツ651・4B/K201
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190428-16:41/両毛線 思川〜小山
【2】
9467M 快速「あしかが大藤まつり5号」桐生→(小山)いわき
カツ651・4B/K201
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190428-16:41/両毛線 思川〜小山
【3】
9447M 快速「あしかが大藤まつり4号」桐生→(小山)大船
マリE257-500・5B/NB-11
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.9( 0.0),1/400sec,P/約174KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190428-18:07/両毛線 思川〜小山
【4】
9447M 快速「あしかが大藤まつり4号」桐生→(小山)大船
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=200)f1.4(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190428-18:07/両毛線 思川〜小山




両毛線(04/29)
おれ4986 2019/4/29(月)21:24:51 No.20190429212241
前日に続いて両毛線へ出撃。この日は岩舟へ。朝のうち予想外の好天気。
【1】
小山駅の旅客南内LED表示。一見すると「あしかが大藤まつり1号」が普通列車で、高崎行きの6番線発車のようですが、上段が8:45の普通列車、高崎行き。下段が「あしかが大藤まつり1号」、というワケです。
ちなみに矢印↑の向きに進んでも9番線へは行けません。ちょっと紛らわしいですね。
【2】
岩舟付近を行く臨時快速「あしかが大藤まつり1号」桐生行き。オオ185系200番台車のB6編成。
【3】
定期列車の 444M 。タカ211系3000番台車の4両、A37編成。
【4】
651系4両編成の臨時快速「あしかが大藤まつり6号」桐生行き。
この後、待っていればマリE257系500番台車も来るのですが、時間が空くのと他ネタと掛け持ちする関係で断念。
Re: 両毛線(04/29)(返信1)
おれ4986 2020/5/1(金)15:28:16 No.extra-20190429212241.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約169KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【2】
9444M 快速「あしかが大藤まつり1号」上野(小山)→桐生
オオ185-200・6B/B6
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190429-09:25/両毛線 大平下〜岩舟
【3】
444M 普通 小山→高崎
タカ211-3000・4B/A37
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190429-09:47/両毛線 大平下〜岩舟
【4】
9464M 快速「あしかが大藤まつり6号」いわき(小山)→桐生
カツ651・4B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190429-09:56/両毛線 大平下〜岩舟





大沢・上越国際スキー場前(04/29)
おれ4987 2019/4/29(月)21:28:21 No.20190429212517
普通列車を乗り継いで新潟県入り。
【1】
大沢にて、ほくほく線から直通のHK100系。この日、多目的車の100番台車は2両編成をバラして、一般車と混編成になっていました。越後湯沢行き 3845M 超快速「スノーラビット」。
【2】
上り普通列車 1736M 水上行き。ニイE129系B19編成4両。
【3】
上越線に入線した115系N35編成。長岡から越後湯沢に向かう、回9740M です。
【4】
大沢から徒歩で上越国際スキー場前に移動してきました。
上越線の下り 1741M 長岡行きです。E129系B12編成。
【5】
回9740M から折り返してきた越後湯沢始発の臨時快速「上越線春のハイキング号」新潟行き。
ニイ115系3両の充当で全車指定席での設定です。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/115nii-9745m-jouetsusenharunohiking_jouetsukokusaiskijoumae15.JPG
Re: 大沢・上越国際スキー場前(04/29)(返信1)
おれ4987 2020/5/1(金)15:29:10 No.extra-20190429212517.1
【1】
3841M 超快速「スノーラビット」直江津→越後湯沢
HK100・1B + HK100-100・1B →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190429-14:45/上越線 大沢駅
【2】
1736M 普通 長岡→水上
ニイE129・4B/B19
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190429-14:55/上越線 大沢駅
【3】
回9740M 回送(「上越線春のハイキング号」) 長岡→越後湯沢
ニイ115-1000・3B/N35
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190429-15:07/上越線 大沢駅
【4】
1741M 普通 越後湯沢→長岡
ニイE129・4B/B12
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8(+2/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190429-15:26/上越線 大沢〜上越国際スキー場前
【5】
9745M 快速「上越線春のハイキング号」越後湯沢→新潟
ニイ115-1000・3B/N35
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190429-15:54/上越線 大沢〜上越国際スキー場前




団臨マリE257系(NB-11)
おれ4988 2019/4/30(火)22:10:12 No.20190430220831
両毛線にマリE257系500番台車を使用した団臨が運転されました。あしかがフラワーパークが目的地のようですが、小山周りでは無く高崎周りでの設定。
豊田車セ常駐NB-11編成の充当。
【1】
桐生駅に到着する往路の団臨 9437M 。
【2】
桐生を通り過ぎてあしかがフラワーパークまで団体客を運んだ後は、その先の岩宿まで行って折り返し。
復路の団体客は桐生から乗り込むので、折り返しは回送の桐生行きです。
【3】
桐生駅で発車を待つ復路の団臨E257系NB-11編成。
小変更されたカラーリングは灰色が追加。
【4】
桐生駅の様子。
Re: 団臨マリE257系(NB-11)(返信1)
おれ4988 2020/5/1(金)15:30:10 No.extra-20190430220831.1
【1】
9437M 団臨[東450]八王子(立川,大宮,高崎)→岩舟
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190430-10:39/両毛線 下新田信〜桐生
【2】
回9438M 回送([東450]) 岩舟→桐生
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190430-12:22/両毛線 あしかがフラワーパーク駅
【3】
9454M 団臨[東450]桐生→(高崎,大宮,立川)→八王子
マリE257-500・5B/NB-11
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/80sec,P/約124KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190430-14:11/両毛線 桐生駅
【4】
9454M 団臨[東450]桐生→(高崎,大宮,立川)→八王子
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/60sec,Tv,1shot,11mm(equiv.17.6mm)/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190430-14:14/両毛線 桐生駅



両毛線 思川(04/30)
おれ4989 2019/4/30(火)22:12:06 No.20190430221043
2日前にも来ていた思川に移動してきました。
雨脚は弱くなりましたが、雨が止んだわけではありません。
【1】
両毛線を行く253系1000番台車。
武蔵野線の吉川美南から来た「藤の花観ナイト号」足利行きです。
同車の両毛線入線は初?
【2】
ゴールデンウィークで増発されている両毛線の下り列車。
小山行き 9433M 。
【3】
一日に最大で3往復が運転される臨時快速「あしかが大藤まつり号」ですが、この日は上野発着185系充当の1往復のみの設定。
1年後には果たして185系は残っているのか....?
Re: 両毛線 思川(04/30)(返信1)
おれ4989 2020/5/1(金)15:31:09 No.extra-20190430221043.1
【1】
9470M 快速「藤の花観ナイト号」吉川美南(小山)→桐生
オオ253-1000・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f3.2(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約170KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190430-15:44/両毛線 小山〜思川
【2】
9433M 普通 桐生→小山
タカ211-3000・4B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=400)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約149KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190430-15:48/両毛線 思川〜小山
【3】
9445M 快速「あしかが大藤まつり号」桐生→(小山)上野
オオ185-200・6B
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,MF,110mm(equiv.176mm)/約167KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190430-15:59/両毛線 思川〜小山
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月