2019年5月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼



曇りのち小雨(05/01)
おれ4990 2019/5/1(水)21:14:22 No.20190501211301
5月になりました。午前中は予想より晴れた感じ。午後は雲が厚くなって小雨が降り出して....。
【1】
ゴールデンウィーク中は毎日、絶賛??運転中のモトE257系による臨時特急「新宿さざなみ」。
ここ岩井には久しぶりに来ました。
ちょっと感覚鈍って右側カツカツ。少しピン甘。
【2】
午後の大船駅にE655系「和(なごみ)」が現れました。非営業で下っていきました。
なんだか順光よりも、この曇天の方が発色良いような。
【3】
水曜日恒例、らしいのですが、尾久のホキ車が宇都宮タに行ったり来たり。
この日は、ホキ1463、ホキ1378,ホキ1013,ホキ1807,ホキ1814,ホキ1467を、EF65 1103 けん引で下っていきました。
Re: 曇りのち小雨(05/01)(返信1)
おれ4990 2020/5/1(金)15:32:04 No.extra-20190501211301.1
【1】
9043M 特急「新宿さざなみ3号」新宿(千葉)→館山
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190501-09:56/内房線 岩井〜富浦
【2】
回9835M 回送([浜413]) 尾久→来宮
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/320sec,Tv,1shot,175mm(equiv.280mm)/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190501-14:22/東海道旅客線 大船駅
【3】
配8937レ 配給 尾久→宇都宮貨物ターミナル
ホキ1467 ホキ1814 ホキ1807 ホキ1013 ホキ1378 ホキ1463 + EF65 1103 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f2.0(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約324KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190501-16:40/東北旅客線(京本東北線) 赤羽〜川口(川口駅)



信濃町・御茶ノ水(05/02)
おれ4991 2019/5/2(木)21:43:12 No.20190502214155
朝のうち曇天。
【1】
信濃町にて、千葉始発の特急「あずさ3号」南小谷行き。S114編成とS208編成の12両。
【2】
始発駅の新宿に向けて回送されるモトE257系。
折り返し臨時特急「新宿さざなみ1号」館山行きになります。
【3】
御茶ノ水付近を行く臨時特急「新宿さざなみ1号」館山行き。
曇天なので、マンダ〜ラにならず済みました。
Re: 信濃町・御茶ノ水(05/02)(返信1)
おれ4991 2020/5/1(金)15:32:54 No.extra-20190502214155.1
【1】
5003M 特急「あずさ3号」千葉→南小谷
モトE353・9+3=12B/S208 + S114 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190502-07:24/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)
【2】
回9040M 回送(「新宿さざなみ1号) 津田沼→新宿
モトE257・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190502-07:32/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)
【3】
9041M 特急「新宿さざなみ3号」新宿→(千葉)館山
モトE257・9B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,22mm(equiv.35.2mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190502-08:00/中央急行線(中央緩行線) 御茶ノ水駅




E257系2000番台車NA-09(05/02)その1
おれ4992 2019/5/2(木)21:45:30 No.20190502214347
久しぶりに2000番台車NA-09編成が動きました。
【1】
大栄橋から見下ろしアングル。既に奥側にはEF81が連結されています。
【2】
大栄橋から大宮駅に戻ったら、編成は既に13番線に居ました。
E257系2000番台車とEF81の間には、細いケーブルが3本通っています。
【3】
こちらは貫通型先頭車。
【4】
先回りして土呂駅。
単線の回送線を EF81 139 けん引の257系2000番台車NA-09が下っていきます。
東大宮操に着けばそれで終わり....ではありません。編成の向きが逆なので。また武蔵野線を使って方向転換を行って、再度、東大宮操入りとなります。
Re: E257系2000番台車NA-09(05/02)その1(返信1)
おれ4992 2020/5/1(金)15:33:44 No.extra-20190502214347.1
【1】
配9659レ 配給 大宮→東大宮操(田端操,東大宮操)
← EF81 139 + オオE257-2000・9B/NA-09
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190502-10:29/東北本線 大宮総合車両センター(大宮駅)
【2】
配9659レ 配給 大宮→東大宮操(田端操,東大宮操)
オオE257-2000・9B/NA-09 + EF81 139 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190502-10:44/東北貨物線 大宮駅
【3】
配9659レ 配給 大宮→東大宮操(田端操,東大宮操)
オオE257-2000・9B/NA-09 + EF81 139 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約165KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190502-10:48/東北貨物線 大宮駅
【4】
配9659レ 配給 大宮→東大宮操(田端操,東大宮操)
オオE257-2000・9B/NA-09 + EF81 139 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190502-11:34/東北回送線(東北旅客線) 東大宮操駅(土呂駅)



E257系2000番台車NA-09(05/02)その2
おれ4993 2019/5/2(木)21:47:07 No.20190502214600
続きです。
【1】
この日、E257系NA-09編成は1回目の東大宮操入り。
この後、EF81 139 は機回しして進行方向が変わります。
【2】
進行方向が変わり東大宮操を出発してきたE257系2000番台車NA-09編成。
13時前に、ここ大宮操に現れました。
【3】
東浦和付近を行くEF81 139けん引のE257系2000番台車NA-09編成。
Re: E257系2000番台車NA-09(05/02)その2(返信1)
おれ4993 2020/5/1(金)15:34:35 No.extra-20190502214600.1
【1】
配9659レ 配給 大宮→東大宮操(田端操,東大宮操)
オオE257-2000・9B/NA-09 + EF81 139 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約279KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190502-11:35/東北回送線(東北旅客線) 東大宮操駅(土呂駅)
【2】
配9660レ 配給 (大宮)東大宮操→(田端操)東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-09 + EF81 139 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約336KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190502-12:50/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(さいたま新都心駅)
【3】
配9661レ 配給 (大宮)東大宮操(田端操)→東大宮操
← EF81 139 + オオE257-2000・9B/NA-09
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190502-14:49/武蔵野線 東川口〜東浦和



E257系2000番台車NA-09(05/02)その3
おれ4994 2019/5/2(木)21:48:52 No.20190502214732
最後に東大宮操入りまで見届けて終了。
【1】
編成の方向転換が終わって大宮操まで来たNA-09編成。
【2】
大宮操に停車中ですが、真横に位置するさいたま新都心駅のホームから見える位置でした。
【3】
この日2回目の東大宮操入り。
Re: E257系2000番台車NA-09(05/02)その3(返信1)
おれ4994 2020/5/1(金)15:35:28 No.extra-20190502214732.1
【1】
配9661レ 配給 (大宮)東大宮操(田端操)→東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-09 + EF81 139 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190502-15:20/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(さいたま新都心駅)
【2】
配9661レ 配給 (大宮)東大宮操(田端操)→東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-09 + EF81 139 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約350KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190502-15:24/東北貨物線(東北旅客線) 大宮操駅(さいたま新都心駅)
【3】
配9661レ 配給 (大宮)東大宮操(田端操)→東大宮操
オオE257-2000・9B/NA-09 + EF81 139 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/800sec,P/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190502-16:04/東北回送線(東北旅客線) 東大宮操駅(土呂駅)



大糸線(05/03)その1
おれ4995 2019/5/3(金)20:32:48 No.20190503203135
日帰りで大糸線に行ってきました。
基本的に好天。時々曇る。
【1】
まずは海ノ口。
ここまで乗ってきた下り列車と簗場で行き違いとなった上り普通列車が来ます。
佐倉は見ごろを過ぎた感がありますが、まだこれから咲く個体もありました。
【2】
大糸線を北上するE353系の特急「あずさ3号」南小谷行き。
この後は臨時特急「しなの」白馬行きのスジがありますが、ゴールデンウィーク期間中は運転日ではありません。
【3】
長野から松本経由で南小谷に向かう臨時快速「リゾートビューふるさと」8361D 。
今のダイヤは下り海ノ口に停車しません。
Re: 大糸線(05/03)その1(返信1)
おれ4995 2020/5/1(金)15:37:25 No.extra-20190503203135.1
訂正【1】
誤:佐倉
正:桜
..
..
【1】
5340M 普通 南小谷→信濃大町
モトE217-100・2B
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190503-10:48/大糸線 簗場〜海ノ口
【2】
5003M 特急「あずさ3号」千葉→南小谷
モトE353・9B/S117
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190503-11:11/大糸線 海ノ口〜簗場
【3】
8362D 快速「リゾートビューふるさと」南小谷→松本(長野)
HB-E300・2B/「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.5(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190503-12:15/大糸線 海ノ口〜簗場


大糸線(05/03)その2
おれ4996 2019/5/3(金)20:34:01 No.20190503203315
海ノ口から白馬大池に移動しました。
【1】
南小谷から回送のHB-E300系が南下してきます。
南小谷駅は手狭なので、往路の営業運転から復路の営業運転まで、編成は白馬に疎開回送です。
【2】
既に南小谷まで到着していた特急「あずさ3号」のE353系ですが、やはり復路26号まで編成を南小谷に置いておくことができない(注:臨時快速「リゾートビューふるさと」運転日だけのようです。)ため、こちらも白馬疎開があります。
これは白馬からの回送で26号への送り込み。非営業です。
Re: 大糸線(05/03)その2(返信1)
おれ4996 2020/5/1(金)15:38:13 No.extra-20190503203315.1
【1】
回8364D 回送(「リゾートビューふるさと」) 南小谷〜白馬
HB-E300・2B/「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約306KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190503-13:26/大糸線 千国〜白馬大池
【2】
回8351M 回送(「あずさ26号」) 白馬→南小谷
モトE353・9B/S117
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190503-13:55/大糸線 白馬大池〜千国



大糸線(05/03)その3
おれ4997 2019/5/3(金)20:36:57 No.20190503203615
続きです。
【1】
南小谷始発の特急「あずさ26号」新宿行き。
【2】
白馬から南小谷へ送り込まれるHB‐E300系の回送列車。
【3】
南小谷始発で大糸線を南下する快速「リゾートビューふるさと」松本行き。
南神城以北は姫川沿いで、河床勾配がキツいので大きな岩がゴロゴロ。
Re: 大糸線(05/03)その3(返信1)
おれ4997 2020/5/1(金)15:39:19 No.extra-20190503203615.1
【1】
26M 特急「あずさ26号」南小谷→新宿
モトE353・9B/S117
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,130mm(equiv.208mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190503-14:27/大糸線 千国〜白馬大池
【2】
回8363D 回送(「リゾートビューふるさと」) 白馬→南小谷
HB-E300・2B/「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/320sec,Tv,servo,140mm(equiv.224mm)/約336KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190503-14:44/大糸線 白馬大池〜千国
【3】
8362D 快速「リゾートビューふるさと」南小谷→松本(長野)
HB-E300・2B/「リゾートビューふるさと」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190503-15:24/大糸線 千国〜白馬大池



磐越西線(05/05)その1
おれ4998 2019/5/6(月)08:25:06 No.20190506082242
前日は移動日。小出、只見、会津若松、新津経由で新潟県入りしていました。
【1】
朝はまず、五泉市郊外の早出川橋りょうへ。
先行の上り普通列車が来ました。新潟始発の会津若松行き 228D 。キハ110の3両編成です。
【2】
お目当てはコレ。ゴールデンウィークも運転中の臨時快速「DLばんえつ物語」。
客車7両のうち会津若松方スハフとオハの各1両が検査入場中のため、高崎から事業用車 オヤ12 1 を借り入れてスハフ代わり電源車という6両編成。
【3】
津川付近にて会津若松行き快速「DLばんえつ物語」9226レ 。
DE10 1680 けん引でヘッドマーク付き。
Re: 磐越西線(05/05)その1(返信1)
おれ4998 2020/5/1(金)15:40:16 No.extra-20190506082242.1
【1】
228D 普通 新潟→喜多方
キハ110 キハ110 キハ110
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190505-09:57/磐越西線 五泉〜猿和田
【2】
9226レ 快速「DLばんえつ物語」新津→会津若松
スロフ12 102 オハ12 315 オハ12 316 オハ12 1701 オハ12 314 オヤ12 1 + DE10 1680 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f3.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190505-10:27/磐越西線 五泉〜猿和田
【3】
9226レ 快速「DLばんえつ物語」新津→会津若松
← DE10 1680 オヤ12 1 オハ12 314 オハ12 1701 オハ12 316 オハ12 315 スロフ12 102
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/320sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約309KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190505-11:08/磐越西線 三川〜津川



磐越西線(05/05)その2
おれ4999 2019/5/6(月)08:27:54 No.20190506082546
往路の続きです。
【1】
日出谷付近にて。
【2】
徳沢の手前です。
【3】
山都の一ノ戸川橋りょう。
往路はグリーン車スロフが最後尾になります。
Re: 磐越西線(05/05)その2(返信1)
おれ4999 2020/5/1(金)15:41:09 No.extra-20190506082546.1
【1】
9226レ 快速「DLばんえつ物語」新津→会津若松
スロフ12 102 オハ12 315 オハ12 316 オハ12 1701 オハ12 314 オヤ12 1 + DE10 1680 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約310KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190505-11:40/磐越西線 鹿瀬〜日出谷
【2】
9226レ 快速「DLばんえつ物語」新津→会津若松
スロフ12 102 オハ12 315 オハ12 316 オハ12 1701 オハ12 314 オヤ12 1 + DE10 1680 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約309KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190505-11:59/磐越西線 豊実〜徳沢
【3】
9226レ 快速「DLばんえつ物語」新津→会津若松
スロフ12 102 オハ12 315 オハ12 316 オハ12 1701 オハ12 314 オヤ12 1 + DE10 1680 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190505-12:52/磐越西線 山都〜喜多方



磐越西線(05/05)その3
おれ5000 2019/5/6(月)08:30:50 No.20190506082927
この日は日曜日だったので、E001系「TRAIN SUITE 四季島」の運転もありましたが、時間が合わず断念。
【1】
先回りして姥堂。
SLだと煙が期待できない平坦区間ですが、DLなので問題なく、撮影者も多かったです。
【2】
後ウチです。
【3】
ここから復路。
舞台田踏切は意外と撮影者が少なくて拍子抜け。
Re: 磐越西線(05/05)その3(返信1)
おれ5000 2020/5/1(金)15:42:04 No.extra-20190506082927.1
【1】
9226レ 快速「DLばんえつ物語」新津→会津若松
スロフ12 102 オハ12 315 オハ12 316 オハ12 1701 オハ12 314 オヤ12 1 + DE10 1680 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190505-13:13/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【2】
9226レ 快速「DLばんえつ物語」新津→会津若松
スロフ12 102 オハ12 315 オハ12 316 オハ12 1701 オハ12 314 オヤ12 1 + DE10 1680 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190505-13:14/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【3】
9233レ 快速「DLばんえつ物語」会津若松→新津
DE10 1680 + スロフ12 102 オハ12 315 オハ12 316 オハ12 1701 オハ12 314 オヤ12 1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190505-15:54/磐越西線 喜多方〜山都



磐越西線(05/05)その4
おれ5001 2019/5/6(月)08:33:48 No.20190506083139
続きです。
【1】
これも舞台田踏切。広角側で撮影。
【2】
野沢〜上野尻にて。
あまり時間が遅くなると山のカゲが落ちてきます。ここは良い光線。
【3】
後ウチです。
Re: 磐越西線(05/05)その4(返信1)
おれ5001 2020/5/1(金)15:42:48 No.extra-20190506083139.1
【1】
9233レ 快速「DLばんえつ物語」会津若松→新津
DE10 1680 + スロフ12 102 オハ12 315 オハ12 316 オハ12 1701 オハ12 314 オヤ12 1
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約216KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190505-15:55/磐越西線 喜多方〜山都
【2】
9233レ 快速「DLばんえつ物語」会津若松→新津
DE10 1680 + スロフ12 102 オハ12 315 オハ12 316 オハ12 1701 オハ12 314 オヤ12 1
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,80mm(equiv.128mm)/約359KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190505-16:38/磐越西線 野沢〜上野尻
【3】
9233レ 快速「DLばんえつ物語」会津若松→新津
DE10 1680 + スロフ12 102 オハ12 315 オハ12 316 オハ12 1701 オハ12 314 オヤ12 1
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190505-16:40/磐越西線 野沢〜上野尻



磐越西線(05/05)その5
おれ5002 2019/5/6(月)08:36:17 No.20190506083431
日没まで追って終了。
【1】
津川に到着する復路の下り「DLばんえつ物語」。
復路のヘッドマーク掲出はこの位置。
【2】
1駅先の三川。沿線の小学校中学校に満開の八重桜がありました。
【3】
新関の手前。ほぼ日没時間です。
Re: 磐越西線(05/05)その5(返信1)
おれ5002 2020/5/1(金)15:43:35 No.extra-20190506083431.1
【1】
9233レ 快速「DLばんえつ物語」会津若松→新津
オヤ12 1 オハ12 314 オハ12 1701 オハ12 316 オハ12 315 スロフ12 102 + DE10 1680 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/320sec,Tv,servo,135mm(equiv.216mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190505-17:18/磐越西線 鹿瀬〜津川
【2】
9233レ 快速「DLばんえつ物語」会津若松→新津
オヤ12 1 オハ12 314 オハ12 1701 オハ12 316 オハ12 315 スロフ12 102 + DE10 1680 →
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f4.5(+1.0),1/400sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約299KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190505-17:49/磐越西線 三川〜五十島
【3】
9233レ 快速「DLばんえつ物語」会津若松→新津
オヤ12 1 オハ12 314 オハ12 1701 オハ12 316 オハ12 315 スロフ12 102 + DE10 1680 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.4(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約160KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190505-18:29/磐越西線 北五泉〜新関





新津・白山その1(05/06)
おれ5003 2019/5/6(月)14:42:26 No.20190506144048
カレンダー上の連休も、6日の振り替え休日で最終日。
【1】
前日に撮った新津始発の快速「DLばんえつ物語」の様子を見に行きました。
旅客案内LED表示は種別欄に愛称名も表示。
【2】
電源車と使用している オヤ12 1 ですが、事業用車なので営業には使えず締切扱い。
【3】
DE10ヘッドマーク近影。愛称名の他に「HEISEI - REIWA」の文字も見えます。
【4】
ところ変わって越後線の信濃川橋りょう。
特急「いなほ」用のE653系1000番台車が新潟方から渡ってきました。この日はハマナス色の編成。
【5】
別カメラにて広角で。
Re: 新津・白山その1(05/06)(返信1)
おれ5003 2020/5/1(金)15:44:30 No.extra-20190506144048.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約129KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【2】
9226レ 快速「DLばんえつ物語」新津→会津若松
オヤ12 1
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約149KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190506-10:04/磐越西線 新津駅
【3】
9226レ 快速「DLばんえつ物語」新津→会津若松
DE10 1700
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約183KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190506-10:05磐越西線 新津駅
【4】
回9534M 回送(「いなほ6号」) 新潟→白山
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190506-11:19/越後線 新潟〜白山
【5】
回9534M 回送(「いなほ6号」) 新潟→白山
ニイE653-1000・7B/U107
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0(+2/3),1/1250sec,P/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190506-11:20/越後線 新潟〜白山




白山その2(05/06)
おれ5004 2019/5/6(月)14:44:09 No.20190506144305
続きです。
ゴールデンウィーク多客の羽越線特急「いなほ」ですが、この6日は新潟駅ホームやりくりが難しいのか、車内清掃員を乗せたまま回送で新潟から白山まで一往復しました。
【1】
白山駅に停車中のU107編成。色が色だけに目立っています。
【2】
白山折り返しを狙って場所を対岸に移動。
内野始発 1539M 新潟行きが来ました。湘南色115系N38編成です。
【3】
115系の数分後、回送のU107編成が新潟に向かいます。
酒田から特急「いなほ6号」で新潟に着いた編成が回送で白山まで一往復して、新潟始発の特急「いなほ5号」で秋田に向かう運用です。
【4】
別カメラにて広角で。ちょっとタイミング早かった....。
撮影後は新潟駅まで歩いて移動。
Re: 白山その2(05/06)(返信1)
おれ5004 2020/5/1(金)15:46:13 No.extra-20190506144305.1
【1】
回9541M 回送(「いなほ5号」) 白山→新潟
ニイE653-1000・7B/U107
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190506-11:30/越後線 白山駅
【2】
1539M 普通 内野→新潟
ニイ115-1000・3B/N38
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,90mm(equiv.144mm)/約209KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190506-12:10/越後線 白山〜新潟
【3】
回9541M 回送(「いなほ5号」) 白山→新潟
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190506-12:17/越後線 白山〜新潟
【4】
回9541M 回送(「いなほ5号」) 白山→新潟
ニイE653-1000・7B/U107
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約174KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190506-12:18/越後線 白山〜新潟


団臨[高502]E257系(往路)
おれ5005 2019/5/12(日)18:33:02 No.20190512183154
好天に恵まれた土曜日。朝から群馬県へ。
団臨運用でモトE257系が上越線・高崎線を南下しました。
【1】
渋川〜八木原にて。
八木原駅から20分弱で歩いて来ましたが、現地に着いてから列車進来まで数分くらいしかなくて慌ただしかった....。
光線がよく満足。
【2】
撮影地から八木原駅まで急いで戻ったら予定より1本早い上り普通列車に乗れたので、高崎乗り換えで高崎線を南下。
熊谷で追い越した団臨を先回りした宮原で狙います。
Re: 団臨[高502]E257系(往路)(返信1)
おれ5005 2020/5/1(金)16:33:43 No.extra-20190512183154.1
【1】
9834M 団臨[502]沼田→上野
モトE257・9B/M-111
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190511-07:55/上越線 渋川〜八木原
【2】
9834M 団臨[502]沼田→上野
モトE257・9B/M-111
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190511-10:11/高崎線 宮原駅




逆向き編成ケヨE233系(5000)その1
おれ5006 2019/5/12(日)18:34:45 No.20190512183341
試運転といえば普通は平日ネタですが、これは土曜日も走っていました。
【1】
新木場にて東京へ向かう試運転表示のE233系5000番台車ケヨ501編成。
武蔵野線からの直通列車と同じく、東京行きながら奇数の列車番号を表示しています。
【2】
東京折り返しを光線の良い舞浜で迎え撃ち。
フルカラーLEDなので試運転表示の映り込みは残念な状況。
比較画像は用意していないのですが、他の京葉線E233系5000番台車とは編成の向きが逆になっています。
【3】
同じくケヨ501編成。西船橋にて折り返して来たので、正規の向きに戻っています。
新習志野の2番線到着。
【4】
側面の試運転表示。
Re: 逆向き編成ケヨE233系(5000)その1(返信1)
おれ5006 2020/5/1(金)16:34:37 No.extra-20190512183341.1
【1】
試9781M 試運転 (新習志野)西船橋→東京
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/125sec,Tv,servo,280mm(equiv.448mm)/約200KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190511-11:26/京葉線 新木場駅
【2】
試9782M 試運転 東京→西船橋(新習志野)
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190511-12:08/京葉線 舞浜駅
【3】
試9783M 試運転 (東京)西船橋→新習志野
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190511-12:51/京葉線 新習志野駅
【4】
試9783M 試運転 (東京)西船橋→新習志野
ケヨE233-5000・10B/ケヨ501
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/25sec,P/約113KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190511-12:54/京葉線 新習志野駅




逆向き編成ケヨE233系(5000)その2
おれ5007 2019/5/12(日)18:36:11 No.20190512183519
遅い昼食を摂った後も試運転を狙います。
【1】
新習志野3番線に到着する上り各駅停車 1314Y 。
既に試運転表示になっていました。
【2】
南船橋にて、試運転表示のE233系5000番台車ケヨ510編成。
列車番号は「9790M」掲出。
少し曇りました。
【3】
新浦安に到着するケヨ510編成。
列車番号は「9791M」に変わっており、奇数の列番で東京方面へ向かいます。
ここで定期列車を待避。
【4】
営業列車ではないので新浦安停車中はドアが開きません。
Re: 逆向き編成ケヨE233系(5000)その2(返信1)
おれ5007 2020/5/1(金)16:35:34 No.extra-20190512183519.1
【1】
1314Y 各駅停車 海浜幕張→新習志野
ケヨE231-5000・10B/ケヨ510
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約259KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190511-13:18/京葉線 新習志野駅
【2】
試9790M 試運転 新習志野→西船橋(東京)
ケヨE231-5000・10B/ケヨ510
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/320sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約234KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190511-13:33/京葉線 南船橋駅
【3】
試9791M 試運転 (新習志野)西船橋→東京
ケヨE231-5000・10B/ケヨ510
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f10(+1/3),1/160sec,Tv,servo,100mm(equiv.160mm)/約229KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190511-13:56/京葉線 新浦安駅
【4】
試9791M 試運転 (新習志野)西船橋→東京
ケヨE231-5000・10B/ケヨ510
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f2.0( 0.0),1/40sec,P/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190511-14:00/京葉線 新浦安駅



京葉線・東北旅客線川口(05/11)
おれ5008 2019/5/12(日)18:37:18 No.20190512183644
新木場から川口に移動。
【1】
天気が良く光線が復活してしまい、ここでは残念。
新木場にて、逆向き編成で東京に向かう試運転表示のケヨ510編成。
【2】
ところ変わって川口。朝に高崎線を南下したモトE257系が復路の営業運転で北上していきます。
M-111編成、「団体」表示。
【3】
普段この界隈で見慣れた小山のE233系3000番台車ですが、これは団臨運用の復路。U619編成の 9557M です。「団体」表示を掲出。
Re: 京葉線・東北旅客線川口(05/11)(返信1)
おれ5008 2020/5/1(金)16:36:23 No.extra-20190512183644.1
【1】
試9791M 試運転 (新習志野)西船橋→東京
ケヨE233-5000・10B/ケヨ510
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f10( 0.0),1/160sec,Tv,servo,280mm(equiv.448mm)/約208KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190511-14:27/京葉線 新木場駅
【2】
9835M 団臨[高502]上野→沼田
モトE257・9B/M-111
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/500sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190511-15:30/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【3】
9557M 団臨[北502]上野→小金井
ヤマE233-1000・10B/U619
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/160sec,Tv,MF,280mm(equiv.448mm)/約234KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190511-16:02/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)




東貨支(八丁畷)朝練その1
おれ5009 2019/5/13(月)07:09:35 No.20190513070745
川崎に前泊して朝の東海道貨物を狙います。
日の出が早い時期ですが、この日は曇りがちで最初は日照少なめ。
【1】
1本目の 1092レ は暗すぎてダメ。
これは2本目 64レ 。東京タ行き 64レ で、EF66 112 けん引です。5時ちょい前。
【2】
約10分後に貨物電車が上ってきます。
佐川急便の貸切便、M250系「スーパーレールカーゴ」の 50レ 。この日は前が M250-3、後が M250-6 のユニット。
一方、夜に東京タを出発していた下り 51レ は愛知県内でトラブっていたようで....。
【3】
佐川急便の後は福山通運の貸切便。EF210-149 けん引の 52レ です。
【4】
52レ の後は 1066レ が来る予定でしたが、何故か現れず。
間があいて6時過ぎに 5054レ が上ってきました。
EF210-115 けん引。
Re: 東貨支(八丁畷)朝練その1(返信1)
おれ5009 2020/5/1(金)16:37:16 No.extra-20190513070745.1
【1】
64レ 高速貨 百済貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EF66 112 →
anon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f3.2,1/320sec,M,MF,200mm(equiv.320mm)/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-04:58/東海道貨物線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【2】
50レ 高速貨 安治川口→東京貨物ターミナル
〜 + EF66 112 →
anon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f3.2,1/250sec,M,MF,200mm(equiv.320mm)/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-05:07/東海道貨物線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【3】
52レ 高速貨 吹田貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EF210-149 →
anon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=800)f4.0,1/320sec,M,MF,200mm(equiv.320mm)/約205KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-05:22/東海道貨物線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【4】
5054レ 高速貨 福岡貨物ターミナル(新南陽)→東京貨物ターミナル
〜 + EF210-115 →
anon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO400)f4.0,1/320sec,M,MF,200mm(equiv.320mm)/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-06:07/東海道貨物線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)




東貨支(八丁畷)朝練その2
おれ5010 2019/5/13(月)07:12:45 No.20190513071035
続きです。
途中から急に撮影者が増えてきました。
【1】
6時半過ぎに 2062レ が上ってきました。
見える範囲でコンテナが揃っていて良い感じ。
EF66 109 けん引。
【2】
お次も EF66 けん引の 1096レ。
名古屋タ始発の札幌タ行き、という列車で、稲沢から川崎貨物までは東海道を上ってくる区間です。
EF66 128 けん引。
【3】
1096レ の続行は 70レ の東京タ行き。
EF210-4 けん引です。
【4】
7時前になって 66レ が上ってきました。
人気の EF66 27 けん引です。
八丁畷で2時間以上も立っていたので、疲れました。冷え込みは無かったものの気温が高くはなく、寒かった....。
これ撮った後は高速撤収して根岸へ移動。
Re: 東貨支(八丁畷)朝練その2(返信1)
おれ5010 2020/5/1(金)16:38:05 No.extra-20190513071035.1
【1】
2062レ 高速貨 大阪貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EF66 109 →
anon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2,1/400sec,M,MF,200mm(equiv.320mm)/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-06:32/東海道貨物線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【2】
1096レ 高速貨 (名古屋貨物ターミナル)稲沢→東京貨物ターミナル
〜 + EF66 128 →
anon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2,1/400sec,M,MF,200mm(equiv.320mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-06:37/東海道貨物線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【3】
70レ 高速貨 (新居浜)高松貨物ターミナル→東京貨物ターミナル
〜 + EF210-4 →
anon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5,1/400sec,M,MF,200mm(equiv.320mm)/約214KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-06:43/東海道貨物線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)
【4】
66レ 高速貨 東福山→東京貨物ターミナル
〜 + EF66 27 →
anon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0,1/500sec,M,MF,200mm(equiv.320mm)/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-06:56/東海道貨物線(尻手支線) 鶴見〜川崎新町(八丁畷駅)



臨専貨[甲42]都交12-600系
おれ5011 2019/5/13(月)07:15:03 No.20190513071345
兵庫県にある川崎重工の工場で新造された東京都交通局12-600系(大江戸線用)が日曜の朝に根岸へ到着。
【1】
7時半頃に 9597レ が根岸に到着。特徴ある塗色の EF65 2127 けん引です。
【2】
ホーム前を終点方まで進んでいきます。
後ウチ。
仮台車を履いているので、かなり腰高な印象です。
【3】
根岸では進行方向が変わり、EF65 2127 は切り離され、編成の反対側には神奈川臨海鉄道の DD55 16 が連結されます。
根岸に到着して本牧線へ出発するまで、わずか10分くらいの早業。
Re: 臨専貨[甲42]都交12-600系(返信1)
おれ5011 2020/5/1(金)16:39:07 No.extra-20190513071345.1
【1】
9597レ 臨専貨[甲42](兵庫,神戸貨物ターミナル,静岡貨物,横浜羽沢)新鶴見信→根岸
都交12-600・8B + ヨ8000 + EF65 2127 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-07:30/根岸線 根岸駅
【2】
9597レ 臨専貨[甲42](兵庫,神戸貨物ターミナル,静岡貨物,横浜羽沢)新鶴見信→根岸
都交12-600・8B + ヨ8000 + EF65 2127 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-07:32/根岸線 根岸駅
【3】
-
← DD55 16 + 都交12-600・8B + ヨ8000
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/640sec,P/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-07:36/根岸線 根岸駅


常磐線団臨(我孫子・北柏)
おれ5012 2019/5/13(月)07:16:38 No.20190513071542
この日は常磐線で2本の団臨が設定されていました。
朝は割と短い間隔で下っていきました。
【1】
1本目はE653系1000番台車のK70編成。
定期列車の間を縫って、ここ我孫子をゆっくりと通過して行きます。
【2】
もう1本はE655系「和(なごみ)」。
北柏は緩行ホーム横をゆっくり進んで快速線の中線に到着。
Re: 常磐線団臨(我孫子・北柏)(返信1)
おれ5012 2020/5/1(金)16:39:50 No.extra-20190513071542.1
【1】
9431M 団臨[東543]上野→いわき
カツE653-1000・7B/K70
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-09:34/常磐快速線 我孫子駅
【2】
9021M 団臨[東542]上野→勝田
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f6.3(+1.0),1/1250sec,P/約199KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-09:48/常磐快速線(常磐緩行線) 北柏駅




日光線・今市(05/12)
おれ5013 2019/5/13(月)07:19:01 No.20190513071718
浦和から東武直通特急に乗って上今市まで移動。
ここで撮った後は常磐線へ行ってE653系を撮ろうかと思っていたのですが、あまり気温が高くなく雲が増えてきたので断念して帰宅。
【1】
今市〜日光を行くモトE257系9両M-105編成。
団体表示の集約臨です。
田圃は田植え直後。
【2】
集約臨の続行で下り日光行き普通列車が来ます。Y3編成「いろは」充当の 843M 。
【3】
843M の折り返しは 846M 宇都宮行き。
ちょっと下草が多い。
【4】
日光で車内整備を行って折り返して来た上り集約臨のE257系。
同じ日で折り返し前の往路と復路とでは乗客が入れ替わっています。(通常は1泊2日コースなのだそうです。)
Re: 日光線・今市(05/12)(返信1)
おれ5013 2020/5/1(金)16:40:41 No.extra-20190513071718.1
【1】
8841M 集約臨 (根府川,早川,大宮)宇都宮→日光
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-12:44/日光線 今市〜日光
【2】
843M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y3「いろは」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-12:59/日光線 今市〜日光
【3】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y3「いろは」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,95mm(equiv.152mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-13:15/日光線 日光〜今市
【4】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,小田原,根府川)
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約181KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190512-13:34/日光線 日光〜今市




高崎線・東北本線(05/18)その1
おれ5014 2019/5/19(日)17:26:22 No.20190519172454
五月晴れというほどすっきり晴れていませんでしたが、梅雨入り前の過ごしやすい気候。
【1】
朝の東北本線を南下するモトE257系9両編成。
集約臨で熊谷から上野に向かう 9872M です。
【2】
白岡駅を通過するヤマ205系600番台車Y3編成「いろは」。
全車指定席で設定された臨時快速「日光東照宮春季例大祭号」日光行きです。
【3】
ところ変わって高崎線の宮原。少し雲が増えてきました。
上り特急「あかぎ6号」が通過して行きます。
【4】
こちらも集約臨で、神保原から上野に向かうオオ185系200番台車10両編成の 9822M です。
10両編成だと、画角ギリギリ。
Re: 高崎線・東北本線(05/18)その1(返信1)
おれ5014 2020/5/1(金)16:41:38 No.extra-20190519172454.1
訂正【4】
誤:こちらも集約臨で、
正:団臨で
..
..
【1】
9872M 集約臨 熊谷→上野
モトE257・9B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190518-06:34/東北旅客線 大宮〜さいたま新都心
【2】
9625M 快速「日光東照宮春季例大祭号」大宮→宇都宮(日光)
ヤマ205-600・4B/Y3「いろは」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190518-07:35/東北本線 白岡駅
【3】
4006M 特急「あかぎ6号」高崎→上野
オオ651-1000・7B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190518-09:06/高崎線 宮原駅
【4】
9822M 団臨[高506]神保原→上野
オオ185-200・6+4=10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190518-09:15/高崎線 宮原駅




高崎線・東北本線(05/18)その2
おれ5015 2019/5/19(日)17:28:24 No.20190519172656
続きです。
【1】
天気が良いので岡本駅から歩いていきました。
オカポンの撮影地を行く特急「草津1号」です。
【2】
普通列車 3922E 高崎行き。ヤマE233系3000番台車の10両編成です。
【3】
こちらが本命。
本拠地の房総半島を離れ、高崎線を北上するマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」
。
2月にプレス発表されていました。
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20190214-01info_1.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2019年2月14日
東日本旅客鉄道株式会社
高崎支社
「B.B.BASE」が群馬県にやってくる!!
2019年4月から開催される「群馬プレデスティネーションキャンペーン」に合わせ、JR東日本高崎支社ではお客さまに群馬の魅力をお楽しみいただける「びゅう旅行商品」をご用意いたします。
プレDC 期間中(2019年4月〜6月)に開催されるサイクルイベントに向け、千葉県房総エリアで運行されている、「B.B.BASE」(ビー・ビー・ベース)が初めて群馬県にやってきます。
ぜひ、この旅行商品で鉄道と自転車の旅をお楽しみください。
【B.B.BASE のご紹介】
「BOSO BICYCLE BASE」略して「B.B.BASE」は千葉県房総エリアで運行されている、自転車を解体することなく、車内の専用ラックに愛車をセットし、そのまま一緒にご乗車いただける自転車&サイクリスト専用列車です。周囲のお客さまの目を気にすることなく、大いにお楽しみいただけます。プレDC 期間中に、群馬県高崎市・前橋市で開催されるサイクルイベントに合わせて、総武本線両国駅を起点に群馬県にやってきます。
★Point★
サイクリング専用列車!!
自転車を解体することなく、そのまま載せられる!!
PART.1 【B.B.BASE で行く!榛名山ヒルクライムin 高崎】
群馬を代表する人気サイクルイベント「第7 回榛名山ヒルクライムin 高崎」の開催に合わせ、旅行商品を発売いたします。「宿泊あり」・「宿泊なし」の2 プランをご用意いたしました。「宿泊あり」のプランでは、高崎駅直結「ホテルメトロポリタン高崎」(禁煙シングルルームのみ)にご宿泊いただけます。「宿泊あり」・「宿泊なし」のプランとも、高崎駅構内施設(お土産処「群馬いろは」・駅ビル「モントレー」5 階のレストラン)でご利用可能なクーポン券(1,000 円分)が付きます。
「第7回榛名山ヒルクライムin 高崎」の詳細につきましては、大会公式ホームページ(http://www.haruna-hc.jp/)をご覧ください。
※「宿泊なし」プランの場合、ご宿泊先の手配はお客さま自身でお願いいたします。
※ 「第7回榛名山ヒルクライムin 高崎」への参加登録(エントリー)は事前にお済ませください。参加費用は旅行代金に含まれておりません。別途費用がかかります。
★Point★
「宿泊あり」プランをご用意!!
「ホテルメトロポリタン高崎」シングルルーム確約!!
〇運転日:5月18日(土)〜5月19日(日)
〇行程
(18日)
両国駅 B.B.BASE 高崎駅 (宿泊)
8:26頃発 12:17頃着
(19日)
高崎駅 B.B.BASE 両国駅
16:00頃発 20:56頃着
※「第7回榛名山ヒルクライムin 高崎」会場までのご移動はお客さまご自身でお願いいたします。
〇募集定員:90 名
○食事条件:(宿泊あり) 食事なし (宿泊なし) 食事なし
〇旅行代金:おとな (宿泊あり) 16,500円 (宿泊なし) 5,500円 ※こどもの設定はありません
〇販売方法:旅行商品で販売(インターネット限定・4月上旬発売開始予定)
〇旅行企画・実施:株式会社びゅうトラベルサービス
※申込み方法等の詳細につきましては、高崎支社ホームページにてご確認ください。(3月下旬頃)
PART.2 【B.B.BASE で行く!赤城山サイクリングツアーin 前橋】
サイクリストに人気の群馬県赤城山エリアを、のんびり楽しむサイクリングガイド付きツアーを発売いたします。B.B.BASE 車内では、モデルでサイクリストの日向涼子さんと自転車ジャーナリストのハシケンさん夫妻によるトークショーを開催予定です。
今回のツアーでは2 コースからお選びいただけます。「ヒルクライムコース」は、ヒルクライマーに人気の赤城山ヒルクライムコースを中心とした、とにかくサイクリングを楽しみたい方に。「グルメライドコース」では、特設エイドステーションにてご当地グルメなどを食べながら、赤城南麓エリアのゆったりとした景観を楽しむサイクリングをお楽しみいただけます。
また、本商品の特典として、秋に開催される「第8 回まえばし赤城山ヒルクライム大会」への優先出場エントリー枠が獲得できます(※大会への参加には別途エントリー料がかかります)。
「まえばし赤城山ヒルクライム大会」につきましては、公式ホームページ(http://akg-hc.jp/)をご覧ください。
★Point★
・「第8 回まえばし赤城山ヒルクライム大会」への優先出場エントリー枠を獲得できる!!(※別途エントリー料がかかります)
・日向涼子さん・ハシケンさん夫婦と一緒にサイクリング!!
(※グルメライドコース走行予定)
〇運転日:6月2日(日)
〇行程:
(ヒルクライムコース)
両国駅 B.B.BASE 前橋駅 前橋駅 B.B.BASE 両国駅
6:01頃発 9:56頃着 17:00頃発 20:56頃着
(グルメライドコース)
両国駅 B.B.BASE 前橋駅 前橋駅 B.B.BASE 両国駅
6:01頃発 9:56頃着 17:00頃発 20:56頃着
〇募集定員:(ヒルクライムコース)30名 (グルメライドコース)60名
〇旅行代金:おとな(ヒルクライムコース)14,300円 (グルメライドコース)15,000円 ※こどもの設定はありません
〇販売方法:旅行商品で発売(インターネット限定・4月上旬発売開始予定)
〇旅行企画・実施:株式会社びゅうトラベルサービス
※申込み方法等の詳細につきましては、高崎支社ホームページにてご確認ください。(3月下旬頃)
--<<引用ここまで>>--
【4】
内房線を上るマリE257系9両編成の団臨。木更津日帰りというと、潮干狩りでしょうか。
Re: 高崎線・東北本線(05/18)その2(返信1)
おれ5015 2020/5/1(金)16:42:34 No.extra-20190519172656.1
【1】
3001M 特急「草津1号」上野→長野原草津口
オオ651-1000・7B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190518-11:03/高崎線 岡部〜本庄
【2】
3922E 快速「アーバン」小田原→高崎
ヤマE233-3000・10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/1250sec,P/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190518-11:48/高崎線 岡部〜本庄
【3】
9821M 団臨[高505](両国)千葉(新宿)→高崎
マリ209-2200/J1「B.B.BASE」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/1250sec,P/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190518-11:57/高崎線 岡部〜本庄
【4】
9134M 団臨[北503]木更津→大宮(東大宮操)
モトE257・9B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1250sec,P/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190518-15:43/内房線 姉ヶ崎〜五井



高崎線・大宮(05/19)
おれ5016 2019/5/20(月)05:59:34 No.20190520055800
前日と同じような、晴れと曇りの混ざった天気。
【1】
宮原にて、朝の高崎線を南下する485系お座敷電車「華(はな)」。
次々と485系お座敷電車が姿を消してしまったので、今や関東一円で団臨運用や多客臨運用で、あちこち走り回る状況に。
【2】
朝の高崎線を南下するタカ211系3000番台車C15編成。
大宮総合車両センターへの入場回送で見られる光景ですが、これは営業運転。
団臨運用[高508]で上越線の沼田から上野までの日帰り往復です。
【3】
大宮にて、高崎線の上り特急「あかぎ6号」上野行きです。
Re: 高崎線・大宮(05/19)(返信1)
おれ5016 2020/5/1(金)16:43:23 No.extra-20190520055800.1
【1】
回9852M 回送([東550]) 新前橋→新宿
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約212KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-07:49/高崎線 大宮駅
【2】
9822M 団臨[高508]沼田→上野
タカ211-3000/C15
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-08:39/高崎線 行田駅
【3】
4006M 特急「あかぎ6号」高崎→上野
オオ651-1000・7B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-09:47/高崎線 大宮駅




大宮・今市(05/19)
おれ5017 2019/5/20(月)06:01:40 No.20190520060002
大宮〜日光線の今市へ移動します。特急「スペーシアきぬがわ3号」乗車。
【1】
行田で撮影した団臨211系が南下してきました。大宮で迎え撃ちます。
【2】
6両編成で片側2箇所ほど、側窓に「友情列車ひまわり号」の表示がありました。
【3】
日光線を行く集約臨の往路 9941M マリE257系500番台車。豊田常駐のNB-11編成です。
【4】
前日は多客臨運用に就いていた「いろは」ですが、この日は時刻表に記載の通り日光線での運用。
843M 日光行きです。
Re: 大宮・今市(05/19)(返信1)
おれ5017 2020/5/1(金)16:44:16 No.extra-20190520060002.1
【1】
9822M 団臨[高508]沼田→上野
タカ211-3000/C15
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-09:52/高崎線 大宮駅
【2】
9822M 団臨[高508]沼田→上野
タカ211-3000/C15
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-09:53/高崎線 大宮駅
【3】
8841M 集約臨 (小机,中山,八王子,大宮)宇都宮→日光
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-12:44/日光線 今市〜日光
【4】
843M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y3「いろは」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約236KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-12:58/日光線 今市〜日光



今市(05/19)
おれ5018 2019/5/20(月)06:04:00 No.20190520060216
続きです。先週より稲が成長しています。
【1】
日光から折り返してきたヤマ205系600番台車Y3編成「いろは」が上ってきました。
宇都宮行き 846M です。
【2】
少し雲が薄くなりました。
日光線を上ってきたマリE257系の集約臨 8848M 。
この日の運用は横浜線から日光まで往復。
【3】
後ウチです。
コレ撮った後は上今市から栃木まで特急で移動し、栃木から両毛線で移動。
Re: 今市(05/19)(返信1)
おれ5018 2020/5/1(金)16:45:06 No.extra-20190520060216.1
【1】
846M 普通 日光→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y3「いろは」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-13:15/日光線 日光〜今市
【2】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,八王子,中山)
マリE257-500・5B/NB-11
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-13:33/日光線 日光〜今市
【3】
8848M 集約臨 日光→宇都宮(大宮,八王子,中山)
マリE257-500・5B/NB-11
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-13:34/日光線 日光〜今市




高崎線「B.B.BASE」(05/19)
おれ5019 2019/5/20(月)06:06:27 No.20190520060426
この日は復路の運転。
【1】
上越線の井野を通過するマリ209系2200番台車J1編成「B.B.BASE」。
乗客は高崎から乗車のはずですが、どうやら高崎1番線で団体客は乗車となり高崎線を南下するために、一旦、新前橋まで北上して折り返してきたようです。
【2】
後ウチです。
少し傾き補正とトリミングかけました。
【3】
高崎駅8番線に停車中の「B.B.BASE」。
【4】
先回りして宮原。18時半頃ですが日没時間が遅いので撮影可能。
Re: 高崎線「B.B.BASE」(05/19)(返信1)
おれ5019 2020/5/1(金)16:45:56 No.extra-20190520060426.1
【1】
9826M 団臨[高505](高崎)新前橋→(新宿)津田沼(両国)
マリ209-2200/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-17:05/上越線 井野駅
【2】
9826M 団臨[高505](高崎)新前橋→(新宿)津田沼(両国)
マリ209-2200/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-17:05/上越線 井野駅
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約162KB,700×1050pix,Jpeg90%)
【4】
9826M 団臨[高505]新前橋→(新宿)津田沼(両国)
マリ209-2200/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f2.2(+1/3),1/1250sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-18:32/高崎線 宮原駅




大宮・新宿(05/19)
おれ5020 2019/5/20(月)06:08:31 No.20190520060654
最後は大宮でウロウロしてから新宿に寄って帰宅。
【1】
この土日に臨時快速「リゾート那須野満喫号」が新習志野発着で設定されていました。復路便は3番線の着発。
【2】
大宮9番線には翌週26日に運転の臨時特急「なつかしの新特急なすの」の乗車位置目標がホーム床面に貼ってありました。
【3】
11番線にマリE257系500番台車が来ました。
団臨[高507]で鎌倉方面への日帰り団臨に充当されていたNB-12編成です。
【4】
最後は新宿。山貨上りで到着して中急上りで進出するため、7番線ホームでの着発となりました。
Re: 大宮・新宿(05/19)(返信1)
おれ5020 2020/5/1(金)16:46:47 No.extra-20190520060654.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約238KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約203KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
9555M 団臨[高507](逗子)鎌倉(新宿)→小山(桐生,高崎)
マリE257-500・5B/NB-12
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f2.8( 0.0),1/30sec,P/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-19:02/東北貨物線 大宮駅
【4】
9826M 団臨[高505]新前橋→(新宿)津田沼(両国)
マリ209-2200/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=3200)f2.0(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190519-19:47/山手貨物線 新宿駅




渋川・小山・雀宮・宇都宮(05/25)
おれ5021 2019/5/27(月)06:43:20 No.20190527064135
朝は上越線に立ち寄って、両毛線を使って東北本線へ転戦。
【1】
利根川第1橋りょうを行く団臨[高512]のマリE257系500番台車。
沼田から上野へ往復の日帰り団臨ですが、前日に高崎への送り込み回送が行われていました。
緑色が加えられたNB-12編成。
【2】
小山駅の下りホーム。ゆるキャラ着ぐるみも登場し、たまたま居合わせた旅客は何事かと驚いたことでしょう。
9番線に停車中の253系が今回の主役。
【3】
小山から雀宮に先回り。
普段は東武直通特急に充当されているオオ253系1000番台車6両OM-N01編成が、この日は「とちぎまんぷく列車」として新宿から黒磯への片道営業運転です。
【4】
雀宮から1駅先の宇都宮。日光線ホームの5番線でイベント開催中。
ちょうどジャズの生演奏が行われていました。
Re: 渋川・小山・雀宮・宇都宮(05/25)(返信1)
おれ5021 2020/5/1(金)16:47:43 No.extra-20190527064135.1
【1】
9522M 団臨[高512]沼田→上野
マリE257-500・5B/NB-12
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/800sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190525-07:57/上越線 敷島〜渋川
【2】
9551M 団臨[北552]新宿→黒磯
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon PowerShot G9X/(ISO=3200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約204KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190525-10:30/東北本線 小山駅
【3】
9551M 団臨[北552]新宿→黒磯
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190525-11:20/東北本線 雀宮駅
【4】
9551M 団臨[北552]新宿→黒磯
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/80sec,P/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190525-11:40/東北本線 宇都宮駅



宝積寺・蒲須坂(05/25)
おれ5022 2019/5/27(月)06:46:17 No.20190527064450
続きです。
栃木県内の駅で、おもてなしイベントを行いつつ北上していきます。新宿から黒磯まで6時間というのは、かなりのスローペース。
【1】
宝積寺に到着する団臨253系。
宇都宮以北となれば列車密度も低くなるので、ここ宝積寺では下り本線の着発、17分停車。
【2】
高根沢町のおもてなしを受けた後、関係者の見送りを受けて宝積寺を発車。
【3】
蒲須坂付近を北上する団臨253系。
Re: 宝積寺・蒲須坂(05/25)(返信1)
おれ5022 2020/5/1(金)16:48:29 No.extra-20190527064450.1
【1】
9551M 団臨[北552]新宿→黒磯
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約334KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190525-12:08/東北本線 宝積寺駅
【2】
9551M 団臨[北552]新宿→黒磯
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190525-12:24/東北本線 宝積寺駅
【3】
9551M 団臨[北552]新宿→黒磯
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,28mm(equiv.44.8mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190525-13:14/東北本線 蒲須坂〜片岡



那須塩原・蒲須坂(05/25)
おれ5023 2019/5/27(月)06:49:38 No.20190527064702
続きです。
https://www.facebook.com/tochigijr/
--<<引用ここから>>--
本物の出会い栃木 JR東日本観光キャンペーン
5月10日 20:00
[「とちぎまんぷく列車」好評発売中!]
5月25日(土)・6月22日(土)、毎年人気の「とちぎまんぷく列車」が今年も運行します!
とちぎのおいしいグルメと地元のみなさまのあたたかいおもてなしで、おなかも心もまんぷくになること間違いなしです☆
今回は特急日光号・きぬがわ号で使用している253系車両で、おひとり様につき2席をゆったりとご利用いただけます。
初登場の「とちぎゆめポークステーキ串」や「さんたからあげ」、毎年好評の「宇都宮餃子®」など、自慢のグルメを集めました!
びゅう旅行商品で発売中です!
まだ若干お席に余裕があります!この機会にぜひご乗車ください!
お申し込みはお近くのびゅうプラザ、または下記へどうぞ♪( ´∀`)人(´∀` )♪
びゅう予約センター TEL.0570-04-8928(ナビダイヤル)
(携帯・PHS・IP電話・ひかり電話・公衆電話からは03-3843‐2001)
--<<引用ここまで>>--
【1】
那須塩原の中線に到着する253系。
【2】
中線停車中に上り普通列車205系との並びも見られました。
【3】
黒磯に到着した団臨オオ253系1000番台車は、折り返し回送列車となって南下して行きます。
定番の蒲須坂にて撮影。
Re: 那須塩原・蒲須坂(05/25)(返信1)
おれ5023 2020/5/1(金)16:49:20 No.extra-20190527064702.1
【1】
9551M 団臨[北552]新宿→黒磯
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,88mm(equiv.141mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190525-14:11/東北本線 那須塩原駅
【2】
657M 普通 宇都宮→黒磯
ヤマ205-600・4B
9551M 団臨[北552]新宿→黒磯
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/640sec,P/約227KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190525-14:25/東北本線 那須塩原駅
【3】
回9552M 回送([北552]) 黒磯→大宮(東大宮操)
オオ253-1000・6B/OM-N01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190525-15:32/東北本線 片岡〜蒲須坂




大宮展示カヤ27回送
おれ5024 2019/5/27(月)06:52:32 No.20190527065006
大宮のイベントで展示されていたカヤ27が、プッシュプル編成にて回送されました。
【1】
蓮田の中線に到着。先頭は EF65 1102 です。
【2】
ここで進行方向が変わります。こちらは EF81 139 。双頭機です。
【3】
蓮田で進行方向が変わると、この EF65 1102 が編成後部になります。
【4】
東北旅客線を南下する、EF81 139、カヤ27 501、EF65 1102 。
Re: 大宮展示カヤ27回送(返信1)
おれ5024 2020/5/1(金)16:50:09 No.extra-20190527065006.1
【1】
配9593レ 配給 大宮→蓮田(尾久)
← EF65 1102 + カヤ27 501 + EF81 139
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190525-17:27/東北本線 蓮田駅
【2】
配9593レ 配給 大宮→蓮田(尾久)
← EF65 1102 + カヤ27 501 + EF81 139
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/800sec,P/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190525-17:42/東北本線 蓮田駅
【3】
配9594レ 配給 (大宮)蓮田→尾久
EF65 1102 + カヤ27 501 + EF81 139 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/160sec,P/約222KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190525-17:46/東北本線 蓮田駅
【4】
配9594レ 配給 (大宮)蓮田→尾久
← EF81 139 + カヤ27 501 + EF65 1102
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)f1.8( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190525-18:28/東北旅客線(京浜東北線) さいたま新都心〜浦和(与野駅)



新秋津(05/26)
おれ5025 2019/5/27(月)06:54:43 No.20190527065307
この土日は5月だというのに初夏のような暑さ。日かげは心地よかったです。
【1】
朝の武蔵野線を行く上り 528E 府中本町行き。
ケヨ205系M64編成です。
【2】
上り 432E 府中本町行き。ケヨ209系500番台車M81編成です。
【3】
ステッカー式ヘッドマークを掲出したまま武蔵野線を回送されるオオ185系200番台車B5編成。
運転されている「横浜セントラルタウンフェスティバルY160記念列車」Bコースです。
https://www.jreast.co.jp/press/2019/yokohama/20190404_y01.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2019年4月4日
東日本旅客鉄道株式会社
横浜支社
「横浜セントラルタウンフェスティバルY160記念列車の旅」発売について
横浜の魅力を創出・発信するためのイベントとして「横浜セントラルタウンフェスティバル Y160」 (主催:横浜セントラルタウンフェスティバル実行委員会)が、5月25日(土)〜26日(日)に開催されます。メイン会場である山下公園のほか、馬車道、関内、山下公園通り、中華街、元町・山手エリアの会場 では様々なイベントが開催されます。
JR東日本横浜支社では、このイベントに合わせて、5月25日(土)、26日(日)の両日、185系電車を使用した石川町(元町・中華街)駅発着の記念列車を運行いたします。今回は、ご乗車の記念品として「Y160オリジナル キタムラ ショルダーバッグ」をご用意いたしました。
初夏の一日、「横浜セントラルタウンフェスティバル Y160」へお出かけいただき、記念列車の旅にぜひご参加下さい。
1.出発日
Aコース:2019年5月25日(土)
Bコース:2019年5月26日(日) ※各日日帰り
2.商品名
「横浜セントラルタウンフェスティバル Y160記念列車の旅」
3.商品内容
・185系電車を使用し、Aコースでは普段定期列車で走ることのない、貨物線を走行して熱海駅まで運行します。定期列車とは違った車窓風景をお楽しみいただくとともに、熱海駅周辺の観光をお楽しみいただけます。Bコースでは、4月から開催中の「静岡デスティネーションキャンペーン」に合わせて東海道線の富士川駅まで往復いたします。富士川橋梁付近や東田子の浦駅では天気が良ければ富士山をご覧いただくこともできます。
・車内では、“元町リカちゃん”との記念撮影会を開催いたします。
・記念列車発車の様子の写真を使用した「Y160記念列車の旅」新聞を発行いたします。新聞は当日の記念品引換所にてお渡しいたします。
・記念列車降車後に、Y160のメイン会場(山下公園)にて、記念品「Y160オリジナル キタムラショルダーバッグ」をお渡しいたします。また、「Y160記念列車乗車記念証」は車内にて係員がお渡しいたします。
・Bコースのみ、食事(崎陽軒お弁当とペットボトルお茶〈500ml・1本〉)を車内にてお渡しいたします(Aコースに食事は付きません)。
4.行 程
Aコース 5/25(土)
石川町8:39頃発(2番線) 根岸線・高島線・東海道貨物支線 浜川崎(折り返し) 東海道貨物支線 鶴見(折り返し) 品鶴線 新鶴見信号場(折り返し) 品鶴線・東海道貨物線・東海道線 熱海11:25頃着 自由行動(お客様負担) 熱海13:00頃発(5番線) 東海道線・東海道貨物線・根岸線 石川町14:18頃着 徒歩など(お客様負担) 山下公園(記念品引換所)
※熱海駅ホームでは記念撮影会を実施します。(熱海駅到着後約20分) 熱海駅では改札の外に出ることができます。列車は回送列車となるため、熱海到着後から発車前まで乗車することはできません。
Bコース 5/26(日)
石川町8:39頃発(2番線) 根岸線・高島線・品鶴線 新鶴見信号所(折り返し) 品鶴線・東海道貨物線・東海道線 富士川(折り返し) 東海道線 東田子の浦11:48頃〜12:19頃 東海道線・東海道貨物線・根岸線 石川町14:18頃着(2番線) 徒歩など(お客様負担) 山下公園(記念品引換所)
※東田子の浦駅ホームでは記念撮影会を実施します。(約25分) 東田子の浦駅では改札の外に出ることはできません。
5.旅行代金・その他
(1)旅行代金
■Aコース 5月25日(土)石川町駅発着 おとな 8,700円 こども6,000円
■Bコース 5月26日(日)石川町駅発着 おとな10,900円 こども7,900円
--<<引用ここまで>>--
Re: 新秋津(05/26)(返信1)
おれ5025 2020/5/1(金)16:50:59 No.extra-20190527065307.1
【1】
528E 各駅停車 南越谷→府中本町
ケヨ205・8B/M64
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-05:47/武蔵野線 新秋津駅
【2】
432E 各駅停車 西船橋→府中本町
ケヨ209-500・8B/M81
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約307KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-06:01/武蔵野線 新秋津駅
【3】
回9552M 回送([浜東513]) 東大宮操→(鶴見)茅ヶ崎
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f6.3(-1/3),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約2797KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-06:06/武蔵野線 新秋津駅

※(後日記載):画像のみ。



平塚・高尾(05/26)
おれ5026 2019/5/27(月)06:56:32 No.20190527065516
少しずつ気温が上がってきました。湿度が低いのは幸い。
【1】
東海道貨物線を南下する「横浜セントラルタウンフェスティバルY160記念列車」Bコースの185系。
このまま下って静岡県まで足を延ばす行路です。
【2】
ところ変わって中央本線。
高尾の下り本線をE655系「和(なごみ)」が通過して行きました。
【3】
後ウチです。
Re: 平塚・高尾(05/26)(返信1)
おれ5026 2020/5/1(金)16:51:54 No.extra-20190527065516.1
【1】
9323M 団臨[浜東513](磯子)新鶴見信→富士
オオ185-200・6B/B5
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-10:05/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
9021M 団臨[東530](尾久,新鶴見信)新宿→松本
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-11:58/中央本線 高尾駅
【3】
9021M 団臨[東530](尾久,新鶴見信)新宿→松本
オクE655・5B/「和(なごみ)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+2/3),1/1000sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-11:58/中央本線 高尾駅


相模湖・真鶴(05/26)
おれ5027 2019/5/27(月)06:57:52 No.20190527065702
この日は撮りたいものが多数ありました。
【1】
千葉から茅野への団臨[千501]の往路 9453M 。マトE257系M-111編成。
いつものE257系とは編成の向きが逆転していて、貫通型先頭車が先頭でした。
この日は朝に都賀から塩尻へ、別の団臨[千506]の運転もあって、そちらはマリE257系500番台車の充当でした。
【2】
東海道線を上って行く485系お座敷電車「華(はな)」。
少し雲がかかりました。
Re: 相模湖・真鶴(05/26)(返信1)
おれ5027 2020/5/1(金)16:52:47 No.extra-20190527065702.1
【1】
9453M 団臨[千501]千葉(新宿)→茅野(塩尻大門)
モトE257・9B/M-111
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f9.0( 0.0),1/200sec,Tv,MF,102mm(equiv.163mm)/約348KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-12:33/中央本線 相模湖駅
【2】
9856M 団臨[千513]熱海→(新宿)大宮(新前橋)
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/500sec,Tv,1shot,122mm(equiv.195mm)/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-15:28/東海道本線 真鶴駅



網代その1(05/26)
おれ5028 2019/5/27(月)06:59:47 No.20190527065839
最後は伊東線。
【1】
伊豆急下田から小田原に向かう臨時の快速「IZU CREILE2号」8592M 。
【2】
伊豆高原行き 5657M の伊豆急2100系「黒船電車」。以前とは少し側面ロゴなど変更されています。
来月には団臨運用で東京まで上ってくる計画があります。
【3】
ヤマE231系U523編成の伊東行き 1567E 。
遠く宇都宮からの直通電車で、折り返しも宇都宮行きです。
Re: 網代その1(05/26)(返信1)
おれ5028 2020/5/1(金)16:53:42 No.extra-20190527065839.1
【1】
8592M 快速「IZU CREILE2号」伊豆急下田→小田原
コツ651-1000・4B/IR01
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約255KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-16:44/伊東線 網代〜伊豆多賀
【2】
5657M 普通 熱海→伊豆高原
伊豆急2100
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-16:50/伊東線 伊豆多賀〜網代
【3】
1567E 普通 宇都宮→伊東
ヤマE231・10B/U523
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=800)f5.6(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72.0mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-17:08/伊東線 伊豆多賀〜網代



網代その2(05/26)
おれ5029 2019/5/27(月)07:01:54 No.20190527070022
続きです。
【1】
伊豆急下田から新宿に向かう特急「ズーパービュー踊り子10号」3060M 。
【2】
6月末までタカラトミー「プラレール」と伊豆急とのコラボ企画で「赤いプラレール号」となっている伊豆急2100系「キンメ電車」。
https://www.izukyu.co.jp/guide/event_detail.php?CN=263021
--<<引用開始>>--
伊豆急×プラレール特別コラボ企画開催!
〜プラレールの大型ジオラマ設置やスタンプラリー等も開催〜
2019年3月31日(日)〜6月30日(日)の期間、株式会社タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」が今年60周年を迎える記念および静岡デスティネーションキャンペーンを盛り上げる取り組みの一環として、伊豆地域を訪れる旅行者に向け、より伊豆旅行を楽しんでいただけるように「プラレール」との特別コラボ企画を実施します。
(c)TOMY 「プラレール」は株式会社タカラトミーの登録商標です。
リゾート21「赤いプラレール号」運行!
コラボ期間中、リゾート21「赤いプラレール号」が登場。
オリジナルヘッドマークの掲出や3号車の特別装飾、プラレールのキャラクター「てっちゃん」による車内放送などを行い、旅行気分を盛り上げます。
【運行期間】2019年3月31日〜6月30日まで
※3/29・30にプレ運行を行います(車内放送はありません)
※車両の点検や清掃、臨時運転等による運休日があります
【運行区間】JR熱海駅〜伊豆急下田駅間(普通電車として運行)
【運行時刻】運転日によって異なるため、以下のページをご覧ください(キンメ電車の運転日をご確認ください)
https://www.izukyu.co.jp/resort21/
--<<引用ここまで>>--
伊豆高原行き 5659M です。
【3】
上り熱海行き 5662M 。伊豆急8000系ですが、静岡DC「しずおか元気旅」ステッカーを掲出しています。
Re: 網代その2(05/26)(返信1)
おれ5029 2020/5/1(金)16:54:37 No.extra-20190527070022.1
訂正
誤:ズーパービュー踊り子
正:スーパービュー踊り子
..
..
【1】
3060M 特急「スーパービュー踊り子10号」伊豆急下田→新宿
オオ251・10B/RE-2
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-17:14/伊東線 網代〜伊豆多賀
【2】
5659M 普通 熱海→伊豆高原
伊豆急2100
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-17:20/伊東線 伊豆多賀〜網代
【3】
5662M 普通 伊豆急下田→熱海
伊豆急8000・3+3=6B
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190526-17:35/伊東線 網代〜伊豆多賀
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月