2019年8月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼




長岡花火団臨(復路)・南武線(08/03)
おれ5068 2019/8/5(月)19:25:41 No.20190805192349
長岡の花火大会は8月2日(金)と3日(土)に開催。首都圏から仕立てられた団臨は復路が夜行便で、土曜の朝に帰ってきました。
【1】
朝の駒込にて、山手貨物線を上ってきた485系お座敷電車「華(はな)」。
寝台列車ではありませんが、畳でゴロンと横になれるのは良いかも。
【2】
約30分後にモトE257系M-107編成が上ってきました。
営業運転ですが、LED表示器は無表示の模様。
【3】
ところ変わって南武線の尻手。
上りホームに居たら下り立川行き 857F がN36編成でした。
唯一の8500番台車で、同線で他の8000番台車より経年が進んでいることからか、前照灯がLEDに換装されていました。
【4】
コンテナ満載の尻手支線残土輸送列車。以前に撮った時はディーゼル機関車けん引でしたが、ご覧のとおり EF65 2067 けん引で現れました。
南武線の上り川崎行きと時刻が近くて、ちょっと焦ります。
Re: 長岡花火団臨(復路)・南武線(08/03)(返信1)
おれ5068 2020/5/1(金)17:39:48 No.extra-20190805192349.1
【1】
9744M 団臨([東832]) (新津)長岡→(新宿)大船<(逗子)
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,130mm(equiv.208mm)/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190803-05:32/山手貨物線(山手電車線) 田端操〜池袋(駒込駅)
【2】
9722M 団臨[東833](越後石山)長岡→新宿
モトE257・9B/M-107
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,130mm(equiv.208mm)/約195KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190803-05:32/山手貨物線(山手電車線) 田端操〜池袋(駒込駅)
【3】
857F 各駅停車 川崎→立川
ナハE233-8500・6B/N36
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約256KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190803-08:15/南武線 尻手駅
【4】
8150レ 高速貨 梶ヶ谷タ→扇町
← EF65 2067 + 〜
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190803-08:32/尻手短絡線(南武線) 尻手駅



武蔵野線 北府中(08/03)
おれ5069 2019/8/5(月)19:27:30 No.20190805192616
尻手で撮影後は南武線で府中本町に出て北府中に移動しました。
【1】
北府中まで乗ってきた下り電車の続行が、M1編成でした。
京葉線直通の東京行き 939E です。
【2】
その次はE231系のMU7編成。947E 南船橋行きです。
【3】
長岡花火臨の復路折り返し回送が武蔵野線を下ります。
定期列車の合間を縫って大宮方面へ向かう485系お座敷電車「華(はな)」。
Re: 武蔵野線 北府中(08/03)(返信1)
おれ5069 2020/5/1(金)17:40:47 No.extra-20190805192616.1
【1】
939E 各駅停車 府中本町→東京
ケヨ205-5000・8B/M1
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190803-09:41/武蔵野線 北府中駅
【2】
947E 各駅停車 府中本町→南船橋
ケヨE231・8B/MU7
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190803-09:50/武蔵野線 北府中駅
【3】
回9847M 回送([東832]) 逗子(鶴見)→新前橋
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190803-09:54/武蔵野線 北府中駅



北府中・大塚・北堀之内(08/03)
おれ5070 2019/8/5(月)19:29:22 No.20190805192759
この日の午後はE257系を新潟県内まで追っかけて終了。
【1】
北府中で485系お座敷電車を撮ったら、続行の下り電車で移動します。
東所沢止まり 985E 。M63編成でした。
【2】
土曜日も運転された往路の長岡花火団臨。今度はM-105編成でした。
昼間の山手貨物線を行くE257系の 9721M 。
【3】
上越線を北上。
Re: 北府中・大塚・北堀之内(08/03)(返信1)
おれ5070 2020/5/1(金)17:42:43 No.extra-20190805192759.1
【1】
985E 各駅停車 府中本町→東所沢
ケヨ205・8B/M63
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190803-09:58/武蔵野線 北府中駅
【2】
9721M 団臨[東834]新宿→長岡(越後石山)
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約326KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190803-11:34/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜田端操(池袋〜大塚)
【3】
9721M 団臨[東834]新宿→長岡(越後石山)
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm(equiv.80mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190803-15:34/上越線 越後堀之内〜北堀之内




左沢線キハ101・上野東京ライン(08/04)
おれ5071 2019/8/5(月)19:31:09 No.20190805192948
ふらりバス旅のつもりが早めに帰ってきたので、寄り道して帰宅。
【1】
山形駅に停車中の左沢線ディーゼルカー。
ボディー短め、左沢線だけの形式キハ101。塗色も独特で側面にロゴマーク入り。
【2】
駅ホームから見える側線に停車中の2両。
手入れが良いのか、あまり汚れた車体は見当たりませんでした。
【3】
ところ変わって御徒町駅。被写体の上野東京ラインは上野構内になります。
小山車E231系10両と国府津車E231系5両をつないだ南行の 1895E 。籠原始発の熱海行きです。
【4】
上野東京ラインでは場違いな感じのするハエE233系7000番台車。
回送表示のハエ138編成です。
Re: 左沢線キハ101・上野東京ライン(08/04)(返信1)
おれ5071 2020/5/1(金)17:43:35 No.extra-20190805192948.1
【1】
-
キハ101
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/13sec,P/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190804-13:21/奥羽本線 山形駅
【2】
-
キハ101 キハ101
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190804-13:23/奥羽本線 山形駅
【3】
1895E 普通 籠原→熱海
コツE231・5B + ヤマE231・10B →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=125)f4.5( 0.0),1/1000sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190804-17:02/東北本線(京浜東北線) 上野駅(御徒町駅)
【4】
回9564M 回送 南古谷(大宮)→品川
ハエE233-7000・10B/ハエ138
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=125)f5.0( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約250KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190804-17:07/東北本線(京浜東北線) 上野駅(御徒町駅)



浅草橋・両国(08/10)
おれ5072 2019/8/11(日)22:36:12 No.20190811223354
この日は朝のうち雲がかかっていました。
【1】
特急電車を撮りに浅草橋へ。隅田川の右岸に出ます。
さっそく千葉始発の特急「あずさ3号」南小谷行きが来ました。
【2】
モトE257系9両の回送列車。新宿に向かっています。
【3】
右岸から左岸に移動しました。ここからだと最寄り駅は両国になります。
列車は新宿 07:50始発の特急「新宿さざなみ1号」館山行き。
土休日にはお馴染みの列車ですが、8月10,11,12日のみ編成がマリE257系からモトE257系に変更されグリーン車の設定もあります。
Re: 浅草橋・両国(08/10)(返信1)
おれ5072 2020/5/1(金)17:44:31 No.extra-20190811223354.1
【1】
5003M 特急「あずさ3号」千葉→南小谷
モトE353・9+3=12B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約176KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190810-07:11/総武緩行線 両国〜浅草橋
【2】
回9040M 回送(「新宿さざなみ1号」) 津田沼→新宿
モトE257・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/400sec,Tv,MF,35mm/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190810-07:21/総武緩行線 両国〜浅草橋
【3】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
モトE257・9B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L II USM/(ISO=100)f4.0(+2/3),1/800sec,Tv,MF,28mm/約192KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190810-08:06/総武緩行線 浅草橋〜両国




団臨お座敷電車485系「華」その1
おれ5073 2019/8/11(日)22:38:09 No.20190811223642
武蔵野線を左回りに抜けた団臨とおぼしき485系お座敷電車「華(はな)」。
【1】
吉川にて。6両編成だとケツがちょっとカツカツ。
何故か曇天。
【2】
吉川から続行電で追いかけたら東浦和で団臨に追いついたのですが、ホームから離れた位置に停車していたため、東浦和では断念。
続いて東所沢。乗務員室、なぜか人数が増えています。
【3】
新秋津ではホームから見える位置で中線に停車中でした。
進行前側は橋上駅舎の真下かつホーム位置ギリギリで撮るのは難。
【4】
そして西国分寺。ここも中線着発です。
Re: 団臨お座敷電車485系「華」その1(返信1)
おれ5073 2020/5/1(金)17:45:26 No.extra-20190811223642.1
【1】
9412M 団臨[東841](新前橋,新宿)田端操→(鶴見)根府川
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/640sec,Tv,MF,100mm/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190810-09:58/武蔵野線 吉川駅
【2】
9412M 団臨[東841](新前橋,新宿)田端操→(鶴見)根府川
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約193KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190810-11:01/武蔵野線 東所沢駅
【3】
9412M 団臨[東841](新前橋,新宿)田端操→(鶴見)根府川
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,40mm/約275KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190810-11:14/武蔵野線 新秋津駅
【4】
9412M 団臨[東841](新前橋,新宿)田端操→(鶴見)根府川
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190810-11:35/武蔵野線 西国分寺駅



団臨お座敷電車485系「華」その2
おれ5074 2019/8/11(日)22:39:42 No.20190811223842
続きは東海道線。
【1】
鶴見川の鉄橋を渡る485系お座敷電車「華(はな)」。
光線良かったのですが、ここは他に撮影者無し。
【2】
大磯では長い焦点距離で構えます。
光線は、あまり良くないです。少し曇ってくれれば....。
【3】
大船....も光線は微妙。
この後は深追いせず。
Re: 団臨お座敷電車485系「華」その2(返信1)
おれ5074 2020/5/1(金)17:46:23 No.extra-20190811223842.1
【1】
9412M 団臨[東841](新前橋,新宿)田端操→(鶴見)根府川
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm 1.2L USM/(ISO=100)f2.5(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,50mm/約183KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190810-13:41/品鶴線 新鶴見信〜鶴見
【2】
9818M 団臨[東841]根府川→品川
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,420mm/約194KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190810-15:27/東海道旅客線 大磯駅
【3】
9818M 団臨[東841]根府川→品川
タカ485・6B/「華(はな)」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190810-16:39/東海道貨物線(東海道旅客線) 大船駅



東海道線 大船(08/11)
おれ5075 2019/8/11(日)22:41:11 No.20190811224014
夏は海水浴と盆踊りと花火大会の季節です。この日は伊東で花火大会がありました。
【1】
品川始発で全車指定席の臨時快速「伊東按針祭花火大会号」の運転がありました。
先発の平塚行きが下段に表示されているのは、品川〜川崎で異音の確認があってダイヤが乱れている関係です。
【2】
30分くらい遅れて大船に到着となった臨時快速「伊東按針祭花火大会号」伊東行き。
特急型185系10両A1編成の充当です。
電照幕は「快速」文字表示。
【3】
遅れている平塚行き 1889E 。コツE233系3000番台車10両E09編成とコツE231系5両S01編成です。
異音の確認をした当該編成で、前面窓ガラス上部の真ん中少し右寄りに衝撃痕があって白くなっています。
検車係も複数名が乗っているようです。
Re: 東海道線 大船(08/11)(返信1)
おれ5075 2020/5/1(金)17:47:08 No.extra-20190811224014.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約268KB,960×1280pix,Jpeg90%)
【2】
9551M 快速「伊東按針祭花火大会号」品川→伊東
オオ185・10B/A1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,135mm/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190810-17:18/東海道旅客線 大船駅
【2】
1889E 普通 籠原→平塚
コツE233-3000・10B + コツE231・5B/E09 + S01 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,AI Servo,135mm/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190810-17:24/東海道旅客線 大船駅


快速「山の日谷川岳号」その1
おれ5076 2019/8/13(火)04:35:20 No.20190813043429
朝から新幹線で越後湯沢入り。
土休日なので路線バスの本数が少なく、早めの現地入り。越後中里駅で時間調整。
【1】
土合行き臨時快速「山の日谷川岳号」は、土合から回送扱いで越後中里まで下ってきます。
使用編成はカツ651系。
【2】
場所を移して越後中里で折り返した回送の新前橋行きを狙います。
好天につき逆光。
Re: 快速「山の日谷川岳号」その1(返信1)
おれ5076 2020/5/1(金)17:47:56 No.extra-20190813043429.1
【1】
9729M 快速「山の日谷川岳号」(越後中里)上野→土合(越後中里)
カツ651・4B/K205
Canon EOS M6 + Canon EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/1000sec,Tv,MF,12mm(equiv.19.2mm)/約201KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190811-09:51/上越線 土樽〜越後中里
【2】
回9728M 回送(「山の日谷川岳号」) 越後中里→新前橋
カツ651・4B/K205
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約303KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190811-10:15/上越線 越後中里〜土合




快速「山の日谷川岳号」その2
おれ5077 2019/8/13(火)04:37:12 No.20190813043549
続きです。午後は群馬県に移動。
復路は新前橋から編成の送り込みがあって、やはり折り返し設備の関係で越後中里にて折り返しとなり、越後中里から回送で土合から客扱いで上野に向かう運用です。
【1】
送り込み回送、水上を発車する651系K205編成です。
前面LED愛称表示、何も表示されないので回送を撮る分には好都合。
【2】
土合駅に移動して、上りの営業運転を狙います。
駅舎からホームにつながる通路にて、回送扱いで土合に到着する651系。
【3】
この無人駅で回送列車から営業列車に変わります。
側面の電照幕は「臨時」表示。
【4】
数人の見学客やら撮影者を残して、乗客を乗せた臨時快速「山の日谷川岳号」は発車。
Re: 快速「山の日谷川岳号」その2(返信1)
おれ5077 2020/5/1(金)17:48:49 No.extra-20190813043549.1
【1】
回9737M 回送(「山の日谷川岳号」) 新前橋→越後中里
カツ651・4B/K205
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約241KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190811-13:21/上越線 水上〜湯檜曽
【2】
9738M 快速「山の日谷川岳号」(越後中里)土合→上野
カツ651・4B/K205
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f9.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190811-14:13/上越線 土合駅
【3】
9738M 快速「山の日谷川岳号」(越後中里)土合→上野
カツ651・4B/K205
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f16( 0.0),1/125sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約112KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190811-14:15/上越線 土合駅
【4】
9738M 快速「山の日谷川岳号」(越後中里)土合→上野
カツ651・4B/K205
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,servo,28mm(equiv.44.8mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190811-14:25/上越線 土合駅



小岩駅(08/12)
おれ5078 2019/8/13(火)04:38:38 No.20190813043738
中野から中央総武緩行線で小岩駅まで行って撮影。
この日は早めの帰宅。
【1】
総武快速線を下るE259系の特急「成田エクスプレス9号」成田空港行き。
新宿始発での運転で全区間が12両編成。Ne06、Ne18。
【2】
総武快速の 659F 。久里浜始発の千葉行きです。
クラE217系の15両、Y25、Y103。
【3】
本命は9両編成で運転の特急「新宿さざなみ1号」館山行き。
何故か前面LEDは「臨時」表示で現れました。
モトE257系M-107編成です。
9両編成での運転は今夏この日まで。
Re: 小岩駅(08/12)(返信1)
おれ5078 2020/5/1(金)17:49:44 No.extra-20190813043738.1
訂正
誤:Ne06、Ne18
正:Ne006、Ne018
..
..
【1】
2009M 特急「成田エクスプレス9号」新宿(東京)→成田空港
クラE259・6+6=12B/Ne018 + Ne006 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190812-08:08/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【2】
659F 快速 久里浜(東京)→千葉
クラE217・11+4=15B/Y-103 + Y-25 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190812-08:12/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)
【3】
9041M 特急「新宿さざなみ1号」新宿→(千葉)館山
モトE257・9B/M-107
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190812-08:15/総武快速線(総武緩行線) 新小岩操〜市川(小岩駅)


キヤE195系(定尺レール輸送用)
おれ5079 2019/8/13(火)23:29:47 No.20190813232901
最近、東タに出入りしているというキヤE195系を狙って朝の大井ふ頭へ。
【1】
東タ構内のはずれ、トンネルに向かって少しずつ下がっていくあたりです。
そういえば積荷のレールは載っていないんですね。
【2】
府中本町にて迎え撃ち。あいにく雨が降っていたので、ホームの屋根があるところから狙っています。
少し傾き補正とトリミングかけました。
コレ撮った後、大宮で3発目を狙おうと思ったのですが、直前に線路内人立入があって地平の構内全部止まってしまい、見込みが立たないので断念して引き上げ。
Re: キヤE195系(定尺レール輸送用)(返信1)
おれ5079 2020/5/1(金)17:50:29 No.extra-20190813232901.1
【1】
回9597D 回送 東京貨物ターミナル(新鶴見信)→東大宮操(尾久)
キヤE195・2B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0(-1/3),1/1000sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72.0mm)/約295KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190813-09:43/武蔵野線 府中本町駅
【2】
回9895D 回送 東京貨物ターミナル→(新鶴見信)東大宮操(尾久)
キヤE195・2B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.6( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,35mm(equiv.56.0mm)/約354KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190813-06:29/東海道貨物線 東京貨物ターミナル駅




HB-E300系「海里」その1
おれ5080 2019/8/13(火)23:31:22 No.20190813233025
先日、新潟トランシスで新造され、搬入されていたHB-E300系「海里」が試運転を行いました。
【1】
側面「海里」のロゴマーク。
【2】
新津駅5番線で折り返しのHB-E300系「海里」。
【3】
先頭部サイド。所属は新津かと思いきや新潟になっています。
【4】
1号車と2号車の連結部。側面LEDに「試運転」表示。
Re: HB-E300系「海里」その1(返信1)
おれ5080 2020/5/1(金)17:51:22 No.extra-20190813233025.1
【1】
試9427D 試運転 羽生田→新津
HB-E300・4B/「海里」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/15sec,Tv,1shot,20mm(equiv.32.0mm)/約153KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190813-13:13/信越本線 新津駅
【2】
試9427D 試運転 羽生田→新津
HB-E300・4B/「海里」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f25(+1/3),1/15sec,Tv,1shot,24mm(equiv.32.0mm)/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190813-13:15/信越本線 新津駅
【3】
試9427D 試運転 羽生田→新津
HB-E300・4B/「海里」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f11(+1/3),1/25sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約149KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190813-13:16/信越本線 新津駅
【4】
試9427D 試運転 羽生田→新津
HB-E300・4B/「海里」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/250sec,P/約112KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190813-13:22/信越本線 新津駅




HB-E300系「海里」その2
おれ5081 2019/8/13(火)23:34:02 No.20190813233308
続きです。
【1】
古津駅にて信越本線を上って行くHB-E300系「海里」。
【2】
高架の新潟駅に到着するHB-E300系「海里」。
【3】
2番線到着で折り返し。
【4】
2番線から発車。
Re: HB-E300系「海里」その2(返信1)
おれ5081 2020/5/1(金)17:52:20 No.extra-20190813233308.1
【1】
試9428D 試運転 新津→羽生田
HB-E300・4B/「海里」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190813-14:16/信越本線 古津駅
【2】
試9429D 試運転 羽生田→新潟
HB-E300・4B/「海里」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190813-15:46/信越本線 新潟駅
【3】
回9550D 回送 新潟→上沼垂信
HB-E300・4B/「海里」
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/15sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.2mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190813-15:52/信越本線 新潟駅
【4】
回9550D 回送 新潟→上沼垂信
HB-E300・4B/「海里」
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1000sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約215KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190813-15:56/信越本線 新潟駅



E129系「SLリレー号」
おれ5082 2019/8/16(金)13:16:47 No.20190816131405
前日から新潟泊だったので、翌日この朝は慌ただしくなく始まりました。
【1】
新津始発で臨時快速「SLばんえつ物語」が運転されるので、新潟から新津まで臨時快速「SLリレー」が運転されています。
全車自由席なので、SL列車の指定席券を所持していなくても利用可能。
ただし途中停車駅はなく、新潟から新津までノンストップです。
駅ホーム旅客案内LEDは、このような表示。
【2】
列車はニイE129系4両編成ですが、側面LED見たら、愛称名入り表示になっていました。単に「快速 新津」にすると、亀田にも停まると間違われるためですかね。
【3】
側面が、というならば前面も愛称名入り表示でした。
B3編成。
新潟9時半発。でも定期列車で新潟 09:37 始発の新津行きに乗っても「SLばんえつ物語」に接続します。
Re: E129系「SLリレー号」(返信1)
おれ5082 2020/5/1(金)17:53:16 No.extra-20190816131405.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約324KB,960×1920pix,Jpeg90%)
【2】
8480M 快速「SLリレー号」新潟→新津
ニイE129・4B/B3
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/20sec,P/約148KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190815-09:20/信越本線 新潟駅
【3】
8480M 快速「SLリレー号」新潟→新津
ニイE129・4B/B3
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約205KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190815-09:22/信越本線 新潟駅



会津若松行き快速「SLばんえつ物語」その1
おれ5083 2019/8/16(金)13:26:56 No.20190816131718
新津から会津若松まで乗っていきます。
【1】
新津で発車待ちの快速「SLばんえつ物語」会津若松行き。
20周年のヘッドマークを掲出しています。
【2】
途中の津川では少し長めの停車時間が設定されており、けん引機C57への給水や石炭燃えカス排出などが行われます。
炭水車では二人がかりで石炭の山を整理しています。
画面右端は給水ポンプの操作盤。
【3】
足回りの点検整備と、石炭燃えカスの作業が行われています。津川では運転室より前は高いホームにかかっておらず、このような作業が行いやすくなっています。
Re: 会津若松行き快速「SLばんえつ物語」その1(返信1)
おれ5083 2020/5/1(金)17:54:00 No.extra-20190816131718.1
【1】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
← C57 180 + スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スロフ12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約257KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190815-09:47/磐越西線 新津駅
【2】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
← C57 180 + スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スロフ12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約128KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-11:15/磐越西線 津川駅
【3】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
← C57 180 + スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スロフ12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/60sec,P/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-11:17/磐越西線 津川駅




会津若松行き快速「SLばんえつ物語」その2
おれ5084 2019/8/16(金)13:29:59 No.20190816132738
続きです。
【1】
C57 180 のキャブまわり。側面ナンバープレートの横、区名札の更に隣には運用番号など掲出されており、ここにも20周年の文字が入ったスペシャルバージョンになっています。
【2】
12系座席客車の行先表示も、20周年記念のスペシャルバージョン。
【3】
津川駅こ線橋より眺めた C51 180 。
駅の停目の位置がC57の先頭では無くキャブ合わせになっているのが分かります。
【4】
会津若松に到着した快速「SLばんえつ物語」。
これは乗客の降車後、構内入換でバックしてホームを離れていくところ。
まだ オハ12 1両が土崎(秋田総合車両センター)から出場していないので、3号車が欠車となった客車6両編成です。
Re: 会津若松行き快速「SLばんえつ物語」その2(返信1)
おれ5084 2020/5/1(金)17:54:51 No.extra-20190816132738.1
【1】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
← C57 180 + スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スロフ12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/100sec,P/約156KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-11:19/磐越西線 津川駅
【2】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
← C57 180 + スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スロフ12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/80sec,P/約183KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190815-11:21/磐越西線 津川駅
【3】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
← C57 180 + スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スロフ12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約263KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190815-11:22/磐越西線 津川駅
【4】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
← C57 180 + スハフ12 オハ12 オハ12 オハ12 オハ12 スロフ12
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-13:47/磐越西線 会津若松駅


白坂(08/14)
おれ5085 2019/8/16(金)13:31:59 No.20190816133055
新潟県と福島県の会津は晴れていましたが、中通りは曇りで時々小雨。
新白河から1駅だけ南に行って白坂で撮って、再び新白河に戻って各駅停車の新幹線(郡山始発)に乗って帰京。
【1】
首都圏で走ったレール運搬キヤE195系が東北本線を北上していきました。
【2】
白坂駅に戻ったら、ここから乗る下り列車がカツE531系3000番台車でした。
これがキハ110系2両編成だと、夏休みは日中でも旅客が多いので、詰め込みがきかなくて大変だったりします。
K556編成。
Re: 白坂(08/14)(返信1)
おれ5085 2020/5/1(金)17:55:39 No.extra-20190816133055.1
【1】
回9165D 回送 尾久→小牛田
キヤE195・2B
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=1600)f2.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約263KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190814-17:04/東北本線 豊原〜白坂
【2】
4147M 普通 黒磯→新白河
カツE531-3000・5B/K556
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=1600)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72.0mm)/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190814-17:24/東北本線 白坂駅



諏訪湖花火大会(08/15)その1
おれ5086 2019/8/16(金)16:47:06 No.20190816164520
毎年恒例、決まってこの日に開催される諏訪湖の花火大会。
長野支社だけで増結、増発の車両はやり繰りできないため、豊田E233系と中原E233系の共に6両編成が、いつものように応援に駆けつけました。
【1】
朝の相模湖にて、ナハE233系8000番台車6両N21編成です。
花火大会の送り込みにしては少し早い時間のような気もしますが、定期列車の合間を縫って下っていくスジなので、まぁ、こんなものでしょう。
天気は小雨。
【2】
相模湖から定期列車で下ったら猿橋にて回送のナハE233系に追いつきました。
ここはホームから傘無しで撮れるのが好都合ですけれども、下りの停止位置はホームを外れているため停車中は後ウチしかできないのが難。
列車番号は「9411M」と表示されています。
【3】
更に猿橋から下って甲府盆地の中。ここ山梨市は幾分、雨脚が弱いようです。
比較的ゆっくり進来してきて、この後、分岐器を渡って中線に到着。
Re: 諏訪湖花火大会(08/15)その1(返信1)
おれ5086 2020/5/1(金)17:56:29 No.extra-20190816164520.1
【1】
回9411M 回送 武蔵中原→田沢
ナハE233-8000・6B/N21
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/320sec,Tv,MF,125mm(equiv.200mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-06:31/中央本線 相模湖駅
【2】
回9411M 回送 武蔵中原→田沢
ナハE233-8000・6B/N21
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/60sec,P/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-07:04/中央本線 猿橋駅
【3】
回9411M 回送 武蔵中原→田沢
ナハE233-8000・6B/N21
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-06:31/中央本線 山梨市駅



諏訪湖花火大会(08/15)その2
おれ5087 2019/8/16(金)16:49:04 No.20190816164739
続きです。
【1】
山梨市の到着を撮って駅に戻ったら、まだ回送のナハE233系は中線に停車中でした。
【2】
山梨市から更に下って新府。場所的なものなのか時間の経過によるものなのか、ちょっと分かりませんが雨が降り出しました。
この駅は電話ボックスと郵便ポストしか無い駅なので、雨降りは少しつらいです。
まずは練習電で下り特急を狙いました。
臨時の松本行き特急「あずさ51号」8051M です。モトE353系S117編成。
【3】
続いて定期便の南小谷行き特急「あずさ3号」5003M 。S116編成とS201編成です。
そういえば先月13日に篠ノ井線で踏切事故に遭遇したS206編成とS102編成は、運用に就けないまま、お盆多客期を迎えたようで、E353系はギリギリの運用を強いられているのではないでしょうか。
Re: 諏訪湖花火大会(08/15)その2(返信1)
おれ5087 2020/5/1(金)17:57:20 No.extra-20190816164739.1
【1】
回9411M 回送 武蔵中原→田沢
ナハE233-8000・6B/N21
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-08:19/中央本線 山梨市駅
【2】
8051M 特急「あずさ51号」新宿→松本
モトE353・9B/S117
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-09:15/中央本線 新府駅
【3】
5003M 特急「あずさ3号」千葉→南小谷
モトE353・3+9=12B/S201 + S116 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-09:21/中央本線 新府駅



諏訪湖花火大会(08/15)その3
おれ5088 2019/8/16(金)16:51:04 No.20190816164937
この日は西日本に台風接近で、新幹線は運休だの大変だったようですが、とりあえず午前中の中央東線は天気が変わる中、運転されていました。
【1】
新府での本命はコレ。
ちょっと左カツカツ。
長野県へ向けて長駆、回送されていくナハE233系。
【2】
一方、もう1本の応援E233系はトタ車で青664編成が充当されました。
こちらは分割編成のうちの6両なので、電気連結器装備です。
急カーブを曲がって甲斐大和の中線に到着。ケツまで入らない。
【3】
上り線・中線にある庭園風の石像が特徴的な甲斐大和駅。
確か駅名改称の時に作られたような記憶があり、画面中央手前の石に甲斐大和の駅名が入っています。旧駅名は初鹿野でした。
4扉車オレンジ色の帯のE233系とは、あまり縁の無い駅ですが、こうして年に2回の花火大会にはやって来ますし、最近は長野総合車両センターで大規模修繕を行う際に自走で中央本線を走ることもあります。
Re: 諏訪湖花火大会(08/15)その3(返信1)
おれ5088 2020/5/1(金)17:58:08 No.extra-20190816164937.1
【1】
回9411M 回送 武蔵中原→田沢
ナハE233-8000・6B/N21
Canon EOS M6 + Canon EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-09:28/中央本線 新府駅
【2】
回9931M 回送 豊田→小淵沢
トタE233・6B/青664
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/250sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約329KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-12:34/中央本線 甲斐大和駅
【3】
回9931M 回送 豊田→小淵沢
トタE233・6B/青664
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-12:40/中央本線 甲斐大和駅



諏訪湖花火大会(08/15)その4
おれ5089 2019/8/16(金)16:52:46 No.20190816165135
しばしトタ車を追っかけることになります。
【1】
甲斐大和の中線で発車を待つトタE233系青664編成。
上り列車だと中線の停車位置は乗換こ線橋から編成を見られる位置なのに、下り列車だと停車位置が異なっていて先頭部が乗換こ線橋の下になってしまいます。
最初晴れていましたが、コントラストがキツかったので雲がかかったタイミングで撮影。
【2】
甲斐大和では定期列車のほか、下り団臨のマリE257系の通過を待ちました。
花火大会への観客送り込みで往路の 9423M です。小田原からの[浜801]で、NB-11編成でした。
【3】
いよいよ長野県内。トタE233系の青664編成は下り回送だったのですが、小淵沢から営業運転の 9731M 上諏訪行きとなりました。
ここ富士見では中線に到着して後続列車を待避します。
Re: 諏訪湖花火大会(08/15)その4(返信1)
おれ5089 2020/5/1(金)17:59:03 No.extra-20190816165135.1
【1】
回9931M 回送 豊田→小淵沢
トタE233・6B/青664
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/30sec,P/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-12:44/中央本線 甲斐大和駅
【2】
9423M 団臨[浜801]小田原(鶴見)→上諏訪(塩尻大門)
マリE257-500・5B/NB-11
回9931M 回送 豊田→小淵沢
トタE233・6B/青664
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/1250sec,P/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-12:49/中央本線 甲斐大和駅
【3】
9731M 普通 小淵沢→上諏訪
トタE233・6B/青664
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約264KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-14:52/中央本線 富士見駅





諏訪湖花火大会(08/15)その5
おれ5090 2019/8/16(金)16:54:58 No.20190816165316
ここ富士見駅まわりで一通り撮っていきます。あいにくの雨で、駅から遠い撮影地は避けました。
ちなみに山菜そば食べました。
【1】
富士見に停車中の 9731M 。LED表示は種別ぬき「上諏訪」の行先を表示しています。
【2】
富士見の中線から上諏訪に向けて発車するトタE233系の青664編成。
往路は良いけれど、復路を考えたら酔客も多いはずで、E233系充当列車は時刻表でも区別した方が(トイレの設備が無いので。)良いのではないかと思いました。
【3】
雨の中、上り列車で上諏訪から回送となったナハE233系が富士見の中線に到着しました。
後続列車の待避ではなく、ここで折り返し下り臨時の上諏訪行きになります。
【4】
こちらナハE233系では中央本線の駅名は表示器に収録されていないようで、LED表示は単に「臨時」となります。
ほかに横浜支社の電車が中央本線を走るとなると、国府津の215系しか事例はないようです。
【5】
富士見の中線から発車。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233-8000naha-9713m_fujimi8.JPG
Re: 諏訪湖花火大会(08/15)その5(返信1)
おれ5090 2020/5/1(金)17:59:58 No.extra-20190816165316.1
【1】
9731M 普通 小淵沢→上諏訪
トタE233・6B/青664
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f10( 0.0),1/100sec,Tv,1shot,28mm(equiv.44.8mm)/約240KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-14:53/中央本線 富士見駅
【2】
9731M 普通 小淵沢→上諏訪
トタE233・6B/青664
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72.0mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-15:08/中央本線 富士見駅
【3】
回9712M 回送 上諏訪→富士見
ナハE233-8000・6B/N21
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-15:47/中央本線 富士見駅
【4】
9713M 普通 富士見→上諏訪
ナハE233-8000・6B/N21
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-15:51/中央本線 富士見駅
【5】
9713M 普通 富士見→上諏訪
ナハE233-8000・6B/N21
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,45mm(equiv.72.0mm)/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190815-16:06/中央本線 富士見駅




中央本線(08/16)その1
おれ5091 2019/8/16(金)17:33:11 No.20190816173120
早朝に諏訪湖花火大会の続きをやって、午前中に帰宅。
【1】
朝の中央快速線を上ってくる快速表示のモトE257系9両M-111編成。
上諏訪 00:10 始発の新宿行き臨時快速「諏訪湖花火大会号」で、前年まで快速「ムーンライト信州90号」などとして運転されていたものです。
【2】
下って上野原に行きました。もう少し本降りになると踏んでいたのですが、まぁまぁ耐えられる程度の降りでした。
練習電は通勤快速の東京行き 754M 。トタE233系T34編成です。
【3】
南武線から長野地区に遠征していたナハE233系8000番台車6両N21編成が戻ってきました。
【4】
上野原で撮って上り列車に乗ったら相模湖にて回送に追いつきました。
ホームに面していない上り1番線に停車中のナハE233系。列番表示は「9470M」でした。
Re: 中央本線(08/16)その1(返信1)
おれ5091 2020/5/1(金)18:00:54 No.extra-20190816173120.1
訂正【2】
誤:通勤快速
正:通勤特快
..
..
【1】
9420M 快速「諏訪湖花火大会号」上諏訪→新宿
モトE257・9B/M-111
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=1600)f2.8( 0.0),1/320sec,Tv,MF,300mm(equiv.480mm)/約198KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190816-05:12/中央快速線(中央緩行線) 阿佐ヶ谷駅
【2】
754M 普通(通勤特快) 大月→東京
トタE233・10B/T34
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190816-06:44/中央本線 上野原駅
【3】
回9470M 回送 松本→武蔵中原
ナハE233-8000・6B/N21
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f2.8(+1/3),1/400sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190816-06:48/中央本線 上野原駅
【4】
回9470M 回送 松本→武蔵中原
ナハE233-8000・6B/N21
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/100sec,P/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190816-07:10/中央本線 上野原駅




中央本線(08/16)その2
おれ5092 2019/8/16(金)17:35:39 No.20190816173406
続きです。
側面オレンジ色でヘッドマーク付きE233系も狙ったのですが、上りも下りもカブられて撃沈。
【1】
八王子の中線に到着するナハE233系の回送。
【2】
帰りがけに高円寺に立ち寄り。
上り東京行き快速 898T で、常磐緩行線から転属してきたトタ209系1000番台車トタ82編成の充当です。
傾き補正とトリミングかけました。
【3】
いい感じで曇っていたので信濃町へ。
東京行き特急「あずさ2号」の折り返し、回送のE353系S109編成です。
【4】
東京行き 898T の折り返し、武蔵小金井行き 999T です。
Re: 中央本線(08/16)その2(返信1)
おれ5092 2020/5/1(金)18:03:46 No.extra-20190816173406.1
【1】
回9470M 回送 松本→武蔵中原
ナハE233-8000・6B/N21
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.2( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190816-08:03/中央本線 八王子駅
【2】
898T 快速 高尾→東京
トタ209-1000・10B/トタ82
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,300mm/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190816-09:13/中央快速線(中央緩行線) 高円寺駅
【3】
回5002M 回送(「あずさ2号」) 東京→新宿
モトE353・9+3=12B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,190mm/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190816-09:45/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)
【4】
999T 快速 東京→武蔵小金井
トタ209-1000・10B/トタ82
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約238KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190816-09:55/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)



中央本線(08/18)その1
おれ5093 2019/8/18(日)21:18:24 No.20190818211538
前日に取り損ねたトタE233系T24編成「中央線開業130th」を中心に追っかけ。
【1】
コレを撮る前に西荻窪で上り東京行きを狙ったのですが、緩行上り併走により撃沈。
気を取り直して信濃町にて狙った東京折り返し下り。
高尾行き快速 853T です。
【2】
信濃町で撮影後は荻窪に移動して遅い朝食の後、再び西荻窪へ。
焦点距離 300mm だと、ちょっとタイミング難しい。
列車は東京行き特急「あずさ6号」5006M 。S211とS107の12両編成。
【3】
そして光線が良好なうちカブられず進来してきた東京行き中央特快 1052T 。
中央線開業130th ヘッドマーク付き側面オレンジ色ラッピングT24編成です。
https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20190719/20190719_info001.pdf
--<<引用ここから>>--
JR東日本ニュース
2019年7月19日
東日本旅客鉄道株式会社
八王子支社
開催中!「中央線開業130周年記念キャンペーン」をますます盛り上げます
1889年(明治22年)に甲武鉄道として新宿〜立川間(4月11日)、立川〜八王子間(8月11日) が開業してから、中央線は130周年を迎えています。お客さま・地域の皆さまへ感謝の気持ちを込め、4月よりキャンペーンを開催しておりますが、八王子駅が開業した8月11日にあわせ、新たなイベント や記念グッズ等を追加し、更にキャンペーンを盛り上げます。
1.ラッピングトレインのヘッドマーク変更 4月より「中央線=オレンジの電車」として馴染み深い201系車両をモチーフにしたラッピングトレインを運行しておりますが、ヘッドマークを変更し、装い新たにキャンペーンを盛り上げます。
■対象車両:E233系(10両・1編成)
■新ヘッドマークでの運行期間:2019年7月22日(月)〜8月31日(土)
■運行区間:中央線(東京〜高尾・大月間) ※一部、青梅線(立川〜青梅間)でも運行
新ヘッドマークデザイン
中央線のオレンジをベースに、開業130周年を迎える八王子駅をイメージし、かつて八王子駅前に設置されていた「織物のまち」を象徴するモニュメントや八王子駅駅舎、八王子市の「市の木」であるイチョウのシルエットを配したデザインとしました。
2.八王子駅開業130周年記念イベント
8月11日(日・祝)に八王子駅が開業130周年を迎えることを記念して、各種イベントを開催します。
--<<引用ここまで>>--
トリミング少々と若干の傾き補正かけました。
Re: 中央本線(08/18)その1(返信1)
おれ5093 2020/5/1(金)18:04:39 No.extra-20190818211538.1
【1】
853T 快速 東京→高尾
トタE233・10B/T24
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190818-08:52/中央急行線(中央緩行線) 四ツ谷〜新宿(信濃町駅)
【2】
5006M 特急「あずさ6号」松本→東京
モトE353・3+9=12B/S107 + S211 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190818-10:20/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅
【3】
1052T 中央特快 高尾→東京
トタE233・10B/T24
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,300mm/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190818-10:41/中央快速線(中央緩行線) 西荻窪駅



中央本線(08/18)その2
おれ5094 2019/8/18(日)21:20:26 No.20190818211853
続きです。
【1】
相模湖に移動しました。
この日、富士急ハイランドでイベント開催のため運転された臨時快速の河口湖行き 9877M 。
トタE233系の青662編成が充当され、LED表示は「臨時」でしたが全車自由席での設定です。
【2】
しばらく相模湖に滞在。ごく弱い雨が降った時間帯もありました。
列車は定期便の特急「あずさ13号」松本行き。
モトE353系9両S119編成。
【3】
臨時回送で下っていったモトE257系9両M-111編成。
新宿から甲府に向かう 回9581M で、甲府に到着後は一旦、電留線に引き上げた後、甲府始発の臨時特急「かいじ80号」になります。
Re: 中央本線(08/18)その2(返信1)
おれ5094 2020/5/1(金)18:05:35 No.extra-20190818211853.1
【1】
9877M 普通 立川→河口湖
トタE233・6B/青662
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/125sec,Tv,MF,200mm/約290KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190818-12:01/中央本線 相模湖駅
【2】
13M 特急「あずさ13号」新宿→松本
モトE353・9B/S119
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190818-12:15/中央本線 相模湖駅
【3】
回9581M 回送(「かいじ80号」) 新宿→甲府
モトE257・9B/M-111
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm/約262KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190818-13:50/中央本線 相模湖駅





中央本線(08/18)その3
おれ5095 2019/8/18(日)21:24:15 No.20190818212055
相模湖から上野原に移動。結局、持ってきた折りたたみ傘は使わずに済みました。
【1】
この日の運用は大月往復がありました。トタE233系T24編成「中央線開業130th」の 1353M 。
撮影後はコレに乗って上野原へ移動。
【2】
上野原に停車中の 1353M のトタE233系T24編成。
【2-1】
ヘッドマーク近影。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233tota-1353m_uenohara3.JPG
【3】
上り列車の撮影ポイントに移動。
列車は定期便の特急「あずさ20号」新宿行き。量産先行車S201編成とS101編成のコンビでした。
【4】
大月行き 1353M が折り返してきました。高尾から快速電車になる東京行き 1652M 。
こうして見るとT24編成の側面ラッピングは、オレンジ色というより茶色のようにも見えます。
コレ撮った後は一福食堂で一杯やって帰宅。
Re: 中央本線(08/18)その3(返信1)
おれ5099 2020/5/1(金)18:06:27 No.extra-20190818212055.1
【1】
1353M 普通 東京(高尾)→大月
トタE233・10B/T24
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/320sec,Tv,MF,135mm/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190818-14:46/中央本線 相模湖駅
【2】
1353M 普通 東京(高尾)→大月
トタE233・10B/T24
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約170KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190818-14:55/中央本線 上野原駅
【2-1】
1353M 普通 東京(高尾)→大月
トタE233・10B/T24
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約100KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190818-14:55/中央本線 上野原駅
【3】
20M 特急「あずさ20号」松本→新宿
モトE353・3+9=12B/S101 + S201 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約251KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190818-15:36/中央本線 上野原駅
【4】
1652M 普通(快速) 大月→(高尾)東京
トタE233・10B/T24
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190818-15:45/中央本線 上野原駅




相鉄試運転(08/24)その1
おれ5096 2019/8/25(日)21:31:58 No.20190825212951
平日に行われていた、相鉄JR直通運転の試運転ですが、土休日ダイヤこの土曜日にも行われました。
【1】
西大井にて、試運転表示で下っていく埼京線のE233系7000番台車、今のところ最終増備の138編成。
少し傾き補正かけました。
【2】
後ウチです。
列車番号「9121M」表示。
シャッター速度 1/400sec ですが、カラーLEDよく写り込んでいます。
【3】
西大井から後続の下り電車に乗ったら新鶴見信で停車中の試運転を追い越したので、新川崎駅で迎え撃ち。
相鉄JR直通運転では、貨物線を経由するため新川崎駅には停車できません。
【4】
御幸踏切付近を行く、試運転表示の埼京線のE233系7000番台車、136編成。
左奥が武蔵小杉駅のホームです。
Re: 相鉄試運転(08/24)その1(返信1)
おれ5096 2020/5/1(金)18:09:42 No.extra-20190825212951.1
【1】
試9121M 試運転 品川→羽沢横浜国大
ハエE233-7000・10B/ハエ138
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/500sec,Tv,AI Servo,300mm/約202KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190824-09:48/品鶴線 西大井駅
【2】
試9121M 試運転 品川→羽沢横浜国大
ハエE233-7000・10B/ハエ138
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,300mm/約166KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190824-09:48/品鶴線 西大井駅
【3】
試9121M 試運転 品川→羽沢横浜国大
ハエE233-7000・10B/ハエ138
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,102mm/約272KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190824-10:02/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【4】
試9131M 試運転 品川→(羽沢横浜国大)かしわ台
ハエE233-7000・10B/ハエ136
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.8( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190824-10:29/品鶴線 武蔵小杉〜新鶴見信




相鉄試運転(08/24)その2
おれ5097 2019/8/25(日)21:34:18 No.20190825213239
続きです。
【1】
同じく御幸踏切付近。
西大井と新川崎で撮った下り138編成が折り返して上ってきました。
【2】
武蔵小杉駅にて下り試運転の埼京線のE233系7000番台車138編成。列車番号「9123M」表示です。
【3】
同じく武蔵小杉駅。相鉄12000系が上ってきました。第3編成、試運転「9132M」表示。
【4】
後ウチです。この時は武蔵小杉は通過でした。
相模鉄道キャラクター「そうにゃん」表示あり。
https://www.sounyan.jp/
Re: 相鉄試運転(08/24)その2(返信1)
おれ5097 2020/5/1(金)18:10:33 No.extra-20190825213239.1
【1】
試9122M 試運転 羽沢横浜国大→品川
ハエE233-7000・10B/ハエ138
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/1250sec,Tv,MF,40mm/約304KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190824-10:42/品鶴線 新鶴見信
【2】
試9123M 試運転 品川→(羽沢横浜国大)西谷
ハエE233-7000・10B/ハエ138
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/125sec,Tv,AI Servo,420mm/約171KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190824-11:41/品鶴線 武蔵小杉駅
【3】
試9132M 試運転 かしわ台(羽沢横浜国大)→品川
相鉄12000・10B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約206KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190824-11:48/品鶴線 武蔵小杉駅
【4】
試9132M 試運転 かしわ台(羽沢横浜国大)→品川
相鉄12000・10B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1/3),1/125sec,Tv,AI Servo,200mm/約195KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190824-11:49/品鶴線 武蔵小杉駅



相鉄試運転(08/24)その3
おれ5098 2019/8/25(日)21:37:08 No.20190825213509
相鉄西谷に行ってきました。
【1】
直通線の相鉄川分岐点、西谷駅。
横浜方の人道こ線橋から駅の様子を見られますが、レンズ径の小さいカメラがないと撮影は無理です。
ちょうど7000系が本線を下っていきました。右奥にはJRのE233系7000番台車が停車中。
【2】
西谷を発車した試運転のE233系7000番台車138編成。
地上の西谷駅ホームから急勾配で直通線の地下トンネルに下っていきます。
【3】
西谷から横浜経由で京急線の花月園前に移動。
西谷から直通線で横浜羽沢を経由し鶴見駅に進入する埼京線のE233系7000番台車138編成。
Re: 相鉄試運転(08/24)その3(返信1)
おれ5098 2020/5/1(金)18:11:29 No.extra-20190825213509.1
【1】
6755 各駅停車 横浜→湘南台
相鉄7000
9124 試運転 西谷→(羽沢横浜国大)品川
ハエE233-7000・10B/ハエ138
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190824-12:45/相鉄本線 西谷駅
【2】
9124 試運転 西谷→(羽沢横浜国大)品川
ハエE233-7000・10B/ハエ138
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約259KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190824-12:53/相鉄線 西谷駅
【3】
9124 試運転 西谷→(羽沢横浜国大)品川
ハエE233-7000・10B/ハエ138
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約348KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190824-13:53/東海道貨物線 横浜羽沢〜鶴見




相鉄試運転(08/24)その4
おれ5099 2019/8/25(日)21:39:48 No.20190825213800
鶴見付近で撮って、最後は武蔵小杉から湘南新宿ラインを使って帰宅。
【1】
東海道貨物線を上ってきた相鉄12000系の試運転。列車番号「9134M」表示です。
【2】
午後は順光になる鶴見川。品鶴線(貨物)で鶴見構内に入る直前となる位置です。
埼京線のE233系7000番台車138編成。
【3】
40分くらい後に、今度は相鉄12000系が下ってきました。
【4】
鶴見から川崎経由で武蔵小杉に移動。
品川方面に向かう埼京線のE233系7000番台車138編成。
武蔵小杉では短時間、停車しました。
Re: 相鉄試運転(08/24)その4(返信1)
おれ5099 2020/5/1(金)18:12:20 No.extra-20190825213800.1
【1】
試9134M 試運転 西谷(羽沢横浜国大)→品川
相鉄12000・10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/1250sec,P/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190824-14:22/東海道貨物線 横浜羽沢〜鶴見
【2】
試9125M 試運転 品川→(羽沢横浜国大)西谷
ハエE233-7000・10B/ハエ138
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約159KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190824-14:52/品鶴線 新鶴見信〜鶴見
【3】
試9135M 試運転 品川→(羽沢横浜国大)かしわ台
相鉄12000・10B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,50mm/約161KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190824-15:30/品鶴線 新鶴見信〜鶴見
【4】
試9136M 試運転 西谷(羽沢横浜国大)→(新宿,大宮)南古谷
ハエE233-7000・10B/ハエ138
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約196KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190824-16:32/品鶴線 武蔵小杉駅




相鉄試運転(08/25)その1
おれ5100 2019/8/25(日)22:13:31 No.20190825221201
前日に引き続き相鉄JR直通運転の試運転が行われました。
【1】
電留線から出線して品川駅7番線に進入する試運転表示の埼京線のE233系7000番台車137編成。
前日は138編成でしたが、この日は137編成。
【2】
品川駅7番線で下り方向へ発車待ちの埼京線のE233系7000番台車137編成。
なんだか床下までピカピカです。
【3】
品川から乗った横須賀線電車で新川崎へ。前日と同じくここで試運転を狙います。
【4】
同じく新川崎駅ですが、線路は貨物線で新鶴見信になります。
下っていった137編成の折り返し。
それにしても屋根上のアンテナ群、本数が多いな....。
Re: 相鉄試運転(08/25)その1(返信1)
おれ5100 2020/5/1(金)18:13:15 No.extra-20190825221201.1
【1】
試9121M 試運転 品川→羽沢横浜国大
ハエE233-7000・10B/ハエ137
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/160sec,Tv,AI Servo,420mm/約183KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190825-09:37/品鶴線 品川駅
【2】
試9121M 試運転 品川→羽沢横浜国大
ハエE233-7000・10B/ハエ137
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/10sec,P/約200KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190825-09:41/品鶴線 品川駅
【3】
試9121M 試運転 品川→羽沢横浜国大
ハエE233-7000・10B/ハエ137
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,102mm/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190825-10:02/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【4】
試9122M 試運転 羽沢横浜国大→品川
ハエE233-7000・10B/ハエ136
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f2.2( 0.0),1/1000sec,Tv,MF,50mm/約320KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190825-10:40/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)



相鉄試運転(08/25)その2
おれ5101 2019/8/25(日)22:19:43 No.20190825221841
続きです。また西谷に行きました。
【1】
直通線のトンネルを抜け出て地上に上がってきた埼京線のE233系7000番台車137編成。
試運転表示で列車番号は「9123M」と読めます。
【2】
西谷に到着したE233系は、ホームより海老名方、上下本線間にある折り返し線に引き上げて進行方向を変えます。
西谷駅で直通線は上下とも外側、この折り返し線は内側にあるので、どうしても本線と、直通線〜折り返し線とは同線が交差して、両わたり(シーサスクロッシング)は斜め横断が本線ルートになっています。
ちょうどE233系ベースの相鉄11000系が上って行きました。
【3】
12時半前になって、上り本線を横断してE233系が折り返し線から出てきました。
Re: 相鉄試運転(08/25)その2(返信1)
おれ5101 2020/5/1(金)18:16:55 No.extra-20190825221841.1
訂正【2】
誤:同線
正:動線
..
..
【1】
9123 試運転 品川(羽沢横浜国大)→西谷
ハエE233-7000・10B/ハエ137
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4× II/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/320sec,Tv,AI Servo,420mm/約189KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190825-12:10/相鉄線 西谷駅
【2】
6752 各駅停車 湘南台→横浜
相鉄11000・10B
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約312KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190825-12:20/相鉄本線 西谷駅
【3】
9124 試運転 西谷→(羽沢横浜国大)品川
ハエE233-7000・10B/ハエ137
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm/約309KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190825-12:23/相鉄本線 西谷駅




相鉄試運転(08/25)その3
おれ5102 2019/8/25(日)22:21:51 No.20190825222011
西谷で上り発車を撮ってから、横浜、品川経由で北品川に行って、御殿山で同じ試運転列車を撮ります。
横浜経由で先回りできるならば、直通線による時短効果は無いように思えますが、それは試運転だけに羽沢横浜国大にて長い停車時間が設定されているからのようです。
【1】
西谷を発車した試運転E233系。前日に撮ったのより少し左側の位置で構えています。
【2】
御殿山にて品川に向かう試運転E233系。
ここを通って品川に出入りする埼京線カラーE233系は見慣れません。
【3】
品川で折り返してきた試運転E233系。
こっちは順光です。
【4】
この日も相鉄12000系の試運転はありました。
やはり屋根上のアンテナ群は多いのですが、この界隈を行き交うE259系も多い方です。
品川に向かう第1編成。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/sotetsu12000-s9134m_shinagawa2.JPG
Re: 相鉄試運転(08/25)その3(返信1)
おれ5102 2020/5/1(金)18:17:48 No.extra-20190825222011.1
【1】
9124 試運転 西谷→(羽沢横浜国大)品川
ハエE233-7000・10B/ハエ137
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/1250sec,P/約251KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190825-12:53/相鉄本線 西谷駅
【2】
試9124M 試運転 西谷(羽沢横浜国大)→品川
ハエE233-7000・10B/ハエ137
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約348KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190825-14:11/品鶴線 目黒川信〜品川
【3】
試9125M 試運転 品川→(羽沢横浜国大)西谷
ハエE233-7000・10B/ハエ137
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190825-14:37/品鶴線 品川〜目黒川信
【4】
試9134M 試運転 西谷(羽沢横浜国大)→品川
相鉄12000・10B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0(+1/3),1/1250sec,P/約352KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190825-14:42/品鶴線 目黒川信〜品川



甲種輸送 京成AE系
おれ5103 2019/8/25(日)22:25:03 No.20190825222406
第7編成が日本車輌で新造され、この日に東海道線を上ってきました。
いつもの京成車ならば新鶴見信で折り返して逗子に運ばれ、京急〜都営〜京成のルートで搬入されるところですが、今回はそうではないようで....AE系が直通運転非対応だからかな?
【1】
函南駅の上り1番線に到着する京成AE系第7編成の甲種輸送。
EF65 2087 けん引です。次位は ヨ8642 。
【2】
後ウチです。軌間が違うので仮台車を履いています。
【3】
上り1番線は有効長が長いので、東京方まで行って、ホームからは離れた位置に停車します。
特に定期列車を待避するワケでも無く、数分停車の後に発車していきました。
Re: 甲種輸送 京成AE系(返信1)
おれ5103 2020/5/1(金)18:18:57 No.extra-20190825222406.1
【1】
8862レ 臨専貨[甲101]豊川(西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)越谷タ
京成AE・8B/AE9 + ヨ8642 + EF65 2087 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,40mm/約267KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190825-16:55/東海道本線 函南駅
【2】
8862レ 臨専貨[甲101]豊川(西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)越谷タ
京成AE・8B/AE9 + ヨ8642 + EF65 2087 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,40mm/約289KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190825-16:55/東海道本線 函南駅
【3】
8862レ 臨専貨[甲101]豊川(西浜松)→(横浜羽沢,新鶴見信)越谷タ
京成AE・8B/AE9 + ヨ8642 + EF65 2087 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,40mm/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190825-16:59/東海道本線 函南駅




相鉄試運転(08/31)その1
おれ5104 2019/9/1(日)14:07:21 No.20190901140531
この日は相鉄線内をメインに撮りました。
【1】
品川駅電留線から7番線ホームに据え付けられる埼京線のE233系7000番台車ハエ136編成。
25日に撮ったのとは別の編成です。
【2】
品川駅7番線で発車を待つ埼京線のE233系7000番台車ハエ136編成。
列番表示は「9121M」となっています。
【3】
品川で発車を撮っても、5分後の横須賀線電車に乗れば新川崎にて先回りできます。
結構な加速度で新鶴見信を発車してきたハエ136編成。
【4】
ハエ136編成が戻ってきました。
Re: 相鉄試運転(08/31)その1(返信1)
おれ5104 2020/5/1(金)18:19:45 No.extra-20190901140531.1
【1】
試9121M 試運転 品川→羽沢横浜国大
ハエE233-7000・10B/ハエ136
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2× II/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/160sec,Tv,AI Servo,600mm/約173KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190831-09:37/品鶴線 品川駅
【2】
試9121M 試運転 品川→羽沢横浜国大
ハエE233-7000・10B/ハエ136
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/160sec,Tv,1shot,40mm/約193KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190831-09:42/品鶴線 品川駅
【3】
試9121M 試運転 品川→羽沢横浜国大
ハエE233-7000・10B/ハエ136
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,100mm/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190831-10:02/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【4】
試9122M 試運転 羽沢横浜国大→品川
ハエE233-7000・10B/ハエ136
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,155mm/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190831-10:38/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)



相鉄試運転(08/31)その2
おれ5105 2019/9/1(日)14:12:55 No.20190901141101
続きです。
【1】
相鉄線の二俣川を発車してきた埼京線のE233系7000番台車ハエ137編成。
いずみ野線の下をくぐる二俣川トンネルを出てきたところ。
【2】
後ウチです。
【3】
西谷にて、直通線の地下トンネルから地上に上がってきた埼京線のE233系7000番台車ハエ136編成。
Re: 相鉄試運転(08/31)その2(返信1)
おれ5105 2020/5/1(金)18:20:29 No.extra-20190901141101.1
【1】
9131 試運転 品川(羽沢横浜国大)→かしわ台
ハエE233-7000・10B/ハエ137
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm/約288KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190831-11:37/相鉄本線 二俣川〜鶴ヶ峰
【2】
9131 試運転 品川(羽沢横浜国大)→かしわ台
ハエE233-7000・10B/ハエ137
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f3.2( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190831-11:37/相鉄本線 二俣川〜鶴ヶ峰
【3】
9123 試運転 品川(羽沢横浜国大)→西谷
ハエE233-7000・10B/ハエ136
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF2× II/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/160sec,Tv,AI Servo,600mm/約172KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190831-12:10/相鉄線 西谷駅



相鉄試運転(08/31)その3
おれ5106 2019/9/1(日)15:45:18 No.20190901154334
引き続き相鉄線内をウロウロ。
【1】
西谷にて、終点方の引上線からホーム据付となる、ハエ136編成。
【2】
西谷を試運転表示で発車。直通線の地下トンネルへと急勾配を下っていきます。
【3】
相模大塚の電留線に留め置かれた埼京線のE233系7000番台車137編成。
Re: 相鉄試運転(08/31)その3(返信1)
おれ5106 2020/5/1(金)18:21:18 No.extra-20190901154334.1
【1】
9124 試運転 西谷→(羽沢横浜国大)品川
ハエE233-7000・10B/ハエ136
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,135mm/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190831-12:23/相鉄本線 西谷駅
【2】
9124 試運転 西谷→(羽沢横浜国大)品川
ハエE233-7000・10B/ハエ136
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF50mm F1.2L USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/640sec,Tv,MF,50mm/約269KB,700×1050pix,Jpeg90%
20190831-12:53/相鉄本線 西谷駅
【3】
-
相鉄8000
ハエE233-7000・10B/ハエ137
anon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約271KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190831-13:17/相鉄本線 相模大塚駅



相鉄試運転(08/31)その4
おれ5107 2019/9/1(日)15:47:12 No.20190901154529
最後です。
【1】
相模大塚からかしわ台に移動。車両センターをまたぐ陸橋に橋上駅舎が接しています。
その陸橋を北の方向へ行ってみたら、埼京線のE233系7000番台車ハエ138編成が居ました。隣の黄色いのは相鉄の事業用車です。
【2】
車両センターを陸橋の反対側から見てみますと、24番線にE233系が停まっていることが分かります。
コレ撮った後、すぐE233系の入換が始まりました。
で、この後、相鉄線内でハエ138編成を撮ろうと狙ったら、下り電車にカブられ撃沈。
【3】
最後は試運転のハエ136編成を鶴見で狙います。
Re: 相鉄試運転(08/31)その4(返信1)
おれ5107 2020/5/1(金)18:22:21 No.extra-20190901154529.1
【1】
-
相鉄モヤ700
ハエE233-7000・10B/ハエ138
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190831-13:34/相鉄線 かしわ台車両センター
【2】
-
ハエE233-7000・10B/ハエ138
相鉄モヤ700
相鉄20000
相鉄8000
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,200mm/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190831-13:47/相鉄線 かしわ台車両センター
【3】
試9136M 試運転 西谷(羽沢横浜国大)→品川
ハエE233-7000・10B/ハエ136
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=200)f2.8( 0.0),1/640sec,Tv,MF,40mm/約322KB,1050×700pix,Jpeg90%
20190831-16:14/品鶴線(京浜東北線) 鶴見駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月