2020年5月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼


(画像の添付はありません)
管理人だす 2020/5/6(水)18:49:01 No.20200506184833
カレンダー上ではゴールデンウィークで行楽シーズンですが、当方も昨今の情勢を鑑み不要不急の外出を控える日々が続いております。
自宅にこもりっきりで、久しぶりにフィルムスキャナを動かしてみましたので、いくつか画像をアップロードしました。
かなりフィルムの劣化が激しいのですが、約35年前の画像になります。

http://8.pro.tok2.com/~extra-t/old-days/old-days.html

Re: (画像の添付はありません)(返信2)
管理人だす 2020/5/23(土)09:45:34 No.extra-20200506184833.2
> 伊賀上野駅での5104型は元関急の「緑の弾丸」ですね。
> 現在の近鉄にも5200系に5104型が存在しますが、急行用である事が共通しています。
>
撮った当時は全く気にしていませんでしたが、名車だったのですね。
本線とはいえども非電化の途中駅で近鉄の電車と遭遇したので驚きました。
さすがに緑色だった時代は全く分かりません。この塗色も最新の近鉄電車からしたら二世代前のものになります。





渋谷駅工事(山貨ホーム並列化)その1
おれ5148 2020/5/31(日)17:05:29 No.20200531170149
山手貨物線では5月最後の金曜終電後から月曜初電前まで渋谷駅の線路切換工事が行われています。
https://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20200218_to04.pdf
山貨が止まるとお客さんは併走する山電に集中しますが、新型コロナウイルスの影響により、山電の混雑を救済する臨電の運転は取りやめになりました。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20200515_to01.pdf
渋谷駅は棒線で分岐器の無い駅ですが、プレス発表には記述されていない、線路のレベル(標高)を変更する作業が大がかりなので、どうしても工事には長い時間がかかります。
渋谷の山貨といえば、埼京線と湘南新宿ラインですが、他にも成田エクスプレスや、東京臨海高速鉄道りんかい線直通列車、相鉄線直通列車も走っていますので、それらの運行も軒並み変更となります。
近場なので大崎、新宿、品川の様子を見に行ってきました。
【1】
大崎駅5番線に到着する東京臨海高速鉄道りんかい線の70-000系電車。いつもだと、りんかい線から大崎に到着する列車は、6、7、8番線がメインですが、全部の列車が大崎折り返しになるので、5番線折り返しが見られました。
この二日間は原則として、りんかい線の列車は5、6番線折り返し、湘南新宿ラインと相鉄直通列車は7,8番線折り返しで使っていました。
【2】
大崎駅8番線から発車していく大崎始発の相鉄線直通列車E233系7000番台車。
大崎駅の南側は用地幅が限られているうえに、東海道新幹線や品鶴線の構造物もあって、線路配線には制約がある中、現有設備を使うことで列車の折り返しが折り返しが出来ることなど、なかなか興味深いものがあります。
【3】
こちらは大崎折り返しの湘南新宿ライン逗子行き。コツE231系の15両編成ですが、編成最後部までは見えません。
通常の湘南新宿ラインは大崎折り返しが無いため、もっぱら北行は8番線(一部例外あり)、南行は5番線を使用していますが、この二日間は普段とは違いました。7番線で逗子行きの発車というのも見慣れません。
ちなみに湘南新宿ラインが大崎で折り返すと、グリーン車が連結されていることもあって、車内整備要員の手配も必要になります。

Re: 渋谷駅工事(山貨ホーム並列化)その1(返信1)
おれ5148 2020/6/7(日)19:42:05 No.extra-20200531170149.1
【1】
??95? 各駅停車 新木場?→大崎
TWR70-000・10B/Z9
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,servo,181mm(equiv.290mm)/約331KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200530-09:36/大崎支線 大崎駅
【2】
129M 普通 大崎→海老名
ハエE233-7000・10B/ハエ132
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200530-09:41/大崎支線 大崎駅
【3】
9531Y 普通 大崎→逗子
コツE231・10+5=15B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,1shot,18mm(equiv.28.8mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200530-09:45/大崎支線 大崎駅





渋谷駅工事(山貨ホーム並列化)その2
おれ5149 2020/5/31(日)17:09:09 No.20200531170618
続きです。ちょこっとだけ新宿駅も見てきました。
【1】
新宿駅3番線ホームの旅客案内表示。たまたまこの時間帯は高崎線直通が3番線から、宇都宮線直通が4番線から、それぞれ発車するようになっていましたが、逆パターンも見られました。
大崎駅と同様に新宿駅では運転系統別のホーム使い分けが行われ、原則として埼京線の電車は1、2番線折り返し、湘南新宿ラインは3,4番線(5番線もあったようですが未確認)折り返しで使っていました。
【2】
代々木駅の北側には山手貨物線の踏切が二つありますが、渋谷駅工事中は列車が来ないのに何らかの理由で、踏切は作動しっぱなしでした。
とはいえ、遮断竿は開けられ、鳴動音は停止されていましたので、赤色せん光器(と列車方向を示す矢印)が作動している状況です。
ここまで30日撮影画像です。
【3】
ここから31日撮影画像になります。
新宿駅の山貨ホーム起点方に行ってみたら、渋谷駅工事により「線閉」表示板が建植されていました。1番線から4番線まで、ほぼ横並び位置です。

Re: 渋谷駅工事(山貨ホーム並列化)その2
おれ5149 2020/6/7(日)19:42:39 No.extra-20200531170618.1
【1】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約153KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約281KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約212KB,1050×700pix,Jpeg80%)






渋谷駅工事(山貨ホーム並列化)その3
おれ5150 2020/5/31(日)17:13:28 No.20200531171003
続きです。
前日に撮り損ねた相鉄12000系をやっつけて、品川駅の様子を見てきました。
【1】
大崎駅6番線に到着する相鉄線から直通の大崎行き相鉄12000系。
長い焦点距離のレンズが無かったので、タテ位置にしてあります。
【2】
大崎駅で並ぶ相鉄線直通列車と東京臨海高速鉄道りんかい線直通列車。前者は相鉄12000系、後者はE233系7000番台車。個人的には後者が70-000系で並んだのを見たかったのですが....。
【3】
品川駅の「臨時ホーム」といえば7、8、9、10番線ホームでしたが、今や上野東京ラインで常磐線直通が9、10、11番線を使うケースが多くなっています。時刻表の「主要駅のご案内」を見ると8番線が実在するのにのりば案内には出てこないといった状況ですが、今回の渋谷駅工事では品川発着の東海道線列車に8番線が使われていました。データイム毎時4往復ある湘南新宿ラインを、北行から大崎で南行に折り返すには諸状況で難しいためか、それらの東海道線直通の分(毎時2本)を東海道旅客線経由で品川折り返しにして設定しているようです。
コツE231系15両編成は品川始発の国府津行き 9829M で、これは湘南新宿ライン国府津行き 2829Y を立て替えたもののようです。
【4】
品川駅8番線の旅客案内LED。この表示器は臨時ホームのものなので、愛称名とかいろいろ情報量が多くても対応できるよう横方向のサイズに余裕があります。
早朝でもないのに下り列車で「当駅始発」の表示があるのがミソです。

Re: 渋谷駅工事(山貨ホーム並列化)その3(返信1)
おれ5150 2020/6/7(日)19:43:27 No.extra-20200531171003.1
【1】
128M 普通 海老名→大崎
相鉄12000・10B
Canon EOS M6 + EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)8.0(+1/3),1/500sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約307KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200531-09:06/大崎支線 大崎駅
【2】
129M 普通 大崎→海老名
相鉄12000・10B
9958K 各駅停車 大崎→新木場
ハエE233-7000・10B/ハエ111
Canon EOS M6 + EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)4.5(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200531-09:11/大崎支線 大崎駅
【3】
9829M 普通 品川→国府津
コツE231・10+5=15B/← K20 + S26
7M 特急「ひたち7号」品川→いわき
カツE657・10B/K5
Canon EOS M6 + EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)9.0( 0.0),1/160sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約266KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200531-09:25/東海道本線 品川駅
【4】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約148KB,1050×700pix,Jpeg90%)



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月