2020年7月・臨臨くらぶ・archives

[←previous]前の月一覧[↑list] bottom of this page ▼





鉄道クレーン車KRC810N甲種輸送
おれ5163 2020/7/4(土)21:15:55 No.20200704211345
7月1日に新座貨物ターミナルから川崎貨物に向けて鉄道クレーン車の甲種輸送が行われました。
うまくいけば南武線を使って2回は撮れると踏んでいたのですが、そうはうまくいきません。
【1】
府中本町を行く EF65 2086 けん引の鉄道クレーン車。
クレーンが進行方向と同じ向きですので、電気機関車とぶつからないよう、間に控車代用で空のコンテナ車を連結しています。
【2】
川崎貨物に到着した後は、電気機関車と空のコンテナ車が切り離され、神奈川臨海鉄道のディーゼル機関車(入換機)DD60 3 が鉄道クレーン車の編成を押して、塩浜基地に入れ込みます。
【3】
こうして見ると、けっこう関係者が居ますね。

Re: 鉄道クレーン車KRC810N甲種輸送(返信1)
おれ5163 2020/7/6(月)22:06:46 No.extra-20200704211345.1
【1】
9574レ 臨専貨[甲116]新座貨物ターミナル→川崎貨物
CF350HSW + KRC810N + コキ107-1725 + EF65 2086 →
Canon EOS M6 + EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)5.0(+1/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約316KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200701-14:10/武蔵野線 府中本町駅
【2】
-
DD60 3 + CF350HSW + KRC810N →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約319KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200701-15:33/東海道貨物支線 川崎貨物駅
【3】
-
DD60 3 + CF350HSW + KRC810N →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約296KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200701-15:35/東海道貨物支線 川崎貨物駅









キヤE195系(LT-1)その1
おれ5164 2020/7/4(土)21:18:36 No.20200704211632
最近になって首都圏での動きが見られるレール輸送用の気動車キヤE195系。
【1】
川口にて東北旅客線を北上する LT-1編成。
北行の京浜東北線の猛攻を振り切って....否、京浜東北線は川口停車なので減速しかかっているようです。
【2】
相模湖の中線に到着。
【3】
中線に停車中。時おり弱い雨が降る天気。
【4】
キヤE195-1 の車体表記。日本車両での製造年月は西暦ベースで書かれています。

Re: キヤE195系(LT-1)その1(返信1)
おれ5164 2020/7/7(火)06:39:29 No.extra-20200704211632.1
【1】
回9595D 回送 尾久→東大宮操(甲府)
キヤE195・11B/LT-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM + Canon EF1.4×/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,MF,420mm/約219KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200704-09:01/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
試9541D 回送 (尾久)東大宮操→甲府
キヤE195・11B/LT-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/320sec,Tv,AI Servo,300mm/約239KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200704-11:32/中央本線 相模湖駅
【3】
試9541D 回送 (尾久)東大宮操→甲府
キヤE195・11B/LT-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF40mm F2.8 STM/(ISO=100)f9.0(+1/3),1/100sec,Tv,1shot,300mm/約284KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200704-11:33/中央本線 相模湖駅
【4】
試9541D 回送 (尾久)東大宮操→甲府
キヤE195・11B/LT-1
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1000sec,P/約136KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200704-11:35/中央本線 相模湖駅






キヤE195系(LT-1)その2
おれ5165 2020/7/4(土)21:20:53 No.20200704211907
つづきです。
【1】
こちらのメーカー銘板は製造年が元号表記。
【2】
中間車のキヤE194-1 。
燃料タンクの付近、免税登録機器の黄色いステッカーがありますが、小牛田の車両なのに(東京都)新宿にて登録されているようです。JR本社の所在地だと渋谷区で港都税事務所になりますから、東京支社の北区で新宿都税事務所になっているようです。
【3】
下り本線を特急「あずさ17号」が通過します。
【4】
上り列車、勝沼ぶどう郷です。

Re: キヤE195系(LT-1)その2(返信1)
おれ5165 2020/7/7(火)06:40:20 No.extra-20200704211907.1
【1】
試9541D 回送 (尾久)東大宮操→甲府
キヤE195・11B/LT-1
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約154KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200704-11:36/中央本線 相模湖駅
【2】
試9541D 回送 (尾久)東大宮操→甲府
キヤE195・11B/LT-1
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/640sec,P/約110KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200704-11:36/中央本線 相模湖駅
【3】
試9541D 回送 (尾久)東大宮操→甲府
キヤE195・11B/LT-1
17M 特急「あずさ17号」新宿→松本
モトE353・9+3=12B
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/1250sec,P/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200704-11:39/中央本線 相模湖駅
【4】
試9542D 回送 甲府→東大宮操(尾久)
キヤE195・11B/LT-1
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約278KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200704-14:08/中央本線 勝沼ぶどう郷駅





キヤE195系(LT-1)東北本線
おれ5166 2020/7/12(日)21:56:22 No.20200712215353
あいにくの天気でしたが北上していきました。
【1】
栗橋にてキヤE195系LT-1編成。
上り列車にはカブられませんでした。
【2】
白坂の手前にて。湿度が高く、シャッターを切る前から県境の鉄橋を行く音が聞こえていました。
【3】
仙台の一つ手前、長町です。
この後は深追いせず。

Re: キヤE195系(LT-1)東北本線 (返信1)
おれ5166 2020/7/14(火)06:38:47 No.extra-20200712215353.1
【1】
回9141D 回送 尾久→小牛田
キヤE195・11B/LT-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約273KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200711-10:00/東北本線 栗橋駅
【2】
回9141D 回送 尾久→小牛田
キヤE195・11B/LT-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f9.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,85mm(equiv.136mm)/約245KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200711-12:25/東北本線 豊原〜白坂
【3】
回9141D 回送 尾久→小牛田
キヤE195・11B/LT-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約244KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200711-14:41/東北本線 長町駅






仙台・山形・豊栄
おれ5167 2020/7/13(月)19:14:18 No.20200713191159
【1】
仙台で発車を待つ仙台空港行き快速 3350M 。センE721系500番台車P-505編成とSAT721系SA103編成です。
【2】
朝の山形駅に到着する左沢線の 1322D です。
【3】
1322D は4両編成で到着しましたが、左沢方に2両連結した6両編成として、山形 7:03発 の左沢行き 325D に折り返しです。
キハ101-8 キハ101-5 キハ101-2 キハ101-3 キハ101-1 キハ101-13(左沢→)ですが、左沢行きは前2両で、後4両は寒河江で切り離されて 1326D 山形行きに折り返しです。
【4】
秋田始発の特急「いなほ8号」新潟行き。ハマナス色となったニイE653系1000番台車U107編成です。

Re: 仙台・山形・豊栄 (返信1)
おれ5167 2020/7/14(火)06:39:24 No.extra-20200713191159.1
【1】
3350M 快速 仙台→仙台空港
SAT721・2B + センE721-500・2B/SA103 + P-505 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=800)f4.0( 0.0),1/15sec,P/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200711-14:58/東北本線 仙台駅
【2】
1322D 普通 寒河江→山形
← キハ101-8 キハ101-5 キハ101-2 キハ101-3
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200712-06:52/奥羽本線 山形駅
【3】
325D 普通 山形→左沢
キハ101-8 キハ101-5 キハ101-2 キハ101-3 キハ101-1 キハ101-13 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200712-06:56/奥羽本線 山形駅
【4】
8M 特急「いなほ8号」秋田→新潟
ニイE653-1000・7B/U107
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約269KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200712-13:51/白新線 豊栄駅






クラE235系1000番台車J01
おれ5168 2020/7/17(金)06:36:26 No.20200717063531
このところ平日は毎日のように運転している(らしい)クラE235系1000番台車J01編成。
【1】
編成が短いので、意外に撮影地はいろいろ選択できます。
まずは大船。
【2】
大船から東海道線で下ったら茅ヶ崎の先で追い越したので、平塚にて迎え撃ち。
少し雲がとれてきて、この時間は良い光線です。
【3】
折り返しは最終コースの大船行き。
東海道貨物で上って大船入区となると、茅ヶ崎で貨物から旅客への転線、と踏んで藤沢で迎え撃つ作戦に。
待つ間に遅れ 50レ M250系SRCが上ってきたのは想定外。

Re: クラE235系1000番台車J01 (返信1)
おれ5168 2020/7/20(月)18:34:58 No.extra-20200717063531.1
【4】
順番前後しますが、藤沢で待っている間に貨物線を上ってきた遅れ 50レ 。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/m250src-50_fujisawa.JPG

Re: クラE235系1000番台車J01 (返信2)
おれ5168 2020/7/20(月)18:36:00 No.extra-20200717063531.2
【1】
試9833M 試運転 新鶴見信→根府川
クラE235-1000・4B/J01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約323KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200716-13:11/東海道貨物線(東海道旅客) 大船駅
【2】
試9833M 試運転 新鶴見信→根府川
クラE235-1000・4B/J01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200716-13:36/東海道貨物線(東海道旅客) 平塚駅
【3】
試9838M 試運転 根府川→大船
クラE235-1000・4B/J01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200716-15:19/東海道旅客線 藤沢駅
【4】
50レ 高速貨 安治川口→東京貨物ターミナル
M250・16B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約299KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200716-14:26/東海道貨物線(東海道旅客線) 藤沢駅






内房線「B.B.BASE」ほか
おれ5169 2020/7/18(土)21:25:58 No.20200718212428
朝から本降りの雨。風を伴わなかったのは幸い。
【1】
水の濁った湊川を渡る 9131M「B.B.BASE」。
【2】
9131M の続行で南下する下り臨時特急「新宿さざなみ1号」館山行き。
【3】
九重〜館山にて、安房鴨川から館山に向かう回送の「B.B.BASE」。
この頃は時どき雨が弱まる天気。
少しトリミングかけました。
【4】
館山からの復路。両国行き 9132M「B.B.BASE」。
これ撮って急いで駅まで戻って、ギリギリ上り普通列車に間に合いました。

Re: 内房線「B.B.BASE」ほか (返信1)
おれ5169 2020/7/24(金)20:21:02 No.extra-20200718212428.1
【1】
9131M 団臨[千705]両国→(館山)安房鴨川
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)3.2(+1/3),1/640sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約169KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200718-09:18/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
9043M 特急「新宿さざなみ1号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5B
Canon EOS M6 + EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)2.5(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約162KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200718-09:32/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
回9178M 回送([千705]) 安房鴨川→館山
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200718-11:48/内房線 九重〜館山
【4】
9132M 団臨[千705]館山→両国
マリ209-2200・6B/J1「B.B.BASE」
Canon EOS M6 + EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)1.4(+1/3),1/500sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約172KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200718-17:46/内房線 竹岡〜上総湊






東北本線キヤE195系LT-1
おれ5170 2020/7/20(月)18:32:46 No.20200720183124
今度は南下してきました。
【1】
蒲須坂には約1時間前に現地入り。
まずは練習電で 650M 。湘南色Y12編成です。
【1-1】
こちらは 652M .Y9編成でした。少し曇る。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/205-600yama-652m_kamasusaka20.JPG
【2】
14時頃になって、やって来ました。
が、踏切は両矢印表示で、下り貨物列車も同時に進来してきます。
完全にカブられ全滅するパターンのはずでした。
しかしキヤE195系は橋りょう上で徐行して、それから加速してきましたので、ご覧のとおりカブられ回避。
【3】
続行の上り列車に乗って、乗り換えて南下して行ったら小山の終点方でキヤE195系を追い抜いたので先行でき、ここ栗橋で狙うことが出来ました。

Re: 東北本線キヤE195系LT-1 (返信1)
おれ5170 2020/7/24(金)20:21:38 No.extra-20200720183124.1
【1】
650M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y12
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200719-13:17/東北本線 片岡〜蒲須坂
【1-1】
650M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y9
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200719-13:50/東北本線 片岡〜蒲須坂
【2】
回9140D 回送 小牛田→尾久
キヤE195・11B/LT-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200719-13:57/東北本線 片岡〜蒲須坂
【3】
回9140D 回送 小牛田→尾久
キヤE195・11B/LT-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200719-15:59/東北本線 栗橋駅






高崎線キヤE195系1000番台車ST-1
おれ5171 2020/7/24(金)20:25:23 No.20200724202406
雨降りでした。
【1】
桶川駅の中線、大宮方に停車中のキヤE195系1000番台車、ST-1編成です。
2両編成というのは高崎線では短いですね。
【2】
折りたたみ式?のレール吊り上げ装置が側梁の上に左右各1セット載っています。
電動チェーンブロックは「株式会社ニッチ」製 EC40100 。
http://www.nitchi.co.jp/products/electric/ec4/
片持ちビームのフレーム部分は「根本企画工業株式会社」製。
http://www.nemoto-kikaku.com/
【3】
運転台部分のサイドビューです。
運転室ユニットをポンと乗せたような感じです。
【4】
雨脚が強くなってきました。宮原通過。
トリミングかけてあります。

Re: 高崎線キヤE195系1000番台車ST-1 (返信1)
おれ5171 2020/7/31(金)19:47:53 No.extra-20200724202406.1
【1】
試9862D 試運転 桶川→尾久
キヤE195-1000・2B/ST-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/125sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約253KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200723-14:48/高崎線 桶川駅
【2】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約195KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【3】
撮影データ略
(Canon PowerShot G9X 約195KB,1050×700pix,Jpeg90%)
【4】
試9862D 試運転 桶川→尾久
キヤE195-1000・2B/ST-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約265KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200723-15:12/高崎線 宮原駅






内房線その1(DE10ほか)
おれ5172 2020/7/24(金)22:09:36 No.20200724220822
詳細は不明。単機が走るというので半信半疑ながら沿線で待ってみれば....。
【1】
館山行き臨時特急「新宿さざなみ3号」9047M 。
橋りょう塗装工事のため足場が設けられています。
【2】
9047M の続行で館山に向かう木更津始発の 2125M 。木更津〜館山の所要時分をみると、先行の特急より7分長いだけだったりします。
マリ209系2100番台車6両 C603編成。
【3】
湊川橋りょうを渡る DE10 1604 。
【4】
平久里川を渡る DE10 1604 。

Re: 内房線その1(DE10ほか) (返信1)
おれ5172 2020/7/31(金)19:48:36 No.extra-20200724220822.1
【1】
9047M 特急「新宿さざなみ3号」新宿(千葉)→館山
マリE257-500・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約182KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200724-10:46/内房線 上総湊〜竹岡
【2】
2125M 普通 木更津→館山
マリ209-2100・6B/C603
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約200KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200724-10:55/内房線 上総湊〜竹岡
【3】
試単9141レ 試運転 木更津→(館山)安房鴨川
DE10 1604
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約221KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200724-11:21/内房線 上総湊〜竹岡
【4】
試単9141レ 試運転 木更津→(館山)安房鴨川
DE10 1604
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/640sec,Tv,MF,83mm(equiv.133mm)/約210KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200724-11:21/内房線 那古船形〜館山





内房線その2(DE10ほか)
おれ5173 2020/7/24(金)22:11:20 No.20200724221020
続きです。
【1】
館山駅1番線に停車中の DE10 1604 。
木更津・蘇我寄りがエンジンルームの向きです。
【2】
館山〜九重にて、内房線を下る DE10 1604 。
比較的塗装の状態が良いカマで、塗色がピカピカしていました。
【3】
太海駅を発車してきた DE10 1604 。
山生橋りょうもそうなのですが、脇のケーブルが多すぎ....。

Re: 内房線その2(DE10ほか) (返信1)
おれ5173 2020/7/31(金)19:49:20 No.extra-20200724221020.1
【1】
試単9143レ 試運転 (木更津)館山→安房鴨川
DE10 1604
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約211KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200724-12:47/内房線 館山駅
【2】
試単9143レ 試運転 (木更津)館山→安房鴨川
DE10 1604
Canon EOS M6 + EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)2.5(+2/3),1/1600sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約208KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200724-13:23/内房線 館山〜九重
【3】
試単9143レ 試運転 (木更津)館山→安房鴨川
DE10 1604
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,28mm(equiv.45mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200724-14:08/内房線 太海〜安房鴨川






内房線その3(DE10ほか)
おれ5174 2020/7/24(金)22:13:02 No.20200724221200
折りたたみ傘を持ち歩いていましたが、結局は一度も使うことなく終了。
【1】
太海〜江見にて、折り返し上り列車として山生橋りょうを行く DE10 1604 。
【2】
最後は(ワンパターンながら)湊川橋りょう。
短い編成なのでトラス橋の部分は全く無視して2アングル狙いました。
【3】
こちらはトラス橋を渡りきった後。
【4】
上総湊に残留していると約10分後に 9046M 特急「新宿さざなみ4号」が追いかけていきます。
ところで梅雨明けはいつになるのでしょう?
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e257-500mari-9046m-shinjukusazanami4_kazusaminato21.JPG

Re: 内房線その3(DE10ほか) (返信1)
おれ5174 2020/7/31(金)19:50:01 No.extra-20200724221200.1
【1】
試単9140レ 試運転 安房鴨川→館山
DE10 1604
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約315KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200724-14:44/内房線 太海〜江見
【2】
試単9140レ 試運転 安房鴨川→館山
DE10 1604
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約245KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200724-16:17/内房線 竹岡〜上総湊
【3】
試単9140レ 試運転 安房鴨川→館山
DE10 1604
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約269KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200724-16:17/内房線 竹岡〜上総湊
【4】
9046M 特急「新宿さざなみ4号」館山→(千葉)新宿
マリE257-500・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f4.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200724-16:32/内房線 竹岡〜上総湊






特急「踊り子1号」ほか
おれ5175 2020/7/25(土)22:03:12 No.20200725220135
オリンピック開催のはずだったので、カレンダー上は四連休になっていますが、あまり天気には恵まれません。
【1】
目白にて山貨を上る埼京線のハエE233系7000番台車ハエ111編成。武蔵浦和始発の新宿行き 4708K ですが、新宿から相鉄直通 225M 海老名行きになります。
【2】
新宿駅5番線に停車中の特急「踊り子1号」伊豆急下田行き。
オオE257系2000番台車9両 NA-13編成です。
【3】
8号車と7号車の連結部。こうしてみると、元は中央線特急だったようには見えないくらいの(塗色の)変わりようです。
【4】
新宿8時半発車の特急「踊り子1号」8061M 。
恵比寿で狙うも邪念があって左端を切る始末....。

Re: 特急「踊り子1号」ほか (返信1)
おれ5175 2020/7/31(金)19:50:54 No.extra-20200725220135.1
【1】
4708K 各駅停車 武蔵浦和→(新宿)海老名
ハエE233-7000・10B/ハエ111
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,167mm(equiv.267mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-07:47/山手貨物線(山手電車線) 池袋〜新宿(目白駅)
【2】
8061M 特急「踊り子1号」新宿→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/13sec,P/約160KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-08:17/山手貨物線 新宿駅
【3】
8061M 特急「踊り子1号」新宿→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/6sec,P/約142KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-08:18/山手貨物線 新宿駅
【4】
8061M 特急「踊り子1号」新宿→伊豆急下田
オオE257-2000・9B/NA-13
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-08:37/山手貨物線(山手電車線) 恵比寿駅






キヤE195系LT-1編成その1
おれ5176 2020/7/25(土)22:05:04 No.20200725220344
黄色い柵が目障りですが、2種類のキヤE195系が見事に並んでいたのには驚かされました。
【1】
手前がロングレール輸送用の0番台車LT-1編成、奥が定尺レール輸送用の1000番台車ST-1編成。
【2】
比較写真を撮ってくださいと言わんばかりの並び位置。
【3】
編成全体の並んだ様子。
ちなみに右のST-1編成の方が先に発車しました。
【4】
尾久から先回りして蕨。以前はホーム南端に事務室があったのですが、ホームドア導入に際して取り払われたので、旅客線の下り列車を撮りやすくなりました。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/kiyae195-k9541d_warabi2.JPG

Re: キヤE195系LT-1編成その1 (返信1)
おれ5176 2020/7/31(金)19:52:38 No.extra-20200725220344.1
【1】
回9541D 回送 尾久→東大宮操(八王子,長野)
キヤE195・10B/LT-1
試9861D 試運転 尾久→桶川
キヤE195-1000・2B/ST-1
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-13:44/東北旅客線 尾久駅
【2】
回9541D 回送 尾久→東大宮操(八王子,長野)
キヤE195・10B/LT-1
試9861D 試運転 尾久→桶川
キヤE195-1000・2B/ST-1
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/125sec,P/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-13:45/東北旅客線 尾久駅
【3】
回9541D 回送 尾久→東大宮操(八王子,長野)
キヤE195・10B/LT-1
試9861D 試運転 尾久→桶川
キヤE195-1000・2B/ST-1
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/200sec,P/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-13:46/東北旅客線 尾久駅
【4】
回9541D 回送 尾久→東大宮操(八王子,長野)
キヤE195・10B/LT-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約292KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-14:14/東北旅客線(京浜東北線) 川口〜浦和(蕨駅)






キヤE195系LT-1編成その2
おれ5177 2020/7/25(土)22:14:34 No.20200725221315
続きです。
武蔵野線の新座。
【0】
EF210-110 けん引のタンク貨車。宇都宮貨物ターミナルから川崎貨物に向かう 8586レ です。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/ef210+freight-8586_niiza.JPG
【1】
すっかり数を減らしたケヨ205系5000番台車。電照幕を装備したケヨM4編成です。
東京始発の府中本町行き 1304E 。
【2】
少しだけ雨が弱まったタイミングで進来してきました。
武蔵野線を上るキヤE195系LT-1編成。
【3】
後ウチです。

Re: キヤE195系LT-1編成その2 (返信1)
おれ5177 2020/7/31(金)19:53:35 No.extra-20200725221315.1
【0】
8586レ 高速貨 宇都宮貨物ターミナル→川崎貨物
〜 + EF210-110 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f6.3(+1/3),1/320sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-15:08/武蔵野線 新座駅
【1】
1304E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨ205-5000・8B/M4
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約243KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-15:13/武蔵野線 新座駅
【2】
回9941D 回送 (尾久)東大宮操→(八王子)長野
キヤE195・10B/LT-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約283KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-15:17/武蔵野線 新座駅
【3】
回9941D 回送 (尾久)東大宮操→(八王子)長野
キヤE195・10B/LT-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約314KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-15:18/武蔵野線 新座駅





キヤE195系LT-1編成その3
おれ5178 2020/7/25(土)22:23:46 No.20200725222230
最後は高尾。上野原か四方津あたりに行きたかったのですが、雲が厚く日照が乏しかったため断念して高尾。
【1】
雨の中3番線に到着する高尾行き快速 1571T 。LED表示は折り返し後の中央特快東京行きになっています。
トタE233系T11編成。
【2】
高尾はホームに面していない下り本線を通過の 37M 特急「あずさ37号」松本行き。モトE353系S120編成。
【3】
17時前になって高尾に現れました。
キヤE195系LT-1編成。

Re: キヤE195系LT-1編成その3 (返信1)
おれ5178 2020/7/31(金)19:57:08 No.extra-20200725222230.1
【1】
1571T 快速 東京→高尾
トタE233・10B/T11
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約260KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-16:25/中央本線 高尾駅
【2】
37M 特急「あずさ37号」新宿→松本
モトE353・10B/S120
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-16:35/中央本線 高尾駅
【3】
回9445D 回送 (尾久)東大宮操(八王子)→長野
キヤE195・10B/LT-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=1600)f6.3(+1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200725-16:50/中央本線 高尾駅






常磐線 内原・水戸線 小田林
おれ5179 2020/7/26(日)20:36:46 No.20200726203507
大雨には遭遇せず。
来週で7月も終わりですが、梅雨明けは????
【1】
石岡まで特急乗車で内原に来ました。
まずは上り特急「ときわ66号」を狙います。
カツE657系K17編成です。
【2】
続行で上野行き 364M が来ます。水戸始発ですが1駅行った赤塚にて 66M に追い越されたものです。
カツE531系K425編成。
【3】
9時半前に EF81 81 けん引のホキ車4両が南下してきました。
コレ撮った後、内原 9:39発の上り普通列車に間に合う....わけがありません。
【4】
ところ変わって水戸線の小田林(の結城方)。
雨が降り出すと足下が悲惨な状況になりますが、天気は持ちこたえてくれました。

Re: 常磐線 内原・水戸線 小田林 (返信1)
おれ5179 2020/7/31(金)19:57:51 No.extra-20200726203507.1
【1】
66M 特急「ときわ66号」勝田→品川
カツE657・10B/K17
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,31mm(equiv.49.6mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200726-09:17/常磐線 赤塚〜内原
【2】
364M 普通 水戸→上野
カツE531・10B/K425
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,MF,33mm(equiv.52.8mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200726-09:20/常磐線 赤塚〜内原
【3】
配9730レ 配給 水戸→(小山)郡山
← EF81 81 + ホキ ホキ ホキ ホキ
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=400)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,41mm(equiv.65.6mm)/約270KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200726-09:26/常磐線 赤塚〜内原
【4】
配9730レ 配給 水戸→(小山)郡山
← EF81 81 + ホキ ホキ ホキ ホキ
Canon EOS M6 + EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=400)8.0( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200726-11:30/水戸線 結城〜小田林





高崎線キヤE195系1000番台車ST-1編成
おれ5180 2020/7/31(金)20:00:07 No.20200731195833
下りが撮れたの初めてです。今まで3回(川口2回と赤羽1回)全てカブられました。
【1】
川口を行くキヤE195系1000番台車ST-1編成。 コレ撮った時、画面左端には京浜東北線の北行電車が迫ってきていて、カブられ寸前でした。
【2】
桶川で折り返しのST-1編成。上りホームからは撮れない停車位置でしたので、駅の起点方にある踏切脇から狙いました。
【3】
大宮7番線に到着する桶川折り返しのST-1編成。

Re: 高崎線キヤE195系1000番台車ST-1編成 (返信1)
おれ5180 2020/8/3(月)20:13:51 No.extra-20200731195833.1
【1】
試9861D 試運転 尾久→桶川
キヤE195-1000・2B/ST-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約311KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200729-14:01/東北旅客線(京浜東北線) 赤羽〜川口(川口駅)
【2】
試9862D 試運転 桶川→尾久
キヤE195-1000・2B/ST-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/200sec,Tv,1shot,153mm(equiv.245mm)/約230KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200729-14:50/高崎線 桶川駅
【3】
試9862D 試運転 桶川→尾久
キヤE195-1000・2B/ST-1
Canon EOS M6 + EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)1.4( 0.0),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約305KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200729-15:19/高崎線 大宮駅



▲ top of this page 一覧[↑list][next→]次の月