2020年8月・臨臨くらぶ・archives
[←previous]前の月|一覧[↑list]| bottom of this page ▼





磐越西線その1
おれ5181 2020/8/5(水)19:02:46 No.20200805190107
新幹線に乗る前の時点で、磐越西線は一部区間で運転見合わせ、運転再開時期は未定となっていました。朝の会津若松行き快速「あがの」は馬下行きでの運転。
その後、状況が急転し、10時目処で運転再開となりました。(が、その後に一部区間で運転見合わせとなり、終日バタバタとした一日に。)
【1】
水量の多い早出川橋りょうを行く上り 228D 会津若松行き。GV-E400系の2両編成です。
【2】
若干の遅れを持ちつつ会津若松に向かう 8226レ 快速「SLばんえつ物語」会津若松行き。8月に入ってようやく運転再開となりました。
あんまり煙は出ていません。
【3】
先回りして三川〜津川。ヘッドマークを掲げて快速「SLばんえつ物語」がスピード控えめで津川に向かいます。
【4】
津川で快速「SLばんえつ物語」は給水と点検のため停車時間が長めになっていますので先回り。
日出谷の手前で再度、8226レ 快速「SLばんえつ物語」を狙います。
ちょっと右端カツカツ。
【5】
別カメラにて撮影。ここも煙は少なめ。
Re: 磐越西線その1(返信1)
おれ5181 2020/8/9(日)07:50:44 No.extra-20200805190107.1
【1】
228D 普通 新津→会津若松
GV-E401-1 GV-E402-1 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/800sec,Tv,MF,100mm/約180KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200801-10:04/磐越西線 五泉〜猿和田
【2】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f2.8(+2/3),1/640sec,Tv,MF,70mm/約178KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200801-10:28/磐越西線 五泉〜猿和田
【3】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.2(+1/3),1/320sec,Tv,AI Servo,200mm/約190KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200801-11:18/磐越西線 三川〜津川
【4】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/500sec,Tv,MF,135mm/約221KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200801-11:51/磐越西線 鹿瀬〜日出谷
【5】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200801-11:51/磐越西線 鹿瀬〜日出谷




磐越西線その2
おれ5182 2020/8/5(水)19:04:57 No.20200805190325
続きです。
早出川では雨も降ったのに、それ以降は傘要らず。
【1】
豊実〜徳沢の徳沢寄り。意外と煙が多くて客車が隠れてしまいました。
【2】
一ノ戸川橋りょう。撮っている立ち位置より左奥へは立入禁止で、アングルに制約が出ています。
立入禁止になっているのは、この河川の護岸が崩壊しているため。
【3】
会津豊川〜姥堂。ずっと雨が多かったのですが、稲は美しく緑色で成長しています。
【4】
会津若松行き快速「SLばんえつ物語」が通った後、磐越西線は五十島〜津川で一時的に運転見合わせとなり、一部列車に一時間以上の遅れが発生するようになります。
休日ダイヤでは珍しく、新津から上りキヤE193系「East i_D」の運転があったのですが、15時の運転再開から1時間弱たって上ってきました。
Re: 磐越西線その2(返信1)
おれ5182 2020/8/9(日)07:51:28 No.extra-20200805190325.1
【1】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f5.6(-1/3),1/500sec,Tv,1shot,300mm/約235KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200801-12:09/磐越西線 豊実〜徳沢
【2】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+1.0),1/800sec,Tv,MF,24mm/約217KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200801-13:09/磐越西線 山都〜喜多方
【3】
8226レ 快速「SLばんえつ物語」新津→会津若松
12系座席客車7B + C57 180 →
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF24-70mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,35mm/約150KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200801-13:28/磐越西線 会津豊川〜姥堂
【4】
試9234D 試運転 新津→会津若松
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=400)f3.5( 0.0),1/320sec,Tv,MF,200mm/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200801-15:59/磐越西線 鹿瀬〜日出谷



磐越西線その3
おれ5183 2020/8/5(水)19:06:44 No.20200805190539
遅れている復路の快速「SLばんえつ物語」を撮っていると、車の返却が閉店時間に間に合わないので、これは諦めて引き上げ。
【1】
鹿瀬〜日出谷にて、遅れキヤE193系の上り列車。
【2】
下り新津行き普通列車 233D 。この時間帯にしては珍しく4両編成ですが、ダイヤ乱れによる変運用のためと思われます。
【3】
別カメラにて撮影。
Re: 磐越西線その3(返信1)
おれ5183 2020/8/9(日)07:52:04 No.extra-20200805190539.1
【1】
試9234D 試運転 新津→会津若松
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/320sec,P/約233KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200801-15:59/磐越西線 鹿瀬〜日出谷
【2】
233D 普通 会津若松→新津
← GV-E401 GV-E402 GV-E400 GV-E400
Canon EOS-1Ds3 + Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM/(ISO=200)f4.5( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm/約348KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200801-16:31/磐越西線 日出谷〜鹿瀬
【3】
233D 普通 会津若松→新津
← GV-E401 GV-E402 GV-E400 GV-E400
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200801-16:31/磐越西線 日出谷〜鹿瀬




高崎キハ111キハ112KY出場EF81その1
おれ5184 2020/8/9(日)07:58:46 No.20200809075737
郡山に入場していた八高線用のキハ111・キハ112が EF81 139 けん引で高崎に向かいました。
【1】
黒田原を出たところ、余笹川の鉄橋を渡る EF81 139 けん引の キハ111-206 キハ112-206 です。
【2】
後ウチです。少し下草が多いです。
【3】
小山で進行方向が変わった高崎行き配給列車。小山〜思川の撮影地にて。
【4】
後ウチです。
昨今の情勢を鑑みると、郡山〜小山〜高崎の全区間を自力走行でもイケるんじゃないかと思うのですが、そのあたりどうなんでしょう?
Re: 高崎キハ111キハ112KY出場EF81その1(返信1)
おれ5184 2020/8/14(金)19:07:28 No.extra-20200809075737.1
【1】
配8128レ 配給 郡山→小山(高崎)
← EF81 139 + キハ111-206 キハ112-206
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f4.0(+1.0),1/1000sec,Tv,MF,24mm(equiv.38.4mm)/約187KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200808-11:59/東北本線 黒田原〜高久
【2】
配8128レ 配給 郡山→小山(高崎)
← EF81 139 + キハ111-206 キハ112-206
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1.0),1/1000sec,Tv,1shot,53mm(equiv.84.8mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200808-12:00/東北本線 黒田原〜高久
【3】
配8678レ 配給 (郡山)小山→高崎
← EF81 139 + キハ112-206 キハ111-206
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.0(+1.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.260mm)/約220KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200808-15:41/両毛線 小山〜思川
【4】
配8678レ 配給 (郡山)小山→高崎
← EF81 139 + キハ112-206 キハ111-206
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9(+1/3),1/800sec,P/約194KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200808-15:42/両毛線 小山〜思川




高崎キハ111キハ112KY出場EF81その2
おれ5185 2020/8/9(日)08:00:58 No.20200809075940
続きです。
【1】
思川から乗った上り列車は山前で配給列車に追いつくことが出来ました。
中線に停車中の電気機関車とキハ。
停止位置とホーム配置の関係で、編成前から狙うアングルは不可。
【2】
けん引機の EF81 139 は双頭連結器を装備しているので、キハ110系とは直接連結できます。
【3】
岩宿手前にて、高崎行き配給列車。
曇天で日照が少ないため感度上げてあります....。
【4】
最後は国定。ここは編成を前から撮れる停止位置でした。
Re: 高崎キハ111キハ112KY出場EF81その2(返信1)
おれ5185 2020/8/14(金)19:08:03 No.extra-20200809075940.1
【1】
配8678レ 配給 (郡山)小山→高崎
← EF81 139 + キハ112-206 キハ111-206
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/400sec,P/約188KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200808-16:52/両毛線 山前駅
【2】
配8678レ 配給 (郡山)小山→高崎
← EF81 139 + キハ112-206 キハ111-206
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/200sec,P/約173KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200808-16:56/両毛線 山前駅
【3】
配8678レ 配給 (郡山)小山→高崎
キハ111-206 キハ112-206 + EF81 139 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=3200)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約231KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200808-18:13/両毛線 下新田信〜岩宿
【4】
配8678レ 配給 (郡山)小山→高崎
キハ111-206 キハ112-206 + EF81 139 →
Canon EOS M6 + EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=200)2.8(+1/3),1/200sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約245KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200808-18:42/両毛線 国定駅



小貝川橋りょう付近
おれ5186 2020/8/14(金)19:11:03 No.20200814190946
佐貫駅あらため龍ケ崎市駅に行ってきました。隣の藤代駅とは意外に駅間は短いように感じます。
【1】
品川 09:45 始発の 7M 特急「ひたち7号」いわき行きです。
カツE657系K17編成でした。
【2】
7M の続行でE655系「和(なごみ)」が下っていきました。営業運転ではなかったようです。
【3】
松戸で 7M に追い越された 1151M 普通列車の水戸行き。
Re: 小貝川橋りょう付近(返信1)
おれ5186 2020/8/24(月)21:07:33 No.extra-20200814190946.1
【1】
7M 特急「ひたち7号」品川→いわき
カツE657・10B/K17
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200810-10:27/常磐線 藤代〜龍ケ崎市
【2】
回9381M 回送 上野→勝田
オクE655・5B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1.0),1/640sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約213KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200810-10:33/常磐線 藤代〜龍ケ崎市
【3】
1151M 普通 品川→水戸
カツE531・5+10=15B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約235KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200810-10:40/常磐線 藤代〜龍ケ崎市



上り東海道ライナーその1
おれ5187 2020/8/14(金)19:12:45 No.20200814191141
小田原から6号に乗りました。
【1】
茅ヶ崎方面から回送列車で到着した215系。
これが小田原 06:58発 の「湘南ライナー6号」東京行きになります。
【2】
6号は比較的停車駅が少ない列車で、小田原を出発するとすぐ東海道貨物上り線に進出します。貨物線にホームが設けてある茅ヶ崎と藤沢に停車します。武蔵小杉の手前で横須賀線電車のルートに移って、品川、新橋、東京の3駅で降車できます。
【3】
こちらは「湘南ライナー8号」東京行き。品川13番線停車中です。こちらも武蔵小杉の手前から横須賀線電車のルートでの運転です。
Re: 上り東海道ライナーその1(返信1)
おれ5187 2020/8/24(月)21:08:25 No.extra-20200814191141.1
【1】
回2225M 回送 茅ヶ崎→小田原
コツ215・10B/NL-2
Canon EOS M6 + EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/160sec,Tv,1shot,32mm(equiv.51.2mm)/約254KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200811-06:51/東海道旅客線 小田原駅
【2】
3726M「湘南ライナー6号」小田原→東京
コツ215・10B/NL-2
SHARP SH-04L /(ISO=795)f2.4( 0.0),1/28sec,AI AUTO,3mm/約218KB,1050×788pix,Jpeg90%
20200811-08:27/東海道線("スカ地下") 東京駅
【3】
3728M「湘南ライナー8号」小田原→東京
コツ215・10B/NL-4
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200811-08:43/東海道線("スカ地下") 品川駅



上り東海道ライナーその2ほか
おれ5188 2020/8/14(金)19:14:31 No.20200814191319
続きです。
【1】
川崎に移動して旅客線経由の列車を狙います。
185系15両編成で東京に向かう「湘南ライナー12号」。これ翌日の便に平塚から乗りました。
【2】
川崎臨海部と昭和島で野暮用を済ませてから西船橋に移動してきました。
光線良好。
南松本始発の千葉貨物行き 2080レ が来ました。EH200-901 けん引です。
【3】
こちらが本命....ですが予想外で府中本町行きホームに入ってきました。
翌日から内房線の臨時特急に充当されるモトE257系が、武蔵野線を右回りで回送されてきたもの。
Re: 上り東海道ライナーその2ほか(返信1)
おれ5188 2020/8/24(月)21:09:13 No.extra-20200814191319.1
【1】
3732M「湘南ライナー12号」小田原→東京
オオ185・5+10=15B/A1 + C6 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約329KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200811-14:01/東海道旅客線 川崎駅
【2】
2080レ 専貨 南松本→千葉貨物
〜 + EH200-901 →
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/1250sec,P/約228KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200811-15:14/武蔵野線 西船橋駅
【3】
回9141M 回送 東大宮操→姉ヶ崎(幕張)
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,122mm(equiv.195mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200811-15:23/武蔵野線 西船橋駅



上り東海道ライナーその3ほか
おれ5189 2020/8/15(土)06:29:39 No.20200815062838
前日に続き朝の東海道ライナーを狙います。
中野から初電を乗り継いで平塚へ。
【1】
朝の東海道貨物を上ってくる寝台特急「サンライス瀬戸」「サンライズ出雲」東京行き。
【2】
新宿行き1本目は小田原 06:25発 の「おはようライナー新宿22号」3452M 。特急「踊り子」用の185系10両編成で、この日はA3編成。
【3】
小田原 06:19発 の「湘南ライナー2号」東京行きは平塚停車中のところ、後から小田原を出てきた貨物線経由の「おはようライナー新宿22号」が追い越していきます。
トリミングかけました。
Re: 上り東海道ライナーその3ほか(返信1)
おれ5189 2020/8/24(月)21:10:11 No.extra-20200815062838.1
【1】
5032M 特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」高松,出雲市(岡山)→東京
285・7+7=14B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,1shot,200mm(equiv.320mm)/約315KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200812-06:15/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
3452M「おはようライナー新宿22号」小田原→新宿
オオ185・10B/A3
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0(-1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200812-06:38/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
3452M「おはようライナー新宿22号」小田原→新宿
オオ185・10B/A3
3722M「湘南ライナー2号」小田原→東京
オオ185・5+10=15B/A1 + A1 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(-1/3),1/320sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約223KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200812-06:38/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅



上り東海道ライナーその4
おれ5190 2020/8/15(土)06:31:36 No.20200815063025
続きです。
何本かの貨物線経由列車は旅客線列車にカブられて撮れませんでした。
【1】
小田原 06:58発 の「湘南ライナー6号」東京行き。215系の充当です。
このNL-1編成は登場時にATC未登載で、スカ地下経由の東京行きが設定されるのに際し後付けした経緯があります。もっとも、その後にスカ地下はATS-Pに変わったので、今もATCを積んでいるのかどうかは不明。
【2】
旅客線ホームに到着する「湘南ライナー8号」東京行き。
6号が小田原発後に貨物線へ進出していくのに対し、この8号は旅客線で国府津、二宮、平塚に停車してから、平塚発車後に貨物線へ進出していきます。
【3】
185系A5編成を充当の「おはようライナー新宿26号」新宿行き。
Re: 上り東海道ライナーその4(返信1)
おれ5190 2020/8/24(月)21:11:04 No.extra-20200815063025.1
【1】
3726M「湘南ライナー6号」小田原→東京
コツ215・10B/NL-1
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f10(-1/3),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約282KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200812-07:11/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
3728M「湘南ライナー8号」小田原→東京
コツ215・10B/NL-2
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f29(-1/3),1/125sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約198KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200812-07:44/東海道旅客線 平塚駅
【3】
3456M「おはようライナー新宿26号」小田原→新宿
オオ185・10B/A5
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f10(-1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200812-07:53/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅




京葉線 E257系・E233系ほか(1)
おれ5191 2020/8/15(土)06:33:26 No.20200815063212
一週間前は雨降り続きだったのに、この週は連日夏日....。
【1】
前日に幕張車セに回送で送り込まれていたモトE257系M-105編成。この日は東京始発の臨時特急「さざなみ91号」に充当されるため、京葉線を上って行きます。南船橋にて。
ちょっとピン甘。
【2】
南船橋の反対側は日当たり良いのですが、ところどころ暴風壁が設置されたため、それが難ではあります。
列車は蘇我行き快速 1037A 。ケヨ503編成でヘッドマーク付きです。
【3】
ところ変わって葛西臨海公園。舞浜は激パになりそうだったので避けました。
下り各駅停車 1107Y 海浜幕張行きが到着します。
ケヨ515編成です。
【4】
上り線に 1037A の折り返し各駅停車 1136Y が到着です。
ケヨ503編成でヘッドマーク付きですが、蘇我方と違うデザインのものが東京方に掲出されています。
Re: 京葉線 E257系・E233系ほか(1)(返信1)
おれ5191 2020/8/24(月)21:12:05 No.extra-20200815063212.1
【1】
回9212M 回送(「さざなみ91号」) (幕張)誉田→東京
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M6 + Canon EF-EOS M + Canon EF300mm F2.8L IS II USM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/640sec,Tv,MF,300mm(equiv.480mm)/約257KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200812-10:27/京葉線 南船橋駅
【2】
1037A 快速 東京→蘇我
ケヨE233-5000・10B/ケヨ503
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約252KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200812-10:41/京葉線 南船橋駅
【3】
1107Y 各駅停車 東京→海浜幕張
ケヨE233-5000・10B/ケヨ515
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約247KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200812-11:35/京葉線 葛西臨海公園駅
【4】
1136Y 各駅停車 蘇我→東京
ケヨE233-5000・10B/ケヨ503
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1250sec,P/約189KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200812-11:43/京葉線 葛西臨海公園駅



京葉線 E257系・E233系ほか(2)
おれ5192 2020/8/15(土)06:35:28 No.20200815063404
続きです。
【1】
下り本線を通過する臨時の特急「さざなみ91号」館山行き、モトE257系9両M-105編成です。
LED表示は「特急」ではなく「臨時」でした。
【2】
下り武蔵野線直通の 1146E の到着です。ケヨE231系8両のMU18編成です。
【3】
各駅停車で東京に向かった 1136Y が快速電車で折り返してきました。葛西臨海公園は通過するので下り本線を通過です。
Re: 京葉線 E257系・E233系ほか(2)(返信1)
おれ5192 2020/8/24(月)21:13:11 No.extra-20200815063404.1
【1】
9113M 特急「さざなみ91号」東京→館山
モトE257・9B/M-105
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+2/3),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約273KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200812-11:47/京葉線 葛西臨海公園駅
【2】
1146E 各駅停車 東京→府中本町
ケヨE231・8B/MU18
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6(+2/3),1/800sec,Tv,1shot,86mm(equiv.138mm)/約277KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200812-11:58/京葉線 葛西臨海公園駅
【3】
1237A 快速 東京→蘇我
ケヨE233-5000・10B/ケヨ503
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f4.5(+2/3),1/800sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200812-12:13/京葉線 葛西臨海公園駅




りんかい線E233系
おれ5193 2020/8/15(土)06:37:49 No.20200815063559
京葉線のヘッドマーク付きを撮ったならば、ということで埼京線りんかい線に行きました。
【1】
新木場駅に到着する 1256K 。行先表示は折り返し後の「大崎」を表示しています。
【2】
こちらは下り先頭の側。絵柄の違うヘッドマークが掲出されています。りんかい線内折り返しの 1257K 大崎行き。
【3】
1257K が折り返してきました。新木場行き 3256K です。
【4】
3256K の折り返しも線内運用の大崎行き 1357K 。
Re: りんかい線E233系(返信1)
おれ5193 2020/8/24(月)21:14:01 No.extra-20200815063559.1
【1】
1256K 各駅停車 大崎→新木場
ハエE233-7000・10B/ハエ127
Canon EOS M6 + EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=320)f3.2( 0.0),1/400sec,Tv,servo,32mm(equiv.51.2mm)/約224KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200812-12:27/りんかい線 新木場駅
【2】
1257K 各駅停車 新木場→大崎
ハエE233-7000・10B/ハエ127
Canon EOS M6 + EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM/(ISO=250)f0.0( 0.0),1/60sec,Tv,servo,14mm(equiv.22.4mm)/約204KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200812-12:30/りんかい線 新木場駅
【3】
3256K 各駅停車 大崎→新木場
ハエE233-7000・10B/ハエ127
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(+2/3),1/160sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約286KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200812-13:10/りんかい線 東雲駅
【4】
1357K 各駅停車 新木場→大崎
ハエE233-7000・10B/ハエ127
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1(+1/3),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約244KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200812-13:31/りんかい線 東雲駅




平塚あつい
おれ5194 2020/8/15(土)06:51:20 No.20200815064821
3時間くらい居ました。
スポーツドリンク半リットル飲んでもトイレへ排水に行かないで済むという..。
【0】
下り列車を待っていたところ貨物上り出発信号が青になったので、何が来るかと思いきや(お盆の時期なので貨物列車の運休が多いのです。)南武線E233系が来ました。
列車番号が「8896M」なので、国府津での転削回送の帰りか何かでしょう。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e233-8000naha-k8896m_hiratsuka.JPG
【1】
白昼の東海道貨物線を下るM250系「スーパーレールカーゴ(の空荷)」。
運転台には「試運転」の白い表示がありました。
【2】
今度はコツE231系K41編成がゆっくりと上ってきました。列番表示は「8898M」。東京総車セ入場回送のようです。
【3】
M250系が折り返してきました。
こちらの先頭には「SAGAWA」のシール式ヘッドマークがあります。
Re: 平塚あつい(返信1)
おれ5194 2020/8/24(月)21:14:55 No.extra-20200815064821.1
【0】
回8896M 回送 国府津→浜川崎(武蔵中原)
ナハE233-8000・6B/ナハ14
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/400sec,Tv,1shot,153mm(equiv.245mm)/約298KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200814-11:05/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【1】
試9855レ 試運転 東京貨物ターミナル→西湘貨物
M250・16B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0(+1/3),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約288KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200814-12:02/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【2】
回8898M 回送 国府津→大崎
コツE231・10B/K41
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約330KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200814-13:47/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅
【3】
試9854レ 試運転 西湘貨物→東京貨物ターミナル
M250・16B
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1(+1/3),1/320sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約358KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200814-14:19/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅




宇都宮・蒲須坂
おれ5195 2020/8/19(水)18:20:52 No.20200819181923
午後と夕方に雨がパラパラと降りました。
【1】
8月1日から日光線「いろは」に新しいヘッドマークが掲出されています。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/omiya/20200716_o04_1.pdf
--<<引用開始>>--
JR東日本ニュース
2020年7月16日
東日本旅客鉄道株式会社
大宮支社
日光線が開業 130 周年を迎えます
日光線は、1890(明治23)年8月1日に全線(宇都宮〜日光駅間)が開通してから、今年で開業130周年を迎えます。
日光線に関わりの深い社員が中心となって、これまで日光線をご愛顧いただいているお客さまや地域の皆さまへの感謝の気持ちをお伝えする「日光線開業130 周年キャンペーン」を実施します。地域の皆さまと連携した「宇都宮駅オープニングイベント」や、日光線の駅や沿線地域を巡る「日光線開業130周年スタンプラリー」などで、記念すべき開業130周年を盛り上げていきます。ぜひ、この機会に日光線をお楽しみください。
1 キャンペーン開催期間
2020年8月1日(土)〜12月13日(日)
2 キャンペーン内容
(1)日光線開業130周年記念ヘッドマーク列車の運転
開業130周年を記念したロゴマークをヘッドマークにして、日光線205系車両「いろは」に掲出し運転します。
■実施期間:2020年8月1日(土)〜12月13 日(日)
■走行区間:宇都宮〜日光駅間
■編成:205 系車両「いろは」
※列車運用上の都合により掲出期間が変更になる場合があります。
--<<引用終了>>--
宇都宮5番線で発車待ちの 843M 日光行き。
【2】
蒲須坂に来ました。午後は良好な光線です。
が、13時頃に一時、雨が降りました。
列車は宇都宮行き 650M で、ヤマ205系600番台車Y8編成で、モニタリング装置搭載編成です。
【3】
こちらは 652M 宇都宮行き。Y12編成です。
【4】
なぜか曇る。
15日から運転を開始した「TRAIN SUITE 四季島」。一泊二日コースで会津若松から上野への帰途に就きます。
Re: 宇都宮・蒲須坂(返信1)
おれ5195 2020/8/24(月)21:15:50 No.extra-20200819181923.1
【1】
843M 普通 宇都宮→日光
ヤマ205-600・4B/Y3「いろは」
Canon PowerShot G9X/(ISO=400)f4.0( 0.0),1/50sec,P/約191KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200816-12:17/日光線(東北本線) 宇都宮駅
【2】
650M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y8
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,MF,130mm(equiv.208mm)/約261KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200816-13:17/東北本線 片岡〜蒲須坂
【3】
652M 普通 黒磯→宇都宮
ヤマ205-600・4B/Y12
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,130mm(equiv.208mm)/約258KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200816-13:50/東北本線 片岡〜蒲須坂
【4】
8020M 団臨[東***]会津若松→上野
オクE001・10B/「TRAIN SUITE 四季島」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.0( 0.0),1/640sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約249KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200816-14:42/東北本線 片岡〜蒲須坂


相模湖(あずさ・かいじ)
おれ5196 2020/8/22(土)20:08:47 No.20200822200754
朝だけ神奈川県に寄り道。
【1】
新宿7時発の 1M 特急「あずさ1号」松本行き。S119編成とS204編成の12両です。
【2】
1M の続行で甲府行き臨時特急「かいじ83号」9183M です。モトE257系M-111編成の9両。
1M の続行便というと平日なら、中央線を下る集約臨が設定されていた時期がありました。
Re: 相模湖(あずさ・かいじ)(返信1)
おれ5196 2020/8/24(月)21:16:40 No.extra-20200822200754.1
【1】
1M 特急「あずさ1号」新宿→松本
モトE353・9+3=12B/S204 + S119 →
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=400)f7.1( 0.0),1/320sec,Tv,MF,106mm(equiv.170mm)/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200822-07:41/中央本線 相模湖駅
【2】
9183M 特急「かいじ83号」新宿→甲府
モトE257・9B/M-111
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/250sec,Tv,MF,106mm(equiv.170mm)/約308KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200822-07:44/中央本線 相模湖駅
12両化対応工事で、ホーム先端が狭くなり撮りにくくなりました。




宇都宮キヤE193系「East i_D」ほか
おれ5197 2020/8/22(土)20:10:53 No.20200822200925
前日に宇都宮入りしていたキヤE193系が、この日は回送で北上していきました。
【1】
構内入換で宇都宮ホーム据付となるキヤE193系。
【2】
11時前にキヤE193系は発車。この日は郡山まで北上してから検測走行で磐越西線を新津に向かう行路です。
撮る直前に上り貨物が進来してきて、カブられるかと思いました。
【3】
後ウチです。
【4】
小山に移動してきました。これから乗る 747M 友部行きが停車中です。
ワンマン運転対応で各車片側あたり2箇所づつ車外カメラが付いています。K458編成。
Re: 宇都宮キヤE193系「East i_D」ほか(返信1)
おれ5197 2020/8/24(月)21:17:38 No.extra-20200822200925.1
【1】
回9143D 回送 宇都宮→郡山
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/1250sec,P/約232KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200822-10:48/東北本線 宇都宮駅
【2】
回9143D 回送 宇都宮→郡山
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,55mm(equiv.88mm)/約246KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200822-10:59/東北本線 宇都宮駅
【3】
回9143D 回送 宇都宮→郡山
キヤE193・3B/「East i_D」
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200822-11:00/東北本線 宇都宮駅
【4】
747M 普通 小山→友部
カツE531・5B/K458
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/500sec,P/約160KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200822-11:42/水戸線(東北本線) 小山駅



水戸線
おれ5198 2020/8/22(土)20:12:26 No.20200822201131
この日は勝田から水戸線の小山往復でE491系「East i_E」の検測走行がありました。
小山で折り返した復路は川島の鬼怒川橋りょうで狙うも、河川敷が工事中で立入禁止になっており、思うようなアングルで撮れずボツ。
【1】
結城〜小田林を行く 試9726M 小山行き。何故か15分近く遅れていました。
建築限界測定車 マヤ50 5001 連結のため4両編成です。
【2】
小田林から川島に移動する際に乗ったE531系3000番台車K552編成。
黒磯〜新白河でワンマン運転を行うために車外カメラが付いています。
なぜか前出の0番台車K458編成とはステッカーの枚数が異なります。
【3】
K552編成の車外カメラとステッカー。
Re: 水戸線(返信1)
おれ5198 2020/8/24(月)21:18:26 No.extra-20200822201131.1
【1】
試9726M 試運転 勝田→小山
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約226KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200822-12:50/水戸線 結城〜小田林
【2】
749M 普通 小山→友部
カツE531-3000・5B/K552
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約121KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200822-13:12/水戸線 結城駅
【3】
749M 普通 小山→友部
カツE531-3000・5B/K552
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.9( 0.0),1/800sec,P/約101KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200822-13:12/水戸線 結城駅




常磐線E491系「East i_E」その1
おれ5199 2020/8/23(日)20:51:08 No.20200823205007
引き続き検測車「East i_E」を追いますが、昼前から大雨に。
【1】
神立の中線に到着する上り 試9412M 。建築限界測定車 マヤ50 5001 組み込みでデコボコ編成です。
【2】
電車の中に組み込まれた客車 マヤ50 5001 。2M1TのE491系の中間に組み込まれていても、前後の電車運転室から編成として制御できるよう、大量の引通し線が貫いています。
【3】
こちらは測定ユニットが無い側の連結面から。
【4】
神立では上り特急の通過待ちで中線での着発です。
駅名の入るアングルで。
Re: 常磐線E491系「East i_E」その1(返信1)
おれ5199 2020/8/24(月)21:23:42 No.extra-20200823205007.1
【1】
試9412M 試運転 勝田→上野
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約242KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200823-08:29/常磐線 神立駅
【2】
試9412M 試運転 勝田→上野
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/800sec,P/約203KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200823-08:32/常磐線 神立駅
【3】
試9412M 試運転 勝田→上野
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/1000sec,P/約204KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200823-08:32/常磐線 神立駅
【4】
試9412M 試運転 勝田→上野
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/250sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約225KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200823-08:33/常磐線 神立駅



常磐線E491系「East i_E」その2
おれ5200 2020/8/23(日)20:52:55 No.20200823205149
続きです。
【1】
8時40分頃になって中線から発車。
【2】
先回りして天王台。
塗色は合わせてあるものの、マヤ50 5001 のみ目立っています。
【3】
雨の中、北小金付近を行く 試9412M 。
この日は強い雨が降る時間があると聞いていたので、靴がグチョグチョになるのは避けられない状況。ゆえにサンダル履きで出かけていました。
Re: 常磐線E491系「East i_E」その2(返信1)
おれ5200 2020/8/24(月)21:25:28 No.extra-20200823205149.1
【1】
試9412M 試運転 勝田→上野
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f4.0( 0.0),1/160sec,P/約182KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200823-08:40/常磐線 神立駅
【2】
試9412M 試運転 勝田→上野
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/400sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約274KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200823-09:30/常磐快速線 天王台駅
【3】
試9412M 試運転 勝田→上野
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=800)f5.0( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,100mm(equiv.160mm)/約276KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200823-10:27/常磐快速線(常磐緩行線) 柏〜北小金(南柏〜北小金)



常磐線E491系「East i_E」その3
おれ5201 2020/8/23(日)20:54:30 No.20200823205333
上野折り返し復路を狙うも、雨の降り方が激しかったため常磐線は複数箇所で降雨による速度規制がかかりダイヤ乱れが発生。亀有で撮るべくスタンバっていましたが、遅れて来ないため断念。我孫子と土浦の2箇所だけやっつけました。
【1】
我孫子に進入する 試9413M 。先行列車が徐行しているので、これもスピード控えめ。
【2】
土浦に到着する 試9413M 。この日の検測走行は土浦まで。
【3】
後ウチです。ここから回送列車になって勝田に向かいます。
Re: 常磐線E491系「East i_E」その3(返信1)
おれ5201 2020/8/24(月)21:26:14 No.extra-20200823205333.1
【1】
試9412M 試運転 勝田→上野
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約274KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200823-12:05/常磐快速線 我孫子駅
【2】
試9412M 試運転 勝田→上野
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f8.0( 0.0),1/500sec,Tv,MF,100mm(equiv.160mm)/約281KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200823-12:55/常磐線 土浦駅
【3】
試9412M 試運転 勝田→上野
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約241KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200823-12:56/常磐線 土浦駅



E235系1000番台車F-01試運転その1
おれ5202 2020/8/25(火)20:34:09 No.20200825203302
付属編成の時に予行練習していたので、撮影回数が多くなるよう追っかけました。駅撮りばっかりですが....。
【1】
大船駅6番線に進入するクラE235系1000番台車F-01編成。
ホーム据付になって折り返し発車は 09:52頃。
ボヤボヤしていたら乗る予定だった 09:49 の下り列車に乗り損ねました。
【2】
鴨宮にて東海道貨物線を上るクラE235系。列番表示は「9832M」と読めます。
【3】
後ウチです。山手線のE235系みたいに進行後側は月ごとイラスト掲出する仕様になっているのでしょうか。
Re: E235系1000番台車F-01試運転その1(返信1)
おれ5202 2020/8/29(土)18:39:56 No.extra-20200825203302.1
【1】
試9831M 試運転 大船→根府川
クラE235-1000・11B/F-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/100sec,Tv,AI Servo,200mm(equiv.320mm)/約237KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200825-09:47/横須賀線 大船駅
【2】
試9832M 試運転 根府川→新鶴見信
クラE235-1000・11B/F-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,MF,81mm(equiv.130mm)/約306KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200825-11:11/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)
【3】
試9832M 試運転 根府川→新鶴見信
クラE235-1000・11B/F-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約295KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200825-11:12/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原〜西湘貨物(鴨宮駅)



E235系1000番台車F-01試運転その2
おれ5203 2020/8/25(火)20:35:56 No.20200825203450
続きです。
【1】
新鶴見信を発車するクラE235系。列車番号は9832M の折り返しなので順当に「9833M」表示です。
【2】
画角を変えて別アングルで。
【3】
試運転の 9833M はスジが寝ているので普通に複数回撮れます。
この時間は順光の平塚。ややゆっくり目。
Re: E235系1000番台車F-01試運転その2(返信1)
おれ5203 2020/8/29(土)18:40:36 No.extra-20200825203450.1
【1】
試9833M 試運転 新鶴見信→根府川
クラE235-1000・11B/F-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,135mm(equiv.216mm)/約301KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200825-12:34/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【2】
試9833M 試運転 新鶴見信→根府川
クラE235-1000・11B/F-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f3.2( 0.0),1/500sec,Tv,1shot,55mm(equiv.88mm)/約291KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200825-12:35/品鶴線 新鶴見信(新川崎駅)
【3】
試9833M 試運転 新鶴見信→根府川
クラE235-1000・11B/F-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約300KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200825-13:30/東海道貨物線(東海道旅客線) 平塚駅



E235系1000番台車F-01試運転その3
おれ5204 2020/8/25(火)20:37:28 No.20200825203639
とりあえず大船出区で、根府川、新鶴見信、根府川、大船 と動き回っているみたいです。
【1】
小田原にて下りクラE235系。
ここも光線は良いです。
【2】
9833M 折り返しは列車番号表示「9838M」です。この上りも小田原にて狙いました。
【3】
小田原から乗った上り列車が知らないうちに貨物線経由のクラE235系を追い越したので、藤沢にて迎え撃ちです。
この試運転は旅客線を上って、大船では鎌倉踏切の小さい方を通って大船の横須賀線ホームに到着です。(そうしないと入区出来ないので。)
Re: E235系1000番台車F-01試運転その3(返信1)
おれ5204 2020/8/29(土)18:41:13 No.extra-20200825203639.1
【1】
試9833M 試運転 新鶴見信→根府川
クラE235-1000・11B/F-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6( 0.0),1/640sec,Tv,1shot,85mm(equiv.136mm)/約285KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200825-14:01/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅
【2】
試9838M 試運転 根府川→大船
クラE235-1000・11B/F-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/500sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約302KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200825-14:30/東海道貨物線(東海道旅客線) 小田原駅
【3】
試9838M 試運転 根府川→大船
クラE235-1000・11B/F-01
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/320sec,Tv,servo,200mm(equiv.320mm)/約287KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200825-15:20/東海道旅客線 藤沢駅



高崎・信越・両毛 E491系「East i_E」その1
おれ5205 2020/8/29(土)18:43:30 No.20200829184211
このところ連日のように運用されているE491系「East i_E」。この日は群馬県の検測です。
【1】
朝のさいたま新都心駅にて、上野始発で北上していく 試9847M 。
【2】
横川付近にて、信越本線を検測のE491系「East i_E」。
土曜日の横川というと、EL/SLぐんま よこかわ が運転していそうなものですが、この日は上越線の運転で、信越線でE491系と同日にはなっていませんでした。
【3】
横川で折り返してきたE491系「East i_E」試9148M 高崎行き。
高崎・信越・両毛 E491系「East i_E」その1(返信1)
おれ5205 2020/8/31(月)19:12:39 No.extra-20200829184211.1
【1】
試9847M 試運転 上野→(高崎)横川
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=200)f6.3( 0.0),1/500sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200829-06:42/東北旅客線 さいたま新都心駅
【2】
試9147M 試運転 上野(高崎)→横川
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=200)f5.6(+1/3),1/1600sec,Tv,MF,18mm(equiv.28.8mm)/約248KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200829-08:51/信越本線 西松井田〜横川
【3】
試9148M 試運転 横川→高崎
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f8.0( 0.0),1/400sec,Tv,MF,135mm(equiv.216mm)/約297KB,700×1050pix,Jpeg90%
20200829-09:11/信越本線 横川〜西松井田




高崎・信越・両毛 E491系「East i_E」その2
おれ5206 2020/8/29(土)18:45:45 No.20200829184411
続きです。
【1】
新前橋の両毛線下りホームに到着するE491系。
【1-1】
後ウチです。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e491katsu-eastie+maya50-s9447m_shinmaebashi3.JPG
【2】
新前橋で撮影後、両毛線の下り伊勢崎行きに乗ると前橋でE491系を追い越すので、先回りして前橋大島にて迎え撃ち。
【3】
思川で小山折り返しのE491系を狙います。
高崎・信越・両毛 E491系「East i_E」その2(返信1)
おれ5206 2020/8/31(月)19:14:09 No.extra-20200829184411.1
【1】
試9447M 試運転 高崎→小山
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/640sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約280KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200829-11:01/上越線 新前橋駅
【1-1】
試9447M 試運転 高崎→小山
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f6.3( 0.0),1/800sec,Tv,1shot,70mm(equiv.112mm)/約293KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200829-11:01/上越線 新前橋駅
【2】
試9447M 試運転 高崎→小山
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/500sec,Tv,MF,200mm(equiv.320mm)/約268KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200829-11:31/両毛線 前橋大島駅
【3】
試9447M 試運転 高崎→小山
カツE491・3B/「East i_E」+ マヤ50 5001
Canon EOS M6 + Canon EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM/(ISO=100)f7.1( 0.0),1/800sec,Tv,MF,70mm(equiv.112mm)/約218KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200829-13:30/両毛線 小山〜思川




常磐線 内原・水戸線 小田林・東北本線 郡山
おれ5207 2020/8/30(日)21:32:34 No.20200830213136
7月26日に撮影したホキ800の配給が8月30日にもありました。
今回もイロガマが登板。EF81 95 けん引です。
【0】
前日から水戸泊で、朝は内原の陸橋へ出撃。
まずE531系の10両編成を狙います。水戸始発で上野に向かう 364M 。K410編成です。
画像はコチラ↓
http://8.pro.tok2.com/~extra-t/pictures/e531katsu-364m_uchihara13.JPG
【1】
普通列車 364M の数分後に来ました。EF81 95 けん引のホキ車4両。
【2】
水戸線で続行の普通列車に乗ると下館でホキ車編成を追い越しますので、先回りして結城〜小田林にて撮影。
【3】
最後は郡山。既に列車は到着しており、けん引機は切り離されて入換中。
常磐線 内原・水戸線 小田林・東北本線 郡山(返信1)
おれ5207 2020/8/31(月)19:15:03 No.extra-20200830213136.1
【0】
364M 普通 水戸→上野
カツE531・10B/K410
Canon EOS M6 + EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f2.8(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200830-09:20/常磐線 赤塚〜内原
【1】
配9730レ 配給 水戸→(小山)郡山
← EF81 95 + オホキ1287 オホキ1365 オホキ1168 オホキ1132
Canon EOS M6 + EF-M32mm F1.4 STM/(ISO=100)f3.5(+1/3),1/1250sec,Tv,MF,32mm(equiv.51.2mm)/約294KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200830-09:26/常磐線 赤塚〜内原
【2】
配9730レ 配給 水戸→(小山)郡山
← EF81 95 + オホキ1287 オホキ1365 オホキ1168 オホキ1132
Canon EOS M6 + Canon EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM/(ISO=100)f5.6(+1/3),1/800sec,Tv,MF,45mm(equiv.72.0mm)/約185KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200830-11:30/水戸線 結城〜小田林
【3】
-
EF81 95
Canon PowerShot G9X/(ISO=200)f5.6( 0.0),1/1250sec,P/約237KB,1050×700pix,Jpeg90%
20200830-14:43/東北本線 郡山駅
▲ top of this page |一覧[↑list]|[next→]次の月